☆★仙台市についての総合・雑談スレ 58★☆at TOUHOKU
☆★仙台市についての総合・雑談スレ 58★☆ - 暇つぶし2ch2:まいね
まいね
まいね

3:まいね
まいね
まいね

4:ゆきんこ
16/08/04 08:59:44 NpzzMbJg
次スレここで良いのですかや

5:ゆきんこ
16/08/04 09:07:40 ytC89tNw
東京五輪
野球正式種目に決まった様ですが「予選の一部を被災地で開催を検討」とか・・・
コボスタでオリンピックですかぁ・・・こりゃ目出度い

6:ゆきんこ
16/08/04 09:28:25 41ZK42Fw
今朝仙台駅で殺人未遂事件?!
URLリンク(daily-news.jp)

7:ゆきんこ
16/08/04 09:33:56 xuXjd7Og
こわっ

8:ゆきんこ
16/08/04 10:07:43 41ZK42Fw
>>6追加だが、今朝7時30分ごろ6番線ホームで細い針で刺されたみたい。
刺し傷は2mmぐらいで命にはかかわりないとのことだ。
逃げた男は、青色のポロシャツを着ていて30代から40代だって・・


TBC東北放送ラジオより

9:ゆきんこ
16/08/04 11:32:13 liIDL+Fg
うーん
狂言かもしれないしなんとも

10:ゆきんこ
16/08/04 11:53:56 khmcf6wg
刺された女子高生は病院へ搬送されて治療中だっていうし狂言はないでしょ

11:ゆきんこ
16/08/04 15:11:39 TtlHlF5w
2mmって、深さかと思ったら「長さ」っていうから、傷の直径かな?
近くの人に「背中から血が出てる」って教えられて分かったそうだし
それなりに深い傷なのだろうか
現場は東北線と常磐線のホームか…こんなん気を付けようがないよね

明後日土曜日から七夕始まるし、犯人逃げたままだと怖すぎる

12:ゆきんこ
16/08/04 15:27:46 41ZK42Fw
>>6だが 最新情報
傷害事件として行方を追っていた男性は、東北本線利府駅で逮捕との情報です。
URLリンク(matome.naver.jp)

13:ゆきんこ
16/08/04 16:07:21 vZfUkPEQ
青色のパーカー着てたんだがやたら警察にジロジロ見られると思ったらそんな事件あったのかよ
見た目40代だったら確実に職質されてただろうな俺

14:ゆきんこ
16/08/04 16:15:40 RgrusLtg
このくそ暑いのにパーカー?

15:ゆきんこ
16/08/04 16:23:58 XgLD4ZAQ
東北高校は横浜高校と対戦がきまりました。
オワタ。

16:ゆきんこ
16/08/04 16:38:22 vZfUkPEQ
>>14
半袖ドライメッシュのパーカーだよ

17:ゆきんこ
16/08/04 17:02:22 rY+pqRxA
どうしてわざわざゴミサイト貼るの?

<女子高生刺傷>容疑者か 利府駅で身柄確保 | 河北新報オンラインニュース
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

18:まいね
まいね
まいね

19:ゆきんこ
16/08/05 00:14:24 w6yDYt8w
花火大会行きたかった。

20:ゆきんこ
16/08/05 14:42:08 5T9WNYDA
テグ・・・・・やっちまったなorz

21:まいね
まいね
まいね

22:ゆきんこ
16/08/05 21:15:50 Fvz/b/Xg
今日、AERの展望台フロアが「花火大会のため17時で閉鎖」になってた
展望台に行こうとしてたカップルとかががっかりして引き返してた
何でだろ、混雑するから?

23:ゆきんこ
16/08/05 22:47:01 fMB9+y8w
>>21
まかひー先生に怒られたぞ
URLリンク(i.imgur.com)

24:ゆきんこ
16/08/06 07:03:42 EXbuF+3Q
>>22
八幡の生協の駐車場は花火の観覧はご遠慮下さいって書いてあった
今はさすがに禁止だけど昔は西公園の歩道橋の上に人が鈴なりになってたなあ
考えることはみんな同じだね

25:ゆきんこ
16/08/06 07:52:37 xYJlAUXw
>>22
そういう所はかなり昔から解放してなかったと思うよ。
入れたら事故とか危ないし。

26:ゆきんこ
16/08/07 15:21:40 xlMI/TPg
ダイエーの近くのアーケードに「平和七夕」っていうのがあった
吹き流しがみっちり千羽鶴で出来てて、クリアファイルみたいのに入ったメッセージが下げられてる
日本語と英語と中国語とハングルで
子供の頃にも見かけたような気もするけど、毎年恒例なのかな

27:ゆきんこ
16/08/07 16:03:12 u9R7/SMA
ダイエー潰れたよ
説明書きはうろ覚えだけど日付が同じだから毎年やってるとか書いてたはず
毎年あの量の鶴をを折ってたら大変だよな

28:ゆきんこ
16/08/07 16:19:51 yYTCMQRw
あ、ダイエーじゃないよね
今はイオンだっけ
でも相変わらずダイエーと言ってしまうw

平和七夕、ググってみたら反核の市民団体が毎年やってるみたいね
確かにあの量の鶴を毎年折るのは大変
てことはあの折鶴は何十年ものとかなのかな…

今年は猫七夕とかジョジョ七夕も見てみたいけど、人混みにこれ以上入っていく勇気がない
藤崎方面はもっと混んでそう

29:ゆきんこ
16/08/09 20:27:15 ZI1/NVUA
甲子園、東北高校の初戦だったのに誰もねぎらったりしないんですね
仙台の人はなんでそんなに冷たいんですか?

30:ゆきんこ
16/08/09 20:54:24 ThtrkqZw
>>29
東北高校の野球部員が宮城県人じゃないから

31:まいね
まいね
まいね

32:まいね
まいね
まいね

33:ゆきんこ
16/08/10 10:50:55 +wc8Kd0A
育英と東北の試合でどちらかが一方的に勝った年は甲子園に期待出来るけど今年は厳しかったね

34:ゆきんこ
16/08/10 12:27:53 LTzirhuQ
仙台市内でやたら自転車乗った東南アジア系の外人見かけるんだが移住か?インドネシアっぽい感じ。

35:ゆきんこ
16/08/10 15:07:56 hmLRg6gg
ネパール人じゃない?
本格インドカレー屋が最近結構増えてるけどほとんどがネパール人だし
食品工場みたいなラインでもグループで働いているのを見たことある

36:ゆきんこ
16/08/10 15:47:52 LQY31EuQ
五橋あたりでよく見かけます。海外の方。
あそこらへんに日本語学校?みたいなのがありますし、大学の留学生も多いかも。
五橋にインドカレー屋さん、河原町にネパール料理もありますので、その関連かもしれませんねー

37:ゆきんこ
16/08/10 18:09:07 hYC8lB0A
今日夜のオリンピック卓球はテレ東系だから
仙台では地上波放送ないのかな。
福原の出身地なのに観れない

38:ゆきんこ
16/08/10 20:47:36 HXtW9Shw
仙台駅前の日本語学校周辺でアジア系の若者が自転車を飛ばすこと飛ばすこと
アメ横に大量に路駐してある自転車もその人たちが置いてるのを見た
歩道を通行できないし点字ブロックの上も御構い無しだから注意したいけど何されるかわからなくて怖い

39:まいね
まいね
まいね

40:まいね
まいね
まいね

41:ゆきんこ
16/08/10 23:53:27 CegsPChA
>>39
震災後半年位の国分町がそんな感じだったらしい。
客引きとかのマナーも悪かったんで、商工会有志が努容98ヘして減らしたという話を聞いた気が。
何も悪い事しなきゃ追い出すほどでも無いんだけどね。

ちなみにアジア系の若者たちとは一緒に仕事した事あったけど、真面目でいい人多かったよ。
グルカ人なんかは背が小さいけどすんごいパワフルで、さすが世界最強民族の1つと思った。

42:ゆきんこ
16/08/11 06:40:03 eGuVTuuQ
>>41
真面目なんだろうけどルールを知らないんだろうね
アーケードで自転車乗る人いるけども欧米系アジア系ともに目立ってる
音声案内で直ちに降りてくださいと案内してるけども日本語だと周知がすすまないよ

43:ゆきんこ
16/08/11 06:45:03 eGuVTuuQ
>>38
ルールを守れないのにはイライラさせられるが
彼らもルールをよく知らないんだろう

路駐はアジア系に限らず日本人もヤバい
日本人は特にひどく歩道に乗り入れて停めることも多い

44:ゆきんこ
16/08/11 11:59:13 hS53OtAQ
勾当台公園にピカチューがいるらしい

45:ゆきんこ
16/08/11 12:47:05 ikJcdv1g
>>44
いっぱいいるよ
URLリンク(i.imgur.com)

46:ゆきんこ
16/08/11 16:49:27 M64+1I1w
どなたか教えてください

来週仙台に牛タンを食べに行きます
夕食時に利休に行くつもりですがちょうど予約不可期間中とのこと

お店によって混雑度合いなど大きな差はありますか?
また提供時間は着席からどれくらいかかるものなのでしょうか?

不慣れな新幹線の旅なので帰りの時間から逆算したくお尋ねしました
またよろしかったらオススメメニュー等も教えて頂けたら幸いです

47:ゆきんこ
16/08/11 17:38:15 BxIbVo4A
飯時は当然混む。
開店直後に行けば、まだマシかも。
基本的に利休は有名店だから、どこも混む。
仙台駅前イオンの裏手にある店なら、まだ少しは混み難いかも。
注文から到着までは、客数やタイミングにもよるけど、20分以内だろうか。

48:ゆきんこ
16/08/11 18:25:50 p9XBlLuQ
客引きは、悪評になったからな。
仙台は、風俗でなくボッタクリ居酒屋で有名になったからな。
ピークは過ぎたが、今は場所変えてやってる。
今日も、観光客が声かけられいましたし、観光客は困惑してた。
仙台は、牛タンや日本酒有名だから、ボッタクリが
流行るわ。確かに、同じ銘柄のお酒でも、格付けで
同じ容量なのに、価格差3倍あるからな。

49:ゆきんこ
16/08/11 18:30:33 OQ+8UbeQ
利久のオヌヌメ

やなぎまち店の牛タンづくし定食!限定10食

タン焼きはもちろんとしてタンバーグ タンシチュー タンマリネ等 時季によってメニューは異なるが全てがタンで仕上げられた御膳が2000円以下で食える。

食って損のない逸品!

50:ゆきんこ
16/08/11 18:35:27 AakLQT7w
d52なんでみなさん利久で牛タン食べたがるんだろう

51:ゆきんこ
16/08/11 18:55:28 TlO0HEcA
ブランド化に成功したから
他の店なんて観光地のテキトーな店としか
利休行くなら東京駅でいいじゃんとも思うが

52:ゆきんこ
16/08/11 18:59:41 aqhj+d+g
伊達の牛たんか司じゃないの? 
利休なら東口の職安裏なら空いてるんじゃないかな?

53:ゆきんこ
16/08/11 19:03:36 qT/rgFxA
>>50
チェーン店の安心感じゃない?
どこの店でも同じ味、同じサービス。
それに太助なんかと違って店の数多いから客も分散するし。
いわゆる「隠れた名店」みたいなのは何度も足運んで探すもので、ポッと来た観光客には不向き。

あと、利休は牛タン屋といってもメニュー豊富なんで、牛タン苦手な人(これが結構いる)とも
食べに行けるってメリットもある。

それはそうと、仙台駅近くで利休に行くなら東口か花京院を薦めるかな。
東口はほぼ隣の2号店まであるから、ある程度混んでても待ち時間は少なめな傾向。
東口も花京院も共通点として、アーケードや集客施設から少し外れてる。
(東口は楽天の試合ある時を除くが))

54:ゆきんこ
16/08/11 19:08:03 qT/rgFxA
>>51
東京駅の利休なんて狭いのに行列店だから、仙台で食うより時間かかるよ。
あそこは観光は観光でも、日本に観光に来た外国人向けだと思う。

55:ゆきんこ
16/08/11 21:15:13 M64+1I1w
46です
皆様たくさん情報ありがとうございました!
個別にお礼せずすみません

以前家族が田賀城の利休に行ったことがありまた食べたいとの事で
今回は利休に行くのが前提となりました
お店に入る前の行動もまだ決めていないため
皆様の情報を参考にして仙台を楽しみたいと思います

56:ゆきんこ
16/08/11 21:53:53 sTXsBR9g
>>44
>>45
めちゃめちゃサンキュー!!

57:まいね
まいね
まいね

58:ゆきんこ
16/08/11 23:14:42 duByxJMg
ホントのスラムを知らないからそんなことが言えるんだろうな……

59:ゆきんこ
16/08/11 23:14:44 qT/rgFxA
>>57
たぶん東口の事を言ってるんだと思うけど、いつの時代の話をしてるんだw
今じゃほとんど1280オフィスビルと寺だよ。

60:ゆきんこ
16/08/12 00:14:22 n+V6CI9g
つうか他にうまいもんがないから仕方なく食うしかないんだろ、牛タンなんかをさ

61:ゆきんこ
16/08/12 01:20:41 MELY062g
すが井の穴子が美味しいと思う。ランチも良いし。穴子寿司に穴子天ぷら食べてほしい。

62:ゆきんこ
16/08/12 01:23:46 MELY062g
あとコスパからいうと、仙台駅一階の北辰鮨は良いよね

63:ゆきんこ
16/08/12 02:35:42 Xz70rY/A
コスパで和食なら朝市ビルの東家もいいよ!!

おみくじ丼って言う海鮮丼が1000円以内で食える。

64:ゆきんこ
16/08/12 02:58:29 3a/8KvTw
おみくじ丼は別に美味しくはないと思う

65:ゆきんこ
16/08/12 04:50:37 yUp8+xXQ
>>60
実際、牛タン自体の由来が全くその通りなので反論できないw

66:ゆきんこ
16/08/12 05:30:47 ZVPk15bQ
>>61
あそこはいい店だ。大学時代友人がバイトしていたので知った

67:ゆきんこ
16/08/12 07:00:06 NciqSXxw
昨日利休中央通り店は夕飯時で2、30人並んでた
司東口店は15人ほど並んでた
時間に余裕なければ選択肢から外した方がよいかと思う

>>63
おみくじ丼はコスパ良いね

68:ゆきんこ
16/08/12 09:14:06 4ZVnDN9w
利久は店舗によってバラツきあり。
昔は美味しかったけど…

穴場でおすすめは虎横の牛たんのせんだいかな。

69:ゆきんこ
16/08/12 09:18:49 WKFCk2qw
ごめん、虎横でなく稲荷小路だわ。

70:ゆきんこ
16/08/12 10:17:03 rLrnFWgA
穴場系の店は仙台で牛タン食べ慣れてる人たちか出張で来てるおじさん連れていくには喜ばれるけど、
親戚関係だとえ?こんなとこ?感が出まくって気まずい事ある。
初めて来た人には結局利休や伊達牛とか無難で好アクセスで綺麗なとこが人気になるんだよね。
ついでに綺麗な箱の土産も買えて嬉しいみたいだよ。

71:ゆきんこ
16/08/12 12:16:23 8amwK+/g
孤独のグルメにでてた牛タン屋はどうなの?

72:ゆきんこ
16/08/12 12:35:14 bMaHEkmg
>>71
旨いよ。値段の割に盛りが良い。

お盆に行こうと思ったら、牛タン品薄で昼には終わっちゃうって。

牛タン用の牛の出荷量が減ったあおりで牛タンの生産自体が少なくなってると前にニュースで見たわ。

73:ゆきんこ
16/08/12 13:28:26 zKbXxUTQ
まるまつの牛タン定食美味いから食ってみ
コスパ高いよ

74:ゆきんこ
16/08/12 14:16:04 yUp8+xXQ
>>72
というより、昔は牛タンを大量生産してたアメリカ精肉業が、BSE問題で日本に輸出できなくなったもんだから
牛タンやめちゃったのよ。
その直前に牛タンブームが来てて、仙台でも牛タン定食780円とかで始める店が出始めてた(20年くらい前)が、
それで老舗以外の牛タン屋や、それなりに地盤を築き始めてた初期の利休チェーン店以外は一度壊滅14b5。

で、BSE問題が終息した後もアメリカの精肉業は牛タンを再開しなかったもんで、中国産とオーストラリア産が
メインになった。
それで供給量が十分で無いのに、以前は仙台の牛タン屋とフランス料理でしか使わなかった牛タンがあちこちで
食べられるようになったもんで、一気に品薄になったのが現在。
おかげで利休も先月からメニューを改訂して、実質的に値上げしてる。

昔はランチタイムなら1.5定食が税込1,500円とか当たり前だったのにね。

75:ゆきんこ
16/08/12 14:49:03 /rrN3agg
仙台に遊びに行ったら
エキナカの利休と北辰に行きます

利休は最近都内にもあるし
ありがたみが薄れました

でもチェーン店では一番美味しいかと思います

76:ゆきんこ
16/08/12 18:12:23 n+V6CI9g
高いよな牛ベロ

77:ゆきんこ
16/08/12 18:18:12 oZ33K6Vw
明日はポケモンGOしながら仙台駅勾当台公園辺りを徘徊しようと思うのだが
昼呑みにお勧めの店ある?

78:ゆきんこ
16/08/12 18:21:59 rLrnFWgA
牛タンの歴史語りたかっただけの人ジワるw

79:ゆきんこ
16/08/12 18:41:10 ViTxp8QA
牛タン歴史自信ニキ現る

80:まいね
まいね
まいね

81:ゆきんこ
16/08/12 19:44:28 Av7vIwcg
若(小声)

82:ゆきんこ
16/08/12 22:51:40 xeGFZwiw


83:ゆきんこ
16/08/12 23:28:49 8uXHEvvQ
コスパ高い牛タンならば、そばのまるまつも安いよ。
そばと牛タンセットで税込1,080円

84:ゆきんこ
16/08/13 07:41:05 2r+bWi6A
俺も閣が好き。

85:ゆきんこ
16/08/14 00:44:31 AsX0A/KQ
どうでもいいけど、利休じゃなくて利久だよね?

86:ゆきんこ
16/08/14 01:04:12 7Pw4vWaQ
>>85

正解ッ!!

87:ゆきんこ
16/08/14 01:57:03 06AKMfGQ
ぜんぜん関係ない話で申し訳ないんだが
今日昼に愛宕緑地付近の広瀬川の中洲に行ったら
墓石が二つあった。どこからか流されちゃったのかね??
流されたにしてはビシッと立ってた。
あんなとこ昔から川底だったとおもうんだけど……
流れぶったぎってメンゴ

88:ゆきんこ
16/08/14 08:02:56 RNy4Xp1A
>>87
地底人の墓

89:ゆきんこ
16/08/14 13:43:17 xwHJN0Wg
>>85
わざと書いてるのかと思った…

90:ゆきんこ
16/08/14 14:15:12 f9PldFqw
>>87
すぐ近くの米ヶ袋は仙台藩の処刑場だったけど
なんか怖いね

91:ゆきんこ
16/08/14 18:06:55 knsvwd9w
仙台市内の家電量販店でNEC製のマウス単品のみ販売しているところ誰か知りませんか。
PC-VP-KB12←こちらを希望だけどなかったらなんでもいいのでとりあえずNEC製であればOKです。
あったら教えてね(ー_ー)!!

92:まいね
まいね
まいね

93:ゆきんこ
16/08/15 05:47:14 YKFdymLg
NECの単体マウスなんて扱ってる店無いんじゃないかな?
一応、同じ物がアマゾンで買えるみたい、送料込みで3000円ぐらい

94:ゆきんこ
16/08/16 08:08:03 vgTUR1291nEA
朝、何となくTBCラジオのグッドモーニングって番組聴いてたら、ゲストコメンテーターが
何だか反ナントカ系な発言ばかりするから番組HPを見てみたら、他の曜日に出てくる連中も似たり寄ったりのアッチ系が勢ぞろいだった。
さすがTBC。

95:ゆきんこ
16/08/16 12:06:36 UMMJ9o3w
>>91
ハードオフで中古探すしかない

96:ゆきんこ
16/08/16 13:11:25 wQ1PWvag
どっち系かはともかく本当にこの土地はラジオが面白くない
陰気でトーンが暗い上に宮城スタンダードで喋りが絶望的にトロいから情報量が少ない
本当につまらない
もったいないよな

97:ゆきんこ
16/08/16 14:28:55 WjrUL+LA
>>91
うわ、そのマウス定価8000円もするんですね
URLリンク(121ware.com)
特別な事情がない限り、ロジクールやマイクロソフトなどから安くて性能が良いものがたくさん出てるから、そっち使った方が幸せになれるのではないでしょうか?

98:ゆきんこ
16/08/16 16:57:40 AaeJKSrg
>>96
早口で喋るほどの情報が無いのよ…
ゲストを呼ぼうにもどこも経営が苦しいから、マトモにギャラの発生するようなゲストは呼べない。
バブル時代はスポンサー多かったし、各レコード会社の支社も多数あって若手の売り込みなんかも
多かったから、結構賑やかだったんだけどね。

99:ゆきんこ
16/08/16 20:54:04 dD/AeA+w
>>91だが
希望してたやつ販売終了してたみたいだ。ガックリ・・
NECのマイページの純正オプション品に載ってたのにな。。
1~2年は保証があるからいいかなと思ってたのに。

100:ゆきんこ
16/08/17 12:42:21 EddHRE+Q
>>98
仙台のラジオはパチ屋のCMばかりでゲンナリする。
AMだけでなくFMもひどい。

おかげでコミュニティFMを聴くようになったよ。

101:ゆきんこ
16/08/17 16:20:30 /75RQhjA
テレビもだろ
この町はもうチョソマネーに支配されてるのか?

102:ゆきんこ
16/08/17 16:29:48 EddHRE+Q
>>101
このまち、と言うよりマスコミ全般がダメになってるんだよな。
CMをじゃんじゃん出すのは原価が安くて利益が高い商売が基本だし。
パチ、健康食品、課金ゲームアプリなんかは最たるもの。

103:ゆきんこ
16/08/17 17:45:48 D7EWJfQQ
>>61
どうでも良い事だけど、錦町に別館があるけど?
すし勘も一番町に別館あるね
別館とはwww

104:ゆきんこ
16/08/17 21:14:26 7tJRkghw
>>91
いや、アマゾンで普通に売ってると思うよ
送料込みで3000円
www.amazon.co.jp/dp/B00LGM6XH0

105:ゆきんこ
16/08/17 23:43:13 GPxGBeog
>>61
穴子だし巻き好きだな
夜しか行ったことないけど穴子以外もおいしいしなんか雰囲気も落ち着けていいんだよな

106:61
16/08/18 01:08:49 WvDKIzzg
>>103 別館は中央通りだよ

>>105 ここって部屋が小さく分かれてて、お茶を大きな急須でくれて
落ち着いて長居出来るんだよ。味も確かだしね。

あとオススメは、すき焼き割烹かとうかな。駅前じゃないけど仙台牛、他県の人にも
食べてほしいな。もちろん仔虎とかもいいけど。

実は地元民だけど牛タン殆ど食べないもので。

107:61
16/08/18 01:47:56 WvDKIzzg
>>103 ごめん、中央通りじゃなくて名掛丁でした

108:ゆきんこ
16/08/18 02:59:05 cY1fV+YQ
>>104
型番が違うよ。

109:ゆきんこ
16/08/18 05:42:23 +9NEuTaQ
>>100-102
つか、昔から言われてる話だけど広告宣伝費に金使う企業が仙台にゃ少ないのよ。
民間ローカル番組もそうだが新聞や雑誌もそう。
元からケチな上に、ヘタに広告出そうもんなら「あそこは広告出してくれる!金を持ってるぞ!」
って営業が殺到するもんだから、とにかく名前を出すのを嫌がる悪循環。
それで商売できるんなら、事務所や店の表に社名も出したくないくらいってのが本音よ。

おかげでベガルタ仙台なんかも大口スポンサーがつかずに苦労した。
パチ屋でも扇屋商事みたいに「とにかくなんでも広告出す」って企業はかなり例外的。

110:ゆきんこ
16/08/18 06:21:55 LY3gpbxw
お盆休み中、夜中の3時ころ甘いもの食べたくて近くのお墓にいった。
が、鍵がかかって入れなかった。毎年のことだが、なんだかなぁ~

111:ゆきんこ
16/08/18 07:59:31 +l+W7gWQ
>>110
???

112:ゆきんこ
16/08/18 08:06:26 iRrwFEEQ
今は害獣対策でお供えものは帰るときにゴミ捨て場に捨てて帰ることになってるから
墓前にお菓子置いたままなところはないよ

113:ゆきんこ
16/08/18 08:59:38 KNhT6ujw
まさに墓どろぼう対策が功を奏したな

114:ゆきんこ
16/08/18 11:42:14 jkIXkDVQ
胡瓜の馬に乗って戻ってきたご先祖様じゃない?
なすびの牛に乗ってご帰郷願えばいいさ

115:ゆきんこ
16/08/18 12:06:54 JVzwIyTw
余所様のお墓の供物を食べる人って昔からいたなあ。
最近は見かけても近寄らないようにしてるけど…

116:ゆきんこ
16/08/18 16:12:47 pjZGbEag
>>115
今の言葉で言えばホームレスな人たちな
まあ施餓鬼的な側面もあったんだろうが…

117:ゆきんこ
16/08/18 22:54:46 +tQejf6w
すし勘も利久もアーケード沿いの中央通りしか使っていないな
長居するにも良いし、何よりも駅から近いので夜遅くから
でも長居できるからね

118:ゆきんこ
16/08/18 23:33:31 +tQejf6w
URLリンク(matomame.jp)

今でも、思い出すが去年の9月に起きた大雨はマジ怖かったな
東日本大震災の時に住んでいたアパートは無傷だったし、それに匹敵146c
する自然災害だったね
今まで見たことがないような水の溢れ方だったし、外に出るの
マジビビったもんな

119:ゆきんこ
16/08/19 03:33:51 Z0onj0Pw
ウルスラペア金メダルおめ!

120:ゆきんこ
16/08/19 12:30:20 D7HZEyhQ
ウルスラの二人が金メダルなのにぜんぜん盛り上がらないね
仙台の人は冷たいなー

121:まいね
まいね
まいね

122:ゆきんこ
16/08/19 15:28:56 ZP4dF+qQ
号外配ってたからもらってきたよ

123:ゆきんこ
16/08/19 16:06:56 6LH2BatA
現在ウルスラ在学中だったらもっと盛り上がっただろうけど。
高校時代にいただけだから、あんまり「仙台の手柄」みたいに騒ぐのも厚かましいし、こんなもんじゃねえの。

124:ゆきんこ
16/08/19 16:27:57 6WXggb3Q
だって二人とも他県出身だもん。

125:ゆきんこ
16/08/19 17:14:47 r1BcP0PQ
まあ、少なくとも中学・高校と6年間仙台で暮らしていたわけで、
仙台にゆかりのある人が勝ったってのは喜んでいいんじゃない?
それに仙台のおかげなんておこがましい事を誰も思ってないよ

準決勝から試合を見ていて気付いたんだけど、前衛の子は天才だと思う
スポーツの才能の事ではなくて知能が飛びぬけて高い子だわ

ああいう天才児は、時に人に理解されず孤独に陥ったり才能を生かせなかったり
する場合があるんだけど、この子はいい理解者に恵まれたようだね
私生活でも幸せになる事を願ってる

126:ゆきんこ
16/08/19 17:20:03 6Ojemqkg
仙台にウルスラなんてあった?

127:ゆきんこ
16/08/19 17:31:47 oaJ/lVhA
ウルスラって愛知のあの殺人犯の出身地な記憶しかない

128:ゆきんこ
16/08/19 17:40:22 fGrlkEAg
ウルスラと言ったら篠ひろ子の出身校だぞ

129:ばき ◆IIkkDOZ7F6
16/08/19 17:44:29 fPuv83Rg
>>121,126
聖ウルスラ学院英智小中高校
URLリンク(www.st-ursula.ac.jp)

130:ゆきんこ
16/08/19 17:46:57 6Ojemqkg
>>129
運動する人が行く学校?

131:ゆきんこ
16/08/19 18:05:52 8cNtlOIQ
仙台はキリスト教系の学校が多くて、
ウルスラもその一つ。
お嬢様学校だったよその昔は。

132:ゆきんこ
16/08/19 18:47:28 JChOnmNA
>>130
今年の進学実績
東大1人、東北大10人、大阪大1人

133:ゆきんこ
16/08/19 19:33:32 WJIyHaYg
ドミニコはゆるい子が多かった30年前

134:ゆきんこ
16/08/19 19:59:27 E0EZNdBg
つか、ウルスラは仙台の私立じゃ珍しく幼稚園から高校までの一貫教育校として老舗よ。
東北学院なんかも小学校だけ無いもんだから、幼稚園から大学まで全部学院だけど、
小学校だけウルスラでした、なんて奴もいる。

135:ゆきんこ
16/08/19 20:04:10 8cNtlOIQ
あれ、今は男女とも通えるんだ。
家庭教師で通っていたお宅の子たちは
お兄ちゃんは中学からは三条だったけど
妹たちはずっとウルスラだったな。

136:まいね
まいね
まいね

137:ゆきんこ
16/08/19 20:12:19 fS9ROn2c62xA
ウルスラはあの名大に行ったやつで有名

138:ゆきんこ
16/08/19 21:15:05 fGrlkEAg
昔からウルスラといえばバトミントンじゃん。

139:まいね
まいね
まいね

140:まいね
まいね
まいね

141:ゆきんこ
16/08/19 21:56:45 DKUrpL0Q
ウルスラ、ドミニコ、常盤木、聖和。
昔、お世話になりました。

142:ゆきんこ
16/08/20 00:21:08 SYXiEK4w
俺もw

143:ゆきんこ
16/08/20 07:16:01 W8wrC8yQ
>>125
ウルスラに彼女らの高校時代にあった横断幕は覚えてたので、決勝見ててウルスラ出身て聞いてびっくり。あの子達かーみたいな。

バトミントンうまい人って、制空域がすごく広いんだと思う。

144:ゆきんこ
16/08/20 15:21:53 5Ey6UVeg
>>125
松友は高校の3年間のみ

二人が初めてペアを組んだのは高校のときだし
そういう意味では仙台が原点だな

常磐木のサッカーのときも驚いたけど
奈良や徳島からわざわざ進学してくるほどの名門なのか?
全然知らなかった

145:ゆきんこ
16/08/20 21:19:11 yEykOaOw
常磐木学園は、女バスケでも強豪に成長したことがあったね
顧問が元中学校の教員で、顧問がバスケ命でとにかく練習は
鬼のように厳しかったよ
兄貴がバスケやっていたが、ビンタなんて当たり前に飛んで
いたし凄かったよ
その顧問の専門教科は保健体育科でなく社会科だったのが意外・・・
顧問が厳しいのあくまでも、バスケの時間のみで、授業の時は怒るな
んてことはまずなくて、楽しい授業でした

146:ゆきんこ
16/08/20 23:38:52 3ka5gyLA
尚絅は制服もあってか清楚なイメージ

147:ゆきんこ
16/08/21 09:13:32 jY4J/wWA
尚絅学院は、俺らが学生の時よりはレベルアップしたね
昔は、偏差値は50~55だったが今は60前後だもんな
進学実績も着実に積み上がっているし、悪い人はいない
というイメージの学校だった

148:ゆきんこ
16/08/21 12:39:32 iTP7a/Ow
常盤木って今は共学なのか
兄貴が常盤木とか言われるとおっさんもにょるわ

149:ゆきんこ
16/08/21 12:54:50 6fLMf9zQ
>>148
音楽科だけでしょ

150:ゆきんこ
16/08/21 13:41:26 mJaJp+Ww
いま共学じゃないとこって
白百合くらい?

151:ゆきんこ
16/08/21 15:23:22 lxTfb4Jw
暑いよー

152:ゆきんこ
16/08/21 15:52:36 +jGxL8Ug
えー白百合以外共学なの?

153:ゆきんこ
16/08/21 18:33:51 6fLMf9zQ
宮城学院

154:ゆきんこ
16/08/21 20:47:51 hlBgQYdA
>>30
2週間近く前の書き込みにレスするのもなんだけど、
東北高のベンチ入りメンバー18人中10人は宮城出身だよ。

155:ゆきんこ
16/08/21 20:47:59 sOPyWQ0A
>>152
聖和とかは?

156:ゆきんこ
16/08/21 20:51:18 hlBgQYdA
>>155
聖和も共学だよ。
たしか男子サッカー部が全国大会に出てる。

157:ゆきんこ
16/08/21 21:07:38 ErLF8lzA
東北学院は男子校。

158:ゆきんこ
16/08/23 17:25:21 aoQCwJZw
仙台市は近いうちに人口110万行きそうか?
今108万ぐらいだろ

159:ゆきんこ
16/08/23 17:58:59 zYVkliog
男子校は東北学院のみ?

160:ゆきんこ
16/08/23 20:24:26 y9/tYQgA
三島ってもう無いんだっけ?
あの制服なにげに好きだったw

仙商は??共学なの?

161:ゆきんこ
16/08/23 23:18:53 hc8TFgNA
>>160
女子生徒がTVに出てたの観た覚えがある>仙商
サンドウィッチマンの頃は男子校でー…って言ってた

162:ゆきんこ
16/08/23 23:53:20 7e8o82kA
女子商と合併したんじゃなかった?
女子商の校舎は公立の中高一貫校になってるよね?

163:ゆきんこ
16/08/24 07:57:43 ekYTNNdQ
東北高校も常磐木も仙商も俺の時代は男子校だった
絶対に許さない

164:ゆきんこ
16/08/24 08:08:54 hz85wWUA
常盤木…

165:ゆきんこ
16/08/24 10:36:52 aeyIfmxg
常盤木はよっぴーの母校だろ
URLリンク(i.imgur.com)

166:ゆきんこ
16/08/24 13:04:45 pgy7FT0g
常盤木は女子校だろ!

167:ゆきんこ
16/08/24 13:37:47 s2ZCCNjg
>>166
共学なわけだが

168:ゆきんこ
16/08/24 14:22:26 pgy7FT0g
>>167
音楽科だけでしょ?

169:ゆきんこ
16/08/24 15:02:30 YSHOyFVQ
電子高校が城南高校だもんな。

170:ゆきんこ
16/08/24 15:05:43 4uycsorA
電子工時代は学校どこよって聞かれたら
「八木山一校!」って言ってた頃が懐かしい

171:ゆきんこ
16/08/24 15:42:32 kZxMFSmA
バスでいつも電子高の奴らとおなじになってたんだけど
番長ととりまき連中怖かったなー

172:ゆきんこ
16/08/24 18:00:05 3vqqFccA
昔の高校は名前を変えてみんな存続してるよな

173:ゆきんこ
16/08/24 21:19:03 ekYTNNdQ
25年位前に灰色のブレザー着た高校があってガラ悪かったっけ

174:ゆきんこ
16/08/25 00:18:55 75swEATg
ウルスラって?
朝鮮系?

175:ゆきんこ
16/08/25 01:53:44 BVx9scUg
>>174
キリスト教だよ
聖女の名前で、キリスト教系の学校(特に女子校)には
全国的によく使われてる

176:ゆきんこ
16/08/25 07:19:21 xzce+4lQ
ブレザーの色と言えば25年前は仙台広瀬高の茶色いブレザーを「チャバネ」と呼んでネタにしている
知人がいたっけな。
灰色のブレザーってどこだろう?印象に無い。

177:ゆきんこ
16/08/25 07:27:20 cAMJs4DA
制服のある高校が羨ましかったなあ

178:ゆきんこ
16/08/25 19:47:44 ruvwkEJQ
広瀬の生徒がプールで溺れて重体だって

179:ゆきんこ
16/08/25 20:23:40 sb75oarA
>>178
これだったみたいですね。

>杜の都防災メール
>消防情報

>▼発表内容
>08月25日11時40分頃 青葉区落合四丁目で救急活動支援のため消防車が出場しています。1731

180:まいね
まいね
まいね

181:ゆきんこ
16/08/25 23:48:06 wibjIrQw
灰色のブレザーって仙商じゃなかったっけ。
あたしん時は確か上下灰色だったような…。

ドレメはいつの間にか無くなっちゃったんだねw


広瀬のプールのニュースは泳げる子だったみたいだし、泳げないにしても謎だよね。

182:ゆきんこ
16/08/25 23:54:59 a9S2tmTA
仙商って学ランじゃないの?

183:ゆきんこ
16/08/26 00:19:46 2tSL35tw
>>181
せんしょうは学ラン
灰色って泉高校とかじゃない?
今あるのかしらんけど

184:ゆきんこ
16/08/26 04:00:20 le+VGK6g
仙商は学ランの前は私服だったね。

185:ゆきんこ
16/08/26 08:35:42 y9nDlfBw
>181
わかった!JC21にあった高校だ
もう無いけど

186:ゆきんこ
16/08/26 21:03:20 5i1tH11A
泉高校は昔も今も上下紺一色だよ
今年のジャズフェスも東京jazzと日程被らなくて良かったね

187:ゆきんこ
16/08/26 21:43:52 2tSL35tw
>>186
そうだったか。
なら泉松陵とかかな
グレーのイメージがどうも泉方面にあるんだが

188:ゆきんこ
16/08/27 00:27:03 urxf5LmQ
えぇー仙商が学ラン??
上下グレーでブレザーだと思ってた。それとも年代が違うのか??調べても出てこないからボケたのかなw
どちらにしろBBAがバレるw

JC21って東北電子っしょ??

189:ゆきんこ
16/08/27 00:58:25 a5o1xH4Q
サンドウィッチマンの代でブレザーに変わったそうだよ
マックスワンにいっぱい出来合いの制服売ってたね
東北電子って学ランじゃなかったっけ?混同されやすい市工も学ランだった
あと紺のブラウスの女子校Kとか胸にパッチしてた学校の子好きだった
紺ブレに灰色スラックスは亘理高校と宮農と東北高校だったかと
育英はコースによって違ってた気がする

190:ゆきんこ
16/08/27 01:06:37 oLv6px9g
なときたもグレーのブレザーじゃなかった?
あと東高とか?

191:ゆきんこ
16/08/27 01:42:07 vxN0L2vA
>>188の言ってる「東北電子」は「東北電子計算機専門学校」(JC21)
>>189の言ってる「東北電子」は「東北工業大学電子計算機高等学校」(電子。現在の城南高)

全然違うから話が噛み合ってないw

192:191
16/08/27 01:45:56 vxN0L2vA
ちなみに今は前者も「東北電子専門学校」に変わってるんだね。
調べるまで知らんかった。

193:ゆきんこ
16/08/27 05:41:21 xvRyCQ3w
今は夏服だからわかりづらいね
雨だけど24時間TVのコインアートのやつやるのかな?

194:ゆきんこ
16/08/27 07:04:19 P4+2qJvw
>>191
×東北工業大学電子計算機高等学校
○東北工業大学電子工業高等学校

195:ゆきんこ
16/08/27 08:04:02 u5u5ghmA
白百合と常磐木だけはずっと変わんないね

196:ゆきんこ
16/08/27 08:11:11 jMAnsXhA
英検の会場が常磐木で興奮してたら教室があまりに汚くて女に幻滅したなあ
異性がいないとこうも自堕落になるものかと

197:ゆきんこ
16/08/27 08:23:50 xvRyCQ3w
>>196
異性の目って少なからず大事だなw

198:ゆきんこ
16/08/27 09:16:15 u5u5ghmA
そもそも昔は
共学なんてほとんどなかったんだぞ

199:ゆきんこ
16/08/27 11:31:33 8arUxBDA
どうしてまいねされちゃうの

200:ゆきんこ
16/08/27 13144b:29:18 l9xtYrnw
>>196
共学で女クラになるだけでもそうなるんだよなぁ
そういえば松陵は今上下グレーだったね

201:ゆきんこ
16/08/27 13:31:08 eBryd+ZQ
>>196
スカートの下にジャージ履いてコンビに行ったらショックを受けたという二高生を思い出した

202:ゆきんこ
16/08/27 16:46:19 WNz0UStA
>>201
そこは「ジャス」で

203:ゆきんこ
16/08/27 17:11:06 eBryd+ZQ
>>202
いやー高校にあがってからジャスって言わなくなったんだよね
小中の時は言ってたのになんでだろ

204:ゆきんこ
16/08/27 18:40:47 ii8/wjag
学校(教師)が言わなくなったからじゃね?
中学は夏休みの注意事項みたいな比較的公的なプリントにまでジャスって書いてあったけど高校ではそんなことなかった

205:ゆきんこ
16/08/27 21:27:42 Pu7U+SKA
活字にするような言葉だったのか、ジャスって。初めて知った

206:ゆきんこ
16/08/27 23:15:41 1tkAWX2A
常盤木のスカーフってなんであんなおかしな結び方なの?

207:ゆきんこ
16/08/28 06:46:21 kVEcg8Ng
台風仙台直撃コースか?

208:ゆきんこ
16/08/28 16:14:44 c/z7H7rw
孤独のグルメ��( ´∀`)

209:ゆきんこ
16/08/28 17:31:33 NW/H60KQ
>>208
牛タンの店の選定がマニアックだな
店の前をよく通るけど入ったことなかった
あと松重といっけいが居たホテルのティールームはどこのホテルなんだろう

210:ゆきんこ
16/08/28 17:36:46 lAVU6W+g
>>209
かなり高かったよな

211:ゆきんこ
16/08/28 18:27:02 NW/H60KQ
自己レス
録画見返したらウェスティンホテルとクレジットにあった

212:ゆきんこ
16/08/28 18:30:47 0ITppV9Q
いつもと違いウェスティンからあんな遠いとこまで

213:ゆきんこ
16/08/28 21:16:05 8929Sxgg
台風かなりヤバイぞ

214:ゆきんこ
16/08/29 03:56:08 Iavg4BjQ
前回の9号で内陸は大きな被害なかったから、ナメてると被害大きそう。

215:ゆきんこ
16/08/29 06:51:00 DMRs9yCg
台風は予想より南の海域での滞在が短くなったので、そんなに大きくはならなかったよ
普通の台風と同じレベルなので、局地的なアンラッキーだけ避ければ問題ない

216:ゆきんこ
16/08/29 09:53:19 OAA3D8GQ
>>215
そういう問題じゃなくて、今回海からダイレクトに上陸するってかなり前代未聞なのが問題なのよ。
普通は東海から関東にかけて上陸、偏西風にのって地上を北東に進む関係で、エネルギーを
失う上にどんどん加速、宮城に来る頃にはヘボい台風が小1時間ほどで通過するのを待てば良かった。

それが今回は海上から直進してくるから、いつもよりエネルギー温存してる上に高速通過じゃないので、
今まで体験した事が無い出来事が起こる可能性がある。

まー近畿とか東海に住んでた人なら「あーその程度」って話だろうが、このへんの住民にとっちゃ
「雪が5cm積もった日の東京」みたいな騒ぎになる可能性があるわけよ。

217:ゆきんこ
16/08/29 12:28:04 pMQjYL/A
>>973
フクイチ方面からの強風くるのか?
やばくね?

218:ゆきんこ
16/08/29 16:04:22 75DSJCSg
昨日正午ごろ北環状線から東北道みたらえらい渋滞してた

219:ゆきんこ
16/08/29 16:30:57 ur8JZAsg
PARCO2が出来てから初めて仙台行くんだけど、あのパチンコ屋から道路挟んだ工事用の壁があった場所ってまだ自転車とか原付とか止められる?

220:ゆきんこ
16/08/29 17:02:10 suMxOvzQ
なんか水族館しょぼくね?松島水族館のほうがよかったし
目玉のイルカのショーのしょぼいことしょぼいことUSJの
water worldのほうがましだし、美ら海のおきちゃんショー
の足元にも及ばない。今だかつてイルカのショーであんな
しょぼいのはみたことがない
通常の展示も鯉とかハヤとか誰みたいんだよ

221:ゆきんこ
16/08/29 17:19:03 EEv20IBQ
>>221
そうなのか
生き物好きだけど、何となくあそこは行く気にならなくてまだ行ってない
あの規模、目玉の無さで入場料2000円以上ってかなり強気だよね…
他の面白くて内容充実してる水族館はもっと安いからなあ

222:ゆきんこ
16/08/29 17:27:55 6Sa3D3mQ
>>221
今さらかよ
1階の展示、魚屋の生け簀かと思ったぞ
人が入らなくて口減らしの悪循環に陥るともうきついね

223:ゆきんこ
16/08/29 18:26:14 kDxK3aUg
市立学校等の臨時休校
日時:8月30日(火曜)
対象:仙台市立の全ての学校および幼稚園

■八木山動物公園臨時休園
日時:8月30日(火曜)

224:ゆきんこ
16/08/29 19:38:11 sAvdiYaQ
>>220
何度読んでもどこのことを言ってるのか分からなかったが、パルコ2の地下駐輪場が3時間まで無料だからそこに停めたらいいと思う

225:ゆきんこ
16/08/29 21:30:28 DMRs9yCg
>>216
大丈夫だよ

既に強さも弱まってきて3番目(猛烈→非常に強い→強い)だし
大きさも小さくなってきて表示無し(超大型→大型→表示無し)まで弱まってる
速度も順調に加速してるから長くとどまる事も無い

つまり順調にエネルギーを失って縮小しながら直ぐに通りすぎる予定で大騒ぎするレベルではない

確かに数日前まではやばくなる可能性があったんだけど、今大騒ぎしてるのは
その余韻みたいな感じで実際は煽るようなレベルではなくなってる

ただし、局地的なアンラッキーだけは注意
土砂崩れとか局地的な集中豪雨とか、周りの様子は注視したほうがいい

226:まいね
まいね
まいね

227:ゆきんこ
16/08/29 23:51:58 D/D500ZA
>>227
赤ちゃん乗せて授乳中なのに追い越し車線かよ

228:ゆきんこ
16/08/30 00:15:18 LECM6PmA
>>228
それ自体は咎めるようなことじゃないだろ。状況にもよるし
でも自分からコースアウトしちゃったのか……

229:ゆきんこ
16/08/30 00:28:23 hGco5Jqw
>>220
あそこは、もうアエル一階周辺みたいに小奇麗になってるから無理だな。

230:ゆきんこ
16/08/30 00:33:45 4/ca27MQ
全然雨が降る気配もしない
昼間見た時には天気予報じゃこの時間はとっくに「強雨」だったと思うけど今は「弱雨」になってる
なんか、天気予報見る度に「強雨」の時間が遠ざかってるような

231:ゆきんこ
16/08/30 00:47:17 oSuEfV4Q
>>221
うみの杜水族館は1回行って、その場で年間パスポートを作った。
2回目も見たいと思わせるものが無くて、行くことなく年間パスポートを捨てた。
魚が頭上と横を泳ぎまわる透明のトンネルがないか探したが見あたらなかった。
頭上にホヤと海藻の惨めな透明トンネルはあった。
料金面から言えば、たしかに松島水族館のほうがいい。

232:ゆきんこ
16/08/30 03:27:42 i2WC38dg
>>226
大丈夫って言うのは勝手だが、観測史上初だから何の根拠も無い事に気づいてくれ…
他の地域で何て事の無いレベルの台風でも、それが仙台でも問題無いかと言えば、それは
今回実際に来てみて初めてわかる話。
良かったで済むのか、だから言ったじゃないか、になるのか、今は誰にもわからない。

233:ゆきんこ
16/08/30 05:03:23 rQ/wRw7A
勢力とか強さとかきちんと根拠をあげている人に
初めてだから誰もわからない、初めてだから何の根拠も無い

思考停止って怖いな

まあ、しばらく雨が続いてるし積算雨量は注意が必要かもね

234:ゆきんこ
16/08/30 13:14:06 hAg0WQMQ
弱まってるという説明だけなのにそれ読んで大丈夫だと思える方が思考停止だと思うよ

235:ゆきんこ
16/08/30 13:58:06 Bbsl5New
台風+ビル風で、ウェスティンホテル前は、洗車機の中を彷彿させるようなどしゃ降りだったぞ。

236:ゆきんこ
16/08/30 16:11:37 /1gglDsQ
宮城をかすめて岩手が大変そうだね

237:ゆきんこ
16/08/30 16:26:16 vhydASAg
なんかたいしたことねーな

238:ゆきんこ
16/08/30 16:32:10 bB+CX3kg
去年の豪雨のが遥かにヤヴァかった

239:ゆきんこ
16/08/30 16:37:17 +6PbmC3w
>>238
大袈裟に言わなきゃならないリポーターが大変そうだった

240:ゆきんこ
16/08/30 17:25:47 LECM6PmA
まあ逆(大したことないと言っておきながら大惨事)じゃなきゃいいよ

241:ゆきんこ
16/08/30 18:35:16 vrYH5VDA
視聴率欲しさのマスコミが煽っているだけ

242:ゆきんこ
16/08/30 18:56:22 j57c221g
まあでも正直危険を煽るような報道はある程度ほしいよなあ

羊飼いにならない程度にってのはまた難しいよ

243:ゆきんこ
16/08/30 19:39:06 +6PbmC3w
いや煽るのはおかしいでしょ

244:ゆきんこ
16/08/30 19:49:11 vrYH5VDA
仙台市内線量高くなってるとこある?
風ではこばれてきちゃったか?

245:ゆきんこ
16/08/30 19:51:06 i2WC38dg
なんだかんだで偏西風最強って事になったな。
ある程度以上台風が強いと台風の北進を阻んでた力に勝っちゃうから、結果偏西風も通りやすくなって
台風も東に流されるってのが今回の教訓な気がする。
福島県北部あたりから上陸されたらヤバかったが、台風の西側にいる分にはほとんど影響受けないからね。

246:ゆきんこ
16/08/30 19:54:13 i2WC38dg
>>245
台風の渦は反時計回りだから、飛んだとしても方向が逆だよ

247:ゆきんこ
16/08/30 20:01:15 +6PbmC3w
虹出てたのか
見逃した

248:ゆきんこ
16/08/30 20:50:39 D/6UT4bw
でもこういう状況だと
今年はいっぱい台風来るの?

249:ゆきんこ
16/08/30 21:21:54 S9xoF1/g
大したことないって単に台風が避けてくれて助かっただけ

250:ゆきんこ
16/08/30 22:22:03 hGco5Jqw
今回の台風は、本当にギリギリまで進路分からなかったな。
こっちは、どしゃ降り程度で済んで幸いだった。
台風報道に煽られて仕事休んだ人は、明日何か言われそうだなw

251:ゆきんこ
16/08/31 08:22:01 G7HgD1PQ
情報を集めてきちんと考えて分析した人と、
思考停止して大騒ぎして煽ってた人の差が明確過ぎて笑えたな

252:ゆきんこ
16/08/31 10:24:45 dIDReFrQ
>>251
本当にそう。
これで浜通りや県南で上陸してたらどうなったんだろう。

253:ゆきんこ
16/08/31 14:12:19 fmjGeUiQ
>>253
大丈夫

米軍の予報が3日前から三陸海岸からの上陸を予見していました
気象庁、米軍それぞれの予報を鑑みて、仙台以南での上陸の可能性は皆無でした

知は力なりです

254:ゆきんこ
16/08/31 14:52:25 bpAoz7vw
>>254
あれ?
俺の見た米軍の予報(JTWC)だと宮城県に上陸するって予想してたよ?
むしろ気象庁の予報が岩手に上陸するって言ってた

どっちみちこちらに来る可能性もあったんだから準備するに越したことはないんだけどさ

255:ゆきんこ
16/08/31 15:32:04 P4jfNKfg
岩手と北海道が酷かったみたいだね
仙台は昨日5時間くらい雨降って終わりだったけど

256:ゆきんこ
16/08/31 16:08:27 7Z//be8w
岩手の被害がひどかったところは津波と混同して高台だから大丈夫的な考えだったのかなあ。
直撃しそうなルートだったし介護施設ならいくらでも事前に避難できそうなもんだけど…。

257:ゆきんこ
16/08/31 16:13:24 fmjGeUiQ
>>255
嘘はすぐにばれるからやめた方がいいよ
URLリンク(www.fastpic.jp)

258:ゆきんこ
16/08/31 17:00:32 bpAoz7vw
>>258
そんな古いのじゃなくて当日のヤツ見てみ?

259:ゆきんこ
16/08/31 17:03:56 bpAoz7vw
つかその画像でも宮城県に上陸してて余裕で仙台が暴風域に入ってるじゃん

260:ゆきんこ
16/08/31 19:47:19 QMqqfj2w
ハイハイやめやめ(投げ槍)

「俺んちが大丈夫だったから今回の台風は大した事ない自慢」
をしても、何の意味も無いぞ。

単にいくつか予報を見比べて、後出しで「俺の信じてたのが当たってた」と言っても何の説得力も無い。
台風来る前日にそう書いてたんならともかく、出してないんだからあきらめてくれ。

261:まいね
まいね
まいね

262:ゆきんこ
16/08/31 20:53:34 rr2+owag
「仙台に上陸しないから大した事ないっ!!」

って書き込みだったら説得力あったのにねぇ・・・

263:ゆきんこ
16/08/31 21:03:19 G7HgD1PQ
耳塞いで思考停止してる人には何言ってもムダだと思う

264:ゆきんこ
16/08/31 22:24:28 bpAoz7vw
本当になんで米軍の前日の情報で思考停止してたのかわからん
岩手で上陸するから仙台は大丈夫って言いたいなら気象庁の予報を出せば良かったのに

265:ゆきんこ
16/08/31 23:01:24 iXdrbd4w
つーか予報は100%じゃないから、備えることに対する反駁にはならない
備えることは思考停止でも無知でもない

266:ゆきんこ
16/08/31 23:54:10 HifpbLCw
今でも台風10号への備えを継続してるのが真のプロ。

267:ゆきんこ
16/09/01 07:18:44 dFTXKNeA
>>265
貴方には見苦しさしか感じないな
予測も大ハズレなのに大騒ぎ、根拠を挙げてきちんと予測したヒトに
何の根拠も無いと全否定、おまけに自身は思考停止、結果が分かってからは
自己弁護しつつ他人を批判
猛省すべきでは?

268:ゆきんこ
16/09/01 07:26:53 6pL6fMJQ
>>268
台風が来る前日まで何の根拠も出てないのは、このスレ見てればわかる通りなんだが。
良かったら、根拠に該当するレス番を示してくれたまえ。

269:ゆきんこ
16/09/01 08:14:35 Xf2n4edA
くだらないことでネチネチ気持ち悪い連中だな
田舎の町内会の老人のケンカみたい

270:ゆきんこ
16/09/01 09:22:38 1IjDRrLA
俺はすでに来るべき次の台風に備えて
毎日イメージトレーニングしてる

271:ゆきんこ
16/09/01 11:03:34 ToyYdFJg
予報が当たっても外れても誰も責任はとってくれないからな
災害にたいしては直感を信じつつ最悪を想定すべきじゃないか?

272:ゆきんこ
16/09/01 12:18:35 H/CTNY8w
12号が発生しちゃたよ!
10号の事はもう忘れて!w

273:ゆきんこ
16/09/01 15:35:56 uSbbZQpQ
10号で思考停止してる場合じゃないな

274:ゆきんこ
16/09/01 15:43:12 Xf2n4edA
安全厨は情報の共有は必要ない
誰も非難できないし非難されたところで
その頃にはみんなもう避難してるからね。

275:ゆきんこ
16/09/01 19:53:13 ouZaXaCw
相談お願いします
市内中心部でサラリーマンしていますが、明日急遽休みになりました
事情あり朝からスーツで出掛けますが1日フリーです
あまりお金をかけずに1日楽しく過ごす良い案教えていただけないでしょうか
後で体験報告させていただきます

276:ゆきんこ
16/09/01 20:24:49 2kZn32mQ
このクソ暑いのにスーツとは大変ですね

277:ゆきんこ
16/09/01 20:41:23 80wHsqWA
台風に備えて避難するといいと思う。

278:ゆきんこ
16/09/01 20:51:53 0IQMMtRg
>>276
TICの献血ルーム

279:ゆきんこ
16/09/01 21:34:24 0jkUgFPQ
>>276
スーツって絶対に着ていなきゃダメかな。
脱いでも大丈夫なら、コインロッカーに預けて
るーぷるの一日乗車券を買って市内巡りとか。

280:ゆきんこ
16/09/01 22:18:09 d1XfnkFg
スーツなら涼しい所がいいよな。
屋外よりも屋内、それで金かからないとなると、自分なら図書館・・・・・
でも、メディアテークの市民図書館だと、閲覧時間制限あるから一日ゆったりと
過ごすには少し煩わしいかも。

281:ゆきんこ
16/09/01 22:51:15 E7lzH01w
暑い時なんてスーツ着る奴が変だよ
これ南欧人会社だと普通だ
スーツ着たら、暑いのに来ているなんて馬鹿じゃないのと思われるよ
暑くてもスーツ着る日本人会社の習慣が変だよ

282:ゆきんこ
16/09/01 23:02:50 KOF8sFYw
「事情あり朝からスーツで出掛けます」という人へのレスがこれである。変だと思わないのかな

283:ゆきんこ
16/09/01 23:42:38 6pL6fMJQ
>>283
思っていても言わない事をアッサリと言うなよw
マジレスすると、ハローワークが一番居心地がいいんじゃなかろうか。
職業相談とかで結構時間潰せるし。

284:ゆきんこ
16/09/01 23:45:56 ohNEKdxA
>>284
つまらない

285:ゆきんこ
16/09/02 11:12:59 jNzZtHxg
国分町のサウナがいいよ
スーツ脱いで楽になれるし
風呂入れてマンガ読めてメシ食えて

286:ゆきんこ
16/09/02 12:37:08 f5KnwCDw
ルー大柴のCMのとこ? カプセルホテルだよね

287:まいね
まいね
まいね

288:276
16/09/02 12:43:35 RzqcC1Cg
相談した者です
色々な案ありがとうございます
午前は室内で涼しく過ごそうと、多賀城のアンコールワット展示見てきました
なかなかマニアックな展示で早く出てきてしまい、午後の過ごし方考え中でした

289:ゆきんこ
16/09/02 12:43:36 jNzZtHxg
>>287
そう
キュア国分町
さっきHP見たらランチ付き5時間で1,620円のプランがあるらしい

290:ゆきんこ
16/09/02 13:25:10 f5KnwCDw
>>290
なんかよさげだ、昼間一人になりたくなったら行ってみようかな
横なのに情報ありがとう HP見てくる

291:ゆきんこ
16/09/02 13:58:05 CAG5BNNA
>>289
多賀城の図書館でいいんでね?

292:ゆきんこ
16/09/02 15:29:13 mKlTUYFA
遅レスだけど>>206
あれ私も気になってた
思いきりたるませてから小さく結ぶやつだよね?

私の通ってた中学校も、襟のとこの棒リボンをすごく変な風に結ぶのが「お洒落でかっこいい」とされてて
その結び方は上級生しか許されてなかった
卒業してから冷静に見ると普通に結んだ方が絶対いいのに、意味分からない
あれと同じようなもんかな

しかし常盤木は高校だし、しかも今の女子高生ってみんなお洒落なのに、あんなんする学校まだあるんだなあ

293:ゆきんこ
16/09/02 17:16:36 0L3X0YLg
>>281
震災後より制限時間は廃止

294:ゆきんこ
16/09/02 17:44:44 ql/lZ6lQ
IKEAのカフェ意外にいいところ、

295:ゆきんこ
16/09/02 22:05:03 q5TQTzvg
>>295
アイス、ホットドッグ小さいけど安いからつい買ってしまうね。

296:ゆきんこ
16/09/03 04:09:32 glQA8c3A
>>289
市内中心部って言ってたのに・・・・(´・ω・`)

297:ゆきんこ
16/09/03 051203:55:57 Do9mCxgg
常磐木のスカーフ、私の時代は普通の結び方だったなぁ。
ミカサのバックもなんで流行ったのか謎w

298:ゆきんこ
16/09/03 07:53:37 V0HrS7gQ
キュアなら宿泊も出来る
余り乗り気でない飲み会に誘われた時などにバックれるのにもいいよ
飲み会より安上がり
ランチパックはお得だね。俺も、時々利用しているが、お風呂入り
放題だし、風呂好きには絶好
混んでいて休憩場所が確保できないスーパー銭湯のデメリットを
排除しているしね

299:ゆきんこ
16/09/03 10:49:37 2qxqrLgw
でも キュアって男性専用でしょ?

300:ゆきんこ
16/09/03 10:57:53 j/DtgVFw
数年間の岩盤浴ブームの頃に女性専用岩盤浴がかき徳ビルにあったような
すぐに閉店してたから、需要がなかったのかな

301:ゆきんこ
16/09/03 13:10:27 2qxqrLgw
岩盤浴ってしたいと思わない。
ただ汗かくだけじゃん。
風呂に入りてぇだよ!!

ただ汗かいたって気持ちよくないょ…

302:ゆきんこ
16/09/03 14:27:03 sr05TyAg
キュアはたまにスポーツ選手を見かけるね
あとヨースケくんw

303:ゆきんこ
16/09/04 02:18:06 JabhML4w
ドッチラチン

304:ゆきんこ
16/09/05 11:15:13 nV4vIe6w
昨年、キュアで楽天の前の監督、大久保がいた。
ワロタ。

305:ゆきんこ
16/09/05 13:08:52 5emWUc7w
話聞く限りキュアって満喫より快適そう
休憩利用でもお風呂とリクライニングチェアー使えますよね?
こち亀あたりの有名なマンガあります?

306:ゆきんこ
16/09/05 13:31:52 bXPl2Frw
>>306
風呂は写真で見るより大きくはないよ
露天風呂は国分町の空を見上げる屋上の風呂
もちろんリクライニングも風呂も休憩利用でも使える
サウナってそういうところだからね
カプセル泊まらずにチェアーで夜過ごす人もいる

漫画の種類はよくわからない

結局ああいうところってすいてるかどうかが決め手だな
混んでるとゆっくりできないもんね
自分は震災直後に行ったっきりなんでいまはよくわからないが
そのときはガラガラでとても快適だった

307:まいね
まいね
まいね

308:まいね
まいね
まいね

309:ゆきんこ
16/09/06 21:43:09 JF0jqBTA
保険金詐欺とかやめておけ

310:ゆきんこ
16/09/06 22:10:36 3XSLC/rA
>>307
お風呂大きくないのは残念だけども
リクライニングも使えるのは良いですね
試しに平日行ってみますありがとう

311:ゆきんこ
16/09/08 05:46:54 VEWO05lA
杜の都仙台の大切な樹木を説明会も無く、なんで勝手に伐採してるんだ!?
市長の判断に異議あり、行政訴訟を提起する事案と考える。

312:ゆきんこ
16/09/08 06:26:01 PQwr1t6w
山にいけば木なんていくらでも生えてるじゃん
街路樹の一本も森の一本も同じ木だよ

もちろん景観という意味で大切にしたいのはわかるし、それはみんな
同じ気持ちだと思うよ1338
でも仙台も都市として飽和しているしやむを得ないんでしょう

313:ゆきんこ
16/09/08 08:31:02 leVZwFAg
街路樹の一本と森の一本では全然意味が変わってくると思うんですが……
行政訴訟がんばれ

314:ゆきんこ
16/09/08 08:52:28 Sib5+5Ng
仙台駅から南仙台駅まで自転車だと何分くらいかかる?

315:ゆきんこ
16/09/08 08:55:54 X7See8ww
>>312
もう何年も前から話し合って今月住民との話し合いも終わり、両者和解案が出され解決した筈ですよ。

316:ゆきんこ
16/09/08 09:03:59 jASz3wJQ
西公園の桜も地下鉄のためにガシガシ切ってたし今更じゃないか

317:ゆきんこ
16/09/08 09:08:51 zD+it6GA
>>315
…1時間半~2時間ぐらい?
>>312
ごんた、ハウス!

318:ゆきんこ
16/09/08 09:18:35 jASz3wJQ
樹木っていえば歩道の脇に植えた木の根っこで路面がボコボコになって困る
平らに舗装し直しても木も生きてるから数年後に元に戻るんだよね
なんでメタセコイアなんてデカくなるの植えたんだか

319:276
16/09/08 10:15:19 RPwn8WFQ
意味不明な訴訟とかやめてくれ
いつまで経っても工事が終わらず道狭いのはもう疲れたよ

320:ゆきんこ
16/09/08 10:36:38 wgnglZfg
そもそも単なる伐採じゃなくて新しい木を植えるわけだから、しばらく待ってりゃいいだけよ。
あまりに殺風景だからって1本は残したし。

…って、広瀬通りのイチョウの話だよな?

321:ゆきんこ
16/09/08 10:45:32 DcRx4xkg
そう思って読んでたけど…。自分は藤崎のとこと名掛丁の交差点のとこにあった4本の木の伐採が何気にショックだった。しかも理由が大町商店街のほうは「雨等の際に濡れずに買い物できるため」名掛丁のほうが「防犯カメラ設置でジャマなため」とか…全て人間の便利が理由。

322:ゆきんこ
16/09/08 11:04:26 ckCWXZhw
>>322
当たり前だろう

323:ゆきんこ
16/09/08 11:32:39 eKa1GEFA
倒れそうとか危険な理由じゃなく、そんな理由なんだ?
木がかわいそうだなぁ…。
引っこ抜いて違うとこに植えるってのは難しいのかなぁ。

324:ゆきんこ
16/09/08 11:42:34 gYKp4kmQ
そうだ、ビルを伐採しよう

325:ゆきんこ
16/09/08 11:47:03 hDymilNQ
>>315
ググると7.8km程度らしい。時速8kmなら1時間。どのような自転車でどのような
走り方をするのかで、ある程度の目安がたつ。時速16kmなら、30分と言うこと。
その昔は、図書館に行って何かを調べるため、どのような文献を探す事からが、
調査としてのリテラシーだったが、今や手元で何でもできる。些か説教じみるけ
ど、書き込みする前に自ら「調べる」と言う事を恒常化しないとこれからの社会
では生きて行くのが大変だよ。

326:ゆきんこ
16/09/08 11:58:25 jASz3wJQ
>>324
あれだけ大きいと難しいんじゃないかな
仮になんとか移動させてもその場所で根付くとは限らないし
木の移動はなかなか簡単ではない
勿体ないんだけどね

327:ゆきんこ
16/09/08 12:19:22 GyivHWU104ew
>>324
かわいそう移植移植って簡単に言うけど、何百万かかると思ってるの?

328:ゆきんこ
16/09/08 12:33:05 fmEthOqw
とりあえず銀杏は臭いからやめて欲しい
それか全て雄株で統一して欲しい
無知が植えたのか?

329:ゆきんこ
16/09/08 12:43:09 wgnglZfg
>>326
待て待てwww
「調べる」ってそれ何となく距離出して何となく計算しただけだろうw
距離は実走距離じゃないし、7~8kmだと名取川越えられないよ。
時速16kmとか信号への配慮とか、勾配や道の狭さを無視しすぎ。

実際には長町~仙台駅でママチャリ全速で20分、どれだけ信号に恵まれても15分。
南仙台~長町間が15~20分だから、30分ってのは信号に恵まれた上で、思いきり全速で踏んでようやくってとこ。
現実には、普通に漕いだら40~50分は見た方がいい。
チャリを変えても、歩行者信号は車より待機時間長いからそんなに変わらん。

「調べる」ってのは実際に自分で漕いでみるか、漕いだ事のある人間の体験談見つけてこないと。
俺みたいな地元民からすれば「何言ってんだこの人?」ってなるよ。

330:ゆきんこ
16/09/08 12:48:37 wgnglZfg
>>326
しかしすまん、実走距離は約8kmで正しいようだ。
そこは俺も記憶違いだったが、時間の方は>>330に書いた通り。

というわけで>>315よろしく。
愛宕橋~長町は結構スムーズに抜けるが、街中の信号と長町~南仙台の旧4号が狭いから
そんなに速くは走れないので、注意してくれ。

331:ゆきんこ
16/09/08 12:57:57 w1yZsL9g
街路樹、あちこちで植えてから30年~50年経って巨大化してる
職場のとこも落ち葉が大変
枝切りや伐採してほしいんだけど巨大だからお金がかかる
困ったもんだ

332:ゆきんこ
16/09/08 13:09:09 hDymilNQ
>>330
あのね、Google Mapは実走距離。昭和市電通りから、あすと長町を抜けるルート。
時間に関しては、ある程度同意するが、ワタシは、河原町付近から名取市高館まで、
週に数度通うが21分程度、サイクルメーターでは19~21km(時速)を表示している。
要は事前に調べる事で、確実性の高い目安は出来る。318さんは親切にも主観で1.5
時間程度とアドバイスしてるわけで、それを信用する人も発信する人も不幸になる
可能性もあるわけです。出来る限り、事前調査をしてみようと言っているだけです。
よ。だとしたら、

333:ゆきんこ
16/09/08 13:17:17 hDymilNQ
より、いい掲示板にもなる可能性があり、利便性も上がるでしょうね。さらに言うなら
2020年度には教育指導要領も大幅に変更になり、知識は詰め込むことではなくメディ
アを利用し、自ら調べ考える力を養う方向にシフトされる事が決まっていて、この時点
でリテラシーが低い人は落ちこぼれる可能性が高い。だからこそ自ら「調べる」という
事が重要だと言っているつもりです。重ねて言うが、説教じみてますがね。。

334:まいね
まいね
まいね

335:ゆきんこ
16/09/08 13:33:26 W55Vm+sA
そうか、要は私の自転車を漕ぐスピードが
とろかったんだな。
大昔、柳15bb生から門前町の学校に通うのにママチャリで約40分
そこから仙台駅まで同じぐらいかかってたので
1時間半ぐらい?と書いたんだけども 汗

336:ゆきんこ
16/09/08 13:34:39 zD+it6GA
お、318は336です。
家に帰ってきたので回線が変わってます、すみません。

337:ゆきんこ
16/09/08 14:38:04 xtO5xtLQ
チャリンコで南仙台駅に行くなら愛宕大橋からザ・モールの方に抜けて柳生大橋を通るルートの方が
距離はあるけど旧4号の狭い道を走るより楽だし時間も早かったりする
もっとも駅構内に用事あるなら西口から東口に渡る手間も余計にかかるから一長一短だけどw

338:ゆきんこ
16/09/08 16:05:06 wgnglZfg
>>338
そっちだと、愛宕大橋~長町中学校間のアップダウンと、太白大橋のアップダウンが結構キツイのよ。
遠回りも含めたトータルで見ると、体力次第じゃ旧4号経由より時間かかっちゃう。
南仙台駅のどっち口に用があるかでも変わるけどね。

>>336さんが時間かかってるのもやっぱアップダウンの影響は大きい。
しかも南から北へ向かうと登り坂がダラダラと続くから、>>336さんの時間はそんなに間違っちゃいない。
>>315さんは北から南へだから、ちょっと早く行けるのよね。

339:ゆきんこ
16/09/08 16:14:30 hDymilNQ
>>335
クドかろうがなんだろうが、正しく伝えたいだけ。嫌われてる?バカバカしい。

340:ゆきんこ
16/09/08 16:21:18 GyivHWUw
>>340
あなた優しすぎるよ。

2chなんだから、
愛情込めてggrksでおっけー

341:まいね
まいね
まいね

342:ゆきんこ
16/09/08 16:35:19 leVZwFAg
>>329 ほんとそれ。それに尽きる

343:ゆきんこ
16/09/08 16:42:19 PQwr1t6w
以前、仙台は街路樹伐採するのが可哀想だから移殖しようぜって
1億6千万円の予算をかけようとして揉めたんよ
利便性も何もないのに感傷の為だけに血税を無駄にしないで欲しいわ

山を切り開いて道路作るのに何万本も木を切り倒しておいて、
街路樹だけは可哀想だから守りましょう、みたいな感傷は
単なる自己満足だし綺麗事だよ

344:ゆきんこ
16/09/08 18:19:50 jASz3wJQ
うおー
本格的に降ってきた

345:ゆきんこ
16/09/08 18:53:09 2WRItP4A
>>342
そこまで言わなきゃいけない?精神科って、340さんが言ってる事がそんな的外れとは思えないし、
331さんも距離は間違ってないと言ってるよ。粘着質のアナタの方が、客観的じゃないんじゃない。

346:ゆきんこ
16/09/08 19:58:45 IRJo+PZQ
精神科は言い過ぎかと思うが
くどいには禿同

347:ゆきんこ
16/09/08 19:59:16 jASz3wJQ
>>329
昔はホームレスが拾って売ってたんだけど
最近は誰も拾わないからそのままだね

348:ゆきんこ
16/09/08 20:27:16 VZZWsEog
会社の前がじゃぶじゃぶ広場すぎて…靴がぐじょぐじょ…
ヘコむぅ
・゜・(つД`)・゜・

349:ゆきんこ
16/09/08 20:46:41 P7+/sWmw
この間の台風よりヤヴァイ

350:まいね
まいね
まいね

351:ゆきんこ
16/09/08 21:28:40 52UabGKQ
仙台駅の地下通路水につかってるって本当か・・

352:ゆきんこ
16/09/08 21:51:03 NHv2nMOg
20:00の時点で結構な量降って�1357スから水につかっててもおかしくはないはず

353:ゆきんこ
16/09/08 22:02:11 7CuC4Dqw
>>352
Twitter検索してみたんですけど
マジみたい。
今、NHKでもニュースになっていました。
初めて見たよこんな洪水状態の駅…。

354:まいね
まいね
まいね

355:ゆきんこ
16/09/08 23:05:02 kMZNkS1w
市内のいろんな画像見てびっくり
見慣れた道路や地下道があちこち水没してるし、電車もバスも運休で、帰宅出来ない人続出じゃ?
どうするんだろう

356:ゆきんこ
16/09/08 23:09:58 PQwr1t6w
短時間で急に降ったから一時的に処理しきれなかっただけじゃないかな
堤防決壊とか越流とかの深刻な話ではないから大丈夫じゃないの?
まあ、水が入ったなら地下鉄は止まるかもしれないけど

1時~3時に降るという本命のドシャ降りの方が心配

357:ゆきんこ
16/09/08 23:22:33 fimTY5yg
明日の朝、無事に仙台に上洛出来るだろうか……

358:ゆきんこ
16/09/08 23:28:06 52UabGKQ
今見たよ。。20時ごろのやつ。仙台駅前のマンホールから水があふれて
地下に流れ込んだ映像。。怖いよな・・

359:ゆきんこ
16/09/08 23:31:32 fimTY5yg
8時頃には仙台駅に着けるだろうか

それ以前に電車が予定通りに走るだろうか……

360:ゆきんこ
16/09/08 23:31:49 oEy7frDw
>>358
仙台に上洛って
フランスに渡米みたいだな

361:ゆきんこ
16/09/08 23:36:15 CZvHLdKA
仙台は、台風直撃より勢力は弱まったけど
強い雨雲の伴った低気圧でも侮れないからね
去年の同じ時期頃のに起きた大雨は東日本大震災のような
怖さがあったよ
住んでいる所は、河川からもやや距離は離れているのに、外に出ら
れないレベルの冠水に遭遇した。

362:ゆきんこ
16/09/08 23:40:39 IWPEE2nA
駅前はもう水引いたみたい
短時間に大量に降ったから処理しきれなかったんだな

363:ゆきんこ
16/09/08 23:40:54 kMZNkS1w
またすごい降ってる

今日は帰れなくて、市街地のホテルに泊まったり会社に泊まったりする人達もいるのかな

364:ゆきんこ
16/09/08 23:47:25 VBxwNCXQ
>>361
おらふぐすマンだからwww

柏屋の袋持って行きます
どうぞよろしく

365:ゆきんこ
16/09/09 00:07:34 TGTYpR+A
>>339
286号に入らず武道館~南高校~長町小~ザ・モールと斜めに突っ切れば
近道だしアップダウンも回避できる
...まぁ地元民じゃない限り迷わず行くのはスマホナビでも使わないと厳しいかもしれんが

366:ゆきんこ
16/09/09 00:19:48 rHGpuuBA
>>366
昔の通学コースだったよ懐かしいw
仙台から長町降りる時は、途中で「びーわん」寄ってじゃじゃ麺食べてく時もあったっけ。
でも、おっしゃる通りで一見さん向けの道では無いんよね。

ナンダカンダで、河原町の市電通りから、長町の旧々4号抜けて太子堂のとこから右に曲がって
太白大橋方面にが一番楽…やっぱわかりにくいな。

367:ゆきんこ
16/09/09 01:33:16 qsmNAUfA
太白大橋の手前でビッグハウス方向に右折して
道なり�191cノ進んで旧4号で川を超える
帰りは太白大橋を素直に渡る

自分はいつもこのルートで名取までチャリでいく

368:ゆきんこ
16/09/09 09:23:31 rHGpuuBA
>>368
名取に向かう場合なら、太白大橋手前でビッグハウス方向に曲がるのは左折だよ。

まー名取方面から仙台方面に抜ける方が、太白大橋の上り勾配が緩やかと言いたいのだろうけど。

369:ゆきんこ
16/09/09 09:59:05 +MOtbUDw
>>328
切って運んで処理するにもお金かかるじゃん?
危険な理由でも無いのに邪魔になって切るなら最初から植えるなよって思ったの。
植えたんなら最後まで面倒みろよって思ったの。そんだけ

370:ゆきんこ
16/09/09 11:49:05 QPJhNhhg
>>370
ナニイッテンダ?

371:ゆきんこ
16/09/09 12:06:02 rHGpuuBA
>>370
一応聞いておくが、伐採するのはどんな理由だと推測しているのかな?

372:ゆきんこ
16/09/09 12:12:53 Q/fsGGeA
息くさすぎてわろた

373:ゆきんこ
16/09/09 13:03:48 Q/fsGGeA
誤爆しました

374:ゆきんこ
16/09/09 13:25:10 WuLSr6QA
>>373
っ凸 ←オーラツーフレグランス

375:ゆきんこ
16/09/09 13:27:22 +MOtbUDw
>>372

>>322のような理由だったらかわいそうだと思ったの。

かわいそうとか思っちゃいけないの?w

376:ゆきんこ
16/09/09 13:36:03 XLmw3TWg
ケヤキの精が俺に語りかけてくるんだよ
うるさくて夜眠れねえんだよ

377:ゆきんこ
16/09/09 16:25:14 J2gf/5VQ
勝手に電球巻き付けられて困ってます

378:ゆきんこ
16/09/09 16:45:33 WuLSr6QA
>>378
ケヤキの精?

379:ゆきんこ
16/09/09 19:45:10 SznSwM1Q
もう『杜の都』を名乗るのはやめてバッサバッサ切って道路作っていけばいいのさ。

380:まいね
まいね
まいね

381:ゆきんこ
16/09/09 22:34:11 WU+Njmcw
けんかをやめてー二人を止めてー私の為に争わないでー

と木が言っております

382:ゆきんこ
16/09/10 00:37:47 8GgPtTKw
>>379
ケヤッキーじゃね?

383:ゆきんこ
16/09/10 01:06:29 Iz09glUw
あーひま

384:ゆきんこ
16/09/10 20:34:12 4SLHkyJw
ジャズフェスってなんでアンジェラ・アキとかマライアキャリー
とかやってるの?ジャズと関係ないじゃん
全体的に下手くそすぎて雑音だわ

385:ゆきんこ
16/09/10 20:38:12 u18n+NoQ
>>385
プロは金払って見てください

386:ゆきんこ
16/09/10 21:07:26 4SLHkyJw
藤崎のカルティエの前辺りでお茶のブースやってたんだけど
全盲の人のための点字ブロックにスピーカーおきやがって
全盲の人がぶつかって怒ってたわ。お茶の人たちろくに
謝ることもせずへらへらしやがって、全盲の人に加勢しようと
思ったけど急いでたからスルーしてしまった。全盲の人ごめん

387:ゆきんこ
16/09/10 21:46:17 wysvWUbg
>>387
最近、点字ブロックを軽視しすぎだ。平気で車停めてるアホもいるから

388:まいね
まいね
まいね

389:まいね
まいね
まいね

390:ゆきんこ
16/09/10 23:13:07 /XvuWyYQ
なんで海外ではその考え方が成り立つのか
ちゃんと金持ちがサポートのための金出してるからだよ
成金と守銭奴と貧民1552で構成される未成熟な社会じゃ無理

391:まいね
まいね
まいね

392:ゆきんこ
16/09/10 23:50:05 fyrcpJ6A
雑魚アラシのにおいが。

393:276
16/09/10 23:59:02 JdPBKgMA
おら自演してねえだよ

394:ゆきんこ
16/09/11 00:51:33 Amfyjh/g
>>385
下調べしていかないと雑音率高いよね
おれもめっきり行かなくなった

395:ゆきんこ
16/09/11 09:23:29 zWVAFXdA
>>385
基本的に参加意思があればジャンルを問わず受け入れる方針のはず
一応、ジャンル違いは西公園とか遠くに配置されてて、
本格的なジャズとか老舗バンドとかはステージとか定禅寺ビル前とか
いい場所に配置されてる

396:ゆきんこ
16/09/11 10:18:14 ZzSKcpDA
>>391
より正確に言うと、金持ちがサポートするというより、金持ちが財団とか作ってそういう事すると、
税金がお得になる制度ができている。
つまり、国や自治体に代わって財源を肩代わりする制度があるわけだな。
そのへん日本は確かに制度がまだ未成熟。

397:ゆきんこ
16/09/11 21:15:51 XNhOaCdA
NHKスペシャルヤバイ
長町利府線断層帯が大地震の火種が蓄積してて
仙台市でM7クラスの大地震発生、1000人の死者が出るって・・・・

398:ゆきんこ
16/09/11 21:26:56 zsLy4q8Q
>>398
大震災のときに解消(4/7の地震?)したという話はどこへ

399:ゆきんこ
16/09/11 21:33:30 5zuwCA2A
東日本大震災で長町利府断層のズレが解消したなんて話は聞いたことないぞ。
震源が全然違うじゃん。

400:ゆきんこ
16/09/11 21:33:58 9KtR8+NA
それは宮城県沖地震の原因とされている断層のほうでは。>>399

401:ゆきんこ
16/09/11 21:36:16 Ep6tvCuw
>>400
宮城県沖地震でさえ、大震災で解消しましたとは言ってないからね。

402:ゆきんこ
16/09/11 21:44:55 VjPYd84w
すまん
仙台、地震の巣かよ…

403:ゆきんこ
16/09/11 21:48:52 XNhOaCdA
また来るのか、あの被災地獄の日々。。。

404:まいね
まいね
まいね

405:ゆきんこ
16/09/11 22:00:32 Yhd6KMJw
榴岡公園のところの高低差は、その断層のズレが原因で出来たって言われてるね。
みやぎの貨物駅を防災公園にする計画も、断層のすぐ近くだから
そんなところでホントにいいのかって少し揉めてる。
長町利府断層がズレたらうちもメチャクチャやばい。
でも数万年に一度レベルなんだろ。

406:まいね
まいね
まいね

407:ゆきんこ
16/09/11 22:25:28 ZzSKcpDA
>>403
震災レベルは1000年に一度でも、その他に数百年に1度とか30年に1度の自身があるからねぇ。
M6~7程度の地震なら、数年に1度は起きてるようなとこだし。
だから慣れてて油断しちゃうって風潮もあったし、今でもある。

408:ゆきんこ
16/09/11 22:26:10 dsxZPH2A
「極楽とんぼ」(加藤・山本圭壱48)が9/10単独ライブを行った

山本復帰したんだ、しかも仙台で・・・まぁ頑張れや

409:ゆきんこ
16/09/11 22:42:07 pCYlu7Vw
まあなん164bの警告も予告もされない状態でいきなり来るよりはるかにマシだと思う
ノーマークのとこにガツンと來るとか

410:ゆきんこ
16/09/11 22:54:26 7tyGC0zw
>>410
地震のことなのか、山本のことなのかw

411:ゆきんこ
16/09/11 23:41:56 o2mM7m6w
まだ見つかってない断層だっていっぱいあるはず

412:ゆきんこ
16/09/12 00:19:32 O8ptrl/A
>>398
M7じゃなくて最大震度7て言ってたと思うんだけど
番組見ながら震えたわ

413:ゆきんこ
16/09/12 00:37:23 rEiv43TQ
怖くて震えるというか、震災のあの凄まじい揺れを思い出して震えちゃうんだよな。
仙台でも場所によっちゃ震度7相当の揺れがあったし、余震がいちいちそれまで体験した事の
無いレベルだったし。

414:ゆきんこ
16/09/12 01:05:18 UkorAtbg
当時は関東に住んでたんだけど、それでも
あそこまで地震が連続したのは生まれて始めての経験だったわ

それまでの人生で震度4ですら片手で数えられるぐらいしか遭遇してないのに

415:ゆきんこ
16/09/12 08:55:49 OHZDNkhw
隙あらば自分の震災体験

416:ゆきんこ
16/09/12 11:10:47 KhP6eq5w
隙あらばなんとかって流行ってるの

417:ゆきんこ
16/09/12 12:14:32 lbxALYyw
>>414
宮城は宮城県沖地震でさんざん脅されてたおかげで、震災時の地震被害はあの程度で済んだと思ってるよ。

418:まいね
まいね
まいね

419:ゆきんこ
16/09/12 14:47:23 OzmQzJCQ
津波さえ来なければどうということはない

420:ゆきんこ
16/09/12 22:42:20 a1eFx49g
>>420
釣りだか何だか知らんがお前屑だな

421:まいね
まいね
まいね

422:ゆきんこ
16/09/13 00:35:27 VPNo1ONg
>>420
震災時に震度6強を2回くらっているから
ダメージは相当蓄積している
ましてや直下型なら仙台の建物はほとんどサドンデス
震災以降の竣工だって、地盤改良ちゃんとしてないとアウト

423:ゆきんこ
16/09/13 07:24:07 F0rr851A
>>423
適当なことばかり書くなよ

424:ゆきんこ
16/09/13 14:04:03 txo8sdHQ
M7程度でも直下型なら全世界のどの都市もアウトだろ

425:ゆきんこ
16/09/14 23:02:54 VBc4fpaw
だけど、直感的な揺れとしては、東日本大震災よりも6~7年前に
起きた内陸が震源の地震の方がダイレクトに揺れが伝わった感がある

426:ゆきんこ
16/09/14 23:48:26 7k+/fxKg
>>426
その時いた場所にもよるんじゃないかな。
それより2年くらい前、若林区の昔田んぼだったあたりにあった会社勤めてた時の群発地震では、
ビルが崩れるんじゃないかって勢いだったわ。
あのへんはとにかく地盤が弱くてヤバイ。

427:ゆきんこ
16/09/15 22:55:15 1JwkHy4g
地名に田が付くところは家買うなって昔から言われてるだろ

428:ゆきんこ
16/09/16 08:12:39 OJZFmXNw
秋田県全滅だな

429:ゆきんこ
16/09/17 17:22:20 w1sa4wKQ
今夜がヤマだ

まあ仙台は台地だけどさ

430:ゆきんこ
16/09/19 09:51:28 97Oa1322SCvQ
宮城沖地震って言ったかな?
当時、映画館でブルースリーの映画を観ていた。
揺れとともに画面がゆがんで消えて、かなり大きな地震と外に飛び出たが
道路も歪み信号機も消えてゆらゆらと揺れていた。高い所から物が落ちて来て
飛散してた。早々、公衆電話から実家に電話した通じて異常なし、あとは自分自身の
身の置き場所を探した。ガスも水道も電気もアウト、災害は嫌だね。

431:ゆきんこ
16/09/19 12:48:04 iMs5vaqg
>>431
宮城県沖地震、当時幼稚園だったかな。
初めて地割れを見て結構トラウマだった。

432:ゆきんこ
16/09/19 19:37:07 8R++UZ8g
仙台は平野だよ!!山間部はそもそもの仙台市ではなかったからね!政令指定都市化したとき仙台市になったんだ。

つか…盛岡から今から帰るんだけど帰りたくないよぉ だんだん仙台に近づくよぉ

もう…昨日にはもどれないのかぁ…

433:ゆきんこ
16/09/19 19:59:02 u74SKV0w
>>433
盛岡は住みやすそう?

434:ゆきんこ
16/09/19 23:11:38 C5TCRCOg
>>433
八木山住民の俺様激おこ。

昭和16年以前は確かに仙台市じゃなかったが、政令指定都市前なら仙台市じゃいw

435:ゆきんこ
16/09/20 01:05:34 P7EHJcQQ
八木山が境目かな
地下鉄出来て移動も楽になったし、また若者が増えて来るといいね

436:ゆきんこ
16/09/20 02:02:29 2lkSr3iQ
仙台平野は平野だが仙台は平野ではない
仙台平野には仙北も含む

437:ゆきんこ
16/09/20 07:05:57 VDHHDTqQ
仙台は河岸段丘地形です
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

438:ゆきんこ
16/09/20 08:37:40 FUeblciw
地下鉄できても八木山が人気ないのは坂と狭い道のせいかな?
むしろストロー現象で山の下に人が移ってるような気がする。

439:まいね
まいね
まいね

440:まいね
まいね
まいね

441:ゆきんこ
16/09/20 17:41:04 YJMnPiwQ
八木山は石井模型とベニーランドがなかったら誰も寄り付かないエリア
うちらの代は朝高がとにかく危険で殺しも厭わない感じだった
いまもそう?

442:ゆきんこ
16/09/22 20:16:38 4VEDNTGw
>>186
仙台のジャズフェスと東京ジャズを比べる人って
中身分かってないだろw
ド素人の集まりじゃないぞ、東京ジャズは

443:まいね
まいね
まいね

444:ゆきんこ
16/09/22 20:55:59 4VEDNTGw
仙台のジャズフェスは市民の文化祭
ゲストもそれなり

東京ジャズは選び抜かれたプロの場所(世界の有名ジャズメン)

仙台のジャズフェスみたいなイベントは他の地域にもあるけど
呼ぶプロの質はすごく高いぞ
なんで仙台はこんなにダメなんだ
新潟とか見習うべきだな

445:まいね
まいね
まいね

446:ゆきんこ
16/09/22 21:01:23 oVSqmXRw
仙台はギャラリーの質が悪いってアマチュアの参13c6加者も言ってる。年々レベルが下がってきてるよな

447:まいね
まいね
まいね

448:ゆきんこ
16/09/22 23:16:00 Aey/ShaA
方針変えないと駄目だよな、ボーダー無いの公言してるから
毎年、尾崎歌われるのはどうかと思う

449:ゆきんこ
16/09/22 23:47:40 HfCVBfDQ
所詮仙台

450:ゆきんこ
16/09/23 00:11:04 0fKtbxKQ
下手なやつも参加できるからいいんだよこういうのは。わかってねえな
レベル高い人も来てくれてるんだからまともなのが聴きたきゃそっちいけ

451:ゆきんこ
16/09/23 00:19:38 Zb4G65gQ
>>451
たいしてレベル高くないからこういう意見が出るわけよ
正直、運営ごっそり入れ替えたほうがいいと思う
ぶっちゃけ恥ずかしいよ、全国的に見ても

452:ゆきんこ
16/09/23 05:52:15 D6Bzc0pQ
運営入れ替えも何も、仙台市や企業の旗振りでなくやりたいからやってるイベントでしょ?
オレの考えたイベントがやりたいなら自分で企画して運営したらいいじゃん
近年では東口のすずめ踊りがそんな感じで新しく始まったよね

453:ゆきんこ
16/09/23 06:10:17 Zb4G65gQ
>>453
看板通りにやれ、そう言ってるだけ
それができないなら、看板をかけかえろ、と
至極当然の感想だと思うぞ

わかるかな?

454:ゆきんこ
16/09/23 06:27:17 D6Bzc0pQ
>>454
看板に音楽のレベル入ってないよ?

455:ゆきんこ
16/09/23 07:44:57 CQ/JLxvg
まーそのへんは仕方がない。
この手のクレームつける人は、ほとんどの場合は自分で指一本動かさないから。

それだけアレコレ言うからには、口を出すだけじゃなく何かする責任があるんだが、それを自覚できないんだな。
あるいは、大層な事を言う割には、何をしたらいいのかもわからないから、口だけはよく動くけど、中身が無い。

そして中身が無いから、同じように中身の無い人間からしか、同意を得られない。
どれだけ吠えたところで、何事かを成した事のある人間の心は絶対に動かせない。

456:ゆきんこ
16/09/23 07:51:16 5pGOGoBg
金木犀が香ってきた

457:ゆきんこ
16/09/23 10:58:44 x2J7BrIw
せめてジャズフェスじゃなく音楽祭とかに名前を変えるべき
ジャズじゃないんだもん

458:ゆきんこ
16/09/23 11:20:52 5xpd5Kzg
>>455
ずばりJAZZって入ってるだろ
JAZZどこよw

459:ゆきんこ
16/09/23 12:27:27 zBKyK//Q
>>458
イベント名の趣旨も主催者が公表してるよ。

460:ゆきんこ
16/09/23 12:31:45 OUIQ0WwQ
触ると危険なカエンタケが見つかったって。
長町越路の山林て大年寺山かな?

461:ゆきんこ
16/09/23 12:53:51 VAvQYmIw
大年寺は住所は茂ヶ崎で、広瀬川沿いにも越路があるけど、
長町越路というと、ベニーランド辺りの山林だと思う。

カエンタケは去年は台原森林公園とか多賀城の博物館のところの山林にも
生えてたらしいな。
一度生えてるところ見てみたいな。

462:ゆきんこ
16/09/23 13:00:46 y9u42hIw
愛宕橋辺り向山四丁目隣接が「越路」、朝鮮学校の132d敷地が「長町越路」
向山の大年寺は286号線沿いで長町越路は八木山のさらに奥
似てるけど距離的には遠い

463:ゆきんこ
16/09/23 14:19:26 EEmunluQ
科学館できのこ展やってない?

464:ゆきんこ
16/09/23 14:34:54 5pGOGoBg
青葉山でもあったよ
楢枯れした木を探せば見つかるんじゃないかな

465:ゆきんこ
16/09/23 14:52:31 CjHcaKJw
>>457
サイアク

あの臭いは頭痛のタネ

466:ゆきんこ
16/09/23 23:49:36 RJVy6N5w
今宵はオクトーバーフェスト行ってきたけどお客がいない、、、給料日だからもっと賑やかかな��と思ったけどイマイチ盛り上がってないよな

467:ゆきんこ
16/09/24 00:08:29 /2qxClyw
オクトーバーフェスで画像をググってはいけない
あのフェスは本場の外人の姉ちゃんの衣装ありきだから(´・ω・`)
でキーワードに仙台を加えると落差にビビる

468:ゆきんこ
16/09/24 06:28:24 g7Wsg4VQ
オクトーバーフェスは7月にも錦町公園でやったよな
本来は、本場の欧州人文化圏のイベントだしね
夏に多くやる南欧人文化のイベントも開放感があっていい
正に、ヴァカンス的だしね
この手のフェスは、仙台に限らず日本でやるから落差を感じるのでは

469:ゆきんこ
16/09/24 07:00:41 h3fKJOWw
単純に
ビール高杉

470:ゆきんこ
16/09/24 10:20:24 Q3SFT+TQ
5000円あっという間だもんな

471:まいね
まいね
まいね

472:ゆきんこ
16/09/24 21:20:24 Ve6yQ5Fg
貧乏人には辛い価格設定
金持ちには見どころがない

外人の姉ちゃんとか文化とか以前の問題。まさに誰得……

473:ゆきんこ
16/09/24 21:54:17 gZN+6htw
最近は乾杯代わりに会場で1杯飲んで、すぐ鳥心に移って冷え冷えのカールスバーグ飲みながら焼き鳥食べてるわ。

474:ゆきんこ
16/09/25 10:17:48 S2SpKJlg
今度仙台行くんだけどオススメの場所とか飯屋とか教えて欲しい

475:ゆきんこ
16/09/25 10:34:58 Ro5XbI7g
海から山まで網羅しろと

476:ゆきんこ
16/09/25 10:35:55 GFqQLugA
>>475
新港と荒浜と岡田と秋保と作並と泉ヶ岳

477:ゆきんこ
16/09/25 11:31:04 n3UM61iA
遊ぶ予算は庶民レベル、「5,000円」は心理的節目だよな
夜なら普通に5,000円かかったりもします
しかし、お昼時間帯中心のイベントならば、「3,000円」が
許容範囲です
屋外のイベントだから安いと思って行くと、痛い目に逢うよ
外で安く仕上げるなら祭などのイベント
東京の中央区にある盆イベントに5回行ってますが、都心の真ん中に
ありながら、お飲み物の値段を初めとして安いです
チューハイなどを初めとて1品200~300円程度ですよ

478:ゆきんこ
16/09/25 13:51:22 Hma8G2jg
オクトーバーフェストが高い理由を考えれば
お盆のお祭りの飲食代と比較する意味がないことに気づくはず

479:まいね
まいね
まいね

480:ゆきんこ
16/09/25 14:22:214d46 KltiU1Tg
>>480
それで?

481:ゆきんこ
16/09/25 18:25:43 hKMzMDfQ
>>477
ありがとうその辺調べてみる

482:ゆきんこ
16/09/25 20:51:21 n4PN5K9A
>>482
おい、それ「仙台って言ったって広いんだぞ」って言う皮肉だぞ

483:ゆきんこ
16/09/25 21:04:48 7WseX83Q
>>482
先ずは地下鉄乗って八木山。
八木山ってのは仙台の高台なんだけど地下鉄で行くって発想がいいだろw
動物園見てベニーランドって遊園地で遊んだ後は近くのファミレスで食事、多分仙台唯一の名物牛タンは食べれるよ。

484:ゆきんこ
16/09/25 23:01:08 mz/WYxiQ
>>484
詳しくありがとう!
車で行くから地下鉄は乗らないかもしれないけどその辺も行ってみる!

485:ゆきんこ
16/09/26 02:40:11 +IqUPzPA
車で行くなら夜の八木山橋は回避した方がいい

486:ゆきんこ
16/09/26 03:46:26 pJL+bWyA
人口、多過ぎだよ。

487:ゆきんこ
16/09/26 19:02:39 d3qV9Ijg
仙台市の焼鳥屋で食中毒ってどこだろ?
なんで店の名前出さないのかな?

488:ゆきんこ
16/09/26 19:24:33 Dubr9jiA
>>488
食中毒なんて年がら年中至るところであるよ。
集団食中毒くらいならんとね。

489:ゆきんこ
16/09/26 21:45:17 zBmt7AMg
>>488
食中毒で公表するときは、他にも多数の患者が出る恐れのあるとき。

今回のは、喫食調査で発症者の共通品が鳥わさだっただけ、と。

490:ゆきんこ
16/09/26 22:41:14 TUMViFdw
>>488
単に情報が間に合わなかったんじゃない?
さっきtwitterで流れてきたNHKニュースでは店名出てたよ。

491:ゆきんこ
16/09/27 01:40:17 H2sDVbXg
>>488
市の記者発表のページに詳しく載ってますよ
2016年9月26日 食中毒事件概要
URLリンク(www.city.sendai.jp)

492:ゆきんこ
16/09/27 03:48:55 39b0L7tg
>>492
9/20の生ポに関するやつで思い出したが
昨日近所のアレなおばちゃんがドナドナされたわ
この関連かなあ

493:ゆきんこ
16/09/27 21:34:25 y31IQhOg
震災義援金8次配分入金されてた。
この場を借りて、支援してくれた方々に感謝。

494:ゆきんこ
16/09/27 22:11:41 sUk4Np7Q
家や家族を丸ごと失うなんて、想像も付かん。
でも、生きてりゃ良い事もあると思うよ。
少しでも落ち着ける事を祈る。

495:ゆきんこ
16/09/30 11:52:42 p/toIrHA
義援金、役立っていることを伝えたい。
うちは震災で婆様ががっくり弱って介護にお金がかかるから、本当に助かる。
金額の多寡じゃなくて、皆様の気持ちにも助けられている。

496:ゆきんこ
16/10/01 17:02:14 ahDTFQcQ
確かに仙台の人口多すぎるかもね。行政の�1648ョきがとれない。

497:ゆきんこ
16/10/01 17:19:09 ScyoQyZg
公務員増やせば良いだけ

498:まいね
まいね
まいね

499:ゆきんこ
16/10/02 19:31:59 IevAh6kQ
いや、増やすんじゃなくて現状維持で今以上に公務員頑張れ!

役所行くとだいたい公務員ブラブラしてるもん!
ブラブラしてる暇なんて本来ないだろ?

500:まいね
まいね
まいね

501:まいね
まいね
まいね

502:ゆきんこ
16/10/02 19:54:37 ntf4meuw
九重って、まだ取り扱いのお店はありますか?高齢の父親が、よく昔に仙台出張の帰りにお土産に買って来てくれました。確か、ツブツブでお湯を入れて飲む甘いような?

503:まいね
まいね
まいね

504:ゆきんこ
16/10/02 20:36:31 8ViyvefA
>>503
あります
九重本舗玉澤のHPに店舗の案内もあります
URLリンク(www.tamazawa.jp)
通販で買うこともできるようです
むかしは仙台のお土産としてとても有名だったのですが
いまはあまり知られてないようで残念です

505:まいね
まいね
まいね

506:ゆきんこ
16/10/02 20:51:59 ntf4meuw
ありがとうごさいます。父が元気なうちに、もう一度親子で九重を味わいたかったのです。仙台の方、ありがとうございます。

507:まいね
まいね
まいね

508:まいね
まいね
まいね

509:ゆきんこ
16/10/02 22:02:32 9cfhLkEA
まるでニュースソースの役人批判はたいていKOじゃないの?

510:ゆきんこ
16/10/02 23:02:15 57YUfozQ
>>507
なつかしい
うちも同じかんじだから父親が元気なうちに持ってこうかな

511:ゆきんこ
16/10/02 23:05:24 b396E2hA
有名な荒らしコテハンに構ってやるなよ

512:ゆきんこ
16/10/03 18:12:41 lbNXaNqQ
今度の台風はどうなの?
詳しい人教えて

513:ゆきんこ
16/10/03 18:46:05 S3JbThkw
>>513
天気予報より詳しい奴なんてそうそういない
日本海側を抜けて東北横断コースみたいだけど、こっちに来る頃にはだいぶ弱くはなるんじゃないの

514:ゆきんこ
16/10/03 19:45:25 lbNXaNqQ
>>514
いまの予測コースだと仙台の真上を通っていきそうだし
天気予報は大げさにいうから
ほんとのところはどうなのかと思ってさ

515:ゆきんこ
16/10/03 23:21:13 pxAxUW5g
>>515
エスパー待ちか

現状の予報で仙台を通るのが5日夜から6日昼にかけて
日本海に入ったくらいから勢力は急激に弱まるから、ここを通る頃には通常の台風以下にはなっているかと
全く問題ないとは言わないが崖のそばとかでないなら家でのんびりコロッケでも
交通機関がどうするかは5日のうちにわかるから、それから考えればいい

516:ゆきんこ
16/10/03 23:53:34 RA+EfzjQ
こないだ直接岩手に上陸したやつと違って、少なくとも1度は上陸してからこっちに向かってくるから、
今までのパターンだとこっち来る頃には台風から格下げになってる事もあるかなと。

なので風はともかく、心配するとすれば雨雲だろうね。

517:ゆきんこ
16/10/04 00:17:36 vYhiwkkw
天気予報より詳しい奴いっぱいいるじゃねぇか

518:ゆきんこ
16/10/04 02:51:30 5yUMnn117dNg
んなこたーない。

天気予報は未来の話をするが、我々にできるのは過去はこうだったって話だけだもんね。

519:ゆきんこ
16/10/04 05:47:35 YThTkrmA
>>518
天気予報は晴れとか雨とか言うだけじゃない
予想天気図とか台風の進路予想とかもあるから大まかな流れはそっちから読めばいい

台風の進路、陸地を進むコースになった?
これならほとんど影響ないかもね

520:ゆきんこ
16/10/04 06:01:10 vYhiwkkw
いやマジレスされても…

521:ゆきんこ
16/10/04 08:24:26 vEBnlHTw
九州・沖縄の人はまだ強いしゆっくりだからたいへんだと思うけど
暴風域も小さくて速度も速いから宮城県を通過する時の影響は少ないと思う

雨は明日の午後から6日の午前中にかけて降る
おそらく6日未明から早朝あたりに一瞬強くなるかもしれないけど、冠水したり
洪水がおきたりするレベルでは無いと思う
風はたぶん通過した後の方が強くなる

ただ、予想進路が海か陸かのギリギリのところなので、
海を通ってくるようなら注意は3割増し

今夜か明日朝の天気予報で海か陸かを見たほうがいい
米軍の予想は海

522:ゆきんこ
16/10/04 09:42:52 5PaW6awg
土砂災害警戒情報は出そうですかね?

523:ゆきんこ
16/10/05 14:39:03 mJ+dNuug
スシローって韓国ファンドに買われたみたいだけど食材もアッチ系になるんかな?

524:ゆきんこ
16/10/05 15:56:55 ry153gnA
まだ買われてないけど買われたら嫌だな
まあ行ったことないけどこれからも行く予定もないけどね

525:まいね
まいね
まいね

526:ゆきんこ
16/10/05 18:17:03 udaiBumA
>>524
あちらのヒラメはクドアセプテンクンプタータとか言う地味な寄生虫がいるので、本との生食はやめた方が良いね。

日本のヒラメは天然養殖とも問題なしだって。

527:ゆきんこ
16/10/05 18:59:49 NU9eVUJQ
マグロ及びその代用魚 ネギトロ ヒラメ あん肝 海苔 あおさ どこの回転寿司も韓国産だらけだよ

528:ゆきんこ
16/10/05 20:03:47 c8cwM+1w
>>527
韓国産ヒラメは前にも問題になってたね
ほんと気をつけないと…

529:ゆきんこ
16/10/05 22:08:25 acXy55Pw
本日10時だいの地下鉄に愛宕橋駅から泉行きの電車に乗車。すると警察官が後部
車両からひとりひとり乗客の顔を確認にしながら前の車両に移動していった。
え?何か事件あったの。調べてもわからないんでご存知の方教えて下さい。
それとも、普段地下鉄利用しないんで異様に写ったがあれが日常的に行われてる
んですか?

本題。仙台の冬初めてですが、皆さんコート着用は11月初旬からですか?

530:ゆきんこ
16/10/06 00:25:31 bZPfhXIg
毎日乗ってる訳ではないけど車内で制服警官に会った事自体が無いな~

531:ゆきんこ
16/10/06 00:31:05 uWU6LuYQ
>>530
�12be冾ノよって、あと時間帯で気温の上下が激しいので、薄手と厚手を用意するか、
裏地の取り外しができる2wayコートがおすすめ

朝に厚着してきのに日中は半袖でもいいくらい、なんて日もあるからね

532:ゆきんこ
16/10/06 15:02:12 9jp+X3DA
スシローは韓国産使わないと書いてあった、他のスレに。
それが韓国に買収されるわけだから絶望してるらしい。

533:ゆきんこ
16/10/06 15:22:59 8ZZKMVfA
じゃがりこ爪楊枝混入事件の時も乗客の顔確認して犯人を見つけてたね
何かの事件の犯人が逃げてるのかな

534:ゆきんこ
16/10/09 01:26:36 vSP4CZAA
日本の企業も他国に買収されて嫌だな~
特に、寿司等の生ものは食欲を失うかもね。

535:ゆきんこ
16/10/09 10:12:53 lFh9x7eg
つか、みちよさのことについては誰も語らないのな…

536:ゆきんこ
16/10/09 11:27:30 QssXbtEg
>>536
何を語りたいの。
語りたければ語ってもいいよ。

537:まいね
まいね
まいね

538:まいね
まいね
まいね

539:まいね
まいね
まいね

540:ゆきんこ
16/10/09 14:21:59 tWFjP9bQ
お祭りってのはガス抜きの場でいいんだよ
ああいうのが無ければ発散するとこもないから

541:まいね
まいね
まいね

542:まいね
まいね
まいね

543:まいね
まいね
まいね

544:ゆきんこ
16/10/09 22:58:45 6HbrR6iQ
朝6時半に学校近く通りかかったら
ちょうど運動会の合図の打ち上げに遭遇したんだけどあれ凄い音だね
自分ちは学校から離れててうるさいけど風物詩だし我慢位に今まで思ってたけど
あの轟音で毎年起こされるとなると近所の人大変そう
しばらく心臓がドキドキした

545:276
16/10/10 00:17:51 TZs+J2fA
サーティワンも韓国でしょ

546:ゆきんこ
16/10/10 00:51:11 H0F5YUGA
閉店した夜来香(五橋)で出していたスーラー焼きそばとスーラータンメンを継承しているお店、または似た味のお店をご存じないでしょうか。
青葉区、もしくはラーメンスレでお尋ねした方が良いかな?

547:ゆきんこ
16/10/10 01:56:57 Y5NvKL+A
昨日の夜10時過ぎているのに、牛タン屋は並んでい
た。
仙台は、午前中から楽しめる文化的なスポットが、
乏しいのが残念。
youtubeで、役所の観光課の姉さんがガイドして
いた動画を見たが案内していたのは、夜の街国分町
だったね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch