【ANAの機内で】全日空スレ NH028便【樽生ビール】at AIRLINE
【ANAの機内で】全日空スレ NH028便【樽生ビール】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 01:13:04 e6lZ8hPO0
2げっと

3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 07:51:08 kx4oiU0X0
Yの座席なのにCの座席を覗き込んで
Cがガラガラなのにダイヤ様の俺がなぜインボラされないか
anaは顧客管理が出来ていない!と怒る。

だって、Yに乗せれば、次にはC買ってくれそうな顧客だろ?




4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 07:52:22 kx4oiU0X0
もう始まっています
様を対象に以下の「当日アップグレード付加運賃」をお支払いいただき、ビジネスクラスへ搭乗されるお客様を募集することがあります。 1. 日本=北米線(ハワイ線を含む)・欧州線 50,000円
2. 日本=バンコク線・シンガポール線・ホーチミンシティ線・ムンバイ線 30,000円
3. 日本=台北線・ソウル線 15,000円
4. 日本=中国線(香港線を含む) 25,000円



5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 18:46:00 Z3ppIZXo0
過去スレ その1
【穴】ANA全日空スレ【エーエヌエー】
スレリンク(airline板)
【ANAは6月】全日空スレ NH002便【成田1タミへ】
スレリンク(airline板)
【ANAは6/2】全日空スレ NH003便【成田1タミから】
スレリンク(airline板)
【ANAは10/29】全日空スレ NH004便【再びシカゴへ】
スレリンク(airline板)
【ANA10/29】全日空スレ NH005便【アジア中国増便】
スレリンク(airline板)
【ANAへ】全日空スレ NH006便【Skip♪】
スレリンク(airline板)
【ANA Business Jet】全日空スレ NH007便【登場】
スレリンク(airline板)
【ANAジャンボ】全日空スレ NH008便【全機退役へ】
スレリンク(airline板)
【ANA中国線】全日空スレ NH009便【就航20周年】
スレリンク(airline板)
【ANAは】全日空スレ NH010便【Star Allianceだよ】
スレリンク(airline板)
【9/1ANAは】全日空スレ NH011便【インド線復活!】
スレリンク(airline板)
【ANAも】全日空スレ NH012便【羽田~上海虹橋へ】
スレリンク(airline板)
【B737-800】全日空スレ NH013便【導入決定】
スレリンク(airline板)
【AMCが】全日空スレ NH014便【変わったANA】
スレリンク(airline板)
【MRJ】ANA全日空スレ NH15便【ローンチカスタマー】
スレリンク(airline板)
【新鋭B737-800】全日空スレ NH016便【ANAに登場】
スレリンク(airline板)
【遂にANAは】全日空スレ NH017便【A380発注か?】
スレリンク(airline板)
【ハッピーフライト】ANA全日空スレ NH018便【公開】
スレリンク(airline板)
【ANAのA380は】全日空スレ NH019便【幻へ!?】
スレリンク(airline板)
【65歳から】ANA全日空スレ NH020便【シニア空割】
スレリンク(airline板)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 18:54:11 Z3ppIZXo0
過去スレ その2
【飛ぶ夏、イイ夏、ANA】全日空スレ NH021便【始まる】
スレリンク(airline板)
【ANA夏の大作戦】全日空スレ NH022便【実施中】
スレリンク(airline板)
【ANAモヒカン塗装】全日空スレ NH023便【復活】
スレリンク(airline板)
【ANAの国際線は】全日空スレ NH024便【座席刷新】
スレリンク(airline板)
【祝MUC】全日空スレ NH025便【座席刷新】
スレリンク(airline板)
/inspiration of japan/ 全日空スレ NH026
スレリンク(airline板)

関連スレ その1
全日本空輸 モヒカン追っかけスレ 2【767】
スレリンク(airline板)
【ANA】プレミアムクラス 11列目【NH】
スレリンク(airline板)
【ラウンジ】ANA Lounge & signet【3部屋目】
スレリンク(airline板)
【SFC】ANAスーパーフライヤーズ 25年目【NH*G】
スレリンク(airline板)
【ANA】50000PP修行スレ NH017便【SFC】
スレリンク(airline板)
NH DIA PLT 4
スレリンク(airline板)
【モヒカン】懐かしの全日空を語る【ダヴィンチ】
スレリンク(airline板)
魔の11分間】全日空グループ今日の不祥事15【撮影会
スレリンク(airline板)
◆◆◆ 全日空システム企画 ◆◆◆
スレリンク(infosys板)
【羽田】全日空の墜落事故を語れ【松山】
スレリンク(space板)
☆★スターアライアンス統一スレ★☆ その2
スレリンク(airline板)
ポケモンジェット ピカチュウ3匹目
スレリンク(airline板)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 18:57:15 Z3ppIZXo0
関連スレ その2
☆ANA// 全日空について語るスレ NH44便☆
スレリンク(space板)
全日空スカイホリデーって?
スレリンク(travel板)
【次代はANAL】航空業界PART2【スカイマーク奮闘】
スレリンク(recruit板)
【全日空/NH】ANAマイレージクラブ【17マイル】
スレリンク(point板)
【AMEX】ANA・アメックス提携カード★5【ANA】
スレリンク(credit板)
【Edy】ANAカード 106便【Suica】
スレリンク(credit板)

公式サイト
URLリンク(www.ana.co.jp)

他、関連スレ募集中!

8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 19:20:47 sjfio/7i0
>>1


9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 19:51:46 yd4IoYmP0
全日空、CA170人追加募集 羽田発着枠拡大見据え 7月14日16時40分配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 01:35:45 yn/CgYao0
ANAウイングスってほんとにセンス無いネーミングだよな

11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 02:41:08 HODEnysF0
Inspirationって最近聞かなくなった?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 02:47:59 HODEnysF0
>>6の過去スレ その2
の最後のスレタイにもなっているけど。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 10:26:21 UIZzr/0+0
前スレの最後に出てたカップラーメン持込って、OK?
ANA my choiceっていうの、ハワイ方面なんか結構色々あるけど、
この間の欧州便なんて、行きがぞうすい(しかもアナゴなんて!)
か(カップ)味噌ラーメンの2拓しかない。
帰りはおにぎりセットかかきあげうどん。
で、300円のハーゲンダッツも、バニラはないですって・・・
ひどいよ。
色々持ち込めば良かったんだけど、まさかここまでとは。



14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 12:12:11 73ipCmCz0
>前スレの最後に出てたカップラーメン持込って、OK?

まさに支那人なみの発想だなw

彼の国で鉄道に乗ると、
貧乏支那人が「お湯くれアル」って
乗務員からお湯もらって、
カップラーメン食ってるよ。
すげ~匂いだけど、
当然周りの迷惑なんか気にしないで
むさぼり食ってるw

まぁそのレベルの人間だと思われていいなら、
お好きにどうぞw
但し、周りから白い目で見られるのは間違いないが。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 12:45:43 e0LFb5nM0
マイチョイスでカップラーメン頼んで、周りの客から白い目で見られるか

カップラーメンを持ち込んで、周りの客とCAから白い目で見られるか の違いしかない。


16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 12:58:00 1BoqqZTEP
うどん de Skyを差し出してお湯をもらう

17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 13:19:18 YV0lr1x/0
おれはそばですかいがいいどwww

18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 14:24:24 LVWrUpPx0
>>15
無知なのかどうか知らないけど、
機内で売っているカップラーメンと地上で売っている物は
麺やスープが違うんだけど?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 14:27:52 DSTiTHGz0
10/12からLHRにも新機材投入決定。
でも、プレミアムエコノミーはまだっぽい。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 14:38:45 alpK/g8Y0
>>18
だからこそこれを持ち込みですよw
URLリンク(www.shop.jal.co.jp)
送料を考慮しても1個あたりわずか169円。
たくさん買えば送料の関係でさらに単価が下がる。





恥ずかしすぎるwwww
支那人ならこのぐらい何てことないのかな。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 14:48:48 lfHOSseI0
羽田拡張でCAを大量募集始めたが、大失敗に終わるだろうなぁ。

成田が不便だからって海外行かないような層は元々行く気ないから。
そんな需要長くは続かない。海外に憧れた年配層も一通り行き終えたし。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 15:25:50 /mnmqH9z0
>>21
ふ~ん。
じゃぁJALの国際線再生計画も大失敗に終わって
会社消滅決定だねwww

23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 17:02:56 jfKwi4eg0
>>19
やっと正式発表か。
ただ、新造機2機はすでに納入済みで来週にもPVG線に導入って割には遅いな。
CAの習熟訓練に使う為?

24:197
10/07/15 17:23:08 ZfZICIOv0
>>23
例のタッチパネルの件もあるから習熟に使うのはアリかもね。

そういえば262席仕様の77W機材は既存の改修機なのだろうか。
プレエコが解決したらCコン丸々改修なのか、そのまま飛ばし続けるのか?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 17:47:03 7kanyCPH0
ANAに対する少しでも逆向きなレスに極端に神経質で、
ビール用ドライアイスにしてもCAの採用にしても、
超特急でレスしてくるバカってなんなの?

正直うざいんだけど。別にANA対JALなんて、20世紀的な
対立構造には興味ないよ。団塊世代なのかな?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 19:04:24 mI89P1yk0
そりゃそうだよ。
倒産したゾンビ航空なんてもうどうでも良いでしょ。
現に赤猿がいくらネガキャンしても、
業績の差が開き続けている訳だしね。
あとは税金を使った自爆テロで足を引っ張らないで欲しいだけ。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 19:34:31 alpK/g8Y0
ここは煽りあいが華の2chだぞwww
そんな神経質になってどうすんだ?

>>24
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(paineairport.com)
URLリンク(paineairport.com)
来るのはこれかね・・。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 19:56:41 v4ThdYlu0
>>18
お前が無知だwww
機内で提供してるネギ味噌ラーメン、普通に売ってる。
しかもYで700円だか800円するが、スーパーで100円で買える。
うどんはどんべえのナマ麺タイプのやつだし。

機内でお湯をもらうのもアリだけど、
電子レンジがあるからチンしてもらう手もアリ。
さとうのご飯とか普通にやってくれた。


29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 20:49:42 bhbpvZVZ0
>>27
つか、その煽りのレベルが低いのが残念。
赤青対立なんて、確かにもうどうでもいいんで、
ほかにもっと煽りあう知恵は無いのかと

30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 21:26:34 lJyStmMR0
日本人相手の調査だと、相変わらず上位キープ。
URLリンク(www.ab-road.net)
全員日本語通じるって重要なんだね。
JALは破綻問題で大きく順位を下げたけど。
英語サイトの顧客満足度だとそれほどでもないんだけどね。
URLリンク(www.worldairlineawards.com)

31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 21:27:30 lfHOSseI0
>>22
もうね、ガイア観た人なら分かるだろうけど、JALの国際線なんて
元々ダメなのに、さらに世間のニーズと逆向きな発想だから。

>>25
超特急でレスしてくるようなバカのANA右翼な人が会社に入ってしまったから
ANAがダメになっていくんだよ?そもそもダメな理由はJALもANAもいっしょなこと
なのに、ANAだけって感覚でしか>>22は物事見れてない。客観的判断力がない。
それが今のANA。

32:age厨 ◆ocjYsEdUKc
10/07/15 21:33:32 Dx2qmR4/O
停止してる新しい、プレミアムエコノミーの投入はまだー?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 21:35:48 jGgoFYhz0
787って最初は国際線仕様の機材が入るのかな?

34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 22:18:59 R11ajrLv0
>>25
個人を特定できるほど精通しているのか?
もしくは得意の妄想か?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 22:20:32 R11ajrLv0
× >>25
>>31

36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 22:27:05 alpK/g8Y0
>>33
URLリンク(www.flightglobal.com)
国内線が先なんじゃないかね。
くたびれた767を順次置き換えていくんだろう。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 22:28:13 qTAT2Ukw0
でカップラーメン持ち込んでお湯だけもらうでFA?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 22:29:28 cv9HjK/o0
>>36
国際線使用の機材を入れたあと、国内線や近距離国際線で足慣らしした後にETOPSを取得して、ホノルルやシンガポールなどの中距離国際線に入れると思う

39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 00:30:39 YVjBovEC0
>>33
国内優先なのは発表済み。
JALに見せつけるためにも、東阪あたりの目立つ路線にまず投入し、優位性をアピールすると思う。
SINやBKKに入るのは…2年後くらいとみた。
ASIA機材の老朽化は顕著だが、そもそも787の開発が遅れたのはANAの責任ではないので…という論法だろう。

>>32
新機材(おそらくJA788Aと789A)の座席配置や、今の公式HPの扱いを見る限り、ひょっとして廃止されるんではないかという気もする…。
強度不足で再設計にしても、緊急時に半年以上かかるもんかな?
今のANAは、ラクしてUGを避ける方向に向きつつあるし…。

>>24
上にも書いたが、6月末~7月頭に既に新造機最後の2機が納入されているんで、まず間違いなく新造機だと思われる。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 01:05:13 7zklrhGI0
>>13 >>14
スレタイの生ビール千円は高過ぎだね。

対馬で韓国人観光客が飲食店に飲み物を持ち込んで問題に
なっているのも、円高ウォン安が影響しているのかも。

>>16
機内でお湯をこぼしたら、やっかいかも。

>>20
ANAでそれを食べる人がいたら面白いね。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 01:30:00 V+y/EohW0
>>33
初便は羽田-伊丹というあたりじゃね

42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 01:34:06 ApOm6BdD0
>>39
TV無しC席機材の代替に成るよ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 01:36:32 7zklrhGI0
>>21
現在、羽田-金浦線はビジネス客が多いみたいだけど、
今後の羽田国際線の利用者もビジネス客がメインになるのでは。

>>27
こういうのもあった。

全日空胴体着陸
URLリンク(www.youtube.com)

那覇空港 中華航空機炎上
URLリンク(www.youtube.com)


44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 01:37:25 lY5Gwy+10
小型電気ポットを持ち込んで、PCの電源でお湯をわかすのはアリなのかナシなのか

45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 01:50:50 7zklrhGI0
>>38-39

>>36には、下のように書かれているね。

Potential destinations include Beijing and Shanghai, and cities
on the USA's west coast and Europe.

"The 787 is the replacement for the 767, and we are currently
operating the 767 to many Chinese cities like Beijing and Shanghai,
so those cities will be under consideration. The 787 can go longer,
so we are also evaluating the west coast of the USA and Europe,"
says the spokeswoman.



46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 01:53:57 MB4+nzBe0
>>41
伊丹より、メモリアルフライトが多い羽田-鹿児島あたりと見る

47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 02:15:03 V+y/EohW0
>>46
777も初便は羽田-伊丹じゃなかった?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 02:56:21 NDCDPGgDP
>>28
>電子レンジでチンして、さ○うのご飯・・・
ギャレーにて、チンしたさ○うのご飯を素手で梅オニギリを作って、インスタント味噌汁付けて
マイチョイスとして販売しているところを目撃してしまった。
機内調理の場合、外資は最低限、マスクと手袋をするが、厚化粧のまま素手で調理する穴ってw

49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 02:56:24 53M6wnco0
絶対的に古い国内線の763は置き換え必須だが、国際線の
763ERも競争力という観点からは見劣りが否めない。
787新造機を国際線に入れて、763ERを国内線仕様に改修
の上、787を入れるまでもないが737じゃいくら何でも小さすぎる、
というような地方線を中心に使っていくのも手かも知れない。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 03:58:32 Wnusj/GH0
A380も購入間違いなさそうだな?
裏クルで話題になってんぞ!

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 04:54:40 +91RoGko0
>>48
なあに、かえって免疫力がつく

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 08:07:51 DuCGw1S30
つーか、機内で有償で提供する物は「加熱」だけで「調理」はしないんじゃなかったっけ。
有償インスタント麺を頼んでも、客が自分で湯を注がねばならないと以前聞いたが。


53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 08:36:11 7zklrhGI0
>>49
新幹線の開通により伊丹-鹿児島、今後は羽田-富山のB767
が不要になるね。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 10:20:20 ipp3Io/Z0
誰か釣られてやれよw鉄ヲタが煽ってるんだからさ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 10:50:00 nt++Mk990
【ANAの機内で】全日空スレ NH028便【樽生ビール】

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 全日空のスレの28個めだモナー。
        | 前スレ
        | 【ANAの一般席は】全日空スレ NH027便【新聞無し】
        | スレリンク(airline板)
        \
           ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   _______ ______
      ∧∧    //  ∧_∧   ||  #          A
     (;゚Д゚)   //__0(∀` )   ||            N
   ┗┳┛ つ  //川 ┗┳⊂ )    || ANA//    A
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     沖縄線のB777とジャンボは40杯、それ以外は20杯限定で1杯1000円! B747-400 JA8966
       |\
 / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 過去スレと関連スレは>>2-10くらいだゴルァ!
 | 生ビールは7月20日から販売が始まるぞゴルァ!!
 \_______________

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 12:34:45 C6p1Wqpt0
恐ろしいことに、このビールサーバー、機内での検証実験を
全く行っていないらしい…。


57:age厨 ◆ocjYsEdUKc
10/07/16 12:44:02 4SHxyMovO
>>56
タッチパネルの注文にしてもそうだけど、技術の確立と安全性の確認だけ取れたら、
直ぐに営業投入って事が多くないかしら。
実施の前に人間による調査と評価と、その結果の手直しとか調整を、忘れてる気がする。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 13:34:03 O8rzGj230
>>57
あらっ、搭乗客が実験台に決まってるじゃない!   By穴

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 13:41:56 y/9gAlK00
プレミアム詐欺の時もそうだけど、何か話題を提供
しなきゃと焦ってるようにも見えるな。
そういう社風なのかも知れないが。
ライバルが自爆した今はもう少し腰を落ち着けても
いいのではないかと思う。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 13:42:47 fLiCWW3e0
まあ、何事も果敢に突っ走る先取の気概は認めてもいいが
失敗したと思ったら潔く以前の状態に戻す勇気も欲しいな

国内線のペーパーチケットレス化を謳いながら、
セキュリティと搭乗ゲートと2枚紙が出てくるのは
どちらか一方だけにしてほしいぞ。

長距離国際線Cのミールサービスも以前のに戻してほしい。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 13:53:49 l3cs6NLW0
>>60
セキュリティゲートのやつは、地方空港だと止めてたりする
ロビーが見通せる広さの空港なら、搭乗口案内など不要だからな

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 15:57:47 NKqEpuLe0
>>49
JA603A~JA618Aは順次DOMにコンバートですよ。
JA702A~JA706Aみたいにね。

JA619Aからは新キャビンのB767だからB787が潤うまで当面INTで使うつもり。
10/31開設のHND/HNLのシートマップ開くと既に機材変更告知出てるんだよね~。
これはもしかしたらJA619A以降の新仕様のB767-300ERが就航かもね。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 17:44:21 7zklrhGI0
>>60
B787とMRJを最初に発注した会社だけどね。

>>58
B787は搭乗客が実験台に決まってるじゃない!   By穴

>>56
機内は気圧が低くなっている?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 17:52:34 W7ZsAq2a0
A

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 18:21:14 /wrJd/cG0
次スレ
【ANAの機内で】全日空スレ NH028便【うどんですかい】w

機内食、小さい子連れだと、あのタイムテーブルでは途中で何かしら、
それもあたたかいものがあれば嬉しいけれど。
マイチョイスにうどんかおにぎりがあったなとウロで乗ってしまったら、
成田発欧州にそれなかったんだ・・・
チャイルドミールは希望しておけば半端な時間にも出してくれるんだろうか。
確か4-5年前は間食でカップヌードルなんかも出てたのにな。


66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 18:25:20 fLiCWW3e0
>>65
海外旅行板に「文句があるならビジネスクラスに逝け」というスレがあるお

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 18:40:44 /wrJd/cG0
そのビジネスでタッチパネルが・・・orz

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 23:31:08 VONDog1U0
ID:7zklrhGI0
ID:7zklrhGI0
ID:7zklrhGI0
ID:7zklrhGI0

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 00:37:18 PoFtZ1mA0
特に狙った訳じゃないんだけど、今日登場する予定の便がガンダムジェットだった。
そのせいかどうかわからないけれど、ANA の CA の制服を着たセイラさんに
「この軟弱者~!」と張り倒される夢を見た。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 01:03:02 doWw7T810
>>63

10000フィートで飛行なら機内与圧は850hPaくらいだお

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 08:57:21 jz247mFm0
787の納入がまた少し遅れるかもしれないね。
URLリンク(www.asahi.com)
羽田発着ドメ最優先の方針は変わらないと思うから、
アジア路線の763ERが新型シートに置き換わるのはいつになるんだろう・・・

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 13:43:35 akALg2Bz0
10000フィートで生樽爆発してしまえ!!

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 13:54:42 yo/+2goP0
>>72
www
生ビールなんて別に機内で飲まなくたってね。
ビールって結構匂うし、大勢で飲まれたらやだな。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 15:58:11 5O4QmCJF0
おれビールの臭い嫌いなんだわ
回りでオーダーしたら席替えてもらえるんかいな。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 16:53:00 Ec/lL1ns0
8月下旬、2泊3日の東京巡りをして、たくさんの楽しい思い出を胸に、全○空機に乗りました。
するとトイレに行きたくなり機内のトイレを使用しようと思ったところ、一箇所だけなぜかあいていました。
 
その時、客室乗務員の方がきました。
私を見て、このトイレは使用しないでくださいとの事でした。

女性専用トイレでした。
 
もう一度ほかを見ましたが、全部使用中。
尿が出て、それ以上トイレ待ちをする気になれません。

ギャレーで便を漏らしながら考えました。
 
原因は明らかに機内の生ビールです。
客室乗務員は横を通っても声をかけるでもなく、むなしい1時間50分でした。

100円の飲み物を買っても「ありがとうございます」という言葉をかけてくれるスカイマークの客室乗務員さんがいるかと思えば、全○空は貧乏人は客とはおもっていません。

 二度とJR新幹線は利用したくありません。
 サービスは三流です。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 17:42:51 Igg3wlg80
>二度とJR新幹線は利用したくありません。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 23:45:12 zy2+9uyu0
ガンダムジェットは内装にガンダムを感じさせるものは何もなかったけど、
機内誌や機内販売のパンフレットなど搭載物は全部新品でした。シートもなぜか
新品のようでした。
伊勢湾の最奥部は明らかに海が濁っていて、豪雨の痕跡を感じさせましたが、
本日の天候はおおむね良好。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 00:22:35 fz6PHZM20
KEのB747に女性専用トイレがあったけど、ANAにもできたのか。


79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 10:19:16 Js/11R8f0
本日の10:00上海行き、JA788ですた。シート配列は不明。
JA787がJFK。漏れはこれからJA785でFRAっす。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 12:16:11 4m5AmSW20
Yの座席なのにCの座席を覗き込んで
Cがガラガラなのにダイヤ様の俺がなぜインボラされないか
anaは顧客管理が出来ていない!と怒る。

だって、Yに乗せれば、次にはC買ってくれそうな顧客だろ?




81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 12:46:14 FCuYgfk00
いつも海外発券のSやB利用して、自前のマイルかポイントで
ビジネスにアップしてるからインボラは自分にはあまり必要ない。
Yが本当にオーバーブッキングの場合のみに限定すべきとも思う。
チェックイン時ならともかく、ゲートインボラは誰が当たってもその他の人に不満が出る。

現在オーバーブッキングの場合のみ会員・非会員問わず有償でアップグレードって制度があるが、
オーバーブッキング状態は事前にだいたい予想がつくんだから、
上級会員はチェックイン時に上記制度より割安にアップグレードできるよう案内すればいい。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 12:59:09 tEn0S4he0
インボラ含めアップグレード基準は不満が出ないよう明確にするべきだな

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 13:18:58 /XrYYT9tP
>>81
有償インボラ期待して、ネットチェックインしようとしたらエラーでチェックインできず。
カウンターに行ったら、OPUGだったよ。NRT発より、海外発で多いオレ。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 20:57:19 4m5AmSW20
たしかにゲートインボラはやめた方がいいな

3人くらいゲートに呼ばれて、Cの券を渡させるだろ、

ダイヤ様の俺が呼ばれなくて、なんであいつらが3人が呼ばれるのかと
不満爆発になるだろ?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 21:00:37 4m5AmSW20
>>81 上級会員だけ値段変えるのは不満爆発が増えると思う。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 21:16:08 x7020mMk0
久々にANAに乗ったんだけど、羽田のラウンジ行ったら青汁がなかった。
あれ、撤去されたんですか?


87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 00:34:46 AhB977ap0
小沢民国家主席がNH829で八丈島に向かわれた模様

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 01:00:19 YAlo7Xq+0
満席の恐れがある場合、前日に調整すればいいだけとも言えるが
国際線といえどNOSHOWもあるからな

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 03:13:46 PQ2JxSBA0
水沢人民共和国首領がなぜ八丈島へ?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 08:12:54 l6CEebkO0
ラウンジの青汁が粉末になって、持ち帰り可となりますた!

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 09:21:03 Z1b+e+6KI
魚釣り。

理由…菅にしずかにしてろといわれたから。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 09:30:40 DeBUhBDyO
次世代大型機は747-8?A380?まさか導入無し?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 11:50:50 uS+Uqxtx0
787、また雲行きが怪しくなってきた

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:14:40 nY9dCbhF0
>>92
JALはB747を廃止するのだけどね。
A380で空席ばかりになりそうなら、導入しないのでは。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:23:22 8Kqye+Dx0
>>90
機内で(無料の水をもらって)飲めるように配慮しますた

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:28:18 S3m1bkaO0
ビジネスクラスの利用者が減れば大型機を導入する
理由もなくなると思う。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 17:25:49 7JI2EJ8q0
PYまだ?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 17:38:25 4EI2ExOi0
PYなんてアップグレードのためにあるような席は廃止だろ


99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 20:06:32 7JI2EJ8q0
PYの設置は今の航空会社の潮流なのに、敢えて廃止はしないだろ。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 00:37:09 iAFyUXh10
正規普通運賃でYに乗る客の為にCが出来た。
後付けで今はIATAでC料金がある。しかしYとCの正規普通運賃差はたいしたことがない。
FはCと比べると価格差ほどの差別化があるとは思えない。
PY採用が普通になるとCと同じ運命をたどる可能性もあると思う。
上級会員に変な期待を持たせる位ならPYは必要ないと思う。
差別化したいなら3-3-3配置の中央席をブロックすればいいだけだと思う。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 02:25:49 IZDmn+wQ0
>>100
現実はFが無くりつつPYが増えている3クラス制。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 02:33:30 5k4xv+TF0
>>59
ハンバーガー計画からしてANAは広告素人だから
出ん痛の営業にホイホイ返事してるんだろう。あせってるのは内部だけで、
虫の息の業者を救済するために出ん痛が需要とかそっちのけでANAと組ませてるだけ。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 02:56:35 q/FgURzd0
以前の富山空港に関しては誇大広告だな。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 03:08:20 q/FgURzd0
サッカーの優勝国のスペインに対する東芝の誇大広告はどうなるのだろう。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 09:52:26 oc0CJq3h0
>>102
あらら、
その宣伝工作に完敗して、
倒産したのはどこの会社でしたっけw

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 10:20:01 Gcc2L0af0
>>105
そんな会社どこにもないと思うよ。
別にJALはその宣伝工作とやらの土俵には乗ってないし。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 11:51:36 uyoyo7EiO
そうそう。
勝手に自滅の道を爆走しただけのこと。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 13:43:06 KbNESXxQ0
ねぎ味噌ラーメン、旨かったです


109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 13:56:44 uuaaTP1p0
なんだ、このスレまで社員の監視が入るようになったのか。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 14:13:54 ePDD51/10
>>108
>ねぎ味噌(カップ)ラーメン
ね。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 14:19:33 vOQII6670
772ERを全機PY仕様にしてくれんかなー
あとこれから導入される787もC、PY、Yの3クラスにしてほしい

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 15:14:48 KbNESXxQ0
>>110
ねぎ味噌(インスタント)ラーメンだよ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 17:05:47 bzL9cS+Z0
>>106
>>107
>>109
今日は赤猿3匹かw

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 18:10:31 C3PhIdwB0
高圧容器は使えないから(実質上爆発物)、ドライアイスで抽出するわけか。
なるほどね。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 18:17:13 xkdS+NR+0
ドライアイスは爆発物ではないが、その他の危険物として扱われている

116:106
10/07/20 18:21:27 Gcc2L0af0
>>113
アホ猿が何を言うかw

だいたい>>107はどっちかというとアンチJAL側だと思うのに同士撃ちかわいそうwww

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 18:31:12 TUaTMx4x0
遼君の全日空機、左エンジン停止し緊急着陸
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 18:52:18 q/FgURzd0
>>117
エンジン1つだけでロシアから成田まで行くとは。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 19:40:36 v0wmdjyX0
遼君の全日空(ANA)機、左エンジン停止し緊急着陸

7月20日17時25分配信 読売新聞

 20日午後2時45分頃、ロンドン発成田行き全日空(ANA)202便(ボーイング777―300型)が「燃料漏れの可能性がある」として左エンジンを停止して、成田に緊急着陸した。

 国土交通省成田空港事務所によると、乗員乗客266人にけがはなく、滑走路や誘導路に燃料漏れの痕跡はなかった。 全日空(ANA)によると、ゴルフの全英オープンに参加した石川遼、池田勇太の2選手が搭乗していた。

 同社によると、ロシア上空を飛行中、機長が燃料の残量を示す計器を確認したところ、右エンジンに比べて左エンジンの方が減り方が早く、燃料漏れの可能性があると判断した。実際に燃料が漏れていたか、計器の故障だったのかを同社が調べている。

最終更新:7月20日17時25分

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 19:43:53 xwF2Zwk30
>>118
それが可能なのがETOPS-180

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 19:51:03 Sjv4jNb70
やっぱり長距離は4発に限る。エンジン音も静かだし

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 20:01:10 WrAaQyiK0
緊急着陸とかいいながら目的地まで飛んでしまったんだな・・。
でもこれがロシアじゃなくて太平洋だったと思ったらちと怖い。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 20:02:33 q/FgURzd0
>>121
ANAの成田~欧州便がB747-400だった頃は、エンジン音は大きかったよ。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 20:07:40 yfFUdxvp0
ロシアといっても広いものね。シベリアまでは来てたのかしら?
いずれにしても、スカイビジョンに釘付けになりそうだが。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 20:46:55 Xj+Mhmjy0
ETOPSが正しいことが証明されたな
これで墜落してたら大問題になってたが

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 20:52:18 7OO3xCGP0
同日午前8時10分(日本時間)ごろ、左右1基ずつの燃料タンクのうち、左側の燃料減少が右側より早いとの表示が計器に出た。
午後2時34分に左エンジンを停止させ、同47分に緊急着陸した。点検したところ、左エンジン下部から燃料が漏れていた。

6時間近くおもらししていたのか

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 21:00:10 q/FgURzd0
>>125
4発のB747-400でなくて2発のB777でも安全なのだね。
ただ、エンジン1つで飛んだら、成田到着が遅れた?

>>122
以前、大韓航空機がソウルまで行かずに福岡空港に緊急着陸した
ことがあったね。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 21:31:30 xwF2Zwk30
>>125-127
4発機なら
> 午前8時10分(日本時間)ごろ、左右1基ずつの燃料タンクのうち、左側の燃料減少が
> 右側より早いとの表示が計器に出た。
時点で該当するエンジンを止めていたのだろうが、そこから3時間(ETOPS-180)では
日本までたどり着けないので、ちょっと怖かったけどエンジンを止めずに、
> 午後2時34分に左エンジンを停止させ、同47分に緊急着陸した。

無事に着陸できたから良いようなものの
> 点検したところ、左エンジン下部から燃料が漏れていた。

燃料が漏れているにもかかわらず6時間24分、エンジンを止めず、燃料漏れも止めずに
飛び続けたのは大きな問題だ。漏れ続けている燃料に引火したら大惨事だった。

>>127
結果的に事故は起きなかったけど、大惨事になってもおかしくない。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 21:47:34 vWJYStxb0
>>128
ANAだからエンジン停止して、片肺でNRTまで辿りつく事出来たけど、
JALだったらそのまま飛んでロシアに墜落


130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 21:49:02 B15sYOrt0
あなの片肺、去年の秋からで3発目www



131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 22:00:53 xwF2Zwk30
>>129
JALだったら、燃料漏れの可能性がある段階で即エンジン停止。
180分以内に着陸できるロシアの空港に安全に着陸。

JALはモスクワ便があるけど、ANAにはないから無理して飛ばし続けたのかも。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 22:04:58 yfFUdxvp0
・ いまいろいろ調べてみて、180 分 ETOPS 認可のための主な条件に
エンジン1,000時間当たりの飛行中の停止率が0.02回以下
というのがあるようですが、認可後に実際運用してみて
0.02を超えてしまった場合に認可取り消しというのはあるんすか?

・ロシアでダイバートするとしたら、モスクワやハバロフスク?
その間のシベリアではどこかあるんすか?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 22:45:31 nCVVXvlZ0
ガンプラもホントは頭打ちだからなぁ

・・・さて、釣れるかなw

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 23:48:01 xwF2Zwk30
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
> 成田空港事務所などによると、ロシア上空約1万メートルを飛行していた
> 午前8時すぎ、左主翼にあるタンクの燃料の減り方が右主翼より早いことに機長が
> 気付き、燃料漏れを疑った。着陸約20分前に左エンジンを停止した。

> 全日空によると、到着後の点検で左主翼の燃料管に漏れた跡が見つかり、
> 詳しい原因を調べている。

乗務員は「燃料は漏れていないだろう」と判断して、着陸の20分前までエンジンを
停止せず、燃料は漏れ続けた。もし引火していたら大惨事。

>>132
ANAの777のETOPS-180は危ないのでは?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 00:16:36 huNhUE1h0
>>132
ANAにしてもJALにしても、ETOPSの認可基準になんら差はない。
あるとすれば、いざ緊急着陸したときの支援の体制でしょう。
なんだかんだ言っても、日本人の価値観で対応してくれて安心なのはJAL。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 00:56:34 x3cAv1qk0
>>132
ノヴォシビルスクとかイルクーツクとかかね・・。
緊急着陸出来る空港なら軍事基地なども含め相当数あるだろうが・・。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 00:58:17 gzZ/NZOy0
>>136

ロシアの軍事基地は怖ぇーわw

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:02:34 7599h3iC0
珍しい経験ができていいじゃないかw

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:20:57 eFThWnoU0
ロシアへなんか降りたら、また、飛ばすのが一苦労でしょ。替わりのエンジンを持って来るのも大変だし。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:23:24 M0u4vglV0
>>132
イルクーツクがあるけど、成田-ヒースローがB747-400だった頃は、
モスクワより北のサンクトペテルブルクあたりを飛行したいたような。

>>131
なるほど。

>>130
JALはB747が多いからね。今後廃止する予定だけど。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:27:17 M0u4vglV0
>>136-138
昔は大韓航空機がシベリアに着陸した経験があったみたいだが。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:55:31 x3cAv1qk0
>>140
JALも欧州線からはほぼ撤退してるだろう。
747が多いのはハワイとかじゃね。

LHR-NRTで双発が嫌ならイギリスの会社に限る。
BAもVSも4発機用意してくれるぞw

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 06:28:20 a5TbGzwPP
今朝の日テレ、地震情報と共に出たー!池田勇太の搭乗については、全く触れず。

>>131-132
OZみたいに、南下して中国かモンゴルに降りればまだマシかな。
北京の方が、成田より近いと思うが、どうだろう。

先日、偏西風蛇行の影響で、ANAの773ERで、サンフランシスコから真西にずーっと洋上飛行してた。
こんなことがあると、ETOPS180でも怖いな。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 07:17:40 +2x4oBhY0
ビール1000円でびっくりされてるけど
ワインだっ一口で飲める小さいボトルで1000円だし
どこも同じだけど機内販売ってなんであんな高いんだ?
利益目的かサービスかはっきりさせてほしいわ
ほぼ利益なしで提供するべきだと思うんだが

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 10:06:13 zznCcNGJ0
あのね、
東京ドームのヵヮィィ♥おねえさんが
サーバ担いで階段上り下りして売ってる生ビールが
一杯700円なんですよ。

客室乗務員さん、サーバ担ぐわけじゃないでしょ?
なのに1000円?機内で踏み台昇降運動でもしてるの(笑)

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 13:11:29 bKUgsdhs0
>>144
何言ってんのっ、利益目的に決まってるでしょっ。
貨物にサービスなんか必要ないんだから~   By穴

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 13:53:23 BV/pRjDw0
>>145
価値観は、人それぞれ。
汗臭いガキが好きならドームに通ってハァハァしてりゃいい。
上空で飲むことに1000円の価値を見いだすやつがいればいいだけ。
強制される訳じゃないんだし、買わないやつが何を言ってもな。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 13:58:49 sCvZTd3B0
>>132
ETOPSの認可は、エンジン型式と飛行機型式の組み合わせです。
飛行機の方は細かく型式が分かれているので、同じ777でGEエンジンが
何度も停止したとしても、まず0.02にはなりません。
今後、さらに緩くなる予定。
認可取り消しってのは現状ではあり得ないです。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 14:05:04 YQsZEsb20
>>131
トラブってもそのまま飛び続けるのはもはや社風ではないかと。
脚が出っぱなしでも、高度計がおかしくても、飛び続けますもんwww

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 14:19:56 O0TGosMt0
>>121
だから
4発機のエンジンが事故る確率は、2発機よりも2倍高い訳だから、
エンジンが4つ付いているから安全と言う事は無い。


151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 14:33:26 ReHtpuXP0
>>150
・・・絶句・・・

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 14:39:11 EeTX6iyY0
>>150
つまり1発機が一番いいわけですね。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 14:40:57 BV/pRjDw0
>>150
お前は根本からやり直してこい。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 14:55:51 x5RHHMfh0
>>150
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ―
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ


155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 14:57:30 O0TGosMt0
>>151-153
おまえら、夏休みの小学生?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 15:00:06 +2x4oBhY0
>>155
お前エンジントラブル=即事故なのか?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 15:31:27 sCvZTd3B0
>>131
777の燃料計にはソフトウェアのバグがあって、実際には漏れていないのに
急激に残量が減る表示が出てしまう不具合がある。
本当の燃料漏れと区別するため、原因を切り分ける手順が設定されて
いるけれど、これには時間がかかる。
これはどのキャリアでも777なら同じ(切り分け手順を設定していない
グレーな会社もあるが)。

燃料漏れか誤表示かの判断がつかない初期で、ロシアのローカル空港に
なんて降りたら大変。
整備も燃料補給もできず、降機できるかも怪しい。許可がないと救援機も
飛ばせないので、ヘタすると数日間は機内に缶詰。水や食料も搭載品の
残りのみ。ロシアや北欧、太平洋のMidwayへダイバートした過去の
飛行機はそんな目に遭ってる。

いくら苦しいJALでも、そんな選択はしないと思う。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 15:36:59 gF2baObgO
>>157
それならわざわざ混雑する成田じゃなく空いてる中部辺りに降りればよかったよね

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 15:39:54 I4DwTtyI0
>>150>>155
仮に50%の確率でエンストするエンジンがあったとする。

2発の場合 2発ともストップの確率 25%(0.5^2)
4発の場合 4発ともストップの確立 6.25%(0.5^4)

ここでエンジンを再始動「できない」確率が50%あったとする

2発ともストップかつ再始動できない確率 6.25%(0.5^4)
2発ともストップかつ再始動できない確率 0.390625%(0.5^8)

あとは、分かるな?
うちの子の幼稚園は今日から夏休みだ。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 16:10:27 fmccD9tn0
>>159
エンジンから直接燃料が漏れだす事故のみで考えるとあながち間違ってはいないんだよな。
総合的な事故確率なら四発のほうが低いが。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 16:13:12 vdICNmSs0
>>158
まあ、いろんな要素があるからなぁ。
中部は滑走路が一本だから、もし塞いでしまったら他機は全部降りられなくなるし。
Single ENGで降りるのなら、3,500mの中部より4,000mの成田の方が余裕があるし。

空いているかどうかは、たくさんある判断要素のほんの一部だ。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 16:15:01 f2cO+WGj0
4発機でも2発機でも、1発止まれば緊急着陸考慮の対象じゃなかったっけ。
そうであれば4発機の方が倍の確率だよ。
エンジン推力は744用の倍あるし、片肺でも離着陸出来るのは実証済み。
だからこそ機種ごとじゃなくて機体ごとのETOPS認証なんじゃないの?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 16:19:06 vdICNmSs0
>>162
4発機で1発アウトは緊急事態ではないよ。
そのまま目的地に行ってもOK。マイナートラブル扱い。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 16:23:23 O0TGosMt0
>>159
1つのエンジンにトラブルが起きる確率 約10万飛行時間に1回

4発機 4基/10万飛行時間
2発機 2基/10万飛行時間

仮に1基にトラブルが起きた場合の2基目にトラブルが起きる確率
4発機 3基/10万飛行時間
2発機 1基/10万飛行時間

あとはわかるな幼稚園児さん

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 16:40:38 vdICNmSs0
横からスマンが、どうやらネタじゃないみたいだね。

>>159が正解で、>>160はいいとこ突いてると思う。
4発機の方がより総合的な安全性は高く、3発、2発と安全性が下がって
経済性が上がっていく。
エンジン単体の信頼性が向上してきたので、2発でも許容できる
安全性が保てるようになってきた。ただ、野放しではなくETOPSで
線引きして最低水準は保てるように運用している。

エンジンは飛ぶためだけでなく、電力や油圧、与圧も担っている。
2発機で1発止まると、飛ぶことはできても高高度の与圧はムリ。
そこがカナダやアラスカ上空だったら、山の頂上より低い高度まで
降りるしかない。4発機ならそんなことにはならない。

1発停止 = 致命傷ではないので、>>164は考え方も計算も間違ってます。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 16:53:23 O0TGosMt0
>>165
言っている事はおしいけどね。

>エンジンは飛ぶためだけでなく、電力や油圧、与圧も担っている。

つまり4発機でも、一つのエンジンにトラブルが発生すると、
構造上、同じ翼に付いているエンジンの事故率も格段に上がる。
4発機で片側のエンジン2基が死んだ場合、2発機よりも安全か?
確率的には同じな訳だが。。。

今回のように、自発的にエンジンをとめるレベルならともかく、
4発機でも一つのエンジンが重大なトラブルで完全に死んだ場合には、
パイロットは引き返しや緊急着陸を試みるよ。
その確率は2発機よりも高いと言う事。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 17:16:59 +2x4oBhY0
>>166
言ってる事はごもっともだけど
負担どうこう言いだしたら2発機の方が
1つのエンジンにかかる負担は4発機より遥かに大きいわけで
エンジントラブルの確立を考えたら2発機>4発機
1つ目が故障する可能性も結局同じくらいになるんじゃないのか?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 17:30:38 aYrIMg1/0
成田に強引にでも下ろした理由は、石川遼が乗ってたからもあるだろ、
だって、穴CMの顔だ、こんなの乗せてダイバートは絶対せんし、
会社のメンツもあるから、多少のことなら飛ばしてしまうさ。

ちゃんと拝み屋が昨日は拝んでたんだよwww

事故った時は、その時はその時って事だろw


169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 17:34:11 YQsZEsb20
>>150>>164

一個あたりの故障率がα%として…
一個でも残ってれば飛べるとして…

四発機で一個でも故障が起こる確率=4α > 双発機で一個でも故障が起こる確率=2α
だが、
四発機が落ちる確率=α^4 < 双発機が落ちる確率=α^2

なぜならば、0<α<1だから。


釣りじゃないの…か?おい。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 17:40:32 YQsZEsb20
α%て書き方はアレだね。
確率αね。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 17:55:49 X1rGD2GM0
>>169
無い知識をつかて必死で書き込み
説得力が無い所がかわいいねw

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 18:27:37 M0u4vglV0
>>157
JALならモスクワに着陸できるけど(そのために欧州便が777でアメリカ便が747?)、
ANAはコストがかかっても欧州便は747のままの方が安全だったかもね。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 18:33:36 M0u4vglV0
>>161
中部が塞がれても、小牧がある。(JALもかなり撤退した?)
滑走路は中部より短いけど、777の着陸なら問題なさそう。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 18:41:16 vUbw02U40
不祥事は隠そうとする会社の体質が問題。

そーめん露と同じレベルwwwwwwwwwww

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 19:01:25 VRDpnVRQ0
>>172
JALはそこまで考えてないだろ。
機内設備の関係だろうけど、欧州線でも太平洋線でもビジネス客の
多いところから777-300ERにして、そうでない路線に747-400を入れて
きてた感じがする。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 19:09:20 5uNVrY1F0
>>173
小牧はかなり設備縮小しちゃったから、ダイバートでもフジドリームぐらいしか降りてこない。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 19:21:28 fQ/V0Sra0
>>176
つかフジドリームもダイバートで中部国際行くのが殆どだと思うよ
で、夜中か早朝にフェリーフライト

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 19:22:19 M0u4vglV0
>>174
ちゃいなでも外国人が乗っていなかったら発表しないという噂がある。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 19:22:29 vdICNmSs0
>>173
小牧はムリ。
外航機はチャートさえ持ってない。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 21:16:25 aYrIMg1/0
ダイバート先なら、
天下の4000m滑走路を持て余す関空が有るやん。
向こう側は飛行機飛んでへんから、そういう時はいつでも使ってやw


181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 21:25:06 dyuK9Urt0
今744飛ばしてる路線もいずれは全て773ERになるんだろうな

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 21:37:43 7YItbErC0
エンジンが故障したときにすなおにエンジンが止まってくれたらいいんだけど、
実際には 1 基の壊れたエンジンのために他の重要な設備が故障して事故になることが多い。
ハドソン川の奇跡みたいなのは 4 エンジン機なら起きなかったけど、アムステルダムで
壊れた第 3 エンジンが第 4 エンジンももぎ取って墜落したエルアル航空機の場合、
やはり 2 エンジン機なら起きた確率は少なくなるんじゃない?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 21:44:16 snI6FZVL0
>>182
脱落したエンジンが
機体を置き去りにして先に飛んでいったけど
燃料が即効切れて、結局主翼にぶつかったって事故あったよね。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 21:48:04 Qw1xwK770
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>全日空広報は「エンジン1基を止めて飛行するのは、珍しいことではない。消防車が待機するのもたまに見かける光景です」と説明した。

緊急着陸した後なのに正常時と非常時を一緒にしてベラベラしゃべっていいのか?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 22:12:44 oJRlZqqO0
俺、貧乏性だから1000円の1杯より500円の缶ビール買うと思うんだが
1000円ビールの販売路線でも500円缶ビールも並行して販売するんだよね?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 22:42:42 facqXbVy0
>>171
うんうん。
ちゃんと言い返してからにしようね~www

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 00:00:01 olcya/nD0
>>181
JALのサンパウロ線は744でないと危なそうだけど、撤退だからね。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 00:01:18 SIJaSRKs0
何だか落ちる話ばかり


189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 00:25:57 ng3CD5IM0
>>187
自社便撤退後はJFKから先がAA運行のコードシェア便に
なるが、これが777だぞ。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 00:42:23 WvfI3NJu0
>>184
正常時と非常時を一緒にするのは良くないが、双発機の場合、1発停めた時点で自動的にエマージェンシーコールしなくてはいけない。


191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 00:43:32 YQ1Msbaq0
今回の件でのここでの書き込みを見てると、
エアバスの「長距離は4発、中距離以下は2発」っていう330・340の住み分けって
考え方の方がいいって感じだね。
ボーイングも787-8は4発になるんだよね。
これは基本設計が古いから4発のままなのか、大きく重い機体に2発では無理なのか。
それとも長距離路線は4発の方がいいかなって思ったのか・・・

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 00:44:25 YQ1Msbaq0
747-8の間違いでした

193:150
10/07/22 00:47:00 ZVwwU9WV0
>>182がほぼ正解だね。
一つのエンジンが壊れた場合でも
破損の状況によっては墜落にまで至る事もある。
その確率は、エンジンが多く付いている4発機の方が
危険性が高いと言う事。

だから最初から言っている通り、
エンジンが4つ付いているから双発機よりも絶対安全である、
と言うのは都市伝説、と言うか単純な思考の人間の発想。

いまだに理解できない幼稚園児もいるみたいだが。。。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 01:05:17 ylMZUhTS0
>>150は「なぜETOPSが存在するのか」をICAO相手に論破できるまで保育園で寝てろ。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 01:14:08 D+991xJt0
ANAは今回の件をこじ付けに株主に反対されようが
A380を購入すると思われる。
裏クルに汐留の本社にエアバスジャパーンの人間が
ウロチョロしていると書き込みがあった上にリース
会社との最終調整だとか?書いてあったが

196:150
10/07/22 01:15:38 ZVwwU9WV0
>>191
>エアバスの「長距離は4発、中距離以下は2発」っていう330・340の住み分けって
>考え方の方がいいって感じだね。


340はすでにほとんど発注が無くジリ貧のはずだが。。。

エアバスもすでに双発機(350XWB)に主軸を移しているし、
4発機はすでに時代遅れ。
(380クラスの超大型機なら話は別だが。)

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 01:21:39 5stpdDD90
>>189
大西洋を横断するエールフランス機が2発のA332だったね。

ロシアの飛行機はエンジンの信頼性が低いためかエンジン3つ以上
が多いような気がする。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 01:26:52 5stpdDD90
>>195
A380を購入しても座席が埋まらないといけないので、どの路線に飛ばす?
羽田から関空経由でシンガポールやバンコクなら埋まるかな。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 01:28:08 U+XUVzea0
>>198
ニューヨーク、ロンドン、パリ

200:age厨 ◆ocjYsEdUKc
10/07/22 01:40:57 qr7sHKig0
A380導入するっつっても、購入じゃなく借りるんだろうな~。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 01:44:13 U+XUVzea0
>>200
キャンセル流れを安く買い叩く?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 01:50:19 9Sxk5NlT0
エンジンというものは、燃料を燃やしている機関である以上、それなりに危険性はある。
それが4つもあるのは、さぞかし危険であろう、というのが>>150の主張だよね。
ましてや、この双発機の時代にあって四発機なんて時代遅れだ、と。

でもさ、ちょっと昔まではエンジンが止まる、ないしは止めるってのはざらにあったことなんだよね。
もちろんトラブルの種類にもよるけど、求められているのは、
エンジンがひとつ止まっても、なくなっても、爆発しても、
残ったエンジンで十分な揚力を得られるスピードを維持できること。
悪いエンジンがどう悪影響を及ぼすか、よりもとにかく「落ちないこと」が求められていた時代があったんだ。

双発機と四発機は、トラブルの種類によって総合的な意味での「危険度」は異なるだろうから、
僕はどっちが安全だとか言うつもりはないけど、少なくとも10年前までの常識は四発機が安全といっていたんだ。

ところで、双発機と単発機、>>150さんはどっちが安全だと思いますか?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 01:54:50 ng3CD5IM0
>>197
AFのA330-200は成田にも飛んできてるね。
AYもA330を日本向けに導入してる。

VSのようにA340が好きな会社もあるけど少数派だな。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 02:17:10 uHswuxld0
>>198
ビジネスクラスをたくさん作って、JFKやFRA
ならしと機材繰りしやすいことから、HND-GMP、SHA

AFは宣伝を兼ねて期間限定でCDG-LHRにA380投入らしいな。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 02:24:19 YQ1Msbaq0
整備効率や燃費の良さということで、2発で十分な重量の機体では2発機が主流になってきている。
しかし安全性という面では4発機の方が上なので、
2発機には緊急着陸できる空港が4発機の場合より近くにあるルートを通る必要があるなど、
4発機より遙かに厳しい制限をしているって感じですかね。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 03:14:34 nMkZgYO00
>>196
343の生産は2年前に終了
346の生産は先週のIB向けで終了
345のバックオーダーは若干残ってる

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 03:34:14 NCWDFH3J0
>>204
羽田でA380が使えるのかね。
滑走路が短いのは搭載貨物・燃料を抑えるとしても誘導路や
スポットは大丈夫なのか?

>>205
昔はその制限が厳しかったけど最近はゆるゆるになってる。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 04:35:34 5stpdDD90
>>203
A330-200はパリから成田まで飛べるのだね。

>>204
羽田の国際線は、成田や関空と比較して余裕時間があまりなくても
搭乗できたのに、A380だったら時間がかかるかも。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 05:12:10 5stpdDD90
>>206
A345は長距離を飛行できるからかな。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 07:19:06 em6O5vXA0
HNDはA380禁止だよ
今後改善されるかどうかは知らんが

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 08:02:59 lbROu7BB0
>>208
JALが羽田~パリで貨物制限するような状況なのだが

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 08:37:28 VunAIIAHO
>>210
新国際線ターミナルには380対応可能なスポットがあるから、
改善はされると思う。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:24:06 i5I+iwto0
>>193
これ以上バカを曝すのはヤメレw

>>169が正解。
αに0.00001を代入して計算すれば分かる話だ。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 10:03:21 os8ibVDt0
>>202
いいですね。うまく書くなぁ。さて、>>150に伝わるかどうか。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 10:07:22 XrktaaRU0
>>213
まだやってるのかよw
ご苦労さん。

>>206
340も悲惨な結末だなw
エンジンだけの問題ではないとはいえ、
発注をキャンセルされたり、受け取りを拒否されたり、
運航している各航空会社からも早々にリストラされてるしね。

世界の航空業界じゃ、
すでに4発信仰は消えてなくなってるよな。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 10:12:06 4eFfRzYd0
結局長距離路線で一番バランスがいいのは777-300ERってことになるのかな
A380入れるのは余裕のあるメガキャリアじゃないと無理でしょ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 10:40:07 os8ibVDt0
伝わらなかったか・・・残念。

乗ってる側から言うと、4発がいい。
でも経済性から仕方なく2発。それでも4発の安全性に近づくため
努力してるよ。
理論的に追いつけはしないけど、近いところまでは来てると思う。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 10:58:08 SfsqNj9q0
伝わらなかったか・・・残念。

双発機の絶対的安全性が証明されてきているから、
4発機は死滅寸前で、双発機が主流になってきている。
少しでも不安要素が有るなら、
ここまで多くの航空会社は採用しないよ。
まぁ、古いアタマを切り替えるには時間がかかるんだろうけどねwww

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 11:27:03 i5I+iwto0
不安要素が有るから、ETOPSなんて基準がある訳なんですけどねwww
ただ、そのETOPSの御陰で実際運用上は四発と遜色無くなってる訳。
個人的にも、双発に不安は無いけどね。
経済性でも優れてるし。
計算上の安全性でだけで四発に固執する気は更々ない。

ただ、危険性について誤った理論を振りまく>>150はいなくなるべきだって話。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 11:41:50 8CHbNP6e0
>>215
A340-600が何かと難ありだからな。
現在長距離国際線をたくさん運行する会社で777を買って
いない会社ってどのぐらいあるだろ。
すぐ思いつくのはLH、VSぐらいか。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 11:55:47 os8ibVDt0
>>219
たぶん、>>150以外はみんな分かってるだろうから、もういいんじゃない。
一般論でスレチになるし。

昨夜からちょっと笑わせてもらえて和んだよ。ありがとう。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 11:59:34 i5I+iwto0
>>221
そだね、そうするよ。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 12:21:17 Vz2bakjT0
まとまって良かった、というところで、

ANAの話題をドゾー

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 12:35:06 v4TGMLYY0
4発機厨はANAには乗れないんじゃないのwww

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 12:36:40 h6Uq4Sle0
間をとって、3発機が一番安全
ヒント:JALウェイズDC10

226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 12:51:21 4eFfRzYd0
むしろ744を全機速やかに退役させるJALの方が・・・
ANAはインターはともかくドメはもう数年飛ばすでしょ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 12:59:11 v4TGMLYY0
ANAのインター744は全て退役済み?
最後のはいつまで飛ばすんだろう?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 13:03:27 4eFfRzYd0
CDG線はまだ現役みたいだね

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 13:10:22 v4TGMLYY0
それにしてもANAからインター744が退役したら
4発機厨はどうするんだろうか?
毎回、怖い怖い言いながら乗るのかな。
精神的に悪そうw

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 13:21:45 ZA7nP/Vv0
4発は2発より安全ということでもないのにね

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 13:31:36 XstbH4Df0
安心の8発機、B-52を是非!!

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 13:46:04 kxAhmn6+0
>>225
全日空の若狭号も3発機。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 13:55:13 8CHbNP6e0
>>225
俺がガキの頃は、ANAといえばL-1011だったな。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 14:57:29 JPL8HpbtP
>>220
CIもない長距離は、744とA340。中距離にA330。
AKというより、エアアジアXもない。

>>225
最大?の3発機所有のFXも777CARGO発注したね。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 15:18:54 IS2dqGOk0
744D退役後はドメは全部777に置き換え?
747-8か380の国内線投入はある?
OKAとかCTSなら380も有りかな、話題性も有るし
国際線で今後4発機はあり得ないだろうけどな

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 16:00:00 4eFfRzYd0
ANAは破綻したJALを反面教師にし、A380なんか導入せずに身の丈に合った経営をしてほしいな
773でも500人以上乗れるんだから十分だと思うし

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 16:50:31 8CHbNP6e0
>>235
俺は今後4発機がないのは国内線だと思うよ。
国際線は今後の需要が不透明なので何とも言えん。
だが、海外勢が成田にA380を飛ばしてくるのは事実。

>>236
欧米線に500人乗り773ERなんか俺は願い下げだ。
とりあえず今後導入される266席の777-300ERで需要を
まかなえるかどうかが問題じゃないかね。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 16:56:15 4eFfRzYd0
国際線で500人はありえんよ、そんなの絶対乗りたくないw
500人詰め込み仕様はあくまで国内線のみ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 16:56:19 ZA7nP/Vv0
A380は主力機にはならないでしょ
大きすぎる機材を持つとあとで苦労することをJALの失敗からみんな学んだから

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 17:11:13 awjC7paU0
>>237
昨年度の欧米線の利用率80~85%、今年度も80%。
中々良い数字だね。
すでにMUC便も開設したし、今後は羽田の国際線も増えるし
わざわざ大型機を導入する必要はないよ。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 17:25:47 flcyXCer0
JALは747-400を大量導入したこと自体よりも、その後の
需要の変化を読めなかったことのほうが敗因だろう。
どういう訳だか、廃止路線なのに何故か廃止時点での使用
機材が747とかいうようなことがよくあったからな。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 17:50:28 uOq5G36y0
だって、簿価で目一杯の資産計上しちゃって、
減価償却もあまり進めてなかったんだもの。
今頃になって、こっそりとその差額を追加支援お願いしてるぐらいだから
破綻前の赤字体質経営の時には、自主的に損失計上とか機材更新とか
進めるなんて無理だったんじゃない?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 18:10:40 5stpdDD90
>>233
ANAがそんな機種を使っていたのか。
B727の前かな。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 18:29:13 5stpdDD90
英首相、民間ビジネスクラスで訪米=財政赤字削減でチャーター機使わず
7月22日8時14分配信 時事通信

 【ワシントン時事】キャメロン英首相が財政赤字削減の一環として、訪米
に際しチャーター機ではなく民間機を使用したことが米メディアの関心を
呼んでいる。同首相はファーストクラスを拒否してビジネスクラスに乗り、
21日にワシントンからニューヨークに移動した際も列車を利用した。
 歴代英首相はこれまで、外国訪問にチャーター機を利用していたが、
今回、民間機を使ったことで30万ドル(約2600万円)節約したという。
同首相はABCテレビのインタビューで、「巨額の財政赤字を抱えており、
残念ながら『重役用航空機』を使うことはできない」と述べた。 


245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 18:35:40 M2yimlb40
>>243
トライスターと言えば分かるかな。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 18:45:11 5stpdDD90
>>243
ロッキード・トライスターL1000台があるのは知っていたけど、
ANAが使っていたとは知らなかったよ。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 19:02:13 XfxGWq1P0
>>244
そのパフォーマンス首相のせいで、
警備に余計お金がかかりましたとさ、

おしまい。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 19:36:36 lvksGmKx0
>>235
また世界最大の座席数ってオールエコノミーやる気か。
この会社ならありえるから困るわ・・・

>>246
ロッキード事件くらい知っておいた方がいいよ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 19:56:12 M2yimlb40
L-1011は20年間人身事故ゼロだったな。
天井が思いっきり広くて開放感があったけど、冬に真ん中の
席に当たるとコートのしまい場所がなくてちょっと鬱だった。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 20:31:13 JPL8HpbtP
流れ切ってスマンけど、上海線に間合いで77wが入っていた。
思わず、特典でC取っちゃったよ。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 20:59:20 uIWWVKjI0
>>236
ANAがA380を導入するならHND-HKG、GMP、SHA、PEKなどは
良いんじゃないのか。
NRT欧米路線も良いけど、HNDのアジア線は需要が大きいし、
HND-CTS、OKAも含めればANAはHND、NRT合わせてANAのA380は
10機以上はうまくいけば成り立つかも。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 21:43:08 CTQgUzmn0
>>249
あれって普通席が横8列で真ん中に荷物入れ兼任のパーテーションが入っていることを前提にしていたらしいな。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 22:07:06 Q97NxhXH0
L-1011のコックピットポスター、目の前に貼ってある。
(小学生の時に買ってもらってそのまんま)
ロールスのエンジンのおかげでAOGしまくった機体だった


254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 22:15:15 VunAIIAHO
>>250
あれ、シートレイアウトパターンがちょっと変だよね。
F無しを増やしていくんかな。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 22:21:39 5stpdDD90
>>248
ロッキード事件があったのは分かるけど、角栄がANAの航空機購入に
関わっていたのですか?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 22:29:53 86hDB4390
あえて言おう、ググれカスであると

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 23:10:16 24/OdRXJ0
小松-成田経由で海外へ行くんだが、10月以降往復とも年明けまでずっと
空席待ちなんだが、これって嫌がらせですか?

258:age厨 ◆ocjYsEdUKc
10/07/22 23:20:45 /k/qBRZIO
>>257
国際線と抱き合わせて空席待ちすれば、直ぐ取れるよ。
機材が小さいから国際線に乗り継ぐ人へ、優先的に座席を渡してるだけ。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 23:27:16 24/OdRXJ0
>>258
もちろん国際線と抱き合わせですが、
1週間以上たっても落ちてきません。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 23:29:49 3MtU1O3u0
安全性を考慮して、ツポレフ、イリューシン、アントノフ、スホーイのロシア機を導入したらいいのに
ボーイングやエアバスと違って事故を聞かない
ポーランド大統領専用機も40年落ちの機体で運航できただけすごい
如何わしい高麗航空でも事故をしないすごさ
ツポレフにいたってはターボプロップでターボファンより高速で飛行できるしターボプロップなら伊丹の規制も対象外
おまけに調達費用もやすい、いいことづくめなのに何故導入しないのかが疑問

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 23:42:52 bmJohyUT0
WBSでグランドハンドリングの特集始まるよ!

262:名無しさん@お腹いっぱい
10/07/22 23:50:20 BvWN7tEC0
JALカードCLUB Aゴールド持ちなんだけど、ANA AMEXゴールドに変えることにしました。
1.ANA AMEXで買うとマイルが2倍になりますか?
2.貧乏席でもビジネスクラスでチェックインできますか?
ANAのHPで調べても上記の事は探し出せませんでした。(自分が頭が悪いのかな?)
識者の方、ご教示願います。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 23:51:08 x5Cs8ESw0
みたみた。でもどっちかっつーと育成メインだったな

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 23:59:06 LkfuGl1O0
>>262
成田のCコーナービジネスカウンターでチェックインできるけどやめとけw
おれブロンズ時代にスーパーエコ割でJCBワイドゴールドカードで
逝った時GHに鼻で笑われたorz

プラチナになって貧乏チケットでチェックインしたときと態度が違うw

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 00:05:20 u5UL1M8f0
>>264
> >>262
> 成田のCコーナービジネスカウンターでチェックインできるけどやめとけw
> おれブロンズ時代にスーパーエコ割でJCBワイドゴールドカードで
> 逝った時GHに鼻で笑われたorz

まじで笑われるの?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 00:19:07 NXHIVqBc0
穴の地上はときどき態度がおかしい香具師がいる
俺は那覇のカウンターで♂の地上係員にチェックイン機に行けとあごでしゃくられた

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 00:52:55 4M6++lU40
241 名前: 名無しdeSKY 投稿日:2010/07/21(水) 22:22
東京ドームでビール売りしていた経験を自己PRに
する入社希望者が増えそうだな、オイ

243 名前: 名無しdeSKY 投稿日:2010/07/22(木) 17:28
>>241
千円札を長細く手に何枚でももてます。
完全歩合制ですかと自己Pに書く
これどうよ。


間違いなく>>145を読んでるなwwwwwww

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 00:57:39 M2YWnxmb0
>>255
俺もググレカスと言おう。
てかおまいリア厨か、せいぜい20代前半だろ?

導入時はロッキード事件で汚職まみれだったが、結果的にANAに
おいて一つの時代を築いた名機だったと思うよ。
ワイドボディ機だけに最初は幹線用として導入され、その後747SR
が導入されて一部が売却されたとはいえ主要地方線の主力となり、
そして晩年まで幹線でも使われ続けた機材だし。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 01:25:46 RAVAv2TrP
>>266
エアー沖縄の係員ですか?出発時刻聞いたら、スキップでタッチすれば
搭乗ゲートがわかりますと回答した変な係員が先週いたなぁ。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 05:36:45 7MooeJR+0
もしDC10導入してたら、半ドアの機体だったわけで結果的に若狭は神。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 07:33:53 19lSfCA+0
>>268
元総理だけでなく、丸紅とANAでも捕まっていたのだね。

URLリンク(www.asahi.com)
 ロッキード事件 米ロッキード社から日本の政界などへ流れた資金を
めぐり、1976年に明るみに出た戦後最大の疑獄事件。田中角栄元首相
ら政治家、丸紅、全日空の幹部ら計16人が受託収賄、贈賄などの罪で
起訴された。丸紅の檜山広元社長ら幹部3人は、田中元首相への5億円
の資金提供に関与したとして逮捕。檜山元社長については、95年2月に
最高裁で有罪が確定した。


272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 07:37:02 19lSfCA+0
角栄はロッキード事件で汚職のイメージが強いけど、
日本の高度経済成長を支えた偉大な総理だよね。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 07:59:01 MkOdVW3i0
どんな人間でも功罪はあるだろ。角栄はそれが両面に際立ちすぎていた。

今の首相は正真正銘のアホだけどなw

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 09:05:53 T3zwfboj0
前の首相と留任してる運輸大臣もアホだけどなw

トライスターは15年くらい前にCXのCTS-HKGで乗ったけど、
怖々(当時すでにロートル扱いだったから)乗った割には乗り心地よかった。



275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 10:09:44 CcjZ9Ctk0
ロッキード疑獄のトライスターは、羽田で緊急脱出があったのを覚えている。
確か、機内に煙が立ち込め、パニック状態での緊急着陸だったと。
搭乗していた芸能人(歌手?)がインタビューに答えていた。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 10:16:07 F5011elC0
>>270
あれは偶然元ANA機で起きただけで、他の機体で起きる可能性も十分あっただろ。


277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 11:41:09 JfssDVqx0
DC10の貨物室ドアは構造上の欠陥。
あなに限らずすべての航空会社が爆弾かかえた。
キャンセルしたのがトルコ航空へ逝っただけ、その時代から現在までウンのみで存在している、それがあな。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 11:45:43 LZiIYLrX0
>>257
IBEXじゃない?
俺も11月のHIJ-NRT経由海外便の予約してるんだが、昨日から「お取り出来ません」に変わったんで、さっきPLT机に電話してみた。
何でも、10月以降コードシェアのANA便名が変更になるから、一時的に表示されない状態になっているらしい。
便や時間自体はそのままだし、座席指定している場合はしばらく経つと便名変わってても同じ席で予約が復活するらしいよ。
急ぐなら、机に電話することをお勧めする。

ちなみに、PLT机だと、IBEXでも前方座席指定できるんだな。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 11:56:00 JfssDVqx0
IBEXかWWWWWW

その筋では超ボッタで有名な日本デジタル研究所だなwwwwwwwww
あわれ、穴の軍門に尻尾巻いて下ったかwwwwwwww

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 14:54:11 ViE6Di8a0
>>260
ワロタ。
4発機厨は、777なんかの危険な2発機より、
安心安全なロシアの4発機に乗せておけよwww

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 15:20:44 NXHIVqBc0
2発4発はともかく、今の長距離用4クラスの773機材は
JLもそうだがエコノミーの席数少なすぎだろ
CDGみたいにY利用客比率が大きい路線だと
380とか747-8とかいれるか、もしくはCコンのY解放でもしないと

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 15:32:49 zZ3TRWu90
団体さんが来ると本当に苦しい。
ロンドン往復で修学旅行にぶつかり、
ロサンゼルス往復で自衛隊の人々にぶつかった。
何でこんなに満杯なんだろうと。

欧州の団体パッケージ旅行はAFやLHの380ということか。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 15:48:15 9VoW2g0o0
>>281, 282

ここら辺、同意だな。
この前利用したロンドン便はCに大学生みたいなやつらが大量にUPされていて、サービスに一々大声上げてうるさかった。
エコの座席数少なすぎ。ってエコの座席数少ないんだから大量に受付てんじゃねーよ。




284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 16:00:54 QJrh46fz0
CDGはインボラ天国だったのか、、、、
JGCだったがなぜかいつもインボラCになるから変だと思っていた。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 16:31:27 LZiIYLrX0
>>281
だから、最新の777-300ER2機と既存777改修機は、Cを減らしてYを増やしたんじゃないのか?
CDGに投入されるのも、おそらくこの262席仕様だろう。
ひょっとすると、事前の団体客の埋まり方次第で215席ver.と262席ver.を使い分ける気とか・・・?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 17:16:17 t4m9NR170
Cが減りゃ、特典が取れないとか大騒ぎするくせになw

まぁたった数万円で欧米にいけるんだから、
エコなら我慢しないと。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 18:21:07 boJXKEsU0
出張族もYしか認めないなんて会社が増えてるからな。
77席(旧機材247席)→68席(新造機215席仕様)→52席(新造機266席仕様)
て感じでCが減っていってるな。
赤い方の会社は63席(W73・272席)→77席(W82・246席)と逆に増えてるがw

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 18:32:09 t4m9NR170
>>282
>何でこんなに満杯なんだろうと。

って言うか、
航空会社は100%の搭乗を目指している訳で。。。

そうじゃないと赤い字の会社みたいになっちゃうし。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 18:41:43 W1VeqM1p0
Cを埋めるのは難しいな。
かといってPYも結構高い。



290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 18:44:10 JfssDVqx0
客寄せるためにゃ何でもやります。
嘘も方便ですよ  by あな

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 18:57:12 vCXQKfWD0
773ERだと、FCで40席・Yで250席くらいが一番いいバランスだと思う。
何機かはC多めの奴も残しておいて、外国エアラインの様に直前の予約状況で適宜変更する。
同型シートが少ない機種で予約を取り始めておいて、多い機種に変わる分にはだれも損しないし、
インボラ祭になる可能性も減ると思う。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 19:17:38 3JKanzCU0
>>290
お猿さん、来るとこ間違ってるよ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 19:37:07 QGu5Z8iLO
ぬるぽ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 20:03:10 phi4G4qK0
>>291
昔むかし、JALには Quick Configuration Change というシステムがあって
予約状況に応じて一晩でCとYの座席を入れ替えることができたんじゃよ。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 20:44:09 I5+ZjN2q0
>>291
そりゃムリだ。
特に北米やヨーロッパ線なんかは、成田でも目的地でも2時間足らずの
インターバルで飛ばしていて、飛行機はほとんど地上にいない。
入れ替えるタイミングなんか無いよ。
それができるくらい機材に余裕を持ったら、まあ潰れる。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 21:06:18 Op6+uHEf0
>>295
欧州方面の場合、NRT出発が昼前、帰着便のNRT着が夕方なんだが…。
間で近距離線への転用のことも含んでいるのか?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 21:14:48 6rmTwAH10
とりあえず生と店員に頼んだら
17時からだとさ。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 21:16:53 Cc+dhQ1jO
>>291
> 773ERだと、FCで40席・Yで250席くらいが一番いいバランスだと思う。
何だその極めて悪いバランスはw


299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 21:33:11 vCXQKfWD0
>>298
ANAの新型Cは占有面積大きめだから面積的にそのくらいの比率。
世界のエアライン見てみるとけっこうそのくらいの比率のが多いよ。
もっとYが多い航空会社もヨーロッパやアジア系で多い。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 21:35:28 f4ZQYtUH0
>>291
ANAの266席仕様(F8・C52・Y206)はバランスいいと思う。
SQの同型機(F8・C42・Y228)よりちょっとビジネスが多めって感じかね。
215席仕様は・・そんなにビジネス席いるなら大型機にしてくれって感じがする。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 21:37:57 vCXQKfWD0
>>295
当日入れ替えじゃなくて2週間前とかの予約状況で決定で、
ほぼ同時間帯に成田出発する飛行機間で搭乗口と乗務員を入れ替えるだけって感じで
出来ないかな。ヨーロッパ行きなんて時間が集中するんだし。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 21:45:27 Z54+r/W40
>>294
それやってたのANAだろが



303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 22:15:12 eYpre3490
>>300
Cの割合が多い分には、インボラすれば済む事だし。
エコなんか多くして、みすみすビジネス需要を棒に振る事は無い。
その方がよほどバランスが悪い。
まぁ路線のビジネス需要によって配分を変えているのは
頭が良いと思うよ。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 22:15:18 phi4G4qK0
>>302
前世紀には、JALにはできてもANAにはできないことがたくさんありました。
QCCもJALならできるが、ANAには無理でした。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 22:18:50 YIxrZslj0
穴ってCのY開放ってある?
蛇瑠は溢れそうになると開放してるが

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 22:21:03 4AURJkV40
>>299
シンガポールとかキャセイは大体そんな感じの比率ですよね。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 22:34:05 4AURJkV40
>>268
ロッキード事件って、ANAはどう見ても被害者の側だよね。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 23:17:27 NXHIVqBc0
>>285
>>287
>>300
CDG線なんかはそのくらいじゃ(Yが)足りないんじゃないかな
ANAのCDG線はいまだにけっこう744飛ばしてるし。
JLはAF運航便の座席も多少あるけど。


309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 23:20:22 f4ZQYtUH0
>>303
情勢の変化もあるだろうな。
出張族が当たり前にビジネスを使う時代じゃなくなったし。
旧シートだと777-300ERは全機ともCが77席あったんだよね。
既存機の改修も266席になると、215席は少数派になっていくね。

310:名無しさん@お腹いっぱい
10/07/23 23:26:20 UP46goLg0
どこかの新聞に書かれていたけど、ANAはFとCが満席になれば黒字になるんだと。
JALはFとCが満席になっても更にYに人が乗らないと黒字にならないんだと。
ANAのマージン率はどうなんだろう?
ANAのCAは契約社員が多いからこうなるんだるうか?

CDG線に744を導入する理由を知っている方、理由を教えてくれませんか?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 23:30:50 NXHIVqBc0
>>310
>CDG線に744を導入する理由を知っている方、理由を教えてくれませんか?
勝手な想像だけど、787や777の新シート機が遅れてるから
744を投入するとなるとツアー客の比率の多いCDGってことになるのでは?


312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 23:32:47 f4ZQYtUH0
744でまだ飛んでる2機はF10・C61・PY24・Y228の323席。
ツアー客をたくさん運べる仕様になってる。

313:名無しさん@お腹いっぱい
10/07/23 23:35:16 UP46goLg0
>>311
ありがとうございます。ANAは昨年の8月(?)で国際線から744を撤退させたと覚えています。
理由は燃費効率が悪いから、のはずです。
ツアー客相手なら単価が悪いはず。それでも744を飛ばすにはツアー客相手にしたほうが儲かる、
というバランスシートを見越しているからでしょうか?
LHRやFRAは黙っていてもFやCが埋まるのでしょうか?


314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 23:39:16 Cc+dhQ1jO
>>310

> どこかの新聞

どうせ朝日だろ。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 23:45:41 f4ZQYtUH0
退役は今年度までに、だろ。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 00:39:22 jGZ9iyiR0
>>313
単純に機材繰りが厳しいから。

年初の段階で777-300ERは13機、行先はJFK/LAX/SFO/ORD のアメリカ4都市と、LHR/FRA/CDG の欧州3都市、計7都市。
1都市2機とすると1機足りないので、CDGに747-400が入っていた。
年明け以降、JA784Aから今回のJA789Aまで、計6機の新造777-300ERが納入されたが、IADを777-200ERから300ERに変更し、さらにMUC路線を開設したので4機は余分に必要。
結局、JA788AとJA789AのLHR運用が開始される10月までは余裕のないままとなる。
10月以降は9都市19機体制になるので、ようやく予備機が生まれ、その分を改修に回せるのだと思う。
一方、日本人の欧州旅行の中心はやはりフランス・イタリアであり、ツアー客とビジネス客の比率でいえば、CDG線がYのキャパの大きい747-400での運用となるのは仕方ないだろう。
10月以降は既存機の改修を急がない限り、CDGも777-300ERでの運用に変わると思う。

ってことじゃね?



317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 02:27:23 k4uCRbOe0
B767アジア機材ってまだリニューアルされないのだろうか?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 03:11:30 Ox+TLB/s0
B787が来たら置き換えるんでは。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 05:14:41 11cNafV30
>>282
ANAの成田→ヒースローは、ツアーが2つ催行されていたため、
ツアー客が約80名だった。
そのためか、B744が満席だった。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 05:19:40 11cNafV30
>>288
大韓航空の羽田~金浦のB744も、行きも帰りも満席だった。
CAに韓国語を話すと親切にしてくれる。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 05:38:06 11cNafV30
.>>311
ツアーで行きが成田からヒースロー経由でフランクフルト、
帰りがCDGから成田だった。
CDGでrestroomが通じなくてフランス語で話したら、
親切に教えてくれた。
しかしその後、再度長い列に並ぶ羽目になった。

>>313
欧州のツアーは、ANA指定はまあまああるけど、
JAL指定は見かけないね。

ANAにとっても、ツアー客がいることによって、座席が確保される
メリットがあるのでは。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 10:06:04 wgMYl+s70
スイスで天国に旅達

323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 10:26:40 CNsh8fcr0
>>322
おまえ、非常識にもほどがあるな

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 10:43:37 RFUch9Ix0
例の子会社だけのせいにしないよな。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 11:04:48 8O0qzGrN0
767はおれは好きなんだけど人気ないね

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 11:21:18 /9McJDwG0
767ERはPYがあればなー
787はぜひPYを設定してほしい

327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 11:22:34 JstOjHNk0
>>325
国内線でくたびれた老朽機が多いのと、国際線のビジネス
クラスが見劣りするのが不人気の理由だろうな。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 11:28:22 wlJXS1YXO
>>309
旧シート(ニュースタイル)でも最初は63席。
その後77席になった。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 12:05:15 sUhXwJ6c0
>>327
国内線普通席にかぎっていえば、777の3-4-3より好きだが。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 12:28:32 ou0KNwr60
上海-成田への777-300ERですが、
非常口席の24Jは足を伸ばせますか?
両側に人がいる以外のデメリットはありますか?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 12:30:34 JstOjHNk0
プレミアムクラスの2-1-2もいい感じだな。
777は旧シートのままだし。
スーパーシートプレミアム時代は狭くて地雷だったけど。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 13:58:06 7yn9j/QX0
スイスの事故、旅行主催がANAセールス

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 14:06:02 3zBk7NMI0
>>330
離着陸時に正面にCAがいることがメリットなのかデメリットなのかは人によります。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 14:13:49 shjJFumZ0
>>332
数社のツアーが巻き込まれているみたいですね

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 14:15:42 k4uCRbOe0
767は東南アジア(とくにBKK/SIN)路線が競合する会社と比べて明らかに見劣りするからなぁ
最近はCYともに慢性的に混んでるし夜行便だけでも777に戻してほしい

336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 16:51:55 Cp3QNM0u0
無意味な語学自慢野郎
ID:11cNafV30

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 17:12:56 wyp9aRtz0
>>335
たしかにシェルがほしいな。
でもヨーロッパなどCクラスといえばほとんどYと同じシート。

338: ◆3mUF5JKNNU
10/07/24 17:17:36 nXYxsAIT0
>>332
自己こぴぺ

そういえば先週NRT-MUCのNHのCに乗ったんだが、Cクラスの半数以上がツアー客だった。
ひょっとして今回のANAツアーのお客さんはあの人たちだったかも・・・


339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 17:29:35 NCcXaENN0
ネット予約しようと思ってサイト開いたらなんか変なんだが・・・
出発日が1月~6月しかなくて、カレンダーで選んでも選択されない。8月の予約をとりたいのに困る

340:339
10/07/24 17:42:09 NCcXaENN0
すまん。俺のPCの設定がなぜか1月になってただけだった

341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 18:00:09 OuOLicWB0
>>337
URLリンク(www.britishairways.com)
これなんか通路を挟んで・・。
左側 URLリンク(img.photobucket.com)
右側 URLリンク(img.photobucket.com)
日本人の感覚じゃ意味不明だよな。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 18:02:47 ZOmWcO6J0
意図は分かるでしょ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 19:25:26 OuOLicWB0
かつてあったPremium Economy Asiaは欧州内のビジネス
クラスのスタイルをヒントにしてるよな。

>>342
意図は分かるけど中途半端だよな。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 19:47:59 hwHC8qPi0
>>337
Cどころかファーストクラス扱いしてるところもなかった?w


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch