16/02/29 11:17:53 2pLlYS7Q
news から
〝日本の屋根〟と言われる北アルプスを西に臨み、わさび田・湧水群で名高い長野県安曇野市。
かつての豊科町、穂高町、明科町、三郷村、堀金村による3町2村合併から10年目に当たる年に、待望f7dの「安曇野市新本庁舎」が完成した。
市有林のヒノキを外壁に、県産のカラマツを内装にそれぞれふんだんに使用した新本庁舎は、自然豊かな信州を象徴しぬくもりを感じさせ、
安曇野市民の新たなシンボルとして親しまれよう。
設計は内藤・小川原・尾日向JV、施工は前田・岡谷JVが担当した。
【建築デ-タ】
◇工事名/債務負担行為安曇野市新本庁舎建設工事
◇設計・監理/内藤・小川原・尾日向設計共同企業体
◇施工/前田・岡谷特定建設工事共同企業体
◇敷地面積/17,532m2
◇建築面積/5,190m2
◇構造・階数/PCa・PC・S造(柱頭免震)、地下1階、地上4階
◇延べ床面積/21,470m2
◇工期/2013年2月26日~2015年1月15日
(日刊建設工業新聞 2015年1月22日)"
一部省略、建設費がないし延べ床面積は使用できない部分を含むらしい。