【おばね】山形県尾花沢市をねまる Part.10at TOUHOKU
【おばね】山形県尾花沢市をねまる Part.10 - 暇つぶし2ch2:丹生川
18/06/12 08:13:38 ruhXrXCw
梅雨入り 今日もどんより。

3:ゆきんこ
18/06/12 15:35:41 IsbFo4Nw
寒いね

4:ゆきんこ
18/06/13 11:09:53 mlPIgziA
あったかいね

5:ゆきんこ
18/06/20 10:09:07 mWwgYYFw


6:まいね
まいね
まいね

7:まいね
まいね
まいね

8:まいね
まいね
まいね

9:ゆきんこ
18/06/28 21:24:07 HDIfOV8w
7月中旬頃に尾花沢市を通りかかるんだけど、
スイカは道の駅とかで買えばいいのかな?

10:ゆきんこ
18/06/29 00:41:10 STa02AKw
>>9
そだねー

11:ゆきんこ
18/06/30 22:24:49 u35ggZqg
大雨

12:ゆきんこ
18/07/03 08:09:07 TB2QC9gA
サッカー、まげだはーーーー

13:ゆきんこ
18/07/03 16:31:08 yeeqXuMg
どこの先生だ!ついこないだ同じような事件おこったばっかりだってのに
恥ずかしい

14:まいね
まいね
まいね

15:銀山温泉
18/07/04 05:37:37 SvdiRF5w
朝から雷?ゴロゴロいってる。

16:ゆきんこ
18/07/04 10:01:30 i1jZtr6w
なして、先生たちは盗撮好きなんだ?

17:ゆきんこ
18/07/04 15:52:58 MeyMQ7yw
ブームなんだべした

18:ゆきんこ
18/07/04 19:01:20 yRIud5Bg
>>12
尾花沢の人って、語尾がはーになるんだ
この間の子はイグはぁー(´ヘ`;)
みたいな感じに感じちゃってて、かわいいようなドスケベ丸出しのような気がしたけど、
決してそういう意味ではなくて、尾花沢市民本来の姿なんやね

19:ゆきんこ
18/07/04 22:22:12 MeyMQ7yw
やっぱり、予想してた人

20:ゆきんこ
18/07/04 22:44:10 MeyMQ7yw
悲しいかな、人間のサガ
では済まされぬ

21:ゆきんこ
18/07/05 16:01:32 xbpvcSGQ
ねまる?

22:ゆきんこ
18/07/05 16:02:24 ZVk/a+Iw
ぬだばる?

23:もとなりくん
18/07/07 05:08:12 dIGqVMUQ
スイカの成育 どんな塩梅だべっ? 昨年より早そう?

24:ゆきんこ
18/07/07 09:42:03 SVk0E0NA
雨ばっかり降って、やばつくて、だっだいですなぁ。

25:ゆきんこ
18/07/10 21:41:42 D9xGAqaA
なんかないの

26:ゆきんこ
18/07/11 02:36:59 u6LTmJwA
スイカなら売るほどあるんじゃね?

27:ゆきんこ
18/07/11 07:24:02 wScJJbgg
要らなくなったスマホとか、パソコンなど一番高く買い取ってくれるお店何処が良いかなぁ。

28:まいね
まいね
まいね

29:まいね
まいね
まいね

30:まいね
まいね
まいね

31:まいね
まいね
まいね

32:ゆきんこ
18/07/13 12:11:50 6nOwH2nQ
拮抗していないと楽しめない人もいるだろうし
文体で開票観に行くと面白いよ。

33:アヌヒア ◆RB77///M6g
18/07/13 12:30:09 zT1QImUg
インターネットを利用しての選挙運動には「電子メールアドレスなど」の表示義務があります。
スレリンク(touhoku板)
表現の自由を濫用して選挙の公正を害することのないようお願いをいたします。

34:まいね
まいね
まいね

35:ゆきんこ
18/07/15 22:00:18 rFODoUaA
予算取って来れない暗黒の四年が始まる…

36:まいね
まいね
まいね

37:ゆきんこ
18/07/15 22:11:19 Z5i1fQPA
塾長おめでとうございます 尾花沢祭りは帰省する予定です 尾花沢を少し良くしてくださる事を 希望します

38:ゆきんこ
18/07/15 23:06:39 BMUCxwPw
>>37
私も同じ塾生でしたよ
当時の同じ学年の塾生の大半は、家族ごと移住や事情で転居を余儀なくされたり
進学・就職で尾花沢から離れた人の方が多いですね

39:ゆきんこ
18/07/15 23:55:04 m/mA+Xng
評判のいい塾長だったんですね。塾生だった人には結婚祝いやら出産祝いを欠かさずやってましたもんね

40:ゆきんこ
18/07/16 05:21:26 a2x56eaQ
圧勝と書いた人の会員番号は、何番だったかな?

41:ゆきんこ
18/07/16 08:55:14 M1GFFGFA
>>39
37は褒めてなくない?なんか読む限り怖いんだけど((((;゜Д゜))))

42:ゆきんこ
18/07/16 12:18:12 xxHUHQng
脅し!?

43:まいね
まいね
まいね

44:ゆきんこ
18/07/20 18:13:37 Ppr4m/TA
来年の県議選ーーどうかな。

45:ゆきんこ
18/07/20 22:01:35 5HCdUz9Q
選挙は書くな
まいねされっぞ

46:アヌヒア ◆RB77///M6g
18/07/20 22:04:13 tW2D7/0A
ンターネットを利用しての選挙運動には「電子メールアドレスなど」の表示義務があります。
スレリンク(touhoku板)
表現の自由を濫用して選挙の公正を害することのないようお願いをいたします。

ってことです。
条件を整えれば、やってくださいまし。

47:ゆきんこ
18/07/20 22:17:50 5HCdUz9Q
すばしっこい

48:R13
18/07/21 04:24:55 UzPq25/g
おばねで35℃ 超えたときある?

49:ゆきんこ
18/07/21 05:03:09 hx/Xf2Xw
最近は毎年あるわ

50:ゆきんこ
18/07/21 20:10:33 WH5n9pEQ
女 市議、女子高生ハネル
凄い怪我らしい

51:ゆきんこ
18/07/21 21:13:27 HWLkuUvA
夏休みが始まるのに高校生可愛そうだね

52:ゆきんこ
18/07/22 11:03:51 n7GDRR4w
3週間前に娘さんが事故って
母親はまだ病院に入院しています。
なんか続いてかわいそう~

53:ゆきんこ
18/07/22 12:25:03 NV5ptPOw
毎日真夏のような気候で、今年のスイカはこの20年で最高のデキらしいね
スイカ農家はホクホクやな

54:ゆきんこ
18/07/22 12:32:51 tYmLTtdw
全国的にスイカ高いね

55:まいね
まいね
まいね

56:まいね
まいね
まいね

57:ゆきんこ
18/07/23 20:06:11 KW7S04Qw
尾花沢スイカは、村山市と大石田町のスイカ合わせて、尾花沢スイカで販売してる。

58:ゆきんこ
18/07/23 20:13:22 OnWBPxhA
だから大石田や村山の農家の庭先に尾花沢西瓜の箱があるんだ
これってどうなんだろうなぁって思いながら見てたけど、問題はないんだな

59:ゆきんこ
18/07/23 20:36:51 3sLA5X2Q
農協が合併した時に村山の理事のゴリ押しで尾花沢スイカの使用が村山とか大石田でも可能になり
個人とかで市場に出すのもOKだろ?って事なのか?
絶賛産地拡大した模様(笑

ブランドは大事にしないとね~って思うけどアフォだね。

60:ゆきんこ
18/07/23 20:42:09 mff2Srgg
でも、味でわかるんだよね

61:ゆきんこ
18/07/23 21:28:54 35ATjggQ
村山の「〇結」のスイカがうまい

62:ゆきんこ
18/07/24 00:15:45 EfvLgNLA
米沢牛もそこ突っ込まれた
米沢藩領で作った牛であればいいらしい

63:ゆきんこ
18/07/27 08:51:03 1Nsk3YGg
道路で落ちて割れたスイカを見る

64:ゆきんこ
18/07/27 11:49:18 v7jXlW1w
>>63
もったいねえ

65:ゆきんこ
18/07/28 07:20:55 mxs4HQig
63→ 道路に落ちてる年はスイカの値段が�465eb「時。

66:ゆきんこ
18/07/28 07:37:57 1KaL9OfQ
>>57
事実なら尾花沢スイカの闇だし、尾花沢スイカを楽しみにしてる消費者を欺いてる事になる
こんなカラクリを知らないで尾花沢スイカに飛びついている人もいるでしょ
小さく断り書きを入れるとか、尾花沢周辺スイカとか、何かしらしないと面倒な事になると思うよ
「隣接する大石田町、村山市のスイカも尾花沢スイカとして出荷されてました」
っていうのでは世間は許さない
「蕎麦も旨いよ、大石田スイカ」とか「徳内イズム、村山スイカ」とかやり方はあるはずなのに…
さくらんぼなんか、東根さくらんぼとしてブランド化してるし、
その東根さくらんぼすら東根市内のさくらんぼ全てが使える名称ではないのに、尾花沢スイカはユルユルだよ
米沢牛を名乗れなくてもその質で成功してる飯豊田中牛の潔さを見習ってもらいたい

67:ゆきんこ
18/07/29 22:09:19 r5oUPXgA
>>66
闇でもなんでもなく普通に公表してるし、箱に村山市・大石田町って書いてある。
もちもとは後発の山形のスイカを東京に出す際に量が少なくてだせなかったのをなんとかしようとみんなでしようってした話。

68:ゆきんこ
18/07/31 21:51:55 7hznowcg
おもしろい話しないの?

69:ゆきんこ
18/07/31 21:58:08 iTV6QeVA
毎年美味しいスイカありがとうございます

70:R13
18/08/01 03:48:46 mUPs1Ohw
尾花沢牛ラーメン どこがおススメ?

71:ゆきんこ
18/08/01 21:10:04 onPwbXGw
大江町のスイカ安くて美味い

72:ゆきんこ
18/08/04 06:58:40 cT1GOQ4g
尾花沢で、かなり真面目に尾花沢西瓜を作ってる生産者さんから尾花沢西瓜を頂いたんだが、
箱には「尾花沢西瓜生産者組合」としか書いてないよ
大石田町も村山市の文字もどちらもない
気になって去年、一昨年の箱も調べたけど、大きさが違うだけで尾花沢西瓜生産者組合としか書いてない
逆に、大石田町、村山市で生産された尾花沢ではない尾花沢西瓜には生産地域の名前も書いてあるっていう事か?
この尾花沢西瓜生産者組合が、尾花沢、大石田町、村山市で箱の使い分けをしてるんであれば、
ちゃんとブランドイメージを守りつつも、線引きはしてるんだなと思える
わざわざ、大石田や村山で作られた尾花沢西瓜を買う環境にはないんで調べる事はできないけどな
少なくとも、自分が頂いた尾花沢西瓜の箱には尾花沢以外の地域名は存在しなかった
尾花沢西瓜の事情通、尾花沢西瓜の箱に詳しい地元の方の解説を求む!

73:ゆきんこ
18/08/05 01:36:50 Cpsfuz3g
>>72
それ生産者から直接だから生産者が書かないといけない部分を省略したんじゃね。
ってか箱じゃなくてスイカにシール貼ってないか?
市場通すときは箱かスイカにいろいろ記載なっている。

74:ゆきんこ
18/08/05 07:26:23 oHGGF8XQ
>>73
西瓜にはシールが貼ってあるけど、「特産、尾花沢、西瓜」っていうシールだよ
市場に通してないものが届いたのは間違いないだろうから、本来あるべき記載が省かれちゃったのか
縁があって、尾花沢の西瓜生産者の二人から毎年頂くんだけど、
どちらの箱や西瓜にも大石田や村山の文字が見当たらないから不思議だったんだよね
機会があればスーパーで売ってる尾花沢西瓜や箱も意識して見てみるよ

75:ゆきんこ
18/08/05 07:39:25 RVed8Lhg
尾花沢市の生産者の方から直接購入しているのなら、100%尾花沢スイカです。

76:ゆきんこ
18/08/05 11:30:05 4Nf7jO8g
村山市の農家だが、畑の場所は尾花沢市と言うのもあるから一概に駄目とか言えない。

77:ゆきんこ
18/08/05 17:09:47 GUIKqQsg
正直、どこで作っても味には大差がないと思う。
違いがあるとすれば収穫までの日数。○石田なんかは早もぎで完熟する前に収穫してしまう。あとは葉が枯れていても平気で収穫している。
これは消毒の不足によるツル枯れ病や害虫(ダニ、線虫)によるものだが、はっきり言ってこれが1番の原因なのかな!? 中心糖度は11°あるやつもあるだろうけど食べては美味しくない。ごく一部だろうけどこういう農家のおかげでおいしくないって言われるんだと思う。

78:利根っ子
18/08/06 08:01:47 LLSC+cjg
両親の実家がそこなのだが
最近よくテレビで大雨ニュースやってて心配だけど
状況どうでしょうか

79:ゆきんこ
18/08/06 08:08:21 6KgO0fmA
>>78
こんなとこに書き込まないで、先に両親に連絡しろよ
同じ市内でも、あなたの両親がどこに住んでるかわからんから何とも言えんビッグ周辺は問題ないとしか言えん
そもそも、尾花沢市内でマジでヤバいところなんてあるのか!?

80:利根っ子
18/08/06 08:10:17 LLSC+cjg
グッドアンサー
ありがとう

81:ゆきんこ
18/08/08 21:07:54 bgx6Qjhg
何でもそうなんですが、ラベルや生産地だけで、うまいとか、不味いとか言っていますが
食べて、呑んで旨ければ良いと思うけど。

82:ゆきんこ
18/08/11 13:32:47 iNHWjiHw
尾花沢スイカ生産組合ってその所在地わかりますか?
集落の数軒で作られた組合だったりしますけど…

ブランドってのはちゃんと等級分けして品質の安定化でココのスイカなら美味いはず!って買ってもらえるように努力した結果なんだよね。

ソレを尾花沢って書けば高く売れるって勝手に名前に乗っかって粗悪な物を売られるのが問題な訳。

村山でも大江でも自信が有るなら自分の地域の名前で売れば良いの。

83:ゆきんこ
18/08/12 20:02:24 mhicCALg
貴方は、魚を食べて居ますね、同じ海域で日本の船と中国の船が同じ魚を取っていますが、日本の船が取った魚は、国産で、中国の船が取った魚は中国製品なのです。
スイカも、同じです。
鶴岡市のだじゃ茶豆も同じ様な物です。

84:ゆきんこ
18/08/12 20:39:02 ueeabgpQ
なるほどね
名前なんて飾りで、中身(質)が大事なんだよな
尾花沢産のスイカだから旨いかと言えば、そうじゃないものがあるのは事実だ
尾花沢市のスイカ農家の間でも、色々とありそうだな
大して旨くもないあそこのスイカとめちゃくちゃ旨いウチのスイカが
同じ尾花沢スイカとして一括りにされるのは納得いかないみたいな
これでは真面目に生産してる尾花沢のスイカ農家がかわいそうだわ

85:ゆきんこ
18/08/13 09:08:41 ecykmYlA
>>83
なんだかズレてるよ。
魚は製品ではないよ。
獲れた魚のその後の管理など例え同じ魚でもまったく違うモノになるし…

だだちゃ豆は地域ブランドだし商標もとっていたはず。
同じ品種でも他の地域では使えない商品名だよ。

スイカの場合は農協ならセンサーを使い空洞がないか?
熟成度はどの程度かなどを調べて均一化出来る様にして信頼してもらえるように努力している。

86:ゆきんこ
18/08/13 11:14:41 EyzE1QYg
>>85
そうね。魚だって取ってからの処理保存次第だしね。

87:ゆきんこ
18/08/13 12:28:11 sNIQqltQ
>>85
>スイカの場合は農協ならセンサーを使い空洞がないか?
>熟成度はどの程度かなどを調べて均一化出来る様にして信頼してもらえるように努力している。

これが問題なんだ。
上位ランクに合わせてするなら良いが、下位ランクで合わせないと数を出せないから。

88:ゆきんこ
18/08/13 14:24:35 Nz6W5xiw
>>87
え?
形状も含めて等級分けしてると思うけど?
センサーで等級分けするのでセンサーの特性に合わせた品種の栽培になって
昔の品種の食感とかか好きな人には物足りないかも知れないけどね。

尾花沢市以外の地域で生産されたスイカを尾花沢スイカとして売っているのがダメなのでは?って話で
機械選果がダメと言うならおいらは知らん。
非破壊検査を否定して手で叩いて選果するのが正しいと言う考えならソレはソレを売りにすれば良い話だし。
人の褌で相撲とるのは如何なものか?
自分の作った作物に自信が有るならちゃんと売れ!

ソレだけ。

89:ゆきんこ
18/08/13 15:46:36 MIiYxUSQ
尾花沢スイカと名乗れない規定外の奴を尾花沢の西瓜と販売する
味は文句なしなんだけど、こういうのは良いかなと思う
西瓜って、機械センサーにおける選別や糖度検査でも当たり外れあるよね
あと、品種?身が締まりすぎてるような大根みたいな西瓜あるけど
あれって最近の品種?それとも栽培方法の変化?

90:ゆきんこ
18/08/13 16:11:05 ZZonWOLA
道の駅とざわの産直で天童産の尾花沢スイカ売ってたよ

91:ゆきんこ
18/08/13 17:32:37 sNIQqltQ
>>88
基準なんて「その時」で変わるいい加減なものなんだよ。
2個玉の箱見たことあるでしょ。
同じサイズでも箱から出そうな位デカイ玉を出荷している。

メロンだって同じ。
箱にキッチリ収まっていないのとかあるでしょ?
箱の大きさは規格だから収まらないのは規格外(サイズ違い)なんだわ。
でもガンガン出荷されているでしょ。
その程度の基準なんだよ。

ちなみに俺は運送屋なんだが「〇サイズ=〇㎏」で運びます。
これが当てにならないから毎回過積載です。

92:ゆきんこ
18/08/13 18:20:19 TvFcL9ZA
オバナザーのスイカは相変わらずうまいですね
生産ありがとう

93:ゆきんこ
18/08/13 19:34:25 p8QjKdmw
皆は、スイカを市場に出す時の規格とか共選のシステムを知らないから、あーでもないこーでもないとか言ってるみたいだけど、
おいしく作れる農家のものは、規格内でも規格外でも旨いし、そうでないのはコストや労力優先でそれなりの評判にしかならないと思うよ。
その評判がスイカの価格や売上にどう響いてくるか、更には来年へのやる気に結びついたりもすれば、他の人に妬まれないよう内心でほくそ笑んでたりするんじゃないかな?

94:ゆきんこ
18/08/13 23:24:07 ecykmYlA
>>91
箱が基準じゃ無いよ。
サイズの基準はあくまでも目方
通常は1つの目方だけど2つ入りだと2つでの目方も規定有るよ。
個人選果ならオマケ的にオーバーしてるのが多いかもだけど
機械選果で重量オーバーは無い。
そもそも過積載なら荷主にも責任があるし
まともな運送屋はそんな仕事受けない。

95:ゆきんこ
18/08/14 02:11:54 KEcZSM9A
>>94
箱も重量のうちだけど計算には入って居ないんだなぁ。
「個選」と「共選」も重量違うしねぇ。

何処のJAとは言わないが重量は適当だ(当然過積載前提の)

山形県では山形北インターくらいしか過積載取り締まりやってないから舐められているんだわ。
底辺運送屋に積載重量なんて無い。

96:ゆきんこ
18/08/14 06:18:50 gxtSXtFA
サイズや、糖度が均一なのはJAに出荷したスイカだけで、大半の農家の方は、JAに出荷すると手数料が高いので直接業者やネット販売します。
その為、同じサイズの箱なのに重さが倍くらい違うスイカがあります。
もちろん、糖度もバラバラに。

97:まいね
まいね
まいね

98:まいね
まいね
まいね

99:ゆきんこ
18/08/14 14:02:17 IMIijl7Q
今年尾花沢スイカ売りに来ない@山形市
クズスイカがなく良作ばかりなんだろうか

100:ゆきんこ
18/08/14 15:10:49 XK5MTHQA
>>99
雨降らなくて糖度高いからね。

101:ゆきんこ
18/08/14 21:25:00 kpHMV7Kw
>>99
こちら松原だけど、2、3日前の朝にトラックで売りに来てたよ。

102:まいね
まいね
まいね

103:まいね
まいね
まいね

104:R13
18/08/15 05:08:51 abOStarg
おばねのすいがんは うんまいっ!!

105:ゆきんこ
18/08/15 17:33:31 QyYCozzA
同級生に農協通さずに個人でスイカ売ってるのがいるよ。色々営業努力して直接消費者に生産者の顔が見えるようにやってる。ノンブランドだが生産者自身がある意味ブランドだべな。出来悪かったら次の年からは注文なくなるから下手出来ない。結構こういうのは需要が高いみたいだな。

106:ゆきんこ
18/08/15 18:20:50 4szRbMkA
>>103
そもそもの前提で103はなんで尾花沢スイカがそこまで品質保証なってるって思ってるわけ?
売ってるほうが「糖度保証」とか言ってすらいないのに。

107:まいね
まいね
まいね

108:まいね
まいね
まいね

109:ゆきんこ
18/08/16 23:55:00 8H5nR5mg
まいね多いな

110:ゆきんこ
18/08/17 00:06:05 Euw0vkpQ
特に問題が有ったとは思わなかったが
まぁお盆だし(笑

111:ゆきんこ
18/08/17 16:38:02 8LESSxxA
尾花沢スイカが、売れても、銀山温泉が人気でも一般市民には、何も関係有りません。
一部の人達が儲かるだけの事です。

112:ゆきんこ
18/08/17 16:52:30 uG0zrWtw
税収、雇用

113:ゆきんこ
18/08/17 16:53:25 Euw0vkpQ
一般市民ってニートかなにか?
11acスイカがダメで銀山に閑古鳥が鳴いてたら
それこそ限界集落だと思うけど。

114:ゆきんこ
18/08/17 18:35:06 aDqP4Tmg
>>111
飲食店や食料品など、苗生育に肥料販売や農薬など多岐にわたる
農機具・トラクターも定期的に購入・メンテナスが必要だ
梱包のダンボール、物流関係など、裾野は広い
第一次産業は生産者と販売者だけが利益を得ると考えられているがそうではない

一般市民の定義の意味は人それぞれだと思うが、地場の名産品は実は見えないところで
雇用や利益を生み出すもの
みんな、その主役にだけ目がいくから嫉妬やヒガミが生まれる

115:ゆきんこ
18/08/17 23:07:47 wNzL5row
嫉妬、ヒガミ・・・
醜いなあ。器の大きいヒトになりたいな

116:ゆきんこ
18/08/17 23:24:51 wNzL5row
名木沢で何があった?

117:R13
18/08/18 06:30:34 2RIJqoUA
旧名木沢小学校裏 田んぼアート

118:ゆきんこ
18/08/19 13:55:45 3iFQ+mXQ
114様は、器の大きい人なので、次回の市長に立候補下さい。
絶対当選確実です。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch