【ちゃっと】東海で通じても首都圏で通じせん言葉6【書きゃあ】at TOUKAI
【ちゃっと】東海で通じても首都圏で通じせん言葉6【書きゃあ】 - 暇つぶし2ch63:東海子
11/03/27 02:04:22 U/G0f/Jg
原チャリは方言じゃねぇずら
ポンポンならバイク

64:東海子
11/03/27 07:01:36 AqAPkIDA
大人4人⇒大人よったり。

65:東海子
11/04/05 05:44:51 ZAGHf5Yg
20年位前に上岡龍太郎が学校の休み時間を放課というのは名古屋弁で
学校が終わった後を全国的に放課後というのは
名古屋弁が全国に広まった言い方って言ってたな~
確かに昼放課は全国的には昼休みって言うのかもね

66:東海子
11/04/05 12:50:02 WGORTyaQ
ほうかほうか。

67:東海子
11/04/05 13:22:04 MgR0jNjQ
原付は原付だろ。原チャリってあんまり使わん。

68:東海子
11/07/02 18:09:54 fR6paD0g
昔、ケッタマシーンということばがあったが、アレは?

69:東海子
11/07/02 18:32:38 U9Fnz4Tw
風呂がチンチンだよ


チンチンは言えないよ。女の子ならなおさら

70:東海子
11/07/02 22:17:27 QXJTAhJw
「それでは御無礼します」「御無礼しました」

三河の年寄りがよう使う言葉。わし元々は関東の人間だもんだで、最初に
聞いた時は「武士かよw」と思ったわ。標準語で言うところの
「それでは失礼します」「失礼しました」を言うべき時に使う。

71:東海子
11/07/02 22:32:17 uBLfUB9w
「そんなことあらすか。」
訳:そんなことあるわけない。

72:東海子
11/07/04 06:15:34 d2C0+UhA
かんぴんたんの
毛虫踏んだら
びーたん出た

73:東海子
11/07/17 20:39:03 qZ6GtLHw
まー、一本、まー、一本と 大概にしとかなかんよ
今晩のオカズがわやなってまった

「わや」とか、首都圏では全く通じねえw

74:東海子
11/09/03 13:17:17 q4LLaO4w
うちのばーちゃん、洗濯物のことをせんだくものって言う。
「雨が降ったらせんだくものいれといてください」って書き置いてたから
ろれつの問題じゃない。

75:東海子
11/09/07 14:35:53 mDaRWgyQ
学校の渡り廊下にあった「ざら板」は名古屋だけで通じる言葉?

76:東海子
11/09/07 19:31:52 dpqpwnlA
ざら板って?要はすのこみたいな物のことだよね?
じゃあ標準語では何て言うんだろうかね?

77:東海子
11/09/08 13:38:30 r7usgGyQ
ざら板調べてて驚いたけど、学校の文化祭とかで使う大きな白紙の
事をビーシ(B紙)って呼んでるけど、あれ愛知岐阜三重でしか通用
しない言葉らしい。

東京なんかで文具店に買いに行っても全く通用しないみd94たい。他県では
何て呼んでるんだろうね。

78:東海子
11/09/08 17:53:50 QXYIZJcw
模造紙やでー

79:東海子
11/09/08 23:40:25 Zvcipyuw
ビー紙って小学校の時に壁新聞(学級新聞)とかグループ発表の時に使った大きな紙のことでしょ?
ビー紙って東海地方だけでしか通用しないってホントなの?知らなんだ。
ビー紙のビー(B)はB4とかB5みたいに用紙のサイズのことだと思ってました。

80:東海子
11/09/09 01:00:54 WCqQuZmA
B4とかのBでいいと思いますけど

81:東海子
11/09/09 19:52:35 Ko8OgF9Q
>>78
すのこ

82:東海子
11/09/11 12:07:52 kD04bf+w
>>78
40年程前の知多市の某小学校では「す板」っていってました

83:東海子
11/09/11 12:26:21 DOAZRPoA
>>79
師範学校時代から愛知教育大学(だけ)で使われていたらしい。
愛教大の人ってだいたい愛三岐で教員になるので愛三岐だけで通用する
と聞いたことがある。
ちなみに、B全サイズとはサイズが違う。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch