【FSZ】 静岡空港 9【2年目にして早くも正念場】at AIRLINE
【FSZ】 静岡空港 9【2年目にして早くも正念場】 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 13:20:35 lf0DoGZT0
CM打つんなら、静岡便限定でなくて静岡県の宣伝した方がいいね。
行ってみようかと思って調べたらおのずと定期便があることを知る。

だから今必要なのは、定期便の割安感のある一般客向けの航空運賃。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 14:26:05 eVhYIYW/O
3776訪中団って公務員が公費で中国に行くことなんですか?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 14:54:50 0PEyWIIu0
>>451
公務員などの公式訪中団がメインだが、全然足りないんでイパーン人も含めたらしい。
今月も知事や県職員の公式訪中団が行く。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 17:08:29 eVhYIYW/O
つまり仕事をせずに、公費で旅行に行くことなんですか?
また公費でのチャーターした便を含め二機で行くのですか?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 17:53:42 IdbmN8K60
3776友好訪中と県職員でググれ
仕事の理由つけて公費で行ってるのが分かるぞ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 23:13:44 Oj4xBZ8h0
>>449
現実問題で「静岡-小松」便の存在を知らない人が石川県には多かったぞ
宣伝は必要だったと思われたが・・・

まぁ「静岡県」と「石川・・」なんとも曰くがありそうだ
FSZネガティブが喜びそうな「石川・・」
この前似たような人を見たな

456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 07:28:09 I8NS3LfR0
>>455
なんのアンケート結果?w

457:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 15:00:05 IbEDjxF90
脳内

458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 19:16:53 S5eDQ+4Z0
今年度9月実績

便名 搭乗者数 搭乗率 対前年度(搭乗者数)
札幌線:8,842人 73.8% 69.1%
小松線:1,103人 23.5% 42.6%
福岡線:6,997人 49.4% 49.3%
熊本線:1,986人 43.2% 108.3%
鹿児島:2,341人 51.0% 105.9%
沖縄線:5,784人 80.3% 109.0%
国内計:27,053人 57.3% 69.5%

ソウル:14,736人 68.2% 122.7%
上海線:3,226人 62.9% 208.1%
チャーター:2,203人 85.9% 165.0%
国際計:20,165人 68.9% 151.1%

総合計:47,218人 61.7% 90.3%

459:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 19:19:06 S5eDQ+4Z0
(訂正)
総合計 90.3% → 87.7%

460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 13:44:32 3MYzjObo0
1か月分でこの数字、県が空港建設前に出してた年間利用者178万人も3年後には夢じゃない!!

461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 14:36:25 zCnVEfLC0
撤退路線あるのに?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 14:43:29 Cbio4y0T0
滑走路はいつごろ3500mに拡張されるの?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 15:16:55 cun3CZRoO
飛行機初めて乗る人や観光客が利用するのが静岡空港。
ビジネスや県内高校の修学旅行、旅慣れた観光客などは羽田、成田、セントレアを利用している。静岡空港利用客の何倍もの県民が他空港を毎日毎日利用していことを忘れてはならない。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 01:09:09 +cWkhHLv0
>>463
お前面白い事言うね
中学、高校の修学旅行だがな例えば現状300人をいっぺんに運ぶ機材は定期便無いよな
仮にチャーターするとしても人数により772位になるかもしれない
使えるかな?静岡で
設備的にも仕方なくヘタレな羽田や中部を使うしか無い事になる
仕方なくだぞ

あと旅慣れた者がヘタレな羽田、成田、中部を使うってwww
俺は静岡で使えるのは静岡使うぞ
県西部だから羽田は眼中には全くないから成田か中部を仕方無しで使う

よく勘違いしている輩がいるが
便数も提供座席も就航先も段違いに多く使いやすい時間の空港と静岡を比べて
搭乗者数が多い少ないと比べても何も意味を持たない
スーパーコンピュータとそろばんが同時に計算してスーパーコンピュータが勝つ
これは当たり前のこと
小さい空港には小さいなりの利点もある事を理解してほしい
まずは馬鹿にせずに使ってみる事が必要ではないか





465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 03:10:04 i4JR7Xvm0
2010年4月~9月(半年間)と、
2009年6月~2010年5月(開港1年間)÷2(半年分)で比較してしみた。

路線名 搭乗者数 前年度比
札幌線 52,935 90.6%
小松線 12,442 59.9%
福岡線 46,247 67.0%
熊本線 12,447 111.8%
鹿児島 15,327 104.1%
沖縄線 32,657 96.2%
チャーター 872 68.4%
国内線計 172,927 82.6%
ソウル線 99,352 111.8%
上海線 14,570 148.4%
チャーター 12,802 138.2%
国際線計 126,724 117.4%
合計 299,651 94.4%

このままいくと、おおよそ開港1年目と同等程度(60万)になりそうだ。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 11:16:04 5YSBUhJk0
なんとかそこを県民の協力で毎年倍々で利用者数増加させながら、
推進派の予測178万人を達成して、県の関係者達を喜ばせてあげてください。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 13:04:03 jjxwL/lc0
>>443
これは確かにどうかと思うが達成したときにはだんまりで
こういうことが発覚したときは大きく扱う
東京メディアってこんなもん

468:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 18:14:12 D1CiAQub0
>>467
そりゃあ役所の嘘が発覚したら東京に限らず普通はスクープだよ。
達成なんかより読者の喰いつきが違うだろ。
持ちつ持たれつの御用メディアにゃ批判記事は無理なだけさ。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 19:37:47 K5Afv5pP0
>>464
772なら静岡空気で実績アリだよ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 21:49:08 ERMhFJ+k0
スクープというより、記事にあるとおり、県議会企画文化観光委員会という
公式の場で報告された事じゃん。
公の場で県民に対してちゃんと報告しているのに、そのことをきちんと伝えない
マスコミの方がおかしと思うがね。


471:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 22:04:43 53JSG+Jw0
おまえのほうがおかしいだろ。
自主的な報告じゃなくて大石県議の追及で発覚したんだぞ。
追及されて発覚しても公の場で言ったなら記事にしないで許されるのか。
国会で追及されて不正が発覚してニュースになることなんてザラだろ。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 22:16:39 43/2GEnm0
ここで議論になっているのはそういうことじゃないと思うよ

もし東京都が同じことをしたとしたら東京のマスコミは達成の時は全国ニュースででかく扱って
こういうことが発覚した時は隠すと思うよ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 01:00:42 nK5e4O7x0
>>469
A330-300はたまにくるけど
772はきたことあったっけ?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 05:23:09 tw0c0DdV0
>>473
チャーターだけど、今年のGWに
タイ国際航空の772バンコク行きが来たよ

空港ビルが小さいので大きさ比率の感覚が狂って
遠くから見たら772がA380に見えた w

475:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 10:23:07 TWeoUoZ0O
朝早いからまだ夢見てるようだな。タイが使った機材より777-2はまだまだ大きい。
いつか静岡でも777見てみたいなあ。ちなみに先月引退したJALのMD81は1回だけ飛来している。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 10:42:40 5pKG3nx20
>>474
あれ?GWのタイは両方A300じゃないっけ?
PDF注意 URLリンク(www.mtfuji-shizuokaairport.jp)

T204なんかは二度とこれねぇだろうなぁ・・・

477:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 17:07:00 z4/MhOf/O
修学旅行のチャーターで集約して飛ばすならB772か773でもいいが
一つの学校ではA320やB735か737が妥当

478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 21:48:09 3AvedUt3P
浜松からの連絡バス、風前の灯火だな。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 22:08:56 R+rBhfzF0
どうでもいいけど静岡空港のHP最近やたら重くないか?

480:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 22:18:09 fCFNvZUw0
>>479
重いよりも相変わらず見にくいページ
検索かけても「資料室」のほうがなんで
先にヒットするのかよくわからん


481:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 23:51:12 zo5L1Qwo0
地元の冷静さ、相変わらずの川勝知事の能天気ぶり…
これだけ意見や注文が出ても「ほぼ賛同してもらった」と…

空港活性化 多難な離陸 県の提案に地元から反論 静岡
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

静岡空港の魅力を高めるため、川勝平太知事が肝いりで進める「空港ティーガーデンシティ基本構想」につい
ての地元説明会が5日、牧之原市で開かれた。

県側の壮大な構想に対し、地元からは「空港だけ活性化しても地域活性化につながらない」という意見も出され
た。県は来年度にも構想の具体化に着手したい意向だが、“離陸”までには前途多難を予感させた。

この構想は、「お茶」をキーワードに空港周辺ににぎわいを作り、空港活性化を目指す試み。実現に向けて県は
この日、地元2市1町の関係者に、地域の特産品を販売する「エアポート楽座」の新設、周囲の絶景を眺望でき
るデッキの整備、展望台の移設などを提案した。いずれも平成23年度中の取り組み開始を目標としている。

一方で、中には新幹線新駅誘致を前提とする提案があるなど、実現可能性に疑問符が付く内容も。構想をまと
める有識者会議からも、「設備投資は行政には大きなリスク。事業収益やコストのシミュレーションを綿密に行う
ことが重要」と、“アイデア先行”の議論にくぎを刺す意見が出されている。

さらにこの日、島田市の桜井勝郎市長からは「空港内にエアポート楽座ができたら、空港周辺地域の観光施設
や土産物店の売り上げは落ちる。地域経済のことも考えてほしい」と厳しい意見が出された。

これに対し川勝知事は「やってほしいという声が(地元から)来ているから、やったのです。全員がいらないという
なら、なぜ(エアポート楽座を)作る必要がありますか。魅力があると人が来る、人が来るとお金が回るんです」
と、空港活性化は地域活性化につながると反論した。

11月上旬予定の次回の有識者会議では、この日地元から出された意見を反映しつつ、空港ティーガーデンシテ
ィ構想の最終案をまとめることにしている。

空港ティーガーデンシティ構想案、来月提案
URLリンク(www.shizushin.com)

静岡空港周辺の「空港ティーガーデンシティ構想」の策定を目指す県は5日、牧之原市坂部の坂部区民センタ
ーで地元検討会を開いた。今回の検討会の意見を踏まえた上で、「富士山静岡空港の魅力を高める有識者会
議」が11月5日の会合で県に構想案を提案する。

島田、牧之原市、吉田町の3市町の首長と地域住民代表が出席。既存の観光資源を生かして空港の魅力を高
め、「石雲院展望デッキ」などを中心とする「空の道」、駿河湾の海岸線を結ぶ「海の道」など周辺のにぎわい創
出も目指す同構想案について意見交換した。

検討会で、島田市の桜井勝郎市長は、特産品直売所とカフェを兼ねた「エアポート楽座」について、「周辺には
お茶の郷、グリンピア牧之原など似たような施設がある」とした上で、「地域経済にダメージを与えることが心配。
県民の税金を使って建設することは疑問に思う」と反論した。島田市の住民からは、空港北西側の旧金谷中跡
地に県と市で整備する計画の多目的産業展示施設(メッセ)の建設を求める要望が相次いだ。

牧之原市の西原茂樹市長は「飛行機が飛び続けることが大事。地元の空港会社を支援して」と要望、吉田町の
田村典彦町長は「観光ルートとして吉田公園から大井川港を航路とする戦略を考えてほしい」と求めた。

川勝平太知事は会合後、記者団の質問に答え、「地元の意見を形にする構想で具体化してきた。ほぼ賛同して
もらった」とし、「経済的な波及効果を考えている。2年目に入り空港の需要が高まっているので、必要最小限の
ことはやっていきたい」と強調した。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 23:57:23 zo5L1Qwo0
能天気ぶりは更に続く
あまりにも現実離れの数字ばかりだからなのか、地元マスコミでの記事が見あたりませんw
巧く情報コントロール出来ているのか、それとも…

空港貨物目標「25年以降5000トン」 静岡
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

静岡空港の活性化策にからみ、県は、旅客数を「開港5年目の平成25年に100万人」、航空貨物は
「25年以降に5千トン」、見学者は「エアポート楽座整備後に年100万人以上」とする目標を示した。
5日開かれた「空港ティーガーデンシティ構想策定のための地元検討会」の中で明らかにした。

初年度は63万人だった旅客数は、毎年10万人増を想定。初年度はわずか100トンだった航空貨物は、
2年目500トン、3年目1千トン、4年目3千トン、5年目5千トンと強気の目標設定になっており、さらな
る努力が必要になりそうだ。

県は、当面は国際航空貨物に対応する施設整備を進め、中長期的には「コンテナ貨物取り扱いに向け
た施設整備や、貨物専用機誘致の可能性を検討する」としている。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 00:08:59 hHMuO3gu0
結局自民党って地域とか空港の発展よりも川勝氏を妨害することしか頭にないんだよな。
私は川勝氏を応援しています。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 06:36:45 qOlX0w9Q0
空港活性化 多難な離陸 県の提案に地元から反論 静岡

 静岡空港の魅力を高めるため、川勝平太知事が肝いりで進める「空港ティーガーデンシティ基本構想」に
ついての地元説明会が5日、牧之原市で開かれた。
 県側の壮大な構想に対し、地元からは「空港だけ活性化しても地域活性化につながらない」という意見も
出された。県は来年度にも構想の具体化に着手したい意向だが、“離陸”までには前途多難を予感させた。
 この構想は、「お茶」をキーワードに空港周辺ににぎわいを作り、空港活性化を目指す試み。実現に向けて
県はこの日、地元2市1町の関係者に、地域の特産品を販売する「エアポート楽座」の新設、周囲の絶景を
眺望できるデッキの整備、展望台の移設などを提案した。いずれも平成23年度中の取り組み開始を目標と
している。
 一方で、中には新幹線新駅誘致を前提とする提案があるなど、実現可能性に疑問符が付く内容も。構想を
まとめる有識者会議からも、「設備投資は行政には大きなリスク。事業収益やコストのシミュレーションを
綿密に行うことが重要」と、“アイデア先行”の議論にくぎを刺す意見が出されている。
 さらにこの日、島田市の桜井勝郎市長からは「空港内にエアポート楽座ができたら、空港周辺地域の観光施設や
土産物店の売り上げは落ちる。地域経済のことも考えてほしい」と厳しい意見が出された。
 これに対し川勝知事は「やってほしいという声が(地元から)来ているから、やったのです。全員がいらないと
いうなら、なぜ(エアポート楽座を)作る必要がありますか。魅力があると人が来る、人が来るとお金が回るんです」
と、空港活性化は地域活性化につながると反論した。
 11月上旬予定の次回の有識者会議では、この日地元から出された意見を反映しつつ、空港ティーガーデンシティ
構想の最終案をまとめることにしている。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

485:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 06:39:06 qOlX0w9Q0
ショートメール:「撤退」受け止め次の空へ /静岡

 静岡空港からフジドリームエアラインズ(FDA)の小松便が来年3月、撤退する。同空港では、路線そのものが
初めて消えることになる。FDAの発表を受けた川勝平太知事の姿勢からは、あきらめと名残惜しさの両方が感じ取れ、
煮え切らない態度に見えた。
 昨秋、「静岡撤退」を表明した日本航空に川勝知事は猛抗議した。この印象から、川勝知事はFDAに苦言を呈すると
思った。しかし会見では「FDAが黒字体質になることが大事だ」と述べるなど、FDAの判断を擁護する発言が目立った。
経営環境の難しさを航空会社と共有し、「仕方がない」と受け止めているように感じた。
 一方、「まだ時間がある」として、学校教育に関係する旅行で積極的に使うよう県の担当者に指示した。小松便を強く
引き留めない言動に矛盾する。
 県はこの際、小松便をあきらめて今後の方策をはっきりさせ、新規路線の開拓などの前向きな取り組みに力を入れるべき
ではないか。「撤退」を正面から受け止め、空港のセールス活動を見直す契機にしてほしい。

URLリンク(mainichi.jp)

486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 22:30:22 c+b1pmnt0
静岡空港と言う日本で唯一将来性がある空港に就航している航空会社は
チャーター便を含め大変に優秀な経営陣であると推測される

静岡空港に「現在」就航している航空会社は今後も発展の一途をたどるだろう



487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 00:03:43 A/gMrl4L0

日本一必要ない空港


488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 00:08:17 F0inRJdl0
茨城よりはマシ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 01:22:22 ypyLPr+c0
>>488
神戸を先に潰せ

490:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 04:50:27 FmZC+bVp0
>>486
「今この時点で」

なら納得 w

491:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 17:54:32 fGXaGHkRO
「茨城~神戸便」が最強だったな。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 21:25:15 2xV23aEL0
>>404
補助金なんてこと言い出したらどこの空港も同じでしょ
韓国の航空会社2社が就航しているということは
静岡空港がいかに力のある空港かを如実に示している

493:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 21:39:48 ojxGGWre0
>>492
羽田便が増便されるから終わりだけどね

494:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 22:59:25 VF6JoRqC0
>>493
わかってないなー
馬鹿高い着陸料を払いたくないから静岡や茨城を使うんだよ
クソ倒狂行くなら羽田に降りて乗るのが楽だけど馬鹿高いんだよ
少なくても日本人は羽田かもしれないけど
日本へ来るほうは着陸料の安い空港に行くよ

ついでに破寝駄は普天間の代わりにくれてやったらどうだい
来週は浜松の航空祭だけど一年中倒狂で航空祭状態
わざわざこなくてもいいからうれしいだろ

ついでに百里も混ぜてあげるよ

うらやましいな~ 一年中航空祭状態w

495:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 23:02:38 BiXMATUx0
エアアジアは羽田を選択
高くても元が取れる空港だってこと
分かってないのはお前

496:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 15:52:35 uFekEWLR0
羽田なんて埋め立てた空港なんて将来どうなるかわからんよ。

ところで富士山静岡空港総合時刻表全部集めている人いる?
今のところ9冊でいいんだよね。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 19:15:01 eJOKENQc0
静岡>羽田 なんて勘違いしてる基地外がいるのはこのスレでつか?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 21:15:19 r7+Jr/xa0
>羽田なんて埋め立てた空港
w
埋め立てが海だけとは考えが浅すぎる

499:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 22:29:09 r+227JVv0
また東京主義者(笑)が暴れているのか...

500:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 23:18:19 5BtoOp4+0
知事ら560人の訪中団出発
URLリンク(www.nhk.or.jp)

沖縄県の尖閣諸島沖の日本の領海で、中国漁船による衝突事件が起きたあと、いったんは、中国側から延期が
申し入れられた川勝知事をはじめとする総勢560人の県の訪中団が11日静岡空港から出発しました。

静岡県の訪中団は友好提携を結んでいる中国・浙江省との交流を深め、静岡空港の上海便の利用拡大をはかろ
うと行われるもので、川勝知事をはじめ県議会議員や県内の市長や町長などあわせて560人が参加しています。

訪中団を巡っては中国漁船による衝突事件が起きたあとの先月26日、浙江省から延期を申し入れられました。

その後、再び受け入れるという連絡が入ったたため予定通りの出発になりましたが、当初予定していた川勝知事
と浙江省の呂祖善省長との会談については出発前までに日程の調整ができなかったということです。

川勝知事は静岡空港で記者団の取材に「今、最後の調整をしているということで、こちらとしては相手の都合に任
せたい。会っても会わなくても友好関係は変わらないという姿勢でのぞみたい」と話していました。

一行は11日午後、300人乗りのチャーター機2機で静岡空港を出発し、15日までの5日間の日程で上海市や
浙江省を訪れ、浙江省との間で防災に関する協定に調印するほか、現地に進出している県内企業の工場などを
視察することにしています。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 00:46:29 QX+MjNsb0
>>487
松本よりはマシ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 09:03:46 lEqUDOnwO
県がLCC誘致検討だってね。
>>439 ANAが静岡-仁川がダブルデイリーでもそれなりに頑張ってるの見て
週4便くらいでいいから朝静岡発 夜静岡着の仁川便か金浦便やってくれないかなぁ。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 20:16:40 z0INHPcQ0
静岡空港 給油ミスで燃料漏れ
URLリンク(www.digisbs.com)
動画 URLリンク(wms.shizuokaonline.com)

静岡空港で12日、駐機中の飛行機から燃料がエプロンにこぼれる給油ミスがありました。
静岡空港で給油ミスがあったのは初めてのことです。

12日午後2時20分ごろ、静岡空港のスポットに駐機中の飛行機から約20リットルの燃料が溢れだしエプロンにこぼれました。
燃料漏れがあったのはドイツから来た国際ビジネスジェットのエアバス式A319で、本来、燃料を満タンにしてはいけないのに、
いっぱいに入れてしまったためあふれ出たミスだったということです。

空港管理事事務所では、消防車を待機させ、約30分かけてこぼれた燃料を吸着マットでふき取りました。
その後、エアバスは無事に目的地へと飛び立ち、他の便への影響もありませんでしたが、
静岡空港でこうした給油ミスがあったのは初めてです。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 21:19:45 3yUp4Y5/0
>>497
静岡>羽田 なんて勘違いしてる基地外がいるのはこのスレでつか?

おっ! だれが勘違いだって?
俺は 静岡>>>>>>>基地外だらけの羽田っていったけど
間違ってないと思うけどな・・・

羽田厨の坊や達はどこに住んでるのかな?
倒狂炭か? 3代前から倒狂炭じゃなきゃでかい口叩くなよ
田舎もんの集まり=倒狂炭

505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 21:26:52 l3Yu7qJ80
静空教恐るべしw

506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 22:34:51 DiR5TvXm0
相変わらず静岡空港の人出は驚異的な人数だ
しかも例外なくみんな幸せそうな顔をしている
いろいろな空港に行ったがこれほど行くだけで運気が急上昇しそうな雰囲気のある空港もそうない
早く富士山静岡国際空港の滑走路をあと3本くらい増設して日本のハブ空港になることが
日本経済発展のためには絶対に必要不可欠だ
マスコミが何を言おうが言わせておけばいい
やつらは静岡が発展してきたので焦っているだけだ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 22:52:55 7FUs0JGy0
つまり本当は当初予想の150万人くらいの利用客があるんだけど、
マスコミ的にそれでは面白くないから3分の1の数字で発表してるとでも?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 22:55:52 wH5uK3JU0
そのとおり。
教祖様がそうおっしゃっていた。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 23:41:19 rSCDjy7DO
まだまだ暑いからおかしいヤツが多すぎだぜ。だから大事な大事なお客様の飛行機から燃料吹き出させてしまうような大事故やっちゃうんだぜ。漏れた燃料に引火しなくてよかったよな。引火して爆発でもしたら即廃港だぜ。
川勝さんがいなかったのもラッキーだったな、いたら激怒の記者会見になっただろう。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 23:54:32 3yUp4Y5/0
>>509
言っておくが燃料のケロリンじゃなくてケロシンは灯油系の燃料なんだよな
引火・爆発はすぐそばに火気がない限りはありえない
ガソリンのように常温にて蒸発状態じゃないからな

まぁ得意の基地外糞倒狂のマスコミの格好の餌になったわけだ
ところで破寝駄でこんな事あったときは基地外糞倒狂のマスコミは報道するのか?
しかも全国放送で
基地外糞倒狂に都合の悪い事は無かった事になるだろう


511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 13:44:18 RDK+w6D40
【注意】ヘイターズこと川勝信者はまず>>126を読んでから下の記事を見てね

JAL 支援金を県に再請求
URLリンク(www.nhk.or.jp)

日本航空が、運航していた静岡・福岡便の搭乗率の保証として1億5000万円あまりの支払いを県に求め、県が拒否している問
題で日本航空は県に対して14日以内に支払わなければ法的な手続きを進めると通告しました。

これに対して県は支払わない考えを変えていません。

静岡県と日本航空はことし3月まで日本航空が運航していた静岡・福岡便について搭乗率が70%を下回った場合、不足分の運
賃を「支援金」として日本航空に支払う「搭乗率保証」の約束をし、日本航空はことし5月、1億5000万円あまりを県に請求しま
した。これに対して県は「日本航空は静岡空港から撤退することを一方的に決定し信義則に反している」としてこれまで支援金の
支払いを拒否してきました。

この問題で経営再建を進めている日本航空の管財人から改めて支払いを求める文書が12日県に届きました。
県によりますと、文書には14日以内に支援金が支払われない場合には法的な手続きによって請求するという内容が記されてい
るということです。
これに対して県は「支払わない考えに変わりはない」としているため、今後、この問題は法廷の場で争われる可能性が出てきました。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 17:42:48 3QfccOT60
>>509
確かに、漏れた燃料もったいないね。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 18:07:41 FX7VA1kz0
今日、前田遼一がいたな
東京経由かと思ったのに現地で静岡行き乗ってきたんだな

今日の天皇杯出るつもりなんかな?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 18:55:06 dOBdtiGD0
ローカルニュースでアナウンサーが
「前田選手、駒野選手が静岡空港を利用して帰国しました。」

って、わざわざ空港名まで出してアピールしてた。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 21:35:21 dqo88nfm0
素晴らしい空港だ
有名人が次々に飛来する空港
世界でも安全で名高い5社が定期便を飛ばす空港
静岡空港の将来には何ら心配がないと断言していいでしょう

516:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 23:00:03 FX7VA1kz0
>>514
駒野おらんかったけどな
ケガしてるし先にスタッフと下がったのかな

517:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 03:40:16 Sgh0qiSf0
昨日から国際貨物の取り扱いが始まりましたね。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 20:35:07 ta5my/s80
発展する要素満載の富士山静岡国際空港!
私は毎日自宅から空港に離着陸する飛行機を眺めて
運気が上昇するのを肌で感じております。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 20:39:32 gaOB8dGS0
運子が上昇?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 20:54:53 3syMOvBK0
支払い拒否の県に催告書 運航支援金、日航が提訴へ 静岡

 3月に運航を終えた日本航空(日航)静岡-福岡線に設けられていた運航支援金の支払いを県が拒否して
いる問題で、県は13日、日航から催告書が届いたと発表した。日航は県に14日以内の支払いを求め、
応じない場合は「法的手続きによる請求に及ばざるをえません」と明記した。しかし、県は不払い方針は
変わらないとしており、福岡線の搭乗率保証見直しを公約の一つに掲げた川勝平太知事の誕生以来、こじれに
こじれたこの問題は法廷での決着に持ち込まれそうだ。
 催告書は8日付で、12日に県に届いた。その中で日航は「運航支援金1億5295万円を本書到達後
14日以内にお支払いいただく」ことを求めた。その上で「更生会社(日航)は裁判所の監督下にあり、厳正な
権利の行使を強く要請されている」と自らの立場を説明。
 「期限までにお支払いいただけない場合には、運航支援金と遅延損害金の支払いを求めてやむを得ず法的手続きに
よる請求に及ばざるをえません」と、県を相手取って訴訟を起こす意向を明言した。
 この問題は、日航静岡-福岡線の年間搭乗率が70%を割った場合、県が日航に運航支援金を支払うという覚書が、
前知事の時代に交わされたことに端を発する。しかし川勝知事は、日航が一方的に静岡空港から撤退を決めたことを
「信義則違反だ」と主張し、今年5月、支払いを拒否すると正式に通告している。
 この問題について、中国訪問中の川勝平太知事は13日にコメントを出し、「本県が利活用促進に取り組んでいる最中に、
日本航空が一方的に撤退を決定したことは覚書違反」と従来の主張を強調。「運航支援金を交付しないことをすでに
通知しており、この考え方に変わりはない」と改めて不払いを明言した。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

521:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 22:39:39 ta5my/s80
この空港に就航している航空会社は末永く発展を続けるだろう
逆に撤退した航空会社は一気に衰退するだろう
某社が撤退を表明した途端に倒産したしね

522:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 23:59:45 je4HYRePP
>>521みたいなヘイターズの世間知らずっぷり
どう読んでも笑わずにいられないわw

523:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 20:00:06 6yrE+fB40
ツッコミ所満載の発言で、もう溜息も出ないw

知事「訴訟うけてたつ」
URLリンク(www.nhk.or.jp)

日本航空が、運航していた静岡・福岡便の搭乗率保証の約束に基づいて今月26日までに1億5000万円あまりを県が
支払わなければ法的な手続きを進めると通告してきたことについて、川勝知事は15日、中国から帰国した川勝知事は
「相手が訴訟に訴えればこちらはそれを受けてたつ」と述べました。

経営再建を進めている日本航空の管財人は今月12日ことし3月まで運航していた静岡・福岡便の搭乗率保証の約束
に基づいて1億5000万円あまりの支払いを改めて県に求め、支払われない場合には法的な手続きによって請求する
という内容の文書を県に郵送してきました。

県はこれまで「日本航空は静岡空港から撤退することを一方的に決定し信義則に反している」
として支払いを拒否してきました。

これについて川勝知事は15日、「日本航空の覚書違反で、払うべきすじのものではない。相手が訴訟に訴えればこち
らはそれを受けてたつ」と述べました。

そのうえで「日本航空側はサービスをあげる努力をしたことが全くなく、こちらが違約金をいただかないといけないくらいだ。
そのことを向こうにもしっかりわかってもらって、相応の解決となることを期待したい」と述べました。

一方、川勝知事は14日、中国・上海市で中国東方航空の副社長と会談した際、現在、中国東方航空が週4便運航し
ている静岡ー上海便について副社長から「1日1便を目指している」と伝えられたことを明らかにし、「1日1便に向けて
お互いに努力していくことで一致した」と述べ増便に努力していく方針を示しました。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 21:11:38 EGQyU4jE0
>>494

いや、単に日本人の乗り換え客を当て込んでいるだけだろw
静岡空港は仁川空港のハブ起点にりようされているだけ‥

525:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 21:30:56 2TJziyyN0
>>523
受けて立つって言うかさ、裁判ってガン無視で欠席すれば負け判決出て終わりだもんねぇ。
でも、これで負けるのがほぼ確定的なのに、無駄に腕利きの弁護士とか雇う費用が税金から…。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 23:11:18 CHocqzpHO
そりゃあ払えばANAが出て行くって言ってんだから払わないって言い続けるだろ。
で裁判で勝ちゃ払わなくて済むし、全額若しくは何割かを支払う判決なら
ANAに司法命令だからって言い訳出来る腹積もりだろ。


527:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 23:20:09 yWxHNzIi0
>>521
静岡なんてクソ空港に飛んだから破たんしたって忘れるな
カス県民が!

528:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 23:22:19 sgqjlYt70
まるでどっかの人民共和国みたいだな。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 23:59:06 mMrG+2n3P
>>526
ANAのワガママに付き合う為に訴訟費用や延滞遅延金賭けたバクチとは・・・
笑止の至りとはまさにこのことだな
それなら訴訟費用や延滞遅延金は全て川勝に負担させるべきだろ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 09:26:03 y+EMf85B0
鈴与の名古屋逃亡の後の対策、川勝は考えてるの?

531:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 14:09:45 DEx/BzIb0
新幹線停車とANAのLCC静岡空港乗り入れ、これさえあれば県民は文句無いだろ!

532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 15:26:47 aG95gaGR0
>>523

>一方、川勝知事は14日、中国・上海市で中国東方航空の副社長と会談した際、
>現在、中国東方航空が週4便運航している静岡ー上海便について副社長から
>「1日1便を目指している」と伝えられたことを明らかにし、「1日1便に向けてお
>互いに努力していくことで一致した」と述べ増便に努力していく方針を示しました。

上海便、一日一便どころか、週2になるみたいですねw。
知事さんは上海に行って誰と何を話してきたんでしょうかね。

URLリンク(mainichi.jp)

533:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 23:15:22 8vSW0uXR0
日本航空:運航支援金問題 「訴訟受けて立つ」 知事、改めて支払い拒否 /静岡
URLリンク(mainichi.jp)

裁判の費用は県民の血税だろ
負けたら川勝のポケットマネーから
出させるのか

534:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 07:47:06 a64WjpvA0
中国便キャンセル2000人
東方航空10・11月、日中双方で

 川勝知事は15日、中国から帰国した。川勝知事は記者団に対し、静岡―上海線を運航する中国東方航空本社を
14日に訪ねて副社長と会談した際、同線で10月に1300人超、11月に700人超のキャンセルが出ていると
説明を受けたことを明らかにし、尖閣諸島沖で起きた中国漁船衝突事件の影響との見方を示した。
 同社は上海万博の期間(5月1日~10月31日)に合わせ、4月下旬から、それまでの週2往復を週4往復に
増便した。同社静岡支店によると、11月1日~来年1月31日は月・金曜日だけの週2往復に戻し、中国の旧正月に
あたる春節の連休がある2月1日~3月26日は再び週4往復にする。
 週2往復への減便について、川勝知事は「今回のドタキャンが響いたようだ。東方航空は相当ショックを受けており、
減便もやむを得ないと(決まった)」と述べ、大規模なキャンセルが11月からの減便につながり、その背景には
漁船衝突事件をきっかけとして日中関係が緊張したことがあるとの見方を示した。12月には予約ゼロの便もあるという。
 同社静岡支店によると、10月のキャンセルは中国側が多く、11月は日本側がやや多いという。
 一方で川勝知事は、同社副社長から「上海―静岡線は一日1往復の運航を目指している」との話があり、実現に向け
双方で努力することを約束したと説明。中国の印象について「危険を感じるようなことは全くなかった。キャンセル
する事情がない。(尖閣諸島の)主権問題で互恵関係が損なわれることのないようくれぐれもお願いしたい」と述べ、
中国側との良好な関係構築に努める考えを示した。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

535:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 22:27:10 a64WjpvA0
【週刊知事】中国と「友好的互恵関係」? 静岡・川勝平太知事

 「私は『戦略的互恵関係』という言葉は使わない。『友好的互恵関係』と言うようにしています」。
5日間の訪中から帰国した15日、川勝平太知事は静岡県と中国・浙江省との関係をこのように表現した。
 両者は友好提携を結んだ28年前から、官民挙げて交流を深めてきた。それだけに、沖縄・尖閣諸島沖の
漁船衝突事件で日中関係にヒビが入る現状にも、「中国に行ったら用心しなければならないというのは
間違い。怖いと思うのは、知らないから」と強調した。
 実際、一時開催が危ぶまれた川勝知事と浙江省長のトップ会談は予定通り行われ、総勢560人の大訪中団は
浙江省側の熱烈な歓迎を受けたとか。川勝知事は「向こうも友好的な関係を望んでいる」と満足そうで、まるで
中央政府間の緊張感など、どこ吹く風といった口ぶりだった。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

さすが川勝
こんな奴を県知事に選んだ静岡県民もさすがである

536:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 18:05:06 kBQoyJbt0
【日中友好】 静岡・川勝平太知事「中国に行ったら用心しなければならないというのは間違い。怖いと思うのは、知らないから」 
スレリンク(newsplus板)l50

537:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 18:38:46 G6m5HtHM0
川勝って、民主党と同じで売国なんだな(w

尖閣に自衛隊送れ!

538:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 20:12:59 A9jyRbwFO
>>537
そりゃ、民主党公認の知事だもん、当たり前じゃん。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 23:28:31 lW3x4hRf0
今日も空港見学者、関係者も皆さん幸せそうな表情でした
すべての人を幸せにする富士山静岡国際空港に乾杯!

540:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 23:32:22 GYXHYM3b0
利用者は?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 23:34:35 lW3x4hRf0
もちろん利用者は満面の笑みでした
もう笑いが止まらないって感じですね

542:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 23:45:58 09/mchz50
今日も静空教団の信者で溢れかえってたってことですね。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 00:17:17 nqdUazjt0
ガラ空きの地方空港に行くと笑いが止まらないよね。

静岡空港は場所も場所だし、利用者より見学客の方が多いし、笑いの要素には
事欠かない。

まぁ、利用者が少なくてゆったりしていた方が利用者としてはありがたいので、
彼の書き込みは嘘ではないでしょう。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 01:27:15 kUG8NxJ60
>>543
おまいは都会人ぶってるがどこの人間だ?
と言うよりもどこの田舎出身だと聞いたほうがいいか?

お前人混みでゴミゴミしたところが好きなのか
病んでいてかわいそうだな・・・
人間らしい生活は田舎のほうがいいぞ

スレ違いであるが
そうそうお前はトンキンマンセか?
俺ch○na嫌いだけど冗談抜きで世界の主要都市にな
アメリカの「ニューヨーク」、ヨーロッパの「ロンドン」・「パリ」、アジアが「○京」になるんだよ
誤解しちゃ逝かんぞ ○の中は「東」ではなく「北」だぞ
あと「京城」な
世界の状況をしっかりと見ないと残念ながらこのまま逝くとアジアの2軍に陥落するぞ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 01:49:48 nqdUazjt0
支離滅裂すぎだが、大丈夫か?

546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 01:52:32 SGMo95qF0
>>545
それでは要約してやろう
◎ 田舎者又は元田舎者ほど田舎をけなす
◎ 空港逝っただけで笑いがこみ上げるとは・・・メンの医者に逝ったほうが・
◎ トンキン万歳の輩に説教 東アジアの経済と影響力の地図がすでに変わっている
              お前の大好きなトンキンが現在の状態でいくと2軍に陥落し
              アジアの中心都市はBaijingやSeoulになってしまう

◎ ビジョンがおかしいだよ 北京語でもハングルでも覚えて奴らと対決してみろよ だまってると日本経済沈没するぞ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 07:40:23 /EeapXQF0
支離滅裂すぎだが、大丈夫か?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 11:33:03 meXN3Mj10
倒産したJAL社員が相変わらず静岡空港すれでも元気いっぱいですね。
相当未練があるんだろう。
もともと静岡でJALなんか必要とされてなかったんだよ。
二次破綻も近いことだしハロワ行く準備しとけよw

549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 12:29:23 8rzAVHj5O
OZ 静岡-釜山連続チャーター 定期便も視野に、だってさ。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 23:17:36 CazFlYh50
プサン週1チャーター便運航へ
URLリンク(www.nhk.or.jp)

韓国のアシアナ航空が、韓国第2の都市プサン(釜山)との間のチャーター便を2月から3月にかけて週1便程度運航することを
決め、県の岩瀬副知事に報告しました。
岩瀬副知事は「できるだけたくさん飛んでもらえるよう県にできることを最大限努力していきたい」と述べました。

20日はアシアナ航空静岡支店のイサンギュ支店長と岡内亨支配人が県庁を訪れて岩瀬副知事と面会し、「静岡ープサンの運
航を計画している。静岡を関東エリアの1つと位置づけて、プサンの市場を拡大したい」と報告しました。

具体的には2月から3月にかけて静岡空港とプサンのキメ(金海)空港との間で定期的に週1便程度チャーター便を飛ばす計画
です。アシアナ航空は現在、静岡ーソウル便を毎日1便運航していますがこれまで、ほかの航空会社も含めて静岡とプサンとを
結ぶ定期便はなく、チャーター便の実績もありませんでした。

岩瀬副知事は「プサンは韓国の第2の都市で非常に期待している。できるだけたくさん飛んでもらえるよう県にできることを最大
限努力していきたい」と述べました。アシアナ航空静岡支店の岡内支配人は、「富士山がきれいに見られる時期でもあり多くの人
に利用してもらえるのではないか。需要をみて夏休みなどにも拡大していきたい」と話していました。

釜山線、チャーター便連続運航へ アシアナ航空
URLリンク(www.digisbs.com)
動画 URLリンク(wms.shizuokaonline.com)

アシアナ航空は将来の定期便化を目標に、静岡空港と韓国・釜山を結ぶチャーター便を年末から来年3月にかけて運航すること
を決めました。

アシアナ航空静岡支店の李支店長らが20日、県の岩瀬副知事を訪ねて明らかにしました。チャーター便は10往復ほどで、観光
の繁忙期である年末年始に1~2往復、来年2月から3月にかけて毎週決まった日時に1往復運航します。アシアナ航空は人気
の富士山のほか、国宝に久能山東照宮が決まったことから需要が見込めると判断したということです。

近い将来には繁忙期である冬場の季節運航便、次には定期便を目指したいとしています。岩瀬副知事はプサン線のPRなどへの
協力を約束しました。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 00:17:21 fA6NiXdg0
俺はまた静岡国際空港に行って凄まじいパワーをもらってきた。
人生すべてうまくいくような気がしてきた。
皆様も静空教に今すぐ入信することをお勧めする。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 00:48:36 94BMcSJ90
>>551
パワーもらえるってのはわからなくもない

流石に宗教にまで発展するほどじゃないけど

553:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 01:55:34 3oGgJMIZ0
下地島のような訓練用として利用してもらうのはどうだろう。
航空会社にとっては、遠くの下地島まで行く必要もなく近場で
訓練できるなら効率がいいだろうし、その訓練を終えた回送の便を
営業便として各地へ飛ばしてもらうようにすれば、静岡からの便も
自然と増えるだろう。航空会社にとっては負担は少ないし、
飛行機がたくさん来た方が空港見学者も喜ぶだろうし。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 05:39:34 ly7cfmAo0
>>553
すでに中部が訓練にも使われているらしいが?
午後は1時間程度あくこともあるからな

555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 12:15:08 bLeSdjlH0
静岡空港の職員は最悪。中国人のすげーでかい荷物はスルーなのに、明らかにビジネスとわかる日本人の荷物に難癖つけて開けさせる。


556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 12:19:52 bLeSdjlH0
川勝用の中国が用意した愛人がいるかぎり赤字空港も税金投与で安泰だろ。県議会議員のために中国側は愛人増設計画中。
税金投入して散在して、中国に有利な政策までつくってくれる議員を中国は大歓迎だよ。静岡県議会の日中友好議員連盟の名前さらせ。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 16:59:56 moNIgYfX0
羽田が盛り上がってる中・・・

558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 20:39:03 fA6NiXdg0
しかし搭乗率保証なんて付けてとんでもない会社を呼んじまったもんだよな
だいたいANAが就航を表明しただけでへそを曲げるような程度の低い会社はとっとと見捨てるべきだった
すでにFDAが福岡線に意欲を示していたんだから最初からFDAにお願いするべきだった

559:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 11:00:22 bPre8hAd0
>>553
静岡空港は訓練フライトが住人の反対でできないのを知らんのか?


560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 11:30:03 XK66Y7hMO
FDAなんぞJAL出身者で会社作るから。
自民党、JALどこも崩壊。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 11:55:33 vpqrmsrJ0
県、運航支援金「支払わぬ」 JALに回答、法廷決着へ

 静岡空港発着の日本航空(JAL)福岡線にかけられていた搭乗率保証をめぐり、JALが運航支援金
1億5295万円余の支払いを県に求めている問題で、県は21日、支払いに応じないとする回答書を
同社に送ったと発表した。これに対し、JALは同日、支払期限に定めた26日までに支払いがない場合、
法的手段をとることを改めて明言。問題が法廷に持ち込まれることがほぼ確実となった。
 県は今月20日付で、JALや同社の管財人に回答書を送った。その中で「官民共同で利活用促進に
取り組んでいる最中に、JAL側が協議することなく一方的に撤退を決めた」と主張。撤退は双方の
交わした覚書に違反するとして、支援金を支払う必要はないとしている。県がJAL側に支払い拒否を
回答するのは、5、7月に続いて3度目。
 川勝平太知事は21日、「我々は利用を増やすために最大限の努力をしたが、JAL側は何もしなかった」
と強調。「請求された額は、JAL側がおわびとして出すぐらいのものだと思う」と述べた。
 JALは今月8日、県に対し、3度目となる催告書を送付。その中で、書類が届いてから14日間の支払期限を
示し、応じない場合は「やむを得ず法的手続きによる請求に及ばざるを得ない」としていた。
 JAL広報部は県側の回答を21日に受け取ったといい、「これまで丁寧に説明し、理解を求めてきたが、川勝知事の
考えが変わらず非常に残念」とした。そのうえで、期限となる26日までに支払いがなければ、法的手続きをとることを
改めて明言した。

URLリンク(mytown.asahi.com)

562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 11:56:33 vpqrmsrJ0
日航福岡線の支援金問題 知事「負ける筋でない」

 日本航空が3月末まで運航していた静岡―福岡線の運航支援金支払いをめぐる問題。県があらためて
支払い拒否の姿勢を文書で日航側に示したことで、問題が法廷に持ち込まれることが確実な情勢となった。
川勝平太知事は21日、日航側が提訴した場合の対応について記者団に「こちらは間違ったことをして
いないので受けて立つしかない」と述べ、「負ける筋のものではない」との見方を示した。
 知事は県と日航が結んだ覚書に双方が最大限のサービス提供に努力し、問題があれば協議することが
明記されていると指摘。「日航はそれを両方せずにお金だけ要求してきた。憤りすら覚える」と非難し、
「勝ち負けにも増して、間違ったことはいけないとしっかり主張したい」と強調した。
 さらに開港後わずか3カ月で「日航撤退」の風評が流れたとし、「県民に冷水を浴びせた。支援金請求は
理不尽。日航からおわび金をいただきたいほどだ」と主張した。
 日航は県の福岡線に対する搭乗率保証に基づき、約1億5300万円を請求している。県の支払い拒否の
回答を受け、日航側は21日、訴訟に踏み切る可能性を示唆した。

URLリンク(www.shizushin.com)

563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 15:59:42 idIC5p8tO
もはや知事、議員、県職員の利用ばかり。それも交流団という名の県民の血税を使い放題の豪遊旅行。
明日から沖縄なんか行ってる場合なのか。今、県民が望んでいることは何なのか川勝知事はわかっているのか。
知事になって県民に評価されることを何もしてない 、何もできない人は珍しいな。
まあ苦しむ県民の悲鳴など関係なく明日からの沖縄 豪遊楽しんでね。自分の金じゃないから使い放題だし。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 23:46:07 XXkbB3570
>>562
この知事は、政治的に勝てればいいと思ってるみたいだけど、
県外民からの静岡県民に対するイメージが下がってる事に気が付いてるのかな?
長野が東京-名古屋までの所要時間が1割以上増しでもリニア迂回しろって言ってるのと同じレベルに見える。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 06:39:35 9M2yBOft0
そもそも勝てんのかよw

566:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 12:32:51 q+8kpInR0
約1億5300万円を3割でも減額できたら勝ちでしょうw
裁判になったら、大抵は満額じゃないところで落ち着くんじゃないかって読みじゃない?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 13:02:29 prQ8VYHh0
>>566
JALは好きではないが、この件だけは県から満額回収してほしいと思うわ。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 20:32:02 3tYX/2te0
こういう会社に貴重な税金をお支払いすることはできません

スレリンク(newsplus板)

569:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 21:20:26 BJaVBj/r0
減額はあるかな。

損害賠償とかと違って、明確な契約に基づいて算出された金額だし。

契約の内容に減額される場合の基準とか明記されているなら分かるけど。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 21:25:20 1nPCFr4Y0
川カスが最高裁まで全部負けたら、裁判費用はどれぐらいかかるんだ?

571:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 21:26:42 3tYX/2te0
常識で考えて勝手に撤退して金輪際二度と静岡と関わることがない会社に
支援金なんて払うのは理解できない。
今の日航の態度は全静岡県民を激怒されているだけ。
ここで払えって言っているのは他県民と日航の社員が必死になっているだけ。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 21:57:05 wUgVtGod0
>>571
お前の方が理解できない。
>>126
を読んで見ろ。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 22:09:31 1nPCFr4Y0
>>571
静岡県民には物事の道理とか法の精神というものは通用しないのか。

中国人と変わらんな。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 22:30:55 tEY36GRD0
だなぁ、搭乗率(=搭乗者数ではない)が、低いからわざわざ小型化までしてくれたって言うのに・・・

575:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 23:32:19 ZBrbxyDE0
早く払えよ
静岡県民の税金使って

お前らが選んだ県知事だろ
裁判で負けて税金ジャブジャブ使っても文句ねぇよな

576:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 23:50:53 XDVHP2yz0
別スレにも書いたがこちらにも書くぞ

あんたの大好きなおじゃる丸と一緒で
これから破綻したエアラインはすべて国の公的資金を使って救済すればいいジャマイカ
糞おじゃる丸は湯水のようにだか鼻水のようにだか知らないが
国民の金を使って助けてもらった

糞おじゃる丸は借金踏み倒して開き直って「俺は借金返さないよ でも貸してる金はきっちり返してもらうよ」だろ
お前常識的に考えておじゃる丸恥ずかしくて請求できないだろ?
それが出来るのが恐るべき倒狂土人の腹黒クオリティ
残念だな のどぐろだったらうまいのにな


577:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 00:38:09 inlkpSHN0
支離滅裂すぎだが、大丈夫か?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 01:02:13 ReyRENxg0
客が乗らなかったら金払うから来てくださいって言っといて、結局客が乗らずに撤収する羽目になった会社に対して「金は払わん」とは、ふざけた奴らだな。
撤退してしまったのは結局お前らの静岡県民が使わなかったからだろ。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 03:21:54 koUakFZKO
>>569
前例の無い裁判だからどうなるかわからないよ。
契約の解釈の仕方が相違して対立してるからね。
ただし静岡県側が運航支援金を払う事になったのは
ANAが静岡空港に就航すると発表した事にJALがへそ曲げたからだし
就航しないと息巻いてたJALの怒りを鎮める為に導入した
70%の高い水準や片務的な契約内容はJALにとっては不利になると思う。

いずれにしてもこの過程は裁判で明らかになると思う。

最初に戻って航空会社と地方空港は航空会社の方が優位な立場にあるが
その立場を利用して契約違反をしてるというのが
静岡県側の意見、JAL側はどう反論するのかな?

ANAの社長が「JALもJALだが静岡県も静岡県だ。」と言ってたね。


580:名無しさん@お腹いっぱい
10/10/25 18:59:52 Oz2V7akR0
そもそも造る前から「ごく一部の人しか使えない」空港ってことは静岡民の多くはわかってたけど、
いざ「造る?」となった段階で、無関心と賛成が反対より多かった。んで、どういうマジックか知らないけど、
結局造っちゃった。そんな風に歪んでできた空港だもん、今のような状況になるのは自然の流れ。

「ごく一部の人しか使えない」ってわかってたんだから、静岡民は造る前にもっと反対しなきゃいけなかった。
でも無関心が多かったんだったから、静岡民全体としてはまあ自業自得かな。たかい授業料だけど諦めて払うしかない。
静岡空港は必要と訴える人で「実際使わない人」は空港利権にたかった前知事の犬。メシを食ったら寝るかたまに吠えるだけ。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 21:51:49 3DsWVC4N0
何で日航って自分で汗を流して稼がないで税金や支援金に
頼ろうとするのかね?
民間会社としての自覚がない以上再建はあり得ないでしょう。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 22:49:46 SrNxYnxG0
>>576
FDAなんか潰れても誰も困らないから税金使うのはやめてくれ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 23:20:14 DjSDRM/z0
>>582
JALの撤退には裏切り行為と過敏に反応した。
一方で、県内企業の鈴与が危なくなったら県税をズブズブと注ぎ込むのだろう。
FDA設立の時に、鈴与の爺さんと前知事が密約してると思うけど、川勝に引き継ぎされたのかな?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 23:59:58 B+5NbeXJP
今日放送の「news every.しずおか」での搭乗率保証問題特集
8分強と時間をかけた特集の割には、内容も番組名並に酷い出来だった

・「JALのみと交わした保証に関し2009年2月、ANAは特定企業への支援である
として不公平を正すよう申し入れをした」という部分だけ目立たせていた

→かつて、県が就航に向け声をかけても実質シカトを続けていたANA側の
 静岡空港への非協力ぶりは報じず、ANAだけ常に冷遇されていたかと誤
 解させかねない構成

・「開港後搭乗者が予想より伸び悩み、西松前社長との二度の会談で機材の小型化
を実現させた」と報じるが小型化をどちらから提案したのかすら触れず

→実際は2009年8月27日の1度目の会談でJAL側が提案するが静岡県(というか川勝知
 事)側が「搭乗率を上げるために機体を小さくするのはおかしい」とケチを付けた


・「JALが県との協議なしに撤退を決めたことは覚書に反する」
・静岡県文化・観光部の部長代理のコメント
 「県民もJALに継続して運航してもらえると期待していた、その期待が裏切られ、
 運航支援金を交付することは県民の理解を得られない」
 「覚書違反をしたということでJALの理解を求める」

・JAL側のコメントは「撤退は事前に文書や面談で伝えていた」
 「覚書の中で『日本航空グループが独自の判断で路線維持の可否等を決定する』
  と明示している」「機体の小型化やキャンペーンは実施していた」等

585:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 04:41:35 dJu+u/9W0

飛ばしても乗る人間居ないから、静岡空港就航したくないJALに

登場保証するから来てくださいと言ったのはどこのだれだよw


586:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 06:10:12 1VIccjcUO
いまだに搭乗率保証するから来てくれとJALにお願いしたと思ってる情弱がいるんだ。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 06:54:59 iJvrNTvs0
>>586
洗脳されたか
現実に戻れよw

588:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 18:32:33 g801PdaE0
>>584
石川前知事の発言はスルーですか
URLリンク(navy.ap.teacup.com)
>第一テレビのこの件の特集で前知事石川が搭乗率保証締結は開港時の弾みとして必要だったもので半年後の見直し時の減便や撤退も織り込み済みだったとの証言をしていた

589:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 21:29:12 99ewwWQe0
公平中立に考えると静岡県側の言い分が正しいよな

590:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 21:37:13 z18Grm1p0
公立中学校で考えるとどっちもどっちだよな

591:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 21:52:49 78oHSLA4P
>>579
その青い会社が一番ツラの皮が厚いのは有名な話だけどな
だからこそ自らのこと顧みずに静岡県にも日航にも苦言を呈したわけだが・・・
地方空港との関係では決して日航のこと叩ける立場じゃないし

>>589
「覚書」の細部まで読んだ?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 22:04:23 EH7f5ipP0
>>589
素人はまず>>126を読んで

593:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 22:24:52 99ewwWQe0
>>592
大学教授と裁判所の判断が絶対に一致する保証がありますか?
お応えください。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 22:57:28 SDvMX2wz0
飛躍しすぎw

595:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 23:50:32 Hrp52XmF0
やっぱり川勝信者だな。
教祖にそっくり。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 23:55:34 cIRjDnOu0
>>588
このリンクは公平じゃないよね
こいつは端っから反空港連中のブログだろ
正常な人間のブログはないのか?
中立な奴の事だが 

597:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 07:08:11 cvpEw8so0
真偽は再放送してもらえば早い

598:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 11:34:56 Fxc1bsof0
>>596
そのブログは確かに空港反対派によるもの。
だが、単なる反対派ではない。現職の県庁職員だ。当然、何か理由を付けてクビにしたい県庁関係者も見ているはずだ。
ウソを書けばすぐにクビになるはずだが、ならないところを見ると書かれていることは「事実」なんだろう。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 12:06:52 Krh/R71M0
空路存廃「日航が判断」 搭乗率保証県、開港前に確認書
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
JALが独自の判断で路線維持の可否を決定できると明記された確認書

静岡空港から撤退した日本航空(JAL)の福岡線に導入されていた搭乗率保証制度に基づき、JALが県に運航支援金
約1億5300万円を支払うよう請求している問題で、県とJALが空港開港前の2007年10月、JALが独自の判断で静
岡空港の路線を維持するかどうかなどを決める―との「確認書」を交わしていたことがわかった。川勝知事は、「JAL
が一方的に静岡空港から撤退したのは信義則違反」として支払いを拒否しているが、確認書はJALの経営上の裁量を
幅広く認めたとも読める内容。今後、JALが支払いを求めて裁判になった場合、その解釈が争点になる可能性もある。

県とJALが交わした文書は「富士山静岡空港の利活用推進に向けての確認書」。文書では、「県とJALは静岡空港開港
前後にかかわらず、需要動向、JALの経営状況などを検証しながら、路線や運航規模の最適化、路線維持の可否につ
いて協議を継続する」と記しているが、続けて「県とJALは上記協議結果にかかわらず、JALが独自の判断で路線及び
便数の増減、機材の変更や路線維持の可否などを決定するものであることを相互に確認する」と明記している。07年
10月31日の日付と、当時の県空港部長とJAL執行役員の署名、押印がある。

搭乗率保証制度は、県とJALが協議を重ねて制度の細部を詰め、「対象期間中の目標搭乗率は70%」「実績搭乗率
が70%未満の場合、県はJALに運航支援金を支払う」などの内容が最終的に確定したのは、静岡空港の開港前日の
09年6月3日付で両者が交わした覚書だった。搭乗率保証制度の中身が固まる1年7か月前に、県とJALは確認書に
よって、JALの経営判断を広範囲にわたって尊重することを取り決めていたとも受け取れる。

搭乗率保証について、川勝知事は09年7月の知事就任の記者会見で、「(70%を超えても県に)何も還元がないという
のは筋が通らず、おかしい。基本的に見直す」と表明。同年8月27日にJALの西松遥社長(当時)と会談した際には、制
度を廃止するよう求めた。JALは同年10月、県に静岡空港からの撤退方針を通告。川勝知事は12月に再び西松社長
と会談した際、「一方的に運休を通知しながら支援金は支払うよう求めることは民法上の信義則違反にあたる。請求され
ても支払いには応じられない」との文書を手渡した。

JALは今月8日付の催告書と請求書で、文書到着から14日以内に約1億5300万円を支払うよう県に求めた。両文書
は12日に県に届き、26日が支払い期限だったが、県は支払う意思がないと20日付の文書で改めてJALに伝え、運航
支援金は支払われなかった。

この確認書の内容について、県文化・観光部の君塚秀喜部長代理は読売新聞の取材に対し、「確認書には『協議を継続
する』とあり、JALにはまず県と協議する義務があった。協議の結果として『赤字なので撤退する』というのなら、自由市
場である以上県はそれを縛れないが、JALは協議せず、一方的に撤退の通告を文書で持ってきた」と述べ、「JALは信
義則違反」との県の立場を繰り返した。

だが、JALと搭乗率保証の覚書を交わした石川嘉延・前知事は読売新聞の取材に対し、07年10月の確認書にある「J
ALが独自の判断で路線維持の可否などを決定するものであることを相互に確認する」との部分の含意について、「主導
権は向こうにある」と述べ、JALが路線を維持するかどうかを独自に決めることを県が受け入れるという意味だとの見解
を示した。

JALと県との関係は、07年10月の確認書、09年6月の覚書という形で「深化」したが、石川前知事は「これらは継続し
ているととるのが普通。私はそのつもりでやってきた。そういう流れの中で素直に流れていった」とも語り、確認書の内容
が途中で無効になったなどということはないとの認識を示した。

※続きがあります


600:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 12:08:53 Krh/R71M0
空路存廃「日航が判断」 搭乗率保証県、開港前に確認書
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

>>599の続き

JALの再建を支援している政府出資の企業再生支援機構の瀬戸英雄委員長は、26日のJALの記者会見で、今後の静
岡県との関係について「こういう状態だと、当事者間での話し合いで解決するのは難しい状況になっていると思う。第三者
に判断していただくのが適当ではないかと思う」と述べ、支援金の支払いを求めてJALが提訴するのは避けられないとの
見通しを示した。JALの大西賢社長も「状況認識は同じだ」と述べた。

稲盛和夫会長は「川勝知事とは大変親しくさせていただいたが、更生会社の中で立派に再建していこうとしている時、友
人としてそれをやめてしまうというようなことはできるわけがない」と語った。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 18:03:04 sgc/13SE0
>石川前知事は「これらは継続しているととるのが普通。私はそのつもりでやってきた。そういう流れの中で素直に流れていった」

石川は川勝の負けを望んでいるな。密約暴露も石川だろ。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 19:44:40 Fxc1bsof0
空路存廃「日航が判断」
搭乗率保証県、開港前に確認書

静岡空港から撤退した日本航空(JAL)の福岡線に導入されていた搭乗率保証制度に基づき、JALが県に運航支援金
約1億5300万円を支払うよう請求している問題で、県とJALが空港開港前の2007年10月、JALが独自の判断で静岡
空港の路線を維持するかどうかなどを決める―との「確認書」を交わしていたことがわかった。
川勝知事は、「JALが一方的に静岡空港から撤退したのは信義則違反」として支払いを拒否しているが、確認書はJAL
の経営上の裁量を幅広く認めたとも読める内容。今後、JALが支払いを求めて裁判になった場合、その解釈が争点に
なる可能性もある。

県とJALが交わした文書は「富士山静岡空港の利活用推進に向けての確認書」。文書では、「県とJALは静岡空港開港
前後にかかわらず、需要動向、JALの経営状況などを検証しながら、路線や運航規模の最適化、路線維持の可否につ
いて協議を継続する」と記しているが、続けて「県とJALは上記協議結果にかかわらず、JALが独自の判断で路線及び
便数の増減、機材の変更や路線維持の可否などを決定するものであることを相互に確認する」と明記している。
07年10月31日の日付と、当時の県空港部長とJAL執行役員の署名、押印がある。

搭乗率保証制度は、県とJALが協議を重ねて制度の細部を詰め、「対象期間中の目標搭乗率は70%」「実績搭乗率が
70%未満の場合、県はJALに運航支援金を支払う」などの内容が最終的に確定したのは、静岡空港の開港前日の09
年6月3日付で両者が交わした覚書だった。搭乗率保証制度の中身が固まる1年7か月前に、県とJALは確認書によって、
JALの経営判断を広範囲にわたって尊重することを取り決めていたとも受け取れる。



603:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 19:46:23 Fxc1bsof0
搭乗率保証について、川勝知事は09年7月の知事就任の記者会見で、「(70%を超えても県に)何も還元が
ないというのは筋が通らず、おかしい。基本的に見直す」と表明。同年8月27日にJALの西松遥社長(当時)
と会談した際には、制度を廃止するよう求めた。
JALは同年10月、県に静岡空港からの撤退方針を通告。川勝知事は12月に再び西松社長と会談した際、
「一方的に運休を通知しながら支援金は支払うよう求めることは民法上の信義則違反にあたる。請求されても
支払いには応じられない」との文書を手渡した。

JALは今月8日付の催告書と請求書で、文書到着から14日以内に約1億5300万円を支払うよう県に求めた。
両文書は12日に県に届き、26日が支払い期限だったが、県は支払う意思がないと20日付の文書で改めて
JALに伝え、運航支援金は支払われなかった。

この確認書の内容について、県文化・観光部の君塚秀喜部長代理は読売新聞の取材に対し、「確認書には
『協議を継続する』とあり、JALにはまず県と協議する義務があった。協議の結果として『赤字なので撤退する』
というのなら、自由市場である以上県はそれを縛れないが、JALは協議せず、一方的に撤退の通告を文書で
持ってきた」と述べ、「JALは信義則違反」との県の立場を繰り返した。

だが、JALと搭乗率保証の覚書を交わした石川嘉延・前知事は読売新聞の取材に対し、07年10月の確認書
にある「JALが独自の判断で路線維持の可否などを決定するものであることを相互に確認する」との部分の含
意について、「主導権は向こうにある」と述べ、JALが路線を維持するかどうかを独自に決めることを県が受け
入れるという意味だとの見解を示した。



604:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 19:50:58 Fxc1bsof0
JALと県との関係は、07年10月の確認書、09年6月の覚書という形で「深化」したが、石川前知事は「これら
は継続しているととるのが普通。私はそのつもりでやってきた。そういう流れの中で素直に流れていった」とも語
り、確認書の内容が途中で無効になったなどということはないとの認識を示した。

JALの再建を支援している政府出資の企業再生支援機構の瀬戸英雄委員長は、26日のJALの記者会見で、
今後の静岡県との関係について「こういう状態だと、当事者間での話し合いで解決するのは難しい状況になっ
ていると思う。第三者に判断していただくのが適当ではないかと思う」と述べ、支援金の支払いを求めてJALが
提訴するのは避けられないとの見通しを示した。JALの大西賢社長も「状況認識は同じだ」と述べた。

稲盛和夫会長は「川勝知事とは大変親しくさせていただいたが、更生会社の中で立派に再建していこうとしてい
る時、友人としてそれをやめてしまうというようなことはできるわけがない」と語った。
(2010年10月27日 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

#石川による川勝潰しとも取れる記事だが、広告不況で静岡空港関連広告需要に群がる県内メディアには絶対
できない調査報道ですな。

#川勝の「友人」って薄っぺらい関係なんだろうな。生涯の「親友」と言えるような友人はいないような気がする。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 20:24:36 tzThHNje0
静岡県はなにも間違っちゃいない。
自分の信念を貫き通せ!

606:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 20:32:50 eK8IvCkW0
静岡県は間違いだらけじゃないか
静岡空港しかり、沼津駅問題しかり
一般日本の常識が、非常識な県

607:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 21:00:18 QOOLi4+e0
>>605
> 静岡県はなにも間違っちゃいない。

空港を造ったことがそもそも間違いなんだが。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 21:57:36 GjPrB3LbP
今日の静新最終面に、でかでかと羽田の広告w

609:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 22:51:20 yCwO6h6V0
JAL裁判頑張れよ!

610:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 23:32:26 afqOyKwj0
その通り。
裁判で白黒つければいい。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 23:43:11 QOOLi4+e0
>>610
白黒つく頃には次の知事かも。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 17:40:02 Vh3eTBhO0
原告「日本航空」、被告「静岡県」

裁判長「主文、原告の請求を棄却する。訴訟費用は全額、原告の負担とする」

613:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 18:08:05 Vh3eTBhO0
実現していたら空港利用者も増えたかもしれんな

スレリンク(newsplus板)

614:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 18:10:21 e76KOKtz0
今のうちに夢をか・・・
開港前に宣伝してた静岡空港ハワイ定期便のようだな

615:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 19:14:02 0D11hlay0
静岡空港アクセスバス減便 航空各社の冬ダイヤで 31日から
URLリンク(www.shizushin.com)
>全体のバス運行便数は1日74便から58便に減る。


FDA:「名古屋空港にも本社機能」 鈴木社長、静岡伸び悩みで /静岡
URLリンク(mainichi.jp)
>静岡空港での増便や新しい路線の開拓は「現在、検討していない」と述べた。

もう落ちる一方だな。


616:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 19:43:52 PJsmosg30
JALよ頑張って静岡のバカ知事から勝利を勝ち取ってくれ
約束した金を払わないなんてことがまかり通る世の中では困る

そしてバカ知事は敗北の責任を取って訴訟費用含めて自腹で払い退陣となる

617:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 22:13:00 Vh3eTBhO0
>>616
まあ、JALが粋がっているのは今のうちだ
せいぜいきばってくれや

618:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 22:20:26 XWkcOSOb0
感情論で突っ走り、コンプライアンス意識のかけらも無し。

静岡県は悪根市と同じ穴のムジナ

いや、無駄なハコモノ造りまくってきた静岡の方が被害は大きいか。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 22:24:04 wXuKPV/W0
>>616
そういやあの知事、伊藤園に謝罪した?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 22:51:01 ++ZGSmdU0
静岡空港と中部空港結ぶ連絡バスを東名で見かけた
2人も客乗ってたね、客乗ることあるんだ・・・

621:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 22:53:11 545HJNQU0
>>616
釣りだと思うがマジレスするぜ
川勝平太個人が訴訟ならば自腹の訴訟もあるだろう
しかし静岡県知事公人としての訴訟なので自腹での補償は法的にもありえない

ヲイヲイ
>約束した金を払わないなんてことがまかり通る世の中では困る
本当だな おじゃる丸よお前の作った借金はすべて耳をそろえて債権者に返してやれよ
自分の作った借金は踏み倒して開き直ってでかい態度になって
金がほしいって静岡県には請求できないだろ
ってこの前書いたか・・・

622:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 23:43:24 xt3Zmeeh0
>>621
債務者から回収しないと債権者に申し開きできないから静岡県に請求してるわけだが

623:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 01:47:21 OFax13vo0
静岡―釜山のチャーター便計画 2~3月に16往復
URLリンク(mytown.asahi.com)
アシアナ航空静岡支店は26日、静岡と釜山(韓国)を結ぶチャーター便の運航計画を発表した。
年末年始に2往復、来年2月中旬から3月末にかけて毎週2往復の計16往復を計画。
今後、旅行会社を通じて販売し、引き合いがあれば、運航が実現する。

計画によると、静岡出発便は午後1時50分発、午後3時20分釜山着、
釜山出発便は午前11時20分発、午後0時50分静岡着を予定。
141席のエアバスA320型機(ビジネス8席、エコノミー133席)を使用するという。
来年2月12日以降は、毎週土曜と火曜の運航を予定しているという。


624:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 07:28:35 zZC7iWTx0
>>615
空港の近くで静岡駅と往復するバスを見かけるが、お客の少ないこと、少ないこと。
あれでは空気を運んでいるのと同じだよ、もったいない。
バス停の場所もちょっと? 吉田ICと空港の中間に住宅街があるから、
そこにバス停があれば静岡市に行きたい人が乗るのと思うよ。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 07:29:55 Yu1ObUvJ0
>>622
金がないから取れるところから取る努力をしないといけないと思います。
取れない分を国民の税金で穴埋めされたらたまりません。
約束しておいて払わない人を放置していいわけないでしょ。
払わない方に言い分もあるようですから裁判で決めればいいことです。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 09:55:55 wC0dx3pl0
ジャンボタクシーでも間に合うくらいの客数だからなぁ
あの空港にバスで行く必要性を感じない

627:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 10:40:48 n/Rylsho0
>>624
もう吉田インターから空港まで各停でいいよ。
ついでに松本空港を見習って?島田駅-空港も各停にしちゃえ。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 14:08:00 Oj/pPyn7O
搭乗率保証の問題は突き詰めて考えると 最初の導入過程すなわちJALが主張する
「ANAが突然静岡空港の沖縄と札幌便に就航すると発表した背景には
静岡県が協定を結んでいたJALに黙って密かにANAに就航要請をしていた。」
というのが事実なのかというところにいくだろうね。
怒り心頭のJALに静岡県側が慌てて提示した数々のJALにだけ有利な運航支援金制度は
優越的立場を利用した取引を禁じた独占禁止法にも違反するかもしれない。
そうなると運航支援金制度自体がかなり怪しくなる。
まあ俺の考えもかなり怪しいが静岡県は信義則違反だけではなく
制度導入過程におけるJALのごり押しも裁判で攻めていくと思うよ。
逆にJALの主張が事実なら静岡県はどうしようもない、完全敗訴が濃厚だな。


629:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 19:56:33 gmdQ8mFe0
>>628
そういう裏話も含めて裁判で色々出てくれば面白いね。
みんなが知らないことも出てくるでしょ。
ぜひ裁判やって欲しい。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 21:13:18 pzqoftMF0
しかし石川がJAL側の証人として出て来て静岡に不利なことばっかり
べらべら喋るようなことがあったら困る。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 21:23:05 KY3nIB+60
何も困らないよ

632:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 21:23:38 CYb9oLEvO
茶畑に戻す公共事業すればいいじゃないか?w

633:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 21:41:28 pzqoftMF0
ANAが「静岡空港からジャンボに乗ろう!」みたいな企画してくれたら面白いね。
2500Mじゃあ無理かなあ?

634:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 23:03:16 /XIVCkPd0
2500あればいける

635:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 14:55:40 D1nlC3AnO
>>632
採取できるまでに何年かかるか知ってるか?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 18:29:22 H++k3mCc0
台風で大韓航空の欠航が出たので、
4月からの国際線欠航ゼロは今日で途切れました。

富士山静岡空港の平成22年度の就航状況(9月までの累計)
           国内線    国際線   合計
就航予定便数 3,402便 1,011便 4,413便
就航便数    3,378便 1,011便 4,389便
就 航 率     99.3%   100%  99.5%

637:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 01:09:01 flX/vsCf0
URLリンク(www.shizushin.com)
夏ダイヤでは再び(静岡から)札幌直行便を復活させる計画

URLリンク(www.chunichi.co.jp)
(松本‐)静岡線について「FDA側から来年の夏ダイヤ以降も継続する努力をしたい

URLリンク(mainichi.jp)
静岡空港での増便や新しい路線の開拓は「現在、検討していない」

報道から見て、来年3月末以降の静岡空港便は、
・静岡‐新千歳直行便復活、松本経由便は存続、その他の新路線・増便はなし。

静岡空港来年3月末以降(予想)
FDA 新千歳(直行1、経由1)、松本、福岡2、熊本、那覇
ANA 新千歳、那覇

ソウル アシアナ、大韓航空
上海 週2or週4

638:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 21:02:22 xuuRLXiK0
川勝氏も言っているがこちらが必死になって利用者を増やそうとしているさなかに
何の努力もなく撤退したJALに対して違約金の支払いを求めて静岡側から
提訴するべきだと思う。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 21:53:32 riwUR2sy0
恥の上塗り

640:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 23:21:28 xuuRLXiK0
でも静岡空港からJALに乗った人もたくさんいるんだよ
その上で静岡県の税金からまた保証しろなんて
乗った人に言わせれば二重に運賃を払うことになる
こんなことは許してはならない

641:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 00:55:28 GK+LAZEC0
許せないという理由で、契約を無視してもいいというのが静岡の常識らしい。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 02:32:40 l090T/Lz0
>>640
空港建設にかかった税金は不問か?
初めからこんな空港を作らなければよかったんだよ。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 06:01:33 +0ASb5oB0
>>640
搭乗保証って(静岡県が予想して)乗ってくれるはずの人の分の運賃を払うってことだから、
2重取りになるわけ無いだろうw

年間搭乗数をクリアするために、お願いして大きい機体を準備した会社に
金払いたくないから小さい機体に変えて、搭乗率をアップしろと
契約途中で理不尽なことを言うことが、そもそも間違いなんだよ

644:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 09:43:46 d1u4cQ5h0
ANAにも福岡便を飛ばさせろよ

FDAが減らし多分開いてるだろ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 11:16:01 DeBvU8t8O
台湾便はダメらしいよ。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 20:35:24 Uyy+Xk1m0
>>645
朝日新聞が静岡が羽田に食われているっていうことを
すごくうれしそうに記事にしていたな。
仮に逆だったら全く触れないくせにね。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 21:37:12 Uyy+Xk1m0
静岡県に言いがかりをつけるやつは静かになってもらうだけだ。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 21:51:06 GK+LAZEC0
>>646
朝日新聞と言ったって、地方版
全国ニュースになっているわけではない。
地方空港の一路線の状況なんて、全国新聞がまともに相手
にするわけないジャン。



649:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 21:55:14 /UGMRgZp0
>>638
静岡県の空港関連の役人どもが、「必死に」なって利用者を増やそうとしている
なんて、とても思えないのだが・・・・

650:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 21:58:35 Uyy+Xk1m0
>>648
1面と2面にも相変わらず地方空港叩きの記事があった

651:愛のエメラルド
10/11/01 22:18:43 q++WM5d60
この新聞社。
むかしもサッカーをすると馬鹿になりますって
キャンベーンを大々的にやってたよ。

県の高校サッカーの結果を三日遅れ、1週間遅れ、
1か月遅れで報道するようなへたれぷり。
そのくせ人気がイマイチの高校ラクビー部を
おおきくとりあげたりもする
あかん新聞です。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 00:04:51 TV0K/eAP0
これか
完全に東京以外を見下した言い方だな
自分が言われたらどう思うのかが全く分かっていない
学校のいじめと変わらないわ

URLリンク(www.asahi.com)

653:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 07:04:48 1Ug4z7zW0
言い方が気に入らないw
事実だから事実で反論できない静空信者

654:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 07:13:30 uSBwz6THO
朝日が静岡叩くの当たり前だろ?
ANAの大株主だぜ?
JALの天下りでできたFDAと静岡が狙われるのは当然。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 13:53:26 DMRfl65d0
民主党・ふじのくに県議団 発会式 静岡

 県議会最大会派の民主党系会派「平成21」(三ツ谷金秋会長ら議員22人)と「民主党・無所属クラブ」
(鳥沢富雄代表ら議員4人)が合併した「民主党・ふじのくに県議団」の発会式が1日、県庁で行われた。
 両会派は民主系の同一会派だったが、平成17年に静岡空港の土地収用問題をめぐって分裂。しかし、昨年の
知事選で両会派の所属議員を含め民主党が中心となり、川勝平太知事を擁立。川勝知事の誕生後も、知事与党として
両会派が分裂したままだったため、同党を支援する連合静岡などから両会派の合併を強く要請する声が上がっていた。
 この日の発会式には、所属する26人のうち24人が出席。三ツ谷会長は「来春の統一地方選に勝利して県議会で
過半数(35人)を目指し“チーム川勝”を支えていこう」とあいさつ。このあと、新会派の看板を議員控室入り口に
掲示し、新たなスタートを切った。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

656:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 14:32:27 COZFru1j0
石川・村井・神田・・・
FDAが就航すると
すぐに知事がやめてくね

657:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 06:19:24 yViJFL5R0
静岡空港 10月の搭乗率63.4%

県が1日発表した10月の富士山静岡空港発着便の利用状況によると、
国内線、国際線を合わせた全体の搭乗率は63・4%で、前月より1・7ポイント上昇した。
前年同月と比べ2・7ポイント高い。国際線の好調が影響した。

国内線の搭乗率は前年同期比0・9ポイントダウンの59・2%。
FDAの福岡線は日本航空が運航していた前年同期より7・2ポイント低い55・7%。
熊本線、鹿児島線は53・5%と52・4%とそろって50%台だった。
札幌線は67・3%と前月より10ポイント以上低下したが、
来年3月に撤退する小松線は10ポイント近く上昇して32・8%。
全日本空輸は札幌線が69・7%、沖縄線は75・8%だった。
 
国際線は前年同期より7・1ポイント高い69・8%を記録した。上
海万博の最終月だったため、駆け込み需要が期待された中国東方航空の上海線は60・2%と、
前年同期より11ポイント高かった。
韓国ソウル線のうち、大韓航空が前年同期より22・1ポイントも高い74・0%をマーク。
アシアナ航空も、0・2ポイントアップの71・4%と高率だった。
 
県空港利用政策課は「大韓航空のソウル線が好調で、国際線全体の搭乗率を押し上げた。
上海線はもう少し多い利用を期待していたが、尖閣諸島問題でブレーキが掛かった可能性がある」と指摘した。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 20:55:05 tBdTQDF40
今年の4月から余計な航空会社がいなくなったおかげでますます静岡空港が発展していますね。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 23:14:49 EORHKg5s0
静岡県民必死だな(笑)

660:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 23:44:54 9sd/T4800
つーか地方空港でこれだけの就航先があり、羽田大阪線以外で年間60万人程度の需要があるなんて
静岡って恵まれてるよな…底堅いというか

661:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 00:09:19 WVwDajFb0
>>660
補助金ブッコミまくってるからな
それがなきゃ微妙な数字になると思う

662:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 07:33:35 qcBwLzoU0
>>661
アサピーに補助金日本一と記事にされてましたからw

663:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 00:03:05 6N6hHHVf0
朝日も静岡空港のにぎわいぶりを見て相当焦って来ているようだ
ますます静岡空港叩きが加速するだろうな

664:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 10:21:32 1UHGPhw/0
県が空港建設前に出してた年間利用者178万人も夢じゃなくなってきました?

665:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 15:37:59 ioV5p4eD0
>>664
まぁ、色んな意味で夢じゃなくなってきたね

666:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 18:18:39 9jYDwSeZ0
まあせいぜいがんばれや

667:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 23:25:58 F/IieQoG0
結局東京マスコミも意地なんだよね。
静岡空港を叩きてきたのでこのまま順調に搭乗客を延ばしたら
自分たちの言ったことが間違いになる。
だからどんなことがあっても失敗しなければならないということなんだろうね。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 23:36:00 P9c8akWd0
>このまま順調に搭乗客を延ばしたら

ここって突っ込むところ?開港2年目でもう乗客減少してるのに。
「このまま順調に搭乗率を延ばしたら」にしたらどおw

669:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 23:59:48 8yFrwHYB0
>>668
>>667はずっとこのスレにいる、JALや在京マスコミの嫌いなFDA坊やだから
幼稚すぎる文章にケチ付けても無駄さ

FDAスレとこのスレでID同じだから、これまでのカキコ見比べれば一目瞭然

670:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 00:01:50 yMhf6WnlO
もうアシアナのB767も来ない。中国東方は週2便に減便。FDAも減便ばかり。9日の中国東方のチャーターはキャンセル、いいこと何もないよな。

なのに明日から県民の税金を大量投入してエプロン拡張工場が始まる!
静岡空港名物の誘導路直近の展望広場も明日から工事開始、28日からは完全に閉鎖になってしまう。今更、エプロン拡張工事必要なのか。拡張されたスポット使う航空機なんか飛んで来るのか??。
10月31日からはスポット1~4のみ定期便で使用、ついにスポット5は定期便では使用されなくなってしまった。それなのに今後、小型機用スポット3つも造る必要あるのか??

671:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 00:21:51 Yyb3d/XK0
羽田空港の影響もあって、台湾との定期便も絶望的らしいしね。



672:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 08:28:41 BMY0nhEk0
一刻も早く新幹線駅の建設を始めるべきでしょうね

673:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 11:52:10 grDMGvf20
だな。
完成すれば一度は使ってやるw

674:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 16:12:03 i2SRYKEP0
離発着がない時間帯に、空港下を通過する新幹線の音が聞こえるよ。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 20:45:54 8jtiNyGo0
>>674
mjd?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 22:13:48 Uya7+7eP0
静岡県民って大変だね
アホ知事が県民の税金を湯水のごとくジャブジャブ無駄に使って

677:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 22:23:55 7nu04fbk0
しかも利用者少なくて広告効果少ない空港に善意で看板出してる伊藤園にケチつけてね

678:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 22:41:39 Qzgr3Ao+0
静岡空港関連予算、22年度は33億、人件費を含むと40億だそうだが、
年間60万程度しかいない空港につぎ込む金額じゃないよな。


679:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 15:16:16 PjbrP1O40
>>675
空港の南側の進入灯辺りで、新幹線の通過する音が聞こえる時があるよ。

今、横浜のAPECの関係で国際空港の静岡空港の警備が厳しくなり
空港周辺をパトカーが頻繁に巡回しているよ。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 15:54:15 PZs9wvSxO
静岡空港来るのに開港以来初めて検問にあった。成田空港みたいだ。今度は免許証だけでなくパスポートも持ってこようかな。
飛行機、何もいないのに検問してもなあ。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 17:23:27 cgiq9EqD0
鈴与航空がA380導入して成田線を6往復/日やれば面白いなあ
滑走路延長工事で地元土建屋にも金が落ちるし川勝がんばれ

682:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 18:39:20 KQ1I5DtU0
>>681
成田は静岡からわざわざ大型機で牧ノ原の空気を運ばなければならないほど
空気が汚れているのでしょうか?田舎者の私の教えてくださいw

683:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 20:05:25 IY9mmhw2O
成田ー静岡なんて需要あんのかよ?
ヘリコプターでよくね?w

684:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 20:34:46 6Wy6Phb60
A380って見るたびに何であんな巨体が空を飛ぶのか不思議でならない

685:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 20:48:25 bzFhWu0d0
静岡に空港なんていらない

686:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 21:14:54 mRp4Uct10
>>685
そうそう 静岡市内には空港はいらないよな

県内にはほしいがな
個人的には浜松基地が99+1里みたいにしてほしかったけど・・・

687:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 08:24:53 CvHUV5cq0
>>686
作るんだとした静岡市内のほうがよくね?

688:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 17:10:33 EXfjQLas0
三保辺りに造ってほしかった

689:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 18:19:51 UXqnzlNV0
JAL、運航支援金1億5千万円支払い求め静岡県を提訴 静岡-福岡線〝搭乗率保証〟めぐり
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

会社更生手続き中の日本航空は10日、静岡県を相手取り、3月末で撤退した静岡-福岡線に設けられた運航支援金
1億5295万円などの支払いを求める訴えを東京地裁に起こした。

静岡-福岡線は昨年6月の静岡空港開港時以降、搭乗率が70%を下回った場合、静岡県が1席当たり1万5800円を
運航支援金として日航に支払う“搭乗率保証”が設けられていた。就航から撤退までの同路線の搭乗率は約64・6%とな
り、70%を下回ったため、日航は同県に運航支援金の支払いを求めていた。

これに対し、静岡県は「日航が一方的に静岡空港から撤退したのは信義則に違反する」と主張し、支払いを拒否している。
日航は更生手続きにあって「厳正な権利の行使が求められている」と説明。同県は10日の時点では、「訴状が届いてい
ないので何もコメントできない」と話している。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 18:29:57 mB6P801P0
>>689
信義則しかツッコミどころがないのかね。
川カス勝ち目ないな。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 19:42:36 DS61uPHAO
どうかんがえても勝ち目ないのに、静岡県知事が負けを認めない限り、無駄な裁判費用は静岡県民の税金が使われるということw
静岡県民お疲れ様ですw

692:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 20:45:55 Dz2kHDmD0
>>690 >>691
いいんだよ これでザルのほしい支援金が満額取れなくなる事がほぼ確定した
仮に県が負けても法廷で割合を勘案して満額の何割かになるだろう
もしかしたらザルの敗訴になったら ざまあwww

それにしてもよく恥ずかしくもなく請求できるよな
テメーの借金は
破産して「ぼくちゃんお金無いから払わないよ」で
静岡県にはヤクザのごとく「約束通り払ってもらうよ 払わないならば裁判所に言いつけちゃうぞ」だもんな
いっぱい債権放棄してもらったんだろ 気持ちよくこっちも放棄してみろよ

693:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 21:09:58 ynKsZP9u0
>>692
静岡空港みてぇなカス空港に就航したから破産したんだろうが!
恥ずかしいのはそんな知事を選んだ静岡県民

694:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 21:19:41 ogVsA9LzO
>>693
FDAはJALの天下り社長ですが?
自民党、JAL、鈴与が癌でしたが?

695:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 21:21:41 O+V9aC640
まともな静岡県民なら全員JALに対して強い憤りを覚えている。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 21:28:10 oL3FbUGo0
まともな静岡県民なら空港を作った○○知事とそれを促進した県の職員、それに集った土着企業に強い憤りを覚えている

697:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 21:33:44 mB6P801P0
>>695
貧乏オソソの性悪ブスが、しつこさに耐えかねて逃げた男を逆恨みしているようで見苦しい。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 21:37:35 ynKsZP9u0
JALに逃げられた静岡県民必死だな

おまえらが作ったカス空港なんだからこれからも永遠と税金ジャブジャブで運営していけよな

699:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 22:28:38 O+V9aC640
JALが敗訴するだろうけど少なくともマイル搭乗者の分を県が払うのはあり得ない
マイルっていうのはJALが抱えている債務なのでそれを県が負担すると言うのは理解できない
このスレの半分はJAL社員みたいだけどそこんところ冷静になってね

700:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 22:31:15 bjmmrxsK0
愛知県民必死だなw

負け費用は前知事&川勝にださせればおk

701:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 22:39:38 cxRM5oq9O
>>692
債務抱えてるとこが債権放棄したらマズくないか?
それにJALが勝てば全額の可能性が高いし、損害賠償もとられるかもしれん

702:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 23:01:35 ywnZNZDd0
>>701
普通そうだよな。
できるだけ回収して債権者に返すのが一般的だが、静岡県の常識は違うみたいだね。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 00:09:01 ywWeZ83E0
>>701 >>702
そうだよ 静岡県だけは違うんだよ 悪いか?

なんだったら腐った民主党のバカンの国から独立してみるのもいいかもな
早く山梨と長野を通るリニアを作らないとのぞみ関税を取るぞ!
言っておくが南アルプスの赤石山脈は静岡県は静岡市だからな
県内を一切通さない 通るならば関税

静岡県の日本からの独立 万歳 L(^o^)/

>>700
>愛知県民必死だなw と書きながら前知事&川勝??
ごめんね~ 基地 外の愛知県と一緒にしないで下さい
すごく気分が悪いです

704:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 00:09:42 OMJ/+ZFH0
結局ここでは日航社員が必死になっているらしいが日航って営業能力がまるでなくて
税金に頼るしかないってことが今回の件で明るみに出たな。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 05:18:59 pGFLWqwl0
>701およーび702
理屈ではその通りです。裁判では日航側が有利かもしれませんね。
でも静岡県民はタテマエは正しくても「努力不足」の不親切な人を嫌います。

要はその差だけです。覚えておいてください。


706:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 07:40:09 cpGoiQrV0
>「努力不足」
どう斜めに見ても、県側の事だよなぁ

707:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 08:24:06 Kf67rFNv0
>>670
VWのプライベートジェットが来た時
スポットの空きがなくてセントレアに一度飛んで、翌日再度飛来、ということで
鈴木オサムちゃんが恥かいた、ということで拡張

実際は当初から予定に入ってたけどね

708:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 18:39:28 xap5xpId0
【航空】日航、静岡県を提訴:静岡空港の搭乗率保証1.5億円の支払い求める [10/11/10]
スレリンク(bizplus板)

709:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 20:03:42 ttL9M4zt0
冬の空旅ってどーなったんですか?
もう発表されたのですか?

710:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 22:11:46 eixWp+Pl0
ここ見てると静岡県民のバカさ加減がよくわかるな

711:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 22:37:24 HjmhbXiW0
オサムちゃんはプライベートジェット買わないの?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 23:15:06 xap5xpId0
日航・県真っ向対立ついに提訴
搭乗率保証行方は

 日本航空(JAL)の静岡―福岡線に導入されていた搭乗率保証制度を巡り、JALが10日、
運航支援金約1億5300万円を支払うよう県に求めて東京地裁に提訴した。県とJALが鋭く
対立してきたこの問題は、法廷で決着がつけられることになった。法廷では、法律上の論点に加え、
誰のどのような意向が反映されて搭乗率保証が形作られていったのかなど、制度の導入の経緯も
検証されるとみられる。
 県が運航支援金の支払いを拒否する最大の理由は、JALが今年3月限りで福岡、札幌両線ともに
静岡空港から撤退したことに深く関係する。県は、搭乗率保証制度を盛り込んだ2009年6月の
県とJALによる覚書は、両者が静岡空港の利活用促進に継続して取り組むことを前提としているとの
基本的立場をとる。ここから、JALが一方的に静岡空港から撤退を決め、09年10月に表明したことは
前提を覆す覚書違反であり、JALは運航支援金を請求できない―との主張が出てくる。
 これに対し、JALは「撤退は県に一方的に伝えたわけではなく、事前に調整し、文書や面談でも伝えた」
と反論。静岡空港の利活用促進や、機材の小型化による県の負担軽減にも努めたことも強調する。
 一方、県とJALはこれに先立つ07年10月、「富士山静岡空港の利活用推進に向けての覚書」と
「確認書」を交わした。覚書では、県とJALは「路線維持の可否について協議する」と定めているが、
確認書には「県とJALは上記協議結果にかかわらず、JALが独自の判断で路線や便数の増減、機材の
変更や路線維持の可否などを決定するものであることを相互に確認する」と明記されている。
 確認書のこの部分は、県がJALの経営上の裁量を幅広く認めたとも読める内容。JALが「撤退が
(県の主張する)信義則違反ではないことは、県も確認済み」との見解をとるのに対し、県は「確認書の
文面よりも、覚書にある『県とJALが協議する』ことの方が優先される」と強調する。
 また、県は09年6月の覚書に「特段の事情変更が生じた場合、県とJALは協議のうえ、覚書を
変更できる」とあるのを根拠に、JALの撤退は「特段の事情変更」にあたるが、JALから覚書を
変更したいとの申し入れがなかった―と主張する。一方、同社は「搭乗率保証の対象期間は運航を
継続しており、事情変更の事態にあたらない」と反論している。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

713:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 23:18:23 ywWeZ83E0
>>710
お前何上から目線なんだよ
クソガキの分際でシメるぞ コラ

まぁ710みたいな奴いるんだよな
自分の馬鹿さがわからなくて後ろ指指される奴

714:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 23:22:17 eixWp+Pl0
>>713
お前こそくそガキだろうが
静岡のくそ田舎で遊んでろ
クズが

715:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 02:42:58 RvshPEBpO
さあさあ ついに裁判で>>628の真偽が明らかになりますよ。


716:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 06:07:46 OASTKGvT0
掛川から天浜線を延ばして、
金谷から大井川鐵道を延ばせよ


鉄ヲタ空港にしろ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 08:00:16 nuiM5qiP0
経済合理性には合わないだろうが、ヘタな鉄道を伸ばすよりは新幹線に駅を作るのが一番安上がりな気がする
国交省の役人なんかがあの位置にこだわったのかねえ
その気になれば成田並みに首都圏第3空港にもできなくはないみたいな
おかげで静岡からも浜松からも遠くて遠くてw
浜松→浜松基地
静岡→日本平もしくは大崩海岸
あたりならそれくらいに使えただろうに

718:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 08:05:56 W8xFYSgdO
また基地外かよ…

719:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 08:06:23 BVKAhf820
>>717
経済合理性を考えたら、空港なんて作らないよw

720:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 18:50:43 ztWtSYUz0
>>713
ワロタ
ネットでどうやってシメるか簡潔に教えてください。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 20:10:44 bO9DaD8q0
>>720
今ニュースでもやっているだろ
ネットつなげばすべてどのパソコンか記録される
捜査機関の人間だったら調べるのは裁判所の許可もらえば簡単だろ
簡潔だろ 了解できた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch