【東京電力福島第一原発】福島中通り放射線対策スレ【Part6】at TOUHOKU
【東京電力福島第一原発】福島中通り放射線対策スレ【Part6】 - 暇つぶし2ch2:ゆきんこ
13/09/03 07:55:32 y0kl2Feg
民放でも、やっと真面目に検証する番組を作ってくれました

【2013-08-29】原発問題 『避難・除染政策はどうなっている?』そもそも総研より - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

3:ゆきんこ
13/09/04 19:56:57 rFChOKLQ
福1原発の放出総量は爆発の時点でチェルノブイリを超えているよ。
一昨年の原子力安全・保安院とCTBTらデータと付き合わせたら、大気への放出だけで数千京ベクレル。
チェルノブイリの1/6というのはINES使ったイカサマ。

放出総量が広島原爆の数百倍はあるのに、なんで福島に人がいるの?
広島じゃ残留放射能でまだ27万人も被爆者がいるのに。
国も東電もマスコミもウソばっか。

URLリンク(leibniz.tv)

4:ゆきんこ
13/09/08 00:02:45 t8DHezHw
フクイチの地下を「凍土遮水壁」で遮水しようとしていますが、
うまくいくはずがありません。

永遠に凍結機械が動作する保証なんてありません。
地下水の流れが潤沢な場所では、溶ける方が早くて凍りません。
フクイチの地下水の流れは潤沢ではないのですか?
それで問題が大きくなっているのではないですか?


このような永続性のある工法でなぜ遮水壁を造ろうとしないのか理解に苦しみます。
粘土の壁を作って遮水する工法です。

透水率(係数)が極端に低く、最終処分場等でも使用される工法です。
造ってしまえば、ランニングコストはかかりません。

エコクレイウォール工法
URLリンク(www.raito.co.jp)

凍結工法よりは、はるかに確実性がある工法です。

探せば、もっと良い工法もあるかも知れません。

まさか、こんなことまで利権がらみじゃないですよね。

5:ゆきんこ
13/09/15 11:10:44 JBi7m7Bg
>>4
エコクレール工法、読んだけど凄いね

6:ゆきんこ
13/09/16 21:59:50 20imr3uw
核燃料の取り出しは50年か100年かかるので、
それまで、①4方を巨大矢板+②横穴から底板で
核燃料を完全に囲うしか方法はない。
でないと、汚染水はダダ漏れで解決策がない。
もっとも、核燃料がせいぜい20mくらいしか
地面にめり込んでいないことが条件だが。

7:ゆきんこ
13/10/03 05:54:30 Tj2hw7qQ
地下水の流れを止めると、地下水による冷却がなくなり
再臨界する危険性があると考えているんじゃないかな。

そう考えると、地下の防護壁を先に下流側に設置するなんて、
バカなことをやった理由もつく。
上流側に製氷機をつけるのは、地下水の代わりに冷やすものが必要だから。

ついでに、これを設置した後は、
「ここへの莫大な電源供給を止めるわけにはいかない!」
と言って、女川辺りの原発を再稼働するつもりだろう。

8:ゆきんこ
13/10/03 08:46:38 3sUAIJAA
地下水汚染はどうしようもない状態だけど、収束廃炉にあたっては1F4号器が怖いな。
何事も無く取り出しできることを祈るしかないのか?

賠償も無く、中途半端な除染で納められる中通り住民が一番悲惨。声を出すことにも諦め、
放射能という言葉さえ話題にしたがらない。福島に住むということは、放射能の危険を受け入れている
ということなのか?!大丈夫!内部被曝しなければと言う県、気を付けながら生活しましょうと
言う国、その根拠は?未来の安心に責任が持てるのだろうか? 不安を隠しながら、福島県民はいつまで我慢
しなければならないんでしょうね。

9:ゆきんこ
13/10/05 08:02:16 DIaQCfTA
食いモンに気をつけてりゃ大丈夫でしょ。

10:ゆきんこ
13/10/07 22:09:51 Q4i96JIQ
原発推進派のICRPが示す被ばくによるリスクによると、1mSvの被ばくで
ガンになる可能性は、日本で交通事故に合うのと同程度だそうです。
ECRRの示すリスクでは、もっと高くなります。

汚染の程度によりますが、自分のいるところの外部被ばくが
どの程度か見積もって、どのくらいのリスクかを考えて行動すべきです。

なお、子どもとともに汚染地域に留まる人は、もし被ばくによる
リスクが表面化した場合に、子どもに対してなぜ避難しなかったかの
理由を考えておく必要があります。それだけの覚悟がいる事だと思います。

11:ゆきんこ
13/10/07 22:29:07 hfQX8Qrw
子供と汚染地域に住んでる人は、深刻に考えてる人は少ないね。
理由は子供の学校や仕事を替えたくない・・・それだけですから。
気にしないように、イヤなことには目を背けて。
県もあまり刺激的なデータはなるべく出さないし、楽しい復興イベントに目先をかえて・・ですね。

12:ゆきんこ
13/10/09 08:24:00 1MPcQJtA
>>10
微妙な値ですね。
日本に住んでて交通事故に会わない人の数は0に近いから。
私は40年の間に5~6回事故に巻き込まれています

13:ゆきんこ
13/10/11 09:01:50 yA57dDjQ
「新潟市は9日、西蒲区旗屋の自動車解体工場跡地に置かれた自動車の
スクラップ周辺で、毎時0・3マイクロシーベルトの放射線量が検出された
と発表した。市は隣接する道路の一部を通行できないよう規制した」だと。
福島市は全部規制レベルだな。 知事か市長の見解がほすい。

14:ゆきんこ
13/10/11 13:16:15 iccxv7sQ
>>13
中通りの殆どが通行禁止になるよね。
一般道だけじゃなく高速も。
てか通行がダメなら居住しちゃダメでしょって話になるw

15:ゆきんこ
13/10/11 16:15:05 C9f5cr4gGnw
本当は、そのレベルなんだってこと。

中通り住民、もっと騒がなくちゃ。

16:ゆきんこ
13/10/11 16:48:40 ChHpmvdA
>>15
政府、自治体に電話で要望や提案を何度も伝えたが何も変わらなかった。
だから今はもう諦めてるってのが本音かな・・・

ちなみに、>>13のソース(URL)貼って頂けるとありがたいです。

17:ゆきんこ
13/10/11 18:45:03 plBoCfpA
>>16
横からすみません。これじゃないですかね。

車解体工場跡地 高い線量を検出 新潟
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

18:ゆきんこ
13/10/11 21:43:59 zIUwpzYg
>>12
交通事故のリスクが2倍になって事。
交通事故に合う人が2倍になったら、結構な話題になると思うよ。

19:ゆきんこ
13/10/12 15:05:10 nXbRovng
>>17
ありがとうございます。

20:ゆきんこ
13/10/12 18:11:58 vOHqVWyA
>4
地中連続工法っていうのはいくつかの条件が必要ですからね
絵に描いたような結果だけ見て煽るのはやめた方がいいと思いますよ

ここは海抜ゼロm地点で海が真横にあります
地下水に塩分を多く含んでいるはずです
そういう場所でセメントや水ガラスなどを使って所定の強度を期待するのは難しいと思いますね
まして放射線も含んでますので…

そもそも、放射線はあらゆる物質を破壊します
破壊する力があるからエネルギーの供給源にもなっているわけです
例えるなら、太陽のような存在といったところでしょうか
ですから人間は近づけないわけでして…
核分裂が起きれば人類はその運命が物理的に終えるまで待つしかありません

じゃ、何か他の材料で囲ってしまえいいじゃん、という方もいらっしゃることでしょう
しかし、相手は放射線と塩分ですので他の材料でも予期しないほど劣化が進むわけです
その判断を見誤れば、数十年後に重大な障壁となってまたかえってくることも考えられるわけです

何が良いかはわかりませんが…
結果として維持費のかかる凍結工法を選択せざるを得なかったということを考ると、
あらゆる施工方法に障壁が存在したのではないか、と見る方が自然かもしれませんね

あくまでも憶測の範疇ですが…

21:ゆきんこ
13/10/13 14:32:48 rIc3uoYg
なんか、強震モニタの表示がおかしい。
ブラウザのせいかと思ったが、"Internet Explorer""Opera""Google Chrome"の
すべてでおかしい。XPsp3環境だからかな?

今日の夜中の2時くらいの地震を確認しようとしたときに気づいた。
前日だか前々日の地震の時は表示に問題なかったのに、、

22:ゆきんこ
13/10/13 17:19:17 rIc3uoYg
あっ、直ってる。

なんか、観測地点が微妙に増えたような?
なんにしろ、良かった。

23:ゆきんこ
13/10/17 21:04:19 6wEEipgw
近所の奥さん、子供を守るため、線量に業を煮やし、やむなく離婚し
山形に帰った。
私と子供 このまま(福島市内)住んでていいのかな。

24:ゆきんこ
13/10/24 18:24:12 oz2elfEQ
>>24
健康に害が出たとしても絶対に後悔しない。子どもにもなぜ避難しなかったか説明できる。
こういう人以外は、避難した方がいいと思うよ。

25:ゆきんこ
13/10/25 18:36:18 yf3q+NUA
10月25日(金)25:25~28:25 朝生テレビ
激論!止まらない汚染水 ド~する?!原発
福島原発は“コントロール”されているのか?!

26:ゆきんこ
13/11/01 18:08:26 +DctsuJg
それでは私が・・・


さあどうぞ ノシ

【東京電力福島第一原発】福島中通り放射線対策スレ【Part6】
スレリンク(touhoku板)

27:ゆきんこ
13/11/01 18:35:48 +DctsuJg
>>27
誤爆しますた。

28:ゆきんこ
13/11/01 22:48:18 HStgKP2A
福島県、2年半で人口が78,193人減少。

29:ゆきんこ
13/11/01 22:50:30 HStgKP2A
27,530人が死亡。県外避難者は減少したのに、死者は増加。

30:ゆきんこ
13/11/01 22:52:54 HStgKP2A

URLリンク(saigaijyouhou)

31:ゆきんこ
13/11/01 22:55:13 HStgKP2A

.co

32:ゆきんこ
13/11/01 22:58:00 HStgKP2A

m/bl

33:ゆきんこ
13/11/01 23:01:21 HStgKP2A

og-ent

34:ゆきんこ
13/11/01 23:03:28 HStgKP2A

ry-1122.html

NGワードがどこだかわからなくて、ばらしたけど、何がだめなの?
お手間かけるけど、興味ある人は29~35をつなげてください。

35:ゆきんこ
13/11/15 13:05:00 xPiw477A
保養の相談会があります。
11/30(土)13:00-17:00 西郷村商工会館
12/1(日)10:00-15:00 郡山教組開館2F

36:ゆきんこ
13/11/25 15:24:00 aOqxf2QA
4号機の使用済み燃料棒取り出し始まってるけど、無事に作業は進んでるのだろうか?

誤って水中から出した途端に放射能拡散するんだよね

37:ゆきんこ
13/11/25 16:07:59 ZxC9RCPw
>>37
放射能と放射線の違いがわからないなら、
黙ってROMってたほうがいいと思うなー

38:ゆきんこ
13/11/26 15:19:41 k9pWkWmw

放射性物質そのものが遠くまで飛んできたあの時とは別。
だけど間違ったらその場に居る作業員の命が危ない。

39:ゆきんこ
13/11/29 15:15:07 mF6c/VEQ
皆さんの家の中のカーペットの線量ってどれくらいありますか?

なんか悲しい。疲れた。

40:ゆきんこ
13/11/29 17:16:18 VOzjVSQA
中通りって線量高いのに普通に暮らしてるけど、しょうがないって諦めてるの?

41:ゆきんこ
13/11/30 21:00:18 NVwTbTgw
>>39
放射性物質は今も舞ってるよ。
しかもプルームのようなすぐに吸収排せつされるような状態でなく、
ほこりに吸着されて肺胞にひっついて、いつまでの排せつされないようなものが。
中通りで外をマスクなしで出歩くなんてバカか騙されてる人です。
URLリンク(wwwcms.pref.fukushima.jp)

42:ゆきんこ
13/11/30 21:14:32 UQ7/PNgQ
>>42
お前、いいかげんに福島から去れよ
放射脳ってホント醜い

43:ゆきんこ
13/11/30 21:21:01 NVwTbTgw
>>40
疲れると思う人は、すぐ避難をした方がいいです。
放射能+ストレスのダブルできますから。

私の家の玄関を拭き掃除したウェットシートを測定したら1040Bq/kgでした(2012年10月)。
拭き取ったホコリよりもウェットシートの方が何倍も重いですから、
ホコリそのものの放射能は・・・

そういう環境に住んでいます。
放射能で健康被害が出てもかまわないと思う人か、
そういう環境でも放射能から身を守れると思う人だけが
住めるところだと割り切るしかないです。

44:ゆきんこ
13/12/01 07:56:24 47krswuw
>>24
もう何もかも手遅れだよ.....

