福島県双葉郡(広野/楢葉/富岡/大熊/双葉/浪江/川内/葛尾)17at TOUHOKU
福島県双葉郡(広野/楢葉/富岡/大熊/双葉/浪江/川内/葛尾)17 - 暇つぶし2ch2:ゆきんこ
14/09/05 13:09:44 6epDUhbA
あわてて、前スレラストの誘導リンクミスりました。
ご迷惑かけて申し訳ありません。

3:ゆきんこ
14/09/05 23:56:26 La/VaKeA
>>1

4:ゆきんこ
14/09/06 00:01:08 xW9Tn65A
新スレ 乙
楢葉は今月、特別宿泊実施するんだね
役場職員常駐してるんだから来春帰還正式決定すればいいの、
いわきと線量変わらないんだから

5:ゆきんこ
14/09/08 01:33:29 cp5pCMjA
関東民のたわごとですけど、
磐城国道事務所のホームページで、
6号線を迂回するための山中のルートが出ていましたが、
随分遠周りで難儀しますね。

で、以前からあった釣り船(瀬渡し)で、
海上をぐるっと迂回して行く方法はあるでしょうか?
学生を実習に連れて行くときに、
沖合を航行して現場を見せてやりたいと思うのですが。

6:ゆきんこ
14/09/08 08:33:02 DCE+3/2g
大洗港から仙台港までのフェリーを利用してはいかがでしょう。

でなければ、もう少しでR6が一般走行できるので、間近に1Fを見ながら線量計のアラーム音(1マイf95クロに設定)を体感できますよ。

7:ゆきんこ
14/09/08 10:18:21 fTGAYM6w
さっそく小渕が1Fに行ったようだが、
官僚から行くように強制されたか?
結局政治家、大臣だって官僚に操られているからね。
日本はこんな人間で制御できないバケモノをまた
そっちこっちで再稼働させたくてしょうがない。
政治家など結局、飾りでしかないのが現実。
懲りねーな、1度あることは2度ある。

8:ゆきんこ
14/09/08 11:54:37 CtTe7pcA
大臣は名誉職だからな
大臣って肩書きが欲しい無能政治屋は多い
大臣に成った事実が大事だから、大臣で何をやったかは関係ない
だから官僚としてはやりたい放題

9:ゆきんこ
14/09/08 14:58:32 f0QUQwWQ
制御不可なバケモノが生み出す金から生まれたアカシンタチ

10:ゆきんこ
14/09/08 19:19:39 DCE+3/2g
勝ち馬に乗った自己顕示欲の強い女ばっかりで、うんざりだわ。

11:ゆきんこ
14/09/08 20:59:57 f0QUQwWQ
3年も犬を預かって貰った動物病院に
代金も払わず遺体の引き取りもせずにトンズラするアカシンタチ

12:ゆきんこ
14/09/09 00:15:17 1DN+PCFQ
基本的にこういう挑発的な人を相手にするのは愚かなのだが、さすがに見過ごせない。
>>11
動物愛護としては看過できない。
3年も犬を預かって貰った動物病院に代金も払わず遺体の引き取りもせずにトンズラ
が事実というリンクを出してくれ。

13:ゆきんこ
14/09/09 05:31:44 v5T+Rg4g
>>12
リンクもソースもあるかw
犬の遺体は自分が清掃センターに捨てに行ったのだからな。

それと、お前のは「愛護」ではなく「愛誤」な

14:ゆきんこ
14/09/09 07:45:58 3huhTiAw
僕がソースです(笑)

15:ゆきんこ
14/09/09 09:17:30 v5T+Rg4g
小遣い稼ぎに何処のマスコミさ売っぺがなw
アカシンタチが糞なのは世界中が周知の事実だがなぁ

16:ゆきんこ
14/09/09 18:06:54 Usw+6QyA
アカシンタチって誹謗するときに使える便利な言葉だけど、発想は貧困だな。

17:ゆきんこ
14/09/09 18:30:39 kk+rmtWw
15日から6号線自由走行
双葉、大熊はバリケードで入れないけど
それ以外は要注意
やはり除染作業員、原発作業員がヤバイ
医療費払わないでトンヅラするヤツらだからな

18:ゆきんこ
14/09/10 00:56:11 OkaIYnCw
>>13
つまり証拠は無いが、実際見てきた俺が言うのだから信じろと?
そんな根拠性の薄い物を信じる程、馬鹿正直でもないのだけれど。

ほぼ証拠がなければ信じるに値せず。12e2これが結論。

19:ゆきんこ
14/09/10 00:59:19 OkaIYnCw
>>15
アカシンタチが糞なのを何処のマスコミに売ったらよろしい。
その時点で「アカシンタチ」の用法が誤用だと指摘され恥ずかしさと共に
正しい意味を知るでしょうね。

20:ゆきんこ
14/09/10 05:27:39 Bv63xfNw
これだからアカシンタチは‥
まともに犬の飼育も出来ず、預けっぱなしで餌すら持ってこない
預かり先で費用を踏み倒す。
その癖、毎月賠償金で豪遊し新車やブランド物を買いまくる
我々 中通り住民まで賠償金貰ってると思ってる始末w
放射能で頭イカれてんだわな

21:ゆきんこ
14/09/10 08:43:09 ol5Dqkhg
マナーが悪い作業員が多いとは聞く。
が、、医療費、住民税を払わない(免除されて)のは、警戒区域の避難者も同じ。

R6の一般通行許可は、「便利になる」と簡単に片づけられるほど線量値が下がってるわけではない。
1Fの復旧現場をスルーするわけだから、交通事故を起こしたら大変な事態になることも考慮したい。

犬の後始末、ご苦労様でした。誰の犬か解りませんが、やりっぱなしはいけませんね。
アカシンタチ、この言葉は誰彼無く不愉快にしますので止めにしませんか?

22:まいね
まいね
まいね

23:まいね
まいね
まいね

24:ゆきんこ
14/09/10 16:02:28 DjuAPuuQ
アカシンタチってなんだろうと
ググった、なんとそういうことなのかと思った。
なるほどね。

25:ゆきんこ
14/09/10 16:08:49 xkyz/PYw
アカシンタチは差別用語。
書き込まれたら即、削除するようにしてはどうでしょうか。

26:ゆきんこ
14/09/10 16:43:07 P8b/vHQA
アカシンタチとか転勤族の何処でも余所者の俺からしたら、
だから何?って感じだけど。
名前も長いよ。ダボ言われる方がキツイわ。

27:ゆきんこ
14/09/10 17:17:31 /21E3ljA
相馬によく行く宮城県民でしたが、さっきググって初めてわかりました。
ダンナの実家が代々大谷派を信仰しているので、他人事には思えません。
変なこと言う人は無視無視。

28:ゆきんこ
14/09/10 18:15:41 Bv63xfNw
んじゃタカリでいい?
アカシンタチの皆様

29:ゆきんこ
14/09/10 18:39:13 ol5Dqkhg
28>
中通りのお子さんは無視ですね。

30:ゆきんこ
14/09/10 19:45:11 Bv63xfNw
>>29
とりま、マスコミに売りますわ。
あんたらが反省しないから

31:ゆきんこ
14/09/10 20:19:32 xkyz/PYw
虫。あっ、ちがった。無視。

32:ゆきんこ
14/09/10 20:42:48 x4zbcsjg
楢葉町仮設住宅で首吊った人いるんだぬ

33:ゆきんこ
14/09/10 22:05:01 x4zbcsjg
ぬは無し

34:ゆきんこ
14/09/11 21:59:43 qykkkIOA
俺も賠償金でレクサス買いてえわ
放射能浴び損じゃねえか

35:ゆきんこ
14/09/12 08:18:37 hqLFPepw

ザリガニの共食い、始まったか?!

36:ゆきんこ
14/09/12 19:33:23 kSuRfXsg
ペットホテル代金3年踏み倒すアカシンタチ

37:ゆきんこ
14/09/13 03:44:49 nElV6DXg
一つ言うつもりでしたが、相手にするな・・との事。ではそれに従って。

38:ゆきんこ
14/09/13 19:27:37 Hk1NqYOQ
下品なオンツァもヴィトンのバッグww

39:ゆきんこ
14/09/13 20:34:01 hsaEpYWw
オバちゃんもレクサス
ヤンキーあんちゃんもベンツ

40:ゆきんこ
14/09/13 21:04:16 Hk1NqYOQ
一時金で6億円!!

41:ゆきんこ
14/09/13 21:31:53 hsaEpYWw
おらもベンツ買うべ~~

んだんだ、買うべな~~

42:ゆきんこ
14/09/13 22:05:50 eUVycQ+Q
なんとも
AT23neu.proxyag098
softbank218137178089
の常連荒らし様が騒いでいるみたいだな。

どのみち、ヨソの電気で贅沢三昧暮らしの帝都民さまか首都県民さまなんだろうよ。
もしくは原子力ムラ信者さまだな 悪いのは被害者だと騒ぎまわらないと自分がつるし上げくうからか

43:ゆきんこ
14/09/13 22:35:12 HeB4Q6OQ
ようやく

6号線が開通するね

運ちゃん万歳だなw

44:ゆきんこ
14/09/13 22:49:44 HeB4Q6OQ
でも今見てみたら
6号線上で線量の高いとこは今でも

30μシーベルト・・・

記念に通過して見ようと思ったけど

この数字で流石に自信なくした

例え猛スピードで通過できたとしても

恐いよねw

URLリンク(fukushima-radioactivity.jp)

45:ゆきんこ
14/09/13 23:03:42 9Y67Puvg
開通待ってましたなんだが..

6国ソバのポポロの西側が

地域最高値じゃないかよ

国道から200mも離れていないのに

57マイクロだが心配ないのか?

46:ゆきんこ
14/09/14 00:37:47 dpAzYVag
最高は17μSv/時ね

47:ゆきんこ
14/09/14 05:59:29 em/JQ31w
町村会が内堀支持?
うましか首長連、勝手にやってろ。

48:ゆきんこ
14/09/14 06:02:21 GfyTRyVA
東京用の原発を建てて他の東北が大迷惑
原発立地自治体は東京湾に移動しろ

49:ゆきんこ
14/09/14 13:31:16 Jqwk3TKQ
今度は六国通って被曝してタカる段取りですかww

50:ゆきんこ
14/09/14 14:16:50 VfpmtinQ
>>45 46
2012年09月25日のデータじゃないか? 
2年前のデーターを表示してる福島県いかにもお役所仕事

51:ゆきんこ
14/09/14 14:29:30 79oeA+uQ
>>51
ほぼ毎日更新してるがなw

URLリンク(fukushima-radioactivity.jp)

52:ゆきんこ
14/09/14 23:50:12 30e61IpVZJg
もうすぐ6号線開通

53:ゆきんこ
14/09/15 13:13:53 ACoVde6A
アカシンタチの皆さーん
賠償金で豪遊してますかぁ(*^O^*)?

54:ゆきんこ
14/09/15 15:38:16 63r6cuMA
夜ノ森富岡IC降りて、警察に止められてる
オートバイいた

55:ゆきんこ
14/09/15 16:41:30 VC2v0wfw
ついに六号開通ヨカタネ~

賠償金貰っても働けよゴルァ!

56:ゆきんこ
14/09/15 17:19:11 wYDIMaTQ
自宅警備員は黙れ。

57:ゆきんこ
14/09/15 17:26:48 sW8qwaTQ
働いたら給与保証減るのがイカンよな

58:ゆきんこ
14/09/15 18:20:23 ACoVde6A
>>43
残念でした
中通りの住民でした~

59:ゆきんこ
14/09/15 18:37:55 42EEXuaQ
 双葉民は働いたら負けだなw

60:ゆきんこ
14/09/15 19:40:31 wlMv1GKg
笑える、福島のザリガニ同士が共食いしてるわ。

61:ゆきんこ
14/09/15 21:33:59 6Dz/JB/w
え~、わたくし皆様に嫌われております「放射脳」でございます。

URLリンク(www.youtube.com)

えぇ。 笑いたい方はご存分にどうぞ、お笑いくださいまし。

62:ゆきんこ
14/09/15 22:12:41 4Xsq3nvg
車では通れるんですよね?
放射線量の高い地域を通る時、車内では普通の格好でよいの?
防護服着なくて大丈夫なの?

63:ゆきんこ
14/09/15 22:17:43 M/DiQB0A
線量計ないんだから高いかどうかわからん
信号黄色点滅だからスムーズに流れる
気にしてたらキリがない

64:ゆきんこ
14/09/15 22:30:22 63r6cuMA
6号線走行しても健康被害ないから大丈夫
みんなで、、、、怖くない

65:ゆきんこ
14/09/15 22:56:46 kOyJr+sQ
>>63
被曝量を減らすために
車のみノンストップ空調は内気循環で
という条件ですが
途中で車を止めて外に出て記念撮影している人が多かったですね
20μSv近1431いところもあるのにね…

66:ゆきんこ
14/09/15 23:43:25 kKwgJo7w
怖ぇーな、
これで復興も一歩進んだと…
一番言いたいのは誰?

67:ゆきんこ
14/09/16 06:53:44 CJSjqOLg
国民に慣れてもらうのが目的です。

68:ゆきんこ
14/09/16 09:36:10 gE4P1P8Q
俺も昨日の午前中6号、相馬からいわきまで走ってみた。
双葉は、復興なんて無理じゃね。
これ以上税金の無駄使いは止めて
国の特区にして、廃棄物最終処分場でいいよ。

69:ゆきんこ
14/09/16 21:12:43 f/9RvSaA
フタッパの狸爺が県知事選出馬ww

あれれ~鼻血はどうしたのぉ(*^O^*)?

70:ゆきんこ
14/09/16 21:17:30 LySjo9Lg
>>69
双葉と大熊は国が買い上げて福島県に譲渡
福島県の管理区域として最終処分場にして福島県に補助金ガッポリが理想

双葉と大熊の公務員や議員が儲かるだけにされちゃったけど

71:鼻血はなぞう~。◇
14/09/16 21:21:23 kzwbDMGQ
脱脂綿を両穴に入れているんだよ。
ポスターもこれでいやる。
斬新だな~。

72:ゆきんこ
14/09/16 21:53:38 q8Tj3v4Q
>>71
やっぱり、お前「金目」でしょ

73:ゆきんこ
14/09/16 22:34:31 Rcx+vo9Q
>>73
人生、金目じゃない人間がどれほどいる 今の日本に。
三島先生もそれを憂いて市ヶ谷を最後の地に選んだのに....
都の先生I原ですら金目と票目だよ

74:ゆきんこ
14/09/16 23:37:10 LySjo9Lg
>>73
放射能被害は福島県内全てで受けてるのに
双葉・大熊だけの利権になるのは見過ごせないでしょ?
飯舘や川内や南相馬とか貧乏くじ引かされまくってる

75:ゆきんこ
14/09/17 00:19:23 9lT1v6sA
移住政策に超消極的な双葉郡自治体に任せてる

双葉民は見てて可哀想杉だなw

76:ゆきんこ
14/09/17 07:29:27 Y+jKEhHw
いつまでも元の町や村に執着してる姿は、痛ましい。
川内や広野の姿が、未来の姿。いや、それ以下かもしれん。

77:ゆきんこ
14/09/17 19:21:13 G79St3Gg
今日、安倍ちゃん福島に来たけど常磐道浪江~仙台
今年12月開通と発言

78:ゆきんこ
14/09/17 23:46:27 9lT1v6sA
>>78
全面開通は
来年のGWの予定だろw

79:ゆきんこ
14/09/18 00:41:31 5kzJfMjA
仙台~浪江が開通しても、全部はくっつがってない。

80:ゆきんこ
14/09/18 11:23:29 xPL8TKkA
高速のほうが高線量区域を走ることになる。

81:ゆきんこ
14/09/18 13:10:59 hoS9ySXw
>>79
だから浪江~仙台って言ってるだろw

82:ゆきんこ
14/09/18 20:20:27 EOpNhdvw
二本松の人気酒造付近をヴィトンのキーケースで
DQNジャージ着たバカがガス欠の原チャリ押してたよ
あんたらのバガ息子だばい(*^O^*)?

83:ゆきんこ
14/09/18 15c420:37:00 +U1SOzAg
常磐道はいわき中央から北は一車線だから、高齢者の車が逆送したら
逃げ場ないぞ
以前、北茨城~高萩で逆送車の通報あった

84:鼻血はなぞう~。◇
14/09/18 21:29:49 1s9cQ4bA
常磐道を高線量所を窓全開で走ろうz!

85:ゆきんこ
14/09/18 23:40:20 0zGZ92pQ
>>84
いわきから北方面で高速使うのは贅沢だろ

信号黄色でノンストップで

原町まで逝けるのにw

86:ゆきんこ
14/09/19 07:34:10 7FhHdoCw
URLリンク(www.minyu-net.com)
東電が浪江住民の和解案再度拒否

浪江はもういいだろうに、またキレるんだろ

87:ゆきんこ
14/09/19 07:42:25 7FhHdoCw
>>86
無料だから気にしない

88:ゆきんこ
14/09/19 07:46:25 MTdG/8RA
>>87
金目の話題には反応が素早いなw

89:ゆきんこ
14/09/19 09:20:25 LvRREd6w
>>88
と言うよりも

時間の無駄

6号のほうが早く着くw

90:ゆきんこ
14/09/19 09:58:54 VkK4/sNg
某整形外科医院なう!
なんなんだこの混みようは??午後の仕事までに診察終わるのかよ・・

91:ゆきんこ
14/09/20 20:39:50 jRI7THwA
またアカシンタチにペットホテル代金踏み倒されそうだわ

親猫と子猫4匹半年間預けて、♂一匹しか引き取らないってどーゆー気なんだべ!?

中古住宅買って増築する金はある癖によぉ

92:ゆきんこ
14/09/21 11:10:03 KVemORiA
URLリンク(www.minyu-net.com)
井戸川克隆、埼玉で活動開始

93:ゆきんこ
14/09/24 15:58:51 ANFuv5Ow
鼻血芸をやりまくれよ

当選確実w

94:ゆきんこ
14/09/24 16:30:16 zwo+fvpQ
中間貯蔵施設の説明会、何度も開催してたのに民意を反映してないなんて冗談だろ

騎西弁当有料化反対、高校避難所閉鎖の時に騒いでいた連中だな、
騒ぐのが目的で代わりの案なし
マスコミ大好きな集団

95:ゆきんこ
14/09/24 18:36:42 NOftxS6w
金目のアカシンタチ

96:ゆきんこ
14/09/26 17:55:50 kSH7U+xA
広野って賃貸物件てあるんですか?

97:ゆきんこ
14/09/26 17:58:56 f0eu0hVQ
広野は作業員宿舎ばかりで賃貸空いてない

98:ゆきんこ
14/09/26 18:26:46 kSH7U+xA
ハロワで福一の仕事を探してたのでちょっと残念
いわきからじゃ通勤に時間かかりそうだしなぁ

99:ゆきんこ
14/09/26 18:48:40 f0eu0hVQ
いわきからも結構通ってる、高速使えば大熊まですぐ

100:ゆきんこ
14/09/27 05:48:59 S9XzgHpg
県外からの移住をと思っていたのですが単身者用ともなると見つからないですね
車も所有していないので詰んだ

101:ゆきんこ
14/09/27 10:23:59 gnQgyJ0A
稼ぐには1F 最高でーす。
横浜職安には廃炉作業員募集が月収75 万円で出てる!
(実際は判らんけど)

102:ゆきんこ
14/09/27 10:48:12 3zi/rdcw
まっ、それ17b1だけの手当がでる作業内容なんだろうな。
手当だけを目当てにすると、痛い目をみるかもな。

103:ゆきんこ
14/09/28 20:04:21 0gmhkNcQ
アカシンタチ御一行を見かけると真面目に働いてる己が馬鹿らしく思える

104:ゆきんこ
14/09/28 20:27:06 NxESwjSw
アカシンタチ放言のひねくれもんが張り付いて、しつこい福島。

105:ゆきんこ
14/09/28 21:18:52 LINX1Amg
前々から気になってたんだけど
アカシンタチってどう言う意味?

106:ゆきんこ
14/09/29 00:24:20 EySQK/mA
相馬から大熊までの荒廃した地域を

苦労して入植開拓した人らだよw

107:ゆきんこ
14/09/29 18:29:33 2o4nZrlQ
結局、自分にとって気に入らない人と見比べて損をしていると感じはしても
逆に相手に不利益を与えてた上で自分が得をしている点を比べ、改めようとは
しない点はまさに人間的な損得勘定。

108:ゆきんこ
14/09/29 18:31:41 SWU687uA
いつまでもごねてないで除せん残土と瓦礫置き場になれや
クソアカシンタチ

109:ゆきんこ
14/09/29 19:58:04 zptFZYgQ
↑アカシンタチ とわめいているのは、ここのこいつだけ。
気にするほどのことではない。

110:ゆきんこ
14/09/29 20:15:42 SWU687uA
うるせー!!
仮設のレクサスとベンツ晒すぞコラ?

111:ゆきんこ
14/09/29 20:17:59 ClAx+bzA
アタシンチ

112:ゆきんこ
14/09/29 21:21:09 MlHai+jw
URLリンク(togetter.com)
井戸川克隆、仮の福島をつくるらしい

イ○ラ○国に強制送還だな

113:ゆきんこ
14/09/29 21:34:50 cOX+kh8Q
>>107
すまん。くわしく

114:ゆきんこ
14/09/29 22:06:44 JCeuut5g
>>112
いつも読み間違う。
>>114
ドコモ携帯の通常画面の検索結果だとこのスレくらいしか出ない。
画面下の方にヤフーやインフォシーク、livedoorとかが書いてあるから、
そこから探すと検索結果にひっかかる。

115:ゆきんこ
14/09/29 23:59:10 2o4nZrlQ
>>112
うまいね

116:ゆきんこ
14/09/30 05:30:55 BHzXToVQ
ホント アカシンタチは暇人ばかりだなw
犯罪起こさないで下さいね

117:ゆきんこ
14/09/30 09:19:18 IZVbkmZg
1人で粘着してるオッサンのが暇なんじゃ?w

118:ゆきんこ
14/09/30 13:01:58 epjnmUeg
>>118
あはははっ、そのとおりだ。

119:ゆきんこ
14/09/30 18:25:23 BHzXToVQ
毎月賠償金でウハウハな癖に東電の言い値じゃ
土地や家屋は売りませんてが!!
まさにタカリのスペシャリストアカシンタチだわww

120:ゆきんこ
14/09/30 18:36:29 znpEkE/Q
イドカワ国建設中

121:ゆきんこ
14/09/30 19:15:55 BHzXToVQ
賠償だ!!補償だ!!俺達は被害者だ!!ってアッチのお方かしらww

122:ゆきんこ
14/09/30 19:36:20 znpEkE/Q
フタバ王国誕生だ! ! !

123:ゆきんこ
14/09/30 20:47:41 BHzXToVQ
フタッパアカシンタチ連合は
竹島に住んでお国の役にたってください

124:ゆきんこ
14/09/30 22:20:10 Mh7+XY3w
まさにこれぞ荒らしという見本のような方が居ついてしまいましたね。

125:ゆきんこ
14/10/01 00:15:06 mzhwRuRA
いわき市双葉町?嫌です。
新双葉市双葉町です!場所は「楢葉、広野」で広域合併で行きまーす!

126:ゆきんこ
14/10/01 07:22:48 wlsXPQsw
新しい市はいりません。避難先の住民になるのがいいんです。

127:ゆきんこ
14/10/01 11:07:37 u2NTuL6Q
避難先の先住民が・・馴染める?
若者は柔軟性有るから問題無いだろうけど・・老害は・・頑固で我が儘乙!

128:ゆきんこ
14/10/01 12:37:00 0FJWL2dw
老害は遠くない将来には、消える。

129:ゆきんこ
14/10/01 16:18:06 VjzrsGOg
>>126
双葉町と大熊町は廃町にして福島県直轄地にするのが良いだろ
双葉町と大熊町の町長や議員や役場職員なんて今はただの利権屋・税金泥棒なんだから

130:ゆきんこ
14/10/01 22:46:59 uMKnpf7Q
>>131
江戸幕府の直轄地じゃないけど

いわきは小名浜に限っては直轄地(天領)だったけど

大熊と双葉町はこのままだと

どこにも属さない国有地になりそうだな

国が買い上げるわけだしw

131:ゆきんこ
14/10/01 23:01:36 uMKnpf7Q
>>132
江戸時代の人口

平は栄えてるように見えるけど2000人程度

小名浜の人口は3800人だった

年貢米などの中継基地として回船問屋が大いに栄えたw

132:ゆきんこ
14/10/02 08:44:42 0XMYeUMQ
集落の形成は、太古から人の流れと交易の中で生まれたものです。
現在の双葉郡や近隣の町を見れば、収束作業の中での新しい形の町ができるのでしょう。
これも事故後の自然な人の流れ、去る人来る人、そこで定住する人、時間がそれを決めるのでしょう。

133:まいね
まいね
まいね

134:ゆきんこ
14/10/05 18:28:43 4a9eT4Ng
そもそも海水には、世界の原発を百万年まかなうだけのウランが
溶けてるんだけどな。

135:まいね
まいね
まいね

136:ゆきんこ
14/10/22 15:19:01 XCmAIQcg
カバー外して大丈夫なの?
放射能漏れないの?

137:ゆきんこ
14/10/22 15:56:08 11Ev9pZw
>>138
さあね。

138:ゆきんこ
14/10/22 16:14:08 XCmAIQcg
>>139
ほんと怖いわ

139:ゆきんこ
14/10/22 16:30:02 XCmAIQcg
三重のものですが、
福島県の子供たちは東海以西へ移住した方がいいのではないでしょうか?

140:ゆきんこ
14/10/22 17:27:27 5toJcjmw
>>138が言ってるのが
放射性物質なのか、放射線なのかで
答えが変わるんだが・・・

141:ゆきんこ
14/10/22 18:06:13 3FqNs0wA
放射脳ウザい

142:ゆきんこ
14/10/23 07:28:24 Bp438jkg
確かに心配かもしれないけど、そんなことでこのスレ上げるなよ。
心配なら東京電力とか廃炉カンパニーとかに直接言ってくれ。
地元のものは、何を言ってもしようがない感覚になっているから。

143:ゆきんこ
14/10/23 08:23:59 MYLL0qSw
144>
こう言う、他人任せの住民が住む場所が双葉だったんだよ。
だったら、解除されたら、どうぞお帰りください。

原発の近くに避難?してる意味が解らない?!

144:ゆきんこ
14/10/23 10:11:11 MYLL0qSw
まさか、浪江の米は流通させないよな?

145:ゆきんこ
14/10/23 11:34:20 43CtVm4A
>>146
試験栽培だから一般流通はしない。

146:ゆきんこ
14/10/23 12:17:40 Pt4yr7pQ
来年作付けから市場へ・・冨岡、楢葉がそうだから。
ま、検査して100 ベク未満ならOK! のルールが有るんだから良いんで無い?

147:ゆきんこ
14/10/23 12:45:39 MYLL0qSw
悪法も法なりとは、、、

148:まいね
まいね
まいね

149:ゆきんこ
14/11/04 07:33:53 qbTLUaYw
20数%の帰還住民の為に莫大な予算を使ってインフラ復旧。
帰らない選択をした大多数の住民は、どうぞ御勝手に?!。
分断はされたのでは無く、したんですよ国や県や町が。

150:ゆきんこ
14/11/05 21:29:46 X1wfx5kg

いい加減にしろよ!

151:ゆきんこ
14/11/07 18:45:54 Hn++uA3g
栃木 塩谷町「指定廃棄物 福島県内で処理すべき」

放射性物質を含む「指定廃棄物」の最終処分場の建設を巡り、栃木県内の候補地となっている塩谷町は
指定廃棄物を福島県内でまとめて処理すべきだという提案をまとめました。

塩谷町では、近くの水源が汚染されるなどとして反対運動が起きていて、
今回、町は指定廃棄物を各県で処理するという国の方針を見直し、
福島県内でまとめて処理すべきだという提案をまとめました。
この中では指定廃棄物を福島第一原発周辺の「帰還困難区域」にまとめて中間貯蔵を行い、
最終的には原発の敷地内で最終処分を行うよう求めています。

見形町長はNHKの取材に対し、「ただ反対するのではなく、私たちの考えを示して理解してもらい、新しい局面を迎えたい。
指定廃棄物は拡散させずに処分するべきだ。環境省には基本方針を見直してほしい」と述べました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

152:ゆきんこ
14/11/07 18:48:04 Hn++uA3g
【宮城】自民党・県民会議、指定廃棄物の「福島県での処理」要望へ準備 村井知事も賛意

汚染廃棄物をめぐる新たな動きがあった。宮城県内で保管されている汚染された稲わら、こうした廃棄物を福島で処理するよう、
宮城県議会の自民党会派が、政府への要請を検討していることがわかった。
10月31日、宮城県議会の最大会派、自民党・県民会議が最終処分場の候補地となっている自治体に廃棄物を福島で処理するよう提案した。
加美町の猪股洋文町長は「加美町が、かねてより主張していたことと歩みを共にしてもらい、うれしく思う」と話した。
大和町の浅野 元(はじむ)町長は「方向性の1つとして、考える方法の1つだと思う」と話した。
これについて、宮城県の村井嘉浩知事は「わたしも県外に集積をしてほしいという思いを、
たびたび国に伝えている立場ですから、わたしは同じ方向を向いていると思っています」と連携する考えを示した。
URLリンク(www.youtube.com)

153:ゆきんこ
14/11/07 19:36:15 fuWxDK9g
宮城や栃木の言い分も、もっともなことだと思う。
すでに放射能汚染されている地域があるのだから、そこにまとめてしまえ
と言うのは理にかなっている。
除染廃棄物を大熊町・双葉町の帰還困難区域の中間貯蔵施設にしまうのであれば
汚染廃棄物は双葉町や浪江町の帰還困難区域に最終処分場を設けたら良いのでは。

どうせ、帰還困難区域に住んでいた大部分の世帯は移住を選択せざえるを得ない
状況にある。不動産価値だって無いに等しいわけだし、この際、国有地化にした
ほうが、皆のためにも良いことではないだろうか。

ただ、一つ言っておきたいのは、
宮城はともかく、栃木を始めとする関東圏は東京電力の管内になるわけだ。
当然、第一原発で発電した電気を使っていたわけでもある。
双葉避難民としては、関東圏の人が「福島の原発事故」という認識を持っているのは
納得いかないわけで、「自分たちが使っていた電気の発電所の事故」なのだというのを
忘れずにいてほしいと思う。

154:ゆきんこ
14/11/07 23:20:54 3INPxxNQ
村井アホじゃねーの、って感じで申し訳ないです。
浜通りの被害に遭った人に、さらに追い討ちをかけたような。
「原発を誘致した自治体の責任だから引き取れ」がまかり通るなら、宮城のゴミは女川の敷地内で保管する理屈もあり得ます。
電力会社が違う、は言い訳になりません。

155:ゆきんこ
14/11/08 02:27:49 RVUhljQw
福島県民だが、客観的に見て汚染地帯に(第一原発周辺地区及び高線量地域に保管するのが妥当性有るでしょう。

東京の~関東の~云々は別にして、国直轄管理地として有効活用するべき!

156:ゆきんこ
14/11/08 07:25:04 l3HSMFRA
>>156
そんなことはありません。事は一県だけの問題でもないのだから。
でも、知事が言った「県外に(つまり福島に)集積をしてほしいという思い」は、
宮城に限ったことではなく、おそらく福島を除く全国の都道府県の首長の思い
(もちろん住民も含めて)でもあるのだろう。
そうなると「30年後に県外最終処分」は、どうなってしまうのだろうか。
結局のところ、福島最終処分場への道をたどるだけなのかもしれない。

>>157
私もそうなると思います。
でも、やはり「福島の原発事故」と言われるのには少し抵抗があります(苦笑)

157:ゆきんこ
14/11/08 13:26:53 ZDToeygA
>>156
宮城も福島に迷惑かけられたんだから村井は正しい。
ことの発端は福島人が半関東人ヅラして東京の原発を誘致したのが原因だしな。
誘致した頃は「これでふぐすまも名誉関東人の仲間入りだっぺ」と宣ってたんだろ

158:ゆきんこ
14/11/08 13:30:12 PfR/tyog
栃木県知事は福島での処理に否定的な考えを示してるのに、
宮城の村井知事は大賛成って違和感があるな
同じ被災地であり原発立地県のトップなのにさ

159:ゆきんこ
14/11/08 17:04:59 2bsvuTVQ
貯蔵地だろうと処分地だろうと、結局は法律で定められている加害企業の責任
も無かったことになり、そのサービスを甘受している利用者責任も「おとがめなし」に
している国家ならもう法治国家と言わない方がいいんじゃないか。

160:ゆきんこ
14/11/08 17:11:18 2bsvuTVQ
電気は他243e産自消でも排出汚染物は他産他貯蔵
まあ、これが今後の事故対応ガイドラインになった訳だ。

161:ゆきんこ
14/11/08 17:43:28 QaKT5aZQ
双葉郡北部太平洋岸は日本の核の墓場として、未来永劫世界の歴史に名を残すことになった。
浪江山間部・双葉・大熊・富岡北部は、原発事故の教訓のために、その高い放射線量を維持
しつつ、同時に最終処分場として国直轄地となる。

時に西暦20XX年、安世(平成の次の元号)XX年のことである。

162:ゆきんこ
14/11/08 18:53:11 8pM/1FTQ
政府としても栃木や宮城の動きは渡りに船だろうな
原発再稼働で発生する核のゴミも全部福島に押し付ければいいという前例が出来る訳だから

163:ゆきんこ
14/11/08 22:36:04 mi5kyIPw
>>162
金貰ってた共犯者が被害者面すんだからたまらないわな
被害者は保障も賠償も雀の涙の双葉町や大熊町以外の福島県民だろうに

164:ゆきんこ
14/11/08 22:39:25 mi5kyIPw
>>164
双葉町と大熊町は帰町が不可能なんだから
核廃棄物を受け入れれば良いんだよ

双葉町民と大熊町民のワガママと金集りに付き合う必要はない
最終処分場の交付金は総て双葉町と大熊町じゃなく、福島県が受け取り
福島県全体の為に使えば良い

165:ゆきんこ
14/11/09 14:36:24 qgCNak9w
これで原発誘致を受け入れた(黙認も含む)先人の愚かさが身に染みたか。
他県を恨むより、先人を恨む方が先だな。

166:ゆきんこ
14/11/09 21:14:06 uqZGPk2Q
>>165
純粋な被害者っているのかな、福島県にも日本国内にも?
何で大熊双葉原発にならず県名付けたのか、越境発電すら許される唯一無二の
特別扱いになったか考えるといいよ。

167:ゆきんこ
14/11/09 21:23:36 uqZGPk2Q
>>166
本来の加害者責任とその利用者負担を完全に抜いて
話を進めるのはまぁおかしい。
>>167結局、他人事と言いたい訳ですね。

168:ゆきんこ
14/11/10 00:36:31 BzC5fpGQ
>>168
極論とか詭弁と理解して書いているのか?

169:ゆきんこ
14/11/10 00:44:56 BzC5fpGQ
>>169
土地と家屋は東電や国が原発事故前の評価額で買い取らないとね
他に転居の精神的苦痛の慰謝料も必要

仮の町の費用の交付金や避難の賠償金を払い続け問題を先送りするよりは前向き

あとは廃町して福島県に譲渡し、最終処分場を作り福島県に交付金が入る仕組みを
栃木県や宮城県とかに処分場を作り交付金を分散させられるより福島県が豊かになる

双葉町や大熊町の帰町願望って感傷に付き合う必要はない

170:ゆきんこ
14/11/10 00:50:18 SVz+oCmA
2か所汚すなよ
金もらって、解決だよ

実際住めないだろ。
強欲だと、ろくなことないぞ

171:ゆきんこ
14/11/10 07:17:27 T5bese3A
1F周辺の住民は、50年や100年で元に戻ると思ってるのかな?
故郷に執着する気持ちは解るけど、土地もコミュニティも壊れたことを理解しないとね。
行政も周知させないと、いつまでも復旧は遅れる。最終処分場を汚れてない土地に建設してまで、汚染を拡大してはいけないな。
福島で一括は福島県民でさえ、そう思っている人が多い。その為の復興交付金だろ。まあ、福島もせいぜいムダ金使わないようにしてほしいね。

172:ゆきんこ
14/11/10 12:53:17 YO9kHPsQ
ムダ金を使うか、使わないかは行政次第。
行政(国や県も)は事故のイメージを早く払拭し、賠償も終わらせたいから、
絆・復旧・復興といって、不必要な事業を立て続けに行う。
ムダ金を当てにしている復興関連業者だって存在する。
いくら住民が「必要ない」と言っても、彼らはムダ金を使わないといけないから
なんでそんなことするんだと県外の人に思われることは数多い。

173:ゆきんこ
14/11/10 22:20:36 Cwqm3uXA
>>171
双葉の連中に慰謝料は必要ないだろ。好き好んで原発誘致したわけだし。
福島は他の東北に迷惑かけた迷惑料を払う側だろ

174:ゆきんこ
14/11/11 01:24:00 ZPP3qXyg
>>175
好き好んだと言うとは....いやはやなんとも....何も知らないんだね。

東北も原発利用してるが、そこは無視なのかな?
事故ったら怒って、事故らなければ賞賛なのか?

そもそも重要な部分が抜け落ちた議論しているが・・真に迷惑かけた側が
迷惑料を払わずに済む不合理こそ議論すべきじゃないか。

175:ゆきんこ
14/11/11 08:29:08 85ThBKAA
事故前は賞賛してたね。事故後は手のひらを返して怒ったね。
まあ、何でも他人のせいにする県民性。

176:ゆきんこ
14/11/11 10:00:16 vv2FPQ6A
>>176
福島の原発は東京用の原発。東北の原発ではないから。
「福島原発は東北の他県にも電気を供給してた」という恩着せがましいことは言わないように

177:ゆきんこ
14/11/11 20:38:56 ZPP3qXyg
分かって使っていながら責任考えない「無責任さ」は日本の現代人の性分ってところか。

「原発のある東電は、電力不足気味な冬期の東北全体に電力を融通(供給)していた」訳だが。
また、東電へ売電し得た利益を東北の電力安定供給化に用いていたと考えられる訳だが。

178:ゆきんこ
14/11/11 21:29:20 mMkFnLtQ
>>179
電力融通は何も東京電力だけとは限りません。電気事業者すべてに言えることです。
URLリンク(www.fepc.or.jp)

あなたの主張を通せば、沖縄電力を除く日本国内の電力会社の原発が事故を起こせば、
すべての電力会社や国民に影響がでるわけで、すべてが責めを負うことになります。
電力融通と、東京電力福島第一原発の事故は分けて考えるべき事柄なのです。

179:ゆきんこ
14/11/12 00:45:30 Fr2ELTCg
>>179
夏に東京電力の電力が足りなければ東北電力の電力を融通されるだろ



例えば、貴方が利用してるスーパーへ食品を運搬中のトラックが多数の人を轢き殺したとする。
そのスーパーを利用している客の貴方は交通事故の責任を負うのか?

180:ゆきんこ
14/11/12 01:43:34 fPLo5CqQ
>>180
ん? だから? 別に電力融通はあってはならないとは言ってませんが。
仰る通り電力融通と、東京電力福島第一原発の事故は別次元でそこは否定しませんが。
178が現実否定を言うので返したまでですよ。

>>181
スーパーを利用者の都合で選択できる。
電力会社は地域14aa独占に近いので現状、多くの地域では選択肢は無い。

181:ゆきんこ
14/11/12 08:11:03 Fr2ELTCg
>>182
だからなんなのさ
外国で日本向けの化石燃料を発掘する際に周辺が環境汚染されたら、日本が周辺住民の補償をするのか?

(逮捕されたほうの)佐藤知事が原発の稼働を反対してる最中でも、
当時の双葉の町長は「双葉は原発と運命を共にする。原発は我々にとって間違ってはならない賭けだ」
と言って原発の増設を要望し続けていたが、双葉はその賭けに負けたんでしょ

182:ゆきんこ
14/11/12 17:21:47 EZJsVJBA
富岡ライブカメラ復活したね

183:ゆきんこ
14/11/12 20:47:47 fPLo5CqQ
>>183
その例話であの事故を当てはまれば、補償するのが当然となりましたね。
「日本向けの化石燃料」で利益を得た者だけに背負わせず、国家国民全体で
広く分担負担にされましたが。

「日本が周辺住民の補償をするのか」だと直接、日本として補償は
しないでしょうが、売価が固定され変動を認めない内容の契約でない限り
売値に反映し価格転嫁という名で負担を分担させられるでしょうね。

その賭けは立地地域だけじゃないでしょ、受益者全体が賭けたはずですよ。
事故損害での適切な備えは考えなかった訳ですから。
となれば、一部ではなく受益者全体が負担するのが筋なのでは?

184:ゆきんこ
14/11/12 20:53:22 fPLo5CqQ
>>183
ちなみにその町と現在の国家政治経済の方向性は酷似していますよ。

原発の稼働を反対してる最中でも、そのトップは
「原発は我々にとって間違ってはならない賭けだ」
と言って原発再稼働と維持を要望し続けていた。

日本は「一度負けた賭け」から下りる気はなく、負け分を取り返すべく
賭けを続けるようです。

185:ゆきんこ
14/11/12 21:21:31 x4LVc/dA
都市圏と地方、日本国内での南北問題は既に構築されている。

186:ゆきんこ
14/11/12 21:29:37 Fr2ELTCg
>>185
契約内容が判らないなら意味ないな

>>186
もし事故が福島ではなく九州で起きてても福島は原発再稼働を容認してたろう。
事故直後も当時の楢葉町の町長は「復興の為に原発を稼働させろ」と息巻いてたからな。
東京の為に犠牲になったんではなく自分等が勝手に欲望に溺れただけ。
金と雇用に釣られて東京の為に犠牲になるのは勝手だが、他の東北に迷惑かけた挙げ句に恩着せがましいこと言わないでね。
他の東北からみたら福島と青森は東電側だから

187:ゆきんこ
14/11/13 00:42:33 PXMdAa6g
>>188
どうして原発の持ち主「首都圏を担う東京電力」とその受益者に
「迷惑かけた挙げ句に恩着せがましい」を言わないんですか?
言えないんですか?

随分情けないですね。
やっぱり都会モノには弱気になるんですか
相手が同じ地方モノだと強気になるれんですか

「誰かの為に犠牲になったんではなく自分等が勝手に欲望に溺れただけ。」
他人事のように言っていますが、188さんを含む現代人の考え方を指摘している
言葉だと気が付きませんかね。

将来の子孫に
「金と雇用に釣られて、未来に迷惑かけた挙げ句に"未来の為にも"なんて
恩着せがましいこと言うな」と言われるでしょうね。

188:ゆきんこ
14/11/13 00:44:48 PXMdAa6g
ちなみに
>>188さん、例え話での議論は的外れのようですから、やめときましょう。

189:ゆきんこ
14/11/13 07:38:35 +FQPLU+w
>>190
>>188の意見は正論に見えるんだが何が的外れなの?

190:ゆきんこ
14/11/13 16:00:25 YmOA9lQg
>>191
>もし事故が福島ではなく九州で起きてても福島は原発再稼働を容認してたろう。

多分この文言。はたして容認していたかどうかは誰にも分から15c1ない。
まぁ前知事は容認しただろうけど(プルサーマルも容認したし)
立地町長も容認派になったかもしれないが、福島としてはどうだったか。

191:ゆきんこ
14/11/13 19:09:13 xcPscpSw

事故が起きても原発を推進・建設してきた政党を応援する県民だから・・・。

192:ゆきんこ
14/11/13 20:34:40 PXMdAa6g
>>193
それを言ったら前回選挙で日本人の過半数が原発堅持政策を選んだとなりますが?

193:ゆきんこ
14/11/13 21:10:26 HJM2kxUw
>>161
福島は関東に隣接してるから仕事や遊びで関東に出向く福島人はゴマンといたわけで。
つまり自称半関東人の福島人も東京電力をよく利用してたわけで。

194:ゆきんこ
14/11/13 22:40:59 A4wlZANQ
>>195
なるほど、なるほど。
つまり東京ディズニーランドに行ったことのある福島県民は、
東京タワーやスカイツリーに行ったことのある福島県民は、
東京電力に対し損害賠償の請求は出来ないというわけですね。

195:ゆきんこ
14/11/13 23:27:52 HJM2kxUw
>>196

>>179
>「原発のある東電は、電力不足気味な冬期の東北全体に電力を融通(供給)していた」訳だが。
>また、東電へ売電し得た利益を東北の電力安定供給化に用いていたと考えられる訳だが。

↑この恩着せがましい屁理屈がアリなら>>195の屁理屈もアリでしょ

196:ゆきんこ
14/11/14 12:08:39 TkdV2AzQ
単に煽りたいだけですか?

「恩着せがましい」とは
恩恵を施して,いかにも感謝しろと言わんばかりの態度(大辞林)

事実を示し相互扶助関係にあると書いただけで感謝を強いている訳では
ありませんが。
しかし、根本的に「金さえ払えばあとはどうしようと勝手」では忘恩で哀れ
に見えます。

197:ゆきんこ
14/11/14 17:29:49 PDPLuP4Q
>>198
もし仮に福島に原発がなかったとして、茨城の原発が事故を起こして福島が甚大な被害を受けたら、
福島人は「関東のせいでウチ等にまで迷惑がかかった」と怒るだろう。
それに対して関東人が>>179と同じ説明をしたら福島人は納得するんですか?
まぁ納得しないでしょうね

198:ゆきんこ
14/11/14 19:28:31 TkdV2AzQ
私が言いたいのは、どうして(直接的に)利害関係にない国民にまで負担を
背負わせるような事故対応がまかり通るのは納得いかないという事です。

>>199
事実は事実として、受け止めるでしょうね。事実ですから。
しかし、非難批判できる立場にはないという事ではありませんね。当然、批判できるはずです。

受益の有無に関係なく、国民全体に等しく負担させるのではなく
受けた利益に合わせて責任を取るべきではと言いたいのですが。

199:ゆきんこ
14/11/14 19:42:30 TkdV2AzQ
>>199
その比較としての例話で当てはまらない事は「越境して発電所を設ける」事項です。
東京電力は営業区内以外に原発を有している電力会社であり、東電以外は一切有して
いない。
つまり、東北電が営業区外の茨城県に原発を有する必然性は無いからです。

200:ゆきんこ
14/11/14 19:58:19 1hTd2dbQ
いわき住民の半数近くが賠償請求すれば東電も国も無視できない。…何故やらぬ

201:ゆきんこ
14/11/14 21:05:08 T5iSPewQ
>>200
>受益の有無に関係なく、国民全体に等しく負担させるのではなく

賠償金に税金が使われているという話ですか?
東京電力が賠償金支払いに使うために原子力損害賠償支援機構から借り入れているものですよね。
当然、返済義務が生じるはずです。

>受けた利益に合わせて責任を取るべきではと言いたいのですが。

電力融通はどうあれ、福島第一原発は東京電力の施設ですから、受益者負担は東京電力管内の
住民になるものと思われますが?
不満は福島県民や避難者ではなく、東京電力に対してすべきことだと思�1470「ます。

>>202
それをしてしまったら、いわき市民が非難している避難者と何ら変わらなくなってしまうからです。
ましてや間接的被害では、いくらにもなりませんしね。手間がかかるだけです。

202:ゆきんこ
14/11/15 11:37:31 elkIdoBQ
東電の利用者に対しては
>>161
>貯蔵地だろうと処分地だろうと、結局は法律で定められている加害企業の責任も無かったことになり、
>そのサービスを甘受している利用者責任も「おとがめなしに」
>している国家ならもう法治国家と言わない方がいいんじゃないか。


他の東北人に対しては
>>179
>「原発のある東電は、電力不足気味な冬期の東北全体に電力を融通(供給)していた」訳だが。
>また、東電へ売電し得た利益を東北の電力安定供給化に用いていたと考えられる訳だが。

↑つまり
東電だけでなく東電の利用者の関東人も事故の責任とれ!
他の東北も東電の電力を利用してたんだからお前等にも責任がある!
俺達双葉が一番の被害者だ!…ということですね

>>201
福島の越境原発を初めに画策したのは東京都ではなく福島県です

203:ゆきんこ
14/11/25 23:34:52 7Zqbja5A
双葉町長は

町民全員をいつかはw帰らせるという意気込みでがんばってるけど

帰るのに何で町長はいわきに豪邸に住んでるんだよ

意味不明w

住所を晒せよw

204:ゆきんこ
14/11/26 00:23:01 0cuER8Rw
マルチするほど気に入った文章らしい。

205:ゆきんこ
14/11/26 13:10:41 1cGO2zhQ
そんなん、わざわざ双葉スレ上げてまで書き込むなよ。
せっかくおとなしくなってきていたのに。
いわきスレでやれば。

206:ゆきんこ
14/11/26 16:17:42 hQZjWsuw
まあ、皆さん本音と建前で生きる技を身につけたので、何があっても驚かなくなったな。

207:ゆきんこ
14/11/26 18:35:06 lcFYmQ0w
対立を偽装しないとメシが食えない団体員かもよ

208:ゆきんこ
14/11/28 14:42:38 k826RObw
36: 地震雷火事名無し(埼玉県) [sage] 2014/11/28(金) 10:59:48.94 ID:p+YRWZpW0

昨日は福島富雄課長で5μ→57μSv/h 10:00頃

209:ゆきんこ
14/11/28 14:47:18 KGl5vtYw
課長、放射線治療中。

210:ゆきんこ
14/12/05 00:13:35 bnSqBvMg
宮城県知事 指定廃棄物の福島県に集約を

宮城県の村井知事は、福島県の内堀知事と4日、初めて会談し、
放射性物質を含む指定廃棄物を福島県に集約して処理するよう国に働きかけていることを明らかにし理解を求めました。

指定廃棄物の最終処分場の建設を巡っては、宮城県内の候補地を絞り込むための国のボーリング調査について、
宮城県は受け入れを表明していますが、住民の間からは反対する声が相次ぎ、
調査の開始は遅れていて、来年の春以降になる見通しとなっています。

村井知事は4日午後、就任のあいさつのため宮城県庁を訪れた福島県の内堀知事とはじめて会談しました。
この中で、村井知事は国が各県で処分する方針を示している放射性物質を含む稲わらなどの指定廃棄物の処分場について、
「県民や県議会から、『指定廃棄物をできれば福島県1か所に集約するように働きかけてはどうか』という声が届いている。
この機会にそういう話を国としていることをストレートに申し上げたい」と述べ、
福島県に集約して処理するよう国に働きかけていることを明らかにし理解を求めました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

211:ゆきんこ
14/12/05 07:00:20 zwoQMEzg
福島が適地だとは誰でもそう思う。

212:ゆきんこ
14/12/05 07:12:13 STdKSBZA
福島県内の廃棄物なら集めて良いけど他の自治体は
持ってくるな

213:ゆきんこ
14/12/05 08:35:59 sbfbjikg
宮城県民の考えは良く分かるわ。
福島県民だって
「双葉の原発から出た放射性廃棄物なんだから、双葉に集約しろ」って言ってんだから
他県民が
「元はと言えば福島から出た廃棄物なんだから、福島で引き取れ」って言うのは
もっともな話だと思う。

この際双葉に大規模な核廃棄施設を双葉に作って
世界中の核のゴミを回収する事業にすればまた双葉が潤うんじゃね。

214:ゆきんこ
14/12/05 14:47:00 DpzNr31Q
核廃棄施設の先進国であるフィンランドでは、地上冷却保管期間50年の後、
最終処分場に持ち込み、処分場は100年間廃棄物を受け入れた後、永久封鎖
される。
これを双葉に置き換えれば、単純に150年は居住はおろか立入も不可能になる
わけだから、双葉は日本地図から消滅してしまうだろう。
ましてや当然国有地化されるわけだから、双葉が潤うはずがない・・かも。

215:ゆきんこ
14/12/05 18:20:16 geUznk6g
どうせ向こう100年は双葉、大熊に帰れないんだから
双葉、大熊は廃町して県有化すれば良い
沖縄基地や青森の再処理施設のように
多大な交付金を福島県に入れれば県も国もWIN-WIN

今のままでは双葉、大熊の職員だけが甘い汁を吸い
福島全体の汚染物質が仮置場から動かせない

216:ゆきんこ
14/12/06 10:03:03 agaQRXNQ
県じゃ管理しきれない、国有化だな。

217:ゆきんこ
14/12/07 02:16:58 92LptxsQ
国有化では県に交付金が落ちない
県有化で国に貸し出す形がベスト

218:ゆきんこ
14/12/07 08:18:04 QPCS4Syw
まだ金が欲しいのか?福島県。
復興のスピード化と言いながら、手続きを煩雑化する必要は無い。

219:ゆきんこ
14/12/07 08:22:55 pMs+DuIg
カムイを読んだ。おらたちだった

220:ゆきんこ
14/12/09 09:00:16 WygEYqoA
双葉、大熊の町長、町議会、役場の職員は自分の地位しか考えてない
だから廃町なんて絶対受け入れないし、徹底的にゴネて復興が遅々として進まない

221:ゆきんこ
14/12/09 11:36:41 lBP/fUTQ
まあ、復興プランは長期だからね。
進行具合によっては定年まで仕事があるわけだし。
廃炉作業を請け負っているゼネコンと同じだな。

222:ゆきんこ
14/12/10 20:35:00 zqpMipfQ
常磐道 全線開通しそうだけど放射能大丈夫なの?

223:ゆきんこ
14/12/10 21:15:30 /0xQ3faQ
常磐道、自己判断、自己責任。

224:ゆきんこ
14/12/10 23:04:06 su78T/uQ
>>224
放射線を出す能力は大丈夫なの?
って言われてもなんて答えりゃいいんだかね。
被曝の話なら国際線に乗るよりは安全だろ
1時間もかからんだろうし

225:ゆきんこ
14/12/10 23:13:18 AqqfPxGw
>>224
レントゲン1回分と比較すれば、大丈夫かもね。

226:ゆきんこ
14/12/11 08:30:25 bc4cfgnA
相馬方面からいわきへ子どもを乗せていきたいんだけど
双葉郡は迂回して東北道から行くべきかな

227:ゆきんこ
14/12/11 14:24:39 +72YaGYw
ご自分で判断してください。
ちなみに赤信号で止まる事もあります。

228:ゆきんこ
14/12/11 15:32:13 28cbbc4cfgnA
>>229
信号で止まるって言っても数分ですよね
そもそも通っていいのかどうか
自分だけなら気にしないけどやはり子連れは迂回すべきですかね
自分で考えます。ありがとうございました

229:ゆきんこ
14/12/11 18:11:13 i6woOXag
中学生未満の子どもは6号通行はやめておいたほうが良いかな。

230:ゆきんこ
14/12/11 18:45:52 Cf9SwxJg
この時期、阿武隈高地を越えるのと原発近くを通るのとどっちが大変なんだろう。

231:ゆきんこ
14/12/11 19:53:43 J2Rrm3Gg
万が一、6国浪江富岡間で事故った場合を想定してみれば、、、。

232:ゆきんこ
14/12/11 22:46:07 bEhWCRJQ
>>232
阿武隈高地っていっても広範囲になるんだが、放射性物質で汚染された
地域でいいのかな?
原発近くのほうが線量は高いが時間はわずかなので、原発ちかくの方が
汚染地帯の山越よりはいいのかも。

233:ゆきんこ
14/12/12 04:05:50 ZiOcJ8Qg
>>232
これからの時期、八木沢峠はやっぱり大変だよね。

234:ゆきんこ
14/12/12 15:09:01 CtvRdg4g
八木沢は今トンネル工事中だけど完成はあと3年後だし、あんな高いところで
トンネル掘ってもねぇ・・・。民家がある追い越し車線の辺からトンネルになって
くれれば冬でも通りやすいと思うんだけど。

235:ゆきんこ
15/01/07 18:18:21 0Eifom6A
笑っちゃいました、夜ノ森の桜通りを除染だって。
帰還困難区域でしょ?!。もっと大事なこと無い?

236:ゆきんこ
15/01/08 12:43:48 8i3yxjGA
町民を戻したいんでしょ。桜通りは以前はにぎわっていたし。
桜で町民を釣りたいんだね。

237:ゆきんこ
15/01/08 13:44:37 3g8VERfA
滑稽に感じる

238:ゆきんこ
15/01/09 20:11:22 /CP9RlaA
双葉町の中学高校も除染するらしい。

双葉町の復興計画を国が応援?! 理解不能!

239:ゆきんこ
15/01/12 17:34:17 P+wYfFAQ
永遠の除染だなw

240:neoまろ茶
15/01/24 14:47:06 fVUyEiig
イスラム国は日本人の人質をとって震災の復興を妨害しているようだ

241:ゆきんこ
15/02/08 19:33:41 ZbCqvfLA
除染は無限ループ。
儲かるし、除染したがるわな。

242:ゆきんこ
15/02/08 22:15:54 wQWl22mA
>>243
除染=永遠の避難民だよw

243:ゆきんこ
15/02/09 08:27:47 XffV5ldQ
除染?復興?帰還?  忘れてた。

244:ゆきんこ
15/02/09 10:33:05 igdpP95Q
>>222
これがすべてを物語っている(と思いました)

245:ゆきんこ
15/02/09 14:23:50 ayNvuDpQ
故郷喪失の慰謝料もらっておいて
さらに町に帰る復興予算も貰えるの?

246:ゆきんこ
15/02/09 14:46:42 igdpP95Q
グリコ

247:ゆきんこ
15/02/09 15:45:15 h+gpRDQw

おもろい

248:ゆきんこ
15/02/09 22:37:08 2EdtETOg
双葉郡民ならプライドあるだろ

戻れないなら戻れないでいつまでもいつまでも

避難民で居たくは無いと

いっぱしの日本人として普通の日本人として逝きたいとw

しかし

双葉郡自治体は最後の最後まで最後の一人がいるまで

双葉に帰るんだと旗を揚げ続けるわけだろ

最後の一人までw

249:ゆきんこ
15/02/10 14:43:17 LAK++yvw
双葉郡民は新天地で過ごしたいと希望する人が多い。
帰りたいと言う人は、爺だけ。
自治体は交付金の関係で「帰るんだ」と言い続ける。

250:ゆきんこ
15/02/10 22:28:48 zbS9ZwKA
>>251
すべては5年をメドにしないと

全国から大ブーイングだろw

251:ゆきんこ
15/02/11 09:30:44 6FJ1goIw
帰りたい人は帰れば。
どうでもいい、元の町なんて。

252:ゆきんこ
15/02/11 11:38:17 aDIeN4Rw
>>252
未だに東京から福島に出張に来て、原発から100㎞以上離れた会津に宿泊したのに、
地元産食材は食べない、寝袋・空気清浄機持参(しかも翌日置きっぱなしのまま)と
いう人たちがいると、旅館の主人が嘆いていたという記事が新聞に載っていた。

そんなところに5年でメドなんかつかないよ。
事実、帰還困難区域は10年以上帰るメドなんかつかないし。

253:ゆきんこ
15/02/11 12:55:52 6FJ1goIw
セシウム137の半減期は30年だよ。
10年どころか場所によっては100年以上無理。

254:まいね
まいね
まいね

255:ゆきんこ
15/02/11 16:03:35 CcrjKZCA
もう完全に双葉周辺すべて閉鎖してそこに最終処分場造った方がいいよ。

除染したとこで全て取り除ける訳じゃないしそんな無駄な金を使わないで国が買い取って封鎖したらその金を最終処分場造る方に回せる。

256:ゆきんこ
15/02/11 17:48:44 2fd/GILA
自分もそう思う

257:ゆきんこ
15/02/11 19:05:25 aDIeN4Rw
>毎日何万トンもの高濃度汚染物質を垂れ流してるというのに。
>東日本全体に詫びろ。

スレ違い。詫びさせる相手は東京電力と旧原子力安全保安院
まっ、256がそんなことできるはずもないか。

258:ゆきんこ
15/02/26 18:24:51 lPR779IA
>>257

それが一番だよ
いまさら住めるわけがないんだし
騒いでいる元住民は金が欲しいだけだから

259:ゆきんこ
15/02/26 22:52:17 PKTEdz0Q
そう!そして町村も解散。

260:ゆきんこ
15/02/27 04:50:58 DYUhZSiA
>>260
その通りだ。住民は最初からそう言ってきたのに、国はなんとしてでも戻させることに
やっきになって、「賠償だ、除染だ」とちまちました対応をしてきた。
「1世帯に1億でも払えば、誰も文句を言わずに出て行くのに」
「意味のない除染に大金を使うなら、移住費用にまわしてほしい」
これが住民の本音さ。

261:ゆきんこ
15/02/27 06:47:24 638TAPvA
あのね、国の施策の前提は原発の再稼働。住民を帰還させて、安全を示したい。その為には最低限の除染が必要なわけ。
いろんなキャンペーンやイベントは福島の安全を県外にアピールしないとね。
原発の不祥事はあまり表に出したくない、、、せっかくの広報活動も水の泡になったら大変。
住民にe70手厚い賠償するよりは、ゼネコン絡みで広く経済的な波及効果を期待したほうが金は回るんだよ。
ゼネコンからの政治献金も期待できるしね。役所とは二人三脚で、出来レース。

262:ゆきんこ
15/02/27 07:41:27 DYUhZSiA
だから、それは国の方策でしょ。
住民とは関係のない話。
いつの時も、国の本音と住民の本音が混じり合うことはない。

263:ゆきんこ
15/03/11 04:47:00 B/uhYVPA
双葉の原子力広報塔撤去へ

双葉町は町内2カ所に設置している原子力広報塔の撤去工事に着手する。
広報塔には「原子力明るい未来のエネルギー」「原子力正しい理解で豊かなくらし」などのメッセージが
書かれている。原発事故以前は原子力を推進し、共存共栄を目指していた町の姿を象徴する建築物だった。

この広告塔は震災後テレビに映るたびにイラッとさせられたが、ついに撤去するようだ。

264:ゆきんこ
15/03/11 07:27:59 XufRL9nQ
広告塔の撤去は老朽化=危険ということだが、これ以上双葉のイメージが悪くなっては、、困るものな。
立地してない浪江だって、震災直前までは行政商工漁業とも両手を上げて東北電力原発の早期誘致に血道を上げていた。
だから何?ってわけでもないが、そんなに急に手の平を返せるもんかねえ、と思ってね。
安全神話を反省もしないで、こうもヌケヌケと言えるもんだと。

265:ゆきんこ
15/03/11 10:47:41 B/uhYVPA
確かに震災以前は皆「原発事故」など、日本の原発ではありえないものと信じ込んでいた。
だから、「安全性」を前提に原発の誘致・増設に行政を頭に推進していた。
(もっとも、それによって得られる交付金をあてにしていた面もあるが)
JCO事故などがあったにもかかわらずだ。
だが、今回の事故はそもそも東京電力が津波対策を怠っていたために起こしてしまった事故である。
堤防の拡張、防潮堤の建設、電源設備・電源車の設置など、するべきことは沢山あった。
全電源喪失(ステーションブラックアウト)を回避さえできれば、原発事故は軽度で済んでいたのに、
水素爆発によって福島だけ特異な被災県になってしまった。

266:ゆきんこ
15/03/11 11:09:50 s2MhxhwA
同じ沿岸部の女川原発に関しては迷惑かけるどころか近隣住民守ってくれたんだよなぁ・・・

267:ゆきんこ
15/03/11 20:48:17 9+zp+IPQ
>>260-262
正解

268:ゆきんこ
15/03/12 00:01:03 XIN7fe9g
>>267今回の事故は電力会社が津波対策の不備・・・というのは違う

福一は事故を引き起こした
女川、福二は事故を免れた

その差は「津波で消失」じゃなく「地震で断絶」なんだよ
外部電源=変電所からの送電回線で地震によって

福一は全電源断絶
女川、福二は回線が一つだけ残存し

それで冷却、安定化させる事が出来た。
地震に耐えられる設計だった外部電源設計の女川、福二と
経済性重視と安全思想が低く地震に耐えられなかった設計の
外部電源を持った福一、この差が大きな違いを生んだ。

津波は最後の切り札を奪ったが事故の主因じゃない。
津波�27a3ェ主因だったというのは原発推進論者達の欺瞞だよ。

269:ゆきんこ
15/03/12 13:39:35 KRcbo9SQ
>>270

偶然そうなっただけだろ?

270:ゆきんこ
15/03/12 14:33:46 4PoXjCcg
>>270
主因が地震だとしても、何らかの事態により電源喪失の危険を予見できたはず。
津波対策の時に、外部電源の問題も出ていたわけだから、外部電源の確保が出来ず
電源車も配置していなかった東京電力の過失といえるだろう。

271:ゆきんこ
15/03/12 19:03:39 l6C7YTcQ
>>270
全電源喪失時の対策のディーゼル発電機の設置不備はスルーか?

272:ゆきんこ
15/03/13 09:03:20 oG8uvE+g
東電社内、原発構内でも安全神話が蔓延してたってことだろ。
起きてしまったことに今更感が。元には戻らんってことは理解しないとな。
中間の地権者も、いつまでも意固地になってないで諦めろってことだわな。
あそこしか無いんだから。100年200年経って子孫が住むか?。気持ちは解るが。

273:ゆきんこ
15/03/13 10:38:11 froNemRQ
今日も寒い

274:ゆきんこ
15/03/13 12:07:41 axBXBxXA
吹いてた雪止んだね

275:ゆきんこ
15/03/17 21:47:33 kyBz2Ntw
今日は暖かかったな。もう春だ

276:ゆきんこ
15/03/20 20:07:09 DIAKznkg
保守。

もうすぐ・・夜ノ森の桜の季節・・。

277:ゆきんこ
15/03/21 20:15:30 vqY1OhWw
懐も暖かい。

278:ゆきんこ
15/04/04 12:39:17 vsCia4Og
楢葉町避難解除してほしくない。
帰りたい人は勝手に帰ればいい。
全町民を巻き込むな。

279:ゆきんこ
15/04/04 13:48:08 n5u8jBGQ
なんで?解除されて困る事あるの?
帰りたい人は帰ればいいし、そう思わない方は他に移り住めば?

いつまでも規制しておくより、各々の自己判断で「戻る=戻らない」決めれる方が合理的でしょ!

280:ゆきんこ
15/04/04 17:23:41 GFf9O4iw
そうそう、いつまでも避難者でいるのは止めましょう。
解除されても、どこに住むのかは自由なんですから。

281:ゆきんこ
15/04/04 17:47:48 qoWpThGw
今でも原発から放射能と汚染水垂れ流しなのに避難解除っておかしいだろ。
普通に考えて、そんな危険地帯に戻らせるって危ないよ。
戻る戻らないはもちろん自由。
将来的に絶対に健康被害が出ないって言えるか?

282:ゆきんこ
15/04/05 05:40:42 vXTfpnVA
世間のイメージでは、避難解除=安全な場所→居住できる。
避難者のイメージは、汚染水漏れ・線量高い=帰還・居住できるわけない→避難解除ふざけんな。

将来的な健康被害、風評被害は国も東電も「関係ないさ~」
原発事故の影響と訴訟を起こしても「因果関係証明しないと認めないよ~」

将来原発事故も水俣病と同じような経緯をたどっていくかもしれん。
URLリンク(www.fureaikan.net)

283:ゆきんこ
15/04/05 10:17:17 X0L3RQIw
オレも避難者だったけど、とっくに県外移住。
震災の次の日には300キロ避難、被曝の心配はしてないし、家族も同様。
解除?今更どうでも。移住先で仕事してますし。

284:ゆきんこ
15/04/05 11:15:30 PRolEVhQ
解除望む人、解除望まない人・・それぞれに損得勘定(利益、利権)も絡むから対立するのも宜なるかな!!

285:ゆきんこ
15/04/07 06:05:59 Dr7u8mdA
帰還する人は「もう安全だ」と思っているのかもしれない。
が、震災前だって安全と思って生活していたはず。
今は放射線量の被害も良く分かっておらず、第一原発だって収束の見込みはつかない。
溶融燃料が炉心を通過して建屋地下に散乱しているのに、
汚染水漏れや処理が満足に出来ていないのに、
海への汚染水放流をしようとしているのに、
山間部の線量の高い地域が広範囲にあるのに、
「もう安全だ」と言う方がおかしい。
「帰って住めるだろう」と言えることがおかしい。
そう言う人は〝将来の不安を補償〟してくれるのだろうか。
否、そんなこと出来るはずがない。「帰ったのは貴方たちの勝手でしょ~」で終わり。
だから帰らない。戻らない。

286:ゆきんこ
15/04/07 07:10:24 ccj5NqKQ
そうだよ、解除されても判断するのは個人の自由意思。戻って住むのも、その後も自己責任。。
誰も責任は取らないよ、人のせいには出来ません、その覚悟で。

287:まいね
まいね
まいね

288:まいね
まいね
まいね

289:まいね
まいね
まいね

290:まいね
まいね
まいね

291:まいね
まいね
まいね

292:まいね
まいね
まいね

293:まいね
まいね
まいね

294:ゆきんこ
15/04/07 11:44:38 O88ODzBg
申し訳ないが、同じ被災者でも事情が違う。
岩手や宮城の震災関連スレのほうがいいかもしれん。

295:ゆきんこ
15/04/28 11:56:30 0HDbnvVQ
夜の森の桜はいつ見に行けるのだろうか…

296:まいね
まいね
まいね

297:ゆきんこ
15/04/28 15:03:03 Jnt05+RQ
毎年観れるでしょ、フェンス越しに。

298:ゆきんこ
15/04/29 15:46:19 KTN2PMEA
広野にイオンか

299:ゆきんこ
15/04/30 07:04:32 3HIBTwig
浪江と双葉の海沿いに「復興祈念公園」の設置を福島県が提案したという。
これは宮城と岩手にも出来るものだが、もし集客を望むものであるなら、
広島や沖縄の平和祈念公園のようなものが出来ればいいと思う。
だが、どこにでもあるような、どうでもいい内容のものであるなら、
かえって土地の無駄遣いになるかもしれない。

300:ゆきんこ
15/04/30 08:08:53 T4VDgeMg
復興記念公園?!
何を考えてるのか? あの場所、1Fから直線で3~4km位だよ。
今あそこに造るって何の意味があるのか?!、収束もしてない、避難道路も無い、とんでもない事を考えるバ○がいるもんだわ。
どうせ議員さんの功績狙いなんだろうけど。Ahoか。

301:ゆきんこ
15/04/30 12:13:20 UI6/NkOw
危険なのに安全アピールの事しか考えてないんだよ。

302:ゆきんこ
15/04/30 14:15:24 rq7+nUzw
原発から数キロ北の海の地区で、専門家も理由はわからないけど線量が異常に低いエリアがある(2年前で0.3とか)って聞いたから、そこに作るんじゃないの?

303:ゆきんこ
15/04/30 15:32:23 BRgG6tCw
>>302
第一原発が見えて、津波被害の大き�12e2ゥった浪江町の海沿いでもあるから、
震災を忘れない意味で復興祈念公園設置に適した場所だ、というのが選定理由だってよ。
まぁ、放射性物質や廃炉の研究施設などが富岡、楢葉、広野あたりに集中しそうだから、
公園でもつくってお茶を濁そうということなのだろう。

304:ゆきんこ
15/04/30 15:39:38 5vztfX7A
あれ?つい先日1000倍の放射能出してたよね?
海にもガンガン汚染水流して
復興させる気ないくせに世界へ復興しましたアピールか。

305:ゆきんこ
15/04/30 15:40:31 Q5AlVxrw
低線量であることは承知してるが、いつなにかあるか解らない時期に造ろうとする事が理解出来ない。

306:ゆきんこ
15/04/30 20:13:25 lVndzD6w
そんなこと言ってたら、あと30年は何も出来ないしね。
2年後には解除予定になってるから、そうしたら作り始めるんじゃないかな。

307:たから
15/05/16 03:15:10 tTTSvH7w
いきなりすみません。
お尋ねしたいんですが、
精神的賠償を28年3月31日まで貰っているんですが、追加で1年分の賠償は貰えるんですか?
ちなみに居住制限区域です!


iPhoneから送信

308:ゆきんこ
15/05/16 04:48:05 AATzIRdA
>>309
住んでいた町村はどこですか。

309:たから
15/05/17 08:07:08 S77XkEYA
浪江町です!

310:ゆきんこ
15/05/17 17:18:21 Q7GhZaAA
浪江町ですと、精神的損害は事故発生(避難指示の発令)から5年に相当する期間
の分が支払われています。精神的損害賠償の終期は現在のところ、避難指示が解除に
なってから1年間支払われるようになっています。浪江町の居住制限区域は29年に
解除する予定になっているので、少なくとも30年3月までは継続されると思います。

311:たから
15/05/17 22:26:42 yCFtlYSg
という事は、今現在は請求しても5年までしかもらえないとい
う事ですかね?

312:ゆきんこ
15/05/18 01:13:53 HDeaLolw
そうです。東京電力は28年4月以降のことはまだ発表していません。

ちなみに帰還困難区域に対しては「移住を余儀なくされたことによる精神的苦痛等による
損害(将来分を含む)」として、34年3月分までの一括700万円が支払われています。
URLリンク(www.minpo.jp)

313:たから
15/05/18 01:29:10 TBunVUPQ
ありがとうございます!

314:たから
15/05/18 09:05:05 TBunVUPQ
何度もすみません、一時帰宅費用で28年まで
包括で貰ってるんですが、月に何度も帰ってて
一月何回までなら保障はされるんですかり?
何度もすみません!

315:ゆきんこ
15/06/12 18:53:24 dMh7MDoA
川内村は英断したね
いわき漁協は何が望みなんだろう

316:ゆきんこ
15/06/12 20:12:26 LMa3x9pQ
福島全体が〇目

317:ゆきんこ
15/06/16 18:38:38 ifTAcWIw
看板保存、やりたいなら自分で金出せ!
あまり騒ぐなよ、あほ!

318:ゆきんこ
15/06/17 12:54:13 Ukq9StBA
あの看板はテレビなどで原発事故ドキュメントとかがあると、必ず映し出され
デa9eレビ局にとっては格好のネタになっている。
あの文言を映されるたび「原発の恩恵を受けていたんだろ」と言われる。
あの看板は老朽化という理由で取り壊される予定らしいが、本音はみんな
あの看板を見るのがいやなんだろう。少なくとも保存に賛成した双葉町民以外は。

319:ゆきんこ
15/06/17 16:34:04 uq3QCUxg
広島には原爆の記憶を残し平和を訴える「広島平和記念資料館」
兵庫には阪神大震災の記憶を残し防災の必要性を訴える「阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター」
福島にも将来は震災の記憶を残す「震災○○○○館」が出来るだろうが


原発事故の怖さ辛さを伝え残すような「原発防災資料館」などは出来ないだろうな。

昔は「福島県原子力センター」など有って原発の必要性と安全性を啓蒙する
施設があったんだが。

320:ゆきんこ
15/06/17 16:59:05 V08ntRjQ
楢葉町、8月に警戒区域解除、おめでとうございます。

321:ゆきんこ
15/06/17 18:27:00 Ukq9StBA
>>321
同じようなもので原子力の広報をしていた「福島県原子力広報協会」(解散)
その隣にあった何の役にも立たなかった「オフサイトセンター」(使用不能、廃棄)

富岡町には経済産業省の原子力PR事務所があった。(閉所?)

322:ゆきんこ
15/06/18 08:42:40 stNM5zNQ
>>322
楢葉町の解除予告については、当然のようだが町民や行政区は困惑している。
政府の解除方針は短絡的で線量が下がったからとか、お盆前に帰れるようにとか、
いかにも町民の不安や望郷を逆手に取ったやり方で、しかも反対意見を言っても
意見は聞くけど環境は整ったという、解除前提の理由をつけて結果一方的に解除する。
町民は何を言っても無駄になる。唯一の抵抗は「町に帰らない」ことくらいしかない。
国は解除後のことは「地元の問題、関係ない」との姿勢だから、解除さえしてしまえば
こちらのものなのである。

長期宿泊が始まったら、解除は目の前だ。
帰還か、移住か?判断の時期が迫っている。

323:ゆきんこ
15/06/19 07:00:35 yf4Hj0Ww
もう解除でいいと思う。避難先で仕事して生活もやっと落ち着いてきたし、抵抗とかじゃなくて今更危険な場所へ帰る理由が無いから。
帰町する人は少ないでしょ。ましてや働き手となる若者は。
でも高齢の方や新築したばかりの方は早く戻りたいだろうし。
楢葉町が解除されれば他の町村も次々と解除されていきますね。

324:ゆきんこ
15/06/19 09:27:08 +QY+pz/w
ならは長者ものがたり絵本が100年後に

325:ゆきんこ
15/06/19 09:33:50 4LkLx4cw
解除後2.3年で自治体再編か?

326:ゆきんこ
15/06/20 02:37:24 wM5QQ8Fw
双葉町と大熊町は廃町で福島県の直轄地にすれば良いと思う
国有化だと何されるか分からないし、今のままだと避難民が前に進めない

土地や家屋は震災前の査定価格で買い上げ
強制引っ越しの慰謝料
それで新たな市町村の住民になるしかない

327:ゆきんこ
15/06/20 18:11:34 etZBhgYw
いつまで国民にたかれば気が済むんだろう

328:ゆきんこ
15/06/21 04:47:24 tIUuLHRg
>>329
国民にたかっているのは東京電力だよ。賠償金の原資を国に出してもらっている。
国だって、政治家が東京電力の株を沢山持ってるから潰したくないんだろう。
もっとも今は、国営企業のようになっているが。

>>330
帰還困難区域と呼ばれている所はすべて1人700万円支払われている。

329:ゆきんこ
15/06/21 08:02:29 ZM3OzXuQ
いつまでも国や自治体をアテにしてないで、自分で決めればいいのに。

330:ゆきんこ
15/06/21 09:00:23 7HQxiayw
>>328
震災前の価格で買い上げなんか認められない
原因は俺たちにはないんだ。だから新築に必要な価格と納得がいく慰め料。これは条件闘争だ

331:ゆきんこ
15/06/21 14:50:09 xC5UWOpQ
避難?地で生活基盤を確立して、なおかつ今後戻る気もないのに、みなし仮設の家賃補助をいつまで貰う気なの?

332:ゆきんこ
15/06/22 10:12:11 7vJelTXg
>>333
震災前の価格で買い上げて、新築に必要な価格との差額は
強制転居の慰謝料で埋めるってのが妥当だろうね
合計金額で新築建てれて、手元に生活の金がそれなりに残る感じで

手元に生活の金をより多く残したければ、アパート借りたり
中古住宅買ってリフォームとか

今のまま避難期間の慰謝料を定期的にその都度払うのは
どちら側にもマイナスだよ
次の生活に進めないんだから
素直に大熊町と双葉町は廃町して福島県の直轄地に

333:ゆきんこ
15/06/22 16:54:16 VkjpC6/g
いくらお金をもらおうが、なかなか次の生活に進むことはできない。
生業の場所が避難区域の中にある以上、移転・移住して再開することは
困難でもあるし、先の見通しもたたない。
営業損害が延長されるのは、そのためでもある。

334:ゆきんこ
15/06/22 17:25:43 YyXE04+w
第一次産業・・・

335:ゆきんこ
15/06/22 19:57:31 q5tSq11w
>>336

そんなことで悩めるなんて羨ましすぎるわ

336:ゆきんこ
15/06/22 20:37:08 GX8v28ng
羨ましいと思う、あなたが羨ましい。

337:ゆきんこ
15/06/22 21:09:18 dMspRpCA
隣の庭は良く見える

338:ゆきんこ
15/06/23 04:39:08 fMm3ZQbw
ガーデニングは好きなんだけどねぇ。

339:ゆきんこ
15/06/23 09:27:26 KPKFsQOQ
放射能汚染されている庭を見ても、良くなんか見えないわ。

340:ゆきんこ
15/06/23 10:46:52 94RnmNtA
除染して貰っても帰らないって、何の為?

341:ゆきんこ
15/06/23 10:57:48 Y6QU5ooQ
>>343

金のため

342:ゆきんこ
15/06/23 20:20:43 fMm3ZQbw
世の中、ゼニやで~。

343:ゆきんこ
15/06/23 21:24:29 PALVPcrA
>>343
双葉郡以上に避難地指定じゃない地域の
自主避難者にそれを言ったらいい。

344:ゆきんこ
15/06/23 22:39:16 mImFUGNg
自主だろうが警戒区域からだろうが、除染してもらったなら帰れば?。
帰るつもり無いなら無駄なことは止めようね。

345:ゆきんこ
15/06/24 08:36:20 07Cq6v13e9LA
除染?マトモにやってると信じてるおめでたい奴いるのか?
正確に測りなおしてみろ、びっくりするから
インチキ測定はあたりまえ、( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

346:ゆきんこ
15/06/24 10:34:56 X6Hi3T8g
確かに、除染してもらったなら安全という発想はトンデモないね。
そう思うなら347自身が警戒区域内に居住してみればよい。
避難区域を訪れる政府高官や賓客が1時間やそこらの滞在で「安全だ」
とか「復興が加速している」などと、ちゃんちゃら可笑しい。

しょせん、自らは区域外の人間だということを自覚していない。
347、除染してもらったなら帰れるという科学的根拠を示せば?
まっ、無理だろうけど。元理研の晴ちゃんにでも頼めば?

347:ゆきんこ
15/06/24 10:52:47 8zCBTlEg
あらら、言われて怒るなら直接、国に言えば?。

348:ゆきんこ
15/06/24 11:16:20 reDuOonw
国は解除見直しの検討はしないと思う。

349:ゆきんこ
15/06/24 11:49:55 07Cq6vLA
>>349
俺がインチキさせられたんだもの、測定値は捏造データー 関係者は周知の事実

350:ゆきんこ
15/06/24 15:12:46 GfbCv0xQ
避難民よ、早く地元に
帰って余生をすごしてくれ!

マスコミも、福島原発のことはとりあげないでくれ!特に、ラジオ福島!
もううんざり!
そんなのやるなら、クラシックでも
流しくれ!

351:ゆきんこ
15/06/24 19:23:52 L599i9BA
都市部の除染もデータ改ざんなんだって?
仲良くやりなよ、県民同士。

352:ゆきんこ
15/06/24 20:50:44 07Cq6vLA
>>354
そうだよ、学校のデーターなんかもインチキだよ。
やらされたもの・・・・・

353:ゆきんこ
15/06/24 21:20:56 ZhnRn7eg
事故が収束したってのも、インチキだよ。
野田のばかやろう・・・

354:ゆきんこ
15/06/24 21:37:56 07Cq6vLA
天地返しってしってるか?除染でやってる事だぞ
まず汚染している表土を15cmと指示されていたが、実際は手抜きで5cm程度
削って集める、次に削った土(汚染少)をさらに削って集める。
汚染している土を平に撒き、その上に削った土(汚染少)を撒いてカバーする。
これで完了って訳だ。
なんだかなぁ・・・・・(´・ω・`)

355:ゆきんこ
15/06/24 22:36:44 LNWI1E6A
ふーん?!それでも風評被害だって? 食品検査のお手盛り、改竄は無いんだろうね。
危ないなあ、福島。

356:ゆきんこ
15/06/25 00:08:56 RUUAroPA
>>357
5cm+αと言う事ですか?それで指示された15cmに満たなければ問題ですね。
線量の高い土を線量の低い土で覆う方法は、集めた土盛りの線量を下げるのにも効果的で問題はないと思います。
因みに除染後の線量基準値などはなかったのでしょうか?

357:ゆきんこ
15/06/25 05:56:23 xMugV9Rg
>>359
土盛り?撒いてしまうんだよ平に敷き馴らし
問題無しだよねぇ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
線量基準値?あるわけないじゃん
当時の政府の対応を忘れた?

358:ゆきんこ
15/06/25 07:26:24 zOfqUBxw
以上!笑い飛ばすしかない。

359:ゆきんこ
15/06/25 21:38:00 RUUAroPA
>>312ea60
除染で出た土を校庭の隅に集めてるのがニュースでやっていたので、その様にやるものかと思っていました。
とりあえず空間線量は下がるでしょうけど、何ともいい加減ですね。

360:ゆきんこ
15/06/27 21:18:26 rwlC5QCw
校庭の端に溜めとける訳が無いし、実際に無いだろ

361:ゆきんこ
15/06/27 23:54:29 baG9hGhA
空間線量は下がっても放射性物質が消滅した訳ではないから安全とは言い難い。
残念だが、体内に入れば危険な放射性物質、事故原発から放出されたブツは
まだまだ県内各所に多数点在している。この現実は変わらない。

それを踏まえ覚悟して生活しているのが福島県民だと思うのだが。
自己責任の上で大人はいいが、子供は可哀相な気が。

362:ゆきんこ
15/06/28 13:13:59 7T73QCww
>>362
壌土の除染は主に天地替えと壌土の剥ぎ取り
壌土の剥ぎ取りで出た汚染土は、フレコンバッグへ詰められ、置き場の問題から遮シートで覆い校庭の隅の地中へ埋められた
掘り起こして中間貯蔵施設へ搬入する予定

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

363:ゆきんこ
15/06/28 16:55:38 IF0OPzBg
>>352
事実であるならば、是非とも通報を。
URLリンク(josen.env.go.jp)

364:ゆきんこ
15/06/28 21:25:36 0lFo2DlA
>>366
国の指示でインチキしたのに、通報しても無駄だろ

モニタリングポストって知ってるかい?
設置するのは大変なんだぞ、設置場所だけ土を入替、砂利を敷設するんだ。
すげぇ~だろ(´・ω・`)

365:ゆきんこ
15/06/28 21:58:29 ++VH200Q
安倍は好き放題。好きなだけやってみろオイラ負けそう
長州はふくそま会津藩にキツーイSとM凄いねー

366:ゆきんこ
15/06/29 09:17:18 8rZ4jW3w
情報操作はソ連よりタチ悪いな
日本って。
何が本当なのか全く信用ならないわ!!

367:ゆきんこ
15/06/29 12:01:55 EJC3Tx7g
方向を見れば、情報の真偽が解るでしょ。

368:ゆきんこ
15/06/29 16:48:08 ZbwaNdTA
>>367
国も1枚岩じゃないから、取り締まる所に通報するのは意味あるよ

369:ゆきんこ
15/06/30 16:36:39 lt4xVfGQ
楢葉町、役場職員の3分の2が本庁舎に移動とあるが、これって町民がいわき市に取り残されるってこと?
他の町村も同じ方向なんだろうな。

370:ゆきんこ
15/06/30 17:49:37 99FPzsqg
3分の1はどこに行ったのかな?小学生でも分かることだが?

371:ゆきんこ
15/06/30 21:56:42 2M6Nyfrw
楢葉町の役場機能は、平谷川瀬にも残して有るからだろ。

372:ゆきんこ
15/07/01 15:06:45 jRWNwVNw
>>372
いつまでも、いわきに住むのなら
いわき市民に成っちゃえば良いんじゃない?

帰還する為には行政サービスが復旧しないと帰れないと言い
糠97s政サービスを復旧させようと本庁舎に戻せば、取り残されると言い

373:ゆきんこ
15/07/02 00:52:06 3JdKI8CQ
赤べこ破壊の第一容疑者
URLリンク(twitter.com)
ただいま逃亡中

374:ゆきんこ
15/07/02 05:56:02 4aqyhz7w
>>375
避難指示が解除され賠償の当ても無くなったら、
家を購入した、ほとんどの人が住民票を移すだろう。
今、移していないのは賠償の終期が見えていないのと
賠償に対する東京電力の姿勢に不安と不満があるからだ。

375:ゆきんこ
15/07/02 07:53:36 Rit/svEQ
377>
ですね。早いか遅いかだけです。

376:ゆきんこ
15/07/02 16:05:10 dgO+ofjw
賠償打ち切りの理由

・賠償が帰還の気持ちを失わせている面がある。賠償と避難を切り離して、除染後に帰還か移住かの判断を住民に迫る必要がある。
・期限を設けることで、土地や家屋の賠償や精神的損害賠償により、避難先に住居を新築するなど安定した暮らしをしている人たちが住民票をそのままにしても賠償を打ち切ることが出来る。
(現在までは住民票を異動した人にも支払われているが)

URLリンク(enercon.jp)

377:ゆきんこ
15/07/02 16:07:20 dgO+ofjw
公共サービスと住民税

避難開始から4年以上が経っているのに、町民のほとんどがいまだ町から住民票を避難先などに移動していないということだ。
私の知る限りでも多くの住民が避難先などに家を建てたり中古を買うなりしている。

高速道路の通行料の無料措置や健康保険料・自己負担を免除されているなど、さまざまな措置を受けている避難者だが、避難先の公共施設を利用し、ゴミ回収などの公共サービスを受けているにもかかわらず、
さらに言うならば就労不能や自営業の賠償をもらって確定申告の対象になっていながら、住民税を避難先の自治体に払っていないのはおかしいと避難先住民に思われても当然ではないか。
国は避難者受け入れ自治体に対して財政的な補助をしているがそれで十分とは思われない。

最後は避難者個人の判断によるしかないのかもしれないが、少なくとも避難先に家を買って住んでいる人たちは、避難先の自治体に速やかに住民票を移して住民税を払うべきではないか。

URLリンク(enercon.jp)

378:ゆきんこ
15/07/02 16:11:15 dgO+ofjw
とあるtwitterより。

仮設住居 延長に。 広野町の独身男性知人 は、自宅があって住めるのに、 できる限りいわきの仮設にいると言う。
近所の人と話せるし、病院も店もいろいろあるから便利で広野にいるより楽しい生活と話す。もう 解除された地域は、延長はいらない 。

自治会は、アパート住まいの学生なんかは入らない人もいるだろうけど、立派な家をこさえて、生活の拠点もその家なわけだから、
地域の住民とみなされるのは当然。一時的な避難にはとても見えないし・・。
というか、避難民の住民票の問題について、国でそろそろ真剣に議論してほしいんだけどね。
で、疑問なのは、新築した避難民が、住民票を移してちゃんとその土地の自治会に入って、地域のルールを守って暮らしてるかどうか・・だな。
これはうちの周囲でも色々論議になってる。住民票移してないことを理由に自治会入らない輩103bも多く、世帯が増えても歓迎されてるわけじゃない感じ・・

なんで、賠償金の問題でいわき市民だけ悪者に言われるの!!
楢葉の知人に おじいちゃん、おおばあちゃんは帰れなくてストレスないの?と優しく言ったら、
じいちゃんは、パチンコ沢山あって楽しいって言ってるし、ばあちゃんも病院あるから便利だから帰んなくていいと言ってると。

379:ゆきんこ
15/07/02 16:15:01 dgO+ofjw
今日のいわき民報で市議会のやりとりが掲載されていて、避難民のうち
住民票登録したのが、2万4千いるうちたったの千人ちょっと・・みたい。
賠償関係の問題は分かるけど、そろそろ事故から4年だし、事故処理まで
まだ何十年も時間がかかるし、いい加減住民票移せばいいのにな~・・。
なかには豪邸建ててる輩も居るけど、それも仮住まいのつもりなのかね?

スレリンク(touhoku板)

380:ゆきんこ
15/07/02 16:32:28 XTxRZ1TQ
>>380
そこのリンク先にある「日本エネルギー会議」を拝見したが、
結局のところ「原子力エネルギー推進派の団体」のようだ。
当然、原子力発電の再稼働を阻んでいる原発事故被害者に対しては
否定的な文言が並んでいる。
でもね、エネルギー会議なんだから避難者にどうこう言うより、
メルトダウンして廃炉作業が進まない原子炉や汚染水漏れを頻繁に
起こしている発電所構内の状況について東京電力に文句を言ってくれや。
論点がずれているよ。

381:ゆきんこ
15/07/02 17:43:55 A7zmCW9g
>>383
リンク先を拝見いたしましたが、筆者自身も避難者であり
汚染水問題にも触れられているようです。

382:ゆきんこ
15/07/02 18:50:25 75rNkH3A
早期に大熊町と双葉町を廃町にしなかった判断ミスの悪影響が出てるね
大熊町と双葉町で子を産み育てたいと考える親なんて出てこないから遅かれ早かれ消滅するのに

矢面に立ちたくない政治家が廃町にせず避難に止めた
そのせいで「土地や家屋の原発事故前の価格での買い取り」「強制移住の慰謝料」「県内外の除染土の処分場問題」「避難者の帰還や多重行政問題」
などを解決不能にしてしまった

大熊町と双葉町を完全に廃町にして県の直轄地にし最終処分場を建設
県内外の除染土を集め
最終処分場の交付金を福島県全体の振興に使うのがベストだった

383:ゆきんこ
15/07/03 08:14:40 NuRhaDeQ
いわき市民が悪く言われるのは、それ相応のことをしているから。
妬み僻みで避難民に食ってかかるその態度。
自覚無いんだ。驚き。

384:ゆきんこ
15/07/03 21:21:23 3y7OR6Dg
避難民が悪く言われるのは・・云々かんぬん!
「だったら住まない選択」しろよ。
全国津々浦々何処にでも住めば?

こういう事書くから普通に過ごしてる避難者が迷惑するんだよ。

385:ゆきんこ
15/07/04 05:09:02 zSVnD8Wg
>>384
この筆者は避難者ではあるが、長年原子力発電関連に携わってきた人であり、
寄稿内容や著書からもそのことが伺える。
でも、今でも原子力発電が必要と考えているエネルギー会議での発信という
こともあり、避難者ではあるが被害者とは思っていないふしもある。

著書に対する、疑問と批判
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

386:ゆきんこ
15/07/04 09:28:41 XxvGmr1g
全ての人に言えるけど、確証バイアスに陥らないように

387:ゆきんこ
15/07/05 12:33:41 Hcvt2sQA
精神的賠償ももう十分だろう。実際のところそんなに傷ついてないだろ。
ダメージあったとしても、これまで頂戴したぶんで割り切れただろ。
勤め人の若い世代は特に

388:ゆきんこ
15/07/07 07:14:22 3tHBSq8w
4号機にもあった「象の足」
写した人も写ってる人も死んだんだろうな。

URLリンク(blog.livedoor.jp)

389:ゆきんこ
15/07/07 12:44:36 d8g+5ysA
>>390
それを判断するのは当事者である避難者のみ。
精神的な損害は、地域コミュニティ、生業、伝統資産、思い出など
「金」で解決できるものでもないし、また、帰還にしろ移住にしろ、
以前の生活環境には、もう二度と戻らないのだから。
「傷ついてないだろ」とか「割り切れただろ」とかと言えるのは、
対岸の人だけだ。

中には以前のコミュニティが嫌で、避難によりばらばらになった結果
自由になった人もいるし、そういう人はもう十分かもしれないな。

390:ゆきんこ
15/07/08 00:25:51 mt4Y/ptQ
>>392

その通り!!!

391:ゆきんこ
15/07/08 13:14:22 NAqEvi0Q
国に言ってもらわないと判断出来ない人、っているんですねえ?!
いままで、どう過ごしてたの?

392:ゆきんこ
15/07/08 16:21:56 Y1Nm5z9w
>>394
主語が無いので何が言いたいのか、まったく分からない。

393:ゆきんこ
15/07/08 18:43:27 c10GDUOg
>>391
それチェルノの象の足。福島第一じゃないよ。 落ち着け。

↓、391の画像をgoogleで画像検索した結果
URLリンク(www.google.co.jp)

394:neoまろ茶
15/07/14 09:09:15 HkItQ2AQ
最近、除染の現場でイスラム国みたいなテロリストがうろついている
彼らは「作業員狩り」をしてそれに捕まったらもうおしまい
原発近くに連れて行かれ生身の体を痛めつけ、しまいには命もない

395:ゆきんこ
15/07/14 09:26:11 CebWGzHQ
怖い話は夏の夜に」これはニッポンの伝統芸だね
あそこらは夏向きのスポットかも山に入れば見たこともない大きな獣

396:ゆきんこ
15/07/14 13:02:19 0ycqzzbg
ジュラシックパーク?!

397:ゆきんこ
15/07/14 18:47:59 1sBLnEHA
ふつうに、猿・猪・熊はいるedfな。

398:ゆきんこ
15/07/15 05:41:58 ZNMW2SYg
人間もまぜてー

399:ゆきんこ
15/07/15 11:16:08 yuabwrcA
おぅ、いいぜ。

400:ゆきんこ
15/07/26 22:44:32 RtyR4B/g
NTTの富岡のライブカメラ見てたら、国道夜中でも結構、作業関係のトラック
だけでなくパトカーとか、どうみても一般の車とか走ってんだな。
もちろん回りは無人の建物ばかりだけども、荒れ果てて人の気配も全くないと思って
た。まあ国道外れたらゴーストタウンなんだろうけどさ。

401:ゆきんこ
15/07/27 04:12:57 YUB8vPvw
>>403
国道6号が一般車通行可になったことを知らないのか?
第一原発の側を通る国道6号を、子連れ軽が通り過ぎるのを見たときはゾッとしたぜ。
まあ、人の気配は無くはない。除染や復興作業員がわんさかいるから。

402:ゆきんこ
15/07/27 10:42:06 4gY9eliw
6号線通っても常磐道とあまり時間が変わらないみたいだから、下通る人もいるでしょう。
中通りで暮らすより原発脇をさっと通る方が浴びる放射線は断然少ないし、高速が通る山の方が線量高いし。

403:ゆきんこ
15/07/27 11:56:02 A48FGq5Q
仕事柄よく真夜中に6国通るけど
前後全く他車が無いってほぼ無いですよ
水戸いわき福島宮城岩手青森ナンバーのトラックを多数見かけます
東北道と違ってアップダウンがあまりないのでトラックは好んで通っているようですね

404:ゆきんこ
15/07/27 18:57:43 tGsfnNhQ
県外なもんで通行可能になったのは知らなかった。
人は住んでなくとも、人の往来があるってだけでもなんか安心っていうかね・・

ここら辺は帰還困難地域なんだっけ?
この放射線量だと、ウクライナじゃ人の立ち入りすら数百年禁止とか、いや、イランとかの
天然に放射線が多いところはこれより0が一桁多いけど、住民はむしろ長寿だとか
何を信じていいのかもうわかんない。ロシアはプルトニウム汚染されてて何万年も
放出され続けるけど、福島はセシウム汚染だから放射能を持つ期間が数十年なので
それまで我慢すればとかいうやつもいるし。
富岡も徐々に回復していけばいいなって思う。

405:ゆきんこ
15/08/10 12:55:22 zzkUJogA
結局汚染水一日何トン海に放流しているんだ。
ホラ吹いても分かってんだから公表すれば。

福島も宮城も茨城も海産物はダメ。
全数検査していないからな、危なくてしょうがないわ!!

406:ゆきんこ
15/08/10 17:39:50 ZVc2da7w
漁協や漁連は東京電力のいいようになっている。
汚染水浄化放流も最初は反対意見が多数だが、
結局組合長裁定で放流受け入れになる。
組合長は東京電力から何かしらの優遇でも受けているのか?
と勘ぐるほど、東京電力のやることなすこと受け入れる。

こんなんで、福島県近海の海産物など安心して食べられるわけがない。
もちろん宮城県や茨城県沖でも少なからず影響はある。
そのうち1211宮城県や茨城県からも漁業補償の要求が出てくるかも。

407:まいね
まいね
まいね

408:ゆきんこ
15/08/27 05:06:43 kv5aoSfQ
>>410
それが何か? ここは双葉郡スレだが。
山木屋は川俣町なので、川俣町スレでやってくれ。

409:ゆきんこ
15/08/27 08:42:46 QzFjTbZA
相双漁協が原発汚染水の放出に苦渋の容認。
はあー? 海はお前らだけのもんか?

410:ゆきんこ
15/08/27 10:22:10 pRCYyWKA
>>412
福島県漁連やいわき漁協もだよ。
「苦渋の決断」で汚染水(浄化水)を海洋放流することに同意したが、
当然、汚染されれば漁業補償は出るわ、魚が売れなきゃ風評被害賠償は出るわ、
どうころがろうが、漁業者は損はしない仕組みになっているのさ。

411:ゆきんこ
15/08/27 14:20:23 Bjs8GDqA
ルートインどこに作るつもりかと思って地図見たら、
駅のそばなのね。

6国沿いだと思ってたら違った。

ルートイン造る場所の近辺はいろいろ施設工場?集積させるみたいだね。

412:ゆきんこ
15/08/28 02:48:07 v7Vv1pyg
>>412>>413
福島県漁連やいわき漁協も苦汁の決断なんだよ
汚染水の放流を拒否しつづければ
反対している「福島県漁連やいわき漁協の反対のせい」て、汚染水の問題が解決せず
原発事故の収束が出来ないと、総ての責任を押しつけられるから

413:ゆきんこ
15/08/28 11:00:42 TfS2GZOQ
操業を止めればいい。捕って売ってることが風評被害の原因だよ。

414:ゆきんこ
15/08/28 18:18:40 YJuuC4Fw
そうだね。今のところ農林水産業の賠償に終期はないし。

415:ゆきんこ
15/09/05 10:00:43 q4nWWSKA
復興公営住宅が希望者全員にいきわたり、
福島県全域の仮設住宅がすべてなくなっ
たときですね、とりあえず自治体の判断は。

416:ゆきんこ
15/09/05 10:43:58 345bMKKA
楢葉、1年後は?。

417:ゆきんこ
15/09/10 22:46:30 iXE5EIHg
ナイトマスターとかシルバーナイトも聖帝が与えるんだっけか

418:ゆきんこ
15/09/10 22:49:12 iXE5EIHg
誤爆です失礼しました

419:ゆきんこ
15/09/11 21:44:01 hYXiFrGA
双葉郡は雨の影響が報道されていないが
川内や津島の雨量を見ると尋常じゃないようだが…

420:ゆきんこ
15/09/11 22:07:18 +QP8KzuA
川内・広野・楢葉以外は居住しているわけじゃないから、分からないんだね。
立ち入りしたら、みんな「び~くり!」って感じになるのかもね。

421:ゆきんこ
15/09/12 00:26:13 OcFQHksQ
もうどこの家も住んでいないから建物の
劣化が進んでいるだろうね。
湿気とかカビとかでね。

422:ゆきんこ
15/09/14 12:08:49 9S6135edP28A
 東京電力は14日、福島第1原発の原子炉建屋周辺の井戸(サブドレン)からくみ上げた地下水について、初めて海への放出を開始した。
放射性物質の濃度は、国と東電が定めた放出基準を下回っているとしている。

誰が確認したのでしょうか?
どのくらいのベクレル?
全く信用できません。

なにをもって処理して海洋放出したのかまったく語っていない。
信用なりません。
ますます太平洋の魚は食えなくなる。
検査の強化を!!

423:ゆきんこ
15/09/14 12:57:42 jQeLBfHA
自己ぼう

424:ゆきんこ
15/09/14 13:26:23 SQej4S6Q
飯館の人いとかなし

425:ゆきんこ
15/09/14 14:38:55 kbEXXb1Q
東京電力に関係した発表には必ずといっていいほど「~としている」表現が使われる。
たしか、漁協関係者は第三者の検査チェックを容認の条件としていたはずだが、
数値も公表できないような検査機関なのかな?

426:ゆきんこ
15/09/14 18:08:00 Ug1AvJaQ
東電判断の発表だからそうなりますね。
これによると第三者機関は三菱原子燃料株式会社。
URLリンク(www.tepco.co.jp)

427:ゆきんこ
15/09/14 18:14:19 Ug1AvJaQ
数字も出して載せてるのはここくらいしか出てきませんでした。
URLリンク(www.marketnewsline.com)

428:ゆきんこ
15/09/14 20:56:42 SQej4S6Q
漁業の人たちに将来の夢ってあるんですかねー。これって今だけの生活?

429:ゆきんこ
15/09/15 12:56:58 7ZyoRNPg
漁業者には将来の夢はないが、これからもじゃぶじゃぶ入ってくるお金はある。
漁業賠償は今のところ終期がなく、廃炉工程の間には新たな問題(被害)も生まれる。
表向きは「早く漁に行きたい」と言ってはいるが、だったら岩手や宮城や茨城へ
漁へでれば良いだけのこと。試験操業でお茶を濁しているのは「なんでだろう~?」

430:ゆきんこ
15/09/15 20:44:44 DxS7LEqg
ダメなんだなあ、他の県で漁業は。福島で再開したいと言わないと、、ね?!。
後はわかるでしょ?

431:ゆきんこ
15/09/16 20:11:41 9HZdAPkw
豪邸とレクサスですなあ。舟方は。

432:ゆきんこ
15/09/17 08:53:45 lzyazO9g
これでパチンコに飲み屋だったら、救いようがないな。

433:まいね
まいね
まいね

434:まいね
まいね
まいね

435:ゆきんこ
15/09/17 14:51:57 PWOqS3Hw
合わせて2まいね。

436:ゆきんこ
15/09/23 18:45:46 6j5fxMJw
さっきFCTで第一原発の廃炉作業の様子をやっていたが、
原子炉建屋周辺では、今もって防護服、全面マスク、放射能防御ベスト?が必須となっている。

廃炉作業には今後30年~40年かかると言われているのに、
未だに原発周辺は高線量地域があるというのに、
未だに溶融燃料の発見・取り出し方法の見通しも立っていないのに、
日本政府はあと2年で避難区域を解除(帰還困難区域は除く)しようとしている。

浪江などは第一原発から10㎞も離れていないところが解除され、帰還できる環境になってしまう。
FCTを見ながら「こんな状態で帰って住めというのか」と�1097「う思いがわき上がってきた。

437:ゆきんこ
15/09/24 20:08:11 KjzH/eVQ
人が帰らないと困る人達、企業、役所もか、、居ることは確か。

438:ゆきんこ
15/10/03 01:52:27 gi075ATQ
440もそうだし、
オリンピックに福島も使うからだよ。
安全ですアピールの為に。
避難住民のことなんか考えてない。

439:ゆきんこ
15/10/03 06:50:06 vAMlbYWg
結局なにも出来ないんだよ

440:ゆきんこ
15/10/03 11:02:24 6+ba2PAg
川内村帰還進まず
URLリンク(www.news24.jp)

川内村は帰村宣言が出てから3年半が過ぎ、避難区域再編から1年過ぎている。
にもかかわらず、避難解除された地区の住民帰還は2割ほど、全村でも6割ほど
にとどまっている。この6割の数字も仮設や借上と村内の二重生活をしている
人も含まれてのことだから、完全帰村者率はもっと少ないはずだ。
川内村でさえこんな状況なのだから、帰還困難区域をかかえる町村などは
29年に避難区域解除などしても、帰還など進むはずがない。
みんなそんなことはわかりきっているはずなのに、行政は帰還を進めることを
第一の優先課題にしている。

441:ゆきんこ
15/10/03 20:46:38 nHJzOROQ
>>443 帰らないだろうなぁ。
環境が荒れているだろうし、
商店、病院、仕事、学校なんにもないよ。

442:ゆきんこ
15/10/03 23:35:57 shJ1gfhQ
人が住んでる所から20mだっけ?
それ以上のところは除染してないんだぜw
帰るわけ無いだろあほか

443:ゆきんこ
15/10/04 00:52:15 nVc69yDQ
線量以上に他の複合的な要因の方が大きい

444:ゆきんこ
15/10/04 05:32:58 L4TTSfNQ
そうなんだよ。
いくら生まれ育った地とはいえ、土いじりできない、水遊びできない、林の中を歩けないじゃ
帰って住むような価値もない。(特に小さい子供のいる家庭など)
高齢者は「若者が戻ってくるような環境を」と言うが、何年先?30年も経ったら中年だぜ(笑)
行政は「雇用を生む企業を誘致」しか言わないが、それだけで帰るはずないだろ。だいたい、
そういう企業は業績が悪化したら、真っ先に田舎地域の工場を閉鎖するに決まっている。
みんな今の避難先の環境に慣れてきてしまっているから、戻るのは行政と廃炉関連業と建設業と
その地が必要な農業・水産業?の人くらいだろう。あと一部製造業かな?
浪江町など帰還を検討する有識者会議が始まっているらしいが、有識者って誰よ?大学の先生なんか
「線量」しか問題にしないから「低ければ大丈夫よ~ん」という結論ありきの会議にしかならない。
結局、最後は「自己判断」になるんだね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch