仙台地下鉄談義at TOUHOKU
仙台地下鉄談義 - 暇つぶし2ch2:ゆきんこ
16/01/18 12:44:43 v7JIrH3w
今日、新寺通りからバス乗ろうとしたら全くバスが来ず、結局一時間遅れだった
雪は積もってたけど車道のは全部溶けてるし、いつも通りの交通量で

3:ゆきんこ
16/01/18 12:52:56 v7JIrH3w
途中で送っちゃった

いつも通りの交通量でスイスイ車は普通に流れてるのに
何故バスだけ一時間も来ないんだろう

バス待ってた他の人と話をしたら、「積雪で地下鉄をアピールする絶好の機会だから、わざとバス出してないんじゃないか」と言ってた
新寺通りは当初の仙台市の予定ではバス路線全廃止にしたかった所を住民大激怒でしぶしぶ残した路線だから
あり得るかもなあ、と思った

あと、乗って分かったけど、「電力ビル前」に停まらなくなったんだね
「広瀬通駅」みたいな名前の、広瀬通りに面した地下鉄駅入り口目の前のバス停に変更になってた
これまた地味に不便な場所でイラつく
何が何でも地下鉄利用させようとしすぎ

4:ゆきんこ
16/01/18 13:11:32 jiQYT4BA
文句ばっかりだなw

一つ言えるのは、目の前にある場所だけが道路じゃないということ。
市内あちこちで大渋滞してるのにたまたま目の前の道路が空いていたからって
意図的に遅延させるとか、市バスにそんな余裕はない。

5:ゆきんこ
16/01/18 13:19:23 v7JIrH3w
そりゃ文句も出るよ
東西線出来る前より不便になったもん

てか東西線、ここまでやっても当初の見込みより全然人乗ってないみたいだけど

6:ゆきんこ
16/01/18 14:15:15 JihJlMDQ
南北線も28年かかってやっと沿線宅地開発の終了が見えてきたから
東西線も28年くらいかかって人が定着するんじゃないですかね。

 え~っと 泉中央駅の開発がストップして長町開発がすすんだのが
平成13年あたりからなんですよ。 今の
荒井駅みたいな状況から今の泉中央駅みたいになるのに、約10年です

7:ゆきんこ
16/01/18 14:17:45 JihJlMDQ
 ちょっとわかりずらい文章でしたね

今の荒井駅から今の泉中央駅の状態になるのに
 泉中央駅で約10年
 長町駅でも約10年 かかってるってことです。

8:ゆきんこ
16/01/19 13:27:48 ivbbUl5A
以外と盛り上がらないねこのスレ。南北線と対比してるみたいだけど、環境の変化を勘案してる?
八乙女-富沢間の開通は、バブルが最高潮になる手前の87年。泉中央199fまでがバブルがはじけたと
言われた直後の92年(仙台でははじけた実感がまだなかったような記憶)。今や人口減少に突入中で
なおかつ、中心部に回帰している。パラメーターとして南北線を使うのがそもそも怪しい。線路を
敷いて沿線開発なんて、高度成長時代の私鉄の発想でしょ。何がなんでも建設阻止するべきだった
のかも。河北新報は、毎日(週一でも)の乗降数を合算し、開業後の計画に対するマイナスがいつプラ
スに転じるかを掲載し続けるべきだよ。昨日(かな?)社説でも何かヌルいこと言ってる。

9:ゆきんこ
16/01/19 15:24:59 0nmTJ+Xw
俺は東西線が出来て便利になったんだが少数派らしいな。
今まではバス停まで徒歩3分、地下鉄の駅まで徒歩8分だから、乗り場は遠くなった。
だけど、職場までは早いのなんのって。バス通勤時は電力ビル前で降りて徒歩10分以上。
だが、今度は一番町下車徒歩5分。
地下鉄に乗っている時間は10分以下。バスの乗車時間は朝のラッシュ時で40分以上。

地下鉄の方がめっちゃ楽だわ。これで料金変わらずで、しかも定期代が安くなった(100円くらいだけど)。
今のところ、バスに乗る理由がないわ。

10:ゆきんこ
16/01/19 16:38:37 JkYB/+uQ
それはご同慶の至りだね。

11:ゆきんこ
16/01/20 15:19:51 5wecqP2w
>>9
地下鉄に関しては恩恵を一番受けるのは新駅付近の人たちが
先頭だからね。
 テレビドラマや映画のように観客の目のまえの画像が一瞬で変わる
てわけにはいかない、ということを理解できない人は多い

 徐々に変わっていくものだしね、地下鉄を考えて住む場所を選ぶ
というのは学生を含めた転居族、いま流行りのコンパクトシティも
鉄軌道系なしでは成り立たないな。
 仙台中心地に超高層ビルたてて、そこに
移住させるなんてことは今の時代不可能だしね。
 ヒットラーやスターリン、毛沢東レベルの政治力が
必要だから無理無理。

12:まいね
まいね
まいね

13:ゆきんこ
16/01/21 13:53:51 5vyyX6SA
でも実際、愛宕橋駅徒歩1分の2k賃貸、古さは感じるけど5万代。地下鉄の駅では最低の利用率ら
しいが、それだけ多種な移動手段があると言う事。8さんが言うところの都心回帰ってそういう事
だと思う。東京都内でも新幹線の通勤がもてはやされた事があったけど、震災以来、移動距離が短
いに越した事はないとの結論だと思う。仙台駅から南北線5分圏内の集合住宅だけど、一戸建てと
言う、希望は一切なくなった。さらに砂漠に線路を通すわけじゃないので、恩恵を受ける人はいる
でしょうね。10さん同様ご同慶の至りだね。享受すればいい。でも料金体系、バスとの接続は杜撰
の一言。多数の利用者が利便性の向上を感じていない事も確か。

14:ゆきんこ
16/01/21 23:53:01 tnlsqW+g
地下鉄東西線ってのは今いる人のためじゃなく
これから来る人のためのものって色合いが濃い路線だからね

開発型の路線。 今いる人のためなら南北線を延長して
将監、泉が丘までもっていくとか、支線をつくって
中山観音、舘、東北高校キャンパスまでもっていくか
鶴ケ谷、東仙台までもっていくかしたほうが良いよね

15:つけたし
16/01/22 18:47:14 4odW89fA
鶴ケ谷から岩切、運転免許センター、東北学院泉キャンパスあたりまで地下鉄欲しいね
ま 無理だろうけど、恩恵受ける人多数いるんじゃないの?

16:ゆきんこ
16/01/22 19:39:33 CPzlH8nQ
>>14
後付け論だね。市の職員がよろこびそうw
当初計画では若林区役所の裏通って宮城の萩大通り北上して卸商センター前抜けるはずだったんだよ。

若林区役所・若林文化センターと箱モノ造って、
七郷堀のあたりを道路拡幅したのはあそこに駅造るはずだったから。

そうなってれば南小泉・文化町・遠見塚・古城っていう、
一応人がいる場所が駅の圏内だったのに、
建設費批判を安易に回避するためにショートカットするよう路線変更して今に至って
覆水盆に返らず状態。

卸町だって、事務員はいるんだから卸商センター付近に駅あれば利用されたのに
駅があの場所だから車通勤の方がまし状態。

17:ゆきんこ
16/01/22 21:46:07 tPLBhLnw
駅ってのはね、どこにつくっても文句が出るもんなんだよ

18:ゆきんこ
16/01/23 10:02:20 70ao2Lgg
>>16
わたしも同意。ここから先どの程度人が流入して来るとの推測があるのか。50年以上
使用『しなきゃ』ならない訳で、今さら荒井近隣に人が集うとは到底考えにくい。13の人
が言ってるけど、仙台駅から3駅程度で優良物件がこれから沢山出て来ると思うよ。
さらに言うなら、改札の設計など、高齢化社会を見据えた作りとは言えない。丸ノ内線東京駅の改札から
ホームに降りる、導入を見習わなきゃ。昔の人は賢かったね。
>>17
だから、この設定がいいとはとても思えないが。

19:ゆきんこ
16/01/24 00:04:47 ZYE6HV0A
>>ここから先どの程度人が流入して来るとの推測があるのか

ないですよ。 だから「今さら荒井近隣に人が集うとは到底考えにくい」
これも貴方の勝手な根拠の無い予想なわけです。 

じゃどうするか?仙台と似たような都市を参考に見てみましょうよ、ってことです。
 仙台以外の都市ってどこ? って考えてみてください

続く

20:ゆきんこ
16/01/24 00:33:56 6UQCPW7A
駅はどこに造っても不満は出る、それはそうだろうけど、

一時しのぎで見かけの費用を抑えるために
需要のあるルートを避けるようなd1bルート変更したのは悔しい選択だったって言いたいだけ。

当初案通りに区役所裏とか卸商センター前に駅を造るルートを押し切ってたら将来に禍根は残さなかった。
需要がないところに駅を造って、ありえない需要予測しておきながら、市が
「予想通りに利用されてない」
って言うのは詭弁に聞こえるんだよね。

むしろ、真実ベースの予測通りの利用状況でしょう、と。


あと、
荒井はこれからの場所で、商業施設もつくるし、震災の禍福か予想外に住宅も増える見込みだし
順調に利用者増えると思うよ。
六丁の目もたぶん大丈夫だと思う。

21:ゆきんこ
16/01/26 23:43:00 VhB7UpAg
駅を造る場合の設計思想は大きくわけて2タイプ

タイプA 街に合わせて駅の位置を決める  →再開発しずらい欠点があるが既存の住人を客として取り込める
タイプB 駅に合わせて町が発展する   土地の利害関係者が少ない場合、開発しやすい、客が増えるまで時間がかかる

 これから日本は人口減の時代に突入することが判明している。
限界集落がでていて地方自治体が消滅するとも言われている。
 その場合どうなるか、、っていうと人口が一局集中するんですよ
消滅しつつある自治体から人が逃げてくるんですね。 どこに逃げようかって考えると
大都市なんです。若い人には仕事や知人、親戚いるし、年配者は生活保護や老人福祉施設なんか充実してますからね
 それで札幌なんかは北海道の経済衰退のあおりをくって人口が増えてしまった。

 東北もこれから人口減、経済失速したら絶対そうなります。人は東京か仙台のどっかを
選ぶこととなると思います。特に地震被災地で自治体衰退した人たちが
続々と仙台にあつまってきてますしね。 それと同じことです。
地震で衰退するか、経済で衰退するかの違いだけです

22:ゆきんこ
16/01/26 23:49:14 VhB7UpAg
 六丁目、荒井あたりに被災者住宅つくれば人集まりますね。間違いない。
 でもこれは両刃の剣で、いろいろ問題がでてくるわけです。
神戸の震災住宅を検索していただけると出てきます。
 老人問題、住人の質問題、既得権益化問題 この三つが重要です
一歩間違えるとスラム街をつくってしまう恐れがある。仙台市はうまくやらないといけません。
 卸町、六丁目をどうするか、という問題は、、簡単です。
なぜ簡単なのか、、、  みなさん考えてみてくださいね

23:ゆきんこ
16/01/27 14:53:27 ORQI50SA
ケッ、
南北線黒字出ても
全て利子に消えるんだってよ、
話になんねぇなwww

財政破綻寸前の仙台市ということを忘れるな。
特に老害のお前www

24:ゆきんこ
16/01/30 09:47:14 SmXadvrg
卸町とか六丁の目とかどっちかと言うと自動車中心で作られた街に地下鉄引いてもあんま効果ないんじゃ無いのかと
地下鉄で往復500円も払って市街地に来るなら自動車走らせて郊外のSCに行っちゃうって感じだろうし

25:ゆきんこ
16/01/31 15:26:48 P9JH+H5Q
>>19 21 22
18さんは都心回帰Ge6フサンプルとして3駅程度での優良物件が出て来ると言ってる。さらに指摘してる
通り愛宕橋駅近隣5万円台がある訳で、推測と言えど具体例が挙っている。

どう見ても利便性の向上のための建設なのか、政令指定都市の見栄として建設なのか、バスとの連係
(増便・減便意外)を含め利便性の向上と言う、目的を持った施策が見えない。我々住民の代表との立
ち位置のはずの市会議員もグルになり、行政ごっこ遊びの延長の最たるものの様な気がする。我々住
民のレヴェルにあった議員しか選べない。奇しくもその公理が証明された感がある。

26:ゆきんこ
16/02/01 22:53:45 JuIpt71Q
>>25
なんか突っ込みどころ満載で
釣りですか?

27:ゆきんこ
16/02/03 23:34:16 h24++Qow
また利用者予定下方修正されたけど、薬師堂利用の自分からすると結構人乗ってる感じが。。
バスだけだと荒井方面の人で溢れて輸送に限界あったし。さらに宅地も作られてるし乗車人数はどんどん増えそう。
対して八木山方面はツイッターでも空気輸送といわれてるから、学生をいかに取り込むか課題だね。

28:ゆきんこ
16/02/03 23:55:46 G3Y+nYcw
四月からは確実に増えるからな、まぁ待て

29:ゆきんこ
16/02/07 00:04:16 gvZjIjbA
増えるでしょうね
東西線の登場で郊外から郊外への移転が定時性を確保でいきるようになった

南北線の失敗を相当研究して東西線に盛り込んだのが
随所に見て取れます。
 愚か者が多い仙台市職員ですが、東西線は結構優秀な
人間が立案したように思えます。
 分析詳細はおいおい書き込んでいきます

30:ゆきんこ
16/02/07 08:15:31 vKpETaZQ
計画が優秀かどうかしらんけど
実現できなきゃないもどうぜんでしょ?

当初計画を変更したせいで需要あるところまで10分とか20分とか歩けって正気じゃないでしょ。

それに、駅くること前提だった若林区文化センター、あれどうするの?
駅遠いうえバスも不便になって、
各文化センターでここだけアクセス劇悪になってしまったよ?

31:ゆきんこ
16/02/07 20:53:26 gvZjIjbA
>>30

俺の家の前に駅つくれ、、、そして若林区文化センターの前に駅つくれ

ってことですか?ww

32:ゆきんこ
16/02/07 21:08:45 XyHBpcCg
馬鹿だなぁ。
計画変更前の路線案しらないひとなんだろうな…。

33:ゆきんこ
16/02/07 23:12:15 xyouIAeA
あのね
街というのは生き物なんですよ

次から次へと形がかわっていくんです
変わらないのは死んだ街だけです
 そこを理解しないと地下鉄の議論はできませんよ

そして、どうやって誰がどのように変えていくのか
ということを考えて路線を決めるものなんですよ

 そこを考えてみてくださいな

34:ゆきんこ
16/02/07 23:57:20 XyHBpcCg
地下鉄の路線が変更されたのは
街の変化にあわせてとかそういう前向きな理由じゃないんだよ。

東西線建設の反対議論があって
それを押しのけるために工費節減するため、
ジグザグを減少させるように変更したんだよ。

そのあおりを食って、
本来通るはずだった南小泉界隈が路線から外れた。

太白区10de民だから別に利害関係ないけど、
そういう経緯知らずに誹謗中傷しても議論にならないわけで。

六丁の目とか荒井とかはこれから需要作れるけどさ、
卸町なんてどう考えてもあの場所じゃないわけで。
事務員の通勤需要も10BOXなどへの移動需要も取り込み辛い。

35:ゆきんこ
16/02/08 00:12:35 yDVvXuwg
>>34
太白区民なら、モノレールの方が良かったわけでw

36:ゆきんこ
16/02/08 02:45:13 O+vNi1Ow
>>35
モノレールって山登れるの?

37:ゆきんこ
16/02/08 03:15:34 yDVvXuwg
>>36
当時は青葉山を登るのには、モノレールしかなかったわけで
リニアのアシストがなければ、今でもまともに鉄道は無理だから

アプト式採用なら(震え声

38:ゆきんこ
16/02/08 10:07:35 1wch1VCA
>>33
仙台は死に始めてる街だがな

39:ゆきんこ
16/02/08 17:02:49 KCiGjh8Q
色々言われていますが我が家の長男は普段バイク通学なんだけど今年に入って豪雪が続き、
青葉山の大学にバイク置きっぱで東西線と南北線乗り継ぎで帰宅してました。
以前ならこのドカ雪じゃ青葉山の坂をバスが登るのは本当に大変で、受験のときも雪が降り
試験開始が遅れたくらいです。そう言う意味でも冬場は東西線出来て本当に助かってますよ。
新学期からは学生の利用者ももう少し増えるんじゃないでしょうかね。東北大農学部も青葉山に
移転するのが決まってるし。

40:ゆきんこ
16/02/09 12:24:03 7+jZ9jeg
地下鉄より駅周辺の開発をもう少し頑張ってほしいな…いつもやってていつ終わるのか分からない工事 ビルや人が多いのに遊ぶ場所は全然無い駅前この辺りどうにかしてほしいな��

41:まいね
まいね
まいね

42:まいね
まいね
まいね

43:まいね
まいね
まいね

44:ゆきんこ
16/02/14 19:47:56 nKV/GKDQ
>>39
東西線ができてよいのは郊外から郊外への移動が便利になったことですね
東北大は一学年2500人いる巨大な大学
宮城県内出身者は3割程度。教師、職員などをいれたら相当な数
 これから地下鉄利用者も増えるでしょう
さらにね、東北大クラスの大学って世界的規模の学会の持ち回り主催者に
年に数回なるわけで、これの出席者も利用することでしょう

45:ゆきんこ
16/02/21 21:02:50 8Nz2AvjA
東西線ってのは南北線の失敗の反省の上に設計されたと思うんですよ
私の考えですけどね、

おおまかに南北線の色わけ
1 畑以外、何もないところに駅をつくる  泉中央 富沢 長町 長町南
2 住宅地の中に駅をつくる 八乙女 黒松 旭丘 台原 
3 旧路面電車の代替  北仙台~長町1丁目

に分類できるわけで 
私の評価は 2 失敗 3 バスや自転車、バイクと競合 1 長町 富沢 成功
 それ以外は道路計画を含む街の区割りと公共施設(公園 競技場、文化施設等)の配置で
失敗
なんです。   今日はここまで 続く

46:ゆきんこ
16/02/24 16:59:40 Nnx3x77g115b
薬師堂利用者だけど朝の通勤時に聖和学園のガキンチョが増えてきたね~
3月~4月はさらに増えるだろうな。まあ、交通局にしてみれば当然だろうけど。
あと、欲を言えばATM設置とコンビニ開いてほしいな。

47:ゆきんこ
16/02/25 15:26:10 tTsa2Aqg
>>46
俺も薬師堂利用者。どこかで会ってるかもしれんな。
コンビニは北口にサークルKがあるからな。
構内になにか欲しいよね。自販機だけじゃなぁ。

ATMについては近所に商店街があるわけでもないから、難しいかも。
でも、近所に銀行もないんだよね。サークルKのATM行くしかないな。

48:ゆきんこ
16/03/04 19:54:58 aCW9S2Ww
<仙台東西線>開業3カ月利用 予測の58%

URLリンク(www.kahoku.co.jp)

49:ゆきんこ
16/03/06 12:32:23 7Yi2hYkg
イクスカは東京Suica、札幌KitacaとSAPICA、オデカ、東京PASMO、新潟Suica、新潟交通対応必要です。

50:45
16/03/30 08:53:05 SZ+SNz/Q
仕事多忙のため久々
東西線の最大の利点
1 駅の東と西との移動を乗り換えなしで可能にした

これ凄いことです。 大変でしたからね、いまも地下鉄無しだと大変です
駅の東西自由通路が拡幅されて便利にはなりましたが
自転車や車だと今でも大変。バス乗り換えなんて考えただけでいや
というか どこにバス停があるのかも知らないてのが普通でしょう

51:ゆきんこ
16/03/30 12:17:43 6fFvRRJg
その東と西の間はちょとあるかねぇ!?仙石線仙台駅降り地下鉄に行く方だけど

52:ゆきんこ
16/04/03 03:17:24 dHCWF25w
>>51
 仙石線のあおば通じゃ駄目なの?!

53:ゆきんこ
16/04/04 10:51:01 KkIANt8A
釣りですか?

54:ゆきんこ
16/04/05 07:56:33 iD5DvGTQ
仙石線の青葉通りだけじゃ、中途半端だ!もっと西に伸ばさないと
ということでJRと協議、JR側 うちは金ださん。じゃ延伸は
仙台市でやりましょうか? え~ どこまで伸ばす。う~ん

いっそのこと仙台地下鉄東西線つくろうか、、という議論があったんですよ

55:ゆきんこ
16/04/05 09:25:44 iD5DvGTQ
JR仙石線も①西公園まで伸ばす
 ②東北大まで伸ばす
 ③下落合までのばし仙山線とくっつける
  という試案もでましたね、、

あと100年くらいあとに実現してたらいいですね、
その前に仙山線地下化とか 利府~富谷間に伸ばすという話もありますが
 どっちも22世紀の話でしょうかね

56:まいね
まいね
まいね

57:まいね
まいね
まいね

58:ゆきんこ
16/05/03 18:55:54 2dPrn0bA
今 帰りの東西線の中だけど今の時間普通の休日ならがら空きだけど席埋まってるよ!

59:南北線評価
16/07/25 10:06:31 eoGsEcgg
仙台地下鉄南北線
駅評価

泉中央 失敗    道路整備大失敗 新たな副f0c都心つくり大失敗
          道路計画めちゃくちゃの見本
八乙女 成功    道路整備成功
黒松  失敗    道路整備なし 再開発なし
旭丘  失敗    再開発なし 迷宮状態放置
台原  失敗    再開発なし 迷宮状態放置
北仙台  失敗   再開発なし 道路渋滞放置
北四   成功   地盤沈下停止 
 都心3駅( 匂当台 広瀬 仙台)
五橋   成功    道路整備で再開発、住環境整備
愛宕   失敗    再開発なし 迷宮状態
河原   失敗   再開発なし 迷宮状態
長町1  成功    地盤沈下停止 再開発まち
長町   成功   地盤沈下停止 再開発まち
長町南  大成功   副都心誕生
富沢   大成功   失敗から学び地下鉄を利用した再開発中。南北線最終開発地域

60:南北線評価
16/07/25 10:15:40 eoGsEcgg
上が私の評価
地下鉄は道路計画と土地再区画をセットにしないと地域おこしの効果はでない。
 迷宮状態になったところは、小さなアパート乱立し、一人暮らしの
学生やサラリーマンなどが増えただけ。元から住んでいた住人がアパート経営者か駐車場経営者に
なって終了。 ちいさな地主が無数に誕生。 昔の小作農に当たるのが一人暮らし住人。

 泉中央の無策ぶりは特筆もの。 当時の泉市が設計したものだからしょうがないといえばしょうがない。;
 埼玉と同じ構図。農民あがりの市会議員や市幹部が農地設計を頭にいれて区画整理すると
細くくねった道(農道)ばかりとなる、行き止まりが多く、目の前に見えるところに
いきたくてもいけないという土地区画となる。

 仙台市側も早期から気づいていたらしく、泉市を吸収合併したとたん泉中央駅前の
開発にストップかけたようだ。

61:南北線評価
16/07/25 10:21:26 eoGsEcgg
 南北線失敗例から、新駅設置は広い道路と再区画による再開発をセットして行わないと
街が活性化しないということを仙台市は学んだと思う。
 泉中央駅近くのサッカー場みたいに駐車場全くなしの公共施設を設けると
試合当日に地下鉄利用する客以外に車で来る客が少ない近辺の駐車場探しで大渋滞を
引き起こす、。というのもわかったと思う。というか作る前から予想できなかったくらいの
バカさの人間が地下鉄南北線設計したといえる

62:南北線評価
16/07/25 10:25:38 eoGsEcgg
上の失敗から学んだのか地下鉄東西線

 都心駅と東北大関連2駅をのぞけば 再開発 道路がセットとなっている。
現在の南北線最後の再開発 富沢周辺が完了したら、再開発は東西線となろう。

当然 卸町、6丁の目あたりの土地が住居区域、商業区域に区域変更されるはず。
そこから東西線沿線開発が本格化するだろう

63:南北線評価
16/07/25 10:35:46 eoGsEcgg
 再開発しようとすると先住民が大反対、とくに区画整理は不可能。
 これを黒松、台原 旭ヶ丘、河原町で仙台市は学んだと思う。

そうすると東西線の駅の場所選定の意味がわかってくる。
見事に一貫している。 今は乗客が少ないが、この東西線は将来化ける。
沿線に宅地買うならいまのうちかな、と個人的に思う

64:ゆきんこ
16/07/25 10:48:33 gzCN6IBg
>>59
長町周辺の大成功までの途中駅、つまり愛宕橋や河原町の評価に失敗はないだろw
もともとターミナル化する計画じゃないんだから。旭ヶ丘はバスターミナル化して主要駅の一つだぞ、成功の部類だ

評価するなら、評価基準出さないと「感想」レベルの言いがかりだから、その点を注意してやり直し
周辺人口の増減や、駅前の店など利便性の向上など。e4fそれらを点数化して何点以上は成功、何点以下は失敗。こう言うのが「評価」な

65:南北線評価
16/07/25 11:58:28 eoGsEcgg
↑ あのね、私的な評価なんだから
気に食わないなら、あなた自身の評価を書き込めばいいだけの
話ですよ。
 さ~ どうぞ、あなた目線の評価をかきこんでください。

66:ゆきんこ
16/08/02 12:08:36 iOFLUaoQ
仙台市地下鉄延伸を公約として当選した富谷町に続き
仙台市地下鉄延伸を公約として新名取知事が誕生する時点で
もうなんか乾いた笑いしかでない
富谷は新型路面電車で接続とか、寝言は寝て言ってほしい

67:ゆきんこ
16/08/31 12:34:27 rZUIgUwQ
そこまでするなら仙台市に組み込まれろって感じではあるな
昭和の頃の松島利府名取まで組み込めればいいと思うけど
宮城県自体が成り立たなくなるか

68:ゆきんこ
17/02/20 11:38:05 lohHDZ+Q
仙塩広域都市計画区域が仙台市になっててもおかしくないしな
仙台市、塩竈市、名取市、多賀城市、岩沼市、富谷市、松島町、七ヶ浜町、利府町、大和町、大衡村

69:ゆきんこ
17/02/24 07:51:53 J6RX2gdw
東西線の乗客も増えてきている。あと数年後に目標値に達した時点で
南北線延長論議が再開されるだろう。

 もう完全に富谷、大和方面の交通渋滞深刻化確実だし。
延長するなら仙台空港線や埼玉高速鉄道、新京成線みたいにするしかない。
仙台市を超えた延長分は新鉄道会社を設立し名義上の運営会社とする方式。

 これは宮城県でやるしかない、今の村井知事ならできるだろう

70:ゆきんこ
17/02/27 11:58:23 I7eb843Q
地下鉄東西線が出来た今、仙台市を構成する5区のうち
鉄道駅がもっとも少ないのが泉区で
泉中央・八乙女・黒松の3駅しかない
この状態で名取だ富谷だいうよりも
南北線はパークタウン方面への延伸が市民のための市営地下鉄としては
理解が得られると思うのだが

71:ゆきんこ
17/02/28 13:37:45 uXOUNDBw
泉市延長なら泉中央~将監団地は確定
 次が泉が丘かパークタウン~ロイヤルホテルに持ってくかが別れ道、ここまでが仙台市内ね。

 その次が宮城県北部を睨んでの路線拡張だ。 富谷方面にのばすなら
 パークタウン、宮城大~の道路沿いってとこかな。 大学病院~北山トンネル~
宮城学院大~宮城大のれいの道路沿いにね あの道路は宮城大こえると両側山だらけだから
開発の余地がある。 東西線の駅東側の再開発がうまくいけば説得力がでて
その勢いで南北線も同様に、との議論もでるだろう。 ま、その意味で南北線延長問題は
東西線の成功がないとね。

72:ゆきんこ
17/03/21 08:22:02 KDuz0poQ
富沢地帯の住宅地も順調に売れていてもう開発主力は名取市郊外に移っている

泉中央駅と富谷の関係に似ている。富谷とくらべ鉄軌道があるし道路も充実しているから
まだ開発余力はある。しかし名取市なんで仙台市の手の外にある。
 富沢の住宅開発が一段落したら地下鉄東西線鉛線沿いにとりかかるんだろうね。
まず20ca市街地調整区域指定や工業地域指定をはずして、の作業からだ。
 下手うつと台原駅や旭丘駅周辺のように無秩序に小さなアパート乱立状態になるだろうしね、

73:ゆきんこ
17/03/21 22:53:01 Eh+aPa6g
今日のニュース9で地下鉄東西線開業以降沿線の地価が上がってるという報道してたね
大成功じゃん 
次は地下鉄環状線?

74:ゆきんこ
17/03/22 04:35:09 dVPEc+vQ
>>73
いらんだろ?

75:ゆきんこ
17/03/22 10:37:07 8Ca5EgHA
モノレールだろうなぁ(遠い目

76:ゆきんこ
17/03/23 09:28:21 5F79qYMA
そりゃ地下鉄通れば沿線の地価は上がるやろ
その代わり沿線から離れると悲惨になる。バス路線とか煽りくらって

77:ゆきんこ
17/03/25 14:26:06 J0VvVA3w
地下鉄通れば鉛線の地価があがるわけではないよ。

極端な話、新幹線通れば地価あがる? 駅もないとこに。駅あったとしても
白石蔵王駅前
古川駅前どうなった? ってこと
 じゃ、いったいどうしたら地価あがるんだ? そこんとこ考えてみようか
ということ考えて作ったのが地下鉄東西線だよ。 すごくよく考えられている。

仕掛けがいろいろ入ってる。ってことだよ。 いままでの仙台の役人の発想とは
ちと違う。 私はけっこう見直しました。

78:ゆきんこ
17/03/25 14:51:02 5lo4qupg
新幹線の駅は空港と同じで、駅ができれば街ができるものじゃない

79:ゆきんこ
17/03/25 16:52:26 lnXkMsQw
白石蔵王駅前は上がったぞ
昔は原野だった

80:ゆきんこ
17/03/26 08:15:05 C7/RDysA
、子供のころよくトンボとりにいったもんだ。
近くの白石第二小学校ではセミとり

原野というか感覚的には空き地にちかかったな。


81:ゆきんこ
17/03/26 08:23:17 C7/RDysA
今おもいだしたが、白石蔵王駅ができる前は
今の仙台駅東口の電気屋駐車場みたいな扱いだったよ。

既存の白石駅前が栄えていて、そっから歩いて10分くらいのとこに
突如空き地があるという感覚。 当時は既に新駅予定区域になっていたはず。
 白石蔵王駅ができても白石市自体が寂れていくのが子供心に感じていた
今もたまに白石いくと、これが新幹線駅か、、と思ってしまう。
 在来線JR白石駅前はシャッター通り化でゴーストタウンだし。
新幹線白石駅前は、、東仙台駅前や愛子駅前のほうが、まだにぎわってる感じ

82:ゆきんこ
17/03/26 09:21:21 AvJCF6OA
白石蔵王駅は在来線と乗り換えられるところに作らなかったことで、白石の衰退が決まったようなもんだから

83:ゆきんこ
17/03/27 08:23:31 AvKpo7Sw
>>82
それは違うんじゃない

隣町の大河原が4号線ぞいに街の中心が移った
古川が旧市街の駅前から4号線沿いの新都心に街の中心が移った。

つまり 旧来の歩行者中心の街作りから車優先の街作りの時代にかわって
車社会到来、車で買い物できる郊外へと流れが変わったというのが私の分析ですがね。

あなたは、そう思わないんですか、、

84:ゆきんこ
17/03/27 18:12:53 DT8g0WkQ
白石蔵王駅前には住宅が広がってるやろ
駅ができれば地価はあがるんだよ
俺の家の前に地下鉄を伸ばしてくれれば証明して見せるんだが

85:ゆきんこ
17/04/24 21:37:16 w4YW8caQ
北朝鮮のミサイル攻撃時の避難について政府が発表してるけど、地下鉄(と仙石線)近くの人達はいざという時そこに逃げ込めばいいのかな
でも付近住民が一斉に目指してきたら入りきれなくなったりするのかな

その時って、ホーム階は解放してくれるのか、逆に立ち入り禁止にされるのか

86:ゆきんこ
17/04/28 14:57:52 +fPcJ5pw
いろんな新規交通インフラの開通を見てきたけど、
例えば川崎の京王多摩川線沿線、さいたま市の埼京線沿線、流山のつくばEX沿線などなど。
駅周辺以外、古い住宅地や更地ばかりで何年も動かない状況から、堰を切ったように開発が始まる時期がある。
もうずっと捨てられてると思うような所が、半年で様変わりする。店舗やマンションがどんどん着工する。
土地収用による道路の整備や、他の開発地域が一段落して資本が移動してくるなど、色々あるんだと思う。
業界同士、談合ってわけじゃないけど、お互い横目で見てるんだと思うよ。
一気に始めたほうが相乗効果で客入りも良いわけだしね。
強いところは数年先手を打つのかもしれないけど、目に見えるものが更地や古い町じゃ、
お客が中々つかないだろうしね。
もし仮に、仙台都心との行き来が東京の感覚で夜中まで高速で可能な新しい地域に、開発が来ないとしたら、
それはもう仙台自体が資本から見限られてると言うことになると思うよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch