陸前高田市☆知ってる人!!! Part15at TOUHOKU
陸前高田市☆知ってる人!!! Part15 - 暇つぶし2ch2:ゆきんこ
16/03/02 14:29:59 3MKNIzGw
過去ログ

岩手県陸前高田市知ってる人いんのか?
URLリンク(mimizun.com)
続・陸前高田市☆知ってるひと
URLリンク(mimizun.com)
陸前高田市☆知ってるひと!!! part3
URLリンク(mimizun.com)
陸前高田市☆知ってるひと!!! part4
URLリンク(mimizun.com)
陸前高田市☆知ってるひと!!!part5
URLリンク(mimizun.com)
陸前高田市☆知ってる人!!!part6
URLリンク(mimizun.com)
陸前高田市☆知ってる人!!! Part7
URLリンク(mimizun.com)
陸前高田市☆知ってる人!!!part8
URLリンク(mimizun.com)
陸前高田市☆知ってる人!!! Part9
URLリンク(mimizun.com)
陸前高田市☆知ってる人!!! Part10
URLリンク(mimizun.com)
陸前高田市☆知ってる人!!! Part11
URLリンク(mimizun.com)
陸前高田市☆知ってる人!!! Part12
スレリンク(touhoku板)
陸前高田市☆知ってる人!!! Part13
スレリンク(touhoku板)

3:ゆきんこ
16/03/03 00:03:49 ef9tsimg
来週のバクモンも陸前高田か・・・

今日の放送ではなんか自棄になってるような明るくしてる高田市民が悲しくみえたわ

中心部置いてかれてるの理解してんの?

4:ゆきんこ
16/03/03 13:33:13 78UDspzA
次週のバクモンも陸前高田

5:ゆきんこ
16/03/03 13:55:17 uMesmOZg
あの菓子職人?の人よく出るね

6:ゆきんこ
16/03/05 10:12:58 qpyrP+0w
岩手日報よんで朝からウツだ
あの日の人々の動きが載ってた。

7:ゆきんこ
16/03/05 20:24:17 B/GJb6Lg
お涙ちょうだいの人達にはうんざり
ニュースもテレビ番組も震災関連はこの時期憂うつになるから見ないようにしてる

8:ゆきんこ
16/03/06 23:10:39 t7+/TwAg
あまりやるとプロ乞食に見えてきますよ皆さん

9:ゆきんこ
16/03/08 22:00:44 d8LcZRpA
NHKスペシャル始まったぞ

10:ゆきんこ
16/03/08 22:59:23 j7fKrG7w
NHKスペシャル、酷い内容だった。

あんな規模のもの作っても絶対失敗するよ。

理想的かもしれんけど高齢化すすむ町に要らないもの大杉じゃない?

11:ゆきんこ
16/03/09 00:49:01 l6OHBh5g
神戸では商店街再生したはいいけど客足が戻らず、
店主の高齢化もあって閉店廃業が相次いでる特集この前やってたね
土木建築業は復興工事や住宅再建があるうちは忙しいけども、
他にも色んな業種の会社があって長期的に働ける場所がないと生活出来ない人も多いし…
何億もかけてまた寂れたシャッター通りの再現にならなきゃいいけどと、少し心配になった

12:ゆきんこ
16/03/09 01:04:52 AfQSKuTA
復興予算1200億円かけても出来たのは老人だけの街とシャッター商店街でしたとか、
てへぺろ(・ω<)じゃすまないよなぁ
国民から史上空前の無駄遣いと罵声を浴びせられる未来が見える
1200億あったらもっとマシな使い道がなかったのか

13:ゆきんこ
16/03/09 03:55:40 ditA98wg
ツイッター見てたら金額が1100億円とか1200億円とか1500億円だとかバラバラに書かれてて苦笑いした
1500億円なら新国立競技場と同じくらいだから覚えていて比較しやすいんだろね
比較対象が新国立競技場の建物一つなら、陸前高田の街一つ1200億円が少し安く見える不思議

14:ゆきんこ
16/03/09 17:10:06 Tj2N3ebw
久しぶりに町BBSの陸前高田スレにカキコ
前回は震災前に、自転車ロードレース再開しないかな的な書き込みだったけど。

最近頻繁にテレビで取り上げられてる話題の復興計画を見て愕然としたw
正直最近まで全く知らなかった。

図書館に集まるのは地元の年金暮らしで暇を持て余す老人だけだよ。。
高台にも疑問だらけだけど
役人主導の復興計画そのものがトンデモ計画過ぎる。
今からでも白紙に戻すべき。
もう一度言うけど図書館で人も活気も戻る事は絶対に無い。
あと商店街を作っただけでは観光客は見込めない。

15:ゆきんこ
16/03/09 17:37:09 l6OHBh5g
紫波町の施設参考にしたみたいだけどね
でも盛岡の都市圏で、名産品の葡萄も有名な紫波町とはそもそも根本的に違う気はする
あの辺の農家は裕福そうでガレージに車何台もある大きな家が多いしw
自分が感じたイメージは豊かな暮らしがあるからこそ併設図書館が利用されてる感じ

16:ゆきんこ
16/03/09 17:39:41 Pw4ljd3w
正直だれと話しても頭の悪い世間知らずにしか思えない
役人はまだマシなほうだ
一般人となると・・・

17:ゆきんこ
16/03/09 19:55:25 RgBGHKNQ
理屈や理論より感情を優先する風潮がある。感情だけで思考停止して物事を考えない風潮
特に年配者やその世代に強く影響を受けた人がそう

商業的な面でもお客より自分の気持ち自分の感情を優先する
高田ではそのやり方が絶対だと信じて疑わない譲らない
こちらがお客としてお金を払い、嫌な目やひどい目にあったり被害を受けるなんて高田ではよくあるある

今までや今ですらこんな感じだから今後商業的に突然うまくできるとは思わない。元々いる人間が商売にむいてないもの
案の定復興も感情的に震災を前面に出すばかりで、商業的な計画の中身は薄い
高田がこのままでいくことを想像すると寒気がする。良くない方向に進んでるし現状では将来は暗闇に見える

18:ゆきんこ
16/03/11 16:16:32 Wth+zNeQ
これから日本全体で凄まじい勢いで少子高齢化していき東京ですらいずれ人口減になるのに、こんな僻地に人がくるわけない。
日本全体で30年間で生まれてくる子供は半分に減ってるんだぞ。
東京圏、大阪圏、名古屋圏、仙台圏と若者の分捕り合戦に勝てると思ってるのか?

20年もたたないうちにゴーストタウンになるね。

19:ゆきんこ
16/03/12 12:37:40 rLT8lP1g
街がアニメの舞台になれば観光客が殺到するよ。
シーンの名所巡りが年間通して絶えない。
尾道とか聖蹟桜ヶ丘がいい例。

20:ゆきんこ
16/03/12 15:15:44 flrxYr0A
昔、陸前高田を舞台にした(駅前の背景が描いてあった)コミ20acックがそういえばあったな。名前は忘れた。

21:ゆきんこ
16/03/12 18:43:25 Er5GgKmg
他所より労働条件の良い職場が大量になければ人は増えないし、
実際にやってきて金を落とすアニメファンなんか高が知れてる。しかもあんな僻地にアニメファンが殺到するかよ。

22:ゆきんこ
16/03/12 20:00:20 gYdpQ9Gg
>>18
いやいや
今後は大都市で受け入れられなくなった
大量の老人が痴呆の老人ホームにばらまかれるからwww



グンマーたまゆらの様な老人ホーム丸焼き事件が起きる と。

23:ゆきんこ
16/03/12 22:46:00 XHDZc5Rw
高齢者には良い街になるとアピールしてるようだけど、その手前の年代には特に恩恵がなくて置いていかれてる感じ
街を長く担う若者や働き盛りの年齢層が住んで働きたいと思うようなものって何かあるのかね
高田の復興計画や街作りがズレてると思うのはそこ

将来は高齢者をあてにするっていうのは街として終わりに近いように思う
若者や働き盛りの層にはあまり希望がなくデメリットが多いと常々思っている
高齢者以外の年齢層にも魅力的な街であってほしい

24:ゆきんこ
16/03/13 09:38:41 fLK0e5JA
雇用情勢や個人商店の経営とかは震災前から破綻してたしね

大船渡や気仙沼に比べて元々資源や産業基盤も弱く夏場の海水浴客頼り
無茶なリゾート観光に走ったひと昔前の政策と大差ない気もする

25:ゆきんこ
16/03/15 00:33:13 vpBhjbeQ
図書館では食べたり飲んだりしてはいけませんと注意された記憶がある。
本を大事にしなさいと言われた。
図書館は静かに本を読んだり勉強したりする所だと思う。
そういう図書館であって欲しい。

26:ゆきんこ
16/03/17 12:47:09 EPXgsXew
本の中のヒモみたいなしおりを
真ん中のページあたりに外にはみ出さないように
収めろって注意されたことあったなあ。
あと電算化されたあとは古本屋の匂いに
なって足が遠のいた。そして津波

27:ゆきんこ
16/03/19 14:32:18 i8lRHimA
外から見えないように挟んだら、どこにあるのかとても分かりにくいような。

28:ゆきんこ
16/04/24 07:50:56 PxDUwp8Q
震災ゴロは皆熊本に行ったな。高田に近づかなくて良いよ。

29:ゆきんこ
16/04/28 01:28:11 uxN9ZzIQ
それは良かった。熊本の方々の無事を願う。
震災時は変な人たくさん出没するからね。地元民含め。地震と人に注意。

30:ゆきんこ
16/04/29 19:56:32 65iG+/jA
久しぶりに当たり屋出没の噂を耳にしました。毎度のことながら、今回もデマと思われますが、
追突事故にはくれぐれも注意したいものです。

31:ゆきんこ
16/04/30 10:11:38 HXK3ZZSg
過疎の田舎のはずなのに寄りたい店に寄れない。
車多すぎ

32:ゆきんこ
16/05/01 13:44:55 nQYP88ig
>>28の書き方って、熊本はどうなってもいいという文章に読み取れる

33:ゆきんこ
16/05/01 15:05:55 BSIQ+/Aw
キミがどう読み取ろうと
それはキミの自由

34:ゆきんこ
16/05/03 23:12:16 QlwATFrw
発電機ドロボー捕まったんだね!

35:ゆきんこ
16/05/04 20:06:25 G74Ua3CA
kwsk

36:ゆきんこ
16/05/07 18:27:35 wRl9WuRg
吊り橋は、やはり土台のコンクリートだけ残すっぽいね

37:ゆきんこ
16/05/09 08:22:08 SNECEpHg
>>32
あちらの役所とかにはメールしといたよ。
最初はボランティアと言いながら後から名刺出して仕事もらおうとする人とか
防災に関する知識や仕事実績ないのに偽って仕事もらおうとする人とか
社員実質一人の会社や団体を複数立ち上げてる人とかには注意してくださいって。
熊本では陸前高田で仕事の実績ありますって営業活動してるかもねw

38:ゆきんこ
16/06/12 08:03:29 TsIyP/+w
893との仲介役をした会社員は誰?

39:ゆきんこ
16/06/14 23:42:12 QmNE+u6Q
昔から繋がりがあるって言われてたけど、本当だったんだね

40:ゆきんこ
16/06/18 14:51:34 S8Jw7r0g
支援団体かNPoなのかわかりませんが車中から住民隠し撮りしないでネ 

恥ずかしいから(#^_^#)

41:ゆきんこ
16/06/18 18:24:08 MOZJnijA
マスコミかも?
自分もよくいろんなふうに狙われて撮られてるから困るよ
特に支援団体で個人を狙って撮ってくるのはろくな奴いない。やたら写真をネットにアップしたがるし
ただの通行人なのに自分個人への撮影やネットへのアップを断ると、たいてい攻めてくるからそこで戦う
被災地で一番疲れるのはこれ。自称支援者たちからの様々な勝手な要求を断る戦い。そういうおかしな連中は信用しない

支援の一方で人に嫌なことをしてるのを自称支援者たちはわかっていない
このように被災地の支援のすぐそばで犠牲になっている人間もいる

42:ゆきんこ
16/06/18 19:07:19 +OoIz00A
この地方で
自分って ? ^^

43:ゆきんこ
16/06/18 20:00:22 tPnOMnpA
すごいどうでもいいとしか

44:ゆきんこ
16/06/18 20:37:36 mnjByKcg
日本語

45:ゆきんこ
16/06/20 21:16:10 s8fEyeAw
>>38高田にもヤクザいるんだね。
市のHPで公表されてた指名停止措置ってやつのこと?

46:ゆきんこ
16/06/21 23:21:04 /Gp+Q1Zw
指名停止措置の会社見れば今までの様々な事象から誰もが知ってる人も関係してるのでは
と考えるのが普1242通ですよね。まぁ、地元民は知ってても知らぬふりかもしれないですけど(^^;

47:まいね
まいね
まいね

48:ゆきんこ
16/07/03 00:05:45 2m5D/htA
知らないふりというか、狭い地域の中で何かあやしいものがあっても、
中には自らの利益や利権を守るためにあやしいものと共存関係になる人達もいるんだろうな
そう思うと復興の様子が所々でドス黒く見えてくる
震災を機に大勢から力をもらい、表では美しさや正しさを装っていても、裏ではおかしなこともある
やはり震災復興ビジネスはあやしいことが少なくない
特に公共がからむものは特定の個人の利益にならないよう、公平性に気をつけるべき

もしどこかで許されざる問題に遭遇してしまったら、苦しいかもしれないけれど闘うしかない。この先しばらくの間
後に少しでも良くなる街が残せるように

49:ゆきんこ
16/07/05 06:25:27 C9yU1N4Q
高田の他の建設会社は大丈夫なのかな
怪しいとこあるの?

50:まいね
まいね
まいね

51:ゆきんこ
16/07/09 19:40:37 E1fIMNLQ
・他の利用者に不快を与える様な書き込み(煽り・誹謗中傷等)はご遠慮願います。
↑これ理解してる?

52:ゆきんこ
16/07/09 20:27:03 zHGgrARw
>>51
神経質スギね?

検閲大好き??

53:ゆきんこ
16/07/10 00:29:45 htgaDpQA
そのような書き込みをする前に、実生活の改善またはココロのケアをしてみましょう。

54:ゆきんこ
16/07/10 03:04:30 93FEQ3JQ
個人的には、震災デビューした人たちはイケイケ過ぎて温度差というか、距離感感じる。

55:ゆきんこ
16/07/10 11:41:26 lAfwP6dw
>>53
ここは自己紹介コーナーじゃないから・・・

56:ゆきんこ
16/07/11 03:10:07 7z9U5eCg
生徒指導で厳しかったゴリラ何やらかしたの?

57:ゆきんこ
16/07/19 16:47:28 SGd3oG6A
引き分け再試合か 強いんだか弱いんだか

58:ゆきんこ
16/07/23 22:11:48 p0jHZiDw
油断の戒めに、この辺りの地形見ておきたいのですが
一関から気仙沼経由の国道45号?沿いで
10分くらい地形一望できる駐車スポットとか
いくつもありますよね?

あと、まだ開通して無い部分とか無いですか?

59:ゆきんこ
16/07/24 02:26:03 JUcf4e4Q
>>58
45号線をもっと調べたら !^^

60:ゆきんこ
16/07/24 09:47:56 baMcPblA
>>58
道路は開通しています。片側1車線なので路駐で見るのはやめましょう。
気仙沼陸前高田の間に展望駐車場が1つありますが
もっぱら海を眺める目的で被災地形は見えないと思います。
浸水マップとストリートビューを見比べてどの辺りを見るか
駐車できそうな所があるか下調べされるのがいいかと。

61:ゆきんこ
16/07/24 21:35:29 BeOaoabA
地球儀で考えたら高さ1kmの津波でも、誤差の範囲だろうに
湾内には地震や津波来ないとか鼻で笑われてる2f19山手民なので
浸水マップ助かったよ♪

今月また震度4頻発してて怖い ( ´△`)

62:ゆきんこ
16/08/06 07:45:42 OS9sJA9g
箱根山とか通岡峠とかかな。

63:ゆきんこ
16/08/30 05:51:16 6MvSk3uQ
ド・ストライクで上陸しそうなんだけど
本当かな。

64:ゆきんこ
16/08/30 13:59:58 fQV9gU7A
まるで高田を目標にしてるみたい

65:ゆきんこ
16/08/30 15:07:14 B5dyArvA
誰かを目標に?

66:ゆきんこ
16/09/01 01:11:15 G/Jkn9ww
冠水してしまった国道45号は復旧できそうですか?

67:ゆきんこ
16/09/14 07:47:21 C4T8Wckg
少し雨降ると毎回冠水だよね。
役所と議員はアホなの?
今回の議会は質問も回答も酷すぎる。

68:ゆきんこ
16/09/19 15:37:40 hoGR/5kg
道路もいつも泥んこだ

69:ゆきんこ
16/09/19 21:32:49 c85eEcrA
秋雨じゃ 濡れてまいろう

70:ゆきんこ
16/09/20 03:03:55 Bfrkr4TA
急ぎや重要なことで改善してほしい点があったら、
市の担当窓口に行って相談したり改善を具体的に要求すると良いよ
要求が正当なものであれば割と早めに対応してもらえると思う
ただ工事の都合で対応に時間がかかるものはしばらく待つしかないね

市にやってもらいたいことはたくさんあるけれど、今の市に多くを望むのは体力的に難しいだろうなぁと思った

71:まいね
まいね
まいね

72:ゆきんこ
16/09/21 03:57:17 JfirsvYw
実際それぞれに何があって何を言ったのかは知らないけど、苦情は人数が多かったり規模が大きい方が有利で対応されやすい
市民一人一人の意見は無駄ではなく、意見を重ねること、正しいと信じることなら意見を主張し続けることも大事だ

そして市の職員も人間だから、場合によっては問題を早急に解決できるかどうかは、その時に話をした人にもよると思う
今の市役所は完璧な存在ではないし常に完璧な対応を求めるのは難しい
もし話をして問題が放置されてるままならやり方を変えてみたり、他の方法を考えてみると良いかも

結局どこかで何か問題が起きて、解決するのに嫌な思いをしたり苦労したりするというのはよくあることで、
それは今後も高田で多々あると思う。そこで改善を諦めないことが大事だろうね
市と協力して皆で改善する、その積み重ねで街は良くなっていくと思うよ。まあ茨の道かな

73:ゆきっこ
16/10/23 20:38:18 WYPE9KGA
高田でWiMAXかPocket WiFi使ってる人いますか?
実際どのくらいのスピード出るのか知りたいのでよろしくお願いします。

74:ゆきんこ
16/10/24 07:08:29 HnAobXjA
そのWiFiでは高田はサービス提供エリア内にあります?
以前にWiFiルーターを使おうとしたらエリア外でつながらなかったっけ
スピードというかうまく接続できるとよいけれどね

75:ゆきんこ
16/11/13 19:38:59 EEknc1PQ
HWD14持って帰省してるけど使えた事なんてないぞ…と思ったら
今年の9月に竹駒に開設されてやっと開通した、っていうレベルだね

震災前はイーモバイルが予定エリアに入ってから1年近く開通しなくて
難儀したの覚えてる。2009年初頭に開通したかな。
震災後はL-02Cを2年契約してPCごと親に送ってやったけど
Xiとしては一度も使われず満了したはず

76:ゆきんこ
17/01/04 20:50:33 HkOTshZw
市役所は何処に出来るの?
そしてなぜその情報は公開されないの?

77:まいね
まいね
まいね

78:ゆきんこ
17/01/07 05:57:49 L4/oGX/A
高田小学校のとことかありえないでしょ・・・
商工関係者とかの意見でそこへ動いたなら全国にアホを晒すようなもん
松の木がみえる高田町民は「一本松の存続を」とか言ってたけどあれから観光資源として役立ってますか?
災害で残った遺産としてあれでいくら稼げたんだろうか?残すくらいの価値はあったのか?
これからも高田町民、商工会あたりは足引っ張っていくんだろうな。まず同じとこに同じ商店街とかSC作るとか賛同者多くいるのかな?
中心部から流れて家を立てた人々がいるから郊外のコンビニやスーパーは町が復活しても需要があると思う。
高田郊外に本当に沢山の家が建設中なのをみかけた。
 このまま中心部に重きを置いて大丈夫なのだろうか?

79:ゆきんこ
17/01/14 11:51:45 wXil5vTw
南海トラフで被害を受けそうな自治体が
公共機関の高台移転を進めているそうだ
実際に被害があった現地では同程度の被害があれば
避難せざるを得ない場所に移転しようとする
案を持ち出している

80:まいね
まいね
まいね

81:まいね
まいね
まいね

82:ゆきんこ
17/01/26 23:49:21 RM6FAWbA
URLリンク(www.pref.iwate.jp)
中心部にマイヤとツルハとその他の予定なのか・・・
しっかり鉄筋コンクリで作っていざという時避難できるくらいの建物建ててほしいな。
中心部に商業施設できたら郊外のイオンやマイヤは撤退するんかなぁ・・・
末崎広田方面をみるとずいぶん新しい家が建ってるから今の米崎マイヤとか無くなってほしくないなぁ

83:ゆきんこ
17/01/27 10:33:59 7eCFR6SA
かつてのリプルやマイヤより山側に近くて高台への避難もしやすいから
ここは普通の平屋店舗で十分なのでは
中途半端に避難できそうな上階を作っても
いざ高さが足りないとわかったときには手遅れだから

84:ゆきんこ
17/01/29 00:43:43 NIexjeMw
市役所に来る人の利便性を考えて、
低地に再建しようとしているらしいが
市役所に行く機会はそんなにない。

安全性より利便性をという言葉が
震災を経験した人達から出ることが理解出来ない。

85:ゆきんこ
17/01/30 01:46:25 yIBhwpnw
大船渡市役所なんかそうだよね
俺は大船渡市民じゃなかったからその建物をこの目でみたことない
普通に住む分には近くにあったほうが・・・より不便しないほどの駐車場があれば十分だろ

86:ゆきんこ
17/01/30 05:24:40 LLdW90UQ
比較すべきは近いか遠いかではなく、高いか低いか、だよ。
津波の教訓で、遠くに逃げるのではなく高いところに逃げろと散々言われてるね。
大船渡市役所などは市街地に近くて高いから立地は良いと思う。まず地面が高いのが大事。

87:ゆきんこ
17/01/30 10:02:12 cTAOfuaw
吉浜みたいに思いきれないのかな。低いとこはかさ上げしたって
湾口だし農地か漁業の作業場だけとかに

88:ゆきんこ
17/01/31 08:10:52 4yAfAn9A
中心市街地はもう仕方がないけど市役所の位置を浸水区域にしたら
全国から非難くるかもね。何のために募金したんだとか支援したんだとか。
とりあえず市役所職員とか議員の誰が賛成しているか記録に残しておこう。

89:ゆきんこ
17/01/31 12:45:03 B1d9291w
職員は、誰も賛成してないレベルでしょ

90:ゆきんこ
17/02/01 22:49:17 ciTEzj7A
鹿児島県には、離島の事情で○○村役場の本庁舎が鹿児島市内にあるらしい。
さらに、多くの職員が鹿児島市の住人らしい。

91:ゆきんこ
17/02/10 14:55:13 f+dBmbzQ
商店街を利用する多くは市民。
市民の多くが高台を望んでいるのに、
災害時に避難が必要とする場所に市役所を建てて欲しくない。
市職員も高台を望んでいる意見が多かった。
大船渡市役所も高台にある。

津波は本当に恐ろしいものだった。
100%安全な場所はないという意見があるそうだが
せめて津波被害がおよぶ危険性のない所にして欲しい。

92:ゆきんこ
17/02/11 04:26:24 I50vf+5Q
市役所が近くないと市街地が賑わないとか言ってるバカは
もう引退して家でのんびりしろよ。
役所と商工会は素人の集まりかよ。

93:ゆきんこ
17/02/11 06:23:37 qibJtgCw
IBCのニュース見ると町の賑わいが云々書いてるけど市役所が近くにあることで
具体的にどんな賑わいが生まれるんだ?
 どうせ復興工事終って業者が去れば商店街はまた寂しくなるよ・・・絶対・・・
スーパーは竹駒と米崎にあればすごい便利だって解った。

94:ゆきんこ
17/02/12 15:19:25 P8npgsrw
商店街と公営住宅だって小学校より下にあるのに
なんで市役所は上じゃないといけないなんて言えるんだ?と
いう反論があった。ふーん。

95:ゆきんこ
17/02/12 18:44:58 AakEi0Mw
震災だー、被害者だー、と直に被害を受けてもなんのことありません。
ほかの土地から来ては起業だの言って復興交付金を使う訳の分からない奴ら
なんだと言うのだろうか?
関係ないだろう!!
あのような奴らになぜお金が降りるのかわからない。
本当に被災地に拠点をおいてやっていけると思っているのだろうか?
もう少しお金の使い方をわきまえて欲しい!!
被災地で再チャレンジとか起業とか止めろよ、恥だぞ!!

96:ゆきんこ
17/02/12 19:24:40 fX4H6TOw
復興交付金で起業とかはないと思うけど言いたいことは
補助金目21f1当てで来た連中が嫌だってこと?
高田市民も起業すれば良いんじゃない?
まぁ補助金決めるのは市役所の連中なんだがw
ここ数年で補助金目当ての連中もだいぶ少なくなったな。
もううまみが無いんだろうな。

97:ゆきんこ
17/02/17 01:19:06 gAybLXtA
復興工事のために集まった労働者さんがいなくなったらどうなるの?
怖いんだけど

98:ゆきんこ
17/02/18 12:19:43 4G9y48mA
昨夜の火事はおっかねがった。

99:ゆきんこ
17/02/18 19:30:33 lXmK3Jyw
S建設の宿舎だっけ?
確かあそこの作業員の人が喧嘩だかで逮捕者が出たばかりなのにね

100:ゆきんこ
17/02/19 00:25:23 NNqAuLhQ
宿舎にあんなに人住んでたんだね。

101:ゆきんこ
17/02/22 20:55:22 CbZh2hYQ
中心部のかさ上げ地、21ヘクタール活用法未定・・・

102:ゆきんこ
17/02/22 21:17:13 zhMg+ArQ
21町歩の田んぼじゃないの?

103:ゆきんこ
17/02/23 07:19:57 Kw4MdbhQ
中心市街地で半年くらいて閉店する店ありそうだな。

104:ゆきんこ
17/02/23 09:11:59 /7CTZeGA
しやくそも一蓮托生する気か

105:ゆきんこ
17/02/23 23:03:54 sN+qsiFw
あんな所、商店街よりサッカーや野球、その他の合宿ができる施設作るべき。
施設は屋外と室内で宿泊施設は高台に。

106:ゆきんこ
17/02/24 17:09:27 Lj14PKOA
毎日竹駒の大渋滞ひどいね
誘導員が居たり譲ってもらわないと矢作の方から全然入れない感じ

107:ゆきんこ
17/02/25 08:02:26 kFbzcNzQ
年度末恒例の予算消化工事かな?

108:まいね
まいね
まいね

109:ゆきんこ
17/02/25 10:06:06 WL/1pHMQ
そんなに余ってんなら野外活動センターは高田にすりゃいいのに。
東海新報で市役所特集だな

110:まいね
まいね
まいね

111:ゆきんこ
17/02/27 15:23:46 sSSHCAPw
FMで来月の議会を聞きましょか
夜には再放送もあるかもしれないし

112:ゆきんこ
17/02/28 07:38:26 SVfUya7Q
議会って何か意味あるのかな。トップ当選の議員とかも今何やってるの?
結局市役所の案に了承与えるだけじゃないのか。

113:ゆきんこ
17/02/28 08:17:31 BW14wNfA
陸前高田災害FMでは無いけど、昨日「舘の冲.com」を聴いて知ったんだけど、
商業施設や通りの名称決めるのって、最終的に外部のコンサルが決めてるらしい、
どんだけよけいな金払ってんだよって感じ、まぁ商標とか云々問題があるのかも知れないけど
地元関係でなんとかならないもんかね~
内需拡大してくれよ

114:ゆきんこ
17/02/28 18:52:45 OYjGKEug
地元でプロデュースしたりまとめたりできるとこなんてないだろ。
自分たちでは無理って分かったなら商業関係者も少しは成長したってことだよ。

115:ゆきんこ
17/03/02 20:40:05 A5TxymBA
浸水域に市役所を建設する事にがっかりした

結局市役所を下に持って行くのは商店街の人達のため
お客目線ではなく、自分達目線の
そんな商店街が出来そうな気がする

先日も地震があった
震災の余震だそうだ
津波注意報や警報が出たとして本当に落ち着いて対応できるのか疑問だ
未来の人達への教訓も思いやりも感じられない結果
震災が風化していっていると散々言われていたが一番風化していたのは当の現地だった

亡くなってしまった職員の方達や
沢山の人達に生きていて欲しかった

116:ゆきんこ
17/03/03 00:35:12 lOd+yZ7w
市役所の位置以外にも議会には本当にがっかりだったな。
相変わらず何も決まらないというか具体策が何もない議会。
子供がとにかく一生懸命頑張りますって言ってるのと同じレベル。
特に農林と水産は答弁の内容が全体的に酷すぎる。
役所はあんなレベルでも議員と違ってクビにならないだもんな。
答弁しているのって新人なのかなって思ったよ。

117:ゆきんこ
17/03/03 10:19:13 qA/plXnA
岩手日報にも決定みたいに出ちゃったものな。
引っ越しの金がないとか医療費補助なくすことになるとか出たら
貧乏人は黙るしかないじゃないか。
財源がないとか言いつつよくわからん箱物は建てる気まんまん

118:ゆきんこ
17/03/05 00:11:19 gvs3aN6w
高齢者がこれから増えていく
その時のための利便性を主張している人がいたが
高齢者のためというなら
病院への利便性の方が重要だと思う

市役所に行く頻度と病院へ行く頻度を考えれば
どう考えても後者

市役所が近くにあろうがなかろうが
利用したい店には行く

119:ゆきんこ
17/03/05 13:28:30 m2RvF8Ew
昨日の報道特集でも市役所のことやったみたいだけど、見なかったなー

120:ゆきんこ
17/03/05 17:24:09 SNT22hDQ
だから当選させなきゃよかったのに

121:ゆきんこ
17/03/06 03:18:54 JTMiisjw
建設時、何人雇用してどのくらいの部屋数が必要で
あの提示された金額になっているのか、
今と同程度の規模の市役所だったとしたら
もっと削減できないのか、
また一長一短あると言っていたがどう一長一短なのか、
詳しい説明を広報で市民に周知して欲しい

浸水域に市役所を建てる事は決定事項で
それを前提に市民を説得してまわっている印象を受けた

場所を決めてから市役所の規模を考える
という考えだとしたら、それは論外
お金が無いのだから試算し直してほしい

122:ゆきんこ
17/03/06 10:06:06 mnEPaxAQ
その辺、質疑応答やったの聞いた。
フトシ「鳴石の仮庁舎地だと駐車場が足りない」「狭い」
シュンスケ「だったら僻地部のトショリが来やすいとこに
出張所を分庁するとか」
「人口減るんだから規模縮小したらどうか」
寝ながら聞いたからよく覚えてない。

123:ゆきんこ
17/03/06 12:52:24 Eok0NRow
「税金をタダにしろ!」とかのキ◯ガイ訴えじゃ無いんだから、ちゃんと民意を反映して欲しい。
「浸水区域に建てないで!」ってのが多数意見っだてのに、それを聞き入れない市政って、
議会制(間接)民主主�1f4b`の弊害の典型で最悪だな

124:ゆきんこ
17/03/07 03:40:57 tRmuy5sQ
過度な心配はして頂かなくて結構、だと

不安に思う人達がいる中、心無い言葉
もっと発する言葉に気を配れないのか?長として

説得力のある情報公開もせず
市民の同意を得たの一点張り
信頼も信用も出来ない
不安がつのっていく

今生きている人の命も大事というわりに
今生きている人達を軽くみていると感じる

125:ゆきんこ
17/03/07 03:54:28 tRmuy5sQ
>>122
三井さんが言ってる事はもっともだと思った
今と同じ規模の市役所は数年後も絶対必要なのか疑問だ?
お金が無いと言いつつ、市役所縮小の案がないのも疑問だ

126:ゆきんこ
17/03/08 05:11:10 vpjmfWCg
市役所が中心市街地に近くても、役所の連中は盛り上げること別に何もしないでしょ。
皆期待し過ぎだよ。街づくりコンサルタントに丸投げして失敗したら民間のことは知りません。
責任ないですってパターンだから。役所の位置は市街地の活性化に関係ないよ。

127:ゆきんこ
17/03/08 12:58:22 EVGHsQ3g
しかしさぁ、また津波来ても避難すれば、死人は出ないかも知れないけど、建てた庁舎が漂流物等で、一階のコンクリート支柱の
鉄筋がむき出しになって、補修不可能とかになったら、どのツラ下げて再建予算取るつもりなの!?
「お国の税金は、自分の金じゃ無いから関係ね~」ってか

128:ゆきんこ
17/03/08 16:53:09 kT23fn6Q
かさ上げって防潮堤と同じ避難の間の時間稼ぎのためだと思ってたが
マジであそこに住むのか。

129:ゆきんこ
17/03/08 20:31:48 idfq49mQ
市長も商工会も低地に賛成した市議会議員も
次に災害が起こったときは引退して知らぬ存ぜぬ?

震災祈念公園を作って、震災は大変なものでした
と後世に伝えようとしてるのだとしても
浸水域に役所を建てたら記念公園の意味は薄れる
税金の無駄遣い
国や県と合同だから負担は少ないと弁明するのか?

次世代の人達は、同じような災害が起きたとき
苦労するだろうな
二度目でしょ?教訓を活かさなかったでしょ?
自己責任って

130:ゆきんこ
17/03/08 21:06:05 idfq49mQ
不平等になるからと水産業の人の要望の
一軒家の災害公営住宅を拒否

一方、商工がなかったら町じゃない、と
商工関係を後押しする名目で役所を
商店街の近くの浸水域に建てようとしている
様々な言い分けがましい理由をこじつけて

漁業と商工に対するこの差
これを不平等とは言わないのか?

131:ゆきんこ
17/03/09 07:36:57 YA09WIxw
陸前高田の3大いらない組織は漁協、農協、商工会

132:ゆきんこ
17/03/09 07:52:24 ZjIpXccA
昨日の議会のフトシの発言つべにうpとかされて
世界にさらされならなくてよかったと思うくらいだった。
「市長が一番風化している」
U議員さん、おらも同意だった。

133:ゆきんこ
17/03/09 12:30:28 +jjT0Wbw
>>130
悪りぃ~けど、「一軒家の災害公営住宅を拒否」ってのは、市役所の位置問題と
は、また別の問題だから、それ合わせると議論がブレてしまうよ

134:ゆきんこ
17/03/11 03:32:12 KPreCiaA
今日は正に震災からの節目の日だ。
今一度あの日のことを考えたらあの場所に市庁舎など考えられないだろう。

高田小のあたりに新庁舎をたてればその周りにお店を出す飲食店なんかは
繁盛するかもね?

135:ゆきんこ
17/03/11 12:02:35 Lqgfvbug
陸前高田市の被災者に甘えがあるのは見苦しいと感じる。
家が無い→災害公営住宅出来ました→住みたくない
「高田は特別酷かったから」と思ってもいるのだろうか?(実際そういう声をよく耳にしますが)
元々住んでいた場所との距離とか生業とか資金面での心配とか健康問題だったりとか、理由は沢山あるのは当然だ。それは理解できる。
でも皆、我慢したり慣れない生活に戸惑ったりしながら努力して再建している。
各沿岸市町村の被災者と比べて桁違いにワガママさんばかりに見えるよ。

行政が別の方向に尻尾振ってるから仕方無いのかな?

136:ゆきんこ
17/03/11 12:09:26 Lqgfvbug
スミマセン書きそびれ。

皆が我慢してるんだから高田市民も我慢してしかるべき、と思っている訳ではありません。
他自治体の被災者が我慢している事に対してどう感じるのか?自分達の毎日に税金が投入されている事実をどう捉えているとか?それを知りたかった。
そして、それを許している行政に対してどう感じていて何を求めているのか?

137:ゆきんこ
17/03/11 22:33:19 6aqxPkag
追悼式に今井絵里子本人が来てた。わたみの社長も。代理人が多かったから、本人でびっくりした。

138:ゆきんこ
17/03/13 03:21:50 SFyLCq1A
国の追悼の映像をみた
過去の教訓を忘れずに、という言葉が多くあった

今現在市役所に行く用事がある人達のためだけでなく
今はまだ行く用事のない子供達や
その子供達、またその子供達、子孫の事までも考えて
市役所の位置についてきちんと考えてほしい

市役所に来たついでに買い物をする人達は
どれくらいの人数を見込んでいるのだろう?
そもそも低地に市役所がなければ
商売が成り立たないと考えているようでは
長続きするのかも疑問が残る

市長の市民の同意を得た、と言う言葉は
どのデータを見れば分かることなのか?
900人だか1000人だかのデータを素にして
何となく感覚でそう感じたから、という理由で
決めたのだとしたら、間違っている

市民みんなで町を作りましょうと言葉にされても
市の思惑通りに進めていくのだろうと考えてしまう

次に災害が起こった時、仕方がなかったんだと、
言い分けをしながらまた頭を下げてまわるのか?
もしくは自分達が生きているうちは
大津波はこないと、たかをくくっているのか?

どちらにしても子孫を大事に思っていない
先の人達が失望するような町であってほしくない

139:ゆきんこ
17/03/13 18:52:44 zWY7StkA
あの市長に言葉で勝てる人は高田には皆無。
ある意味独裁。

市役所に来る人が何人いて云々、というデータが見たい。
商工会にも、魅力的だと思える店作りの具体的な案を提示する必要性はないのでしょうか?

140:ゆきんこ
17/03/13 23:01:56 ekddNumg
アンケートの結果を反映せず、庁舎の建設場所が決まるってのは、
おかしい!なんのためにアンケートやったんだよ
「避難すれば安全」だったら、防潮堤建設、嵩上げ工事なんぞ
せんでいいだろ!「時間稼ぎの為」って?!
結局のところ油断�1075゙料(ハード対策)作って、もさくさされて
逃げ遅れるだけ

141:ゆきんこ
17/03/13 23:46:57 Nl8bQfhA
大筋おれもそう思うけど、まちBBSでわめいてもどうにもならんだろ。
町作りは実社会でやってくれよ。ネットでだけ吠えるなよ。

142:ゆきんこ
17/03/14 01:44:52 REKB8bbg
>>139
いや、ですからね
と人の言葉を遮ってまで自分の話を始めるのを見て
市民の言葉に耳を傾ける姿勢を感じなかった

そういう姿勢に圧倒されないよう
議員にも強い気持ちで頑張ってほしい

143:ゆきんこ
17/03/14 02:38:24 jfcmlQyw
NHKかな?あのとき陸前高田市庁舎に逃げて間に合わず娘さんを亡くした親御さんが
宮城の大川小の遺族が訴えてるのを見て自分も訴えるべきだったのか?
 あの時は復興の邪魔だと思って司法に訴えるなんてめいわくだと思ってたから・・・

震災前の津波に対する意識はどのくらいだったのか?ちゃんと考えていたのか?

144:ゆきんこ
17/03/14 02:42:33 jfcmlQyw
役所に近い商店街店舗とかその他施設
公園に遊具まで

紫波のオガール視察したって記事合ったけどマジで参考にしたとか思いたくない

145:ゆきんこ
17/03/14 05:15:30 WwR8Okwg
>>143
明治や昭和の大津波も知ってたけど、近世のチリ地震が防災の基準になってしまってた
予算の関係や名勝高田松原というのもあってあまり大きく出来なかったと聞いたね
今回は市役所職員も多数犠牲になったので、責任追求を遠慮されてる面もあると思うよ

146:ゆきんこ
17/03/14 07:16:27 adTMiyEQ
地域の人達に避難誘導されてぎりぎり助かった人が
偉い人達はみんな死んでしまった
と呆然とした表情でインタビューに応えているのをニュースでみた事を思い出す

市職員も応援職員の方に、一番イケメンは誰ですか
と話の流れで聞かれ時
イケメンはこの中にはいない、イケメンはみんな亡くなった
と答えたという話も思い出す

まだ立派な良識のある人が高田には残っていると信じたい

147:ゆきんこ
17/03/14 08:44:31 j+fa41mA
今日採決かな。火曜の特売には人は集まるんだけどなあ。

148:ゆきんこ
17/03/14 17:49:22 S3Timn+Q
採決の結果、出席議員の3分の2以上の同意が得られなかったことから改正案は否決されました。 #おばんですいわて

149:ゆきんこ
17/03/15 00:51:58 PWawreKQ
高田小が浸水した3階くらいを立体駐車場にしてそのうえに庁舎のせたらよくね?

金かかりそうだけど

150:ゆきんこ
17/03/15 08:30:37 g/RyQHiQ
反対派のなだめるために一回否決、結局は6月の議会で可決なんでしょ。
市民の声を聞いてって言うけど、うちの家族は誰も聞きに来て無いよ。
建設場所が決定してるなら無駄なお金使って議会なんて開かなきゃいいのに。

151:ゆきんこ
17/03/15 12:36:04 AhZTAPsw
賛成派
まごこの代まで負担をかけるな。金がもらえるうちにさっさと建てる
大津波警報のときは臨機応変に逃げる。データはバックアップしとく。
否�112d阡h
マゴ子よりもっと先を考える。本市に何度も来てる津波の恐ろしさを伝える。
賑わいと市役所立地は別。規模縮小。

日報に反対賛成議員の名前載ってた。ご覧あれ。

152:ゆきんこ
17/03/15 12:45:33 jxcrRfZA
あの手この手で下に持っていくつもりに思える
職員にざっくばらんに意見を聞いていきたいと話しているらしいが
アンケートで7割が高台を選択した事はどう考えているのか、なかった事にしようとしているのか?
人事を決める人に反対意見は言いづらいと思うし、そもそもそんな時間があるのか?

民意についてもいつどの場所で何人を対象にした結果かも言わない
ただ民意を得たとしか言わない
新聞社も取材していないのか記事にしない

153:ゆきんこ
17/03/15 22:55:26 Ktb+K3Eg
市庁舎が大丈夫かどうかは分からない。
想定外な津波がきたのが今回。誰が大丈夫だなんて言えるのだろう。

市長がどどれほど言葉をついやしても、安全の保証など出来ない。

154:ゆきんこ
17/03/16 00:19:28 KzCca78w
決して多くはない市民を対象に語る会を開き、
民意を得たと主張しているように
今度は職員と語る会を開き自説をとき
職員も賛成の声が大きかったと主張する予感がする

一長一短と言葉では言ってるが、何がなんでも
低地に市役所を建てようと必死になっているように見える

155:ゆきんこ
17/03/16 00:42:00 2saF3yXQ
時間がたてば災害への意識も薄らいで、津波が来ても大丈夫だ、低地に建物を建てても大丈夫だ、と思うようになるよ。かつての街のように
通常、危機への意識は年々ゆるんでいく。それが人間の心理。市長たちはすでにそうなってきている

もし浸水域に市役所を建てると、人々の防災への意識も再びだんだんゆるんでいく
100年後かいつかわからないが次の大津波でまた犠牲者を出すだろうね。歴史は繰り返される
だからこそ津波の多いこの地域において、浸水域への反対は譲れないラインなんだと思う

繁栄とは、安全あっての繁栄だよ。街を繁栄させたいなら優先すべきなのはまず安全
大きく誤った選択を繰り返してはならない

156:ゆきんこ
17/03/16 00:48:57 2saF3yXQ
断固浸水域派の市長たちにはアンケートだと少し説得力が足りないのかも
市役所を浸水域に建てないよう署名活動でもして、全国や全世界から反対の署名とか集めれば市長や議員も考え直すかもね

157:ゆきんこ
17/03/16 06:55:38 KzCca78w
市長自体は市民の声を聞く段階にないそうだが
議員は17人いる
各地域に根差した議員が
メリット、デメリットを公平に説明し
きちんとした数値を出し、それから民意という言葉を使って貰いたい

158:ゆきんこ
17/03/16 11:02:29 gfD0cXdg
今回の件で議会聞いたが、市庁舎の件で市長への
あの腫れ物に触るような気の遣い方はなんだろう。
元商店やってた議員が賛成なのはわからんでもないが
某党員の皆さんも揃って賛成なんだ。

159:ゆきんこ
17/03/16 12:43:21 DPbatqnA
「市民の声という言葉のいらないまちづくり」

160:ゆきんこ
17/03/17 12:32:34 HSRu4hQQ
あれ!そういえば市長を後押ししてる会の名称ってなんだっけ?w

161:ゆきんこ
17/03/18 10:16:43 xMlejaDg
隣に大船渡市があるじゃん
大船渡市役所のある場所は大船渡商店街から離れてるのはなんでなの?
旧県立大船渡病院跡地も3.11ではあそこまで浸水しなかった。

隣となんでこんなに差があるのか理解できない

162:ゆきんこ
17/03/21 00:14:14 Cbceca1W+Hw
突然失礼します。

九州は福岡からですが、ある程度復興しているであろう
2021年までには一度、被災地を訪問したく、陸前高田にも
寄りたいのですが、時期はいつぐらいが適当でしょうか。
市街地がまだ嵩上げ中のようなので、早くとも2018年夏以降
とは考えていますが、ある程度市街地の形が見えるころが良いかな
とは思っていますが・・。助言があればお願いします。

163:ゆきんこ
17/03/21 09:43:45 uwEzoAkg
いつでも来たらいいよ。

リスク分散とコンパクトシティーは相いれないような気がする。
大船渡は役所残ってるから強気で校庭仮設片づけてるが
三陸町方面はどうしてんだかわからない。
これから高田はバンバンいいもん建てて維持費はどうすんだかな。
いっそ作業場もなくした漁家農家に土地貸せばいい。長靴履いて図書館やら
ショッピングセンターに行くもよし。
なんでエライさんの言う「賑わい」が商店や遊興に限られるんだか。

164:ゆきんこ
17/03/21 14:58:04 dT8D2Edw
行きたい時が行き時だと思う
今のような大規模な工事をしていると、何かが予定通りいかず遅れることもある
それから念のため、2021年までに津波が来ない保証もない。他の自然災害が起きることもないとはいえない
もし大きな津波が来てしまったら訪問の予定も変更になるかもしれない
個人的には、なるべく早めに、行ける時に行くのがおすすめ

165:ゆきんこ
17/03/21 20:50:41 D4qgqpbw
2021年って震災から丸10年か・・・

166:162
17/03/22 00:02:46 H/jh61PA
あまり訪問が遅いと震災の痕跡が
すっかりなくなってしまうとかも危惧したのですが、
流石にそれは無いのかな、と思います。

早いうちに一度訪問して、5-10年後くらいに再度訪問するのも
ありかもしれないですね。浪江町にも入れるようになるようですし、
思い立ったら訪問するかもしれません。

そういえば、震災直後はタピック45のてっぺんで生き残った人が
撮影した動画を見たような気がするのですが、その後全然見なく
なりましたね。私の勘違いではないと思うのですが。

167:ゆきんこ
17/03/22 01:05:34 GR4K4jsw
市役所メインは高台に。高田小に市民サービスセンター(まちなか支所)が落とし所かな。
安全は担保されなきゃならないが、三方一両損的(一両得的)な提案は必要だな。

高田小で安全じゃないと批判だけすると、それより低い新市街地や下和野団地に住む決断をした人がかわいそうでもあるよ。
市長も市民ももう少し落とし所を提案し合わないといけなかったな。
今更でもあるけど、もっといろんな提案が必要だったね。
もう一度考えよう。

168:ゆきんこ
17/03/22 17:10:24 PgAEl7RQ
>>166
訪問は一度でなく何度でもよいと思います
工事であちこちの変化が速く、毎回どこか違う様子が見られるでしょう

169:ゆきんこ
17/03/22 17:22:04 PgAEl7RQ
>>167
高田小出身者としては、もう高田小と市役所の問題をからませたくないと思う。特に浸水域がらみで
ここ数年高田では大事なものがひたすら破壊され失われてきたが、
母校映d6フの上に浸水域で市役所建設とか考えると憂鬱
このへん、他地区の人や他の人なら違う目線で見られるのかもしれない
普通の感覚で考えて多数が高田小を候補に選ぶならそれもありだと思う

しかし、もし高田小を利用しない場合は現高田小は将来どうなるんだろうか
解体や盛り土ならやっぱり残念だな…

170:ゆきんこ
17/03/24 00:39:03 aHgadCHA
復興工事終ったら更に人が減るじゃん
しびれ切らして市の中心部から出た高台に家を建てた人もいるじゃん

このままだと市の中心部空洞化しちゃうよ。
竹駒にマイヤがあるとわざわざ中心部まで行かなくていいから楽。復興したからって店を閉めないでほしいな

171:ゆきんこ
17/03/24 01:37:24 VWmEFE1g
市役所を低地に建てるのは商工会の強い要望があったから
商工会がー、商工会がー、と何べんも言っていた
その後、アンケートをとり高台の意見が多く
浸水域外に市役所を建てると市長は言った

一転、なぜかまた商工会の意向とやらで
低地に建てることになった。
曖昧な人数の民意を得たとの言葉付きで

着工まで期間がない、タイムリミットが迫っているというが
要因は何だと思っているんだ
一長一短と言いつつ、市は高台の市役所に変更する案は出さない
そもそも民意を得たなどと言っていたが正確な数字を知らない
正確な数字をだした新聞社もいない
なんでだろうね?

テレビの取材で低地に賛成の人に津波が来たらどうしますか?との問に
1000年に一度だから、と言っていた
熊本も鳥取も突然災害に襲われた
災害はいつ来るかも分からない

あれ程の被害をだした地域
過度の用心をするくらいの気持ちで進めて欲しい

大船渡は高台に市役所があって市庁舎を建て直さなくてもよくて負担がなくてほんとに羨ましい

172:ゆきんこ
17/03/24 10:02:22 Iaalgxnw
フトシの答弁だと老人日帰り湯治や若い母親らとの集まりで聞いた意見を
「多くの声」と考えたらしい。
「歩くのに便利」「子らの将来に賑わいがないと困る」

昨日やっと高台派のチラシが配られた。
ちょっとお役所文書チックで読みにくかったが。

竹駒やアップルロードくらいの規模のスーパーは閉塞感なくて
心地いいよね。続けてほしいね。

173:ゆきんこ
17/03/24 10:03:42 lTxaiCqA
もう高田は単独維持では無理だろう 残念だが合併しか策はないよ

174:ゆきんこ
17/03/24 22:16:52 43zIwJag
高田村にして再建 市でなくてもよい

175:ゆきんこ
17/03/25 02:32:08 iKbRISSA
今のタイミングでは無理かと
議論が分散するだけ

176:まいね
まいね
まいね

177:ゆきんこ
17/03/25 17:31:28 ZO53Pe8Q
今合併すると鴨ネギと豆腐も糸コンもしょっていくようなカンジに
取られそうな気がする。

178:ゆきんこ
17/03/25 23:57:56 6byR2D2w
震災後、何度か津波注意報や警報があった
大災害が起きた時に高台に一斉に車両が押し寄せる事は
市役所の建設の有無に係わらず、未だに想定していない

避難訓練も地域単位で自主的に行っている現状
危機意識が足りないと感じる
過度な心配は結構、と言っている場合ではないと思う

179:ゆきんこ
17/03/26 23:04:55 hLp+jPMA
一関市との合併はどうだろう。

180:ゆきんこ
17/03/27 01:25:08 /Ou+g9fQ
商店街作り直しても元々シャッター街だったのがどうなるのだろうね?

岩手県さんは県立病院だけは入院病棟付きの立派なの作るらしいから感謝しなきゃね。

181:ゆきんこ
17/03/27 05:03:34 qXatDj5A
自分が昔から馴染みの商店の人達と話した限りでは、
やはり震災前からずっと大苦戦してたので戻る気は無いとのこと
前みたいにバイパス沿いと既存の個人商店と大差つかないように考えてはいるだろうけど、消費者はシビアだからね
また本格的に再開して欲しいけども、あまり希望を押し付けて無理はさせられないね

182:ゆきんこ
17/03/27 23:46:16 /Ou+g9fQ
「もう待ちきれない」工事の遅れでかさ上げ地の引き渡し延期/岩手・陸前高田市
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

もう可哀相に思えてくる

183:ゆきんこ
17/03/28 08:17:59 zAp6AMqg
一気にみんな老け込んだものな。高台移住組も坂道がつらくなったんだろうか
と気遣って高田小学校案でも妥協するかと考えてみた。

が、やっぱり変だ。津波注意報程度でも逃げ出したくなるとこじゃないか。
なんかあったら公的施設に逃げたくなるのが普通だろう。鵜住居の悲劇見ても
わかる。
箱根山に建ててけろ。通岡峠側からも小友からもズドーンと
大きい参道みたいに道路こさえて上さ逃げる。
市長は伝承館の囲炉裏端でチャンチャンコ着て接待しなさい。

184:ゆきんこ
17/03/29 19:41:51 uLhjxnNQ
慣れ親しんでいたものが、まさかの五葉五葉だった

185:ゆきんこ
17/03/29 21:52:43 2iMJkt7Q
箱根山いいねー。あれを市役所にすればいいよ
箱根山自体が一つの大きな市役所という構想。世界一大きな市役所になれる
庭に伝承館とか巨大滑り台とかあってついでに観光客も来るさ

186:ゆきんこ
17/03/30 02:00:18 RHgPKZqQ
市役所が高い所にあってもBRTが通っていれば問題なし

まちのにぎわいってのは市役所で働く公務員が商店街に金落としてくれるってのを
ねらってんでしょう?

187:ゆきんこ
17/03/30 06:06:12 rQX5bvTg
>>178
喉元過ぎれば何とやら
不便だからとすぐ下に戻って幾度となく流されてきた
と津波研究家の故山下氏も警鐘鳴らしてたね

日本のすぐ近くにミサイル飛んできても
「あーまたいつものやつね」
とすっかり慣れてしまい、万一に備えた避難マニュアルやシェルター作るわけでもなし
大災害やあれ程の戦争を経験しても危機感がイマイチ根付かないのは国民性なのかな?
とも思ったりもする

188:ゆきんこ
17/03/31 01:26:02 q5OY+OEQ
お金が無いなら身の丈にあった今よりコンパクトな役所を作ればいい
人口も目に見えて減っている
今後の人達の維持管理費の負担が減る
無用の長物になるような役所はいらない
今現在も機能している
わざわざ浸水域に建てる必要はない
市長のための市役所でもあるまい

津波注意報や警報が出た場合
かさ上げ地のfea人達に避難指示や勧告を出すのだろうか
堤防も作りかさ上げもしたから安全です
あとは自己責任です、とでも言うのだろうか
建物を建てました、道路も整備されたので便利です
それで復興したなどと言わないで貰いたい
図書館の職員も含め沢山の方が亡くなった場所
その数十メートル上に町がある事を忘れないで貰いたい

それにしてもお偉い人達は避難訓練をした事があるのだろうか
毎年おこなっている地域もある
津波を舐めていないのだろう
そもそもお偉い人達は低地には住む予定もないのか
自分事としてではなく他人事と捉えているように思えてならない

189:ゆきんこ
17/03/32 23:52:40 aygp5BUA
けっこう重大なニュースだと思ったけど県内ニュースですらあまりとり上げられないね。
商店街も復興してどれくらい続くか見物だよ。

190:ゆきんこ
17/04/08 02:37:54 5tNn9Rvw
3月32日って、エイプリルフールだから?バグ?

流れと関係ない話題に変えて悪いけど、昔市内の小学校にスポ少とは別に
小学校自体の活動として、中学と同じような部活動あったよね?
もちろん必修クラブじゃなくて、いつからなくなったんだろう?
他の地域に行って、部活動の話題になって、他のとこでは小学校に
部活動が無いことを知って、カルチャーショックを受けたことを
おぼえている。

191:ゆきんこ
17/04/22 22:35:56 wP74jWLQ
行こうアバッセ高田!

192:ゆきんこ
17/04/27 08:06:21 UfoSU1MA
行こうよアバッセ高田!

193:ゆきんこ
17/04/27 10:48:48 D+VdPT3Q
おら やんた。

194:ゆきんこ
17/04/27 19:08:06 /eD7Reiw
このGW、気仙川へ釣りに行きますが、
竹駒のマイヤがアバッセに移転と聞きました。
宿はもうちょっと山側ですが、惣菜やら海農産物を
買い求めるにはアバッセですかね?
竹駒付近に直売所があったと記憶しているのですが、
店舗の移転状況を含め、おすすめの直売所があれば
教えてください。

195:ゆきんこ
17/04/29 01:30:40 5E1m9ugw
NHKでオガール紫波を視察とかしてたってやってたけどアバッセに図書館作るとか
しっかり真似してるのね。
震災前にあったお店がほぼそのまま入ったから新鮮味薄いね
待ちきれなくて郊外に家を建てた人はあんな中心まで買い物に行くのがめんどそう
米崎イオンは撤退するのか?それなら話は別だけど。

196:ゆきんこ
17/04/30 13:17:44 od7fGWlQ
みんな知らないようだから敢えて説明するけど、イオンスーパーセンターは盛岡に本社がある会社
千葉に本社があるイオンとは運営が別
なのでスーパーセンターで買い物しても県内に税金が落ちる

197:ゆきんこ
17/04/30 23:53:40 F9AuzRFg
アバッセのまとめ役の組合は高田が地元。
個々店舗の詳細はわからないけど、かなり地元。
「県内」よりも、少しでも「高田」に税金落としたら?どうだろう。

198:ゆきんこ
17/05/03 08:27:33 KZKWHviQ
ネットの一部では地域の商店街潰してあらかた吸い尽くすと去っていくイオン先輩と言われてるしねw

自分は今のところかつて高田にあったAバリューのように使い分けてるけども、
さすがにアバッセが出来てから�124aト崎イオンの客減った感じはするね

199:まいね
まいね
まいね

200:ゆきんこ
17/05/03 15:20:07 Iy/935Lg
米崎イオンの魚一本買い安いからもう少し居て欲しいのだが
なんかマイヤに比べてレジの姉さんが少し投げやりになってきた。
フィナーレの風が吹くのだろうか

201:ゆきんこ
17/05/06 15:32:56 M5LtnJVQ
俺っ家、新しい店舗名は「公友館 俺っ家」らしい。
 そういえば映画館なんてあったな~
あそこでスターウォーズみたっけな。

202:ゆきんこ
17/06/10 10:33:03 d1r/AiRg
採決されたな。ごちゃごちゃしそうだな あのへん。

203:ゆきんこ
17/06/12 18:11:08 /BGKvNlw
民意の反映されない、町は懲り懲り、しがらみ無くなったら引っ越そっと

204:ゆきんこ
17/07/03 08:45:17 5VsGiI4w
昨夜の婦女子行方不明がどういう状況か知らないけど
草ボーボーで変態が忍び込むすきありありな町だものな。

205:ゆきんこ
17/08/09 17:39:00 7DRKyTuQ
動く七夕見に行ったんだけど。昔と変わってしまってガッカリ。
山車を揺すったりぶつけたり。品が無いというか。
あれじゃガキの暴走族と一緒だよ。
前は綺麗に優雅に練り歩くのが高田の七夕だと思ってました。
部外者の小言でした。

206:ゆきんこ
17/08/09 19:56:11 MkxZvOtg
地元民だけどすごい分かる。

207:ゆきんこ
17/08/20 07:42:39 81+sGv5w
>>205
喧嘩七夕見に行ったんじゃね?それは隣地区

208:ゆきんこ
17/08/21 18:00:05 Yr4UsVRA
>>207
けんかは姉歯の所に見に行きましたよ!
勇ましくてカッコよかった。

209:ゆきんこ
17/09/10 23:37:58 +EItO//Q
通岡周辺に中古ショップできるらしいけど、なんか情報知ってる人いる?
高田側なのか大船渡側なのかもわかんないから、今度時間できたら様子見に行ってみたいのですが。

210:ゆきんこ
17/09/12 02:43:56 tW8X1rLA
そうなの?初耳
最近、フリマサイトの台頭で全国的に中古品店、不況らしいけど頑張るね
10年位前までは、かなりよかったのにね

211:ゆきんこ
17/09/13 19:35:05 HWG+bYpA
中古ショップの件だけど、通岡の頂上付近真っ赤に塗装している建物あり。
もしかして、そこかな?

212:ゆきんこ
17/09/17 20:29:34 o7Cx26Sw
確かに、こないだ塗装してたね
大昔、電動遊具がいっぱいあった所だよね

213:ゆきんこ
17/09/18 02:10:32 ZYYsgVrQ
>>201
沿岸に映画館少ないからな
アバッセに映画館でもできればいいのに。

214:ゆきんこ
17/09/23 06:10:16 BWMjyvng
使い込みした職員、新聞に載ってたね

215:ゆきんこ
17/09/28 12:59:04 l1y2eZrQ
高田にお店がたくさんできるといいな!

216:ゆきんこ
17/09/29 12:15:35 PM0ZcjyA
陸前高田に震災後初のパチンコ屋がグランドオープン!
みんなであばっせ!

217:ゆきんこ
17/10/01 10:23:56 0QuYK4sQ
カネマンって震災前あったっけ?

218:ゆきんこ
17/10/01 17:43:41 9q+Ifv7g
震災後に大船渡に出来るまでは気仙にカネマン無かったような

219:まいね
まいね
まいね

220:ゆきんこ
17/10/17 23:56:41 yzVCAGTQ
市をあげて映画館を作って沿岸南部で映画が観れる街をアピールすればいいのにな
アバッセに図書館より良いと思うんだが

221:ゆきんこ
17/10/26 23:24:20 W7KkeoFA
教育長どーなったの?疲れてたんだよな…

222:ゆきんこ
17/10/28 10:50:23 WkwQyuew
賃貸物件が異様に高いね。

223:ゆきんこ
17/10/28 11:28:57 SAPlff0g
落ちたリンゴも強気な値段だね

224:ゆきんこ
17/11/13 03:27:39 vUxqJ37Q
陸前高田市の中心は高田!高田の商店街の復興こそが~
↑これは間違い

市役所含めもっと安全な地に移るべき
県立病院さんは高台にうつったけど

225:ゆきんこ
17/12/24 21:05:07 V1KIjWPw
カネマンカネマン言うから米崎の昭和シェルがなんでそんなに
話題にあがるのかと不思議に思っておりやした
辻花とか弥栄なんて響きは遠くになりにけり…

226:ゆきんこ
17/12/26 19:41:04 VjyMGXtA
今年の玉乃湯は年越し営業なのか?
行きたいけど資金無しなんだよなぁ

227:ゆきんこ
17/12/31 20:47:08 +/b4JhEw
有事の際に患者全滅させるわけにもいかんから病院を高台に移すのは間違いじゃないと思う
むしろ他のところがいろんな事にこだわりすぎて下にもう一度建てるのが間違い

228:ゆきんこ
18/01/13 06:02:51 xqhbfqXw
正月に帰省した際に思ったこと。
BRTさん正月期間もしっかり運行しててすごいなぁ
数年ぶりに帰ったんだけどアバッセを見てすごいショックだった
マイヤとしまむらと商店街のお店と図書館・・・・

しまむらがテナントとして入っちゃうのもどうかとおもうけどマイヤと図書館が
できても厳しくないかというイメージ

NHKのドキュメント番組で陸前高田市の職員が紫波町にあるオガール紫波を査察
にいったとやってたがなんかそのまんま劣化コピーを作った感じが痛い

229:ゆきんこ
18/01/14 16:53:25 NKQs5GPQ
>>228
どんなのがお望みでしょうか???

230:ゆきんこ
18/01/17 01:09:57 gKq9e9Cw
>>229
もうオガール紫波にもっと寄せても良かったと思う。
批判が出ても市庁舎立てるならいっそアバッセの隣に、集約すればよかったのに
マイヤはともかくしまむらは場違いだろ・・・
最低限周辺にe69パチ屋ばっかが乱立するのはやめて欲しい

231:ゆきんこ
18/01/18 21:35:44 7yWlJt+g
>>290
「とやかく言うより住んでくれ!」て思ってる人、多いかも・・
俺は、嫌気がさして出たいけどね

232:ゆきんこ
18/02/25 02:35:43 UubunFBw
陸前高田市の高田町辺りってワイマックス2+使えるの?

233:ゆきんこ
18/02/25 13:45:49 ACN3095A
あれだけ、かさ上げに金かけて、あの程度のことしか出来ないなんて…

234:ゆきんこ
18/03/09 01:38:39 vBU1etEA
泉増寺から第一中付近をダム状に内陸防波堤を作って
元の防波堤を8mにして
元の市街地を風力か太陽光発電所にでもして
もっと建物を保存すれば良かったと思うのだが
なんで山削って埋め立てちゃうんだろうな
今の現状は面影無くなってなんかやだな

235:ゆきんこ
18/03/12 00:46:39 KXnLKEQQ
NHKスペシャルでかさ上げしたけど空き地が目立つ大槌の現状やってたけど・・・
大規模かさ上げやっててこれからの陸前高田はどうなるんだろうね?
受け渡しに地盤沈下してたなんてニュースあったけど・・・・
高田中心部にも空き地が目立つようになるのだろうか?

236:ゆきんこ
18/09/14 12:48:12 0ZdLtfBQ
市長選、無投票じゃなくなかなりそうで、良かった

237:ゆきんこ
18/10/03 18:30:31 IjcqqdzQ
やっと貝毒下ってきたねぇ。解除になったら食べに行きたい

238:ゆきんこ
18/10/05 21:27:25 k2NPWpZQ
震災から7年半でやっと九州から訪問しました。
まだまだ造成中でゆっくり見て廻ることはできませんでしたが、
4階まで浸水した5階建てのアパート、気仙中学校など
震災当時のままの建物も残っていました。
45号が付替え?のためタピックや一本松には近づけませんでした。
嵩上した土地にやっと3、4件住宅が建ち始めましたね。
街ごと嵩上げの大工事なのでまだまだ時間がかかりそうです。

もう一度、街が出来上がったころに再訪できたらと考えています。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch