12/07/04 01:25:13 SgGOsGow
>>232
失敗するのは着工前から分かってることなんだけどね。
まあ、お役所仕事の典型として、仙台市が財政破綻する直接原因として、
歴史に残る路線なんじゃないかな。
南北線はもともと人口があって朝晩に通勤通学でバスもマイカーも
渋滞しまくってたところに地下鉄通したから、ある程度の乗客数は
見込めるだろうって言われてたわけ。泉には白百合や東北学院も
あるから、朝晩のラッシュ時は上下線とも混雑するだろうってね。
でも、東西線は厳しいわ。東北大の学生や研究員は深夜まで大学に
居たりするので、マイカーや原付が多い。たまに深夜に八木山橋あたりを
自転車や徒歩で通ってる学生いるけどw 卸町方面も会社の数は
多いけど「マイカー通勤しやすい場所」に住んでる人も多いので、
地下鉄通勤にスライドしてくれるかどうかは分からない(卸町勤務だと
国道4号沿線に住むのが楽)。
市の北西部は坂があるのと仙山線が通ってるので無視してるんだろう。