45:ゆきんこ
13/12/01 10:09:41 C03JyePA
飢饉で餓死した祖先、赤紙一枚で命を散らした若者、
何時の時代も人間生まれて来ればリスクは付き物。
ガタガタ言わずに今日を生きよう。

46:ゆきんこ
13/12/01 14:58:53 4rrEEsrw
ホントに恐ろしいのは
これからですよ
あれから、もう3年になろうとしている
じゃなく
まだ、たった3年、
あと何年かすると惨劇の始まり
それが果てしなく続く…
地獄!!
地獄とか天国とかは死んでから見るものではなく
生きて見るもの。

47:ゆきんこ
13/12/02 12:45:36 1dwfrB1w
絶望という名の希望

放射能を分解するバクテリアがいるそうな、
何故、研究進めない?
出来れば山林とかの除染も可能に…

もっと世界中の最先端の技術を注ぎ込むべき。

本気でやるならなりふりかまってられない。

ちなみに、サメは癌にならない、
サメの持っているある物質が癌細胞のまわりに癌が栄養を補給する
血管をつくらせないような、そんな物質だそうだ。
しかし、これを医薬品に転用していると聞いたことがない。
サプリはある(深海サメの肝油)
何故、この物質をつかった医薬品が出ていない?
研究段階だからか?
それとも色々な世の圧力か?

どうしても、何故やらないということが多い。
世の中は不思議なものだ。

48:ゆきんこ
13/12/03 14:47:37 9Uxjm6yg
>>49
「放射能を分解」とかあるワケないじゃん
放射能って放射線を出す能力をもつ物質の総称であって、原子の構造からくる性質なんだから、既存の化け学でどーにかなるものじゃない。錬金術じゃあるまいし。

49:ゆきんこ
13/12/03 15:24:39 SVKXy0Ag
>>50
このスレは重度の放射脳隔離スレの側面が強いから、
どんなキチガイ発言でも相手にせず放っておくのが吉

50:ゆきんこ
13/12/03 17:32:09 1MzXjvwg
>>49>>50

なにや、お前らが知らないだけ
調べたらいいんじゃねーの!!

キチガイとかお前ら福島人いらん、
死ね!!
放射線で死ね!!
このバカ野郎がよ、どうせどっかの爺だろう
福島県人、来るな
お前らなど避難してこなくていい、
福島に帰れ、帰って放射線で死ね!!

51:ゆきんこ
13/12/03 18:01:21 1MzXjvwg
>>48



危険をあおるだけでなく、どうすればいいのかを示してください
と言うので、希望をスレしたまでだ。
それがキチガイとか失礼極まりないやつらだな、福島人、
Googleとかで調べてみたらいい、
この県民といったらホントにあったまにくるよ。
お前らは全員死ね。
賠償などこの野郎どもには必要ない。

52:ゆきんこ
13/12/04 10:11:25 S5cry6ZQ
放射性物質は自然壊変以外で消す方法が見つかる可能性はほとんどないと思うよ。
放射性廃棄物を浄化できる方法が見つかれば、現実的なエネルギーになるから、
「未来のエネルギーw」として、世界中で莫大な金額をじゃぶじゃぶ使って研究されてきたのに、
放射能を消す方法は見つかっていないからだ。

放射線防護の3原則は、時間・遮へい・距離
URLリンク(www.rist.or.jp)
なんだぜ?いまだに。

それに汚染は福島とかでくくれない状態だ。
現実は↓こういうことでしょ。
URLリンク(www.fukuleaks.org)

53:ゆきんこ
13/12/16 19:26:23 k4fPBShA
>>50
>>49の言ってる事はニュース番組でもやってたよ
広島大学だかの胡散臭いのが出てきて研究費欲しさなのかほんとなのか

ニュース番組も責任もってその後の事も伝えるべきだよな、と思う

54:ゆきんこ
13/12/21 20:55:29 tGcrvJjA
フランスは福島を本当に心配しているよ。被曝がどんな影響を及ぼすか。福島の未来を祈っていると言っていた。

55:ゆきんこ
13/12/21 21:49:15 FjG6UhsA
YOU=HEI!OH!NO!!!

56:ゆきんこ
13/12/27 11:05:47 55CT1rYw
死亡者数が急増し、出生数との差が拡大している茨城県!他県と比較をすると倍近い差!放射能被曝が原因か!?
URLリンク(saigaijyouhou.com)

57:ゆきんこ
14/01/10 17:34:30 ZW3yKIdQ
かわいそうすぎて泣ける...
完治するまで頑張れ!

> カジっちょ @kaziccho
なんか僕だいぶやばい病気にかかってたらしいです。 今日、血液検査に言ったら急性骨髄球性白血病っていう病気でした。
当然入院で、みなさんとはしばらく会えなくなりますが、白血病治すために病院で戦ってきます。
少しでも多くの人に応援していただければ嬉しいです。泣 絶対治します!
2014年1月6日 8:02 PM

URLリンク(twitter.com)
URLリンク(bran7.net)

福島県立郡山高校の陸上部部長を務める高校生

58:ゆきんこ
14/01/13 00:29:56 WCmvPmEg
微生物で分解させて、除染するのこれだと思う。
↓高嶋開発工学総合研究所
URLリンク(takashima.tidt.fool.jp)

爆発後直ぐ、バ菅直人に却下されて、葬られたと聞いた
数値が0になると儲からないので、マズイらしい!

59:ゆきんこ
14/01/13 00:32:57 WCmvPmEg
郡山のうすいから、半径2キロ位は、今、何マイクロ位ありますか?

60:ゆきんこ
14/01/13 00:48:52 WCmvPmEg
2キロ以内でした
どの辺りで、地表から距離と何マイクロかを教えて下さい。

61:ゆきんこ
14/01/13 12:34:00 QANIxQLg
>>60
耕耘したらそれだけで半分くらいには下がるよ。
もし、微生物が効いているのならば、その後にもっと下がって行ってもいいはず。

62:ゆきんこ
14/01/13 12:45:31 jdzGNyWQ
元凶は自民党だろ
東電と利権で繋がってる

63:ゆきんこ
14/01/18 13:39:46 fuCsmF/A
>>61
0.1~0.4マイクロシーベルト毎時くらいです。
これを危険と言う人の知識を疑うわ。

64:ゆきんこ
14/01/19 16:17:04 ETT++mJA
>>65
ありがとうございます

65:ゆきんこ
14/01/19 22:22:33 U4OJQw/Q
>>65
十分危険では?

66:sage
14/01/20 20:35:21 vsqjAy3w
久しぶりに職場の線量を計ったら伊達市で未だ0.35ぐらい。
福島市内も諸々調べてみたけど去年のお正月と今年のお正月で比較してもほとんど線量が下がってない。
このまま変わらないのかなー
妻子と一緒に暮らしたいけど今のままだとまだ無理だ。

67:ゆきんこ
14/01/21 00:41:57 ri5rOjvw
>>68
本来なら除染なんて不要なレベル。
放射線を少しかじれば分かると思う。

でも県民に対しての放射線教育に一切手を着けないため、不安を払拭出来ない人が多いので、仕方なく除染を続けている。

除染するより教育を
した方が、はるかに安上がり。

68:ゆきんこ
14/01/21 08:33:19 8GfOdcWQ
>>69
県外の人がもってるイメージより
かなり低いね。

69:69
14/01/21 09:53:58 2+1o+bzA
昨日の夜から今日の朝にかけて通勤中に数値はかっりぱなしで移動して
最大で車の中で0.39最小で0.1
サティのあたりで0.19~0.28
家の中で窓際0.2程度だった。
今県外避難中のうちの子はどんぐりとかが大好きでよく林や砂場で遊ぶので
福島に帰っても遊ばせる所を探すのが難しいよね。
まだ計ってないけど線量高そう

70:ゆきんこ
14/01/21 10:18:18 QhLptv3A
同じ中通りでも場所によって線量はまちまちです。
市街地でアウトドアの遊びをしないでいれば子供も比較的安全は保てるかも。
測定しない野菜・果物を食べないなども。

積雪期は大丈夫でしょう。

自然豊かな福島で、アウトドアの遊びをしないで何の楽しみが?
安全を誇張する人は、これを無視しています。

除染は根本的に移動することでしか今は解決できません。

そもそも放射線教育をしなければならない不条理に県民は声を上げるべきです。
諦めて現状を受け入れる前にね。

71:ゆきんこ
14/01/21 18:24:45 o6M+4ISw
65、70です。

当方、昭和の時代ではありますが、福島第一原発で放射線管理の業務をしてました。
作業員の被ばくを減らすために、毎日線量計で原発内を測定していました。

原発作業に従事する人は、個人の線量を国が管理(記録)しています。
当時の私の被ばく線量を忘れてしまったので、情報開示してみました。

すると5年間で50ミリシーベルト。
一番多い時で1年間に19.7ミリシーベルトでした。

タービン建屋だけで働く人はこんなに被ばくしませんが、
原子炉建て屋で働く人はこんなもんです。

こういう人が何千人って元気に働いているわけですから、
年間1ミリシーベルト増えたからと言って何も怖がる必要はないです。

そもそも世界の平均被ばく線量は2.4ミリシーベルトです。

72:ゆきんこ
14/01/22 19:52:37 Ki7oJ7Mw
8ヶ月の娘と3歳の息子、これから体が作られる子供たちと大人は一緒に考えられない。
実際体の大きさ年齢によって飲酒や喫煙、摂取してよい糖や採らなけばいけない野菜の量もかわるでしょう。
一律で大丈夫というのがまず信じられないんだ。
そもそも国が1174信じられないんだけどね。

73:ゆきんこ
14/01/23 19:26:25 B1L2zxkA
74です。

いま福島では、いたる所にモニタリングポストがあり、
また市町村では線量計の貸し出しもあり、
自分の住環境の線量は十分把握しています。

これだけ数値の見える化が進んでいる一方で、
肝心の数値の表す意味が理解されていません。

これは説明を受けずに理解できるものではないですよね。

ぜひ啓蒙活動を始めて欲しいと願っています。


世界の平均線量が2.4ミリといいましたが、これは線量の分布と人口の分布は
必ずしも重なっていないと思いますが、ざっくり言って世界の子どもの半分は
2.4ミリ以上の環境ですくすく育ってているという事を示しています。

74:ゆきんこ
14/01/24 14:11:28 ++0CPPzA
福島で生活すると2.4ミリは軽く超えてしまうんですよね。
外部被ばくの線量だけ計算してもです。

75:ゆきんこ
14/01/24 20:30:04 cmQyUtOA
>>77
馬鹿じゃねーの
お前のボロ家だけだ

76:ゆきんこ
14/01/25 00:43:30 CPfkZlMQ
>>77
それに、外部よりさらに怖い内部被曝も加算されるとなると、
現実逃避したくなる

77:ゆきんこ
14/01/25 23:19:08 9XvSOt/g
76です。

今の郡山の安全性について説明したいと思います。
長い話になりますが、どうぞおつきあい下さい。


まずは原発事故当時に戻ってみましょう。
原発事故時は外で作業していました。

当然社員は心配しているでしょうから、
安心させるためにスクリーニング検査に行かせました。
当時は西からの季節風が強い時期なので、
事故があっても郡山は安心と考えていました。

でも二人が引っ掛かってしまったのです。


引っ掛かった部位は毛糸の帽子と綿のリストバンド。
ツルツルしたジャンパーは不検出。
毛糸の帽子という事は空から降っているとしか考えられません。

それを聞いた時に、何かとんでもない事態が起こっている事が分かりました。


当時のスクリーニング会場は総合体育館です。
私も会場に行ってみました。


......つづく

78:ゆきんこ
14/01/26 14:42:57 lLWjL7bw
80です。


私も会場に行ってみました。

ご存じのように郡山市のスクリーニング会場は総合体育館です。
会場に入ると玄関ロビーの真ん中で測定していました。

係員の方に聞いて確認していますが、壁際では外部からの放射線の影響で
身体の測定ができないと言うことでした。

白い防護服を着て背中に「中部電力」「関西電力」と書かれた人たちが、
GM管を持って頭のてっぺんから靴の裏まで測定してくれます。


スクリーニングとは、体表面に汚染物質が付着しているかどうかを測定することです。
ここで大事なことは周囲の線量より低いものは測定できないということです。

たとえば『6』という汚染が身体に付着していた場合、
周辺の線量が『3』とか『4』であれば検出できますが、
周囲が『10』であれば『6』は検出限界値以下なり検出不能です。

ここで覚えておいて欲しいのが、測定にGM管を使っていたということです。

私はスクリーニングに引っかからなかったのですが、そんなのはどうでもいいbs

問題は、外にはむき出しの状態の汚染物質が存在しているということです。

........つづく

79:ゆきんこ
14/01/27 22:10:15 /V2nz6sA
つづき、お願いします

80:ゆきんこ
14/01/27 23:00:22 nPvLpj9Q
81です。

問題は、外にはむき出しの状態の汚染物質が存在しているということです。


原発の中には、今回飛散したような汚染物質が大量に存在します。

でもそれらはすべて配管の中、ポンプの中、バff9ルブの中などに
閉じ込められています。

案外クリーンなんです。

配管を外した時、ポンプを分解した時、バルブを解体した時に
はじめて汚染物質が出てきます。

汚染物質が現れると身体汚染の心配が出てきます。
そして顔が汚染されると内部被ばくの危険もあります。

それを防ぐために汚染物質の濃度によって、作業員の装備を変えます。

汚染が低い時はゴム手袋を2枚重ね。
汚れた時には外側だけ新しいのと交換します。
汚染が高くなるにつれてテレビでよく見る白いタイベックスを着たり、
雨ガッパのようなビニールの服を着たり、全面マスクを付けたりします。

外部被ばくは致し方ないとしても、
内部被ばくは管理によって完全に防ぐ事が出来るのです。

.......つづく

81:ゆきんこ
14/01/28 19:26:33 cHWo4i8A
83です。

内部被ばくは管理によって完全に防ぐ事が出来るのです。

それではあの時の汚染はどのくらいだったのでしょうか?
当時は、福島ナンバーの車が県外で拒否されていた時期でした。

前述したようにスクリーニング会場には、他県からの応援部隊が来ていました。
しかし施設を仕切っていたのは郡山市の保健所です。

私は保健所の方に、トラックが本当に汚染しているのかどうか
測って欲しいと頼みました。

もちろんはじめは拒否されました。
しかし県外からの言われ方にカチンと来ていましたし、
本当に車両が汚染されているのかどうかをどうしても知りたかったので、
強引に頼み込んで測定してもらいました。

測定機器はスクリーニングに使用しているGM管です。
ちなみに平時のGM管の数値(バックグラウンド)は100カウント/分(cpm)くらいです。

体育館のロビーの真ん中のバックグラウンドは200~300cpm。
スクリーニングで引っ掛かった毛糸の帽子についていた汚染は1000cpmでした。

トラックを駐めてある総合体育館の向かいの駐車場に移動。
駐車場のバックグラウンドは2000cpm。
トラックの車体は2000cpmで増加無しですが、車内に入ると2000より低くなりました。
これは車体により遮へいされて周囲より低くなったと思われます。

ところがタイヤを測るとどんどん数値が上がっていきます。

82:ゆきんこ
14/01/29 18:28:30 iX8nPHdQ
84です。

ところがタイヤを測るとどんどん数値が上がっていきます。

「やっぱりタイヤは汚染されているのかな」と驚いていると
係の方が、「それは地面の影響ですよ」と教えてくれました。
地表面は5000cpmありました。

係の方は、トラックには「汚染なし」とおっしゃいましたが、
バックグラウンドが2000cpmでは、たとえトラックに500とか1000cpmの
汚染がついていても測定する事は不可能。
汚染がなかったとは言いきれませんよね。

これによりみごとに汚染物質が降り積もっている事が分かりました。

この状況を第二原発で放射線管理員をしている私の先輩に話したら、
気の毒そうに言われました。

「それはカッパを着用するレベルだな。」


.......つづく

83:ゆきんこ
14/01/30 19:31:22 aUx0OhCQ
85です。

「それはカッパを着用するレベルだな。」

その頃は避難指示や避難準備区域が2キロ、10キロ、30キロと拡大され、
郡山には避難する車がたくさん入ってきていました。

正直なところ郡山にも避難指示が出ると思っていました。
原発の中でさえ、汚染物質がこなんにも大量に、それもルーズな状態で存在している事はありません。
いくら国でも、まさかここで暮らせとは言わないだろうと思っていました。

ところが待てど暮らせど避難指示が出る気配はありません。
その間、半分腰を浮かせた状態で生活していたのを覚えています。


でもこの期間のお陰で少々パニクっていた私も冷静さを取り戻し、
今までの状況を振り返ってみました。


○汚染物質について
 かなりの量の汚染物質があたり一面に存在。
○線量について
 GM管が使用できるということは、空間線量は低い。


........つづく

84:ゆきんこ
14/01/31 18:17:39 lPiPFQ10d5aw
86です。

GM管が使用できるということは、線量的には低いということ。
これは大きな安心でした。

ちなみに事故直後から1時間おきに県内の放射線測定値を発表していました。
郡山では合同庁舎で1.2マイクロシーベルト位だったと記憶しています。

昨年の2月に県から配られた県民健康管理ファイルによると、郡山では3月15日の午後が最大で8.26μSv/h。
翌日の午前には3.11μSv/hに下がっています。


線量については、後で詳しく述べていきたいと思いますが、線量が低い所でしか使用できないGM管が郡山の屋外で使えたという事は大きな安心でした。
というのはGM管は、線量が高い所では使用できないのです。

もう少し踏み込むと、飯舘村は3.7μSv/hで計画的避難区域になりました。
「どうしてこんなに低い線量で逃げるんだろう」というのが率直なところです。

説明を聞くと、24時間365日飯舘にいると、20mSvを超えるということでした。
なるほど20mSvは高いです。
原発の作業区域内での作業は一日6時間ほど。
24時いるとなると私たちの感覚とは、ちょっとずれるのですね。

いずれにせよこの時点で郡山での外部被ばくの心配は無くなりました。
残る心配は、降り積もった汚染物質が舞い上がって吸い込んでしまう事と、
食物に入り込んで食べたり飲んだりしてしまう事です。



........つづく

85:ゆきんこ
14/01/31 21:42:22 pQrZzL1A
いったい何者?

86:ゆきんこ
14/01/31 21:55:56 3kzdj07g
>>87
確かに県庁発表の郡山市最大値は8.26μSv/hです。
しかし、その時の測定場所は合同庁舎3階の窓から、手に持った線量計を外に出した所で測定しています。
地表に降り注いだ放射性物質の影響がほとんど反映されていませんでした。

2011/3/24 19時に測定場所を変更(東側入口のそば)した事により、
それまでの線量の約2.7倍へ跳ね上がっています。

87:ゆきんこ
14/02/01 09:33:16 UguOVHGQ
我慢して住んでください。
いまさら何マイクロだろうと気にしないよ。

88:ゆきんこ
14/02/01 09:47:07 XHZHSlIw
87です

>>88

昔、国家資格を取るのに放射線の勉強をしました。
国家資格は2種類あって、第1種放射線取扱主任者(非密封線源)と
第2種放射線取扱主任者(密封線源)です。
私は第2種です。

今はまったく違う職種ですが、あの知識が役に立つ時が来るなんて、
思ってもいませんてした。

>>89

その件は承知しています。
2.7倍になって1.2マイクロシーベルトくらいでしたかね。

福島市と郡山市は数値も近くて同じように下がっていったのですが、
いつも少しだけ郡山市が低かったです。
でもたまに福島市が低いとなぜだか不満。
福島と競ってみてもなんの意味も無いのにねw。

 
8.26マイクロシーベルトはどこで測ったものかは書いてありませんでしたが、
それよりも事故直後から測っていたことにびっくり。
事故直後の線量がわからなくてヤキモキしていたのに、ちゃんと測定していたんですね。だったらもっと早く知らせろよって思います。


........つづく

89:ゆきんこ
14/02/01 12:51:22 XHZHSlIw
86です。

残る心配は、降り積もった汚染物質が舞い上がって吸い込んでしまう事と、
食物に入り込んで食べたり飲んだりしてしまう事です。

余談ですが、みんなが外出を控えていた時期に、いち早く外出をはじめたのは犬の散歩でした。
自分の身より犬の健康をとった飼い主は、すごいな~と思いました。


さて、命の危険が無いのは確認出来ましたが、それではどのくらいの線量なのかは線量計がないので不明のまま。
やっぱり数値がないことにはまだ安心は出来ません。

中国製の簡易型線量計が届いたのは6月下旬です。
これで状況が把握できます。

よく放射線は341b見えないから怖いと言われていますが、そんな事はありません。
線量計があれば放射線は見えてきます。
今ではモニタリングポストがあちこちに出来ており、自分の周囲の住環境はみなさん把握できていると思います。

事故から3ヶ月半ほど過ぎ、汚染物質は雨でどんどん流れて行ってしまいました。
会社まわりを測定してみると0.4~10μSv/h。
駐車場の水が集まる場所はまだ高いままでした。

その後7月末には注文していたGM管も納品され、前に購入した簡易型線量計の測定値が
信頼できる数値であることが確認出来ました。


............つづく

90:ゆきんこ
14/02/02 18:04:09 Y0ijHrBA
92です。

その後7月末には注文していたGM管も納品され、前に購入した簡易型線量計の測定値が
信頼できる数値であることが確認出来ました。

さて、気をつけないといけないのは、汚染物質が空気中を舞っているかどうかと、
飲食物に入っているかどうかの2つです。


汚染物質の飛散の有無が確認出来たのは、8月末に福島大学院の教授の講演を
聴いた時です。

7月末に福大のグラウンドで空気中のダストを測定したところ、セシウムが0.032Bq/m3。
これをシーベルトに直すと 1日当たり0.0197μSv。年間で7.2μSvとなります。
事故前の郡山が1時間当たり0.06μSvでしたから、恐れていたダストが
まったく問題の無いことが分かりました。

これで食べ物と飲物だけ心配してればいいということがわかり、
それからは安心して暮らしています。


........つづく

91:ゆきんこ
14/02/03 00:39:06 dCEkohCQ
大玉村と言うところ除染で色々と問題起こってるけど役場は対策なしか?

92:ゆきんこ
14/02/03 15:53:53 rrS/vhoA
事故前の数値のが方が高いなんてことはあり得る?
まぁ同じところで測ってないので単純に比較はないでしょうが・・
事故前裏の雑木林は私の線量計は0でしたが事故半年では2.8マイクロ今現在でも地表で1.8はあります。
何で事故後の方が地表の線量が上がっているのにダストにすると線量が下がるんでしょう?

93:ゆきんこ
14/02/03 18:59:12 Ok0sF6yQ
93です。

>>95

分かりにくかったですね。

環境放射線という言葉が足りませんでした、ごめんなさい。

事故前のダスト ( 空気中を漂っている汚染物質 ) はゼロです。
放射性物質は存在してませんからね。

ただし環境放射線として、事故前は0.06μSv/hあったということです。

これと比較して、福大グラウンドでダストから受ける追加の放射線被ばくは、
1日に0.0197μSvなので、十分に小さいと言いたかったのです。

94:ゆきんこ
14/02/03 19:06:00 Ok0sF6yQ
93です。

これで食べ物と飲物だけ心配してればいいということがわかり、
それからは安心して暮らしています。

そして食べ物が安心できたのは、去年(平成25年)の4月11日の福島民報の記事です。
その前年(平成24年)5月から11月までの期間で、15才以下の子ども1万人をホールボディで調べた結果、検出された子どもは一人もいなかったという内容です。

もちろん神経質に県外産を選んで食べている人もいますが、
大多数の家庭ではスーパーなどで売られているものを普通に食べているでしょう。
しかし、そんな人でも家庭菜園の野菜は子どもには食べさせません。

この結果は、その程度の注意で十分だと言うことです。


以上が郡山の安全性についてです。

95:ゆきんこ
14/02/04 12:38:54 f5ivoO9Q
1年後にホールボディカウンターで測定しても、当時の内部被曝って測定出来るのかな?

96:ゆきんこ
14/02/04 13:25:36 Dsk6uMig
やっぱり、家庭菜園や野山の物が食べられない現実はオカシイ。
我慢させられてることに腹を立てないと。

97:ゆきんこ
14/02/04 18:39:01 cZyHVXPQ
>>98

内部取り込みは、取り込んだ時点でその核種により、
どのくらいの時間でどのくらいの割合が体外に排出されるか決定します。

ということは、その人が今後どれだけの被ばくをしていくのかが、
計算できると言うことです。

放射線防護上は安全面を採用するので、内部被ばくした時に将来の分もまとめて
いっぺんに被ばくしたと仮定して対策を取ります。

預託線量というのはそういう考え方を言います。


疑問を持たれた、過去の内部被ばくについては、残念ながら調べようがありません。
体内にセシウムでも残っていればそこから推測する方法もあるのですが、
取り込んだ時期が不明であったり、繰り返し取り込んでいたりすると
それも信頼性に欠けてしまいます。

ただ現時点でセシウムが検出されないのであれば、
セシウム134の半減期が7年、セシウム137の半減期が30年からすると、
事故直後にも摂取してなかっただろうと思います。

また事故後に一番深刻だったヨウ素137は、半減期が8日と短く、
もはや体内に残っていないので、推測することは不可能です。

しかたないので県では県民調査を実施して、事故時にどこで何を食べていたかを
調べています。
私も1年後くらいに提出しましたが、もはやそういう手段で推測するしかありません。

98:ゆきんこ
14/02/04 19:26:33 cZyHVXPQ
>>99

まったくその通りだと思います。怒るのは当然です。

前にも書いた通り、今でも汚染物質がたくさん残っていることは事実です。
そのため不自由な生活を強いられていることは間違いないし、
家に戻ることすら出来ない人もたくさんいるわけですからね。


ただ、汚染物質の散らばり方には濃淡があって、郡山周辺ではそこからの
直接的な追加被ばくは小さいということです。


私の事務所で事故後から積算線量計で測定していますが、
平成23年6月28日から平成23年8月25日の58日間で513μSv → 年換算で 【 3.3mSv 】
平成23年8月25日から平成24年3月5日の193日間で1596μSv → 年換算で 【 3.0mSv 】平成24年7月31日から平成25年2月1日の185日間で1129μSv → 年換算で 【 2.2mSv 】平成25年11月25日から平成25年12月24日の29日間で148μSv → 年換算で 【 1.9mSv 】

この数値には大地からの放射線や宇宙線なども含まれていますので、
追加被ばくもっと小さくなります。

99:ゆきんこ
14/02/05 00:27:46 2OsbWmqQ
>>100
詳しい説明ありがとう。
そうなると今頃測定しても殆の人は無意味ってことになるのか…

子供達の将来が心配だ

100:ゆきんこ
14/02/05 01:24:59 XSnnkvyA
>>102

ヨウ素の取り込みがあったと仮定すると、心配される影響は甲状腺ガンです。
そこで福島県では子ども達の甲状腺検査を実施しました。

チェルノブイリでは事故後も汚染された牛乳を飲み続けたため、
子ども達の甲状腺ガンが増えたと言われています。

そのため日本ではすぐに牛乳の出荷を停止しました。
その上での検査です。


ただしチェルノブイリではガンが発症したのは事故後5年後から。

そのため福島県で行われている検査は5年経過する前に、
全員をひとまわり検査しておこうという予備調査という位置づけです。

予備調査と5年以降の調査を比較すれば、原発事故によって発症したのか、
それとも事故以前に発症していたのかが分かるという仕組みです。

ここで注意しなければならないのは、全員を検査すれば必ず異常が発見される確率が
増える、つまり発症率が高くなるということ。
これでは福島県の発症率だけ高くなってしまいます。

そこで国では福島県と同時に青森県、山梨県、長崎県でも
あわせて 4,365人を対象に検査を行いました。

その結果、4県の発症率に差は無かったことが確認されています。

気になる5年後からの調査ですが、発症率が上がらないことを祈るだけです。

101:ゆきんこ
14/02/05 01:28:18 XSnnkvyA
>>102

もう一つ気になることがあります。

それは福島県では子どものガン保険加入が増えているということです。

事後時に18才以下であれば、たとえガンになったとしても無料で治療を
受けられる事になっていますが、それでもあえて加入する理由を保険屋さんに
聞いたところ無料で受けられる治療は保険の範囲内だけだからということでした。

最新医療は受けられないということです。

そのためにガン保険に加入するのですが、私はことガンに関してはそのリスクを
親が負担するのはおかしいと思います。

これではもしガンが発見された時に、親の収入で子どもの受けられる治療が
変わってしまうことになりかねません。


「安心して暮らしていいぞ。でももし気になることがあったらすぐに病院に行け。
 あとはすべて面倒をみてやるからな。」

こう言ってあげるのが大人の責任だと思います。


私はガンの発症率が増えるとは思っていませんが、ここの点は是正を求めたいと思います。

102:ゆきんこ
14/02/05 07:53:29 mnjPz1Ag
福島に住むと言うことは、そういうリスクや心配事を親も子も背負って生活しなければならないということですね。

103:ゆきんこ
14/02/06 19:12:43 J7h2KFIQ
>>105

そこまで深刻な状況ではないです。
なにせ事故直後でも8μSv/hですから。

2巡目の検査が始まったら、みんなで調べてもらって安心しましょう。

104:ゆきんこ
14/02/06 20:12:12 J7h2KFIQ
104です。

これから線量について少し述べたいと思います。

まず追加被ばく年間1ミリについて
原発事故後の混乱期に定められた基準です。
これを基に除染の目標値も定められています。

ネットでは1ミリを少しでも超えると死ぬような事を言われていますが、そんな事はありません。

74でも触れた通り原発で働いている人は、個人の被ばく線量を国が管理しています。
私の被ばく線量も国にあります。

私は5年間仕事をして、その累積で49.2mSv。
5年間の被ばくには濃淡があり、一番被ばくした時は年間19.7mSv。

タービン建屋は線量が低いのでタービン建屋だけで作業している人はもっと少ないのですが、原子炉建て屋で仕事をしている人はだいたいこんな被ばく量です。
そういう人が日本中に何千人といるわけですから、1ミリ増えたところで何ら影響はありません。

また世界の自然放射線による被ばくの平均が2.4mSvということ。

それでは県内の被ばく線量の実態はどうなっているのでしょうか。

それは私よりも皆さんの方が詳しいはずです。なぜなら県内の子ども達はガラスバッチを着用したことがあるからです。
それがその子の正式な被ばく線量になります。
それを1年間に換算して頂ければ分かります。

2.4mSvよりも低いでしょうか? 高いでしょうか?
もし5mSv以上であるようなら何かしらとんでもない状況が予想されます。
対策を取った方がいいと思います。

105:ゆきんこ
14/02/07 10:07:16 s0r3+gaA
質問です。

現在、警戒区域から避難している自治体が復興計画として帰還計画を策定しています。
2~3年後には解除と同時に帰還を促す予定のようですが、どう思われますか?
安全に生活できるものなのでしょうか? とても他人事に思えないのですが。
各自治体のHPには夢のような計画が掲載されています。

106:ゆきんこ
14/02/07 22:40:50 wK+EErlQ
>>108

ディープな質問をありがとうございますw。

帰還にあたっては『線量』と『インフラ』、2つの問題が生じています。

まずは線量の問題から。

皆さんは何となく、「年間1ミリ(mSv)なら安心だ」と思っているでしょう。
これは最初に「長期の除染の目標を追加被ばく年1ミリ(mSv)にします。」と言われたからです。

この時に「年5ミリ(mSv)」と言われていたらどうでしょう。
「5ミリ(mSv)でも安全だ」と思われたのではないでしょうか。

このように国が発表する基準というのは、国民の心を大きく作用してしまいます。


それではここで問題を1つ。
今の日本の被ばくの基準(被ばく限度)はいくらでしょうか?

答えは年 f4220mSv。

もう忘れていたでしょうw。
誰かが泣いて訴えていましたが、大元の基準はそのままです。

それでは、安心の 1mSvと、泣くほどの 20mSvではどのくらい危険度が違うのでしょうか?

.........つづく

107:ゆきんこ
14/02/08 01:48:16 +avmnwVg
109です。

それでは1mSvと20mSvではどのくらい危険度が違うのでしょうか?

説明に入る前に参考までにお話しすると、
事故前の原発で、
必要に迫られて被ばくする1日の最大被ばく線量が1mSv。
私が5年間の働いた中で最も大きかった年間被ばく線量が20mSv。

もちろん全員がこんな量の被ばくをしているわけではありませんが、
必要な場合には十分にあり得る範囲の線量です。


この危険度の差を、ある高さから飛び降りた時の危険度で比較してみましょう。
1mSvと20mSvとでは20倍です。

1㎜と2㎝。
1㎝と20㎝。
10㎝と2メートル。
1メートルと20メートル。

どれも20倍ですが、私はこの中で危険度の差が丁度いいのは『10㎝と2メートル』だと考えます。

つまり...
1mSvとは、10㎝の高さから飛び降りる危険。
20mSvとは、2mの高さから飛び降りる危険。
そのくらいの差です。
(実際は累積なのでちょっと違うのですが、分かりにくくなるので無視します)

それでは放射線障害が発生しはじめるのは、どのくらいの高さから飛び降りた時でしょうか?

108:ゆきんこ
14/02/08 09:55:13 OsFyWcNQ
福一は駄目により仕組まれたテロ

脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させてTPPの参加を促し、

関税障壁をとっぱらって

食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、円安へ導き、日本の冨を掠め取り

(経常赤字→国家間の収支が赤字、日本人の金融資産が減っていくということ)、国債発行を困難にさせ、

公的保険、年金を崩壊させて、日本人を貧乏にさせ

最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている

①日本のブランド力を低下させ貿易黒字を減少させる。

メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、日本製品(観光客も含め)を忌避させる。

直前のトヨタパッシングからも明らか

②脱原発を促し、化石燃料を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。

現に日本の貿易収支は10月までで大幅な赤字である。

URLリンク(wedge.ismedia.jp)

③東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させることで 日本の食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。さらにTTPの参加を煽って日本を従属化

109:ゆきんこ
14/02/08 11:04:01 CxNfSPQw
道でも譲ってもらったのかね。

110:ゆきんこ
14/02/08 15:55:21 SuZhPk4A
110です。

それでは放射線障害が発生しはじめるのは、どのくらいの高さから飛び降りた時でしょうか?

放射線障害が発生し始めると言われているのが、一度に1000mSv。
半分の人が死亡する半致死線量が、一度に4000mSv。
すべての人が死亡する全致死線量が、一度に7000mSv。

同様にこれを高さで表すと
障害が発生するのは、 高さ 100mです。
半致死線量が 400m
全致死線量が 700m
となります。

涙の20mSvと障害が発生し始める1000mSvとの差は、2mと100mの差。
この差の大きさを実感していただけたと思います。


ここまで書いてしまうと、じゃあ20mSvでも大丈夫だなと思われてしまいそうですが、
20mSvは、元々は私たちのようにお金をもらって働く人の被ばく限度です。

お金をもらわない人は、そこまでの環境にいる必要はありません。
e5f被ばくは低い方がいいに決まっていますから。


帰還に当たっては、1mSvから20mSvの間で折り合いをつけることになります。

111:ゆきんこ
14/02/08 16:50:33 SuZhPk4A
113です。

もう1つはインフラの問題です。

インフラの問題は2つに分かれます。

1つは電気、ガス、上下水道などのライフライン復旧の問題。
もちろん職場や商店や病院が再開される必要もあるでしょうし、
郵便や宅配も届かなくてはなりません。

もう1つは地元と避難先との社会インフラの差の問題です。

いち早く帰村宣言を出した川内村。

早く戻って欲しい村長と、戻ることに躊躇している若者の意見交換が放映されたとき、
郡山に避難している若者に向かって、川内の方が線量が低いんだから、
安心して戻るように促したのですが、若者はその事実を理解しながらも、
ここは学校も近いし、車でちょっと走れば病院もショッピングセンターもあり、
なかなか帰る気持ちにならないようなことを答えていました。

知ってしまった便利さは簡単には捨てられないと言うことでしょう。
これも原発事故がもたらした大きな被害なんでしょうね。

よってお尋ねの帰還計画については、帰還する事により健康リスクが増えるとは
思いませんので、しっかり策定して欲しいと思います。

ただ、帰還するには住民が1mSvを超える新たな基準を受け入れる必要があることと、
便利な都会生活を捨てて戻るための意識付けが必要なんだろうなと思います。

どちらも心の問題なので、時間をかけて進めるしかありません。

112:ゆきんこ
14/02/10 18:55:03 WYoj3x3Q
107です。

今までは郡山の状況を書いてきましたが、
次は原発周辺の状況を見てみましょう。

まず原発周辺が郡山と決定的に違うのは、地震の被害の他に、
津波の被害と深刻な原発事故被害を被っていること。

特に津波被害については、震災直後に南相馬といわきの豊間に行き、
あまりにも凄惨な状況に愕然としました。

圧倒的に大量のがれき、打ち上げられた漁船、ひしゃげた車、
土台しか残っていない家。ガラスの無い窓からひらひらしているカーテン。
またその臭い、重苦しい空気、散乱した写真など、
テレビやネットを見ていただけでは絶対に分からないことです。


これは原発被害についても同じこと。

そこで何が起こっているのかは、
自分の目で見て肌で感じなければ絶対に分かりません。

それでカミさんと一緒にあちこち見て回りました。

もちろん立入禁止区域には入れませんが、出来るだけ限界まで行き、
人のいない町、夜になっても明かりが灯らない家並みを見てきました。


.......つづく

113:ゆきんこ
14/02/11 14:10:25 6qQLmTZQ
115です。

出来るだけ限界まで行き、人のいない町、夜になっても明かりが点かない家々を見てきました。

原発周辺の町、村の様相は場所によって2つに分かれます。
1つは南北地域、6号線沿いの町です。

区域の再編後はだいぶ近くまでいけるようになりました。
6号線を南側からだと富岡町夜ノ森まで。
6号線を北からなら浪江町と双葉町の境界線のあたりまで。

まずは南側。

私が1F勤務の時は結婚前は大熊町の寮、
結婚後は富岡町の雇用促進住宅に住んでいました。

富岡町の雇用促進住宅まではギリギリ行かれるようにはなりましたが、
そこの駐車場の線量は5μSv/h。
大熊町の寮はゲートの先で入れません。

富岡町内にはまだ住むことは出来ませんが、入る事は出来ます。
一回りしてきましたが、町の中は地震の被害は放置されています。
ブロック塀は壊れたまま、ショーウインドーは割れたままです。

それと駅前で猫を一匹、県道35号線でおしりが痩せこけた牛を一頭�1185ゥかけました。

.......つづく

114:ゆきんこ
14/02/12 12:30:24 JDLOGnRQ
放射線を浴びる量は少なくするに越したことはない。

CT検査の被曝でも、がんリスク上昇の可能性
URLリンク(apital.asahi.com)

115:ゆきんこ
14/02/12 18:20:24 RRisuseQ
116です。

駅前で猫を一匹、県道35号線でおしりが痩せこけた牛を一頭見かけました


富岡駅は津波にやられ駅舎がなくなってしまいました。
瓦礫はきれいに撤去されて、ホーム越しには海が見えます。

当時カミさんとワインを買って帰った駅前の酒屋さんも
津波にやられてしまいました。

駅周辺の線量は0.2~0.7μSv/h。
5μSv/hあった雇用促進住宅から南に1.5キロぐらいですが、とても低いです。
ここは1Fから10キロくらいですが、近いだけあり、
線量の濃淡の差はとても大きいですね。

さて、もっと驚いたのは楢葉町。
すでに稼働している広野火力のすぐそばなのですが、
民家の居間に津波で流されてきた乗用車が突っ込んだままの状態です。

未だにこんな状態のままだったのですね。

6号線は1Fに行き来する車がたくさん走っているし、
自動販売機ではお茶やコーヒーが販売され、コンビニも普通に賑わっています。
表面上は事故の深刻さを感じられませんが、
ちょっと裏に回るとやはり事態と深刻さが見えてきます。


........つづく

116:ゆきんこ
14/02/13 10:22:00 fBRwRJJw
学者を使っての避難自治体の復興計画、絵に描いた餅だね。
彼の地での正常な生活は望めません。
帰りたい高齢者を人質に取った帰還計画に見えます。
怖いことです。

117:ゆきんこ
14/02/13 18:50:33 Sm6ztCRA
118です。

ちょっと裏に回るとやはり事態と深刻さが見えてきます。

次は6号線を北から。

再編前は南相馬にゲートがあったのですが、
今は浪江町の南、双葉町との境界線近くまで入れます。

こちらも南ほどではないですが、交通量は多いです。
ただし浪江町は町への立入は禁止。

国道は線量が低いのですが、町内はおそらく高いのでしょう。
サンプラザの近くにあった私の会社は、今は福島市で営業しているし聞きました。


次に南相馬から横川ダム方面へ行きました。
ここは DASH村のある浪江の町の津島地区へ通じる道路で、
事故直後は通れた道です。

ところが今は最後のトンネルの手前で封鎖されていました。
そこでの線量は5μSv/h。

事故のすぐあとに通ったときは線量計がなかったのでわかりませんでしたが、
20μSv/hくらいはあったのでしょうね。



............つづく

118:ゆきんこ
14/02/13 19:11:31 +6tVcHyQ
5μSv/hってのは まだ異常だな

119:恋するゆきんこちゃん
14/02/14 22:49:20 tVgrZg/A
>>121

住んでいいところがある一方、ダメなところもあるということです。

120:恋するゆきんこちゃん
14/02/14 23:56:22 tVgrZg/A
120です。

20μSv/hくらいはあったのでしょうね。

原発周辺の町、村の様相は場所によって2つに分かれます。
1つは南北地域、6号線沿いの町です。

2つめは原発の西側。
川内村、都路村、葛尾村、川俣町、飯舘村などのゲート近くです。

こちらの様相は6国沿いの町とはガラッと違います。
とんでもなく寂しいです。

今でこそ除染作業員の姿を見かけるようになりましたが、
1年前までは人っ子一人いない家並み。
時々赤色灯を点けたパトカーや
青色灯を点けた防犯パトカーが通るだけです。

ある人がブログで言っていました。

『一時帰宅で物を取ってきた者には分かると思うが、
たった半年離れていただけで物は魂が抜けたようになる。
俺も持ち帰ってきてはみたが、未だに整理できないecf。
自分の物ではないような感じがするのだ。
置き去りにされた恨みでも持っているのかのように感じるのだ。』

まさに町全体がこんな印象に見えます。


.......つづく

121:ゆきんこ
14/02/16 01:49:17 aKTkK8kg
123です。

まさに町全体がこんな印象に見えます。


ちなみに飯舘村は事故後の夏には国道沿いで、3μSv/hほどありました。
ちょうど1年前の2月に飯舘に行ったときは0.6~0.7μSv/h程度。
帰還の話が出るのも頷けます。

ただし、ちょっと奥に行くとまだ高い所があります。
去年の春に流れたニュース。
飯舘村の住人が植え続けた桜の花が2000本になり、みんなで花見をしたという内容。
ご覧になった方も多いと思いますが、あの花見は時間制限で行われました。
そこでの線量は5μSv/h。


ぐるっと回ってみると、
まだまだ帰れない帰還困難区域ともうすぐ帰れる避難指示解除準備区域。

その間に挟まれて居住制限区域があります。
居住制限区域は郡山より低い所もあれば、5μSv/hの場所もあり、
避難指示解除準備区域と帰還困難区域との間で、緩衝エリアのような意味合いを持っているようです。

122:ゆきんこ
14/02/16 21:12:31 B6tSUSQQ
124です。

今日は休日返上で会社の雪かきでした。
社会人はいくら大雪でも出勤しなければならないので大変です。

30年ほど前にも大雪の時がありましたよね。
あのときは停電の上に電話も不通。

学生だった私は冬休みで実家に帰省中。
友達のところへ行こうと思っても、電話が使えないのでいるかいないのか分からない。
積雪1メートルをかき分けて行った挙げ句に不在では、あまりに悲しすぎるので、
1週間自宅に籠もっていました。

おかげでルービックキューブが出来るようになりました(笑)。


おっと、放射線とは関係なかったですね。

でも無理やり関連づけるとすれば、原発事故当時のスキー場。
汚染物質は雪の上だけ。

もしこの状態で雪をまとめて片付けておけば、春になったらキレイな表土が現れます。
そうすれば春、夏、秋と子ども達を呼び放題。一儲けできたかもw。

私もそこまでは気が回りませんでした。
もったいなかったなぁ~。

123:ゆきんこ
14/02/17 20:22:30 64Hdgm+g
125です。

今回は飯舘村のお話しです。

東京に住む友人が、週末、飯舘村を訪れてNPO活動をしています。
NPOの名前は「ふくしま再生の会」

農業支援として米とサツマイモとソバと牧草を栽培。
セシウムを吸収しない農作物の開発を目指しています。

メンバーには、あちこちの大学や専門家の偉い人や、
原子力に携わって来たメーカーの方々が
今までの知識やノウハウを集め福島の再生を応援してくれています。


昨年私が現地に行った時もいたのですが、
海外メディアの取材があったり、
また噂を聞きつけた海外メーカーからの資材売り込みも多いそうです。


.......つづく

124:ゆきんこ
14/02/18 19:05:43 sK5Kh4OA
126です。

また噂を聞きつけた海外メーカーからの資材売り込みも多いそうです。

このNPOの目的のもう1つは、村民のの帰還支援。

農家の協力を得ながら、高齢者でも自分で出来る除染方法を探るために
実験をしています。
裏山を削り、落ち葉を拾い、枝を打ち払ったり、山の水が流れ込まないように
家のまわりに側溝を掘ったりと様々な活動をしています。


ところで、私は震災前は飯舘村をそんなに認知していた訳ではなかったのですが、
震災後に何度も足を運ぶうちにこの村が好きになりました。

でも今は住民がいないので、家や田畑に猪や猿が出没し、荒らしているそうです。
私も大きなeb6猿を見かけたことがあります。

NPOの田んぼのまわりには猪よけの電線が張ってあります。
猪の鼻先はとても敏感で、ビリッとくると近寄らなくなるそうです。
私も恐る恐る触ってみましたが、なるほどビリッときましたw。


そうそう、村の真ん中に1軒だけ営業しているガソリンスタンドがあります。
事故直後は計画的避難区域に指定され、仕入れさせてくれる販売店もなかったと聞きました。

目の前が警察の待機場所で給油しなければならないという責任感もあるのでしょうが、
避難先から通って頑張っています。

........つづく

125:ゆきんこ
14/02/19 19:15:04 +4Mq80+Q
127です。

飯舘村では、国も原発事故直後からいろんな研究や実験を行っています。

最初は田んぼの除染。
真っ白いタイベックスを着た作業員がたくさん見かけられました。

次は森林除染。
あちこちで林の一角を伐採しながら調査をしています。

今は仮置場の設置です。
作付けが出来ない田んぼをつぶして仮置場を造っています。

もちろん作業員は福島県の人だけではとても間に合わないので、
ゼネコンが中心となり、県外から大量投入しています。


一度連休に訪れた時に、全面マスクとタイベックスを着用しながら
池で魚釣りをしている若者に出遭いました。

釣ってみたところでいかんともし難い魚釣り。
帰省しないで過ごすのは、よっぽど暇だったのでしょうねw。


.......つづく

126:ゆきんこ
14/02/21 23:22:05 1Ye0682Q
128です。


1年ほど前になりますが、飯舘村の神社が火事になり、
宮司さんの奥様が亡くなられました。

飯舘村は避難指示解除準備区域。
日中の出入りは自由ですが、宿泊は禁止されている場所です。

宮司さん夫妻は避難先の福島市から通っていましたが、
当日は奥様が体調を崩し、やむなく神社に宿泊したそうです。


消失した本殿を訪れると、まわりの大きな木々が焼け焦げていました。

残念ながら消防団も避難している空白区域。
初期消火に手間取ってしまったようです。

127:ゆきんこ
14/02/22 12:12:47 uBhkveWA
11年のGWに喜多方ラーメン食べにゆくか…とスクーターでトットコはせさんじ、うっ話題から沈静気味なのに
きてよかった!という満足とともに郡山で雨にふられまして…ミラーのぞきこんだら充血。きてるなと。

でもまだ生きてるし、まあそんなもんじゃないすか。

128:ゆきんこ
14/02/22 22:45:17 ZetuPXKA
129です。

今朝、裏のおじいさんが汚染水漏れの新聞記事を見てあきれていました。
「まったく何をしているのか。」

まあ、これに異議を唱えるつもりはありませんが、
でも東京電力に力を注いで欲しいのは、汚染水対策ではなく原子炉対策です。

報道を見ていると今の危機は汚染水であるように感じますが、
そうではなくてやっぱり深刻な危機は原子炉です。
汚染水問題は原子力技術とは関係のない、タンク部分の土木、建築の問題なのです。

さて、ここで確認しなければならないのは汚染水トリチウムについてです。
トリチウムは放射性物質除去装置「ALPS」で唯一除去しきれない放射性物質です。

その危険性について日本では猛毒だという意見と、何の危険性もないという意見
の両方が報じられています。

こういうときは、じゃあ外国ではどうしているのと考えるとわかりやすいです。
〈ここはぜひご自身で検索してみて下さい。〉
するとトリチウムは運転中の原発からも海洋に排出されていることと、
その量も半端じゃない事が分かります。

日本では汚染水は蒸発処理などで減量することなく単に貯めているだけです。
やがては行き鞠fblまりますし、そうなれば海洋放出の話も出てきます。

日本人の国民性をみるとすんなりと受け入れられるとは思いませんが、
もし、事故前にも放出していた事を明らかにし、その数値も示されたなら、
まずはその範囲内では認めるべきだと思います。

129:ゆきんこ
14/02/23 10:04:53 kDXnQ96w
だれかの日記帳になってるのね。

130:ゆきんこ
14/02/23 10:59:30 BCcMok1A
>>132

くすくす...。
独占するつもりは毛頭ないので、どうぞ他の方も書き込んで下さいね。
ご質問もどうぞ。

131:ゆきんこ
14/02/23 11:11:53 BCcMok1A
131です。

福島県にはいくつもの大型プロジェクトが入ってきていて、
今年あたりからそれらが開花してきます。

郡山に間もなく産総研がオープンします。
産総研では様々な研究を行っていますが、
その中でも郡山に設置されたのは再生可能エネルギーの研究所です。

加えて、医療機器開発・安全性評価センターも郡山に開設します。
ここでは体内に埋め込む医療機器の安全性を大型動物を使って実験します。
なるだけ人に近い大型の動物で検証するのがいいいそうで、
無菌のブタが飼育されます。

また福島県立医科大学ではガンを中心とした新規治療薬の開発をする
医産TRセンターを開設します。

これらは本体以外にも、関連事業所の研究所が集まってくることにより、
人口増加や地元雇用が期待されます。


次も郡山ですが総合南東北病院ではガン治療として陽子線の次の技術である、
中性子線治療の医療センターを世界で初めて開設します。
中性子線治療は再発ガンに効くそうで、世界中から患者さんやご家族が
来ようになるそうです。



.......つづく

132:ゆきんこ
14/02/24 18:34:32 AUJ+3H+Q
134です。

福島県に予定されているたくさんの大型プロジェクト。

前回紹介した物に加えて洋上風力発電所があります。
将来的には100基の風車が回ることになりますが、
当面はいろんな型の実験用風車を3基設置します。

発電したら送電線を使って電気を送ることになりますが、
この風力発電の電気は広野火力の送電網に送り込みます。

3基のうちの1基が設置されたとの報道で、楢葉町にある天神岬まで見に行って
きましたが、残念ながら見つけることは出来ませんでした。

後日知ったのですが、設置場所は広野沖ではなく、
富岡の福島第二原発(2F)沖だったのですね。

改めて見に行ってきましたが、残念ながら羽根までは見えませんでした。
でも灯りが点滅している物体がありましたので、あれが台船なのかと思います。

将来的にここに100基の大型風車が設置される予定ですが、
地元の漁協との補償問題が解決していないという話も耳にします。

うまく解決して、新たな観光スポットになればいいなと思います。

133:ゆきんこ
14/02/25 18:40:32 w1JSBKhA
135です。


福島県では震災後から津波や原発事故に対して、
たくさんのニュースが流れています。

ニュースには良いニュースと悪いニュースがあります。
特に原発事故の当事者である福島県民にとっては、
どちらのニュースも価値あるニュースです。


でも県外の人にとって価値があるのは悪いニュースだけ。
実際、県外では原発事故のニュースはほとんど流れません。
唯一流れるのはトラブルの報道。


これで心配しなくちゃならないのは、県外に避難している人。
福島産の食品を強く拒否しているのも福島県から避難している人と聞いています。

思うに、私自身も事故直後は何が起こっているのかまったく分からず、
本当に怖かったです。

ひょっとしたら県外避難者って、良いニュースが届かなくて、
あのままず~っと怖がり続けているのかもしれませんね。

だったらとても気の毒です。

134:ゆきんこ
14/02/26 09:40:31 4rwTBqDQ
>>137

日記といわれるとちょっとツライですが、でもそう見えるかもしれませんね。
でもブログは別のところで書き綴っています。

事故当時は、誰もが県外避難を考えましたよね。
だから県外に避難した人のことを悪くいうつもりはありません。


というのはウソです。

あの時に避難しなかった人。
その理由はいろいろあると思います。
経済的、病人を抱えている、仕事をやめられない...
でも一番多かったのが使命感だったと思います。

私は郡山ですが、住民に加え多くの避難者が郡山にも逃げてきました。
そんな時に仕事を放り出すわけに行かない、頑張って彼らのために力を尽くしたい。
彼らの生活に直結するような仕事であればあるほど、その思いは強かったはずです。

そんな風に頑張っている一方、前述したように周りは汚染物質だらけ。
使命感あふれる一方、動揺も半端なく、50キロ避難が出されるのを待っているような状況でした。
そうなれば堂々と避難できますからね。

そんな中、避難していった人は恵まれてるなと思っていました。

今になってみれば、さほどの汚染じゃなかったことがわかりました。逃げなくて正解です。
逆に逃げちゃった人は、情報弱者になって苦しんでいるのかなと思ったんです。

135:ゆきんこ
14/02/27 13:51:44 Y6lWSLyA
>>138
使命感で避難しなかった人って少数だと思うよ。
それに、さほどの汚染ではないかどうかは、まだ結果が出ていない。

自分は仕事と子どもの学業の関係で避難していないが、
避難できる状態になれば、今からでも避難する。

136:ゆきんこ
14/02/27 14:15:11 os1WiWyw
原発周辺ならまだしも
さほどの汚染じゃないじゃん。
除染なんか税金の無駄。やんなやんな。

137:ゆきんこ
14/02/27 21:11:14 Qe6G42tA
↓のスレの奴ら福島を馬鹿にしていて許せんわ

【投票に行こう】山本太郎応援スレ34【参議院議員】
スレリンク(lifeline板)

724:地震雷火事名無し(大阪府) 2014/02/26(水) 00:57:49.87 SfelqGzA0 NG
サリン撒くのと、永遠のベクレ食材撒くのと
どっちが悪いのかを説明する必要あるんか?

オウムが殺したのは、所詮数十人くらいか?
福島の農家、漁師は数千人、数万人殺してるんじゃないのか?
URLリンク(hissi.org)

138:ゆきんこ
14/02/27 23:06:18 RYS8tIOg
>>139

放射線に対する考え方は人様々です。
それは国が統一見解を出さないかすらです。

実は私がこれを書き始めたのも、国の動き出しがあまりにも遅いからです。

一度復興庁の職員と話す機会があって、年間1mSvの見直しについてお願いしたのですが、「それは分かっている。でも今それを言うとたたかれる。 まだ機が熟していない。」
と言われました。

そのあとICRPが福島に来たときに、「1mSvにこだわるべきではない」と
発言したのを見て、ああこれは日本政府に112b言わされたんだなと思いました。

本来であればたたかれようが、正論を述べるのが国だと思います。
でも今の政府は逃げているなと思います。

私が書いてきたことは、本来であれば国が示すべき事。
でも、あまりにも国が及び腰なので国が動くのを待っていては
らちがあかないと思い書いています。

そういう少ない情報の中で福島県民は判断を迫られました。
ですから判断が分かれるのは無理もないことです。

でも、放射線に対しての安全、危険の判断は自分でしなくてはなりません。
人に言われて納得するような性質のものではないからです。
冷たいようですが、逃げたいと思うならその信念に沿って行動なされればいいと思います。

ただ私としては、思い直すことをお勧めします。

139:ゆきんこ
14/02/27 23:09:49 RYS8tIOg
>>140

激しく同意です。

140:ゆきんこ
14/02/28 05:13:54 f/BVa10g
福島県内の放射線量は決して低いとも思いませんし、今後の健康被害に心配ないと思うか思わないかは、まだ断定出来るものではありません。
個人が安易に判断して、県内帰還を啓蒙できる由縁のものでもありません。
何故県外避難したのかを考えて下さい。本当の情報を隠したからです。健康調査にしても県は詳細な結果を個人に知らせていません。疑心暗鬼になった人達の不信が招いた結果です。
イベントやら祭りやら不自然な風評払拭は外からは奇異に見えます。また、風評被害といいますが、これは実害です。
まったく放射能が検出されないわけではないからです。基準値以下でもあることには間違いないありません。
数値を出せばいいんです。それを個人で判断すればいいんです。情報も出さないで、県のイメージを回復できるとは思いません。
放射線量に気をつけながらの日常は不自然ですし、仕方が無いと片付けられる問題でもありません。

141:ゆきんこ
14/02/28 07:26:33 MRyQ8tPg
>>143
>激しく同意です。

自分にですか!
激しく笑いですw

142:ゆきんこ
14/02/28 11:24:37 bCO0jk+A
139です。

>>142
「放射線に対しての安全、危険の判断は自分でしなくてはなりません」
には、同意します。

放射線に限らず、健康や生命に対するリスクを回避する判断は、自分しかできません。
間違いなく健康被害を及ぼすタバコでも、周囲の人に気兼ねなく吸う人、
副流煙を気にしながら吸う人、吸わない人など(もっと細かく分けられそうだけど)、
判断は個人に委ねられています。
だから、私は自分の考えや情報を示しても、避難しろとは言いません。

その判断を市町村単位でやろうとすると、おかしくなります。
各自で情報を吟味して、リスクとベネフィットを比べて、行動すればいいだけのことです。

143:ゆきんこ
14/02/28 18:31:28 RenVba/g
136です。

4月1日から都路村の避難指示が解除になります。

本来であれば、県民挙げて喜ぶべき事。

でも、残念ながらそうはなりません。

どっかで間違ったんですよね。

144:ゆきんこ
14/02/28 19:02:54 0zfYavEg
タバコの害が比較されますが、子供はタバコを吸いませんし、害の根拠が違います。
放射線は育ち盛りの子供のDNAに影響し易いということです。
無責任な帰還啓蒙はつつしむべきです。

145:ゆきんこ
14/02/28 21:32:18 DKmeyYTw
>>148
「無責任な帰還啓蒙」がどこを批判しているのか判然としないけど、
子どもは避難するかどうかを自分で決めて実行できないから、
そのことを親はしっかりと認識すべし。という主旨だよね?

子どもがいながら避難しない人は、
子どもに「なぜ避難しなかったの?」と聞10f3かれたときに
恥ずかしくない答えを持っていなくてはならないと思っている。

146:ゆきんこ
14/03/01 13:43:07 sSxpVthw
147です。

オフィシャルに東京電力に1Fの見学を申し込みました。

今までは現場作業に支障が出るからと認められなかったのですが、
やはり実態を知ってもらう事も大事だと方針が変わるとのことで、
近々実現するかもしれません。

ダメ元ですすめた話ですが、うまくいけば嬉しいです。

今朝の朝生でも話題になっていましたが、将来的には、県外や海外からも
大勢見学に来てくれるようになればいいなと考えています。

147:ゆきんこ
14/03/01 14:16:14 2/cMSdWA
おみやげに、セシューム饅頭とメルトダウン最中をたのむ
楽しんできてくれ。

148:ゆきんこ
14/03/01 15:45:24 MV5oF66A
北5km圏内の被災者ですが、物見遊山の見学は気分が悪いからやめてくれ!!
俺らの現場はピリピリしてるし、作業の邪魔だ。

149:ゆきんこ
14/03/01 21:42:07 sSxpVthw
>>152

そういう意見があるのは、十分承知しています。

でも、双葉郡の皆さんが原発事故の被害者であると同様に、
郡山も被害者なんです。

もちろん住むことは出来るんで、避難されてる皆さんとは
ちょっと性質が違いますがね。


国の動きを期待しても、その歩みは遅いです。
だったら私たち自身が復興に向けて、精一杯頑張らなければなりません。

その一助となるのが、福島の安全性を多くの人に知ってもらうことです。
いや、一助どころか、福島の復興へのメインテーマなんだろうと思います。


でも安全性はいくら口で言っても伝わりません。
そのため、実際にどれだけ多くの人に福島に足を運んでもらうかが勝負となります。

『 福島に行ってみたけど、大したことないんだね。 』

このセリフをどれだけ多くの人に言わせるか、それが重要なんだろうと思います。

1Fが見られるとなれば、研究者ばかりでなく、一般の人も大勢来ることでしょう。
2Fからは洋上発電所も見えます。

利用出来るものは何でも活用して、できる限りのことをやっていきましょう。

150:ゆきんこ
14/03/01 21:56:27 5Tc1zibQ
確率的影響で何分の1かははガンになって死ぬわけだが・・・

151:ゆきんこ
14/03/03 07:05:11 93Kximuw
そんな時間あるんなら、ここに(1F)きて作業してくれ。
口で言うより現場で働いてくれよ。
俺は家族は関東に避難させ、単身で働いてるよ。
1Fと警戒区域の観光?バカか!

152:ゆきんこ
14/03/03 07:41:15 GgSleL5A
福島が安全である保証なんかどこにもない。
現場を知らん奴の戯言。
毎週、東電が頭を下げるのが安全なのか?。
御用学者が、将来福島を世界遺産にとほざいてましたよ。

153:ゆきんこ
14/03/03 12:22:01 DNcSW7Cw
>>155

手伝いたいのはやまやまですが、そちらに回せるほどの余力はありません。
そちらと同様に人手不足が深刻で、自分の会社で手一杯です。
私も1月なんて、まともに休めたのはたった1日でした。

実は今年あたり、まずコンビニの24時間営業が破綻するのではないかと思っています。


先日の新聞に
『福島第一の作業員の被ばく。12月の平均で 0.93mSv。』
と載ってました。
これって平時と変わりませんよね。

最初は環境が改善されたのかなと思っていたのですが、
ひょっとしたらまだ原子炉に近づけていないんじゃないでしょうか。

だとしたら線量が欲しくなるのはこれから。
今より厳しくなりますね。

そういう情報はぜひ発信し117c続けて欲しいと思います。


見学ツアーですが、今から動き始めても
実際に人が来はじめるのは1年か2年先でしょう。

出来ればふくしまデスティネーションキャンペーンに
乗っかりたいと思います。

154:ゆきんこ
14/03/03 12:48:20 DNcSW7Cw
>>156

福島とひと言で言っちゃうと範囲が広すぎて
真実から離れてしまいます。

ここで安全について議論する気はありませんが、
ぐるっと回ってみたところ、いま避難区域になっていないところは、
問題ないと思っています。

その辺の判断はご自身でどうぞ。

ひょっとしてあなたがおっしゃる現場と言うのは、
汚染水が漏れている原発内のタンク周辺を言われてるんでしょうか。

だとしたら確かに分かりません。
あんなにベータ線が強いのであれば、指先にリングバッジをつけて
作業しているのかもしれませんが、そうだとしてもそのベータ線被ばくを
どう評価するかの知識は持ち合わせていません。

ここは情報待ちです。

御用学者、久々に聞きましたね。

事故直後、一番現場に近い人や、一番原発に詳しい人を
御用学者とか東電のまわし者とか言って、すべて排除してしまいました。

私はこれは大きな失敗だったと考えています。
やはり一番詳しい人に働いてもらうべきでした。

そのことが後々の混乱に拍車をかけてしまいました。

155:ゆきんこ
14/03/03 17:34:02 VvncgXMQ
>>156
御用学者がフクイチを世界遺産にとか言わんだろ。
東電と国は、恥をさらしたくないから、早く記憶から消えてほしいだろうし。

>>158
事故直後、御用学者ばっかりになっていたと思うんだけど。
というか、今も何タラ委員会とかテレビとかは御用学者ばっかりだけど。

156:ゆきんこ
14/03/04 08:06:58 46Iwo1kw
福島市より宮城県南部のほうがヤバイんだろうな

157:ゆきんこ
14/03/04 10:57:15 9CnPIAaQ
環境庁の除染説明会に来た某大学教授が、除染を成功させ
以前の暮らしを取り戻した世界初の事例を作り「世界遺産に」
とほざいてましたよ。
この教授が除染現場に来たという話は聞いていません。

158:ゆきんこ
14/03/04 12:25:23 jCI5kYlQ
150です。

今朝の民報に載っていた県民健康管理調査検討委員会

福島県内の子ども達は甲状腺がん検査を受けています。
その結果、甲状腺がんが33人、その疑いがあるのが41人見つかりました。
現時点では原発事故との因果関係を示すのは難しいとのこと。

ここは理解できます。
チェルノブイリで発症し始めたのが5年後からですからね。

会議でも環境省が青森、山梨、長崎の3県の子どもの調査と比較して
福島県の子どもに小さなしこりが見つかる割合は大差が無いことが取り上げられ、
原発事故との因果関係は難しいとしました。

さらに原発事故の影響がない他の都道府県の子どもも検査し、
結果を比較することで因果関係が明らかになるとの意見が出されました。

これももっともですよね。
そこが福島県民の一番知りたいところです。


ところが、他の委員からそれでは他都道府県の住民の不安をあおる可能性があるから
関係のない人を対象にするのは問題があるとの意見が出ました。

検査を受ける人の負担や、必要のない手術を増やしかねないリスクなどが考慮されているようですが、これっておかしくないですか?

不安を解消するために丁寧に説明をすればいいだけの事。
ここでも教育や啓蒙は無しですか。 
この国は冷たいなぁ。

159:ゆきんこ
14/03/04 14:12:13 jCI5kYlQ
162です。

失礼、3月3日の朝刊でした。

160:ゆきんこ
14/03/05 08:13:24 qblTP9Ng
159です。

>>161
112fなるほど! それなら御用さんが言いそうなことだ。
噛み付いて申し訳なかった。

私は、フクイチとその周辺を世界遺産にすべきだと思っている。
人類がしでかした巨大な失敗として
人類が共有すべき「顕著な普遍的価値」
が十分にあると思う。

もちろん、フクイチの放射能漏れが止まってからの話しなんで、
何十年先になるかわからないけど。

161:ゆきんこ
14/03/05 08:33:43 qblTP9Ng
>>162
>チェルノブイリで発症し始めたのが5年後からですからね。

正確には、
チェルノブイリで発症の検出が顕著になり始めたのが5年後から
です。3年目、4年目で、臨床レベルで、なんだかいつもより多いな、
ってんで、5年目に大規模なスクリーニングを始めたら、
わぁ大変!となった結果がよく見られる↓のグラフです。
URLリンク(uklifememo.blogspot.jp)

福島の場合は、大規模なスクリーニングを2年目から始めたので、
増加が早く検出されたと見ることもできます。

162:ゆきんこ
14/03/05 12:41:16 0nsRJCZA
>>165
この説について私はよく分かりませんが、
ただ3年経って学んだことがあります。

それは不安を煽る大きな赤い文字や青い文字が書かれているサイトはや、
ことさらに不安を煽るような言い回しをするサイトは信用してはいけないということ。

以前にちょっと流行った『信頼できない話は大声でやって来る』という言葉をもじって、
私は『信頼できない話は大文字でやって来る』と思ってます。

まあそれはともかく、今回の甲状腺検査に関して、本当に福島県と他3県とで
比較可能なものは2次検査を必要とする小さなしこりの発見割合だけなんです。

それがこれ。
【判定基準】
A1判定:異常なし
A2判定:5ミリ以下の結節、20ミリ以下の嚢胞
B判定:5.1ミリ以上の結節、20.1ミリ以上の嚢胞→2次検査
C判定:直ちに2次検査を要するもの→2次検査 

結果
A1判定(3県)1,852/4,365→42.4% (福島)77,497/133,089→58.2%
A2判定(3県)2,469/4,305→56.6% (福島)54,857/133,089→41.2%
B判定(3県)44/4,305→1.0% (福島)734/133,089→0.6%
C判定(3県)0/4,305→0.0% (福島)1/133,089→0.001%

この後に福島県で甲状腺がんが33人、疑いがあるもの41人になったと報道がありました。
せっかくの数値発表なのですが、肝心ながん発見率が他県と比較されていないんです。

......つづく

163:ゆきんこ
14/03/05 12:43:43 0nsRJCZA
166です。

甲状腺がんの検査。

福島県では全体が254,000人で2次検査者が1,796人。
1,796人中、がんが33人。がんの疑いが41人。

3県では全体が4,365人で2次検査者が44人。
44人中、がんやがんの疑いは未発表。

これ、どう見ても3県のサンプル数が少なすぎますよね。
統計学のことは分かりませんが、4,365人の10倍くらいは必要なのではないでしょうか。


今年の8月から2巡目の検査が始まるようです。
『他県の人が不安がるから』なんて言わしている場合じゃありません。
しっかりと比較できるように他県の検査も求めていきましょう。

164:ゆきんこ
14/03/05 22:40:29 r9b7SLfQ
他県の検査は、なぜガンなのかどうかまで検査しないのか。
検査して可能性があるのに放置? そんなことはないと思う。
福島の結果と比較できるデータが出ると困る人たちがいるからでしょ?

165:ゆきんこ
14/03/06 12:23:20 SIm+0boQ
>>168

他県でもしこりが見つかっているから、福島と同様に大騒ぎになっていることでしょう。
B判定ばかりかA2判定でも、すぐに2次検査をしろとパニくってるはず。

加えて、発見率が福島と同じというのは納得できないかもしれません。
長崎の人なんか、
「福島と同じじゃないか。やっぱり福島から汚染物質が飛んできているんだ101d。」
と思うんでしょうね。

福島にとっては他県と同じである事が安心なんですが、
他県にとっては福島と差異がある事が安心なんですよね、きっと。

どちらの立場からも、4県のデータを集めて公表し続けることが国の責務です。

166:ゆきんこ
14/03/06 18:15:41 bOpbZE/Q
鼻血止まらない人いますか?

167:ゆきんこ
14/03/06 22:10:35 ZiTin4VA
長崎は中国からのPM2・5の影響もありそうだし青森は六ヶ所がある
原発の無い秋田とか北海道の北の方で泊原発から遠いとこがいいんじゃないか

168:ゆきんこ
14/03/07 12:50:47 qt7n0IpQ
>>170

もしこれが福島からの投稿だったら大うけです。
爆笑ものですよ。

他県の方かもしれないのでご説明しますが、
いま福島でそんな心配してる人は皆無です。

でも原発事故直後は確かに多かったです。

連休明けから、秋くらいまででしょうか、
猛暑の中、長袖長ズボン、マスクに帽子、さらにジャンパーを着て登校した頃。
学校に行けば行ったで教室の窓も開けられなくて、急きょ扇風機を用意してた頃ですね。せっかくの扇風機も窓を開けないものですから、熱い空気をかき混ぜてるだけでした。

その頃は鼻血を出す子の話はよく聞きました。
同じ子が何度もでしていたという話も聞いています。

さすがに翌年は普通の夏服に戻り、鼻血の話もなくなりました。
私は鼻血の原因は暑さのせいだと確信しています。

169:ゆきんこ
14/03/07 12:55:01 qt7n0IpQ
>>171

そうですね。
前回の3県は外せないですが、対象県を増やすのはいい考えだと思います。

それにしても3県に長崎を入れるなんて、国もちゃっかりしてますねw。

170:ゆきんこ
14/03/07 18:52:11 qt7n0IpQ
167です。

3月6日の新聞に、原子力規制委員会が食品に含まれる放射性物質濃度の基準を、
緩和を含め見直しの議論をすべきだと示したことが報じられました。
福島県民ならずとも、驚かれた方は多いと思います。

確かに現在の日本の基準、1キログラムあたり100ベクレルは
ヨーロッパの10分の1の厳しい基準です。

私も心情的に、今すぐすんなりと受け入れられる自信はありませんが、
いずれかの段階で見直しすべきなんだろうなとは思います。

実は私がここに投稿するきっかけになったのは、福島民報の菊池哲朗氏のコラムです。
【原発事故対策】すべて見直す時期(12月18日)
URLリンク(www.minpo.jp)


むかし、戦後の混乱期という言葉がありましたが、氏の言うように、
色々な基準が震災直後、原発事故直後の混乱期に決められました。

確かにあの時期に一定の基準を示すのは国民が求めたことですし、
その時に国は安全側に立って基準を作るということは無理からぬ事でした。


あれから3年経って世の中も落ち着いてきました。

今その時の基準を見ると年間被ばく1ミリシーベルトなど
明らかにおかしい物もたくさんあります。

今度は冷静な判断で基準や施策を作り直していくべきなんだと思います。

171:ゆきんこ
14/03/08 13:32:18 Wh0miCpg
174です。

中間貯蔵施設について。

一般的に汚染物質が集まると放射線量も高くなります。
それでは中間貯蔵施設はものすごく線量が高くなるのでしょうか。
中間貯蔵施設に関してはそうはなりません。
その理由は運び込まれた土壌自体に遮へい効果があるからです。

郡山市では除染した土はその敷地内で地下埋設処分となるため確かめられませんが、
他edcの市では仮置場を設置してあるのでそこで調べてみました。

行ったのは伊達市の梁川分庁舎南側の仮置場。
ここは2012年の10月頃に造られた仮置場のはしりです。
全体をコンクリートの壁で囲った立派な仮置場です。
上部は防水シートで覆われています。

設置されて間もない頃に測定してきました。
するとコンクリート壁の外側で0.3~0.4μSv/h。
これは近くの庁舎周辺の線量とまったく変わりありませんでした。
むしろ北側駐車場の排水溝付近の方が1μSv/hと高かったです。

双葉町や大熊町の土壌ならいざ知らず、中通りの土を集めてみても
線量が変わらないことが分かりました。
このことは皆さんも近くの仮置場で確かめられるといいかと思います。

ちなみに放射線防護の3原則は、時間、距離、遮へいです。
この仮置場は人が容易に近づける場所のためコンクリートで囲いましたが、
コンクリートじゃなくても、まわりからちっょとした距離が取れれば同様な効果が得られます。

172:ゆきんこ
14/03/08 15:18:15 Wh0miCpg
175です。

ですから、中間貯蔵施設の線量についてはあまり心配はしていません。


ただし、仮置場の問題は別の所にあります。

まず1つは8日の新聞にも載っていましたが輸送経路です。

郡山の汚染物質は一旦集積場所に集められた後に、
大熊町に出来る中間貯蔵施設に運ばれます。

となるとそのルートは国道288号線。


中間貯蔵施設の輸送に想定されているダンプの数は、
3年間で運びきるとして県全体で 1日2000台です。

搬入路は大きく分けて、南相馬からのルートと、福島市からのルート、
いわきからのルート、そして郡山からのルート。

均等に分散しているとして 郡山ルートが 500台。
大熊まで行ったら、今度は帰ってこなくてはならないので、
往復で 1日1000台のダンプが288号線を走ることになります。

これだけ走れば、途中の船引あたりでは交通渋滞が予想されます。
でも、それよりも問題なのは果たして船引町の人が、町の真ん中を
これだけのダンプが走行するのを認めてくれるのかどうかです。

迂回路を整備しなくてはならないかもしれません。.......つづく

173:ゆきんこ
14/03/09 13:32:32 eBbsgRoA
176です。

仮置場、中間貯蔵施設問題の 2つめは、ダンプが集まるかどうか。

1日2000台とはなっていますが、頑張れば1日2往復できそうなので、
必要なダンプは1000台となります。

福島県にはダンプの登録が2300台くらいあるそうですが、
そのうち500台は小名浜港から火力発電所まで石炭を運んでいます。

それ以外にも現在運んでいる仕事もあるでしょうし、
今後、堤防、防波堤工事や港の復旧工事も増えてくる中で、はたして何台を回せるのか。
不足分が生じたら県外から調達することになりますが、オリンピックと重なる中、
ダンプと運転手の奪い合いが始まります。

もし数が足りなければ、3年間という期間が延びることになります。


根本復興大臣は、運び込む汚染物質を焼却等で減容化することも検討していますが、
減容化施設を作るとなると、設置する地元の説得しなければなりません。


もしここで、年間1ミリシーベルト基準の見直しを行えば、除染範囲が縮小され、
減容化施設を造るよりも大きな減容を期待できると思うのですが、国はまだ動きません。

郡山市の除染説明会では、汚染物質は来年の1月から大熊に運び込みますと
言ってましたが、ぜひそうなって欲しいと思います。

........つづく

174:ゆきんこ
14/03/10 12:59:08 TTCr/wwA
177です。

仮置場、中間貯蔵施設問題の3つ目は、中間貯蔵施設の設置場所。

国では大熊町、双葉町、それに楢葉町に設置するとしています。
県では住民の要望もあり、楢葉町には設置しないように国に申し入れを行いました。

この背景には楢葉町の線量が低いとG3d「うことがあります。
線量が低いということはやがて住むことが出来るようになるということです。

そうなると中間貯蔵施設用地として買収される地主と、その近くなのに買収されない上に、
迷惑施設が出来て評価が下がってしまう地主に分かれるいうことです。

これが大熊、双葉ならばもともと汚染度が高いので、外部から汚染度が低い土が
入って来ても、大勢には響かないということ。

私は外部者としてあっさりと見ていますが、
当事者にはもっと複雑な思いがあるのだろうなと感じています。


3月9日の新聞によると国はこれを承諾したようですが、
用地の取得にあたっては、国の主張はあくまで買取りであり、借地は拒否しています。

地元としては30年後に戻ってくる保険という意味で借地にしておきたいのでしょうが、
国は国で1坪地主などで将来混乱するのを避けたいのでしょうね。

175:ゆきんこ
14/03/10 13:52:50 EQULyPfQ
双葉町の予定地地主ですが、はっきり言って売りません。
300年後の子孫に残します。

176:ゆきんこ
14/03/10 16:57:39 Rg0+Of2Q
プルトニウムも落ちてるようだし、300年後でも住むのはお勧めできないかも。

177:ゆきんこ
14/03/11 05:59:07 uMhh1Ezg
借地?国有地?30年後どうなるかの違いだと思う。
借地の場合は30年後更地になり返還されるが、国有地になれば
そのまま最終分場になる可能性が高くなります。
国有地化するのであれば、30年後の最終処分場を決めておかないと
永久的に中間保管のままになる可能性がある。
原子力燃料税があるように、放射性廃棄物保管税の新設も必要に
なるでしょう。
どちらにしろ、私利私欲と理想と現実の狭間で多様な意見が出るだろうな。

178:ゆきんこ
14/03/11 12:54:41 WesFR5kA
戦後の引き揚げで開墾した先代の地に、やっと根付いたばかり。
それが汚れて、また移住。金で追い出すって、中国と同じだな。

179:ゆきんこ
14/03/11 17:47:36 Uge6lrKQ
県内にも、戦後の開拓地は点在しているが成功者は
ごくわずかです。移民政策で海外に渡った人も多数。
苦汁をなめた人の方が多い。
戦前からある、国策事業がどんなものだったのか、
歴史から学ぶよい機会かと思います。
原発も国策事業として始めたわけで、
国策事業で、国民が幸せになった事業は極僅か。

180:ゆきんこ
14/03/11 18:46:47 e40WDiig
178です。

関東から九州に自主避難した人が、国と東電に対し一人1000万円の
賠償請求をするそうです。  なんだかなぁ~。


そう言えば先日テレビで山形に自主避難している母子が、
「 なかなか戻れない 」 とインタビューで答えていました。

福島から離れていると安全な情報が届かなくて、
未だに爆発直後の恐怖でいるのではないでしょうか。
放射能に対する漠然とした恐怖があるのだと思います。


そんな人にお勧めなのが「 お試し帰省 」
1ヶ月なり半月なり、期間限定で戻ってみる方法。

一旦地元に戻ってみんなと生活してみれば、空間線量が怖いのか、食べ物が怖いのか、
収束しない原発が怖いのか、恐怖の本質が見えてくると思います。

その際には、もちろん被ばく線量を測ることは不可欠。

NPOに頼めば積算計も貸し出してくれるでしょうし、
正式に測定したいのならフィルムバッジもあります。

例えば年間20ミリのところであっても、1ヶ月ならせいぜい2ミリ。
自主避難エリアなら年間2ミリくらいでしょう。

お試しして、何が怖いのか分かれば対処�1189菇@も分かりますし、
無理ならまた避難先に戻ればいいのですから。

181:ゆきんこ
14/03/11 21:10:18 CAcb/5QQ
原発マフィアのばらまいたロシアンルーレットに参加したくない。
そんな感じかな。
毎秒何発が体を通り抜けている事か。

182:ゆきんこ
14/03/11 22:26:00 NTopeE/w
今、「報道ステーション」を見ているのですが、内容が本当なら
福島県と県立医大は・・・

183:ゆきんこ
14/03/11 22:36:49 x9vpSiuQ
検査が始まった頃には巷で話されてた内容だよ
この蒸し返しで、もう一揉めしてほしいくらいだ

184:ゆきんこ
14/03/11 22:53:52 QSMQWVxQ
被ばくして無い訳がない

185:ゆきんこ
14/03/11 23:25:06 Uge6lrKQ
県医大に長崎から来た現副院長が、ドイツのTVインタビューで、
被爆医療の世界的権威になるチャンスをいただいたと話してたのを
思い出した。

186:ゆきんこ
14/03/12 09:09:24 KDJkqieg
福島県の復興計画が人口流失の防止が前提であることを知れば、いままでの情報隠蔽や様々な施策の理由が理解できる。
まあ、県民のほとんどは知ってて沈黙してるってのが今の姿かな。
生活優先ってことです。大人の都合ってことです。

187:ゆきんこ
14/03/13 15:20:41 Vg6vZXQg
実際問題として、大人は簡単には移り住めない。
でも、子どもだけ避難させるのは、比較的容易。
とは言っても、子どもと一緒に行ける大人がいないと難しい。
行政の対応がないと難しいのが現実。

個人レベルでは、自分や家族に健康被害が出るとつらい。
でも、国や行政レベルでは、健康被害が出ても一部の人だけなら、ぜんぜん平気。
このギャップが問題だ。
行政は、飯の種である住民がいなくなるようなことはしない。
これを変える方法はないものか?

188:ゆきんこ
14/03/13 15:27:38 OGlMVHWg
ホント最低最悪の県だな。

189:ゆきんこ
14/03/13 18:54:29 xrUzYwtQ
184です。

ホールボディーの結果が来ました。
検出限界値以下です。

郡山にいて、家庭菜園をしていない私が、いまさら検出されたらある意味事件ですけどね。

検出限界値とはバックグラウンドと 測定器の能力から
ギリギリ測ることのできる値です。

今回の検出限界値は
セシウム134 が 150ベクレル/平方センチ
セシウム137 が 190ベクレル/平方センチ

ですから140かもしれないし、50かもしれないということです。
それを踏まえて預託実効線量が1ミリシーベルト未満と結論づけられています。

また報告書に表示はありませんが、当然カリウムも検知されているはずです。


ホールボディー測定といえば...

震災の翌年に ホールボディー検査のボランティアをしたいと
郡山市と常葉町に申し出たのですが、どちらからも断られました。

やっぱり怪しかったんでしょうねw。

190:ゆきんこ
14/03/13 19:57:03 Ht90kiEA
WBC、検出限界値以下だけで数値を知らせないのがオカシイ。
食品検査も同じ。

191:ゆきんこ
14/03/13 20:41:29 mPXrhgww
>>193
ベクレル/平方センチ
この単位は正しいのでしょうか?

>>194
検出下限値未満は、かなり怪しい値です。
でも、少しありそうか、この装置ではまず測定できないかくらいの判断はできます。
ありそうならば、希望に応じ1193て長時間測定してくれるような対応が望ましいです。
WBCでも、30分間くらいまでの測定があってもいいと思います。

192:ゆきんこ
14/03/13 22:14:48 7RYK0juw
>>194

正確に言うと結果票には、「 検出されず 」と表記されています。

ところで検出限界値について。
たとえば150ベクレルが検出限界値だった場合。

測定値が150を超えた時点で初めてその値が有効となります。
測定値が130とか140とかだったら、それはこの測定器の能力を超えているので
その数値は意味を持ちません。

実際には、測定するときは、まず人がいない状態でバックグラウンドを測定します。

たとえばバックが 100ベクレルとします。
次に人を測定して 160ベクレルだったとします。

この場合は 150ベクレルを超えているので有効な数値。
160-100=60ベクレルが測定値となります。

一方、人を測定して 140ベクレルだった場合。
一見すると 40ベクレルとなりそうですが、そうはなりません。

140ベクレルはこの測定器の検出限界値以下なので、測定器の能力を超えていることになり、
この値は意味のない数字となります。この場合、測定結果は検出限界値以下となります。


>>195

失礼!! 間違いました。
単にベクレルだけです。

193:ゆきんこ
14/03/14 02:27:03 WZzSpPAg
報道ステーション 2014年03月11日 「福島の甲状腺がん33人」
.dailymotion

194:ゆきんこ
14/03/15 16:00:48 FyFKI7Fw
193です。


3月10日から、民法と民友で同じシリーズが始まりました。

『 全電源喪失の記憶 』


1Fで地震が来て停電となり、非常用発電機の電源に切り替わりましたが、
そのあと津波に襲われ、こんどはその非常用電源を失いました。

その時に運転員や保安員や作業員が、何を考えどう動いたのかが
証言を元に再現されています。

今日の記事では5号機も全電源を失っていたのですね。
これは知りませんでした。

なかなか面白い連載です。
関心のある方は是非ご覧下さい。

195:ゆきんこ
14/03/15 16:02:56 xr15wdhQ
福島看護専門学校周辺は何故線量が下がらないのですか?
あの辺りは元々線量が高かったのでしょうか?
市内の中でも高い方と見受けました。

196:ゆきんこ
14/03/16 11:08:38 PRLUsLcQ
198です。

下の2つのスレやブログは、どちらも中通りとは直接関係ありませんが、
放射線を身近にしていた人のお話です。

ちょっと読みにくいところもありますが、
大変参考になると思います。ぜひご一読下さい。


【第一種放射線取扱主任者だけど質問ある?】

ここの24から前スレが見られます。


【東電協力企業・放射線管理員 つぶやきまとめ 】

197:ゆきんこ
14/03/17 17:35:09 erJr3IjA
>>196
ちょっと違う。検出下限値は、測定時間を長くすると低くなる。
つまり装置の能力もあるけど、その測定時間による限界でもある。

理論的には、検出下限値は時間の二乗根と比例する。
例えば、5分の測定で検出下限値が150Bqの場合、
5の二乗、25分測定にすると、その半分の75Bq程度の検出下限値になる。
75Bqもあると、150Bqが検出下限の場合でも、いくらかありそうだというのは、
スペクトルのチャートを見ればわかるから、
そういう人は、25分測定のサービスがあってもいいと思ってる。

単位は、>>193の検出下限値の値から見て、Bq/bodyではないかと思います。
体全体で、何ベクレルか、つまり、体全体で1秒間あたり何発の放射性セシウムの
放射線が出ているかという値です。

198:ゆきんこ
14/03/17 20:42:27 5yKJP9RA
>>201

詳細な説明をありがとうごfefざいます。
そこまで行くと私の能力を超えています。

放射線に詳しい人が情報を持ち寄れば、
中通りの、よりリアルな状況が分かってくるんだと思います。

これからも情報提供をお願いします。

199:ゆきんこ
14/03/18 21:49:25 MLrUk5Cg
202です。

県議の方にお会いして、県の抱えている問題を聞きました。

すると26年度27年度の復興に関する予算は確保出来てるが、
その後の状況は分からないということでした。

国は震災後の10年間を復興期間と定め、
そして前半の5年間を集中復興期間としています。
後半に入ると予算も絞られてくるはずです。

幸い、毎週末には国会議員や省庁の役人達が福島県に入り、
状況を把握して帰っているそうです。

せっかく応援してくれているのですから、
私たちも応援しがいのあるように頑張らなければなりませんね。

特に郡山は福島県全体を牽引していく役目を担っていると思いますし、
それだけの予算も集中的に投下されています。

頑張るといっても自分の仕事に精を出すことしか出来ませんが、
この2年間みんなで頑張って、後半も続けて応援してもらえるようにしましょう。

200:ゆきんこ
14/03/18 22:52:33 FQKRvsIw
県議や県が抱えてる問題って、復興予算ですか?!

郡山の職員さん、頑張ってください。

201:ゆきんこ
14/03/19 10:54:56 3XJqSxJg
仕事に精を出すのは「がんばる」とは違うような気がする。

本当に復興に役立っているのか、住民のためになっているのか、
仕事とは別に、住民として公金の使い道の監視をがんばってほしい。

202:ゆきんこ
14/03/19 19:03:41 iChAhUzw
>>205

確かに私自身も違和感を感じます。
でも、私たち民間企業が直接的に復興に関わる仕事っていうのは、そんなに多くないと思います。

そういう私たちに出来る事っていえば、本業を頑張っていっぱい稼いで、
社員に少しでも多くの給料を出し、社員はそれで他の商品を買うという
消費のサイクルを作って、どんどん経済を回していくことくらいです。
でもこれって復興を遂げるためには重要なことだと思います。


公金の使い道については、
被災地、特に福島県は今、何でもありの状態だと思います。

企業立地補助金なんて資本主義世界ではありえないですよね。
また震災直後には東日本大震災復興特別貸付があり、被災地であれば
比較的簡単にお金が借りられました。

また原発事故の収束費用も青天井だし、除染作業や中間貯蔵施設だって
いくら掛かるのか分かりません。


実は私、この中で除染作業に疑問を持っています。
必要なところならいいのですが、不必要な場所まで除染してる
現状には大きな無駄があると思っています。

どこが必要でどこが不必要なのかは議論があってもいいと思いますが、
不必要な所まで除染するのは無駄だというのは、異論の無い所だと思います。

.......つづく

203:ゆきんこ
14/03/20 20:13:59 TckrcBjg
206です。

それでは除染が必要な場所の境界線はどこでしょうか。

会津では除染をしていませんので、双葉から会津の間のどこかに
その境界線があるのでしょう。

一番合理的なのは汚染度で分ける方法ですが、
私はどう考えても郡山や福島は除染対象外だと思います。

ただし事故後の混乱期に、郡山や福島の学校の校庭を削ったのは正解でした。
あれだけの面積を除染すれば効果も高いですし、保護者の安心にもつながりました。

あのあと通学路を除染しても下がらなかったのをみても、
校庭規模の面除染の効果が大きかったことが分かります。

ただし学校除染は基準があって行われたのではなく、
とりあえず削っとけ、みたいな形で行われました。

国は運び先も決まらないうちに土を削るんじゃない、と1093反発したのですが、
あの時点での危機管理として正解だったと思います。


私は最初、学校以外の除染には否定的でした。
アスファルトや法面や庭木なんて、とても落としきれる訳がないと思っていました。

でも、さすが日本、徹底的にやって下げてしまいました。
あの粘りと丁寧さ、そして除染の技術は賞賛に値します。

......つづく


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch