12/07/01 19:26:06 baXrxwnw
まぁおっさんは「俺は仙台に詳しいんだ」と言ったもんだから、意地悪したというのもあるけどなw
191:ゆきんこ
12/07/01 22:25:41 AZtH4cNQ
相手の人が九州出身だったら、川内市(鹿児島県)と混同されたりは
しないもんだろうか
192:ゆきんこ
12/07/01 22:36:18 C4I73Maw
そっちは薩摩川内市になったから
もう心配しなくていいんじゃないかな。
むしろ川内川(せんだいがわ・・・もちろん九州)のほうが
「仙台にせんだいがわなんか無いだろ」とか
「仙台は広瀬川じゃねえの?」という混乱が起きそうw
193:ゆきんこ
12/07/01 22:51:02 QpqhgtWg
仙台川 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
194:ゆきんこ
12/07/01 23:41:07 nD3JKNow
おお、あるのか!
つーか、いくらなんでも九州の川内とは間違わないだろう
郡山は同じ東北だしややこしい。
195:ゆきんこ
12/07/02 00:25:58 09ABWYRg
それを言ったら、せんだいしかわうち は中途半端にに知ってる人ほど混乱する
196:ゆきんこ
12/07/02 00:31:27 6ihT7ziA
名古屋もこういう話多いんだろうな
197:ゆきんこ
12/07/02 10:10:07 ItoNuDOg
>>190
福島県郡山市を知らない学生さんかと思ったら、確信犯かよw
郵便番号抜きの欧文で住所を書く時に"Sendai-shi, JAPAN"はトラブルの元だったらしい
198:まいね
まいね
まいね
199:ゆきんこ
12/07/02 10:44:44 b5L2Iavw
もちけつ
200:まいね
まいね
まいね
201:ゆきんこ
12/07/02 11:04:05 dCmN66Ig
げげなにこれ
なんで文字化けすんの
スレリンク(news4vip板:301番)
スレリンク(news4vip板:315番)
そういえば急速にハングルと中国語入りの交通標識や案内板が増えてきてるね
202:ゆきんこ
12/07/02 12:16:37 ItoNuDOg
昔なら日本語を学んでから来やがれの殿様商売だったが、
この国際化時代だと観光客も留学生も競争原理の奪いあいだからな
203:ゆきんこ
12/07/02 13:31:43 fPIfawOQ
>>187
なんで太白区を省略し、いきなり仙台市の次に郡山なのか小1時間
最初から太白区の郡山と言えば済んだのに
自分が馬鹿だってことに気が付けよw
204:ゆきんこ
12/07/02 13:37:51 hTq9Zuww
>>197
「確信犯」の使い方間違えてないかい?
「故意犯」と言いたいのでは?
205:ゆきんこ
12/07/02 14:19:44 Je8M7BDQ
>>201
>【未確認情報】仙台市に中国人が押し寄せている模様
> 速報
> 入国管理局に中国人が押し寄せ、長期滞在ビザを大量配布中の模様。
これですね
確かに五輪の仙台入国管理局付近には中国人がわんさかあふれてる
>被災地を訪問する中国人観光客に特例ビザ 7月から
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
206:ゆきんこ
12/07/02 14:45:40 xxIM5xXA
パトカーとヘリがすごいけど事件か?
207:ゆきんこ
12/07/02 15:25:12 1vQvE9SQ
>>206
さっき騒がしかったね
208:ゆきんこ
12/07/02 16:45:20 mrnMHGaw
宮城野区のスレのほうには
↓ってのがあった
120 ゆきんこ [] 2012/07/02(月) 15:27:06 ID:VBY8FVUQ Be:
中野栄、三井アウトレットモール付近に覆面パトカーやらヘリコプターやら集まってるけど
なんかあったか?
209:ゆきんこ
12/07/02 18:04:46 PDBU5+bg
>>204
言葉は時代とともに変わってくからね
いちいちツッコむのは野暮だよ
210:ゆきんこ
12/07/02 18:11:38 Blqt3FqQ
>>209
いやいやいや
確信犯の意味違いをそのままにするのはおかしい。
211:ゆきんこ
12/07/02 19:11:31 6YoqFDcQ
>>203
残念ながら太白区が無かった時期の話だものwww
212:ゆきんこ
12/07/02 19:45:31 PDBU5+bg
>>210
調査で50%以上の人が違う意味で使ってるらしいし、辞書にも載っちゃってるからねえ
まあでも言いたい意味わかればどっちでもいいじゃん
213:ゆきんこ
12/07/02 22:03:42 Blqt3FqQ
>>212
あほか
推奨するような話じゃない。
間違いはどこまでいっても間違い。
バカはどこまでいっても自分に甘いバカ。
214:ゆきんこ
12/07/02 22:12:34 1vQvE9SQ
そういうのって大概真逆の意味になってたりしてよく不和の原因になるわ
215:ゆきんこ
12/07/02 22:24:15 6ihT7ziA
言葉の規格化は必要
216:ゆきんこ
12/07/02 22:29:59 PDBU5+bg
>>213
別に推奨なんてしてないじゃん
言葉にうるさい人ってどうしてこう高圧的なのかね
すまんすまん俺が悪かったわ
217:ゆきんこ
12/07/03 01:16:51 nsldjz+Q
これのリハだったかもな
世界防災閣僚会議in東北の開催
URLリンク(www.mofa.go.jp)
218:ゆきんこ
12/07/03 02:36:22 E2LTrAuA
>>206 >>208 >>217
野田総理が今日3日、仙台国際センターの国際会議開会式出席と被災地視察で来仙
それの警備リハだと思う
URLリンク(mainichi.jp)
219:ゆきんこ
12/07/03 09:06:23 ym8deR4w
玄葉外務大臣もくるんだね。
見たいなぁw
220:ゆきんこ
12/07/03 09:19:41 v/xbD1Gg
>>214
その「まぎゃく」ってのも芸人言葉で、
「正反対」が正しい。ここ5年くらいの俗語。
なるべく使わない方がいいらしい。
221:ゆきんこ
12/07/03 09:27:01 cTlqbMhw
俗語なんだから掲示板で使ってもいいだろ
ここは話し言葉で会話するとこだよ
正式な書類に「真逆」って書くわけじゃあるまいし
222:ゆきんこ
12/07/03 09:36:10 g4gZdrOg
話し言葉なら、なんでもいいのか
びっくりしちゃった
223:ゆきんこ
12/07/03 11:33:54 cjKgUqYA
そうだよ
なんでもいいんだよ
224:ゆきんこ
12/07/03 13:58:21 +NKovQtQ
仙台のやつはレベルが低いって笑われんぞ、カスども
225:ゆきんこ
12/07/03 15:36:50 jcEHaT/g
今日、野田豚来てんのか
226:ゆきんこ
12/07/03 23:37:16 cTlqbMhw
>>222
なるべく使わない方がいい「らしい」なんて程度の知識だから
いちいち細かい言葉につっかかるんだよ
真逆が伝統的な言い回しじゃないのは常識だから。
慣用句の使い間違いとかは自分も気になるが、余程でなければいちいち指摘しない
会話してて流れを止める奴って、正しくても鬱陶しいもんだ
227:ゆきんこ
12/07/03 23:39:34 +NKovQtQ
>>226
坊や 落ち着けよ。
レス先が違うだろう。
228:ゆきんこ
12/07/03 23:50:06 cTlqbMhw
>>227
おう
心配いらんスーパークールだ
引き続き仙台の情報どうぞ↓
229:ゆきんこ
12/07/04 00:03:53 MIDnZY0w
バカ丸出し()
230:ゆきんこ
12/07/04 00:51:06 gx/82svg
ところで東西線なんだけどさ、なんであんな路線になったんだ?
不安要素が多いのだけど、詳しい人いる?
231:ゆきんこ
12/07/04 01:08:01 SgGOsGow
>>230
簡単にいうと、仙台市と市議会議員の思惑通りの路線になってる。
仙台駅より東側は直角カーブが多いのでスピードは出せない。
役所とか卸町とかに地下鉄通せと大騒ぎした人たちがいたので、
言われるまま直角に曲がりまくって、終点は仙台市が鳴り物入りで
開発・分譲する荒井ニュータウン(ただし津波到達)。
仙台駅より西側は東北大を通って動物園まで繋げればそれでいい
って最初からほとんど何も考えてなかった。当時は東北大の片平が
全部青葉山に移転する予定だったから、学生以外にも教授や研究員、
事務員なんかも全部地下鉄利用するだろうって目論んでた。
が、東北大の全面移転はなくなり、研究員や学生は深夜に帰宅があるので
もともとマイカーや原付バイクだったので、地下鉄利用者はあんまり見込めない。
こういう状況で市長が「あたしってすごいでしょう?」って切り札がパンダw
232:ゆきんこ
12/07/04 01:15:14 gx/82svg
>>231
なるほど…。なんか典型的な失敗路線臭がするな…。
都心部は競合路線が多いし、市の北西部の住宅地が取り残されているのが凄い気になる。
233:ゆきんこ
12/07/04 01:17:41 rtC796Wg
そうだよな、開発できる土地があるような路線じゃないものな(´・ω・`)
ま、東北大に行けるようになるのは良いのでは、坂道の花束を何度か見るとね(´・ω・`)
234:ゆきんこ
12/07/04 01:25:13 SgGOsGow
>>232
失敗するのは着工前から分かってることなんだけどね。
まあ、お役所仕事の典型として、仙台市が財政破綻する直接原因として、
歴史に残る路線なんじゃないかな。
南北線はもともと人口があって朝晩に通勤通学でバスもマイカーも
渋滞しまくってたところに地下鉄通したから、ある程度の乗客数は
見込めるだろうって言われてたわけ。泉には白百合や東北学院も
あるから、朝晩のラッシュ時は上下線とも混雑するだろうってね。
でも、東西線は厳しいわ。東北大の学生や研究員は深夜まで大学に
居たりするので、マイカーや原付が多い。たまに深夜に八木山橋あたりを
自転車や徒歩で通ってる学生いるけどw 卸町方面も会社の数は
多いけど「マイカー通勤しやすい場所」に住んでる人も多いので、
地下鉄通勤にスライドしてくれるかどうかは分からない(卸町勤務だと
国道4号沿線に住むのが楽)。
市の北西部は坂があるのと仙山線が通ってるので無視してるんだろう。
235:ゆきんこ
12/07/04 01:33:55 gx/82svg
>>234
というか仙石線を延伸出来なかったのか疑問だ。
せっかく南北線が黒字なのに、勿体ない…。
236:ゆきんこ
12/07/04 01:43:25 SgGOsGow
>>235
JRとの交渉が下手クソだったらしいとか聞いたことある。
まあ、結局は土地買収済みの議員さんの声が大きかったんでしょうが
237:ゆきんこ
12/07/04 01:47:05 c4l2RzDg
県立図書館に電車で行ければいいのになぁ。
あの場所じゃ県民どころか仙台市民のためにすらなってない…
238:ゆきんこ
12/07/04 02:16:04 MIDnZY0w
仙台に越してきた組なので、古い話は実体験としてはないんだけど、
正直、街づくりが上手くない気がする。
新たな街を作るのに、公共の交通機関がバス以外にない、というのは
当然車を持ちなさい、というメッセージになってしまうよね。
泉中央までは行けても、その先はバス。
そうなると最初から車で行っちゃうのは自明の理。
駅近に住んで、駅近のオフィスや学校へ通うなら地下鉄も流行るけど
現状じゃみなさん車に頼っちゃうよね。
南北線をいつも使ってるけど、大丈夫か?というくらい人が少ないよ・・・。
239:ゆきんこ
12/07/04 02:31:36 rtC796Wg
仙台の一極化から脱却できないのよ
公共交通路が要なのに、わざわざ仙台駅を通す事しか考えない
仙台駅西側は山で広げられない、東側に交通手段がない
道路が狭いのでバス網が発達しない、仙台に行く手段にしかしていないから、ターミナルが狭くて発展しないなどなど
で、副都心ができても車で集まるから渋滞が絶えない(´・ω・`)
240:ゆきんこ
12/07/04 02:35:44 6dejS3ZQ
そう、本当に郊外の道路が疎かだね仙台は。
スプロール化したみたいにいたずらに住宅地が広がっているのはどうしたものか。
241:ゆきんこ
12/07/04 03:19:57 Td6bcuNA
いっぺん仙台を出て関東や中部、関西方面で暮らした人は
仙台の良さも悪さも分かってるとは思うが
仙台の行政は未だ昭和ひとケタの老害みたいなもんだよ。
例えば仙台パンダ問題だって関西地方なら市長リコールの
声が上るレベルだが、市民の殆どは無関心を装ってる。
有権者が厳しければこんな好き勝手な事は出来ないし
地下鉄赤字路線だって議会でもそうそう通せなくなる。
道路や公共施設の利便性も厳しい目を持たないと
都合の良いところに作られてしまうんだな
グランディーみたいな所に。
詰まるところ、不平不満は選挙で厳しく問うてくしか
改善されない。
242:ゆきんこ
12/07/04 06:14:50 M2j9X8aw
仙台で中古のブランド品売るなら一番何処で高く買い取って貰えますかね?詳しい方いたら宜しくお願いします。
243:ゆきんこ
12/07/04 07:45:25 MIDnZY0w
パンダ問題は別としても、地下鉄は採算の面で疑問符あるのは否めないな。
東西線もっと規模縮小すればいいのに。
244:ゆきんこ
12/07/04 07:59:24 rtC796Wg
>>243
規模を縮小してこれだから、四号バイパスの東側の開発が唯一の伸び代だったのに
ホント津波がなかったらなぁ(´・ω・`)
245:ゆきんこ
12/07/04 13:38:09 wXVQBWIQ
誰も上手くいくと思ってないよな東西線w
結局東西線の駅予定地周辺の土地を一部の人間が買いあさって金儲けしたかっただけw
246:ゆきんこ
12/07/04 16:19:44 8GJI6hOQ
>>242
東口のリサイクル屋が比較的高かったような。
ただし5年くらい前の情報。しかも店名も思い出せんし現在あるかどうかも不明。
役立たずでゴメンよ
ちなみに自分は結局オークションで売った。
247:ゆきんこ
12/07/04 16:39:29 OZ48KAzw
>>242
今はBookoffが古物何でも扱うようになっているから、
どこでも安くしか売れないと思いますよ。もう価格破壊してるから。
(例えば、仙台駅前さくら野百貨店6F、7FのBOOKOFF SUPER BAZAAR とか)
248:ゆきんこ
12/07/04 17:04:58 lJ09MeZQ
>>242
高く売りたいならオークション一択だな
ただ早く捌きたいだけなら、どこも差ないから買取り店で売ればいいよ
249:ゆきんこ
12/07/04 20:19:40 wopnjszw
仙台は井の中の蛙。
地元志向異常に高いとか。
URLリンク(www.tonashiba.com)
↑
うんこ宮城39位
250:ゆきんこ
12/07/04 23:31:36 UWxuMWWA
東西線、一高と聖和に利用してもらおうとして
あのカーブになってるんだと思ってたよ
251:ゆきんこ
12/07/05 01:06:52 1TRqAJZw
■H&M、東北に初進出 年内に仙台出店
ヘネス・アンド・モーリッツ(H&M、スウェーデン、カジュアル衣料専門店)は年内に仙台市に出店する。
同社は地方中核都市で店舗拡大を進めており、東北地方に進出するのは初めて。
売り場面積は同社では中規模になるもよう。
婦人服や子供服を中心に扱い、女性や家族連れの利用を見込む。
URLリンク(www.nikkei.com)
252:ゆきんこ
12/07/05 01:28:24 JAgbA9eA
>>249
うんこすなぁ…
ちなみに249の預貯金残高はうんこにも満たない
253:ゆきんこ
12/07/05 07:14:15 SqRu34Dg
雷すごかった
254:ゆきんこ
12/07/05 07:42:04 bu5g3/bQ
>>246
>>247
>>248
返事遅れてすいません。ありがとうございます。参考にさせて貰います。ちなみに財布を売ります、あまりにも何処も安いならヤフオクに売ることも考えて見ようと思います。
255:ゆきんこ
12/07/05 09:38:17 dYjYVa+Q
>>249
長野、富山、福井は自然環境が厳しく農業での収入が見込めないため教育に力を入れてきた。
そのお陰か上位に入ってるね。
宮城県はコメをはじめ農林水産はまかなえちゃうし、東北の中心でそこそこ働き口もあるからか、地元志向が強い。
景気もまだ何とかなったふた昔前ならそれでも良かったんだろうけど、IT化も進んだひと昔前からはもう、ね…。
256:ゆきんこ
12/07/05 12:40:21 gnBI7QCA
>>241
関西自治体の財政がどこも破綻しているのは、
大事な件はスルーでパンダみたいなとこでリコールを起こすからだったのか。
実質タダで東西線の収益を改善できるパンダは上手い手だったとは思う。
だが東西線全体の収益構造の矛盾には焼け石に水だろうな。
仙台市民、宮城県民は有権者としては基本的に信賞必罰だと評価している。
ただ、評価が甘いのは同意。県知事だってトヨタの件だけで生き残らせたのは失敗だろう
漁民の怨嗟が聞こえてくるぜ。
257:ゆきんこ
12/07/05 13:22:16 X3NoPOMg
実質タダって・・・
あの市長でさえ言わないと思う
258:ゆきんこ
12/07/05 16:18:44 gnBI7QCA
>>257
前任者なら自分でそう宣伝して墓穴を掘ったかもしれんなw
259:ロンメル将軍
12/07/06 02:15:13 j+h5djuA
雷オヤジが屁っP~♪♪
260:ゆきんこ
12/07/06 19:17:50 OqnGpAjA
>>258
前任者なら、そもそもパンダなど眼中にないと思うが・・・
261:ゆきんこ
12/07/06 22:47:23 iQH+jrjA
梅原さんなら
「中国から送られてくる来るパンダの正体はスパイだ!」とか言いそう。
262:ゆきんこ
12/07/07 05:12:10 QOl8q7Ow
>>261
こんな時代ならむしろ頼もしいな
263:ゆきんこ
12/07/07 05:41:32 du8KPZow
>>260
だろうな。梅原なら東西線を建設しても採算のことなんてそもそも考えない
264:ゆきんこ
12/07/08 13:08:42 DNa20LfA
太白区の中田周辺と泉区の将監周辺に戸建てを買うとしたらどちらがよいでしょうか?
265:ゆきんこ
12/07/08 14:23:23 vh/YLxFA
>>264
マルチやめろよ。
太白のスレには中田の質問を書いてるんだから、
あとは泉区で将監の質問を書けばいいじゃん。
266:ゆきんこ
12/07/08 16:24:43 B9J6XjgA
中田って言っても広いんだよね。
柳 西 中 東
生 中 田 中
田 田
中田町
こんな感じでかなり広範囲。
西中田は宅地開発が遅かったから街並みは整然としてて
マンションなんかも多いけど、治安面で不安もある。
R4とR4バイパスに挟まれた中田エリアは狭苦しいし
道路は常に混雑してる。R4バイパスの東側は、R4バイパスに
出られる道路が限られてるから渋滞しがちだし、水害もある。
全般的に道路事情は悪いと言っていい。交通量も多いので
小さな子供がいるなら家の外で遊ばせるのは怖い。
公共交通はJR南仙台駅が頼り。
将監は開発が古く、今となっては陰気臭い住宅地。
住宅地なのに交通量は少ないとも言えず、こちらも
小さな子供を家の外で遊ばせるのは怖い感じがある。
坂が多く、泉中央駅まで徒歩は現実的でない。
交通量の多い道路に四方を囲まれているので、
休日などは八方塞がりで出かけるのにも一苦労。
結論としては、どちらも中途半端で、賃貸ならともかく
戸建を買うには不満の残る土地。どっちも仙台市だけど
仙台市じゃないような土地だしね
267:ゆきんこ
12/07/08 16:54:29 JcwLZLpQ
東北出身て謙虚なイメージだったのに、最近は勘違いしてる人が多いね。
「俺は東北の名門大学、東北学院大学のアイスホッケー部出身だっちゃ。」
とか、うっとおしいんだよなあ。その人、前歯がないんだよな。気持ち悪い。
268:ゆきんこ
12/07/08 16:58:07 B9J6XjgA
そんな奴見たことねーよw
「出身だっちゃ」なんて言う奴もいねーよw
ラムちゃんは仙台じゃなくて新潟だっちゃ
269:ゆきんこ
12/07/08 17:26:49 EP123Itw
>>266
東中田らしいよ。
別スレにそう書いてあった。
270:ゆきんこ
12/07/09 01:07:42 ry7Of1Iw
「んだっちゃ~!」(そうでしょう!)
意外で「だっちゃ」使った事ないわ
271:ゆきんこ
12/07/09 13:09:04 hvap7VKw
架空の東北から来た人の話か
やはりリアリティって大事だな
272:ゆきんこ
12/07/09 14:38:08 R32P9cuw
んだっちゃ~より、「ん」が無声音に近い「んだねぇ」の方が使用頻度多いなぁ
273:ゆきんこ
12/07/09 14:53:20 jzko4cPQ
んだからあ も、思い出してあげてね。
274:ゆきんこ
12/07/09 22:50:21 plaDtukw
おばんです。
うちの近くの電柱に「奥山恵美子売国奴、パンダはいらない、政治結社」
の貼り紙がありました。
政治結社って?????
275:ゆきんこ
12/07/10 22:25:19 7JyXBLGA
仙台の物価は地価は手頃だと思うが、栄えている首都圏郊外という感じ。
ただ、車の維持費を考えると、必ずしも首都圏が高いとは思わない。
街中なら、年間維持費500,00はかかるかも。
駐車場・・・15,000円×12ヶ月=180,000円。
保険50,000円
税金35,000円
車検一年当たり50,000円。
ガソリン年間100,000円。
整備入れたら。年間500,000円経費かかっても
不思議でない。
維持費高い高いとか叫ぶ人がいるが、煩い。
節約すればいいのては?
比較的交通の便が良いのなら、手放せば?
276:ゆきんこ
12/07/10 22:27:00 q/tEQHRQ
えっ
277:ゆきんこ
12/07/10 23:19:38 SgmL6nVA
節約すればいいのては? ← ゛ を節約なさってる。
さすが率先垂範
278:ゆきんこ
12/07/10 23:25:31 CGY47VuA
>>275
なに?いきなり。それで?
279:ゆきんこ
12/07/10 23:31:20 m06T3AVQ
街中で月極駐車場15,000円じゃ借りられないよ。最低でも25,000円位はするよ。
280:ゆきんこ
12/07/10 23:55:47 I1q/V3DQ
>>275
年間維持費500,00円はかかるかも。
0 も節約なさってます?
281:ゆきんこ
12/07/11 07:34:25 BBCsEsrA
突然すぎてワラタ
282:ゆきんこ
12/07/11 08:19:20 6xJWnvaQ
仙台は中途半端に車社会だよね。
283:ゆきんこ
12/07/11 09:23:19 5mhChHFw
合併してとんでもない場所まで仙台市になったから、仙台の運転は荒い、荒いとか言う前に技術磨いて道覚えろ、バスが不便、など一通り出揃いました。
バスから地下鉄、東西線に振ってパンダももういいです。
284:ゆきんこ
12/07/11 09:41:00 jI2JsOfQ
>>283
もうちょっと論点をハッキリさせて書き込むことを勧める
285:ゆきんこ
12/07/12 01:54:24 4r8HIPcg
>>283
禿同
286:ゆきんこ
12/07/12 02:41:30 DP55mg7g
>>268
自分もそう思っていたら、今日の被災地のニュースで
「久しぶりに町の人と会って、だっちゃって言葉使って話せて嬉しかった」
とおばちゃん達が言っていた。初めて知った。
287:ゆきんこ
12/07/12 23:03:56 i5U2g6Zw
>>238
南北線は、単年度では黒字を計上してるはず。
無論、黒計上できるようになったのは最近だから
累積赤の解消はまだまだ先だけど。
288:ゆきんこ
12/07/12 23:07:20 i5U2g6Zw
>>250
最初の計画では、若林区役所とか卸商センターとかのそばを通る予定だった
けど、建設費縮小のために線形をよくして、中途半端なところに駅をつくるように
変更されました。
289:ゆきんこ
12/07/12 23:12:43 HCCnv5YA
明日明後日の仙台はやっぱり雨ですかねー?
290:ゆきんこ
12/07/12 23:16:20 EQeh8zew
仙台で牛スジを売ってるとこあります?
五橋 駅前 榴ヶ丘 新寺 一番街あたりでお願いします。
291:ゆきんこ
12/07/12 23:16:34 XfbDJTeg
>>287
地下鉄は減価償却を調整すれば赤字も黒字も自由自在だから
黒字とか赤字とかは信用しちゃダメってエロい人が言ってたよ
292:ゆきんこ
12/07/12 23:34:11 PE8UPaUA
>>290
エスパル地下の肉屋にあるっしょ。
293:ゆきんこ
12/07/13 00:36:05 zQaZEbAw
>>275
車があるんなら、郊外でいいじゃん。
車がある分、メリットもあるし。
単純な足し算したってなぁ....。
294:ゆきんこ
12/07/14 00:25:49 T1nfU2cA
>>290
仙台朝市の中にある精肉店
295:ゆきんこ
12/07/15 10:53:59 o2IDtmUw
ちょっと教えてもらえますか?
仙台でチャーハンが安くて美味くて量の多い店はありますか?
去年こちらに移住してきたのですが、いい店を見つけられずにいます。
ご存知の方おられましたら、よろしくお願いします。
296:ゆきんこ
12/07/15 11:11:40 aJ8kTSSA
美味い炒飯なら青葉区北目町5番あたりにある横綱かな
297:ゆきんこ
12/07/15 11:36:08 FAPHNMnA
>>295
北京飯店
298:ゆきんこ
12/07/15 13:13:10 hxPRy5LQ
>>295
北京餃子
竹竹
299:ゆきんこ
12/07/15 13:51:35 7K9mCzmw
>>295
弁慶ビルに入っている、居酒屋・弁慶のランチタイム限定の海鮮チャーハン!!
どんぶり大盛り3杯分の米の量!!(たっぷりで!とか言う必要があるけど)
カレー・フレーバーだけど、うんまい。
650円+税。
300:ゆきんこ
12/07/15 14:15:15 U1373sTw
通行中の中国人は良く聞きなさい
URLリンク(www.nicovideo.jp)
301:ゆきんこ
12/07/15 15:31:53 a1bf2sIw
>>295
龍宝
302:ゆきんこ
12/07/15 15:59:10 2icoMLSQ
綾乃梓 =一戸 のぞみ は
仙台市立東宮城野小学校、仙台市立東華中学校出身、宮城県仙台東高等学校 出身?
303:ゆきんこ
12/07/15 16:16:09 o2IDtmUw
>>296-301
ありがとうございます。今度行ってみます!
304:ゆきんこ
12/07/15 16:21:13 H56n6/lg
>>303
国分町 萬寿山
ランチタイムいって、半チャンラーメン頼むと、
普通サイズのラーメンと、普通量のチャーハンが出てくる。
噂では、大盛り無料らしい。どっちも大盛り可能との話も。
305:ゆきんこ
12/07/15 19:24:52 NfK8TPkg
>>292
>>294
レスどうも。朝一ではよく買ってます。
エスパル地下もありますか。
高そうなイメージが先行して行きませんでしたw
西友たまーに置いてるんですけどね。
306:ゆきんこ
12/07/15 19:29:41 NfK8TPkg
弁慶は東口のセブンのとこかな?
あそこOPENの時にチラシ入ってきたから行くつもりでいたけど
オープン延期になって結局行かなかった。
ランチ十勝?の豚丼とかもあるんじゃないんでしょうか?
あそこ前何入ってたっけ?東口なら山形から来た唐揚げやカツの大盛りの店
天丼500円のところがいいかな。天丼は大盛り無料ですし。
307:ゆきんこ
12/07/15 20:33:13 bgckMDWQ
遠くの方から花火の音が聞こえる
今日花火大会なんてあったっけ?
308:ゆきんこ
12/07/15 20:45:47 vUAE5+pg
塩竈みなと祭の前夜祭花火大会が今夜開催のはず
309:ゆきんこ
12/07/27 03:09:47 PuetQWWA
?
310:ゆきんこ
12/07/27 03:14:01 2RCT8deA
夏休みで、今週末仙台に帰ろうと思ったら高速バスがほとんど埋まってて、ツアーバスになってしまった。。。皆さん予約はお早めに。、
311:ゆきんこ
12/07/27 11:08:19 hPT/XPPg
親戚が関東から来たが、えらいこと高速が混んでいるとさ。
昼夜問わずの修復工事のせいらしいです。(上下線とも)
皆様、時間に余裕を
312:ゆきんこ
12/07/27 12:14:19 yGjuwebQ
ツアーバスはまぁ、あれ以上ひどいことにはならないでしょう。
高速バスだって数年前に磐越道で死者何人も出す重大事故起こしてんだし。
東北道の混雑情報はサンクスね。
皆さま、ご安全によい週末を!
313:ゆきんこ
12/07/27 18:29:56 SipkO0MQ
あちーよ。
314:ゆきんこ
12/07/29 04:59:58 pVQCIy9A
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
東西線 12万から3割減の8万と需要予測の下方修正
福岡 七隈線 15万で予測 途中3割減の11万に下方修正 現在6万
東西線は5万前後になりますね。
315:ゆきんこ
12/07/29 05:27:34 Q5Eam+Qw
いっそ集団移転先とか災害公営住宅を、
八木山の今後過疎化が進むと予想される地域に集中させたら良かったのに。
緑が丘の辺りはさすがに避けるべきだし、今後も転居が増えるとは思うけど。
それに集中移転に関してはなるべく元の土地に近い方がいいんだろうけどさ。
震災からしばらくの間は世の中が変わるくらいの大事だと思ってたのに、
実際の復興計画は今後の展望とか考えてないんじゃないかって感じで失望した。
震災以前に戻すんじゃなくて震災以前より色んな意味で強くならなきゃいけないのに。
316:ゆきんこ
12/07/29 06:13:07 pVQCIy9A
>>315
坂が多い。
あと、荒井は移転先で一番不人気
317:ゆきんこ
12/07/29 11:24:42 oSNvky4w
緑ヶ丘だの八木山だのって坂だらけで可哀想じゃん。
って思ったら荒井はだめなのか。
318:まいね
まいね
まいね
319:ゆきんこ
12/07/29 16:49:06 l5xu1Fpg
仙台のみなさんこんにちは。
先日用事で仙台に行ったのですが、暑いですね。
仙台にはおっぱい丸出しで歩いてる女性が多くてびっくりしました。
今年も暑いようなのでみなさんも熱中症などには気をつけてください。
320:ゆきんこ
12/07/29 17:27:36 n9w9wryw
はぁ?
321:ゆきんこ
12/07/29 21:07:54 3F+1UIjw
つまんねーこと言うなよ
そうだったら俺ひきこもりしてねーよ
322:ゆきんこ
12/07/29 21:49:01 8qdw4Kag
おっぱいじゃなくて目玉の大きい人だったのではないだろうかと。
323:ゆきんこ
12/07/30 02:15:24 jh6G8szQ
仙台は痴女しかいないとでも言いたいのか
324:ゆきんこ
12/07/30 04:22:29 r5HQdL5A
クマは即射殺
パンダは歓迎
325:ゆきんこ
12/07/30 07:20:33 gK9I6W0w
どっちもノーサンキュー
326:ゆきんこ
12/07/30 09:52:24 vNDxfdXw
>>324
泣いてないで、人気者になれるよう努力するんだな、クマ吉!
327:ゆきんこ
12/07/30 20:52:36 lpBpDf2w
>>316
なんで荒井人気ないの?
328:ゆきんこ
12/07/30 21:07:11 kojlBXdA
荒井は微妙に津波来た
あくまでも荒浜と比較したうえで
329:ゆきんこ
12/07/30 21:23:47 S9/yJG3g
「八木山の今後過疎化が進むと予想される地域」には
現時点では充分な世帯数と人口があって、空き家や
空き地は少ないでしょ?
あと、荒井は東部道路の西側だけど、道路沿いに
津波が到達してるんですよね。荒井だけじゃなく、
六郷中や今泉ICのあたりも到達してたっていうから、
東部道路を貫通した道路沿いに1~1.5kmぐらいは
津波が来てる感じでしょうか。
330:ゆきんこ
12/07/30 23:11:20 w4g0B+nw
>>329
あぁ、なるほど確かに空き地は全然少ないかも
ふもとの方に住んでるけど、リフォーム物件のチラシなら結構入るよ
かつて新興住宅地だった場所の高齢化は首都圏でも問題になってるらしいし、
地方の過疎化よりも対策が見いだせないのかもなぁ
331:ゆきんこ
12/07/30 23:15:16 J1Ti+m0A
東西線駅舎のデザインが全て公開
URLリンク(www.kotsu.city.sendai.jp)
332:ゆきんこ
12/08/01 21:34:36 B9Zlh4ZQ
生まれながら、仙台だが仙台は住むのに難しい都市だな。
最低低金が、税収なとにより生活保護以下とか。
いろんな経済指標にえあ今日が現れている都市仙台。
中心部は首都圏物価と周り変わりがないからな。
333:ゆきんこ
12/08/01 21:56:48 VQzHNGEw
日本語が不自由ならどこいっても難しいだろうな
334:ゆきんこ
12/08/02 03:34:16 7xdpmF0A
>>332
どうやら日本語を満足に覚えられていないようですね?
私個人の意見ですが、その語力では仙台どころか日本で暮らすのは厳しいと思います
つまり日本語覚えて出直せって事だよ
335:ゆきんこ
12/08/02 04:11:32 A31IpmEQ
なんか変なのが居付いちゃったなぁ
336:ゆきんこ
12/08/02 05:46:39 aEkRfBPg
いちいち釣られる奴なんなの?
337:ゆきんこ
12/08/02 07:09:57 dNUSlZng
五時脱字いちいち指摘する人は絶対賢いよね!
人生楽しそうでうらやましいっすw
338:ゆきんこ
12/08/02 10:32:59 RJAure/g
「五時脱時」くらいにひねって欲しかったな。
339:ゆきんこ
12/08/02 17:22:14 vxjjzngw
「後事脱痔」
340:ゆきんこ
12/08/02 17:48:17 ANhdJvJg
暑い。
五時だ、脱いでもいいだろう
五時脱衣
341:ゆきんこ
12/08/02 18:05:00 z4/xJoow
バドミントンの佐藤選手、残念だったけどすごく立派で涙出ちゃった(/_;)
342:ゆきんこ
12/08/02 21:28:14 aOi7g9Mw
「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展 in S市杜王町」 SOLDOUT の模様
<チケット(平日限定入場券)の販売終了について>
「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展 in S市杜王町」のチケット(平日限定入場券)が
定数に達したため、販売を終了させていただきました。
なお、会期中の当日券の販売はございません。
URLリンク(www.jojo-morioh.com)
343:ゆきんこ
12/08/02 22:45:43 wClg7Q/w
おほ、ちょっと行きたかったな
344:ゆきんこ
12/08/02 23:08:02 ajlFbuew
行ったけど大盛況すぎて立ち止まれないしじっくり見れなかった
ジョジョスマホコーナーの超美人とお付き合いを前提に結婚したい
345:ゆきんこ
12/08/02 23:12:48 nnEbysLg
ジョジョスマホコーナーの超美人「人外はちょっと・・・」
346:ゆきんこ
12/08/03 12:10:59 hmcs9Xrg
>>340 一応通報しとく
347:ゆきんこ
12/08/03 12:38:05 X/cpaOXA
>>346
おまいの頭の中は、脱ぐ=全裸、局部露出しかないのかw
348:ゆきんこ
12/08/03 15:19:59 XrRFvGzw
わかったからパンツ履け(笑)
349:ゆきんこ
12/08/03 17:08:42 HecdB63g
きっと上だけはワイシャツにきっちりネクタイも締めているに違いないw
350:ゆきんこ
12/08/03 20:25:57 Z53C/n8Q
>>349
靴下も欠かせないw
351:ゆきんこ
12/08/03 20:48:47 wCwNhYjw
あちいのう
352:ゆきんこ
12/08/03 23:59:13 wXPbxEHw
>>346-351
いくら雑談スレだとはいっても
話題は仙台市について、にしようぜw
353:ゆきんこ
12/08/04 00:04:29 b7l+EXcA
つまり、今の仙台におけるベストファッションについてだな。
最近暑いから全裸に靴下の紳士装備でいいんじゃないか?
354:ゆきんこ
12/08/04 03:10:47 28dUZhUQ
わかった
で、靴は?
いや
靴下穿くとなれば
草履系とかむずいので
355:ゆきんこ
12/08/04 06:03:44 M1C5CdmQ
今も昔も全裸に靴下のみってたまらないよな
白いハイソックスとか
羞恥心を刺激される
356:ゆきんこ
12/08/04 08:14:48 8sk9egkA
>>353
ビジネスマンたるもの、
それにネクタイくらいは締めていけ!
357:ゆきんこ
12/08/04 09:27:18 xpIaFYsw
息子にネクタイは欠かせないな
358:ゆきんこ
12/08/04 09:33:31 OKo6jwBQ
息子には象さんのペイントがよく似合う
359:ゆきんこ
12/08/04 14:18:57 ggWNzNAg
仙台七夕まつりを前に、七夕飾り用の青竹67本がけさ仙台市中心部に運び込まれた。それぞれの店舗の従業員は、余分な枝を切り落とし短冊などを飾りつけていた。仙台七夕まつりはあさってから3日間行われ、祭り期間中210万人の人出が見込まれている
安城は、青竹1000本なのにな。たった67本。。。。
360:ゆきんこ
12/08/04 14:49:29 j9cH6u3w
じゃあ、安城の七夕見てればいいんじゃね?
わざわざ愛知県からの書き込みご苦労さんですw
まあ、仙台七夕はおおむね3000本ですけどね
361:ゆきんこ
12/08/04 14:50:07 St8fBA2w
すぐヨソ様と比べたがる癖良くないよ
何でも優劣付けりゃイイってモンじゃないだろ?
362:ゆきんこ
12/08/04 14:53:17 OdrtXPlQ
>>359
それ、一番町四丁目商店街に持ち込まれた竹が67本って話だから。
363:ゆきんこ
12/08/04 15:27:49 YW9BQa8w
電車通勤禁止になった人いる?
364:ゆきんこ
12/08/04 15:28:58 rwc3U3TA
>>359
愛知からわざわざごくろうさんです
365:ゆきんこ
12/08/04 18:38:56 DUSGP/vA
67本がまつり全体の数だと思っちゃうのはなぜなんだろう?
冷静に考えればそんなはずないと気づくと思うんだけどな。
366:ゆきんこ
12/08/04 20:15:33 9pd6gR4A
明日の花火はどんくらい混むかねぇ
367:ゆきんこ
12/08/04 21:00:42 Yjt3BDxQ
日曜開催だから例年以上に混むかもね
368:ゆきんこ
12/08/05 11:48:49 gz+Vd5BA
安城w 三河の田舎もんw
369:ゆきんこ
12/08/05 18:13:51 jzvY/5vA
花火見物場所、実は灯台下暗し的な場所があったりする。
みんな知ってるのかもしれないけど。
知らなかった人も、地図見ればバレバレ。
370:ゆきんこ
12/08/05 18:49:14 t44oAEaA
お茶の間のテレビの前ね。
371:ゆきんこ
12/08/05 20:32:38 2srpfowg
暫く帰れない前提で青葉山天守閣跡
家で見るならユーストリーム
URLリンク(www.ustream.tv)
372:ゆきんこ
12/08/05 21:45:12 TGB1Sejw
その日の風向きで花火を見るポイント変える俺に隙はなかった
373:ゆきんこ
12/08/05 21:59:33 cJtyvGSw
追廻住宅跡地や東北大学記念講堂前敷地なども穴場ですよ。
374:ゆきんこ
12/08/05 22:12:16 uBv6CZKQ
>>373
東北大学萩ホールは、今回、無料観覧エリアに指定されてましたよ。
ここで見たけど、下からの吹上花火は木が邪魔で見えませんでした。
それにしても仲の瀬橋はほとんど有料エリアになってましたね、今年は。
資金が苦しかったのかな?仙台青年会議所さんや。
375:ゆきんこ
12/08/05 22:15:33 cJtyvGSw
>>374
低い花火は見えないんだったよ。
忘れてた。
376:ゆきんこ
12/08/06 16:56:45 k/kBFzkg
七夕のテレビ放送番組の実況したいのに、実況板に東北地方スレが無い…
帰省で携帯しか無いから立てらんない。
377:ゆきんこ
12/08/06 18:27:41 4ZhxGWSQ
まちBでは実況禁止だよ。
378:ゆきんこ
12/08/06 20:16:58 fqdb9deg
おい、不良のクソガキどもをかばって、被害者を退学においこむ腐った高校はどこだよ!
実名あげろや!校長と加害者のクソガキの名前は何だよ!お前ら全力で特定しろよ!
被災地の恥だとは思わんのか!助け合うどころか、いじめてるような奴は地獄におちろ!
379:ゆきんこ
12/08/06 20:42:47 OmFlQasA
ドコの高校?
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
380:ゆきんこ
12/08/06 21:09:58 4VX5hO6w
育英でしょこれ。
381:ゆきんこ
12/08/06 21:12:51 4VX5hO6w
育英は話題に事欠かないね。
万代野球部窃盗>何故か不法侵入扱いで厳重注意「だけ」
いじめ>苛められた方が自主退学
未だに不思議なんだけど窃盗目的が確定してて、尚且つ現場押さえられて不法侵入だけなら考えちゃうな。
382:ゆきんこ
12/08/06 21:15:07 ikm6K9Bw
七夕は祭りになると湧いてくる、キリストやら聖書の宣伝がうるせ~し邪魔だし
主要な交差点の四隅をほぼ制覇してるってのが
あれって許可とってんのかね
383:ゆきんこ
12/08/06 21:51:03 O9IPAtVg
育英最悪だな
384:ゆきんこ
12/08/06 22:12:03 kgas+p+g
まじで育英なん?
どこにせよ許せん!クズすぎる!
385:ゆきんこ
12/08/06 22:13:02 OmFlQasA
>>384
スレ速いよ。
スレリンク(newsplus板)
386:ゆきんこ
12/08/06 22:17:33 bXipLsbg
お袋が仙台出身で、今は九州に住んでいる
育英は宮城代表とは認めないそうだ
387:ゆきんこ
12/08/06 22:36:48 4VX5hO6w
なんか情報によりますと野球部で
8日に甲子園初戦なので6日までに自主退学希望とか
すげえな
去年の窃盗とかも含めてもう野球部潰していいんじゃないですか?
388:ゆきんこ
12/08/06 22:38:50 QN3lZbOQ
育英は今も昔もゴミの吹き溜まり
389:ゆきんこ
12/08/06 23:27:47 60YqQ+rg
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.dotup.org)
390:ゆきんこ
12/08/07 01:21:45 IXAU+RFg
当たり前だが仙台育英、甲子園辞退するんでしょ?
391:ゆきんこ
12/08/07 02:11:39 jonjZ0Nw
他の子に動揺与えるから退学って
不細工なおまえらブスは外出歩くんじゃねえーってことなんだろ?
392:ゆきんこ
12/08/07 06:50:18 Igt9AKXQ
学園ぐるみかよw
393:ゆきんこ
12/08/07 07:24:46 y0gUE2rA
昨日仙台市内の雷がものすごかったけど
これってやっぱり一昨日の花火大会が影響したりするのかな?
394:ゆきんこ
12/08/07 07:33:21 AiMocrwg
>>393
はぁ???
395:ゆきんこ
12/08/07 07:43:21 vzkTPVMA
まず一匹
396:ゆきんこ
12/08/07 08:54:14 IXAU+RFg
URLリンク(www.geocities.jp)
397:ゆきんこ
12/08/07 11:26:43 xOflpqaA
レス番号とスレ一覧のレス数表示 くるいまくってるな・・・
398:ゆきんこ
12/08/07 12:59:52 8sR0UKFg
>>397
2chmate?
399:ゆきんこ
12/08/07 14:39:36 V31wiCEw
根性焼きについて知りたいんですがどのスレにいけばいいですか?
400:ゆきんこ
12/08/07 17:10:39 8abKVDoA
育英はコースによって民度が違うからなあ…
地元民からしたら意外性無いよな
学校の対応は前代未聞だが
しかも県内での報道ゼロ
完全に報道規制だろ
401:ゆきんこ
12/08/07 17:27:04 XGNxFNng
野球部関係あるのか?
402:ゆきんこ
12/08/07 17:36:53 IXAU+RFg
>>400
報道ゼロって圧力かかっているのかな?
403:ゆきんこ
12/08/07 17:42:24 zQrc0XhA
無職男「音聞きたくて」仙台駅の女子トイレ侵入
URLリンク(www.sanspo.com)
変態!
404:ゆきんこ
12/08/07 17:57:48 i0wNH/eA
育英かぁ・・・・納得
405:ゆきんこ
12/08/07 18:02:46 GN3XhJhA
別な私立で野球部が不祥事起こして生徒が口止めさせてるらしいけどな
これからこういうのゴロゴロ出てくるだろうな
406:ゆきんこ
12/08/07 18:09:13 cumdQGUg
ここで別な私立って書いたら特定されない?
407:ツづ、ツつォツづアツつア
12/08/07 19:14:21 8abKVDoA
漕ツ督個北ツつオツつゥツづ按つ「ツづ�
ohツバツδ督デツスツづ�ツ渉可づ淞づ�ツ陛アツ督ケツつウツづェツつスツつッツづ�ツ不ツ篠ゥツ然ツづ按静伉づェツ陛サツつオツづ�ツつスツづ�
408:ななしやねん
12/08/07 20:03:08 XMyjCGjA
こんな学校が、甲子園来るんですか?
409:ゆきんこ
12/08/07 22:28:46 IXAU+RFg
仙台の住民が率先して動かないと・・・
仙台市を見る国民の目が変わるぞ
410:ゆきんこ
12/08/08 01:16:01 RvarWvNA
明日の中継は「絆」応援モード全開なんだろうなぁ。
正直反吐が出そう…。
411:ゆきんこ
12/08/08 01:40:48 7zyjeBfw
朝日新聞はどのツラさげて
大津市教育委員会を批判できるのか
おまえらも黙認しとるやないか
412:ゆきんこ
12/08/08 02:25:28 Wzu1IIbA
祭りは終わらない。
スレリンク(newsplus板)
413:ゆきんこ
12/08/08 03:12:04 y204ZdsQ
□□被災地宮城県代表
お前が根性無いのをバラすぞ―!って(笑)
414:ゆきんこ
12/08/08 15:53:15 Y1kSzNFw
さあ、第94回全国高校野球選手権大会(朝屁新聞主催)
佐賀北×仙台育英 が始まりましたね!
仙台育英が負けたら、朝屁などのメディアで学校名が公表されるに1票!
415:ゆきんこ
12/08/08 16:55:05 0I+An4lQ
NHKへの応援メッセージが空々しかったな
学校関係者が送ったのかな
416:ゆきんこ
12/08/08 18:23:35 z5ir99iw
根性やきう、おめでとう
これからは国にたからないでがんばってください
417:ゆきんこ
12/08/08 19:46:16 EqRkqvxw
>>415
腕に焼きつく根性の跡 ってのがあったけどなww
418:ゆきんこ
12/08/08 22:08:14 +jAj2oYw
育英が批判されるのは当然だけど
本当に野球部なの?
もしデタラメだったら最低なのは自分だよ
419:ゆきんこ
12/08/08 22:19:33 VO0I6L2Q
>>418が「自分は最低」って世界に告白するリスクを背負う理由はなに?Σ(゚д゚lll)
420:ゆきんこ
12/08/09 06:12:04 oVbXB3/w
>>418
最低なんて自覚を持てるぐらいなら、ネットイナゴにはならんよw
421:ゆきんこ
12/08/09 08:49:36 5N4xdbTw
宮城県を代表して出てるんだから
宮城県人なら育英を応援してあげるべき
もうちょっと冷静になりなよ
422:ゆきんこ
12/08/09 11:57:18 5Kg9+xWA
>>421
そして学校辞めろといった教師?を吊るし上げるべき
423:ゆきんこ
12/08/09 12:18:51 DS4AQvFw
◇ものもんたの朝ズバッ!
いじめ問題が全国的にクローズアップされるなか、仙台市の私立高校でも問題が発生していたことがわかった。
2年生の生徒が同級生からタバコの火を腕に何か所も押しつけられる被害を受けたという。
学校側もいじめについて認識していたというが、オドロキの対応策を取った。腕をヤケドした生徒に対して、
「ヤケドの痕を見せてほかの生徒を動揺させた」ということで自主退学を求めたというのである。
◇「犯罪者が住んでるから、被害者は出てってくれと言うようなもの」
この不可解判定には、このごろロンドン五輪における日本人選手の奮闘に目を細めてばかりの司会のみのもんたも、
ひさびさに目尻を吊り上げて怒りだした。「お前いじめられたのか。みんなに言うなよ。学校辞めろって、そんな学校あんの?」
コメンテイターの若狭勝弁護士も「ホントにとんでもないですね。明らかな人権侵害で、学校に対して損害賠償を
起こすべき。犯罪者が住んでるから、被害者は出てってくれと言うようなものです」と憤慨する。
みのは「損害賠償どころか、文科省が学校の認可取り消しだよ! ひどいな」とヒートアップしていた。
ソース:URLリンク(www.j-cast.com)
424:まいね
まいね
まいね
425:ゆきんこ
12/08/09 17:37:28 fA/bkNHw
やけどをさせた馬鹿うんこは、金を出してレーザー等で元に戻して更に、苦痛代も多大に払うべし。うんこ。
426:まいね
まいね
まいね
427:ゆきんこ
12/08/09 19:23:34 zwWvbNoQ
>>426
残ったとこをこんがり焼けば((((;゚Д゚)))))))
428:ゆきんこ
12/08/09 21:42:53 Qans/IiA
仙台市か宮城県内でもいんですけど。雨の日でもバーベキューができるところしりませんか?
日曜雨みたいなので、会場探しに困ってます。
429:ゆきんこ
12/08/09 21:44:02 bvVntcZA
あれだけの根性焼きの跡は皮膚移植しかないかも?
それだと保険利かないからかなり費用かかるだろうね。
とうぜんだけど費用は加害者に請求して治療かな。
430:ゆきんこ
12/08/09 21:56:00 cKFrH6dQ
>>428
まつぶちガーデンテラスなんかどおですか?
仙台市八幡、広瀬川を眺めながらのBBQです。5名以上からです。
この時期、予約が多いので早めに聞いてみては?
URLリンク(www.khnemuteras.com)
431:ゆきんこ
12/08/09 22:00:06 Qans/IiA
>>430
レスありがとうございます。
リンク踏んでみたら予約いっぱいでした。
よさげなとこなのでメモしておきます。
情報お持ちの方よろしくお願いします。
432:ゆきんこ
12/08/09 22:04:20 aSyttY7w
>>431
秋保の森林スポーツ公園は?
433:ゆきんこ
12/08/09 22:11:29 Qans/IiA
>>432
屋根付きの会場があるみたいですね。
明日電話して聞いてみます。
レスありがとうございます。
434:ゆきんこ
12/08/11 13:53:04 h8BLKbaw
今日の朝、空を飛行船が飛んでた
見た人いる?
場所は宮城野とか新寺の辺り。
その後南の方にゆっくり飛行していった
435:ゆきんこ
12/08/11 14:03:56 J5zOLiyw
て
436:ゆきんこ
12/08/11 15:47:55 bi5YMppA
>>434
「スヌーピーJ号」ですね。JR仙台駅上空で見ました。しょっちゅう見かけますよ。
(外資系生命保険会社メットライフアリコの飛行船)
↓予定が公開されてます。8/10~8/12は宮城だってさ。
URLリンク(www.metlifealico.co.jp)
437:ゆきんこ
12/08/11 16:25:36 MdM6VrPQ
なんか県内じゃなくて県外の企業ばっか宮城で商売して儲けまくってるのはお前ら我慢できるのか?
438:ゆきんこ
12/08/11 18:15:37 OsuHpzzQ
そういや昔銀色の飛行船飛んでたな
439:ゆきんこ
12/08/11 19:44:51 /BFM03xQ
>>437
県内にロクな企業が無いから仕方無い。
440:ゆきんこ
12/08/12 17:30:44 9IU5qsPA
>>436
ありがとう。
有名な飛行船なんですね
の~んびりしてていいものですよね
>>438
小学校の頃、初めて空に飛行船を見つけて感激した事覚えてます。
当時の記憶では、すぐにでも手が届きそうなくらいの位置に
飛行船を見たイメ-ジがあるけど(超低空飛行!)
まさかそんなわけないからきっと記憶違いなんだろうなあ。
子供だったからねえ
銀色だったかな
441:ゆきんこ
12/08/12 19:08:45 gvoqSOJg
とある古本屋で浮世絵の画集を買ったら、茶色のしおりが挟まっていました。
これは...「Takayama SENDAI」って...高山書店のしおりじゃないか。
今は亡き書店(2002年廃業)ですが、当方、高校生の時は入り浸っていました。
高校時代を思い出して、懐かしくなりました。
442:ゆきんこ
12/08/12 19:23:15 9IU5qsPA
昔仙台に会って今はない本屋さん
正確な名前など全く覚えていませんが・・・
駅前 現在マツモトキヨシの場所にあった書店
駅前 昔の日の出劇場(映画館)一階
※東宝だったかな?場所はわかるけど
日の出と東宝の場所がいつもごっちゃになる
名掛丁ア-ケ-ド角にあった書店(仙台書店?)アエル向かい
さくらや地下二階(当時はビブレ?)
中央通り とんかつとまとの下にあった書店 名前忘れた・・・なんだっけ
一番町通りに入って、高山書店
その向かいにももう一つ書店 名前全然思い出せない
定禅寺通りに「本のなんちゃら」黄色い看板の・・・なんだっけ-
現在はたぶんドト-ル
番外 現在アエル内にある丸善もサンモ-ルにあったね
443:ゆきんこ
12/08/12 21:17:18 1OIzZHxA
>442
協同書店 タカヤマ駅前店 宝文堂 アイエ書店 とか
そして定禅寺通りは 国武(くにたけ)書店 かな?
444:ゆきんこ
12/08/12 22:10:27 9IU5qsPA
>>443
ありがとう。
そうでした。アイエ書店忘れてた。
ペデストリアンデッキから入るところにありましたね。
ロフトの隣(当時はams西武)
今はコスメ店と服屋さんになったとこ。
定禅寺通りにあった本屋・・・言われて思い出しましたが、
「本のよねたけ」だったかな?
国武だったのかな・・
記憶は曖昧なものですね-
445:ゆきんこ
12/08/12 22:18:32 IM2br1UA
>>443
どれももうないのか…
タカヤマ、宝文堂 学生時代にはお世話になりました
老舗で建物ごと残ってるのは金港堂くらい?
446:ゆきんこ
12/08/13 00:21:00 FhtrJGVw
>>442
土樋のロンドン書房。知らないか。
447:ゆきんこ
12/08/13 00:29:10 JR935diA
ブックスオオトリ
448:ゆきんこ
12/08/13 00:30:12 WFYpMo7Q
>>442
協同書店だね
449:ゆきんこ
12/08/13 02:00:04 7AUbjiOA
よねたけは何処かに無かったっけ
450:ゆきんこ
12/08/13 08:32:38 /YGmwYTA
>>446
土樋のは知らないけど(すみません)
五橋にマツオ書店あった。
中学の入学時に辞書買ってもらった。
あちこちに書店があり成り立っていた時代なんだね
近所の本屋では売っていない本を街で(駅前とか)買うみたいな・・・
451:ゆきんこ
12/08/13 09:45:11 Xmkyrxdw
小さな本屋さんの駆逐しちゃった原因はいろいろあるだろうけど、
ジュンク堂の罪は大きい。
おとなしく神戸で商売やってりゃいいのに、全国に巨大店舗を作ってきた。
仙台駅前に2つ、丸善もあるし、これじゃ小さな本屋は死ぬしかない。
452:ゆきんこ
12/08/13 10:10:52 NFNP3llw
>>442
南町通り五番町角(マツキヨ)が協同書店。
なぜかFOCUSの看板が出てましたね。
青葉通り五番町角の東宝ビル1Fに高山書店。
アエル向かいのアーケード角は仙台書店ですね。
>>451
ジュンク堂くる前から仙台の書店はどんどん減ってましたよ。
とどめを刺したって言うことは出来るかもしれないけど、
小さな書店が無くなった一番の理由はコンビニでしょう。
ジャンプやマガジン、週刊誌、ファッション誌、売れるものは
だいたいコンビニで手に入りますからね。
453:ゆきんこ
12/08/13 10:15:28 q795w6AQ
<<444
よねたけ書店でしたね
五橋のマツオ書店も懐かしい
ジュンク堂 紀伊国屋 自分が住んでる街も幅きかせています
454:ゆきんこ
12/08/13 10:25:23 Xmkyrxdw
>>452
雑誌はそのとおりだね。
仙台にかぎらず、全国的にそう。
ジュンク堂の前から減っていった分は自然淘汰だと思う。
さらにトドメを刺したのはおっしゃる通り。
455:ゆきんこ
12/08/13 10:46:44 NFNP3llw
>>454
小さな書店の利益の中心は委託の雑誌で、
雑誌販売をコンビニに奪われたから潰れた。
あなたもそれをご存知なんでしょう?
なんでそんなにジュンク堂叩くの?w
何か怨み持ってる人なのかなって思っちゃいますが。
買取の書籍は利益率は大きくても数が売れないから、
小さな書店は数を売りやすい参考書とか
人気漫画の単行本ばかり置いてたんですよ
456:ゆきんこ
12/08/13 12:22:03 /YGmwYTA
自分は若林区に実家があるけど
小学生の頃、夏休みはよく近所のブックス○○(名前は覚えてるけど一応)
で漫画の立ち読みしてた。
それこそもう終日。
トイレに家帰ってまた立ち読みに行く、みたいな・・・
プ-ルない日は他にやることもなかったし(テレビゲ-ムのない時代)。
当時はまだ漫画本にビニ-ルがかけられる前の時代で、
立ち読みし放題。
いや、店側は当然迷惑だっただろうけど
子供らに思う存分読ませてくれてたな。
さすがに疲れて座って読んでる子には、店のおばさんが「立って読んでね」と注意してた(笑)
それでもコンビニもなくアマゾンもなく
本屋さんで本を買う(しかない)時代。
商売になってたんだね。
昔ばかりがいいとは言わないけどやっぱりいい時代だったのか
457:ゆきんこ
12/08/13 12:45:09 Qu5i5mvQ
おめーら話長えんだよ
458:ゆきんこ
12/08/13 12:49:14 he2I1tyA
駅前のアイエもないのか~。医療関係が整ってて、ガイコツが表紙の本にびびった記憶があります。
459:ゆきんこ
12/08/13 13:01:21 /YGmwYTA
ならば、自分で新たな話題提供するとかしたらいいのでは
文句ばっか言わんでさ
460:ゆきんこ
12/08/13 13:07:15 Xmkyrxdw
>>455
ああ、俺は出版業界にいるので、いろいろ思うところもあるから。
のべつまくなし戦略っていうのは、業界でも評判悪い。
ちなみに小さな書店が、ほんとにほんとの買取本なんて
まず仕入れることはないぞ。
よほどこだわって店に置くことはあっても、売れないことを
承知の上で入れてるんだから問題ない。
小さいんだから、売れ足の早い雑誌、コミックに走るのは当然。
ついで、学参、文庫だな。そこらへんは立地と客層次第。
461:ゆきんこ
12/08/13 22:13:21 JDAfLwQA
ゴリラハウスってまだあるんでしょうか?
462:ゆきんこ
12/08/13 22:16:32 +tqfyyvg
さっきから空?光ってるんだけど何なんだ
何かの前兆じゃないよな
463:ゆきんこ
12/08/13 22:18:40 qELVzo+w
竜巻注意報発令中
464:ゆきんこ
12/08/13 22:23:40 wxaUk5eQ
雷 酷いとこ何処ですか?
465:ゆきんこ
12/08/13 22:26:21 9/KyT3Mw
なんか震災後は全国的におかしな天候多いな・・・
熱帯雨林みたいな気候になってる
466:ゆきんこ
12/08/13 22:28:25 Fx4urffA
>>464
気象庁なりウェザーニュースのレーダーでも見ればいいんじゃね
467:ゆきんこ
12/08/13 22:29:53 Y16j6ofA
すごい音がした。
468:ゆきんこ
12/08/13 22:30:50 +tqfyyvg
雷こえええええええええええええええ!!!!!
469:ゆきんこ
12/08/13 22:32:30 JFiHm8vw
すごい音したね
雷か?
470:ゆきんこ
12/08/13 22:33:31 xn++FMgQ
すごい雨になってきた
471:ゆきんこ
12/08/13 22:33:39 Y16j6ofA
雷だな
花火のような音だったけど
472:ゆきんこ
12/08/13 22:33:43 wxaUk5eQ
>>466
そうだね
うちから見ると、名取方面がチカチカしてるな
若林区
473:ゆきんこ
12/08/13 22:35:35 AdwqmmTA
びっくりした
474:ゆきんこ
12/08/13 22:37:47 +bq78FEw
雷凄いな。雨振るのかな?
475:ゆきんこ
12/08/13 22:41:54 DOn5zZUA
XRAIN見ると仙台上空真っ赤っか。~100mm/hの雨だよ。
URLリンク(www.river.go.jp)
476:ゆきんこ
12/08/13 22:43:09 AdwqmmTA
若林区結構降ってきたな
477:ゆきんこ
12/08/13 22:51:12 wxaUk5eQ
>>476
稲光も激しくなってきましたね
478:ゆきんこ
12/08/13 23:05:01 wxaUk5eQ
豪雨になってきた~Σ(゚д゚lll)
479:ゆきんこ
12/08/14 01:13:52 jFHCMriQ
>>464
雷の情報は↓が良いかと。
URLリンク(www.tohoku-epco.co.jp)
480:ゆきんこ
12/08/14 01:24:55 xdp62+Qg
お盆に夫婦で仙台旅行をします。仙台駅前に1泊する予定です。
東北の被災地をまだ一度も見ていませんので、海沿い地区に行こうと思うのですが、
「ここは見ておいたほうがよい」というスポットがあったら教えていただけませんか。
専ら見学目的です。
この質問自体に気を悪くされる方がいたらごめんなさい。
親切な方、どうぞよろしくお願いします。
481:ゆきんこ
12/08/14 02:01:12 jFHCMriQ
>>480
個人的には大勢亡くなってる場所を観光というのはピンとこないんですが、
広島に行って原爆ドーム見に行くような感じなんですかね。
海沿いで震災前から観光客が多かったのはこんなとこですか。
松島海岸は他地域より被害が少なく済んだので割愛。
閖上さいかい市場
URLリンク(natori.in-shoko.com)
URLリンク(www.youtube.com)
マリンゲート塩釜
URLリンク(www.shiogama.co.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
鹿島御児神社
URLリンク(www.kashimamiko.org)
URLリンク(www.youtube.com)
石ノ森漫画館
URLリンク(www.man-bow.com)
URLリンク(www.youtube.com)
宮城県慶長使節船ミュージアム
URLリンク(www.santjuan.or.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
マリンパル女川
URLリンク(www.sanriku-kahoku.com)
URLリンク(www.youtube.com)
482:ゆきんこ
12/08/14 02:51:12 OWf22ZgA
>>480
このお盆の“皆さん”が海から帰ってくる時にわざわざ「見学」に行くなんてやめとくべきと思うが・・・
それでなくても海には行くなって昔から言うでしょ
なんもないし真っ暗だよ
483:ゆきんこ
12/08/14 05:40:24 3wZCz+TQ
>>480
「現在の本当の姿」を記憶に留めて、何かを感じてもらいたいですが。
・現地の住民や生活、復旧作業の邪魔はしない(不法路上駐車もですよ)
・カメラ等で記録を残すときは、映り込む人物や個人情報にとくに配慮を
・可能な限り、現地の名産や地域内で作られた農工業品を購入・消費する
そのうえで、行けるところということであれば、車なら相馬松川浦・野蒜、
高速バスなら石巻・気仙沼、市内でよければ、バスで六郷、荒浜あたり。
あくまで、慰霊・祈りの気持ちをもってお願いします。
484:ゆきんこ
12/08/14 05:58:05 23nyv6vQ
>>483
そこまで気にして貰う必要もないかと思います。
「現在の本当の姿」を記憶に留めて、何かを感じてもらいたいですが。
あくまで、慰霊・祈りの気持ちをもってお願いします。」
そこまで人に求めるのはどうかと思いますよ。
(正直言えばあえて言う事では無い)
>>480さん
場所的には>>483さんが述べた場所がいいと思います。
それなりに復興もしておりますので当時の様子そのままと言うわけにはいきませんが。
後、確かに悲しい出来事だったとは思いますが、生きてる人間は楽しんだ方がいいです。
なのでご夫婦での仙台旅行は楽しんでください。
485:ゆきんこ
12/08/14 06:36:12 k/yzP6bQ
おう、来てくれ来てくれ
金落としてってくれ
486:ゆきんこ
12/08/14 07:18:11 zDW5PgFA
若林区の海岸沿いって今立ち入りできるの?荒浜付近とか
487:ゆきんこ
12/08/14 07:22:31 3wZCz+TQ
>>484
うーん。 「言わなくともわかるだろ?同じ日本人だし」的文脈で言われたのだと
すると、ちょっと違うかなあ。 常識・モラルにはもう期待できない国だもの。
東北も例外じゃない。俺らが言わなければ「それでいいんだ」空気に支配されて
どんどん形骸化してしまう。津波の警鐘・後悔・反省とともにね。
もちろん、相談者さんはちゃんと「気を悪くされる方がいたら」って付けている
くらいだから大丈夫だけど。遠方自治体のお偉い視察とか、たまに来るマスコミ
取材の、バス(とかハイヤー)できて15分くらいウロウロしたわりにほとんど何も
しないまま帰っていくさまをみるとね。全然来ない(忘却される)よりかはマシと
思うしかないけど。
ってことで、普通に来て美味しいものでも食べて帰って貰えたら嬉しいです。
長文スレ汚しスマヌ
488:ゆきんこ
12/08/14 07:27:48 qO7z0aSA
だからおめーら話長げーんだよ
489:ゆきんこ
12/08/14 09:34:26 xTe1Kl2w
>>480
バス利用でもよければ、名取の閖上(ゆりあげ)なんて見ておくといいよ。
街がすべてきれいになくなった港町。漁港の設備は仮設で再開したけど。
港あたりに美術館が主導して接地してる風のオブジェ群があるよ。
490:ゆきんこ
12/08/14 11:03:32 qbX/mn/w
もし飛行機で来るなら、空港周辺をご覧になるだけで、けっこう「くる」と思いますよ。
移動の交通機関でも変わってくると思いますが…
タクシーにお乗りになるなら、運転手さんに訊いて、連れて行ってもらうのが一番かも。
まさか津波跡地だけ、見ていくわけじゃないでしょうから、その後の動きによりけりでいかがでしょうか。
とりあえず距離的に近いのは荒浜でしょうか。
ただ、現地にがっつり入るとインパクトがありすぎるかも。
少し離れて(現地の人や壊れた住居に配慮も含めて)見るといいかもしれません。
ぜひ美味しいものを食べてお土産買ったりして、旅行を楽しんでいただきたいです
>>486
普通に入れますよ。
491:ゆきんこ
12/08/14 13:18:24 tsgP+CLw
がっつりじゃなくてがっちりでは?
がっつりは芸能人が近年流行らせようと連呼してるイメージ。
意味は分からん。たぶんがっちりなのだろう。
492:ゆきんこ
12/08/14 13:22:01 Pk1pi0GA
見ておきたいというなら
本当なら瓦礫撤去前の風景を見てほしかった
今は沿岸どこに行ってもただ綺麗な更地が広がるだけで
そこに住んだり行ったことのある人でない限り
はっきり言って実感は薄いと思います
見学するならもっと早く来てほしかった
あの光景は言葉を失います
以前は県外ナンバーの車が来てよくカメラ撮ってるところを目にしましたが
私はカメラで撮ろうという気分になれませんでした
東に行けばどこでも津波の痕跡は見れますから
行き先決めなくてもかなり見学的価値はあると思いますが。
493:ゆきんこ
12/08/14 13:57:28 VNPRVLgA
何も考えずに沿岸部を車で辿っていくだけでも、被害のほどは分かりすぎるくらいに分かると思うよ。
494:ゆきんこ
12/08/14 14:53:30 2dFIbxbg
>>493
確かにな・・・・
この間、東部道路使って仙台から相馬まで行ってきたけど
これだけでも充分分かりすぎる
495:ゆきんこ
12/08/14 17:33:02 NrNwJ6KA
石巻の瓦礫の山は一度自分の目で確かめていただきたい。
テレビや写真じゃ伝わらない。
震災はまだ終わってない、って実感すっからさ
496:ゆきんこ
12/08/14 19:14:02 xdp62+Qg
>>481-495の皆さん
いろいろ親切に教えていただきありがとうございました。
何かボランティア活動をするわけではありませんので、
先ほど「見学」という言葉を使ってしまいましたが、
もちろん慰霊の気持ちは持っています。
消費活動もしっかりしてきたいと思います
できれば献花をしたいのですが、どこか相応しい場所はないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
497:まいね
まいね
まいね
498:ゆきんこ
12/08/14 20:08:00 pkMFoiPQ
>>496
貴方は心優しい方ですね。敬服いたします。
献花は最寄りの海岸にて行えばよろしいのではないでしょうか。
(以下、蛇足)
正直、宮城県人でも、直接、津波の被害にあっていなければ、我関せずという方々がほとんどだと思われます。
マスコミで流される「絆・みやぎ」だの「復興」だの「ともに」だの、辟易してる県人が多いことと思われます。
(当方は直接被害にあってませんが、怪しいNPO団体(首都圏産)がうろうろしてて、なんかイヤなんですよ)
名書「仙台平野の歴史津波」飯沼勇義 著で示されるように、
周期的に来襲する地震・津波によって郡山遺跡や多賀城国府が跡形もなく無くなっております。
伊達政宗の時代にも慶長津波で甚大な被害を被っております。
歴史を正しく学ばないものはまた同じ過ちを繰り返すのみでしょう。
地盤沈下して海底と化した土地にいつまでも拘るのは愚かなことです。
499:ゆきんこ
12/08/14 21:24:44 HN9xK8kg
あー普通に美味いもん食って楽しんで帰って欲しいねえ
>>495
同意。
500:ゆきんこ
12/08/14 22:56:05 Y8pKg6pQ
話が長いってば(^_^;)
501:ゆきんこ
12/08/15 00:15:38 oGUZ12Cw
楽天の花火ってAERとかSS30から見えるかな??
502:ゆきんこ
12/08/15 04:03:46 N3pNDcxw
復興景気の良さも感じ取ってください。
503:ゆきんこ
12/08/15 07:37:54 PWWkJQeg
>>501
仙台駅の屋上からでも見えるよ。
504:ゆきんこ
12/08/15 08:01:08 mrwapucQ
>>496
荒浜の入口に震災犠牲者慰霊碑があるよ
505:ゆきんこ
12/08/15 08:12:48 DzLIrUgw
SS30ってまだあるの!?
506:ゆきんこ
12/08/15 08:46:49 ZE8NmmFQ
「まだあるの」ってあれ自分の中では割と新しい部類だけど。
昨日久しぶりに車で街中通ったらGUCCIとか見えてびっくりした。
あんなにでかでかしてたら一頃言われてたように復興作業の人も記念に買いに来るさね。
507:まいね
まいね
まいね
508:ゆきんこ
12/08/15 23:24:35 wBTt75pQ
先日友人宅でTVを見ていたら、クリスロードで企業コラボTシャツを売っているお店のCMで
ワケル君の絵柄のTシャツが映ってました
すごく欲しいのですが、クリスロードのどこかご存知の方、教えて下さい
うちにはTVが無いので、もう一度見て確かめることはできません
509:ゆきんこ
12/08/16 00:12:06 4eMWDACg
11日から13日に仙台いってきました。
やっぱり仙台はいい町だな。
広瀬川もキレイだし。愛宕堰の中洲はなくなったね。
25年前くらいからあったけどね。
510:&gt
12/08/16 00:22:34 1QOGOEmA
たしか洪水対策とかで中洲を消滅させたような・・・・
511:ゆきんこ
12/08/16 11:11:59 Q5I3VoKg
>>508
クリスロードの中に仙台放送の「仙台縁日」というアンテナショップがあって
そこの店頭にあったのを見たから、そこで売ってるんじゃない?
ソフトバンクの向かいあたりじゃなかったかな?
512:ゆきんこ
12/08/16 14:22:40 bu7goMOg
>>508
仙台放送の50周年記念Tシャツだね
仙台縁日か仙台放送のWEBショップで買えるみたいだよ
513:ゆきんこ
12/08/16 14:27:42 bu7goMOg
仙台放送WEB SHOP
URLリンク(ox-tv.jp)
514:スレ違いですまん
12/08/16 17:06:12 H1+MEf7w
冷蔵庫欲しい人いませんか?取りに来てくれる人に、ただであげます。
360リットル、3ドアで、自動で氷を作ります。
2001年度ナショナル製ですが、故障もしてません。ご希望の方はメール下さい。
515:508
12/08/16 18:38:38 aOxZn/Dw
>>511-513
ありがとう!! ワケル君大好きで、グッズが欲しいなって思ってました
webショップもあったのね
バス代より送料のほうが安いからwebで買おうかな
516:ゆきんこ
12/08/16 23:25:23 4OAFcB4Q
>>515
キャプテンズのCDも買ってやって
517:ゆきんこ
12/08/16 23:38:56 aOxZn/Dw
>>516
こんなのあったのか!!
今ググって試聴してきた。ジャケット画が素敵ねwww
TVとか見てないから知らなかったわ~ ありがとう
518:まいね
まいね
まいね
519:ゆきんこ
12/08/17 21:04:26 I/fNJAhw
ソファーが欲しいのですが家具屋を教えて下さい
以下はいきました。
東京インテリア
ニトリ
大塚家具
NOCE
520:ゆきんこ
12/08/17 21:07:31 LS96bABg
>>519
それだけ回ってダメだったの?
何か不満があってダメだったのなら、
不満点を明かしてもらったほうが
適切なレスがつきやすくなると思うけど。
とりあえず本町家具の街にでも行ってみてはどうかと
521:ゆきんこ
12/08/17 21:16:56 lIaWOzZw
9/15に仙台に用事があるのでホテルを予約しようとしたら、どこも満室でした。
何か大きなイベントでもあるのですか?
522:ゆきんこ
12/08/17 21:20:15 gTtidtrg
>>519
どんな感じのソファー
523:ゆきんこ
12/08/17 21:22:52 gTtidtrg
途中で書き込んじゃった
どんなソファーを探してるんですか?
524:ゆきんこ
12/08/17 21:30:53 IkpgEp6Q
>>519
PARCOの地下とクラックス。ギラギラしてお高いのが良ければ北仙台のBeなんちゃら。ミッドセンチュリー系のレプリカなら福島の郡山に良い店があったけど名前覚えてない。安いのならIKEA、関東まで行くか長町に出来るの待つか。
525:ゆきんこ
12/08/17 21:33:28 LS96bABg
>>521
ジャズフェスは9月8日(土)・9日(日)なので、学会とかですかねえ?
でも土曜日か。
どこかホテルに電話して「15日はどこも満室なんですけど、
何かイベントとかあって団体が多いんですか?」などと聞くと、
たとえば「○○があるので予約でいっぱいなんです」みたいに
教えてくれることはありますよ。
526:ゆきんこ
12/08/17 22:24:11 f1CmOxQw
>>521
最近、そういうこと多いよ。
527:ゆきんこ
12/08/17 22:48:38 lIaWOzZw
>>525
>>526
何か都市を挙げてのイベントでもあるのかな? と思いました。
市民の方もご存知ないなら、それほど大きなものではないのでしょうか。
郊外で「AIR JAM」というロックイベントがあるようですが、市中のホテルが埋まるほどでもないような・・・。
旅行会社が押さえていて、あるタイミングで一斉にキャンセルが出るんですかね。
ネットで予約なので、毎日しつこくアクセスしてみます。
早速のご回答、ありがとうございました。
528:ゆきんこ
12/08/17 23:08:30 I/fNJAhw
>>520>>523>>524
いろいろな物を見た方が良い物を買えるので。
5万ぐらいで3人掛けの布のソファーを探しています。皮だと座りにくいので、布。
テレビ見るときに座るソファーなのでゆったり座れるやつがいいです。
529:ゆきんこ
12/08/17 23:12:36 I/fNJAhw
>>527
復興のために来てる人が住んでるので、今は仙台のホテルは取りにくいです。
530:ゆきんこ
12/08/17 23:21:48 04AToROQ
集客効果があるイベントならこの2つが9月15日実施予定
仙台オクトーバーフェスト
URLリンク(www.sendai-oktoberfest.jp)
ショートピース!仙台短篇映画祭2012
URLリンク(www.shortpiece.com)
531:ゆきんこ
12/08/17 23:40:06 04AToROQ
仙台市青葉区中山付近のレポ。
15分前から激しい雷雨となって来ました。
窓から観測するに雷雲は(中山から見て)折立・茂庭方向と、泉ヶ岳方向の2カ所に
あるようでそれぞれ盛んに発雷しています。音を聞く限り落雷も何回か起きてる様子。
532:ゆきんこ
12/08/17 23:50:01 yclY5ogw
>>528
大正堂、島忠、村内、大塚、イケアあたりでいいんじゃないの?
533:ゆきんこ
12/08/17 23:57:09 HBW9M3TQ
泉区ちょっと停電した
534:ゆきんこ
12/08/18 00:01:34 e++3s3fQ
いろいろな物というと
藤崎の北向かいの小奇麗なビルもごちゃごちゃソファ置いてたな
雷収まってきた、一時間かけて通過したようだ
535:ゆきんこ
12/08/18 00:18:45 T27DGRkg
家が震えるくらいの雷鳴だった
こういう天気が最近多くて嫌になるな
536:ゆきんこ
12/08/18 01:28:09 K1J9kx0A
>>527
9/14~16 仙台国際センターで医療関係の学会がある
URLリンク(www.jscva.org)
URLリンク(www.sira.or.jp)
1000人規模の学会だけど、参加者自身や病院からの予約の他に、
医療機器メーカーや製薬会社が、先生の為に往復のチケットや
部屋を予約手配したり、夜は接待等で国分町が賑わったりもする
先生担当の営業も県外から仙台まで同行して接待し・宿泊する
ケースも珍しくない
んで、当の先生は学会の受付済ませたら、ろくに会場にいないで
観光して接待受けて帰るってパターンもw
537:ゆきんこ
12/08/18 01:57:11 K1J9kx0A
追伸
以下のホテルは学会絡みでJTBが押さえてる模様
とはいっても、15日は全て埋まってますね
申し込み締め切りが24日なので、キャンセルや
空がでるといいけど
三井ガーデンホテル仙台
ホテルモントレ仙台
ホテルモンテエルマーナ仙台
アパヴィラホテル仙台駅五橋
スマイルホテル仙台国分町
アークホテル仙台
URLリンク(amarys-jtb.jp)
538:ゆきんこ
12/08/18 06:11:20 9EGKOXNw
>>529
>>530
>>536 , 537
いろいろ情報をありがとうございました。ここの方はみなさん親切ですね。
539:まいね
まいね
まいね
540:まいね
まいね
まいね
541:まいね
まいね
まいね
542:ゆきんこ
12/08/19 00:31:49 Q41aIvlA
仙台育英!ガンバレ!
あなたたちの根性、しっかり目に焼き付けられたら良いな―
でもあたしには無理かな・・・
だって根性無いんだもん。
543:ゆきんこ
12/08/19 00:36:37 MvpE4J0A
根性野球だ熱いぞ、甲子園!
544:ゆきんこ
12/08/19 01:14:06 WJ390gkw
がんばれ仙台育英!根性を燃やせ、焦がしつくせ!!
545:ゆきんこ
12/08/19 08:23:52 jMkNaakg
web制作をやってる会社の若い社長か役員、決裁権者で女癖悪いというと誰?
知り合いが海外赴任してるんだがその奥さんがそいつと半同棲してるらしい。
まぁ他にも女は複数いるらしいけどね。
546:ゆきんこ
12/08/19 08:42:37 OhLyXDGg
>>545
ぶっちゃけ、仙台でWeb制作やってる業者多すぎ。
それだけの情報じゃ特定は不可能w
547:ゆきんこ
12/08/19 09:21:09 o19euAjQ
URLリンク(okinawa.machi.to)
他地域の反応
548:ゆきんこ
12/08/19 10:50:04 hdZ9LzEQ
ケーブルTVだけど、最近よく画面がフリーズするのはウチのTVだけ?
今日はいいとも増刊号でフリーズ
549:ゆきんこ
12/08/19 14:52:02 tGkYBRbg
ははは
550:480
12/08/19 19:54:33 XqVPVL0w
数日前に被災地に関するお尋ねをしたものです。
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
昨日、石巻の鹿島御児神社、閖上さいかい市場、荒浜慰霊塔に行ってきました。
がれきはほとんど撤去されていましたが、
最上階まで躯体だけになった校舎や、基礎ばかりが並んでいる街並み跡には、やはり言葉がありません。
被災された方の生活再建と、亡くなった方のご冥福を祈るばかりです。
東京で自営業を営む小生が貢献できることはあまりありませんが、
せめて被災地産品の購入と、(ちょと余裕ができたときの)ささやかな寄付は続けたいと思います。
取り急ぎ、ご報告とお礼まで。
551:483
12/08/19 20:40:08 olslYMBg
>>550
現地に足を運ばれたのですね。
石巻~荒浜~閖上と、結構な距離を移動されたとのこと。さぞお疲れだったかと思います。
現地はご覧になった通り、津波を被った地区は復興のふの字の姿もありません。
ただ更地を風が吹いていくだけの毎日です。まもなく1年半になるというのに。
ご覧になっていろいろな感想をお持ちになったかと思います。地元の我々では気づき得ない
視点もあったろうと推察します。私はテレビや新聞でしか知らない方に、ぜひ現地のいまを見て
欲しいと思っています。そして大いに議論していただきたいのです。良いところも悪いところも。
納税者として、日本国民として。
そこから何らかの教訓が得られるのであれば、いつかまた来るであろう災害時に向けて我々が
遺せる唯一のメッセージなのだと。ただ経済的云々なしに、忘却こそが真の愚行と考えます。
寄付はもちろんありがたいのですが、本当に余裕のあるときにでも。それよりも、「忘れないで」。
最後に。宮城に足を運んでいただき本当にありがとうございました。
いつの日か、またのご来県を(願わくば友人親戚お誘い合わせのうえ)心からお待ち申し上げて
おります。
552:ゆきんこ
12/08/19 22:12:04 GzjVWIeg
>>550
被災地とは離れている市民ですが、「被災地に来てくれてありがとうございます」と言わせてください。
これからもあの光景を忘れないで下さい。お願い致します。
553:ゆきんこ
12/08/19 22:38:00 XKT3VJPg
>>550
言葉少なくてすみませんが、ありがとうです。
二度と起きて欲しくないです。他県にも他国にも。
554:ゆきんこ
12/08/20 03:43:17 HX05+kSw
>>546
だよね、ありがと。
でかい地方都市と言う認識はあるが
なんせこっとは東京だから調べようがない。
知人には探偵すすめとくわ。
555:ゆきんこ
12/08/20 06:34:01 nbtxOHlg
>>553
二度ときて欲しくないに見えた
556:ゆきんこ
12/08/21 01:46:16 SJ9KuM+A
グラった?
557:ゆきんこ
12/08/21 01:48:33 UL87WZCQ
震度3らしい
558:ゆきんこ
12/08/21 02:28:05 c9MbHCYw
何ともなくて良かった
559:ゆきんこ
12/08/21 02:52:09 iza8Qj/Q
スペイン語を教えてくださる先生を探しております。
東北大学の国際センター?に行けば「スペイン語教えます」といった
張り紙があるよ!という噂を聞いたことがあるのですが…
どういった方法で見つけられるでしょうか?
560:ゆきんこ
12/08/21 03:05:16 Lkj6JrVw
>>559
ググるとすぐに結構出てくるけど・・・
そういう普通の語学教室じゃダメなん?
(大学以上のレベルじゃないとダメとか?)
561:ゆきんこ
12/08/21 04:09:06 o5s056Pg
>>559
URLリンク(www.sira.or.jp)
562:ゆきんこ
12/08/21 05:42:58 BJTF7tOQ
報道の意味がまったくわからないのだが
タバコの跡は被害者に頼まれて
加害者がつけてやったという意味なのか
だったら断れよ
563:ゆきんこ
12/08/21 08:08:07 ibwjnw7A
>>562
加害者側の言い訳だろ。
刺青みたいに見せつけたいのならば、自分でやる。
怖いから他人に頼むのなら、その時点で根性なし。
564:ゆきんこ
12/08/21 10:26:17 0dofSJMg
>>559
URLリンク(www.sira.or.jp)
↑こことか
URLリンク(www.inforoot.jp)
↑こことか
URLリンク(www.ablc.jp)
↑こことか
初心者の方ですか?
初めてなら、最初から個人レッスンよりもグループレッスンから始めた方が良いと思いますよ。
喋る訓練にはなるので。
あと、スペイン語と言っても地域や国によって使われる言葉が結構違うので
スペイン語を習ってどうしたいかをしぼった方が良いでしょう。
仙台だと中南米系の方が多いですかね。
565:ゆきんこ
12/08/21 16:57:50 VnARvWvg
あさんち オソンチ エッセンチ
566:559
12/08/21 23:16:42 iza8Qj/Q
>>560 >>561 >>564
皆様ありがとうございます。説明が足りない所がありました、申し訳ありません。
不定休・不規則な仕事なので、語学学校に通う事が難しくて・・・
「スペイン語教えます」といったフリーの方が募集するようなマンツーマンを希望しています。
山形の友人は、山形大学に留学しているフランス人の方と個人契約して教えてもらっているので、
こういった感じでできたらいいなぁと思いました。
URLリンク(www.sira.or.jp)
こちらの交流コーナーあたりから、見つかるかな?と期待しております。
情報ありがとうございます。
567:564
12/08/21 23:35:40 0dofSJMg
>>566
良い先生に会えると良いですね。
私も今、南米出身の方に自宅で教えてもらってるけど
彼女に巡り会うまで正直「?」な人にあたったこともあります。
始めるのが少し遅くなるけど10月に東北大学の国際交流祭りがあるから
そこで声をかけてみるのもありかもしれないですね。
頑張って。
568:ゆきんこ
12/08/22 15:32:42 V4hHezTA
>>567
私もスペイン語を習いたい1人です。
その女性の方を探し当てた方法が知りたいです。私も学校に行く時間がありません。自宅に来てもらえると助かります。
色々と差し支えないよう、だいたいで結構ですので、お願いいたします。
(まさかその方の連絡先などを教えて、というわけにはいかないでしょうから)
と、ここまで書いて、交流コーナーで見つけたのかな?と思いついたりして…
569:ゆきんこ
12/08/22 15:36:55 V4hHezTA
連投失礼します。
ちなみに、以前に七ヶ浜で中南米フェスタ?(祭りっぽいイベント)があり、その際に国際交流の方に「スペイン語教えてくれる方を探していますが…」と申し出ても、結局見つかりませんでした。
別にその方達が投げやりだったとか、そういうんじゃなく、どーも横のつながりが少ないみたいな印象でした。
その前には国際センターで「教えて・教えます掲示板」に無いかな~と探していたんですけど、こちらも無しで。
それがあってから、探してませんでした。
570:ゆきんこ
12/08/22 18:25:04 l5TKf8oQ
英語の個人レッスンを引き受けたら殺された
なんて事件もありましたからね。
外国人の方も警戒というか、敬遠しがちなのかもしれません。
個人レッスンは費用がかさみがちですから、
時間を作ってでもスクールに通うという方法もありじゃないですかねえ。
571:567
12/08/22 21:26:31 OgiaPgmQ
>>568
細かい事は省きますが、以前通っていた語学スクールの講師に彼の奥さん(大学の講師をしていた)を紹介してもらい
彼らが仕事で日本を離れる時にその友達一家の奥さんを紹介してもらい
また彼らが仕事で日本を離れる時に(ry
といった感じで、最終的に今の方に落ち着きました。
彼らはクリスチャンで、南米の人が多く集まる教会があるらしく、そういう繋がりから探すのも1つの手です。
礼拝に参加はできなくても、バザーなど一般の人も参加できるイベントがあると思います。
あとはそういう情報が得られそうな場所へ出来るだけでかけて、日本人でも良いから仲間を見つけてしまうのも良いかもしれません。
あとはやっぱり東北大の国際交流祭りにおでかけになってみては?
でも本当はやっぱりちゃんとしたスクールに通った方が良いんですけどね。
「教えることを仕事にしているんだ」という意識のない人に当たってしまって
しまった!と思ってもなかなかチェンジできませんから。
572:ゆきんこ
12/08/22 23:14:20 +V9qtVsQ
夜にケーキ売りが来て怖かった。
どなた?と2度聞いても名乗らず
いりません。と2度いってもすぐに帰らなかった
573:ゆきんこ
12/08/22 23:23:07 xbhhYLLw
仙石線停電?
574:ゆきんこ
12/08/22 23:31:58 4bAa0KUQ
>>573
08/22 23:15 #仙石線 #tohoku 停電の影響で、あおば通~高城町駅間の運転を見合わせています。(23:10) 334 #TrainDelay
URLリンク(twitter.com)
575:ゆきんこ
12/08/22 23:42:59 /Y0/1ftQ
さっきから長町から見て八木山の向こうの空がビカビカ光ってるんだけと、あれってなにかな?
稲光?
576:ゆきんこ
12/08/22 23:56:39 VqFDIqiw
>>575
URLリンク(www.tohoku-epco.co.jp)
577:ゆきんこ
12/08/22 23:58:43 5WINuQ3Q
雷は嫌だけど雨雲はきて欲しかったな
578:ゆきんこ
12/08/23 00:00:49 2TBXObew
>>576
ありがとう!
579:ゆきんこ
12/08/23 00:13:44 tQ5tGt7w
雨降っほしいよね最近広瀬川が生臭くて嫌になる
580:ゆきんこ
12/08/23 01:32:29 PyEleaqw
仙台はただでさえ湿気が多いから雨降ると湿度100%になって嫌にならないですか?
581:ゆきんこ
12/08/23 01:45:00 FJn8DJGw
東京や京阪神に比べたら快適だべさ
582:ゆきんこ
12/08/23 01:46:05 cgHPpUMw
お前の住む所は湿度が高いかもしれんがうちはそうでもない
昨日あたりは風が乾いてた
583:ゆきんこ
12/08/23 15:22:10 VaHkSEgQ
>>571
568です。詳細をありがとうございます!
やっぱり縁みたいなのもありますよね…
それと、確かに先生の自覚の無い方が来られても、NOと言えない日本人には(^^;
>>570さんの仰る通り、向こうも向こうで警戒もあるでしょうし。
改めてスクールに通うことを考えます。
ありがとうございました!
584:566
12/08/23 20:00:09 Cdr1BJbA
>>567
ご丁寧にありがとうございます。
マンツーマンの利点ばかり考えておりましたが、欠点も確かにありますよね。
しっかり学ぶならたしかに語学学校がいいかなとわかりました。
チケット制など振替授業可能な語学学校があればいいんですけれどね・・・
こちらは、スペインは半年ほど滞在していたので、初心者+α程度のレベルでして、
とにかくネイティブの方の音を忘れたくない、ただお話できれば、といった感じです。
ひとまず、幅広くリサーチしてみたいと思います。
ありがとうございました!
585:ゆきんこ
12/08/23 20:09:06 rtRvDQag
>>584
まるっきりの初心者でないなら、
日本語を学びたいスペイン語圏の方と
スカイプなどで交流するって方法もありそうですね
スペイン在住時の現地のお友達とか
586:ゆきんこ
12/08/23 23:18:06 Ia7NUEoA
>>580
仙台は湿気が多い?笑わせんな
587:ゆきんこ
12/08/24 00:27:08 AY1C2JJQ
例えば今日は湿度78%以上、夜中は90%以上
URLリンク(tenki.jp)
大阪だと昼は湿度50%半ば、夜中は90%以下
URLリンク(tenki.jp)
盛岡だと昼は湿度50%ぐらい、夜中は90%
URLリンク(tenki.jp)
588:ゆきんこ
12/08/24 00:32:25 RTBYbGIQ
仙台は湿気が多いって、35年住んでるが初耳だなー
>>580はどこに住んでるんだろう?
589:ゆきんこ
12/08/24 00:35:23 VaoCwreg
>>567
温度高いと相対的に湿度が下がるからじゃね?
590:ゆきんこ
12/08/24 00:37:39 VaoCwreg
おっと間違い
×>>567
○>>587
591:ゆきんこ
12/08/24 00:47:59 RTBYbGIQ
平均値とか月ごととかで全然変わるし
今日の値だけで比較してどんな意味があるんだw
過去30年間の気象庁のデータより
年間相対湿度ランキング17位
URLリンク(todo-ran.com)
>湿度は雨よりも日照時間に影響されるようだ。
年間日照時間ランキング33位
URLリンク(todo-ran.com)
592:ゆきんこ
12/08/24 00:59:32 IovIun6w
今年は違うけど、仙台の夏はとにかく曇りが多いからな。
曇りが多いって事は、海からの湿った空気が常に流れ込んでるって事じゃないか。
593:ゆきんこ
12/08/24 01:07:00 kACfd3cQ
今年の8月は湿気が多い気がするね。
594:ゆきんこ
12/08/24 01:18:21 UL+FwwOw
仙台に湿気が多い場所はあるな。
地勢的に、名取川と広瀬川に挟まれた地域(主に太白区かな)は
湿気が多くても不思議ではない。
また広瀬川のように蛇行する川の場合、三方を川に囲まれたエリアも
出てくる。
595:ゆきんこ
12/08/24 01:36:37 83rQXVug
R4バイパスの東にいけば田んぼだらけですしね。
青葉区でも中山とか吉成とか国見とかはガスかかってることもあるし、
湿気が流入することはあるんじゃないのかな。
つまり、山からの風が吹き付けるとこなのかな。
街の中、たとえば二日町とか市役所近辺なら
コンクリートジャングルで湿気はないかも。
町中川だらけの盛岡とかには負けるんでしょうけど
まあ、湿気のない町とは言わないと思います。
596:ゆきんこ
12/08/24 01:37:58 DryUPhDA
若林区の海寄り(津波被害まではこなかった地域)にいるけど、
霧の発生頻度は高いと思うよ
曇りが続いたり、微妙に雨が降りそうで降らないような天候が続くと、
夜中とか明け方に、100メートル先も見えなくなるような状態になることが多い
597:ゆきんこ
12/08/24 07:05:33 tYMeqiuA
語学スレ終わったら今度は湿度スレになりおった
598:ゆきんこ
12/08/24 08:35:11 nez2eQ8g
沿岸の霧はやませでしょう。
三陸が有名だけど、フクイチライブカメラも真っ白になって、双葉スレに尋ねてくる人もいるし、東北太平洋側は同じ現象だと思っていいんじゃない。
>>591
私も仙台の日照はあまり良くないと思うんだけど。
津波浸水域にメガソーラー発電計画するとかいう話の時に、日照量が全国でも上位に食い込んでますっていうデータ持って来たよね。
それとこれの相違はなんなのか知りたい。
599:ゆきんこ
12/08/24 19:08:12 25tJ1jcw
俺も仙台の夏は山形とかに比べて日照が少ないと思ってた。
600:ゆきんこ
12/08/24 19:33:14 T/JMmP9A
山形とか新潟の湿気はハンパないと思う。
601:ゆきんこ
12/08/24 20:49:41 dEq9S1Rg
広瀬川近辺の越路、土樋、向山なんかは湿気凄いよ。壁がカビちゃうもん。
602:ゆきんこ
12/08/25 06:33:30 B4ZOcACA
みんな湿度計家に置いてないのかな
他県から来て、日本のあちこちすんだけど仙台の夏は毎日湿度高いから驚いてるよ
うちマンションで、高層に住んでるんだけど、湿度高い
天気予報のサイト見ても、昼間でも75%越えてるからビックリする
ずっと仙台住みの人は、他県の夏を経験すると、湿度低くて爽やかに感じると思うよ
気温が、そこはさすが東北だから低いし、その分過ごしやすいけど
カビは60%越えると生え始めるから、毎日除湿機フル稼働だぜ
603:ゆきんこ
12/08/25 08:39:37 woco357A
はいはい良かったですねー
604:ゆきんこ
12/08/25 12:24:55 1+HNnVlA
>>603
こういうヤツが一番田舎モンでめんどくさいよな
普通に喋ってんのに一人で勝手にバカにされた田舎モン呼ばわりされたと被害妄想解釈
こんなんはだいたい仕事も出来んしマジでウザイ
605:ゆきんこ
12/08/25 12:29:40 LYW+S+Sg
はいはい素晴らしい文章構成ですねー
606:ゆきんこ
12/08/25 12:33:57 avyHmbXQ
>>604
こういう田舎モンが一番めんどくさい
607:ゆきんこ
12/08/25 13:04:59 hyT6hFDA
転勤で色々な県に住んだけど仙台は湿気が少ないって感じてる。
因みに広瀬川沿いのマンション3年居住者だが、一度もカビなんて生えた事無い。
霧は結構な頻度だなって思うが、だからと言って不都合は無い。
同じ仙台でも場所、部屋の造り、個々の体感で違うんじゃない?
608:ゆきんこ
12/08/25 13:59:42 irNtplUQ
こいつあれだろ、
神戸だかから越してきて、仙台がどうのこうの
コストコがよくてイケアは最低だとか別スレで
暴れてた奴。
609:ゆきんこ
12/08/25 16:39:41 dKAtmDXg
流石、金さん 名奉行!! これにて一件落着!
610:ゆきんこ
12/08/25 19:34:00 7yI6ZJrA
湿気なんて立地風向き日当たりで違うわ
611:ゆきんこ
12/08/25 20:21:34 FQcyONoQ
おまえら花火だったぞ
612:ゆきんこ
12/08/26 00:02:32 pJl541rQ
>>602
俺は全く逆。今まで埼玉、東京、千葉、新潟等に住んだけど、仙台が一番カラッとしてる気がする。
613:ゆきんこ
12/08/26 21:18:01 Dzpg+wmg
今日は、観音様の花火でした。
ここは打ち上げ場所が広くとれる(ゴルフ場)ので、市街地と比べて大玉が上がる。
が、どこもそうだが、資金的に潤沢ではないので、大玉の数は多いとは言えない。
長命ヶ丘とか中山とか国見とか、あのあたりで散発的にやる町内会の花火大会の
資金を、観音様の花火に集約できればいいのに、と思う。
614:ゆきんこ
12/08/27 00:02:50 sUuQ8Xvg
仙台はカビが生えやすいってよく聞くよ。
まあ、東京も岩手や青森に比べたら生えやすいが。
やっぱし、仙台って東北の他の地域から集まってくるから、そう言われやすいんだろうな。
東北では一番ジメジメしやすい。
615:ゆきんこ
12/08/27 00:03:56 RsaFka4g
イジメイジメするよりは、まあいいじゃないか。うん。
616:ゆきんこ
12/08/27 00:06:11 QSFOf79A
おーい座布団一枚やっとくれ!
617:ゆきんこ
12/08/27 00:08:49 wyBm+EsA
とりあえず35年住んでる>>588さんの郵便番号聞きたいですw
618:ゆきんこ
12/08/27 00:18:05 GvlXtnAg
湿度はもう触るなよ
619:ゆきんこ
12/08/27 00:18:07 LLqz7p1A
少なくとも外気でみる限りそれほど湿気は多くないんだが。
そもそもカビるとか言ってる奴は、ちゃんと外気交換やってるのか?
気密性高い上にコンクリからの結露しやすいマンション住民が適当に
言ってる気がする。
620:ゆきんこ
12/08/27 00:22:05 LLqz7p1A
>>580 の湿度100%を誰も嗤わないあたりが、このスレの限界を明示してる
621:ゆきんこ
12/08/27 01:18:17 QYLK8kZQ
比喩的表現かと思ったけどw
622:ゆきんこ
12/08/27 02:09:37 sUuQ8Xvg
え、まさか湿度100%は水中だと思ってないよな?
100%はなかなか難しいが。
623:ゆきんこ
12/08/27 07:31:20 +0eShkIw
東北の日本海側と比べたら仙台はかなり湿度低いよ
624:ゆきんこ
12/08/27 12:57:48 tJmYT9UQ
薔薇のカビ系の病気を管理するために湿度計を外(南側)にも置いてるけど、仙台の夏は常に湿度高くて予防にどう気を付けよいか難しい。
部屋も締めて空調効かせてる時より風を通した時の方が湿度計の数値がみるみる上がる。
仙台も場所によって違うのかなぁ。
うちは北四駅近辺りなんだけど、この辺も近くに川あるのかな。
東京は暑かったけど、湿度は低くて過ごしやすかった。
大阪は仙台よりは湿度低かったけど、なんか表現し難い異常な暑さで苦しかった。
仙台街中歩いてても湿度高く感じるんだけど、湿度低くいとこ住んでる人ってどの辺なんだろうらやましい。
625:ゆきんこ
12/08/27 14:14:59 IMn3+I9g
今朝モントレの正面のところに警察きてたけどなんかあったの?
626:ゆきんこ
12/08/27 21:17:54 ijk5w4Xw
夏は湿度高くて冬は超乾燥するのが仙台。
627:ゆきんこ
12/08/27 23:10:45 WUwJ7RcQ
ベランダに出ると涼しい風が快適なのに、
部屋の中は32℃あって暑いよ。
628:ゆきんこ
12/08/27 23:51:42 mSko89VQ
仙台はまだマシだよ
他の都市は連日猛暑日&熱帯夜だから
629:ゆきんこ
12/08/28 00:50:18 4qJwqlBA
仙台は東北ということで、家やマンションなんかも夏より冬を意識した造りしてると思うことがある。
なので通気性を求められる夏は辛い。
630:ゆきんこ
12/08/28 00:53:33 5MdAtnLA
>>629
それなら窓開ければ解決するんじゃないの?
それとも東北以南は部屋は穴だらけなのか?
631:ゆきんこ
12/08/28 01:01:34 4qJwqlBA
>>630
単純だな 苦笑
632:ゆきんこ
12/08/28 01:42:12 5MdAtnLA
>>631
そういうもんだろ
633:ゆきんこ
12/08/28 02:22:49 BG0Ao5FQ
>>629
でも二重サッシは少ない
あれがあると冬の寒さはかなり違うんだけどね…
634:ゆきんこ
12/08/28 02:34:05 VmcpfMFA
築浅のシャーメゾンとかだとだいたい二重サッシ
それでも05年以前の物件だとかなり少ない
635:ゆきんこ
12/08/28 16:05:50 5MdAtnLA
仙台市街地
URLリンク(www.city.sendai.jp)
636:ゆきんこ
12/08/28 16:24:27 m+Tmw3RA
637:ゆきんこ
12/08/28 16:33:36 m+Tmw3RA
>>635
この市街地の海縁は地獄になった。
ビルのちょっと高いところから海岸沿いをみると
延々と空襲あとみたいになっている。
でも神戸の例をみると、来年あたりにはほとんど復興するはずだが
そのかけらもない。瓦礫が要所要所に山積みしてるだけ。
その差はどこから来るものか
638:ゆきんこ
12/08/28 16:45:12 H0pFqbQQ
まごころ、冬色素晴らしい季節
まごころ、冬色私にください
639:ゆきんこ
12/08/28 16:48:05 ++9ZXu2A
>>637
阪神淡路の場合と三陸の津波被害の話は全然違うだろ
640:ゆきんこ
12/08/28 17:27:01 s5e5ad9A
元々の都会具合と人口密度、倒壊範囲の広さ、
建物だけでなくインフラと土壌ごと破壊されたというダメージの大きさ、プラス放射能の追い打ち、
住んでた人間の年齢層(爺婆多い)、
それとあまり言いたくないがぶっちゃけ東北という地域柄のせい。
もしもの話をしても仕方がないが、首都圏であれば必死になって修復してるはず。
641:ゆきんこ
12/08/28 23:02:12 3fGUOBlA
こんなにしてもらっておいて