廃線になった鉄道を語るスレat TOUKAI
廃線になった鉄道を語るスレ - 暇つぶし2ch350:東海子
08/10/24 07:24:01 EWEsXrPc
>>390
だめではないですが、あまり知られてないようなとこ。
で、言われれば鉄道車両だけど、第二の余生というか。

名古屋の市電が、上前津近くの公園で自治会の集会場になってる、
あんなのって、他にないかなあと。

昔は、廃車バスのラーメン屋とかあったけど。

351:東海子
08/10/24 19:01:58 Y3CrQi3Q
>>390
単なる静態保存なら、JR岐阜駅や名鉄岐阜駅から近い、金公園のが有るジャロ。

>>391
過去にはラーメン屋やパン屋に使われた事例が有ったとオモタが、どれも潰れた
かも?

とりあえずググッって見たらパン屋は見つかった。

電車のパン屋さん・歩絵夢 (ぽえむ)
URLリンク(www.lococom.jp)

352:東海子
08/10/24 20:25:54 4SHR74n6
「ぽえむ」のすぐ近くの「ニセコ」には、キハ82の先頭部分があるよ。
この2店は、結構有名な店。
URLリンク(hnawa.fc2web.com)

353:東海子
08/10/24 20:36:58 4SHR74n6
オールドスパゲティファクトリー(南区)には、名鉄モ510がありまっせ。
ここも有名な店。
URLリンク(www.hotpepper.jp)

354:東海子
08/10/25 12:55:01 hgBAwyYo
>>392
ラーメン屋はこれだな。今は残ってるかどうか心配だが。

名鉄の保存車・手力大橋駅
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

355:東海子
08/10/25 14:51:19 7VKvitVE
堀川や新堀川沿いの道路に川から製材所まで木材を運び込むのに使った
トロッコ線路がよく見られましたが、いまはなくなったようですね。
これも廃線跡といったところでしょうか。
URLリンク(maps.google.co.jp)

356:388
08/10/27 07:26:11 E62BABwQ
すみません、いろいろありがとうございます。

こがね神社、ポエム、ニセコ、旧谷汲駅、旧美濃駅、
このあたりは制覇しました。

357:388
08/10/27 07:31:59 E62BABwQ
南区のOSF、手力は行って見たいと思います。
川越のOSFは行きました。店内に520が鎮座してました。

堀川沿い、20年ほど前にはトロッコらしい線路がある倉庫が
あったりしましたね。懐かしいです。

358:東海子
08/10/27 08:57:56 0j3PKa7Y
SLでもいいなら、岐阜市の梅林公園にはD51が、大.垣市のスイトピアセンターにはC11が、東山動植物園にはC62が、JR木曽福島駅前にはD51が静態保存されている。
車掌車でよければ、JR稲沢駅北西すぐの旧稲沢ヤードに2両静態保存されている。
パッと思いつくのはこれくらい。

本気で調べれば無限にあると思うけど、鉄道雑誌や本、HPやブログ等で調べてみれば?

359:東海子
08/10/27 09:16:30 Y9LuYa2E
貨物車両には興味ないんだっけ?
三岐鉄道丹生川駅前に貨物鉄道博物館がありまっせ。
URLリンク(frm.kans.jp)

360:東海子
08/10/27 09:39:26 4siiwTSs
樽見鉄道wikiによると、谷汲口駅に旧客が静態保存されている模様。
あと、本巣駅に客車が数両留置されている模様。

361:東海子
08/10/27 10:59:01 MRz8n9uA
>>400 のペアを忘れてない?
ウィステリア鉄道
URLリンク(www.sangirail.co.jp)

362:東海子
08/10/27 12:12:06 JAEVdFi2
関東まで遠征してるっぽいので、渋谷駅前の東急5000系は、もうチェック済みだよね。

363:東海子
08/10/27 12:22:14 JAEVdFi2
まさに”貨物車両以外で、公園で朽ち果てていく、車両”
江東区立新砂あゆみ公園(東京メトロ東西線南砂町駅東口前)内の営団5000系電車

364:東海子
08/10/27 12:34:52 S5Z7zh82
東山公園のモノレールは?

365:東海子
08/10/27 15:29:27 MRz8n9uA

URLリンク(yamatetsu.dee.cc)

366:東海子
08/10/27 22:57:52 MRz8n9uA
書き忘れ
>>406
「蒸気機関車ほか  鉄道保存車両について」 HPのURLだからね

367:東海子
08/10/27 23:26:53 fAQBzsLk
>>407
かなり詳しい情報だな。貴重。

368:388
08/10/28 07:32:01 Y31KBC3Q
ぞくぞく情報ありがとうございます。

SLの静態保存はネットで見つけることができますね。
稲沢や一宮の公園にもあるようですし。
岐阜の梅林公園はSLが来たときから知ってます。
あの公園では子どものころよく遊びましたので。

樽見鉄道谷汲口や本巣駅はかなり放置度が高いと思います。

貨物博物館は知らなかったので、足を運びたいです。
戸口からf73戸口へと書かれた旧国鉄のコンテナ放置も魅力です。

369:東海子
08/10/31 23:11:30 yPmSBcYQ
//NGワードが何かわからないので*を抜いて
//web
ht*URLリンク(yama*iga.com)
ht*URLリンク(home*page2.ni*fty.com)
//link
ht*URLリンク(home*page1.ni*fty.com)
//search
ht*URLリンク(www.tets*unet.net)
ht*URLリンク(ok.vis.ne.jp)

370:東海子
08/11/01 09:25:33 .OcxS4hI
大樹寺駅のホーム(3面3線、Wikiより)ってどんな構造?
JTBの『名鉄の廃線を歩く』のP.112を見る限りでは
2面4線だけどこんな感じでいいのかな?↓

◇△■◎○■◎

■プラットホーム
○挙母線(市内線と線路がつながっていない)
◎挙母線(市内線と線路がつながっている)
△市内線
◇側線

371:東海子
08/11/01 19:08:54 F0vzTgw6
// NG Word *を抜いて
ht*URLリンク(www15.pla*la.or.jp)

電圧の差があると...

NGワードがめんどい

372:東海子
08/11/01 20:02:21 F0vzTgw6
// *を抜いて
ht*URLリンク(wpe*dia.mob*ile.goo.ne.jp)
ht*URLリンク(ja.wiki*pedia.org)

2面4線 と 3面3線と説明が異なるということで...

373:411
08/11/02 16:59:30 U7nAmVgs
>>413
すみません。書き込みをした後に2面4線に修正しました。
(WikiではButuCCのユーザー名でログインしています)

修正前↓ *を抜いて
ht*URLリンク(ja.wiki*pedia.org)

374:東海子
08/11/03 09:17:13 yNbQQzXc
>>411,413さん
こちら↓の写真も参考にして作ってみました。ずれたらスマソ。w
URLリンク(hokuso.com)

      駅舎
      ┏━┓│____
    ┌┗━┛└─┐   \
    └───┘①?. .\
挙母線─────│   .\
挙母線────────至 岡崎井田
    ┌───┐②    ./
    └───┘③   /
市内線─────
  側線────
     \
       ̄ ̄ ̄\ユニチカ引込線

375:411
08/11/03 09:56:20 Zh1VF3iI
ありがとうございました。
という事は一番上の切欠きホームは旅客利用はなし?でしょうか。


(あ…でも①に挙母線電車が来たら市内線が連絡に使ったかもしれないし、
そもそも直通しないなら②③より駅舎側のホームを使った方が
便利なのでは…? …それとも回送/貨物?)

376:東海子
08/11/03 10:57:48 yNbQQzXc
>>416さん
大樹寺駅の切欠きホームが旅客利用されていたのかどうかは
資料をいろいろ探してみましたが見つかりませんでした。

先に貼ったリンク先の写真やRM LIBRARY・№48↓の
 URLリンク(shopping.hobidas.com)
「名鉄岡崎市内線」に掲載b79されている写真(27ページ)を見ると
切欠きホーム横に荷物か備品らし物が置かれていますから
旅客ホームとしての役目はあまりなかったのではないでしょうか。

なお、LIBRARY誌の7ページには、③番ホーム側から撮影された
古い写真(撮影年不詳)が掲載されています。
当時の③番ホームは2両分程度の有効長で、市内線車両に対応した
段差はまだ設けられていません。あまりお役に立てず恐縮です。(^^;

377:東海子
08/11/10 23:16:15 k5AY0FFw
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

ここの西南西~東の不自然なカーブは引込線跡かな?
学校や団地が大量にあるのを見ると軍事工場だったかもしれないけど。
誰か知ってる?

378:東海子
08/11/11 00:09:51 teJxT43s
>>353
アオキスーパーの辺り、名鉄のマークが入った
道路脇に用地境界票?が少し残ってるね。

379:東海子
08/11/11 17:33:57 6HVafXsg
「小坂森林鉄道」再び 復元目指し遺構調査
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

滝めぐりの基地となっている巌立(がんだて)峡で、台車やレールを展示するのが
当面の目標だが、将来は観光用に列車を走らせる構想もある。

380:東海子
08/11/13 21:29:26 YH8D1MbE
なつかしの「笠鉄」回顧展 多治見
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

会場には、公民館の呼びかけに応じた住民ら約30人から寄せられた写真のほか、
乗車券、時刻表、レールの一部、車両プレートなど約200点が展示されている。

 「さよなら笠原線」の幕を掲げながら走る最後の列車を各駅などで撮った写真
もあり、訪れた人たちは、懐かしそうに見入っている。

381:東海子
08/11/22 18:25:09 izFxMB5w
名鉄犬山駅―モンキーパーク、路線バス運行へ
URLリンク(www.gifu-np.co.jp)

岐阜乗合自動車子会社で乗合バス事業の岐阜バスコミュニティ(本社各務原市各務西町、三田村清社長)は21日、
名古屋鉄道犬山駅(愛知県犬山市)と遊園地の日本モンキーパーク(同)を結ぶ路線バスの運行を12月28日から
開始する、と発表した。

 名鉄が運行するモンキーパーク・モノレール線が12月27日で廃止されるのを受け、代替輸送手段として中部
運輸局から認可を受けた。同�1104勛ネ降、モンキーパークを発着する公共交通路線としては唯一となる。

 犬山駅東口からモンキーパークまでの直通で、所要時間は5分。運行本数は季節により最大25往復する。運賃は
大人160円。

382:東海子
08/12/27 19:50:49 Xn6rOR5g
ネタがなくなってきたんですかね…(´・ω・`)

廃線じゃないけど
7000系が名残惜しいです…

383:東海子
08/12/28 11:35:38 7AlqnjBM
モノレール、最終日でしたね。

384:東海子
09/01/23 22:23:05 xTjgcFlM
ネタ無いねえ(´・ω・`)

385:pyoco3
09/02/08 20:29:24 qBpM5VmI
松本建設の構内運搬車両が三好町に保管されていたんだけど、少し前から見かけなくなった。
どこへ行ったかご存じの方いますか。

386:東海子
09/02/09 20:57:37 VIKCHJY6
名鉄の矢作橋駅東側から半円を描くように出ていた東レへの引込み線って出た?
今では道路とか住宅地とかになってしまって面影は全く無くなっちまったけど

387:東海子
09/02/10 12:41:38 5IG0SMLk
>>83

歩いてきました。
春日井~牛山間から貨物の引き込み線だったようですね。
線路もそのまま残ってます。
旧41号を横切ってますが、踏切があった記憶なんてないし
いつ頃まで使われていたんだろう?
それから何の工場だったのかな?

388:東海子
09/03/21 15:10:48 pc7YSDPw
名神高速を走っていると交差する道路、線路の場所に看板が立っているんだが
この間走っている時に見てたら小牧インターの手前に桃花台線、羽島インターの手前に竹鼻線の看板が
いつまでこの看板残るのかな。

あと名神に交差する路線で消えそうな路線は当面無さそうだけど、あるとしたら養老鉄道か、
でも養老鉄道との交差は近鉄養老線から修正してあるんだろうか。

>>428
あの線路は名古屋空港に付帯する自衛隊小牧基地への燃料等の搬入線

小牧線 自衛隊 専用線でググればいろいろと出てきますので

URLリンク(nisimiya-web.hp.infoseek.co.jp)

389:東海子
09/03/21 19:57:57 .CJJche2
>>429
名神じゃないですが、中央高速上の桃花台線の高架が
まだ、まるまるそのままです。

390:東海子
09/03/21 20:48:36 n.1bDl9o
>>430
中央案内軌条の撤去はされているようです。全てか途中かはわかりませんが…。
専用道路としての代替え案が出ている様ですが、費用の捻出が難しいようです
ので絶ち消えになるような気がします。しかしだからと言って壊すとなっても
かなりの費用が発生します(インフラ撤去には約100億円…廃止当時の試算
による)。結局はそのままですかね~。

391:東海子
09/06/26 19:57:34 P8uTi4r2
>>430>>431
また南方貨物線みたいな放置プレイスポットが登場か・・・

392:東海子
09/09/06 11:46:40 h39KOy72
>>428
>>429
自分もこの間自衛隊専用線歩いてきました。
あの雰囲気、好きです。

393:東海子
09/09/06 20:02:24 .vADrStA
碧南エリアの廃駅とレール
さびし

394:東海子
09/09/08 21:17:24 wzQuR.lY
碧南の

廃駅レール

いとさびし

395:東海子
09/09/10 00:42:59 In6O/oaY
谷汲の

円窓電車

いとをかし

396:東海子
09/09/10 20:18:25 iuBWoWaY
春日井に

朽ちて落ちるや

ガーダー橋

397:東海子
09/09/11 12:13:32 mCou97nc
紅葉に
染まる 廃駅
西中金

398:東海子
09/09/11 20:16:08 dv2R3KpY
うずもれて

狸も寄らぬ

田口線

399:東海子
09/09/12 11:15:30 Cxc2O1uM
北恵那の

川面にうつる

トラス橋

400:東海子
09/09/12 20:17:11 vKcc5QjU
中勢の

橋脚そびゆ

雲出川

401:東海子
09/09/12 23:55:58 GFu5eBIs
勝川の

切れたレールに

夢の跡

402:東海子
09/09/13 01:01:10 Gmog5nvU
秋の関

 美濃町線の

  通う音

403:東海子
09/09/13 09:49:49 VEDPsJKM
ひっそりと

残る築堤

八百津線

404:東海子
09/09/13 09:56:22 LdEUybD.
玉の井の向こう側にも線路があったのか??

405:東海子
09/09/13 12:02:32 VEDPsJKM
>>445
URLリンク(www.ichinomiya.com)
こんなの見つけましたよ (頭にh いれてください)
いろいろなところに廃線跡ってあるんですねぇ
これからのシーズン、廃線めぐりにもってこいですよね
個人的に 442 さんのが好きです。近所なので^^

406:東海子
09/09/13 13:23:43 eRNByato
幼い日の

おもいに続く

線路あと

407:東海子
09/09/13 20:00:48 y0L/KSaI
滝越の

動かぬ車両

句がつけぬ

408:東海子
09/09/13 20:03:42 y0L/KSaI
探せども

跡形みせぬ

起線

409:東海子
09/09/13 20:06:13 y0L/KSaI
桃ライナー

行くも戻るも

金次第

410:東海子
09/09/13 20:33:44 FXraGlnk
蒲郡

昔は鉄道

来てた街

411:東海子
09/09/14 20:11:09 lFfHCx0U
名鉄も

関急入りて

伊勢参り

412:東海子
09/09/15 19:53:47 QlKAnQ1M
焼物が

静かに運べと

笠原線

413:東海子
09/09/16 19:58:59 RHyn0sSQ
奥山に

国鉄越えの

跨線橋

414:東海子
09/09/17 20:38:19 GkTYFJRo
パノラマや

ああパノラマや

パノラマや

415:東海子
09/09/18 14:57:49 Hrnd8gBc
いまはただ

緑に埋もるる

大津町

416:東海子
09/09/18 16:09:25 Au7oAs/6
たれか知る

大曽根・ドームの

引き込み線

417:東海子
09/09/18 20:00:05 HFH9hwHc
定光寺

トンネル抜けて

いざ保存

418:東海子
09/09/19 00:53:08 c1TdS7ns
>>457
専売公社引込線は長年線路が外されただけで廃止時の状態に近い
場所があったけど(六所神社横のJT社宅)
2ヶ月くらい前に社宅の解体工事が始まって跡形もなくなってしまった

419:東海子
09/09/19 06:21:24 fXkSikhc
↑ 情報有難う御座います^^

カッチン玉

線路またいで

近道し

420:東海子
09/09/19 10:12:08 fXkSikhc
廃線引き込み線の思い出。
  大曽根駅から名古屋ドーム方面に引き込み線があり、
  その途中の線路沿いに安産の神様の六所神社が鎮座されています。
毎年、2月に『カッチン玉祭り』がありカッチン玉飴が有名です。

お祭の日、普段は何にも感じないのに『石つくりのアレ』に何故かそそ
われた。あれから、まもなく50年。線路は私の中で続きます。

421:東海子
09/09/19 20:10:19 xAzyyupE
神岡の

カンデの傍に

鉄路跡

422:東海子
09/09/20 20:22:20 qlv6s3qA
伊吹山

専用線の

跡むなし

423:東海子
09/09/21 21:04:02 .pcZeyVE
伊勢志摩の

付替鉄路

いと錆し

424:東海子
09/09/23 20:02:15 S7GgUfNw
国見山

誰も訪ぜぬ

上部線

425:東海子
09/09/28 20:29:13 ZqBPtycQ
美濃町線

軌道侵入

あおられた

426:東海子
09/09/28 20:59:13 9P0y0jI.
復活の

夢もついえし

美濃町線

427:東海子
09/09/28 21:58:52 uw6ZEkZA
甘えるな

こっちゃ開通もしてねえよ

鷹来線(字余

428:東海子
09/09/29 21:45:52 iO58GEfY
鮎の香を

乗せて走りつ

広瀬駅

429:東海子
09/09/29 21:55:49 Xowi.zWw
香嵐渓

夢はやぶれて

猿投まで

430:東海子
09/09/30 19:58:24 7F67HvJQ
岩村に

ダムに沈みし

軌道跡

431:東海子
09/10/01 20:22:50 qHtyC6kc
最終の

チンチン電車

八事ゆき

432:東海子
09/10/01 20:52:57 qXRdaC3g
なんでやん

三河田口の

駅舎跡

433:東海子
09/10/02 21:14:11 Rn19ev0Y
恵那電の

思い出揺らす

栗きんとん

434:東海子
09/10/05 20:50:17 pVXQg1Io
瀬戸電の

ガントレットで

恋も散り

435:東海子
09/10/09 20:36:19 THdJnD5U
台風で

名松線も

仲間入り

436:東海子
09/10/09 20:48:10 ELmxBs5U
名松線

せめて最後の

鯉料理

437:東海子
09/10/13 20:16:47 YCHAkpWY
花電車

あっと驚く

為五郎

438:東海子
09/10/13 20:26:46 F9hrdAEI
新名古屋~♪

地下に入ると

目が覚める

439:東海子
09/10/14 21:07:11 iD/.QqhY
赤字線

くの字くの字の

急カーブ


        R

440:東海子
09/10/20 20:50:24 80IOng10d7Pg
終電車と終列車の違いを述べよ

441:東海子
09/10/20 23:41:22 V3KQ472w
>>484
電車と列車の違いとは、車両の種別ではなく、列車ダイヤの運用上の違いです。

いわゆる国鉄時代の「国電」に相当するものを電車列車といいます。
東京圏で言えば山手線・京浜東北線・中央快速線・中央緩行線・武蔵野線・京葉線・常磐快速線・常磐緩行線・横浜線・相模線等ですね。
列車番号の末尾のアルファベットがM以外で設定されている列車といえばわかりやすいでしょうか。

これはダイヤグラム上では始発駅と終着駅・途中の主要駅(採時駅)にしか発車・到着時刻が定められていません。
その他の駅は定められた運転時分で運転した場合の標準時刻となります。

列車は各駅(通過駅でも)に発時間と着時間が定められています。
列車番号の末尾のアルファベットが電車ならMとなっているもの。
および気動車列車(D)、客車列車、貨物列車等です。
東海道線、東北線、高崎線、常磐線の取手以遠に行く中距離列車等が相当します。

442:東海子
09/10/21 22:19:23 JBG7zi.g
名鉄小牧線の上飯田駅から味鋺駅の部分廃線跡がわびしくて好き

443:東海子
09/10/22 19:58:13 gpt9tXqM
美濃町線

日野坂で

ゆれるゆれるまだゆれる

444:東海子
09/10/30 00:14:52 AcU/3py6
名松線、家城~伊勢奥津間が廃止だってね。
経緯が特別なだけに、セレモニーとかもないのかな?

445:東海子
09/10/30 12:28:05 qT69sM.2
>>488
ないんじゃない。
災害が原因で廃止だからね。

446:東海子
09/10/30 15:56:23 ePz872xA
さよなら運転のために全線を復旧させる
なんて夢を見た

447:東海子
09/10/30 16:45:33 AcU/3py6
いや、運転は当然無理にしろ、伊勢奥津駅で式典だけでも…とか。

448:東海子
09/10/30 18:08:25 yO8HWMss
鉄ヲタはこんな状況での廃線で式典やれ言うんかい

449:東海子
09/10/30 21:12:33 MoHSsk.A
発言の趣旨不明

何が言いたいのかな

450:東海子
09/10/30 21:31:19 D0VDi5M6
まだ廃線決定ではないようですが、決定のおりは
  住民、JR、行政
三者とも『心のけじめと思い出として語り継ぐため』大々的に感謝祭をやりましょう。

451:東海子
09/11/29 17:02:06 W4cdcwtE
ほしゅ

452:東海子
09/12/09 08:13:50 8U0JTLBU
ヲタではないので、バカにされるかもしれんが、
この前に田縣神社行ったときにいかにも廃線後らしきところがあったので、
調べてみたら名鉄岩倉支線みたいだ。

グーグルマップの写真で見ると、ちゃんとルートが分かるので感動した。


まあ、それだけ。

453:東海子
09/12/09 21:44:05 gGJyM.N.
誰もバカになんかしない

名鉄岩倉駅からは西に向って東一宮まff5で一宮線、東に向って小牧まで岩倉線が走っていたけど、今は共に二車線道路として利用され廃線跡とは気が付きにくい
グーグルマップでわかるのは別の線かもしれないよ

454:東海子
09/12/10 16:39:56 op/0Rx36
>>498

㌧クス

じゃあこれは違う線なのかなあ、結構続くんだけど
AからBまで途中下水処理場を挟んで犬山から勝川まで続いてる
maps.google.co.jp/maps?f=d&source=s_d&saddr=%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%AE%E5%9C%B0%E7%82%B9&daddr=%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%AE%E5%9C%B0%E7%82%B9&geocode=FcDXGwId-mYpCA%3BFcZ9GQIddOYpCA&hl=ja&mra=ls&dirflg=w&sll=35.220696,136.944752&sspn=0.031693,0.036521&brcurrent=3,0x600372b82eb2bc4f:0xacdfb01620c292b9,0&ie=UTF8&ll=35.340435,136.929994&spn=0.003956,0.004565&t=k&z=18

455:東海子
09/12/10 19:01:40 NyU6k5ms
test

456:東海子
09/12/10 23:06:43 WKEswhgM
大変言いにくいがそりゃお前水道だ

457:東海子
09/12/10 23:26:17 WKEswhgM
URLリンク(drive.yahoo.co.jp)
これな

尾張広域緑道つって
上水道管の上を整備したサイクリングロードというか公園というかそういうもん

ちなみにその浄水場あたりに名鉄鷹来線という路盤工事だけして頓挫した未成線あとと
国鉄中央線から分岐して今の自衛隊春日井駐屯地に行ってた貨物線のあとがあるが
どっちもこれとは違うルート

458:東海子
09/12/12 13:48:14 8g.hpeyE
>501 502

そっかあ、ありがとう。考えてみればあまりにも住宅地の中通り過ぎだし、浄水場に直結しているのも納得できる。

これだけきれいに家がよけているって事は昔は愛知用水みたいな感じで運河みたいな感じだったのかな…

459:東海子
09/12/12 15:39:32 OLZHcVCU
>>5
名鉄になってから、一色町の大提灯祭りの日にだけ特急が走っていた。

460:東海子
09/12/13 03:23:34 OXm.zxMg
>>504
5年半前のレスに答えてやるお前は優しいよ

461:東海子
09/12/13 12:56:28 9ALQLrfo
名鉄一宮線跡の道路と県道名草線は立体交差になってて
橋には名鉄線跨線橋と書いてある

462:東海子
09/12/13 17:19:12 OXm.zxMg
>>506
家の近所だが、名草線の4車線化によって将来的に消滅する危機があるよ

463:東海子
10/03/04 12:46:16 XOE5F3Ng
>>211
現役時代の新川口支線、子供の頃に見た記憶があります。
新川町駅南の踏み切り西側から、南西に延びる道路が線路跡だと思います。
堀尾医院の南を通り、東西に走る道路のすぐ南側を道路に並走して真西(海)へ向かっていました。
今、線路跡はどうなってるんでしょうね。。。

464:東海子
10/05/03 18:33:35 NqWnITzf24g
三重県の伊勢電気鉄道伊勢線が今も存続してたら
便利だったのにと思います。
駅がすぐ近くにあったしいので

465:東海子
10/05/30 21:20:13 49Ydkg+w
江戸橋から結城神社まではよく乗ったぜ

466:東海子
10/06/04 01:59:39 VYtqbZ1Q
おまえ何歳だ?

467:東海子
10/06/04 20:49:57 CxSfCoRA
おまえよりは年上だろうな

468:東海子
10/08/10 20:46:50 015EEvIA
近鉄白子から海軍工廠への専用線の情報求む

469:東海子
10/11/12 13:12:32 LKHTLzfA
>>513
旅客以外の路線ってほとんど資料らしきものって見つからないよね。
国土地理院の古写真で路盤のあったルートはだいたい判るんだけど。
海軍工廠の遺構は残っていても鉄道遺構まではないんだろうなぁ。

470:東海子
10/11/12 21:40:59 KYL9oaSw
ルートは地図が存在するので判明しています
 ジャスコの裏付近で分岐し北北西に向う
 R23号線体育館前交差点の北でR23号に合流
 鈴鹿警察署の前あたりでR23号と別れやや東に向きを変える
 フジクラの正門前道路を越したあたりで2本に分れる
 ひとつは鈴鹿工専とアビタの間に滑り込み
 他方は鈴鹿医療科学大の前へと到る

不明なのが開廃の年月日、動力、運営主体、運行形態等です
いわゆる一次資料の保存先でもわかればいいんですけどね

471:東海子
10/11/13 12:38:53 vsTonypA
>>513-515
この航空写真は参考になりますか?
URLリンク(archive.gsi.go.jp)

472:516
10/11/13 12:44:50 vsTonypA
途中で書き込んでしまいましたので連投失礼します。
ソースは下記のページです。
515の写真中央の下にある、海岸から伸びる広い道路?の終点が近鉄白子駅です。

 詳細情報 | 国土変遷アーカイブ空中写真閲覧システム
 URLリンク(archive.gsi.go.jp)

473:東海子
10/11/13 21:04:56 rQGAhV2w
うん、路線のルートは判明しているので問題ないんだろけどね。
>513の知りたいのはどんな運用がなされていて、どんな列車が通っていたかなんじゃね?

まあ、生い立ちからして絶望的なんだよな。
戦前からあった軍工場ではなくて大戦中に出来てるみたいだから、目に見えてる線路
以外の運用面についてはコテコテの極秘事項なんだったろと想像がつく。
しかも終戦末期に工廠の資料などは破棄されているようだし。

古典的な調べ方だが鈴鹿の公営図書館などで司書に問い合わせて郷土資料でも
漁ったら何かでてくるかも。
それこそ、この海軍工廠で働いていた方が存命なら直接インタビューでもしないと
わかんねーかもね。

474:東海子
10/11/30 00:21:22 5xIi2cdsflw
近鉄八田駅と
あおなみ線小本駅の間に
円弧型の道が2本ある。
近鉄名古屋線もしくは関西本線と
名古屋臨海高速鉄道を結ぶ
なんらかの廃線跡に見えなくもないんだが…

475:東海子
10/11/30 00:59:43 ovUubaXw
未成線や川の跡とも考えられなくも無い

476:東海子
10/11/30 08:59:49 AfcQPVvw
そこは貨物線跡
宅地分譲時に鉄道跡地とか国鉄清算事業団との文�22c8嘯ェあった気がする

477:東海子
10/11/30 14:06:06 /z4qV3cQ
南方貨物線だっけ
ずでーんと残ってるのに道路地図に載ってなかったりするのな

国鉄瀬戸線といい貨物は全然ダメだなこの辺

478:東海子
10/12/01 00:23:29 O/SjwX+g
>>521
>そこは貨物線跡

ところが過去のこの辺の
航空写真をいろいろ見てみると、
この円弧の道上に線路が走っているものは
一つもない。

479:521
10/12/01 07:21:51 UIOIEptA
>>523 確かに
手持の地形図を確認したが、路線を描いたものはないな
誤った情報がすり込まれていたのかもしれない
国鉄の持物であったことは間違いないと思うが、レールが敷設されていた確認は取れないので
>>521は取消し 陳謝

480:東海子
10/12/02 22:35:54 d6O1OV7w
そこは正確には未成線跡。
名古屋貨物ターミナル・南方貨物線建設に合わせて、
関西線からダイレクトに名古屋貨物ターミナルに行ける連絡線が作られるはずだった。
しかし国鉄財政悪化のため、用地買収されただけで線路は敷設されませんでした。

481:東海子
10/12/02 23:41:12 /nIfFJmA
>>525
う~ん、未成線跡か…
廃線跡じゃなかったということですね。
ということは、
>>520さん大正解。

482:東海子
10/12/10 20:24:24 cgmIV9hQ
南方貨物線と西名古屋港線の合流地点。

地平線時代の西名古屋港線で、中部鋼鈑への引き込み線が
存在していましたが、誰か当時の写真ございませんか? 
検索しても、写真どころか記事もほとんど見かけません。
情報希望です!!!

483:東海子
10/12/10 23:38:52 kDNXzf0A
>>527
国土情報ウェブマッピングシステム
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
このサイトの「カラー空中写真閲覧」のページに行き、
中部鋼鈑付近の住所を入力すると昭和50年以降の空中写真が見られます。

484:東海子
10/12/12 21:12:59 44UzSIQw
528さん。
ありがとうございます。
でもこのサイト、閲覧済みなんですm(_)m

485:東海子
10/12/30 22:47:11 JvPAmNIg
金山の中央線から東海道線熱田方面への短絡線の痕跡は何か残ってますか?

486:沢上
10/12/31 16:28:12 MiunMTqA
>>530
道路になってます。

487:東海子
11/01/07 23:38:31 izMF/T+w
地図を眺めていたら、
熱田の中央卸売市場の西側に
廃線跡っぽい道があるのに気付いた。
昔の航空写真によって、
卸売市場南の今はなき貯木場へと
続く線路は発見できたが、
卸売市場から南西へと
円弧状に伸びる道に関しては
よくわからなかった。
廃線跡っぽい気がするんだけど…

488:東海子
11/01/08 09:27:37 uDLbGUDA
白鳥駅の留置線?

489:東海子
11/01/08 16:54:16 vydNGTfQ
>>531
地図を見たんだけど、どこだか良く分からなかったです。
良かったら教えてください。

>>532
明野町にある白鳥線跡へ続く円弧状で4本ある道ですか ?
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
の写真中央下

>>533
白鳥駅って現在の国際会議場と公園のある場所の筈ですが。
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)

490:東海子
11/01/08 18:17:36 1E61P4UQ
連絡線跡ですが、たぶんこの道です。Rのきつい簡素な線路だったようです。
URLリンク(maps.google.co.jp)

491:東海子
11/01/08 18:26:44 vydNGTfQ
>>535
成る程、この道なんですか。有難うございます。
何時頃まであったんでしょうねぇ。

492:東海子
11/01/08 18:41:55 1E61P4UQ
なかなか古いみたいですね。空撮を検索した限りでは戦後まもなく米軍が撮影した写真にしか写っていませんでした。

493:東海子
11/01/08 18:56:02 vydNGTfQ
>>537
そんな昔ですか。あれば便利な線路にも思えますが、旅客・貨物とも
中央線と東海道線東京方面との連絡はあまり必要なさそうですもんね。

494:東海子
11/01/08 18:57:48 q9R5qRtg
URLリンク(archive.gsi.go.jp)

495:東海子
11/01/08 23:29:22 1E61P4UQ
熱田駅について調べていたところ、連絡線についての情報を発見しました。
現在の金山駅の機能の前身、古渡信号場の一部だったそうです。1930年には供用をやめてしまったようですね。


URLリンク(ja.wikipedia.org)


熱田駅のページには連絡線について次のように書かれています。

かつて存在した路線 [編集]
鉄道省(国有鉄道)
 東海道本線貨物支線
  熱田駅 - (古渡信号場) - 千種駅

URLリンク(ja.wikipedia.org)

496:東海子
11/06/05 12:34:14 yXn+uHow
名鉄小牧線五郎丸(電車のすれ違うところ)は昔駅があったのですか?

497:東海子
11/06/05 13:19:50 LUcY8Eog
>>541
ない。
むかし五郎丸駅があったようだが場所が違う。
あの交換施設はできてまだ10年くらいだよ

498:東海子
11/06/05 17:36:01 yXn+uHow
>>542
情報ありがとう!
交換施設で乗り降りが出来ると場所的に便利そうですね

499:東海子
11/08/29 15:54:14 ctHddIiw
田口線の三河田口駅、駅舎がついに潰れたらしい

500:サンライズ出雲・瀬戸
11/09/23 23:03:03 //LlKBlw
廃線ではないけど

特急 はやぶさ
特急 富士
特急 さくら

501:東海子
11/09/24 06:35:26 2Z+Rfnkw
かつて東海テレビでフィラー映像としてOAされていた「名鉄谷汲線 めぐる四季」が
未放送部分を加えてDVD化されたようです。

個人的にはOAのままでも十分だったけどね。

502:サンライズ出雲・瀬戸
11/10/07 22:52:15 xnDD4Xiw
廃線ではないけど

急行 銀河

503:サンライズ出雲・瀬戸
11/10/15 18:54:47 bsbsF1+A
廃線ではないけど

のぞみ301号 新大阪行き

504:東海子
11/10/15 19:00:33 Hrshtx8g
廃線ではないが明日のスタイルプラスは秘境駅の特集です。
一見廃線に見えるような。

505:東海子
11/10/15 21:06:15 jPC/te/w
東海地方からはそれるが、可部線の可部以北が復活の狼煙が上がったようだな。
あそこは川に沿ったいい景色の路線だからぜひとも復活してほしい。

506:東海子
11/12/20 00:45:08 bPPhrtUw
ついに、岳南鉄道もここに来てしまうのか。

507:東海子
11/12/20 14:57:13 cvAmMx8w
岳南鉄道は、吉原からスイッチバックしてJRに乗り入れて富士方面に行き、
新幹線に沿って新線敷設して新富士までつなげば化けると思うんだけどなぁ。

508:東海子
11/12/24 14:35:46 g0xRzy4g
今月号の鉄道ピクトリアルによると
名鉄犬山線の木津用水駅から東洋紡績の工場への
貨物線がS43まであったようですが
どなたか写真などありませんか。

509:東海子
12/02/13 22:50:36 JOhJcLng
長野電鉄屋代線と十和田観光電鉄以外で3月末で廃止になるところ他にないよね?

510:東海子
12/09/21 20:49:49 c94ZZbPw
谷汲とか最近行ってないなぁ
どうなってるんだろ

511:東海子
13/02/28 07:16:59 ldUpe8QA
猿投-明智線と妄想

512:東海子
13/05/13 23:54:55 ZpoylAWA
てかこんな俺得スレがあったのか。
>>555
谷汲線は線路全部剥がされてる。
谷汲駅は綺麗なまま。
他の駅のホームも一部の駅で撤去されたり、
線路跡を、道路拡張に使ったりとか。
更地の桜は今も元気かな・・・?

あとは・・・。 美濃町線の電車でGO!の区間を歩いたが、
未だに低床ホーム残ってたな-。
野一色の辺そのままだった。

513:東海子
13/05/14 08:33:21 F/h0lKiw
久しぶりに鵜沼にいったら名鉄とJRの連絡線全部剥がされて新興住宅地の道路になってた

514:東海子
13/05/14 11:32:10 cdhp3Isg
昭和45年6年生の時、学区のソフトボール大会で優勝したご褒美にキャンプに行くことになりました。
上飯田まで歩き、そこから名鉄電車に乗り八百津に行きました。生まれて初めてで最後の八百津です。
駅�1314~りてすぐ山がありそこにキャンプ場がありました。あれは終点の八百津だったのかなあ。
今ではもうわかりません。

515:東海子
13/05/14 13:59:59 Kz38oY0g
廃線跡歩きにはちょうどいい季節になってきましたね。
木曽森林鉄道の廃線跡に行きたいなぁ。

516:東海子
13/05/15 21:19:51 tqKB2dYg
木曽森林ってまだ残ってるのかな
長野西部地震後に一度行ったきりだ

まっ 夏草の茂る前の今が一番いい時期だとは思うな

517:東海子
13/05/19 23:41:02 /JASj9/w
名鉄一宮線の岩倉駅西側(岩倉中学北側)の名草線陸橋はいつまでの運命なんだろう。
名岐バイパスの邪魔になるから路線廃止になって、今度は名草線拡幅の邪魔になるから陸橋が撤去。
こうして一宮線の痕跡は無くなっていくけど。

518:東海子
13/05/20 07:25:58 8R1XoUXA
まだ大江川の橋台跡がある

519:東海子
13/06/09 22:59:23 a0kx3pvw
一番風情の無い廃線って、桃花台だろうな。
南海トラフ地震までに早く取り壊してほしい。
よくあそこ通るのだけど、もし橋げたが壊れたらどうなるか・・・・
小牧市の責任で早く撤去しろよ

520:東海子
13/06/09 23:26:55 Iqk29RGw
あと橋脚が邪魔で小牧線が複線化できないというのもあるね

521:東海子
13/06/10 20:28:02 yTpDUi1g
風情がないといえば名古屋市電と岐阜市内線も入れとくれ

で、どこが風情があるか考えてみたが
豊鉄、中央線、国見山なんかが思い浮んだ

522:東海子
13/06/11 05:57:49 mI47BSLA
木曽森林鉄道でしょ。

523:東海子
13/06/11 20:24:14 5zqSeSwQ
>>567
どこがオススメ?

524:東海子
13/06/11 20:26:02 5zqSeSwQ
× どこが
○ どの線が

525:東海子
13/06/11 22:28:44 aWjlci3w
名松線

526:東海子
13/06/12 22:04:06 09K91WxQ
復旧工事が始ったばかりなのに
なんてこと言うだ

527:東海子
13/06/13 04:46:22 Tfyer9Cw
木曽森林鉄道では木橋や桟橋が残る廃線跡がいい。
鰔川線とか瀬戸川線とか。

528:東海子
13/06/14 15:59:15 RFMZ0MtA
>>564
こないだテレビ東京の番組でバス路線乗り継いで名古屋から能登半島まで行く企画やってて
途中小牧駅のバスターミナルに来てた
その時バックの「桃花台線小牧駅」の文字も映っててみっともなかった
いいかげん外しとけよと

529:東海子
13/06/29 07:07:57 uxmZkJtQ
かじかさん元気?

530:東海子
13/10/05 09:42:04 rM6PeZ5w
しかし岐阜市内線とそれに繋がる各線も
あっさり消えたもんだなあ
美濃町線末端は延伸工事もしてたのに

代替手段も講じないとか
普通はありえないよねえ
車社会の中部ならではだな

531:東海子
13/10/05 20:54:49 EbQDgoVg
いよいよ明日は森林鉄道フェスティバル12d8。

532:東海子
13/11/10 00:57:46 p0hvxJig
豊田市の土橋駅からトヨタ元町工場に伸びてた
専用線ってまだ工場の敷地に残ってるらしいな。
勤務の人から残ってるって言ってた。
どうやらトヨタが意図的に残してるみたい。

土橋駅の横の日通倉庫もなくなって
再開発が進んでるけど、貴重だわ。

533:東海子
13/11/15 10:38:39 M4fGBOjw
URLリンク(ktgis.net)
これで見つつ航空写真も見ると全然仕事にならんぞ。

534:東海子
14/07/12 08:07:36 yNyqJrQQ
今回の台風で木曽森林鉄道の跡地は影響あるのかなぁ?

535:東海子
14/07/12 08:47:45 pBUKxU2A
飛騨市の廃線になった所は…

536:東海子
14/08/02 11:54:50 cNkD6xTQ
おおゆうばり、大夕張

537:東海子
14/10/09 23:33:50 dHcaqULA
しかのたに、鹿ノ谷

538:東海子
14/10/10 00:50:32 gnOxhu6Q
松原スポーツ公園が御嶽山噴火災害救助の拠点だが、今年もし森林鉄道フェスティバルが開催予定だったら大変だったろう。

539:東海子
15/01/01 19:32:53 XwwSoqwQ
三菱大夕張鉄道

540:東海子
15/09/12 20:59:16 r65d+GqQ
かじかさん。あれから10年経ちますがどうなったか語ってくださいな。

541:東海子
16/04/10 20:40:46 OIOazurQ
今昔マップの1968~1973扶桑町の扶桑紡績~東洋紡績~村田機械の線は貨物線?

542:東海子
16/05/02 19:59:40 7yKV+gqQ
三河線の跡地に太陽光パネルが並んでたな
あれで電車走らせられないかな

543:東海子
16/12/31 19:58:36 pi1hW60Q
伊勢神宮外宮の西にある線路は何ですか?

544:東海子
17/01/01 10:08:33 Jpg0uCGQ
参宮線じゃね?

545:東海子
17/01/02 11:55:18 H4mhUd+A
昔なら西に伊勢電、北に神都交通があったけど
線路が残されているといった話は聞いたことないな

546:東海子
17/01/02 13:16:05 3elUfTwQ
地図で見ると外宮の敷地内に線路があるようなんですが

547:東海子
17/01/14 20:44:54 kAqN2yJA
地図って?

548:東海子
17/01/16 20:57:19 FVLuk/XA
ぐぐったらわかりました
神社の木材加工場のトロッコだそうです

549:東海子
17/01/17 06:05:50 UKH+cBtw
これは興味深い。

550:東海子
17/02/12 21:00:12 cAjJOOpg
>>506
この陸橋近々取り壊されるようだ

551:東海子
17/03/06 20:53:59 mZ/+93bJ+PQ
この前井伊直虎の井伊谷へ行ってきた
天竜浜名湖鉄道金指駅から井伊谷まで歩いていったんだが
金指駅にコンクリート製の跨線橋の残骸があったので何だろうと調べてみたら
遠鉄奥山線の痕跡だそうで浜松から井伊谷を経由してでんでんの奥山まで鉄道が通ってたとか
浜松~三方ヶ原~金指~井伊谷~奥山ってまるで歴史街道路線だと思った

552:東海子
17/08/17 06:18:07 CCyNyVsw
>>506
8月下旬より迂回線へ切り替え取り壊し開始

553:東海子
17/10/08 17:38:30 QovuIYqg
豊田西中金駅

現在は喫茶店ですかねぇ?
通過しただけで詳しくわかりませんでした・・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch