【山田クローズ】岩手県山田町Part17【町民EXPLODE】at TOUHOKU
【山田クローズ】岩手県山田町Part17【町民EXPLODE】 - 暇つぶし2ch2:ゆきんこ
14/06/09 19:41:42 bREWO1+Q
>>1
ヲダさん乙!

3:ゆきんこ
14/06/11 02:03:13 3HI0yPhQ
>山田町大沢地区、仮設住人 4割、心の健康崩す

> URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

>調査は昨年11月、山田町大沢地区の仮設で暮らす約400人を対象に実施。171人から回答を得た。研究室は2012年2月から同様の調査を続けており、今回で3回目。
>直近1週間の生活を振り返り、「明るい気持ちで過ごせたか」「意欲的に過ごせたか」「ぐっすり眠れたか」など5項目について、25点満点で自己採点してもらった。
>調査にあたった麦倉哲教授(社会学)は「仕事に打ち込もうとしている人ほど、復興が遅れているという現実にさらされ、『このままでいいのか』という不安を抱えている。それが気持ちのバランスに影響しているのでは」と推測


これまで大沢地区だけ、特別にケアしてもらってるような印象もあるが、実際どうだろうか。
施設やイベント、商業施設をずっとなぜか優遇されている大沢地区でさえ、これである。
心労の種の疫病神が、大沢にはずっとずっと貼りついて、今も住民をむしばんでいるらしい。

4:ゆきんこ
14/06/13 01:51:29 eiaWIHeg
びはんはボッタクリで山田でも評判悪いよ。
しまむらの隣にも薬王堂できるし、他の店が入ってきた方が安いとこで買いものできるし住民にとってはいいに決まってる。

5:ゆきんこ
14/06/13 09:38:01 gYIcG59w
今更ながら・・・
車社会なんだから駐車場が広くて出入りしやすくて無料で・・・
1か所さ集まればいいんだどもなあ。
新しくなった病院しかり・・・

6:ゆきんこ
14/06/13 19:44:35 8Lcmwy6Q
>>5
車で5分も離れてないこの面積で分散してるっていうのもどうかと思うけど。
逆に今回の計画案みたいに商業地域とか住宅地域って完全に分離するみたいなやり方すると住んでる人
には不便極まりない街になる。
中心部なんか自由度高めて人が暮らすのに必要な物が自然派生的に出来るようにしないと街にならない。
老人が主体の町になるのに、車がないと暮らせないという環境もいつか限界がくる。
人口が減ってくれば、それでなくとも採算合わないレベルの民間バス会社も本数減らさざる得なくなり、採算
合わなくなれば営業できなくなる。
結局、余力のある人は余力のあるうちに町を出ていくことになる。

7:ゆきんこ
14/06/13 22:54:25 KZUxDqYA
>6
どこに商業施設をもってくるかよりも、どうやって『俺がもってる(広大な)土地に大きい施設を(分散して)持ってこさせるか』をある人が優先させたら、
結局訳のわからん計画になったような気がする。

その店の土地の、過去の持ち主の登記とってみたら、もしかしたら、同じ人の名前が「面積を食う大型店舗」の所有者だったりするかもね。
(借地だったら貸主の名前も同じかもね。)

都内の郊外の感覚でいえば、しまむら、ホーマック、スーパー、飲食店を一つの大きな駐車場でひとつの建物に集約する
『モール』のような所業施設にしたほうが、買うほうにとっても、店にとっても、ワンストップで購入できてメリットが大きいはずなんだが。

なんでああ、同じO地区に「分散して」作るかね。バカのやることはほんとに理解不能だ。(計画建てた奴は、自分が偉いとおもっているからタチが悪いんだが。)

8:ゆきんこ
14/06/13 22:57:44 KZUxDqYA
>>7
まつがい
『所業施設』⇒『商業施設』

9:ゆきんこ
14/06/14 01:49:47 aGart+3w
>>7
違った考え方すると、国道沿いで大型店舗が作れる土地って大沢と柳沢くらいしかないんじゃないの?
震災前は中心部はシャッター街と住宅が密集していて空いてるのは駅の裏側の長崎地区くらい。
震災後は嵩上げと区画整理で中心部は使えない状態がいつまで続くのかわからん状態だし、
必然的に嵩上げがない柳沢、大沢地区に作るしかなくなる。

10:ゆきんこ
14/06/14 15:45:39 r/PzyW8g
>7
に同意!

11:ゆきんこ
14/06/14 16:14:31 EXCAJAmw
>>7
山田なんだから、馬鹿なのはしょうがない。

12:ゆきんこ
14/06/14 17:09:47 6SBMflfw
ま。それもそーだがなんでまたキクコ―なんだろ?
石鳥谷にも進出してたが、沿岸に来るとは思わなかったな。
これといって特徴あるわけじゃないけどな…

13:まいね
まいね
まいね

14:癌手醫科大學教授・財膳死郎
14/06/14 21:45:28 6AagZJDQ
なんとなく私が食料品を日々購入していて、品揃・価格・品質で比較してみて、
三点とも、びはんが他店よりいいよーな感じはする。
山田でのびはん優位の状況はこの先も暫くは変わらない気が。

15: 癌手醫科大學教授・財膳四郎
14/06/14 21:53:40 6AagZJDQ
何かまたクレームが入りそうな気がするので名前変えますた。
東京地検特捜部長はあきたので今後暫くこれでいきますんで、よろしく。

16:ゆきんこ
14/06/14 22:06:43 y3dEVpyA
えーなさん

17:ゆきんこ
14/06/14 22:42:46 FEbgI8ow
>>14
何かしら尾張屋さんと、
お取引でもなってるんですかね。
ドクター!

18:ゆきんこ
14/06/14 22:53:35 FEbgI8ow
>>9
山田中心街に関しては震災前はその通りなんだが、震災後は、
もとの細々とした自営業者のお店しか入らないわけだろ?
同じ町内で、北東側に価格が安い大型店があって、中心街に
単価が高い小さな店が並ぶわけだろ?
「山田町中心街は、復興計画で再生したあと、もう一回滅んでくれ。」
って言ってるようなものじゃないかな?と、素人目におもったわけだよ。
最終目的は、そこだったりしてね。

19:ゆきんこ
14/06/14 23:42:36 Ktqfvo8A
放っておいても勝手に滅びるよ。

20: 癌手醫科大學教授・財膳四郎
14/06/15 11:21:17 OVJiEOKg
まァ、オワリ屋さんに要望があるとすれば、買い物袋無料化と、
スタンプを廃止してカード化して欲しいところ。

いまどきスタンプに袋有料なんて30年前にタイムスリップしたかの様で、
逆に県内でもレトロで希少価値がある地場スーパーであるともいえるが、
それでお客さんがついてくるかといえば疑問の余地がありますな。

21:ゆきんこ
14/06/15 20:56:49 8cEFgWQw
>>品揃・価格・品質
どれを取ってもダメだね
震災前の方が断然良かった。ベルグループを離脱してマイヤの傘下に下った
らひどくなったね。ちなみに大槌のマイヤよりg単価が高いのに気づいてるか?

22: 癌手醫科大學教授・財膳四郎
14/06/16 10:32:22 L8SrlSHg
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
急所のない不死身の鮫は船に上げたら素早く首を切り取らないと噛み付かれて重症を負う危険な魚だが、
若い女性の中には彼女の様に漁業に対して理解のある研究者もいるということで。

23:ゆきんこ
14/06/16 13:06:59 l1XRmLVA
岡田って 最近もトラブルおこしてんだね 母親のほうだけど 岡田の母親 例のマンションで胡散臭い行動をして住民トラブル 警察沙汰になったらしい

24:ゆきんこ
14/06/16 17:27:24 teI6Pa/w
>>20
スタンプ?大鞠2f刄Xタンプか?

25:ゆきんこ
14/06/16 20:16:14 rlex0vSA
大漁スタンプ!懐かしい!まだあったんだ?

26:ゆきんこ
14/06/16 23:36:08 bZusoyMg
>>25
いや。すまん。たぶんないw
グリーンスタンプもないw

27: 癌手醫科大學教授・財膳四郎
14/06/17 10:00:10 MJa0ON7Q
取り合えず浦の浜にはゴミ処理場を誘致したいところですな。
盛岡にはユピアスという可燃ゴミを使いお湯を沸かす低価格の公営風呂があるが、

あんな施設が沿岸部にもあれば、高齢化が急激に進む漁業関係者にとって朗報であろう。
何せ手足を伸ばしゆっくり浸かれる風呂屋が山間部の不便な場所にしかない。
知人の漁業者なんぞ神経痛で冬季の凍える海での連日の漁撈は辛いものだという。
医師の見地からも温泉療法で症状が簡単に改善するだろうと思われる患者がわざわざ沿岸部から参られるのを診るのは辛いものがある。

企業を誘致しても行政側に赤字を背負わせる中抜き業者が多いのであれば、町が直接経営すればいいだけのハナシだと思うのだが。

28: 癌手醫科大學教授・財膳四郎
14/06/17 10:25:35 MJa0ON7Q
で、不足する漁業従事者対策として漁業従事者は入湯料を無料とする。
簡易な水族館でも併設すればそれなりに観光名所としても成立するであろう。
何せ活魚は幾らでも魚市場に上がるのだから。

29:ゆきんこ
14/06/17 11:38:51 VBmfcnxA
>>27
岡田が 復興予算を使って つくったのでは? 可燃ゴミの焼却はできないと思うけど(そこまで考えて作っていたらたいしたものだとおもうが?)
まあ 彼は 復興なんてどうでもよくて 復興予算目当てに活動してただけみたいだったが?

30:ゆきんこ
14/06/17 11:43:10 VBmfcnxA
>>7
所業施設 の響きあり なんか言いえて妙に悲しい

31:ゆきんこ
14/06/17 15:03:48 xrLa+xow
岡ぶーの残した教訓

ただより高い風呂はない           以上

32:ゆきんこ
14/06/19 00:39:01 0M5Xf+7Q

御蔵の湯を建設した業者は落札できなかった模様。

 -「きょうの建設情報」-より
2014/06/17  岩手県山田町 「鯨の海の科学館」の災害復旧工事 復興交付金を活用 約3.8億で樋下建設

URLリンク(www.kensetsu-sinbun.co.jp)

山田町は、東日本大震災で大きな被害を受けた「鯨と海の科学館」の災害復旧工事の落札者として、樋下建設と契約を結んだ。落札金額は3億7890万円。
山田町船越地内の同施設(RC3F延べ約2000㎡)は、1992年にオープン。三陸沖で捕獲されたマッコウクジラの骨格標本などを展示している。
震災による津波で、建物が浸水するなど大きな被害を受けたことから、国の復興交付金等を活用し原形復旧することとした。
復旧工事は、建築、電気、機械の一括で、工期は2015年2月28日まc05で、設計は角舘稲葉設計事務所が担当。予定価格は4億1138万円。
入札は、5月23日と29日に実施。23日は奥井建設、カガヤ、菊地建設、樋下建設、陸中建設が参加したが、奥井建設と樋下建設以外の3社が最低制限価格(3億7024万2000円)を下回り失格となったことから、再度、29日に奥井建設、樋下建設の2社により入札した。

33:ゆきんこ
14/06/19 01:42:49 k5t17xDQ
>>32
最低制限価格(3億7024万2000円)
落札金額は3億7890万円


これはお漏らししてんね。

34:ゆきんこ
14/06/19 07:28:50 Z8cEHj7Q
>>27
>>28
賛成!

35:癌手醫科大學教授・財膳四郎
14/06/19 20:18:21 2D7eLW+g
URLリンク(jimin-iwate.gr.jp)
大雪りばぁねっとカガヤ建設は色々と悪評も残したが、樋下建設は三田氏や谷藤氏等と同様の、
盛岡の旧財閥系の建設会社で、社長は自民党県連の中心人物である。

大赤字の不人気くじらの骨館なんぞまるごと風呂屋にでも改装してくれればいいものを。
小倉山の風呂はボイラーの燃料が油で、復興資金を吸い取るために油屋が仕組んだ施設にしか思えん。
ちなみに閉めてしまったが、盛岡の中野地区には以前ゴミを引き受けて燃料としていた小さな風呂屋があったので、
玉山の湯ぴあす程の大掛かりなものでなくとも、可能ではなかろうか?

36:ゆきんこ
14/06/20 13:49:46 61h+svgw
カガヤって滝沢の鉄骨屋じゃないの?

全然別会社?

37:ゆきんこ
14/06/20 19:57:57 XrT02HBQ

>>33
お漏らしに似た事件

① 岩手・山田町談合:元課長「現金もらった」!
URLリンク(kyoto-seikei.com)
町・調査せず退職認める!談合が慣習的に.....!
 
② 町発注の下水道工事にかかる談合事件について 町民の皆さまへお詫び

URLリンク(www.town.yamada.iwate.jp)

③ 建設業者6人に有罪判決 山田町談合事件 
URLリンク(www.47news.jp)

④  (〇o〇;)(〇o〇;) 山田町の談合事件! たまげだなあああああ!
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

⑤ 「おはこ通信」No.85 「談合」は犯罪行為だ
岩手県三陸沿岸の港町・山田町で、町発注の下水道工事をめぐる談合事件が摘発されました。町役場の元税務課長をはじめ、町内7業者の社長など役員が逮捕されたのです。
URLリンク(www.ictnet.ne.jp)


震災前から今でも、悪人が変わらずこの町には貼りついているっていうこと?
意外と、岡田ら、りばぁねっとを好き放題させた人物と同じ人物が知らんぷりで
裏から町政をこんらんさせているんでしょうか?さーて、談合政治の悪玉親玉はだーれだ。

38:癌手醫科大學教授・財膳四郎
14/06/20 21:44:25 Qr6tG1dw
まァ貴殿がめっけて『天の声』の主を告発してみるのも良かろう。
小沢一郎がそうであった様に立件は難しいかと。

39:ゆきんこ
14/06/21 04:46:59 IlOzJGHA
>>36
滝沢じゃないな。
盛岡市玉山区(旧玉山村)の会社。渋民辺りだろ。


山田の豚騒ぎの後は、今度は岩手県がコールセンターのDIOジャパンにまんまとやられたなw
15億4000万もらい逃げだなw

40:ゆきんこ
14/06/21 08:25:16 hNWnNwRg

緊急雇用創出事業・入浴施設所有権訴訟 町に和解案提示(岩手14/06/20)
URLリンク(www.fnn-news.com)

緊急雇用創出事業で建てた入浴施設の所有権を争う、3回目の口頭弁論が開かれた。被告の破産管財人とリース会社は、岩手・山田町に和解案を示した。
この裁判は、山田町が、「大雪りばあねっと。」の破産管財人と「りばあねっと。」のメンバーが代表を務めるリース会社に対し、入浴施設「御蔵(おぐら)の湯」を引き渡すよう求めているもの。
これまでの裁判では、それぞれ、所有権は「自分が持っている」と主張していた。
20日の裁判で、リース会社「オールブリッジ」は、山田町に対し、入浴施設を明け渡す和解案を示した。
そのうえで、不動産以外の財産については「町の判断に委ねる」としている。
また、破産管財人は「入浴施設を第3者が買い取り、有効利用すべき」として、具体的な内容はないものの、町に和解を提案した。
これに対し、町側の代理人は「町と協議をしたうえで、和解案がまとまり次第、対応したい」とコメントしている。
このほか、破産管財人が「オールブリッジ」に対し、リース物件の引き渡しを求める裁判も開かれた。
「オールブリッジ」は、リース物件を売却し、経費や債権を精算したうえで、残金を引き渡す案を示した。
これに対し、破産管財人は、これから対応を検討したいとしている。 (6/20 21:21) 岩手めんこいテレビ

41:ゆきんこ
14/06/21 13:23:20 hNWnNwRg
>>35
>大赤字の不人気くじらの骨館なんぞまるごと風呂屋にでも改装してくれればいいものを。

あれは、『戸締り用心火の用心』が裏のスポンサーなのだから、不人気でも続けないといけないのだよ。
http10f2s://www.youtube.com/watch?v=LpxGmpI_3cc

42:ゆきんこ
14/06/21 15:01:01 1LE+b5sg
うわっ、懐かしCM

43:癌手醫科大學教授・財膳四郎
14/06/21 19:55:32 8HKuo7BQ
魚の骨を飾ってあるだけの建物ねぇ・・・・・
もっと他に有効利用出来そうな立派な建屋だが、もったいないのお。

44:ゆきんこ
14/06/21 22:18:32 HGfdk44A
「鯨の海の科学館」って必要なの?震災前一度だけ行ったときあるけど、
俺以外誰もいなかったよ。今後の維持費を考えると、無駄なハコ物
だと思うなあ。他に有意義に使う所があると思うけど。
う~ん、土建屋やごく一部の公務員が儲かる仕組みなのかな?
これが山田町のクオリティーか…

45:ゆきんこ
14/06/22 03:25:22 5qZJOnhA
被災者の住宅や土盛りが先だよな。
言ってる事もやってる事も非常識としか思えんな。
伸晃が言うように、この町は私腹肥やす金目の事しか考えてないからな。

46:癌手醫科大學教授・財膳四郎
14/06/22 06:20:23 WjQLv1cQ
風呂屋・銭湯というのは都会の下町などに行くと分かるが、
町内会のコミュ二ティーの様な役割を果たしている面がある。
特に単身者になると、家で風呂を沸かしても風呂屋に行ってもかかるコストは同じである。

今回のさかなの骨展示場改装にしても降って沸いたかの様な話で、
本来住民の意向を調査し反映させるための議会や町役場が全然機能していないどころか、
自身等のシステムの保全のために無意味な仕事を続けようとしている様が見てとれる。

無駄な仕事や工事で残業付け放題の町役場ってのは合いも変わらずいい仕事をしているのう。
連日岩手県中の患者への対応で寝ている暇もなく忙殺され給料も全国自治体の中で最低ランクの、
我ら癌手醫科大學の貧乏医師等を少しは見習い給え。

ま、私の様に教授にまで上ると、残業はゼロになり楽なもんだが。

47:ゆきんこ
14/06/22 07:57:26 vgZ+//lQ
>>46
ずっと山田のスレを見てるけど、あなたは本気で山田を何とかしたいと思っているのか
ふざけているのかよく分からない。

山田に関わりのない人が見たら、くだらなくて面白い文章だと思うけどね。

48:ゆきんこ
14/06/22 09:22:52 Xna+jQMw
いや、面白くはないだろw

49:ゆきんこ
14/06/22 11:29:03 vgZ+//lQ
本部長とか教授とか色々名乗っているところがイタすぎて、面白いと言うか滑稽に感じると言う意味

50:ゆきんこ
14/06/22 13:35:33 LUdOKoCA
>>47
貴方は愚痴しか言ってないが?

51:ゆきんこ
14/06/22 14:08:24 vgZ+//lQ
愚痴と捉えて結構ですよ。

52:ゆきんこ
14/06/22 19:47:52 VS44zjxA
雇用支援企業で撤退、遅配 DIOジャパン、不安拡大
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
コールセンターを展開する「DIOジャパン」が東北地方を中心に設立した子会社で、
撤退や解雇通告、給与の遅配、未払いが相次いでいることが18日、分かった。
東日本大震災や大企業のリストラに伴う雇用対策事業で進出したfdd地域が多く、
自治体に不安が広がっている。

 各自治体によると、DIO社は震災以降に子会社を各地に設立し、国費で失業者
らを支援する「緊急雇用創出事業」を活用してコールセンターを開設。支払われた
事業費は1カ所で年1億円を超え、自治体も助成策を講じたケースが多い。

 地元は長期経営を期待したが、岩手県花巻市や岐阜、愛媛両県の計3事業所を
6月末までに閉鎖すると自治体に伝達。岩手では洋野町の全従業員が解雇通告を
受け、盛岡、二戸両市では他社への事業譲渡も表面化した。

 給与の遅配や未払いは少なくとも岩手、宮城、秋田、福島、岐阜5県の10市町、
計約400人で起きた。

 DIO社は東京都に本社機能を、松山市に登記上の本店を置く。広報担当者は撤退
などの経緯を明らかにしていない。

53:ゆきんこ
14/06/22 20:33:49 psyk2xog
>>47
かまわないほうがよいと思います

54:癌手醫科大學教授・財膳四郎
14/06/22 21:01:15 QiqNsH1g
まぁ、漁業者でも前向きか後ろ向きかで全然違うってのもありますな。
殆どの財産を失って無気力となったものもいれば、逆に全て失って清々としたのか身軽になり、
ピンチをチャンスととらえ震災直後から連日沖で奮闘し、2000万円の借金を一気に返した猛者もいる。

大津波で倉庫も資材も船も失い復活するまでには皆かなりな時間がかかる。ライバルはおらず、
今出れば魚は入れ食い、且つ市場は品薄で価格も高いと踏んだ彼の目論見は正しかったのである。

55:ゆきんこ
14/06/24 08:22:50 4sGvTbCw
とにかく 山田には もう なにも残ってない おらが生まれた町には かえる場所がなくなってしまった
もう どうでもいい

56:ゆきんこ
14/06/25 18:00:22 0B0ZRFFw
東日本大震災で 盛岡は被害小 福島も放射能とかあるが 被害小 仙台だけが被害大
海沿いにある 県庁所在地は 津波によって壊滅的な打撃を受けるということがわ
かったのだが
東京 横浜 名古屋 大阪 神戸 広島 福岡 と 日本の大きな県庁所在地は 皆海沿いが多い
唯一 札幌くらいかな 大きくて 内陸にあるは .... 旭川という 大きな町も内陸にあるが 詐欺師排出のまちだよな
昔から 山田の人間は 水沢 一関 北上 花巻 とっいった内陸に対抗意識というか 嫌悪感をいだいてはいたが

57:ゆきんこ
14/06/25 19:59:49 nxu9IhiA
>>56
何が言いたいの?

58:ゆきんこ
14/06/26 09:17:31 vTNIVHPg
>>57
さあ・・

59:ゆきんこ
14/06/26 14:12:39 YQm0QIIQ
自分で「さあ」って言うの反則だろが

飯吹き出したわ

60:ゆきんこ
14/06/26 15:36:19 OGqwzxHQ
>>56
>昔から 山田の人間は 水沢 一関 北上 花巻 とっいった内陸に対抗意識というか 嫌悪感をいだいてはいたが

内陸を奥方の人といって田舎くさいと思ってたとこはあるだろーが、嫌悪感とは違うと思う。
実際は内陸の人は物静かでいばらなず、良い人が多いと思うが。逆にいえばこっちは声高でいばる人が多いw

61:ゆきんこ
14/06/26 1912d4:09:26 j0psuTpA
日本語を難しく使うのな

62:ゆきんこ
14/06/26 20:28:42 vTNIVHPg
花巻 一関は おなじ 岩手ということで 愛着はあるが むしろ親しいのは
気仙沼 や 八戸といった 沿岸部 がおおい 内陸は やはり 頭にくる存在であったことはたしかだ
環境もちがうし 大船渡から 一関をみても同じことがいえるとおもうが

津波の恐怖を共有できたかということでも おなじ岩手てして

63:ゆきんこ
14/06/26 20:38:23 vTNIVHPg
昔 盛岡で 山田のツッパリ連中が盛岡の町を闊歩してたら 岩手橘(いまは校名が変わってるらいしが) 釜北とか 宮水のツッパリを呼んでこいとボコられた過去があるのだが

64:ゆきんこ
14/06/26 20:41:10 vTNIVHPg
失礼 岩手橘は 内陸側です 盛岡の

65:ゆきんこ
14/06/26 20:45:12 vTNIVHPg
一歩間違えば 内陸と沿岸の 不良の大戦争になるところだったのだが そういう過去ももあったということだ
それで 絆なんて おこがましいよ

66:ゆきんこ
14/06/26 20:50:30 vTNIVHPg
実際 石切り場から 発破をもちだしてしまうかという話しまであったよ
いま騒がれてる テロとかのレベルてはなかったのだが 本当を知らない諸君

67:ゆきんこ
14/06/26 20:59:04 llhxbKUA
>>66
近藤医院でみてもらったほうがよいと思います。

68:ゆきんこ
14/06/26 22:29:16 OGqwzxHQ
ツッパリ(笑)

69:ゆきんこ
14/06/27 12:10:47 y2QhdX6Q
内陸都市部はまだ最低限の世間一般的な常識あるからな。
沿岸は外部からの人の流れがないから井の中の蛙ばかりで常識ない人が多すぎ。
内陸の人がなぜ沿岸の人を嫌うのか考えもしない。
内陸だけじゃなく震災で支援に入ってる人にまで悪態はつくわ、やってもらうのが当たり前って態度
だからね。
誰にも相手にされないの当たり前でしょ。

70:ゆきんこ
14/06/27 23:31:02 TyjqEDQg
山田の人間が内陸のやづに、対抗意識もづ訳ねーじゃん!水沢?はぁ?
山田のやづは器がつっつぇーがら、近くの宮古どが、大槌どがに目がいってだーべーが!

71:ゆきんこ
14/06/28 18:22:42 oZTV9Nmg
で、AKBは、誰が来た?

72:ゆきんこ
14/06/28 18:53:03 SBKISUxQ
>>71
玲奈さん
ちゅりさん
きたりえさん
あべまちゃん
もえちゃん

松村香織?

だってさ

マブリットキバだけは大喜びだろうな

73:ゆきんこ
14/06/28 21:37:14 lbaKhfVA
町外の県民ですが、あのマブリットキバとかいう人?(団体?)はちゃんと地元のためになる活動をしているんですか?
NPOの公式サイトもyoutubeチャンネルも全然更新されておらず、唯一更新されているgoogle+はAKBのジオラマの話ばかり
傍から見ていると、大変失礼ですがAKB好きが復興支援にかこつけて遊んでいるようにしか見えないのですが・・・
あの方の活動が地元の方に歓迎されているのならば、私の余計なお世話で申し訳ありませんが、大雪の件もあるので少し気になりました

74:ゆきんこ
14/06/29 07:11:53 koRVq8ag


75:ゆきんこ
14/06/29 10:05:31 chyH0lJg
地元ってどこ359bを指してるのかな?

76:ゆきんこ
14/06/29 11:02:41 XH7ksPZg
マブリットキバだから遠野じゃね、地元

77:ゆきんこ
14/06/29 11:53:48 BPbldnEg
あの事件があって以降、全国的にマブリットキバ=山田のヒーローみたいな
感じになってますよ。
訳は、マブリットキバに聞いてくれ。

78:ゆきんこ
14/06/30 14:21:10 8lz1x4xw
>>77
いや、何も言わないよ。文句言う人が出るからね。

79:ゆきんこ
14/06/30 18:35:32 hE9wq/Pg
>>73
>>77

詳しくは、前スレのこれを読んでくれ。

スレリンク(touhoku板)

きわめて政治的な「陣取りゲーム」でたまたま役場職員と仲が良くなったあとで
復興予算を外部に流さないために児童公園に仮事務所を置いて仕事をしている体をしておる。
広告代理店の力があれば、黒いものも白くなるものらしい。

が、中の人は、ただのメンタルヘルスを患ってる方のようだけどね。

80:ゆきんこ
14/06/30 18:39:27 hE9wq/Pg

そんなことよりも、アルマーニも刑事事件のネタになってる。
売った方の店は、問題にならんのだろうな。たぶん。
事情聴取もされないのかな?売ったのは……だが。

>山田町NPO事件 元代表と妻を再逮捕 元代表の逮捕は5回目(岩手14/06/30)

URLリンク(www.fnn-news.com)

岩手・山田町で起きたNPO(民間非営利団体)の横領事件で、さらに事業費1,000万円余りを横領したとして、元代表と妻が再逮捕された。
逮捕されたのは、NPO法人「大雪りばぁねっと。」の元代表・岡田栄悟容疑者(35)と、妻の光代容疑者(32)。
警察によると、岡田元代表らは、2012年6月ごろ、復興事業に基づく委託金を保管中に、紳士用スーツなどの購入代金として、1,000万円余りを横領したとされ、元代表の逮捕は、5回目となる。
この事件をめぐっては、岡田元代表らが、事業費3,000万円を私的に流用した業務上横領の罪で逮捕・起訴されている。
このほか、勤務実態がないのに給与の支払いを装い、1,000万円余りを業務上横領したとして、岡田元代表の母や妻など4人も、逮捕・起訴されている。 (6/30 13:27) 岩手めんこいテレビ

81:ゆきんこ
14/06/30 21:02:59 /lbkdlDQ
アルマーニってそこいらの洋品店じゃ扱えないだろ
高級ブランドはブランドイメージを保つため取扱店は高級店のみに許可してるから
バッタモンならいざ知らず。

82:ゆきんこ
14/07/01 00:33:22 zg7Z3kyA
>>80
アルマーニ売った仲介したのが現町長の佐藤氏というのは事実なのか?

>>81
日本では直営店でしか正規品は買えないはず。
海外の直営店で買って仕入れて自分の店で売ってる、いわゆる並行品ならどんな店でも売れるだろ。

何着買ったのか知らんけど、一度に大量に何種類ものサイズを用意するとなると、日本の直営店以外で揃えるのは難しいそうだな。

83:ゆきんこ
14/07/01 17:32:41 FJ51YCzA


北海道のテレビ局は、メーカー(ブランド)にもインタビューをしたらしい。

復興事業費横領事件でNPO元代表が5回目の再逮捕
URLリンク(www.htb.co.jp)
HTBが追及を続けている旭川NPOの復興事業費横領事件。元代表の男とその妻が1000万円あまりを横領したとして再逮捕されました。元代表の逮捕は5回目です。
再逮捕されたのは「大雪りばぁねっと。」の元代表、岡田栄悟容疑者と妻の光世容疑者です。当時、活動していた岩手県山田町で、2012年度の復興事業費から高級ブランドのスーツの購入費などとして1000万円あまりを横領した疑いです。メーカー側は「NPOがスーツを購入した事実はあるが、寄贈した事実はない」とコメントしています。岡田容疑者の逮捕はこれで5回目です。

84:ゆきんこ
14/07/01 22:06:27 EbZ6V57A
ほにほに なんたらろくてね奴だーべ ま。面見りゃわかる。
わからないのは戦友だけ。

85:ゆきんこ
14/07/01 23:45:15 eAv64Pkw
戦友はなぜ せめられない?
韓国では もと大統領も死刑になってたりしたんじゃなかったけか?
公職にあった者の 責任は問われるべきだとおもうのだが

86:ゆきんこ
14/07/01 23:54:50 eAv64Pkw
>>82 仲介したかどうかは しらないが 販売したのは さとう洋品(さとう綿屋)ということらしい
経営者が だれかはいわずもがな

87:ゆきんこ
14/07/01 23:58:31 eAv64Pkw
すくなくとも しまむらで販売した事実は 聞いたことがないよ

88:ゆきんこ
14/07/02 05:30:34 SRAITfPA
>>86
よくもまあ白々しく町長になんか立候補できたもんだな。
厚顔無恥というか恥知らずにもほどがある。
子供たちに誇れる町づくり?とか寝言ほざいて、当選後は役場に引きこもって何もやらずに給料泥棒らしいな。
あと選挙の時に行政に民間の感覚を!!とかもほざいていたが、いったい役場のどこか民間的に なったかね?
相変わらずの典型的なお役所以外の何物でもないと思わざるを得ないんだが。
役所の中でも改革が進んでる昨今、昔からの非効率で上から目線の体質はまったく変わってない。
町長、議員、行政職員、この白蟻軍団を根こそぎ潰さんと。

89:ゆきんこ
14/07/02 05:46:16 N0TGUT9Q
例)
盛岡の市役所へ市民税の相談に行ったとしよう。
カウンターで説明すると「確認しますので、少しお待ちください。」と、長椅子で
待つよう促される。しばらくすると、あちらがわがカウンターから出てきて
長椅子に座ってるこちらの横に腰かけ丁寧に応対してくれる。お姉ちゃんがね。
些細なことかもしれないが、いい感じ。支所とかに行くと更に応対が良いし、何よりすいていて助かる。

90:ゆきんこ
14/07/02 15:44:29 0MldJUQA
>>88
まあ 注文を受けて 売ること自体は違法でもなんでもなく純粋な商取引だからね
お金がどこからでてるかべつとして

しかし 役所が買い物をするときは 入札とかするんじゃないっけが?
でもNPOは役所じゃないしな

91:ゆきんこ
14/07/02 22:01:11 SRAITfPA
>>90
金になれば何でもやるのかね?
常識ある人間なら発注元と発注書の内容見ただけでおかしいと思うがな。
良識ある会社や町民ならしかるべき所へ確認して告発するのが義務ではないのか?
税金納めてる国民、町民への背信行為をした人が町長ってのは極めて問題だと思うがね。
善悪の区別も出来ない、金のためなら何でもやる人をあんたは信用するのかい?

92:ゆきんこ
14/07/02 22:05:43 6vSAGBfg
>>88
根っからの「商売人」なんでしょうね。政治家よりは。
民間の感覚で言えば、「儲かるなら
槍でも釘でも飲めるものは何でも飲む」的な。
だから、言ってる本人は、「何も矛盾したことは、
やってないだろ?」と考えてるかもよ。
ただし、善悪の判断力は、昭和50年代後半ぐらいで
止まってるはず。 このまちのえれーさん始め、大体が。
「李下に冠をたださず。」「コンプライアンス意識」
なんてことばを言ってみても「暖簾に腕押し、糠に釘」

93:ゆきんこ
14/07/03 01:26:49 YpnTHM6w
>>92
根っからの商売人?
そいつは明らかに違うな。
根っからの商売人ってのは絶対に政治屋にはならない。
あんなものになりたがる時点で商売人には向いてないよ。
商売人に向いてたらいまだに町の公園に居座ったりしてないだろうしな。

94:ゆきんこ
14/07/03 21:32:20 ygYC/RXw
>>93

お前はアスペか(笑)
国語的な比喩表現をいつも無視(理解できず?)噛みつく。

その後の文章読めば、まともな商売人の実態では
ないことぐらいわかるだろうが(笑)。

95:ゆきんこ
14/07/04 10:33:31 GJtgOoiA
ところで 神奈川に 山田のため息のような ざーまー と呼ばれる町がある
山田人は住んでるのかな?
おらは となりの相模原 だから よかったら 山田の未来について語りあかさないか?

96:ゆきんこ
14/07/05 08:22:50 TeHzgadw
ちょいとスマン!
アルマーニもらった人も辛いだろうな・・・

97:ゆきんこ
14/07/05 10:13:50 m1KK5NiA
質屋にもってたら いい金に なるだろうな きれいにしてればだけど

98:ゆきんこ
14/07/05 10:16:02 m1KK5NiA
ひょっとすると ヤフオクで 売り出されてたりして

99:ゆきんこ
14/07/06 02:24:48 mzghRK5g
>>97
今時質屋とか。
質屋も最近は質屋の看板出してないでリサイクルショップやってたりする。
どの程度のもんか知らんけど、古着屋とかブランド服のリサイクルショップに持ち込んでも二束三文だな。

100:ゆきんこ
14/07/06 16:06:41 lt90KNbw
で、あの洋服屋はやっぱり関係してたのか?
今のところの報道を見ると関係が、見えてこない様だが?

101:ゆきんこ
14/07/06 17:09:04 J2gLei/g
>>100
まあ 噂の段階 で なんとも いえないが もし本当だとしたら 否定のコメントくらいありそうだけど
否定してると 聞いたこともない

102:ゆきんこ
14/07/07 08:41:07 DGutKASQ
ネイマールが怪我してピッチにねまーる…

103:ゆきんこ
14/07/08 03:36:54 YSpkFMEQ
>>100
関係してようがしていまいが、能無し給料泥棒はさっさと町長辞職してもらいたいもんだ。
自分の商売がヤバいから町長になったのも、給料、ボーナス、挙げ句の果てに高額退職金で借金穴埋めするのが目的だって聞こえてきたぞ・・・

104:ゆきんこ
14/07/10 02:59:13 sKU7mYKQ
ニュースとかで色々と好意的に取り上げられるのはお隣の大槌が多いと思うのは気のせいか?
山田はNPO絡みの裁判ネタばかり。
基本的にこの町は嫌われてるし、何もやってないから取り上げようもないんだろうけどな。

105:ゆきんこ
14/07/10 20:06:19 3111flLg5lRw
陸前高田があるのだから 陸中山田という町に名前を変えたらどうかな?

高田だって 普段は高田って呼び方するぞ 陸中山田町 かっこいいじゃないか
日本全国 山田町が多すぎw

区別をつける意味でも

106:ゆきんこ
14/07/10 20:13:04 3lLg5lRw
>>104
震災関連で 話題にあがるのは 大槌が圧倒的に多い

宮古 釜石も 多いが 震災被害は 山田に比べたら少ないのだが?

山田って 大槌と同じ位の被害なのに なぜか 大槌の被害ばかり とりあげられる

107:ゆきんこ
14/07/10 20:16:19 3lLg5lRw
ところで 日本海という名前について 韓国や中国から クレームがついてるが

船越湾の呼び方について 大槌から クレームがついたということは 聞いたことがないな

108:ゆきんこ
14/07/10 22:05:29 qkHQykfw
>>104
大槌のほうが民度が高い、それが答えじゃないの?
山田の舵取り連中は、「復興」ってことばを考えると
自営業者と土地ブローカーの復興のことしかあたまに浮かばないようだから。
「住民、町民」は国から予算を引っ張ってくる金づるくらいにしか考えて
いないんだろう。

だからお偉いさんが声掛けして100名以上集めて
NPOに雇用した人たちも、破たんした途端、いとも簡単に見捨てる。

参考)お隣、大槌のワールドカップネタ。

URLリンク(www.youtube.com)

109:ゆきんこ
14/07/11 11:18:20 ANv4sTnw
このムシムシした中、薪ストーブを着けてる変な一家。
煙たくて、いい迷惑だ!

110:ゆきんこ
14/07/12 14:10:43 xsO37PBw
高校野球開幕しましたね。ガンバレ山高

111:ゆきんこ
14/07/13 15:17:20 1CqF6Zww
>>109
それって 単なる バーべキュー やってんじゃないかな?

112:ゆきんこ
14/07/13 21:12:44 hLXWC0ag
薪ストーブでかぁ~、そんなわけないだろ
もしかして、それが山田標準?

113:癌手醫科大學教授・財膳四郎
14/07/14 21:44:51 W7QuQYZQ
>>108
山田の舵取り連中は自身等が企画・立案した復興資金詐欺事業が、お仲間の暴走で破綻しても、
何等責任を取らないどころか、開き直る方々ですからねぇ。
そりゃ、一着うん十万円のアルマーニスーツを支給され、黒い超高額な隊員服に高額給与を与えられ踊らされた連中は怒るわなあ。

ちなみにこの詐欺事業で多額な利益を得たと噂される事業者は、おさらいだが、
某盛岡の建設業者・某燃料屋・某衣料品店・某スポーツ用品店などで、
所謂一部の町の有力者・資産家連中で、一般的な自営業者等は何等詐欺事業の恩恵に預かってはおりません。
しかしホント呆れ返るほど山田の舵取り連中は人間が腐ってますな。

んーと、ボクの知人の定置網経営者さんのところは、そーゆー怪しい事業には目もくれず、
震災直後から網を建て、ひたむきに本業で頑張っておりますよ。
こないだ、メジマグロを1本頂いたが旨かったなあ。

危険を顧みず大海原で懸命に生きる日本の漁業者に幸多かれ!

114:ゆきんこ
14/07/17 00:23:23 2sWwZj2w
外d66とか中央とか、一般企業とかで行政や運用を勉強や経験してきた人が町議会やればいいと思うんだけど、昨今の町議会の面子ってどなの?
わしの勝手な妄想なんだけど、役場の職員も町議会もあんまり外でてないコネ採用ってイメージなんですけど。

115:ゆきんこ
14/07/17 02:24:21 hy310C2w
>>114
商店街のおっさんとか町工場の経営者とか神主とか?
時代遅れの脳みそで威張り腐ってる訳のわからない無職の爺さんって感じ。
ちなみに世間知らずの井の中の蛙ばかり。
役場は常識知らない非常識馬鹿の寄せ集め。
一般企業からは非常識、馬鹿、無責任と罵られてる税金食い潰すだけで仕事らしきことすらまともにできない知的障害集団ってとこかな。

116:ゆきんこ
14/07/17 06:31:58 X/yl9j5w
どっかの泣きわめき県議じゃねーけど
「この馬鹿を当選させたのはどこの馬鹿連中だよ」
と、思うよな。

117:癌手醫科大學教授・財膳四郎
14/07/17 09:46:02 ml9YoYLg
全ての奇怪な絵図を描いた画家は、アルマーニ氏や町に対して多額の債権を保有している、
某地方ハゲタカ金融屋という説を提唱してみたりして。
大体嵩上げする箇所・しない箇所が意味不明な町の復興計画を見ると、私の病院のお隣の某銀行の強い関与を強く感じる今日この頃。

あのnhkドラマ、フジの白い巨乳に次いで面白かったなあ。

118:ゆきんこ
14/07/17 10:44:49 X/yl9j5w
休みだから今から山田高校の応援に行こうかと思ったら無駄だな…

119:ゆきんこ
14/07/17 13:13:12 lhpJRe/Q
>>117
>某地方ハゲタカ金融屋という説

この岩手県にはハゲタカみたいなユダヤ金融は(まだ)いないが、奇怪な政治理念を持ったカルトな政治家はいるような気がする。素直に言えば県知事の親分の事だが(笑)

岩手県議会で、豆腐屋前町長が参考人招致されたときに、水沢党の県議に、「山田町という自治体がこれからも残っていくためには、県の責任、県の責任と(町側の)言い逃れをするのはどうなのか?」と豆腐の角で頭をぶつけて以来、頭が弱った痴呆ジサマがやり込められるという場面があったが、その県会議員は宮古選出のIという水沢派の県議だった。
その県議が、県庁にりばぁねっととの、コネクションを仲介したといわれる、元沿岸振興局副局長K氏(※りばぁねっと事件発覚後に天下り。現、岩手銀河鉄道※IGR社長)への参考人質問では、各政党が厳しい質問をぶつける中、I議員だけは、「Kさんは県職員の業務として通常のフローで業務をこなしただけですね」とK氏に同調的なシャンシャン質問をしていた。

いままで水沢のおっさんたちの動きが見えないような気がしたが、参考人招致以降、水沢派県議とその親分は、白ではなくかぎりなくまっ黒ということが分かって意外だったなあ。
山田の側で岡田を祭り上げ、持ち上げてたクソジジイ連中は、もっと悪いからどいつもこいつも罰してもらわんといけないが、この自民党一強の状況では捜査どころではなく、真実の操作のほうが優先されてしまうだろう。

また捜査をになう県警側も、裏から岡田に近寄って入れ智恵11cfした水沢派は、県幹部、知事、議会と、県警の金(予算)を握る人物たちの顔色を見ねばならないから、両方の空気を読んで有耶無耶にしなければ、県警も大変なことになる。

一地方の警察権力でしかない、岩手県警にはとても荷の重い「中央と県の政治バランスの違い」のなかで起きている、どっち側も黒の状況の、わかりにくい事件。

120:ゆきんこ
14/07/17 13:19:56 lhpJRe/Q
>>119

ちょっとわかりにくい文章だったので一部補足する。

>入れ智恵した水沢派は

県警側も、入れ智恵した水沢派である県幹部、知事、議会などの、県警の金(年間予算)を握る人物たちの顔色を見ねばならないから。

121:癌手醫科大學教授・財膳瀕四郎
14/07/19 05:52:08 RKS/AyCw
>>82
盛岡の高級ブランド服取扱い店→アルマーニ氏

単純にこんな感じでないかい?
1000万円なら10%の仲介料でも100万円を軽くゲットできる。
で、ここでも指南役の某金融屋のかまりプンプン。

あ~ボクは近所の洋服やさんに仕立てて貰ってますよ。
なにせ手術で皮膚を縫合したりしてるんで、そこから色々と針の使い方にヒントを得たりしてます。

122:癌手醫科大學教授・財膳瀕四郎
14/07/19 10:27:52 Cp3qPYFg
あ”失礼。糸ですた。

123:ゆきんこ
14/07/19 11:10:52 anRuwN/w
盛岡にアルマーニ扱ってるとこなんか無いだろ。

124:ゆきんこ
14/07/19 11:25:34 69bQWJgw
だから、どうしてもあの洋服屋に結びつけたいんだろ。

125:癌手醫科大學教授・財膳瀕四郎
14/07/20 05:18:40 Y8kT1Jlg
>>109
豊間根では現在でも〝竈〟があったり、風呂を薪で沸かす旧家も存在する。
野焼きは禁止されている筈なのだが、冬季になると早朝多くの広大な田畑や山を持つ地主等の敷地内から煙が立ち上る。
聞くと豪雪時には、家や倉庫が氷結してしまうので、1日中ゴミや薪を焚いて中庭などに降り積もった氷雪を溶かす作業をする家もあるという。

海岸でもやはりドラム缶などで焚き火は漁家などによって普通に行われているが、特に咎められることはない。

126:癌手醫科大學教授・財膳瀕四郎
14/07/20 09:18:37 auK39MFA
>>124
ならば聞こう。

①アルマーニ氏は何の関係も無く、某容疑者等が東京で買い付けてきた。
②実はアレは文字通り本物のイタリア・アルマーニ氏からの被災地へのお見舞い物資だった。
③今まで掲示板に書かれたことの中の一つが正解。

②となるとまたハナシがややこしくなるし、某容疑者を利用して私的流用を行った可能性のある人物がいるかも知れませんな。

127:ゆきんこ
14/07/20 12:22:16 M0JbIQbA
アルマーニの日本法人は、売った事を認めているよな。
確か社員を、派遣して採寸したって言ってたよ。

128:ゆきんこ
14/07/20 20:56:21 YJKlEHgw
雨だったけど、海水浴場の海開きは明るいニュース
水の事故がないことを、心から願ってます

129:ゆきんこ
14/07/20 21:33:05 NbsWx2HA
荒神?

130:ゆきんこ
14/07/20 22:22:33 P/jOlCIA
しかし…山田は何から何まで出鱈目だな。
あり得ないわ…。

131:ゆきんこ
14/07/21 03:23:47 d456kV47t5Q
もう終結だとさ。早くね?


使途不明、億単位か 遠い全容解明 山田NPO横領 岩手県警の立件に向けた捜査は、ほぼ終結

河北新報 2014年07月19日土曜日

URLリンク(www.kahoku.co.jp)

 東日本大震災の緊急雇用創出事業を岩手県山田町から受託したNPO法人「大雪りばぁねっと。」(北海道旭川市、破産手続き中)の業務上横領事件は18日、元代表理事岡田栄悟被告(35)=旭川市、公判中=の5回目の起訴を受け、岩手県警の立件に向けた捜査はほぼ終結した。ことし2月の強制捜査から約半年が経過。県警は全容解明を目指したが、多額の復興事業費の使途の多くは不透明なままだ。

◎立件約5521万円分のみ/「相当額断念」遠い全容解明
 大雪が11、12年度に受託した事業費は計約12億2000万円で、町と県の調査で補助対象外とされた事業費は計約6億7000万円に上る。うち約1億8600万円が使途不明とされたが、立件できたのは計約5521万円にとどまった。
 複数の捜査関係者によると、支出の行方を突き止め切れなかった使途不明の事業費は億単位になるという。
 一連の事件で業務上横領罪で起訴されたのは、元代表理事の岡田被告とその親族や知人計6人。立件状況は表の通り。旭川市のマンション購入や勤務実態のない従業員への架空給与など横領罪で起訴された。
 ある捜査幹部は「不適切な支出全てを犯罪行為として立件できるわけではない。断念した分も相当額ある」と話す。
 捜査関係者によると、岡田被告が管理した大雪の六つの銀行口座と自身の個人口座間では、不透明な資金移動が頻繁にあったという。リース契約書や領収書の一部は存在せず、捜査は不規則な金の動きの整理と膨大な支出の突き合わせに費やされた。

132:癌手醫科大學教授・財膳瀕四郎
14/07/21 04:31:10 PsvsoUdA
貴殿が町長にでもなって、粛正でもしてくれればヒーローになれるぜ?
今なら誰が町長に立候補しても、彼以上の悪党でもない限り町長になれる。
応援するぞ?

そういえば私は休日でも入院患者がいきなり危篤状態になったりして呼び出されることが多いので、
公選の投票所にここ30年行ってなかったな。

133:ゆきんこ
14/07/21 12:03:25 TVj/RVyA
現職も含めて町長なんて給料と多額の退職金もらってふんぞりかえってるだけのお飾りなんだから誰がなっても大して変わらないかと。
どちらかといえば、出鱈目な行政やって威張り腐ってる役場潰さないとどうにもならんでしょ。

134:ゆきんこ
14/07/21 15:36:38 6kV47t5Q

>>132

この町の町長になるために、

1)素手でお便所を(便器を)掃除する習慣をつけなければいけない。
2)列車(線路)のない、津波被害が酷かった地区に大型店舗を移転するお手伝いをしなければいけない。
3)いろんな人の、あやつり人形になる練習をしなければいけない。
4)住民にではなく、別の事に国の税金を流用して証拠を残さないように大きな配慮しなければならない。
5)派手なイベントや少女芸能人を定期的に招致しなければならない。(住民サービスしているというアリバイ作りの目くらまし)
6fc5)役場職員の好き勝手を許してあげないと、自分の足許を掬われる。
7)他所の被災市町村がまともな復興事業をしていても、知らないふりで山田町は、何もしないようにしなければならない。
8)住民の生活に役に立たなそうな復興事業が完成すると大喜びで「これで復興できます」とマスコミ各所にコメントしなければならない。
9)犯罪にかかわって、周囲から丸わかりでも「自分は無罪、何も知らない」振りをしなければならない。
10)公共事業はどなたかの懐が豊かになるように取り計らわないと、後でたいへんな目にあう可能性がある。

こんな大変なお仕事、御免蒙りますよ。
元検事で、いま架空のお医者さんどの。
たしか、医者で検事という土曜ワイドの主人公がいたような気がするな。

まともに、別の街でコツコツ稼ぐ方がはるかに充実感がありますよ。

135:ゆきんこ
14/07/21 22:39:56 TVj/RVyA
早く潰さねーといかんな…。

136:ゆきんこ
14/07/21 23:59:51 6kV47t5Q

>>135
おっと。おらをつぶしてみでも、煎餅もーづにもなんねーがえ。
大人の有り余る腕力は、スポーツで発散してけだんせ。

137:ゆきんこ
14/07/22 03:51:47 ZSqtKk6w
議員はどの道来年までの命。
必ず粛清される。
税金不払い運動おこして役場職員全員村八分にして追い込んで潰せばいい。
それくらいやれれば山田も少しは変わるだろうよ。

138:癌手醫科大學教授・財膳瀕四郎
14/07/22 05:31:14 Je8n8xow
>>136
なかなか優れた頭脳を持つ貴殿ではあるが、高給に胡坐をかき、汗を流さず、
一般町民のために働こうとしない、ただの皮肉屋なら他の議員や役場職員等と何も変わらないだろう。
再来年の選挙は、有象無象の輩が大挙立候補してきて山田祭り並のさぞや賑やかな選挙になったりして。

僕?ボクぁ選挙は学内選挙で色々と辟易しているんで余り興味が沸かないなあ。

139:ゆきんこ
14/07/22 16:13:48 e+9FwYRA
>>131
今の町政関係者は前町長の沼崎とズフズブで出来ないんだろうが、
町民は沼崎の私財や町議会に対して弁済させる権利はあるんだぞ。
少なくとも、これだけ町に損失被らせた責任は問えるから町民が沼崎や前副町長の佐藤、町会議員に対して損害賠償請求訴訟起こせばいいと思うんだが。
盗られた金は町民の資産だぞ。

140:ゆきんこ
14/07/22 19:41:47 CnFxHnXA

>>138

>一般町民のために働こうとしない、ただの皮肉屋なら他の議員や役場職員等と何も変わらないだろう。

東京にお住まいでありながら、地方医大にお勤めという設定の教授こと元検事の、お褒めに預かり光栄に存じます。



>再来年の選挙は、有象無象の輩が大挙立候補してきて山田祭り並のさぞや賑やかな選挙になったりして。

どこぞの、「ののちゃん議員」のように、「有象無象」の地方議員は各地でバンバン当選していますよ。

そんな兵庫の例をあげるまでもなく、お隣、宮古市では昨年、市議会議員の選挙で立候補者が定員ぴったりで選挙が行われなかったし。議員の数が多すぎるのか、ただ議員の仕事に魅力がないのか、報酬に対して仕事が過重なので成り手がいないのかは、地域ぞれぞれの事情によると思うが。

これから議員になる人間は、インチキ臭い人だけになるのではないでしょうか。

もしくは政教分離にグレーな政党と宗教の信者の人が、この町の議会に積極的に参加となっていくかもね。

山田町では以f1e前は少ないと思われていた、ある新興宗教の信者さんも、二世三世が育って数が増えているようで、震災後には「支援者、英雄」として毎日新聞が繰り返し登場させたりしているからなあ。

もしかしたら教授も、その中のおひとりで登場していたり…していないか(笑)

141:ゆきんこ
14/07/22 20:00:05 e+9FwYRA
来年まで山田町があるのかどうかすら怪しいのにw

142:ゆきんこ
14/07/22 20:10:31 CnFxHnXA

>>139

この問題が発覚前、岡田が町に任用されてから町の幹部連中と公共安全を担当する公務員の面々の白々しい動きと、今回の岩手県警の早々の幕引き方針をみていると、沿岸地区で起きたある事件の対応にそっくりで以前からオーバーラップしていたんだが。今回の河北新報の報道でよりその予感が実感に変わってきましたよ。

これもスケープゴートを作って早々に幕引きされましたね。

URLリンク(matome.naver.jp)

これも「山田町NPO事件」とおなじ匂いがするが…。



警察が動かない以上、住民が提訴という手もあるが、司法権も天皇陛下の存在でさえ自分の思うが儘にしないと気が済まない国権の代表者が君臨しているこのご時世では、まともな判決がでるのか訝しい気がする。さらにこの地区のお殿は、派閥違いでも国の代表者から目をかけられているそうだから。

もし住民が訴訟すると言って誰が代表に立つかなんだが、最初に議会で物申した人は、水沢党の影響下にあって、今後使い物になるかどうかよくわからんのだよ。(彼らは、2012年12月に議会で問題提起していた時には、水沢党がこの問題にかかわっていたと気付いていなかったらしい。後で県幹部からのルートでご注意があり、それ以来、そのグループは大人しくなってしまった。)

NPO職員の解雇の時も、元職員グループで立ち上がったのは共産党系だけで、あとのメンバーは腰砕けになってしまった経緯がある。

慎重に先を見てそれなりの法的準備を整えてやらないとね。お金もかかる。住民が真っ先にやると言い出さねば、我々外部の元山田人がけしかけても、だれも立とうとはしないだろう。NPO職員の解雇の時に集まって行動したのは、共産党が支援したグループのみだった。ほかはなぜか立ち消え…。

143:癌手醫科大學教授・財膳瀕四郎
14/07/22 20:53:58 cOKeF6DQ
しかし語るねぇ(笑)

144:ゆきんこ
14/07/22 22:03:14 CnFxHnXA

>>144

花火大会はどこでも、終幕に近づくと近づくほど
バンバン上がるものですからね。教授。

145:ゆきんこ
14/07/22 23:15:43 ZSqtKk6w
>>142
その事件は全国的に有名だからな。
被害者も同姓同名の女性と間違われて殺害された可能性が高いし、容疑者とされている人が追われていた人物に対しては県警は何も言及せず、数々の証言と県警の言ってる事がまったく違う。
当時は自分もネットで随分と調べてみたりしたが、本当に吐き気がするほど気持ち悪いし県警の無責任さと面子を守るためには白い物が黒い物に変えられてしまう岩手県に住んでるのが恐ろしくなった。
容疑者とされてる人はもうこの世に居ないと誰もが思ってるはず。
容疑者とされてる人の親が少し前に容疑者というのを取り消すように訴えたとニュースで見たような気がする。

ま、都会でも事件性の無い自殺、ってことで処理されてる案件の9割1236は他殺の疑いが濃いと元検死官が言ってるけどね。

146:ゆきんこ
14/07/22 23:26:43 ZSqtKk6w
>>142
NPOに対しては既に山田町と警察が対応しているわけだが、>>139のパターンはまだ出来そうだな。
要は住民 対 元町政関係者(現職も含めて)って構図の訴訟なら十分成り立つかもしれん。
場合によっては選挙の結果次第で住民側に立つ議員が議会の多数を占めれば再調査も可能になるかもしれんな。

147:ゆきんこ
14/07/22 23:36:31 ZSqtKk6w
>>142
その事件を調べて矛盾点を指摘していた元警察官のジャーナリストが2010年に車の中で死んでたのが発見されて、自殺で処理されてる。

あーくわいくわい!www

148:癌手醫科大學教授・財膳瀕四郎
14/07/23 13:27:06 qWtNVMBA
某容疑者を利用して横領行為を行った町内の人物か・・・・・
ま、やった人物は町を出ているだろうし、留まっている者も上手く隠蔽しているのだろう。
NPO法人の町内採用の職員等は、被害者を装ってはいるが噂を聞く限りでは殆ど復興資金という甘い汁を啜った加害者と云っていい。
だが、確たる証拠がない限り刑事告訴は難しいものだ。

傍からみて、某容疑者等のみの立件は納得できないものがあるが、是非に及ばずってとこで。

149:ゆきんこ
14/07/23 14:59:10 HI2YCnew

最近、盛岡在住で自民党ネトサポのオダさん、ここに来ないなあ。

150:ゆきんこ
14/07/23 21:00:21 6SRdczYg
>>149
ヲダです。
山田か…なんか…悲しいだけ。
自民党か…うーん…野田聖子が嫌いなだけ…

151:ゆきんこ
14/07/23 23:21:42 HI2YCnew

>>150

こんな悪い意味で泣ける話はそうそう無いですよね。

盛岡でもほかの地域でも、別の街で暮らしてる
元山田人が出身地を言うのが恥ずかしいってのは勘弁してほしい。

山田にだけ住んでいる人には、きっとわからない感覚かも。

152:ゆきんこ
14/07/23 23:28:34 6SRdczYg
大槌がまぶしく見えます

153:癌手醫科大學教授・財膳瀕四郎
14/07/24 05:22:19 stUMPDHw
大槌が眩しく見えるのは、『隣の庭は良く見える』というアレもあるが、
あの町を支えているのは殆どが外部の人材で、山田よりも巨大な大津波が襲った町の人口消失・流出、産業喪失は山田より著しい。

外部の人間が中心にいるから、逆に公平・公正で民主的な復興を行っているといえます。
山田は復興自体は早いのだが、不正・不公正が横行し、復興の質という面で大槌とは雲泥の差があるのは事実かと。

154:ゆきんこ
14/07/24 11:14:58 nR8n8/3A
>>151
禿げしく同意。
山田町出身って言いたくないよな…。

>>153
山田は復興遅れてますが…。
原因は役場が出鱈目な対応しているために住民や地権者の協力が得られないとか。
豊間根の復興住宅が昨日入居開始したと言っていたが、既に空室が出ている始末。

155:癌手醫科大學教授・財膳瀕四郎
14/07/24 14:34:05 a3aCTMPQ
凄いど。
地場土建屋を使い、隣を盛土をして、ひとが居住する家に土砂や水が流入する工事を平気で行ったり、
わざと地盤が崩れる様に隣に巨大な穴を掘ったりと、マジ訴訟を検討しているワケだが。

しかし、善悪の判断がつかない町役場ってのは震災の影響があるとわいえ、
全国にも類例がない粗b8g織で、ある意味そこで働く者の精神構造は研究対象にはなるかなと。

以前ここで話たが、泥棒に整理していた家財を盗られるので、敷地を囲う工事を依頼したら、
今度はその工事屋に泥棒されたり、酷い手抜き工事で床材に高級板を使ったという業者の言葉を信じたら、
水で濡らしたらすぐに剥げてきたり、雨が降ると床下に水溜まりができる工事を平気でしたりと散々な目に遭ったので、
私は建設業者という連中に対して不信感を禁じえない。

今新築の家が建ってきているが、その殆どが内陸部の大手ハウスメーカーに建設を依頼している。
そりゃそーだ、アレじゃあ誰も町内の業者に仕事を依頼しなくなるのも当然だろと。

156:ゆきんこ
14/07/24 19:53:51 QF6ng9qA
リタイア後に住みやすい町、日本一決定戦
URLリンク(news.finance.yahoo.co.jp)
人や法人が多くて税収の多い自治体ほど手厚い行政サービスを受けられて、逆に人や法人が少ない自治体ほど行政サービスが頼りない。
住みやすいのは当然、前者です。
自治体の財政状況はHPで公表されているので、事前の確認は必須。恒常的な赤字になっていたり、地方交付税交付金を大量にもらわ
ないとやっていけない自治体は、行政サービスが悪化する可能性があることを認識しておく必要があります。
ただし自治体の財政状況がいいからといって、その自治体内ならどこでも住みごこちが同じわけではありません。

157:ゆきんこ
14/07/26 01:45:16 ODfWr3uQ
流れ的に山田はいつまで経っても糞って事でFAだな。
一生、山田町出身って事は言わないで生きてくのが無難。
糞と同類と思われると自分の信用が危うくなるからな。

158:癌手醫科大學教授・財膳瀕四郎
14/07/26 20:10:16 CAMa0DcA
URLリンク(ja.wikipedia.org)
昨年と比較して漁獲高が激減している状況で、水産関係者にまことしやかに囁かれている話がコレである。

護岸工事と森林伐採が海の砂漠化を齎すという恐いおハナシだが、
大津波による漁港の復旧工事は致し方ない面もあるが、高台移転に伴う山間部の森林伐採は、
消失した分だけでも平野などに緑地帯を設け、補填せねばなるまい。

悲しい哉、漁家の苦境はまだまだ続く・・・・・・・・。

159:ゆきんこ
14/07/27 23:12:35 kfS4JgYw
復興住宅とか年金暮らしの年寄りや所得低いやつは家賃安くていいだろうが、まともに働いてる人は同じ条件の部屋なのに家賃高いとか納得いかないわ…。
まともに働いてる人が馬鹿をみる貧乏天国だな。

160:ゆきんこ
14/07/27 23:40:07 ieY+6YMA
それは、復興住宅に限らず公営住宅は、以前からそうでしょ。

161:ゆきんこ
14/07/28 14:17:11 zzwGDbWg
へたすると内陸の方が家賃安いし住環境もいいのにな。
地元にしがみつかなきゃ生きていけない人はそれなりのコストやこれから悪化する財政の影響で高い税金払うことになっても居たいんだろう。
もしくは>>156のようなことを知らない人。

162:ゆきんこ
14/07/28 20:15:39 EdZCTjNg
おおすぎさまG37ェ復活だーずがえ

神事  柳沢山頂   午後1時
お披露目(餅まき)  午後1時30分

渡御  旧大杉神社発~関谷~柳沢~北浜~旧大杉神社
(発 午後2時~午後4時着)

お披露目は旧大杉神社にて行われるようです。
お問合せ 山田八幡宮(82)-3459へお願いいたします。

163:ゆきんこ
14/07/28 21:12:11 BxqOQvhA
未来への道1000kmマラソンの写真、宮古や大槌はいっぱいUPされてるのに山田のは
道の駅数枚だけ、ここでも除外されてる。

164:ゆきんこ
14/07/29 09:52:54 ueSnIKrA
>>163
いい加減気がつけ…。
無くなる町なんだからなるべく人目に晒さない。
気づかれないように密かに静かに安楽死させる。

165:ゆきんこ
14/07/29 10:15:23 SNiwMzrw
うむ。少なくともまた災害が起きた時に、この町を助けようと思う者は町の内外含めてもう誰一人居ないだろうな。
町が無くなったとしても実質的に困るのは町政関係者と行政関係者だけで、町民にとってはその方がむしろ幸せかもしれん。
>>162のような事が無くなるわけでもないし、今ある物が何か無くなるわけではないしな。
役場が新たな自治体の出張所のような行政サービス拠点に変更されるくらいだ。

166:ゆきんこ
14/07/29 11:01:12 SNiwMzrw
山田に多いタイプ

<老後ビンボー危険度TEST 当てはまる項目にチェック!!>

●相手の反応を見ずに話すクセがある +1点
●上司にゴマをすって立ち回ってきた +1点
●「最悪、コンビニで働けばいい」が口グセ +1点
●居心地の悪い場に出ることを極力避けている +1点
●失敗経験を笑い話としてネタにすることが多い -2点

⇒3点以上は赤信号!

167:ゆきんこ
14/07/29 11:04:41 SNiwMzrw
●体力に自信がない&運動する習慣がない +1点
●免許を持っていない +1点
●転職経験がない +1点
●資格があれば再就職も安心だと思う +1点
●営業職の経験者である -2点
●東京などの大都市に住んでいる -1点

⇒3点以上は赤信号!

●年金や退職金の額をアバウトに予想している +2点
●親の援助で贅沢している +1点
●20代で入った保険を一度も見直したことがない +1点
●家計の管理を妻に任せっきりにしている +1点
●投資の知識を多少は持っている -1点

⇒3点以上は赤信号!

●公務員など、感情を表に出しづらい仕事だ +1点
●前例主義でマニュアルを大切にするタイプだ +1点
●家計の管理を妻に任せっきりにしている +1点
●肉をあまり食べない +1点
●ラーメンにはチャーハンをつけたい派である +1点
●仕事はデスクワーク中心&運動する習慣がない +1点
●家族に認知症になった人がいる +1点
●自営業orフリーランスである -1点
●料理をするのが好きだ -1点
●ブログを書いている -1点

⇒5点以上は赤信号!

168:癌手醫科大學教授・財膳瀕四郎
14/07/29 12:37:32 1zV9dcCw
>>164
大槌地域は山田よりも高い津波が襲い、人口喪失・流出が著しく、
近い将来消える可能性の高い地域としてニュースになったかと思うが。
やまだは、意外と名目上は大槌ほど減っておらんし、明らかに豊間根地域は人口が増えている。

ま、ただ単に危険な旧町内から安全な場所に移り住んでいるだけで、
少子高齢化が急速に進むなかで人口減少傾向であるのには変わりはないが131e。

山田がいいニュースで話題にならないのは、
例の役所が行った詐欺NPO事業の悪評のためでしょな。

169:ゆきんこ
14/07/29 23:03:27 ueSnIKrA
>>168
それがきっかけで、山田町政、行政がいかに無能であるのかが大人達に知れ渡ってしまったってこと。
今までは大目に見てきた大人達の逆鱗に触れてしまった。
放置すれば、また大きな問題を起こし兼ねない。
あの当時と体質は何も変わっていないからな。
いまだに悪党が町政、行政外郭団体に巣食っているのは誰もが知ってる事実。
一つ一つ潰すより丸ごと始末した方が早いってことなんだろう。

170:癌手醫科大學教授・財膳瀕四郎
14/07/31 09:07:06 HUkDPKNg
『無能』というより、不正・不公正で本来なら告発されるべき犯罪行為だろに。
アルマーニ氏を始め町の有力者等の不正行為は叩けばなんぼでも出てくる気がする。

漁業者等の不正行為は同情する面もあるのだが、他は完全にブラックですな。

171:ゆきんこ
14/07/31 09:21:01 59ZmJ3Rw
↑の嘘くさい教授 よっぽど暇な人なんだな。。。

172:ゆきんこ
14/08/01 01:15:24 2Gkc0Dsw
山田は昔からタカりと乞食と悪党の非常識集団だからな。
特に役場のチンピラ度は異常だったし、いまだにA級戦犯の沼崎の一派が巣食ってんのか?

173:ゆきんこ
14/08/01 20:03:51 zIXVjbpA
>>170
んじゃ、お前が叩いて出してこいよ。
こんなとこで口先番長してるだけじゃ、お前も奴等と大差ない。

174:ゆきんこ
14/08/02 12:00:53 Lp7tsnOw
そうだそうだ!!

175:ゆきんこ
14/08/02 20:13:31 yfbhVK4g
祭にマイクは不要

176:ゆきんこ
14/08/03 20:48:46 Xrx9Mwjw
山田カラスは普段うぜぇだけで
所詮 井の中の蛙・・・・・
人間が小さいやつばかり。

177:ゆきんこ
14/08/03 23:36:58 Q/eT/SSQ
>>176
ホンニホンニ…。
嫌になるがねぇ…。

178:ゆきんこ
14/08/11 00:22:04 6YSeflqw
最近何か動きはありましたか?
山田は異常なくらい何も聞こえてこない

179:ゆきんこ
14/08/12 08:47:38 7tBuwPxQ
山田の町内は盛土作業進んでいるのでしょうか?
特に駅周辺の川向地区現在はどんな感じでしょうか?

180:ゆきんこ
14/08/12 11:30:46 NsIn9kmw
八幡町は盛土工事始まっていますが、川向はまだ盛土工事は行われていません。西川の改修工事のための準備が行われています。
URLリンク(yamada-cmjv.jp)

181:ゆきんこ
14/08/12 13:52:43 7tBuwPxQ
180様 丁寧なご回答ありがとうございます!!m(__)m

182:ゆきんこ
14/08/12 23:23:50 0Jgvf8Cw
西川の工事、来年くらいまでかかるって聞いたぞ。
4年目の311も更地のままになりそうだな…。
工事の迂回路で、長崎方面から駅のあったところを抜けて国道に出られるようになったのは便利。

183:ゆきんこ
14/08/15 17:14:21 P2+K/gfg
隣もやらかしてd3fんな。

大槌町で町営住宅の家賃1300万円あまりが所在不明
URLリンク(news.ibc.co.jp)
大槌町の、町営住宅の入居者が支払った2年分の「家賃」のうち、およそ1300万円あまりの
現金が所在不明となっている事が明らかになりました。

これは、きょう開かれた町議会・全員協議会で町が発表したものです。所在が、分からなくなっ
ている現金は、町が管理する79戸の住宅の2012年度と、13年度分の家賃の一部、1千
300万円余りです。町から管理業務を委託されていた会社は、この期間、入居者から徴収した、
合計4千2百90万円を、全額持参して、町に納めたと主張していますが、町は「領収書を発行
していない」という事です。これについて町は、当時、会計事務を担当していた30代の男性主任
が、入金処理を怠っていた事が主な原因だとしています。

今年1月、この職員が、「入金処理」を行っていない事を、指摘された際に、発覚したものです。
所在が分からない1千3百万円余りについてこの職員は、「覚えが無い」と話しているということです。
碇川豊町長は、議員の対し、「このような事態を招いた事を深くお詫びします」と陳謝しました。
町は、今後、弁護士や識者で構成される、「第三者調査委員会」を設置して調査を進め、
9月中旬に、結果を公表する予定です。

184:ゆきんこ
14/08/15 17:21:21 P2+K/gfg
NPO横領事件 検察が2年6か月を求刑
URLリンク(news.ibc.co.jp)

NPO法人大雪りばぁねっと。をめぐる横領事件で、勤務実態がないにも関わらず給与を受け取った
として起訴された母娘の第2回公判がきょう盛岡地裁で開かれ、検察側は2人に懲役2年6か月を
求刑しました。
山田町の震災復興事業費をだまし取ったとして業務上横領の罪に問われているのは、北海道
旭川市の介護職員井上ゆかり被告(34)とその母親で無職の井上幸子被告(67)です。
検察側は「犯行の悪質性は高く、動機に酌量の余地はない」として、2人の被告に懲役2年6か月を
求刑しました。これに対し井上ゆかり被告の弁護人は「岡田元代表に背負わされた借金や養育費など、
正当な債務の要求しかしていなかった」とし、幸子被告の弁護人も「取り調べに素直に応じていた」として、
それぞれ執行猶予つきの判決を求めました。次の公判は来月3日に行われ、判決が言い渡されます。

185:癌手醫科大學教授・財膳瀕四郎
14/08/19 05:26:26 plMTeRww
そーいえば、こないだ犬と散歩をしているアルマーニ氏の姿を久々にみかけたな。
沼崎氏は岡田と戦友関係にあったとのたまわっていたが、アルマーニ氏と岡田の関係は未だ明らかにされておらん。

>>183
大槌は漁協も崩壊し人もおらず表沙汰にならないだけで、山田以上に無法地帯化している感じではあるな。
噂ではアワビやウニ、鮭など貴重な水産資源も好き勝手・取り放題なそうな。
山田以上に自治体としての存亡の危機にあるのは確かでしょうな。
旧役場前の賽銭箱泥棒事件なんぞ普通ならTVカメラを設置するなりして管理するだろにと。

186:ゆきんこ
14/08/19 15:28:53 4PSUaVQw
>>185
賽銭泥棒の件、どんなもんかな…こんなの大きく報道して。
もし、その犯人が大槌町の町民だったら恥ずかしいぜ。
本人はアホだから仕方ない1096けど、家族、親戚は恥さらし。
山田の人間だったらもっと恥じだけどw

187:癌手醫科大學教授・財膳瀕四郎
14/08/19 21:14:24 YCwCJQDg
大槌と比較して、生き残ってる住民や逃げずにそのまま居住してる住民が多い分、その確率は高くなるだろうねぇ。
震災初期の建設業者等のたかりと略奪行為(元々そういう業態らしいが)を目の当たりにしたものとしては、
身を守るために、やったらやり返すぞという『報復』は已む無きものではないかなと。

ちなみに風呂屋に行くと一昨年前から、体に総入れ墨をした若い連中をよく見かける様になりましたよ。

188:ゆきんこ
14/08/19 22:20:13 z4/YPyqA
NPO元代表 起訴内容を否認
URLリンク(news.ibc.co.jp)

山田町から緊急雇用創出事業費を委託されたNPO法人「大雪りばぁねっと。」をめぐる業務上横領
事件の裁判で、NPOの元代表は、事業費を高級スーツの購入に充てたとされる起訴内容を否認しました。
15日は盛岡地裁で3回目の公判が開かれました。
検察側は冒頭陳述で、「岡田栄悟被告は事業費1000万円余りを横領し、事業と関連性のない一式
およそ30万円の高級スーツなどの購入に充てた」と指摘しました。
これに対し岡田栄悟被告は、「スーツなどの購入は認めるが、横領ということは否認します」と述べ起訴内容
を否認しました。
さらに被告の弁護人は、「購入に事業費は使われておらず、スーツ類は事業遂行に必要不可欠だった」と
主張しました。今回の公判で検察は、岡田栄悟被告を今月中に追起訴する方針を明らかにしました。

189:ゆきんこ
14/08/20 13:10:42 jaJqMdew
岡田ー 人命救助のしごとだぞ よばれてなくても いますぐ広島にいけ

190:癌手醫科大學教授・財膳瀕四郎
14/08/22 02:00:40 Mg5/I0BA
>>179
なんかこー現代アートでも創造しているかの様な、芸術的で意味不明な感じに仕上がりつつありますよ。
りばぁねっと問題同様、町民に何も説明出来ず相変わらず勝手に事業を進めているとの批判があります。

んなことより開発による海の砂漠化が進んでいるのか、イカ・サバ等近海夏漁が奮わず困ってます。

191:ゆきんこ
14/08/22 04:06:25 IDYL87xA
>>190
あの光景は終わってるよな…。
誰が見てもあれはもう駄目だろ。

192:ゆきんこ
14/08/24 08:13:07 RrCWrzgA
岡田 なにやってんだ  早く 広島にいけよ 県から派遣されてきましたとか言って
また 無料浴場をつくってやれよ

193:ゆきんこ
14/08/24 08:15:15 RrCWrzgA
それで また贅沢三昧の生活がまってるぞ

194:ゆきんこ
14/08/25 00:39:30 wfaSoLUw
>>190

>開発による海の砂漠化が進んでいるのか、イカ・サバ等近海夏漁が奮わず困ってます。

教授の名前をガダルわりに、言うことが適当すぎるんだよ。代々木は。

単に水温が高すぎて北海道よりイカ様、サバ様が北に上がってるだけだよ。さんまもまだ不漁だろ?

磯焼けが原因なら回遊魚じゃなくて底魚、根魚がいなくなるだろ。

磯焼けが問題なのは、森を開発することが問題ではなく、

本来、落葉広葉樹林の北上山地に杉を植えることによって

広葉樹林の落ち葉を元にした河川からの栄養分が海に来なくなること。

磯焼けなどの場合、牡蠣やホタテの生育のほうによほど影響が出ると思われるが。

貝のほうの大きさの生育は問題ないようだが、貝毒やテ1amロウイルスの影響が大変そうじゃないかね?

195: 癌手醫科大學教授・財膳瀕四郎
14/08/25 04:47:36 SyQNaxtA
ところで、面白いハナシをまた聞いたんだが、
ハツリばかりやってるもんだから、少々オツムのいかれた某建設屋筋のハナシだからアテにはならんが、

1億円以上の、誰がどう見ても異常に高額で意味不明な建設費用がかかったとされる、
船越のB&G体育館の詐欺NPO基地改装は元受けが某玉山の鉄骨屋であるとのハナシだったが、
下受けに某町内建設業者が入っていたと話していた。

その建設業者が面白いことに今年の春に私の別宅の隣に、町道整備に伴う工事で、
借り受けた敷地内の嵩上げ・土盛りを勝手に行い、土砂や、雨水を私の土地・建物のある敷地内に流入させトラブルになった業者であった。

事実であれば、巨額な今回の復興資金詐欺事業に、この町内の建設業者も加担したことになる。

>>191
それは君自身がオワっとるからそう見えるんじゃないかな?
願望通りに見えることを心理学でなんというか、今度精神科の教授に聞いておこう。

196:ゆきんこ
14/08/25 07:44:31 9/TcT9DQ
>>195
ご指摘の鉄骨屋と町内の業者は町内のものならみんな知ってる事実ですよ。
鉄骨屋は御蔵の湯にも絡んでるけど
その実態は、被害者なのか加害者なのか謎です。
限りなく黒に近いグレーだとは噂されているけど。

197:ゆきんこ
14/08/25 14:35:20 CC+fMz+A
その鉄骨屋と現町長は蜜月関係らしいがね・・・。
どこまでいっても黒い噂ぱかりの山田町。

198:ゆきんこ
14/08/25 15:26:51 +8rpSqlw
>>196
元は山田の人だもの
仲良くて当然だな

199:癌手醫科大學教授・財膳瀕四郎
14/08/25 17:11:44 Rub+NTmw
いや、聞くと山田に数年間居住していた時期があるというだけで、
生まれは・・・・・云わんでおこう。

200:ゆきんこ
14/08/26 03:13:39 20wmtjOw
人手不足で中小の倒産増…人件費の高騰、負担に
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
読売新聞 8月23日(土)22時23分配信

人手不足が原因で倒産する中小企業が増え始めた。
人件費の高騰が負担となっているほか、働き手を確保できずに経営が行き詰まるケースもある。
少子化で働き手が減る中、景気が上向いて大企業が非正規社員などを増やしており、中小企業
にしわ寄せが来ている。

◆工事に遅れ
「職人を探してあちこちに声をかけたが、全く集まらなかった」。
今年5月、会社の清算を決めて全事業を停止した長野県の建設会社社長(59)はため息交じりに
振り返った。
人件費や資材費の高騰で昨年末から経営が厳しくなり、今年3月末までに完工予定だった工場建設
工事が職人不足で1か月遅れ、資金が底をついた。自己破産手続きの費用さえ手元に残らず、弁護士
の助言を受けながら債権者らと協議を続けている。

社長は「消費税の増税前の駆け込み需要は、人手不足を悪化させただけだった」と恨めしげだ。
東京都北c91区の中堅建設会社「岩本組」は5月、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。
2012年に受注した同区の中学校の建設工事中に、人件費が急に上昇した。区役所に工事費の増額
などを求めたが、認められたのはごく一部。8億円の損失を被り、経営は行き詰まった。中学校は完工が
1か月遅れ、今年4月に新学期が始まっても校庭がしばらく使えなかった。

201:ゆきんこ
14/08/26 03:22:48 20wmtjOw
政府発表はウソ GDPマイナス6.8%どころじゃない!

急激な景気悪化に安倍官邸は真っ青だ。来年度予算で景気対策用に1兆円程度の予備費を計上
するとか、14年度予算の使い残しを活用した大規模補正予算を組むなんて話も出てきた。

 安倍首相や甘利経済再生相は「想定の範囲内」と平静を装っていたが、内心はビビりまくっている。
4─6月期のGDPがマイナス6・8%という数字は衝撃的で、しかも、実態はもっと悪い可能性があるのだ。

「年率換算の成長率は、季節調整値を用いて『{(当期の実数÷前期の実数)の4乗マイナス1}×100』
という計算式で算出されます。つまり、『前期の実数』によって結果は変わる。問題は、4─6月期の1次速
報発表と同時に、何の説明もなく『前期の実数』である1─3月期GDPが下方修正されたことです」
(RFSマネジメント・チーフエコノミストの田代秀敏氏)

今年5月に発表された1―3月期の実質GDP(1次速報)は535兆5245億円。
6月発表の2次速報では536兆1223億円に増えた。それが、今月13日に4-6期の1次速報が発表
された時には、535兆1066億円と、いつの間にか、2次速報から1兆円以上も減っていたのだ。

「それで、前期比成長率はマイナス6・8%という数字が出たわけですが、仮に1─3月期のGDPが1次速報
の値なら4─6月期はマイナス7・1%、2次速報値ならマイナス7・5%になる。通常は、改定ごとに精度が
上がり、数値は次第に増えていくか減っていくかのどちらかです。今回のように、1─3月期の数字が2次速報
で上がったのに、その後で大きく下がることは珍しい。東日本大震災直後のマイナス6・9%より落ち込み幅が
大きくなるのはマズイと考えて、1─3月期の数字をこっそり下方修正したと思われても仕方がありません」
(田代氏)

202:ゆきんこ
14/08/26 03:25:57 20wmtjOw
なぜ、1─3月期の数字が下振れしたのか。統計を発表している内閣府に理由を問い合わせてみたが、
テクニカルな話に終始し、釈然としない。

「GDPの季節調整済み数値は『X‐12‐ARIMA』というソフトを使って算出しています。
時間の経過とともに追加の数字が上がってきますし、発注段階だったものが決算されたり、基礎統計の数字
が確定する都度、新たに入力して、季節調整をかけ直している。それで発表数字が変わってくるのです」
(内閣府経済社会総合研究所)

要するに、入力する数値次第でどうにでもなるということだ。政府に都合のいいように数字をいじるのは、
中国の経済統計などでよくある手口だが、同じことをしているとしたら、日本の統計は世界中から信用され
なくなる。

203:ゆきんこ
14/08/26 10:49:44 bICb5GUw
>>199
へー
じゃあ例のホテルも曰く付き?

204:癌手醫科大學教授・財膳瀕四郎
14/08/26 20:05:08 9DUzWJxw
本日は『鯔』をスーパーにて購入し刺身で食してみた。
体長4~50㎝の黒っぽい縞のある大衆魚ではあるが、
定置網に数十匹入っていたのを上げる際、海面から1mも飛び跳ねる光景をみて、
その生きの良さに食指を擽られ、想像通り身に強い歯ごたえがあり旨かった。

山田湾産は沖取りなら美味なのだが、湾内の河口付近でとれるものは泥臭さが残り、
市場での評価は低く、一般的に魚価は安価なそうな。

205:ゆきんこ
14/08/27 17:53:29 lQlXV3Qw
もっと、うまそーなものは、びはんでは売ってなかったのかい?

206:ゆきんこ
14/08/27 18:04:41 LrQmvLzg
今時は漁港を有する町だからといって、地場の物ばかり扱ってるわけではないしな。
冷凍物なんてほとんど輸入品ばかりだから安心して買うといいよ。

県内の他のスーパーも仕入れや流通はコストダウンのために統合されているから同じグループでは扱ってる商品はほとんど同じ。

207:癌手醫科大學教授・財膳瀕四郎
14/08/27 20:30:06 f2R/7HeQ
秋鮭の回帰が激減する予測がニュースになっていたが、困ったもんだ。
そういえば産地なのに好物のめかぶは、某スーパーにはいいもんが置いておらん。

>>205
というと、具体的に何かね?
私にとって定置網にかかった新鮮な『鯔』は十二分に 美味であったのだが。

208:ゆきんこ
14/08/28 10:33:14 ilVeH8ew
産地だからといって、シーズンじゃなきゃメカブは冷凍品になっちゃうでしょ。
やっぱ、イカ刺がおいしす。まあ人、それぞれですからね。

209:ゆきんこ
14/08/28 10:49:35 G7j2au0A
都合が悪いと無視する癖は全然変わってない

210:ゆきんこ
14/08/30 04:32:49 nRu81fXg
どっかの役場と同じだな。

211:ゆきんこ
14/08/31 02:52:11 ZdZcogAA
原子力規制委員会から最新の放射性物質の測定結果が発表された。

岩手も冷害ではないってことだ。
URLリンク(radioactivity.nsr.go.jp)

212:ゆきんこ
14/08/31 02:54:48 ZdZcogAA
すまん冷害じゃなく例外の間違い。

213:癌手醫科大學教授・財膳瀕四郎
14/08/31 10:20:58 TGQPGQaA
秋といえばやまだ祭りだが、今年は大杉神輿と引船が復活するとか。
引船は喜ばしい限りだが、神輿は、少子高齢化で将来的に担手がいなくなると聞いたんだが。
あと、神輿は某団体からの寄付で作ったというが、保管する社殿はどうするの?という問題もある。

引船は子供のころの華やかで、海の幸に恵まれ豊かだった町の記憶が蘇り、
ノスタルジックやのぅ・・・・・・・・・・。

214:ゆきんこ
14/08/31 12:43:18 dsrKawug
>>211
岩手は想定内としても東京の値が結構きてますね。

215:ゆきんこ
14/09/01 03:30:16 hwYwGXkA
>>213

>保管する社殿

伊勢神宮の遷f35宮用の余った材木を「三重県のお仲間から」まわしてもらって
「あの」疑惑の町議三悪人の相談場所、陸中ホテル跡の近くに
社殿を作ったからそこに大杉の神輿は修理し終えて保管してあるべ?
何回もテレビに出てるべよ。祭事のたびに台風とか大雨とかの映像だったのは
やはり、大杉様に祀られてる島の坊が、まだ悪さしてるんだなと思ったよ。

代々木、おめさん、山田地区の人間じゃねえな(笑)

>>214
露地もののシイタケが、この秋もまた出荷制限になったらしいね。
山田と表示されてるが豊間根産のものが主体だろうね。
これ見ると宮古と山田の境から北が分岐点になるな。

URLリンク(www.rinya.maff.go.jp)

216:癌手醫科大學教授・財膳瀕四郎
14/09/01 12:00:06 +7BsmmvQ
>「あの」疑惑の町議三悪人の相談場所、陸中ホテル跡の近くに

非常に面白い興味深い話だが、色々と名前があがるが『町議三悪人』ってなあお初ですな。

私のところに来た町民の方は意図的なのか何なのか知らんが、保管する社殿は既にあるとは全然話しておりませんよ。
つまり、このスレによく出る『町民の方なら誰もが知る事実』なんてのは、知る者の勝手な思い込みに過ぎない。
そもそもりばあねっと問題自体、町民の大半が周知していたなら大騒ぎの警察沙汰にならん筈で。

おまえさん、町民でもないのに町民よりも山田の裏事情を色々と詳しく知っているし、探ってるみたいだが、
もしかしてマスコミの方?

217:ゆきんこ
14/09/01 16:08:48 xpoVHCQA
町民だったらかなりの人は知っているのでは?
だって、社殿が出来た時、御神体を遷したとき、神輿が戻って来た時、
いずれもTVや新聞のローカルニュースで報道されてる。それ以外もあったと思うが。
だいたい、あんたの話は根拠のない便所の落書きみたいな話ばっかりだな。
アルマーニって騒いだのも、あんただったな。

218:癌手醫科大學教授・財膳瀕四郎
14/09/01 17:40:10 +7BsmmvQ
いやあ全く知らなかったなあ。TVや新聞を見ることが殆どないもので。
てこたあ大杉神社の件に関しては、知らない町民の方が少数派ということですな。

アルマーニの件の発端は、誰かが前スレで騒いで結局、某町内衣料品店が仲介したのか、
岡田が直接東京都内の店で買いつけたのか、報道では明らかにされませんでしたな。
前スレでは、特に私が何もコメントせずともアルマーニ氏が買いつけ岡田に渡した流れで色々な方の様々なレスがあったかと。

で、おNEW!の『町議三悪人』ってのは何でしょうな?

219:ゆきんこ
14/09/02 02:17:28 GSpaAwCg
yoyogiは山田の人間ではないだろ。
以前に山田町に航空自衛隊のレーダー基地が、遥か昔からあることすら知らなかったしな。
山田の人間で自衛隊基地のことを知らない人はまず居ない。

220:ゆきんこ
14/09/02 03:46:26 xiSDDrSA
>>219
確かに…山田の人が鯔食うか?漁連のとこの川に湧いてるときあったが…
めがぶ→スーパーで湯通ししたのを買ってるのか?それじゃだめだべ

221:ゆきんこ
14/09/02 09:29:59 2KsTmj7A
地元しか知らない話題はスルーするのはいつもの事

222:ゆきんこ
14/09/02 f3822:04:22 JeV798Xw

ボラは、JR五反田駅をおりて、大崎広小路方面に向かって数分歩いていったあたり、
橋の下を流れる目黒川(満潮時は海水と混ざる、どぶ川)に大量にいるなあ。
まるで、春先の泥の水溜りにごちゃっといるオタマジャクシみたいに
密着して群れでどぶ川を行ったり来たりしてる。
(ボラだから当然オタマジャクシの20倍以上でかいのがウヨウヨ。)

ボラは、東京の東側の汚れた川にはポピュラーな魚かもしれないね。

東京の川をよく見る環境の人にはなじみのある魚かも。
ウィキペディア見たら、きれいな川かつ、冬が旬だと書いてある。
しかし、どぶのようなところを好むので、臭くて処理がめんどくさそうだ。

俺は山田にいるときも、こっちに来てからも、一度も食った
事はないけどね。親もボラの話をしたことはあまりないように思う。
三陸には、もっとうまい魚がたくさんあるからなあ。
(個人的にあまり魚介系が得意でないので、詳しくは突っ込まないでww)

ただし東京のは食えたもんでもないだろうがね。汚染物質も相当凄いだろう。

223:ゆきんこ
14/09/03 19:16:36 iAzE93UA
今回も入閣ならずか・・・

224:癌手醫科大學教授・財膳瀕四郎
14/09/03 22:09:42 9fJqF66w
まァそういわず、水のきれいな外海でとれたボラを食してみ?
一応そのウィキにも外洋など清水でとれたものは高級魚とされるとも書いてるし、旨いもんだでよ。

>>223
空気先生も、空気なりに無くては困る存在ということで。

225:ゆきんこ
14/09/03 22:31:21 SHF4SmYg
>>224
おまえは少し黙っとけという意味で書いたのだが…
空気も文章も読めない男だな。

226:ゆきんこ
14/09/04 02:29:53 +4mIhSjA

震災復興費横領の母娘に実刑判決 盛岡地裁「酌量の余地は乏しい」

産経新聞 2014.9.3 18:37

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

岩手県山田町から預かった東日本大震災の緊急雇用創出事業費を横領したとして、業務上横領罪に問われた北海道旭川市のNPO法人「大雪りばぁねっと。」(破産手続き中)元代表理事の知人、井上ゆかり被告(34)と母、幸子被告(67)に、盛岡地裁は3日、それぞれ懲役1年6月の実刑判決を言い渡した。求刑はそれぞれ懲役2年6月。
判決理由で岡田健彦裁判官は「横領したのは被災者の生活再建のための資金。2人の行動は身勝手で酌量の余地は乏しい」と指摘した。2人はこの日、判決言い渡し前の意見陳述で「(被災者に)申し訳ない」と述べた。
判決後、それぞれの弁護人は「本人と接見して控訴するかどうか決めたい」と話した。
判決によると、2人は法人元代表理事の岡田栄悟被告(35)=公判中=らと共謀し、2011年11月~12年11月、勤務実態がないのに事業費計約540万円を給与名目で横領した。

227:癌手醫科大學教授・財膳瀕四郎
14/09/04 10:37:06 2DVL3LQA
どちらの筋の方かよく解らん、丸の内先生も大分苛付いているご様子で。
色々とお邪魔の様ですんで、ご忠告に従い暫く黙ることにしよう。

228:ゆきんこ
14/09/04 20:26:16 m4bdd4Ui+9uQ
もう書き込まないとか、もう来ないわとか
そういう人にかぎってすぐ戻ってくるんだよね

229:ゆきんこ
14/09/05 09:39:07 Qpe/gb3g
そうだ そうだ・・・本当うぜえバカ教授だ。よっぽど暇な教授なんだな偽物だべ

230:ゆきんこ
14/09/05 15:01:42 9Xkdc9Eg
>>229

>よっぽど暇な教授なんだな偽物だべ

ヲダのえーなさん、そんな誰でもわかってることをいまさらwww
週刊ジャンプと新潮社のコミックバンチ(廃刊)を読み過ぎて、中二病のまま
大人になったへんなヤヅだっていうのはわざわざ公開しなくても。
(財前なんとか~とかの名前ねww)
偽物なんてものじゃなくて、ただの「カダリ」だーがえww。

231:ゆきんこ
14/09/08 00:08:52 WYrHMW9g
私の職場では、教授は毎年八幡宮の神輿を担いでいるという
もっぱらの噂なんですが、
ど~でもいいですけど。

232:ゆきんこ
14/09/08 13:03:59 JBKyNOww
私の職場では、ギターで弾き語りしてるという
もっぱらのウワサであり、
神輿は担がないんじゃないかな。

233:ゆきんこ
14/09/08 16:02:21 bthP/KeQ
んなぁーこと、どーでもいい。

234:ゆきんこ
14/09/08 16:10:41 QnhgIsCw
いや、いぐねーがら

235:ゆきんこ
14/09/08 18:32:56 3KYeslpA
>>230
229はヲダじゃねーよ。違う人だよ。

236:ゆきんこ
14/09/08 20:11:25 S+wyJzag
>>235

なーんだ、ヲダさんはこっちがww。
どうも失礼いたしました。

237:ゆきんこ
14/09/08 20:17:03 S+wyJzag
そういえばヲダさん、ヲダさんの嫌いな野田聖子が自民党の役付から外れたね。
女性閣僚は、カルト宗教の支持を受けてる「女は家でじっと子育て…」という
戦前の価値観の議員さん(稲田、山谷、松島、高市)ばかり大臣や党務についたね。

不思議だよね。自分たちは社会でバリバリ働いてるのに、一般女性には、
『家庭にいて子育てが女の姿』って言って憚らない矛盾した人達ばかり。
ヲダさんとしては、この人員配置は、やはり満足?

238:ゆきんこ
14/09/08 22:52:29 kl/V7SjQ
>>237
IDは違いますけどヲダでございます。おばんでござんす。
スレ違いでございますが、松島以外は尊敬する女性です。
つーか、俊一さんは…当選回数でポストが回ってくる時代じゃないってことですね。

239:ゆきんこ
14/09/09 16:22:44 U2di0hDw
能力の問題か?身体検査に引っ掛かったか?
いずれにしても、ボンはこれからも無いだろう。

240:ゆきんこ
14/09/09 19:35:22 V8MTWPNg
お祭りですね。
八幡、大杉そろい踏みですね。
特に大杉様の盛り上がりは凄いんでしょうね。
見に行きたいんだけど無理っぽい・・。

241:癌手醫科大學教授・財膳瀕四郎
14/09/09 23:20:49 GqcTIiDw
>>228
>もう書き込まないとか、もう来ないわとか
そんなこたあ一つも書いてない気がするんだが、何処に書いておるのかね?
自身の願望をさも人が語った様に書いちゃあいかんよ、君。

>>232
ボクぁピアノで猫踏じゃったなら少しは弾けるが、ギターは弾けないなあ。
洋楽好きなもんで、仮に弾けたとしても語るということはないかと。

242:ゆきんこ
14/09/10 00:21:06 smOCEnNQ
山田のおまづり、川向の十二支がまた観たいなあ。このまま無くなるのはとても寂しいものです

243:癌手醫科大學教授・財膳瀕四郎
14/09/10 21:43:02 xKnp+6jw
>>219
亀だが山田に癌手醫科大學という所はないと思ったが。
で当然だが私は山田の人間ではないがそれがどうかしたのか?
知人に山田の定置網経営者や、さんま漁家がいるのは今まで紹介した通り。

ここで久々に事件を風化させないためにも大雪りばぁねっと、
消えた数億円事件で噂された登場人物・関係者をまとめてみる。

☆N氏・・・TVインタビューで某逮捕者を〝戦友〟と表現
☆アルマーニ氏・・・噂されたが、はっきりせず。
☆某スポーツ用品店・・・夫婦でりばぁねっと幹部で、まっ黒との話も(某加工屋談)
☆某燃料屋・・・小倉山無料銭湯に燃料を供給していたが、単に頼まれたので入れただけとの話も。
☆某玉山の建設屋・・・B&G体育館のNPO法人基地化改装を担当。改装費1億円以上と謎の巨額支出。
NEW!・・・下請けに某地場建設屋の存在→ハツリばかりしていてオツムの少々イカレた某地場土建屋談。
NEW!・・・町議3悪人→異常に町内事情に詳しいスレ常駐丸の内氏談。

以前某新聞社の方と話した折に、〝アルマーニは1点突破を目指した〟などと御用記事っぽく説明していたが、
なる程事件の裾野は広過ぎて、逆に事件化するのが難しい以上そうする他無かったと。

244:ゆきんこ
14/09/10 22:24:46 ljsWJmWQ
>>234
確認のため、今度の日曜日、9:30~10:00あるいは、19:00~20:30頃
その糞コテでレス打ってもらえませんか?神輿から抜けられない時間帯だと思うので。
もちろん教授のことは信じますが、あくまでまわりを黙らせるためですので。

245:ゆきんこ
14/09/10 22:41:58 5eCPolFw
>>244

アンカー間違ったでしょ?

>>243 でOK?

246:ゆきんこ
14/09/10 22:52:17 ljsWJmWQ
OK

247:ゆきんこ
14/09/10 23:41:44 ZSFJcMfQ
せっかくの神幸祭たがぇ!
ぶっそーな話はやめっぺーす!
うなーだーよ!お祭り終わるまでだまってろや!気分わるーが!
実名だせや!

248:ゆきんこ
14/09/11 01:14:33 gTN6tSmA
一生だまっててやるわい
実名なんかだすわけねーだろ

249:ゆきんこ
14/09/11 06:51:45 NURoMvNg
>>243
>NEW!・・・下請けに某地場建設屋の存在→ハツリばかりしていてオツムの少々イカレた某地場土建屋談。
そうゆう職業蔑視は不快だな。

250:ゆきんこ
14/09/12 14:02:32 5WsJSDHw
>>244
びびった

251:癌手醫科大學教授・財膳瀕四郎
14/09/12 17:31:25 KshRa/Pg
山田祭りか・・・・。
最近はデング熱の学術論文をサイエンスに発表せにゃならんので、
休日は研究室に引き篭ってばかりいるが、時間があったら息抜きに妻と見にゆこう。

252:ゆきんこ
14/09/12 17:59:04 6IQ4d8kA
>>251
しばらく黙るんじゃなかったのか?

253:ゆきんこ
14/09/13 00:23:17 c1JXEmgQ
>>241
自身の願望?
バカ言っちゃいけないよ。

黙るって言ったのは自分でしょ?


>>252
そう言ってましたよね?(笑)

254:ゆきんこ
14/09/13 02:30:33 m4/AQ3Mg
>>253

たしかに↓言ってる。小学生でも大沢の議員が理事長を務めている幼稚園と保育所の園児でも読めばだれでもわかるww。


>>227 >色々とお邪魔の様ですんで、ご忠告に従い暫く黙ることにしよう。


ところで

いつのまにか、第二保育所と山田幼稚園の経営者が変わってしまってたな。
野々口家はもう両方の経営から手を引いたのかな?たぶんこの辺に詳しいヲダさん、教えて!

255:ゆきんこ
14/09/13 05:49:27 CKqITIyQ
>>254
園長先生は30年以上前に亡くなってるし。

256:ゆきんこ
14/09/13 07:21:11 7a8HDKhg
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

色の濃い部分は2回以上の書き込みがあった

257:ゆきんこ
14/09/13 07:58:51 7a8HDKhg
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

前スレ分

258:ゆきんこ
14/09/13 08:29:10 7a8HDKhg
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

これは前スレと本スレを合算した物だが
コレだけだと良く分からないので、一つの要因だけ当てはめてフィルターにかけて見る

※隣り合うマスの無い物を消すと、次のような表になる

URLリンク(uproda.2ch-library.com)

これから導かれる一つの答えがある
それは・・・日曜の大河ドラマは毎週観ている。と言う事だw

259:ゆきんこ
14/09/13 16:43:59 CkM9KoWw
教授は独身のハズですが、それとも明美ちゃんみたいなヤツ購入したのですか?
と言っても、研究室とやらではテレビ見ないのだろうからわからないでしょうが…

260:ゆきんこ
14/09/13 22:28:05 m4/AQ3Mg

>>255

それからヲダさんに質問。

大杉神社は江戸時代だかそのへんには、移設された陸中ホテル跡地の下の方に元々はあったそうだけど
なんで北浜の町中に降りてきたのですかね?雷か嵐で壊れて北浜に降りてきたの?

261:癌手醫科大學教授・財膳瀕四郎
14/09/14 06:54:35 vwKhndEQ
>>242
大田の蔵に大切に保管してあるとか。
海に近い場所にありながら、巨大津波でも殆ど罹災せず残った明治時代からの建物らしいが、
不思議な光景ではありますな。

262:ゆきんこ
14/09/14 19:17:58 3fviTk8w
>>260
よくわからないですけど、たいていの神社は元鎮座していた場所より里に下りてきますよね。たとえば関口神社だって奥の宮があったり、水沢の駒形神社もそうだし。
どうしても便のいい方に移したくなるんじゃないすかね。大杉神社って海上安全の神様ってなってるけど、蕨手刀が発掘されたマギドに近いってことは、元々は地元の神様を祀っていたんじゃないべか?アラハバキって地名も残ってるよね。

263:癌手醫科大學教授・財膳瀕四郎
14/09/14 20:52:54 0jkTD2YQ
思えば神社というのは神霊を祭る場所なのだが、
古くはその地域住民等の会合を行う、公民館的な役割を担う施設で、
災害が起きた際の避難所あるいは対策本部みたいな役割があったのではないかと想像するのだが。

私にとって神社とは、子供の頃鬼ごっこをする遊び場だったり、
年頃になると女性と密会する場所だったり、
夏には避暑に境内に寝転んで本を読んだりする場所というイメージがある。

264:ゆきんこ
14/09/14 23:14:50 vJJ4mrnQ

>>262

ん?ヲダせんせいではない人ですよね?わざわざありがとうございます。

そうだね、ヲダせんせいはこの期間は忙しいご身分だもんね。

265:ゆきんこ
14/09/16 17:23:42 t7NJgXpw


島の坊伝説と大杉神社、自分で調べてみたら、なんで大杉神社が移設されたか書いてあった。

この論文では、山田が異常な状態になったときには、よそ者がスケープゴートになって
罪をその者にかぶせることも過去に多々あったことを記載してるのが興味深い。
まるで、震災後のりばぁねっとの岡田だなあ。歴史は繰り返す、ですか。もしかして人身御供が必要だったのか?


神になった無法者 ー岩手県下閉伊郡山田町の島の坊伝説をめぐってー
橘 弘文 大阪明浄大学紀要 第6号 2006年3月発行 
(PDF)
URLリンク(library.tourism.ac.jp)
飯岡家、甲斐谷家、阿部家(柳沢家)貫洞家(笹家)が登場する。

阿部家が関東との交易のなかで、関東で流行っていたアンバ大杉信仰を山田に勧請し、
いまの陸中ホテル跡の下に、旧大杉神社をたてて祀っていたが、阿部家(柳沢家)が没落して
笹家(笹屋)の貫洞家(橋野鉱山で南部藩に鉱炉を取られて借金を背負い幕末に没落)が
北浜の自分の所有する土地に移設。だそうだ。
(PDF)
URLリンク(library.tourism.ac.jp)

266:ゆきんこ
14/09/16 17:33:53 t7NJgXpw

震災後の新生山田町のための情報誌でも、島の坊について記載している。
ちなみのこの冊子、ほかの登場人物も、ある一定の人脈でくくられた人が
数多くでてくるので、非常に興味深いなあと、個人的に思ったね。

あ、あまりこの辺を深く追求すると、大沢の梅で有名な方面から、元長崎のパーマ屋婆さん(大沢出身)に
指令が行って、痴呆の織笠の婆さんを引き連れたパーマ屋婆さんが、地方の婆さんとその親戚の前科者を使って
俺んちの家族に陰湿な嫌がらせするから黙っていないとな。

267:ゆきんこ
14/09/16 17:35:57 t7NJgXpw

情報誌はこちら


島の坊伝説  『観光やまだ』2013年 Vol.4 より
URLリンク(www.yamada-michinoeki.jp)

268:癌手醫科大學教授・財膳瀕四郎
14/09/16 18:52:45 xTw4QxqA
>>266
ふ~ん。色々とあるんだのお、良く解らんが。

神輿は神々しく輝き、空は澄み渡り、海はこのうえなく穏やかで、
この秋一番の美しき日和であった。
この町に生きる全ての人々に幸多かれと、引船に乗り明神様に深く感謝の祈りを捧げた。

269:ゆきんこ
14/09/17 08:22:57 sRf58kmw
結局、おとなしく出来ないのね!

270:まいね
まいね
まいね

271:ゆきんこ
14/09/24 11:51:19 fSkgrhOw
>>262
今残ってる北浜町の建物は使ってるの?

272:ゆきんこ
14/09/25 14:19:54 Lg/0mlEw
山田の大杉ファンは多いよね
八幡と比べると 明らかに大杉が好きって人が多い

273:ゆきんこ
14/09/25 14:25:14 Lg/0mlEw
八幡は 戦の神様 大杉は 水上交通の神様らしい

大杉は もともと茨城県で信仰されてて 東北や関東の漁村に広まったらしい

274:ゆきんこ
14/09/27 01:19:42 bZil5aPQ


>>239

こちらで頑張ってるそうです。お神様とその下世話な下僕たちに守られて……どんな神様だろう?


>IWC総会の評価と展望、鈴木俊一・自民党捕鯨議員連盟会長に聞く

URLリンク(www.suikei.co.jp)

判決直後の総会なので反捕鯨国も勢いづき、大変厳しい状況の中での開催だった。森下丈二コミッショナーをはじめ、水産庁と外務省、自民党の捕鯨議員連盟からも3人の議員が参加し、
持続支持国と連携し、総力戦で臨んだ。結果の一つひとつをみると、日本の調査捕鯨再開を先送りさせる、ニュージーランド案が可決するなど、率直に言えば厳しい総会だったが、
厳しい状況の中で政府代表団は相当がんばったと思う。
ICJの判決内容は日本にとって将来優位になるよい点も含まれていた。判決後に開かれた総会で、各国に対し、判決内容をしっかりと説明し、条文の説明などもできた意義は非常に大きい。
IWCの場において、豪州やニュージーの考え方は日本と根底から全く異なっている。まっとうなことが通らないのがIWC。理屈では当たり前でも、反捕鯨支持国は聞く耳をもたない。
(そのような状況ではあるが)日本はまっとうなことを言い続ける必要がある。
今回の総会の報道で、ニュージー案が可決したことでのメディアの報道ぶりをみると、日本の調査政策を見直さなければならないのではないかという論調が目立った。
今まではこのような論調はなかったことなので今後とも、間違った方向に国論が向かわないように、国民向けの説明に十分注意しなければならない。[....]
(続きは日刊水産経済新聞をどうぞ)

275:ゆきんこ
14/09/27 02:01:11 0OgDxeoQ
めんどくせーのうがぎぐだぐだど!
被災地は祭だよ! 金の支援は、いらねーがら!
こころの支援だーでば!山田町は!大槌、釜石も!地元にいっからわがんもん!
こころの支援だーでば!

276:ゆきんこ
14/09/27 10:05:55 BMk5xL3w
>>275
ある意味正しいし、ある意味では現実逃避してるだけともとれるな。
人の心の支援には賛成。
家族、親族亡くして、官が専導するお役所仕事で被災者の要望希望は無視し、遅々として進まない
現実を受け入れざるを得ない状況はあまりにも過酷。
いわゆる町、建物、構築物さえ作れば復興というのが官専導の復興策。
嫌気がさしたり、生きていくために被災地を出て他所に移り住んだ人だって事実上は放ったらかし。
被災者放ったらかしにしておきながら、今さら自分たちの工事や町づくりに協力しろというのはあまりにも
虫が良過ぎるとは思わんのかね?山田町の行政関係者達は…。
図々しいにも程があると思うのが世間的な評価でしょ。
だからあちこちから常識がない、と悪評がたつ。
もう、いい加減に自分たちさえ良ければいいという考えは改めてはいかがですか?
他人様の都合は一切考えず、人にばかり頼る体質では誰にもどこにも相手にされなくなるの当たり前でしょ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch