12/03/15 08:46:22 c1QYMV2w
>>1乙
双葉町は外しても良かったんじゃないかなどと思ったりして…
3:ゆきんこ
12/03/15 09:03:49 4236dTsg
もう双葉町は解散するか越境合併みたくして埼玉県に編入すればいいんじゃね?
もしくは双葉を除いて合併しちゃえば良いのに…
4:ゆきんこ
12/03/15 10:15:01 vJbeCYXw
双葉郡町村会の会長が双葉町長だから、まとまる話も時間がかかるよな。
埼玉避難は、福島県内では町民の雇用を吸収できないと去年は言ってたが、
今残ってるのは高齢者がほとんどだろ。町議会は仕事しろよ。
5:ゆきんこ
12/03/15 11:46:16 vd/vZZzA
>>4
埼玉に避難した若者�1000ヘほとんど就職した
福島は賃金安すぎ!
6:ゆきんこ
12/03/15 12:18:49 8stXJCTg
関東での生活は金が掛かるからなぁ、車持たないなら良いが
7:ゆきんこ
12/03/15 13:05:59 AJ/CMuww
双葉町は町役場を福島県に戻せってことだよ
いつまで町役場が埼玉県に避難してるんだよ
絶対におかしいだろ
8:ゆきんこ
12/03/15 13:11:32 AJ/CMuww
双葉郡の市町村は合併しろ。
原発利権のために市町村を小分けしてるのは絶対におかしい。
町が貧乏なら合併すればいいのことだろ。
町民の雇用のために第二原発を再稼動とか中間貯蔵施設の建設に群がるのは、絶対におかしい。
他の地域に住んでる福島県民は双葉郡の自己中っぷりにうんざりしてるんだよ。
双葉郡とその住民は、他の福島県民にどんだけ迷惑かけてるってことに気づけ。
9:ゆきんこ
12/03/15 13:21:30 vJbeCYXw
>>7
町長も最近は町民が決めることだとか表現を変化させてるから、
もう一押しして町長の解職運動始めるぞと言えばすぐに決めるだろ。
原発利権の恩恵に浴するために小分けしてたんだし、みんな内心では
東電に感謝してるんだよ。
10:ゆきんこ
12/03/15 13:35:43 AJ/CMuww
もう小分けしてる必要ないだろ。
廃炉で恩恵受けれないんだからな。
貧乏ならば合併しろってこと。
町役場を福島県に戻せってことだよ。
双葉町役場は福島県にあるべきで、福島県のために仕事すべき。
埼玉県で避難してることが仕事じゃないはず。
そんなに埼玉県にいたいならば、町役場職員は辞職して埼玉県民になればいいじゃん。
11:ゆきんこ
12/03/15 13:57:24 pEin4kNQ
あ~しつこいな。
12:ゆきんこ
12/03/15 14:01:30 vJbeCYXw
聖なる土地を追われた被災者さまに除染をやらせるつもりかよ。
福島県内にこだわりたいなら議会で議決しするなりリコールやれ。
13:ゆきんこ
12/03/15 14:16:07 AJ/CMuww
町役場が福島県に戻らないんならば、双葉町を解体解散しろってこと。
なんで町役場ごと埼玉県に避難してるんだよ。
1年もたってるのに、絶対におかしいだろ。
14:ゆきんこ
12/03/15 14:27:31 pEin4kNQ
ん~それをここで書かれても。双葉町のことは、よう、わからんのよね。
15:ゆきんこ
12/03/15 15:12:06 oCzFFhzQ
■水俣と福島に共通する10の手口■
1、誰も責任を取らない/縦割り組織を利用する
2、被害者や世論を混乱させ、「賛否両論」に持ち込む
3、被害者同士を対立させる
4、データを取らない/証拠を残さない
5、ひたすら時間稼ぎをする
6、被害を過小評価するような調査をする
7、被害者を疲弊させ、あきらめさせる
8、認定制度を作り、被害者数を絞り込む
9、海外に情報を発信しない
10、御用学者を呼び、国際会議を開く
URLリンク(mainichi.jp)
16:ゆきんこ
12/03/15 18:29:46 6+6CLn4A
世界遺産「福島第一原子力発電所と双葉の遺跡群」
17:ゆきんこ
12/03/15 18:30:47 vd/vZZzA
福島県内に留まってる連中は頭おかしいんじゃないの?
学童疎開って知らねえのか?
子供いる人は判断ミスしちゃダメだよ!
18:ゆきんこ
12/03/15 18:35:52 vd/vZZzA
双葉以外の県外避難民と話すると、過半数が双葉町を羨ましいって言ってるぞ!
事実を歪曲するな
19:ゆきんこ
12/03/15 18:46:49 edLNraIg
>>19
ソースある?それって君の心象であって、一部の人はそう言ったかも
知れないが、事実歪曲っては言わないだろ。
20:ゆきんこ
12/03/15 19:01:12 UHtDUitQ
利口でもなんでもいいよ。頭おかしくてもいいさ。
もう埼玉の双葉はいらないし、復興のじゃまなだけ。
解散して埼玉で幸せにくらしてください。仕事もあるみたいだし。
のこった高齢者は別の町と合併して双葉町はもう終了でいいよ。
ただでさえ浪江が在日みたいなプラン出してうんざりなんだから。
21:ゆきんこ
12/03/15 19:10:52 AKTFapQA
>>21
> 浪江が在日みたいなプラン出してうんざりなんだから。
どのプランのこと?
22:ゆきんこ
12/03/15 19:45:39 t1ma4DQg
>>19
分母と分子の数を示してくれ
3人中2人でも過半数だからねw
23:ゆきんこ
12/03/15 20:18:30 iDZdiIPw
双葉町の奴らがもう福島県に戻らないなら双葉町に中間貯蔵施設をまとめて造っちまえよ、面倒くせぇ…
双葉郡だからって福島県に居ないところの長が首長やってんのもおかしいわ
24:ゆきんこ
12/03/15 20:35:36 8stXJCTg
なんか双葉町の批判してる奴は何が言いたいかよくわからん。何がいけないのか具体的に言える奴が誰もいないんだよ。福島が汚染してるんだから県外にいるのはまともな事だ。
25:ゆきんこ
12/03/15 21:51:44 mk42cEKQ
福島ってひとまとめにされたくは無いな…
会津地方なんか其方のとばっちり受けてる様なものだ
26:ゆきんこ
12/03/15 22:13:27 XURo+w6A
双葉町役場ごと埼玉県に避難してるのは絶対におかしい。
町役場は早急に福島県に戻って、福島県で復興のために活動すべき。
町役場が福島県に戻る気がないんならば、双葉町は解体解散すべき。
27:ゆきんこ
12/03/15 22:21:29 XURo+w6A
>>25
福島県の一部の土壌が汚染してるだけ。
福島県民は福島県で普通に生活してる。
双葉町役場はいつまでも埼玉県に避難してるのはおかしい。
原発は冷温停止状態だし、福島県に戻ってくるべき。
大半の避難民も仮設住宅で普通に生活してる。
28:ゆきんこ
12/03/15 22:27:03 H7KnGvMQ
さらば青春の光。
29:ゆきんこ
12/03/15 22:42:53 G7zNCcWw
>>26
その会津の肛門様が原発誘致で一儲けして、会津の佐藤雄平がMOX原発をOKしたんだよ
30:ゆきんこ
12/03/15 22:44:08 cVWyctAA
いわきと会津地方は抜きにして、5年10年後必ず後悔する
強がってられるのは今のうちだけ
31:ゆきんこ
12/03/15 22:46:35 cVWyctAA
>>30
つまり浜通り中通りは会津の犠牲になったとでも?
32:ゆきんこ
12/03/15 23:12:08 8stXJCTg
>>28
正直双葉住民についてあまり知らないけど埼玉県に避難してる事については全然おかしいと思わないよ。命を一番に考えれば県外に避難するのは当然。被ばくは可能な限り最小に抑えるのが基本的な考え方でしょ。役場だって民間企業だってそれは一緒。次へのステップは被爆しない位置でプランを練るべき。
33:ゆきんこ
12/03/15 23:21:15 KWsVDtcg
>>30
それを受け入れたところは何処よ?
34:ゆきんこ
12/03/15 23:50:58 KP2dePlQ
真昼間からパチ屋に入り浸ってる双葉民様になりたいんですがー。
どの様に手続きすれば良いのかご教授下さいませ。
35:ゆきんこ
12/03/16 01:34:00 iPcl/VWg
廃町のタイミングはいつ?
36:ゆきんこ
12/03/16 02:22:41 iCkw040Q
>>33
全然おかしいから。
非常事態じゃないのに、いつまでも避難なんかしてる場合じゃないだろ。
避難を終えて、福島県に戻ってくるべき。
すでに原発は冷温停止状態で、大半の地域は被曝も全然問題ないレベル。
福島県に戻って、他の双葉郡の市町村のように町に戻る活動していかないと。
それができないんならば、双葉町は消滅したほうがいい。
ずっと埼玉県にいたきゃ、埼玉県民になればいいだろ。
37:ゆきんこ
12/03/16 02:28:04 iCkw040Q
双葉町役場は福島県のものだ。
福島県からの税金などで成り立っている。
福島県で活動すべきなのは当然。
いつまでも双葉町だけを特別扱いするのは絶対におかしい。
佐藤知事は県議会で「双葉町役場が福島県に戻ってくるように」と苦言を呈しているぞ。
38:ゆきんこ
2012/03/161000(金) 02:30:05 iCkw040Q
双葉郡は市町村合併しろ
貧乏な町が小分けしてるのがおかしい
これかれは原発利権ないんだし小分けしてる必要はない
市町村合併して行政をスリム化すべき
39:ゆきんこ
12/03/16 04:43:58 zoIq29nQ
帰還困難区域は1人600万円だぞ(5年分)。これは避難費用+慰謝料。
不動産や住宅は「全損扱い」で事故前の価格で全額補償だと。
すごすぎる。焼け太りじゃないのか?
※帰還困難区域=年間50㍉シーベルト超の地域
40:ゆきんこ
12/03/16 05:50:16 BeZNhzjg
>>37
原発はかろうじて冷温停止を保ってる状態。
福島県の被ばく量について一般的に問題ないと言える地域は限られたとこだけだし、安全側で考えれば県外が妥当。地元にいれば地元の食材も口にはいるし、気が付かないところで内部被ばくしてる可能性も高い。
まだまだ収束してないのに地元での行動に縛られる必要は全くないと思う。
この時期に双葉郡合併なんてとんでもない。地域によって汚染度合いが違うんだからその地域のニーズにあった行動をとるべき。よほど素晴らしいリーダーが現れない限り合併なんてするべきじゃない。
41:ゆきんこ
12/03/16 06:13:49 BeZNhzjg
>>40
1人当たり600万ってどうやって見積った数字かわからないけど、生涯収入で考えたらうちはその値段でも赤字だな。大赤字。会社も辞めしばらく働ける状態じゃない。
不動産の全額補償なんて当然じゃないか。全額補償されても他地域じゃ同等な家を建てられないよ。別途立ち退き料も必要だと思う。もしくは全損補償した上で国や県で住宅用の土地を準備すべきだ。
帰宅困難区域に限定せず20キロ圏内なら住民の意思で不動産買い上げするべき。20キロ圏内は人の住むところじゃない。
42:ゆきんこ
12/03/16 07:47:00 ytohHRnQ
>>42
それは震災に甘え過ぎ
43:ゆきんこ
12/03/16 07:50:19 r6l1isgQ
>>42
月10万円×12ヶ月×5年=600万円
簡単な掛け算ですけど
44:ゆきんこ
12/03/16 08:17:33 r6l1isgQ
東電からの慰謝料だけで
4人家族で、2400万円
6人家族で、3600万円
この金額だけでも、地方都市なら住宅取得出来るよね。
その間、給料損害保障もされて、住宅の買い上げも有ったら充分に移住出来るはず。
国が言わないんだったら、俺が言ってやる!
双葉郡にはもう住めない!諦めろ!
45:ゆきんこ
12/03/16 09:54:42 BeZNhzjg
>>44
ええええええ
五年間精神的賠償金が払われるなんて決まってないし、避難費用も入ってないじゃんwやっすい給料で再就職して賠償金で家建てると固定資産税で死ぬから気を付けてね
これっぽっちの賠償じゃ子供を学校にやる時も死ぬなー。人生設計狂っちゃったけどまぁ頑張るしかないな
46:ゆきんこ
12/03/16 09:59:40 BeZNhzjg
>>45
双葉郡は住めないから諦めろ!
そう1000 この一言を言える 命を大事にできる政治家がいない事が悲しい
経済重視はやめて命を大事にする事を政治家にお願いしたいなー
47:ゆきんこ
12/03/16 10:07:59 ygpfAprQ
もう一回、家を建てよう!なんて、無理なんだけど。そんな力、ない~。
48:ゆきんこ
12/03/16 10:11:51 3N9fpEbA
>>46
東電からお金もらってるから働かずにパチンコばっかりって言うけど、少し考えればその通り、決して遊んで暮らせる額じゃない。
49:ゆきんこ
12/03/16 10:49:19 iCkw040Q
県外に非難してる時期は終わってたのだよ。
1年たってるんだから、福島県に戻ってくるべき。
町役場がいつまでも避難してるっておかしな話だな。
公務員なのに、公務の仕事を放棄してるんじゃないのか。
都市を再生する上でも、双葉軍は合併すべき。
双葉町長を筆頭に意見がバラバラで行政が機能しないんだから。
50:ゆきんこ
12/03/16 10:53:37 iCkw040Q
>>41
厳しい基準でやってるから、安心、安全なのだよ。
安全じゃないとかは風評被害だからな。
線量の高い双葉町に戻ってこいとは言わない。
線量の低いいわき市あたりに町役場を戻すべき。
いわき市に仮の町をつくればいいじゃないか。
とにかく町役場を福島県内に戻すべき。
他の双葉郡の市町村は福島県内で活動してるぞ。
町役場職員が埼玉県にずっといたいならば公務員を退職して、埼玉県民になればいい。
51:ゆきんこ
12/03/16 11:28:22 cK6rKiKQ
双葉町の奴らは埼玉県に養ってもらって甘え癖が付いちまったな
もしも、埼玉県を追い出されたらのこのこと福島県に帰って来るの?それとも第2の安住の地を探す旅にでも出る?
52:ゆきんこ
12/03/16 11:29:21 fCOF0rww
>>51
厳しい基準?w経済活動最優先の激甘の基準でしょ
双葉郡は震災前には風評被害あったよ。
現在のは風評被害って言わないからw
実害だよ。人んちにウンコばら撒いといて風評被害は無いだろw味も匂いもしないウンコだからたちが悪い
双葉町も次のステップは考えてるだろうし無闇に県内に戻る必要はないと思う。戻るだけで時間も労力もかかる。
53:ゆきんこ
12/03/16 11:43:27 iCkw040Q
県内に戻らないならば町を解散しろ
それが道理だろ
54:ゆきんこ
12/03/16 12:01:45 5+OiQYoA
中間貯蔵施設は双葉町に造ればいいよ。福島県に戻る気無いみたいだし、中間貯蔵施設に反対している楢葉町議会の奴等も納得するでしょ!
中間貯蔵施設を双葉郡外に造るなんてしない事を祈るのみだ
55:ゆきんこ
12/03/16 12:52:01 fCOF0rww
ウンコは自分ちでお片付けすればいいとともう。嫌なら東京電力に持って行ってもらうといいYO
拡散するなというが、僕んち双葉郡には関係ない話です
56:ゆきんこ
12/03/16 14:41:22 fCOF0rww
東京電力が「ウンコの貯蔵施設作らせて下さい。ウンコばら撒いてすいませんでした。」
とウンコは東電の物だと認めないとね交渉�1000ノもならんわ
57:ゆきんこ
12/03/16 17:06:01 N6Fz86RA
各町村が本格的に自前の事務所を用意する動きの中
双葉町が現在の仮庁舎から移転する話が全くないよね。
県内か県外かはこの際置いておいて、土地が借り物なのは仕方ないにせよ
建物がずっと借り物となると不便もかなりあると思うんだけどな。
58:ゆきんこ
12/03/16 19:23:21 NYU7NhWQ
「仮の大熊町」をいわき市に 大熊町が復興計画素案
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
大熊町、準備運動始めました!
いわきよりは川内村とかがいいと思うけど。うーん。
59:ゆきんこ
12/03/16 20:21:29 BeZNhzjg
川内じゃ誰も行かないよw
60:ゆきんこ
12/03/16 20:51:19 BeZNhzjg
『中間貯蔵施設 楢葉町議会反対を表明』
ナイスです楢葉町。
61:ゆきんこ
12/03/16 21:06:58 dtaiqhfA
>>44
お見事!
62:ゆきんこ
12/03/16 22:15:57 25m8w5gg
これから福島県内で、双葉郡内の仮の町争奪戦が始まるんだろうな。
何せ小金持ちの住民が大勢引っ越して来るんだもんな。
うちは水道代やすくしますとか、ゴミ袋を無償で配りますとか、コミュニティバスを運行しますから、是非我が市へ
63:ゆきんこ
12/03/16 22:25:25 5xULLpoQ
>>63 いわき市には来ないで欲しいと思う。
今でもすでに渋滞がひどくなってるし、治安も悪くなる。
小金は持ってるかもしれないけど、普通のサラリーマンには関係の無い話。
こっちの街が住み辛くなる。
64:ゆきんこ
12/03/16 22:45:25 c7axaSQA
会津若松市だがタクシーの運転手に話し聞いたが殆どの人が震災後から治安急に悪くなったって言ってたな
夜勤はしたくないって人も居たくらいだ
65:ゆきんこ
12/03/16 23:04:57 gjS9zdMw
飲み屋に双葉のチンピラが多いってことか?
66:ゆきんこ
12/03/16 23:06:35 vQbhVt1g
人の心が荒れてるんだろ
67:ゆきんこ
12/03/16 23:19:13 9N6k3jwA
会津若松市だと大熊だな
68:ゆきんこ
12/03/17 02:24:01 kDU6I0Vg
「帰還困難」は1人600万円=避難区域再編で賠償指針―原発損害めぐり紛争審査会
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「帰還困難区域の人には月額10万円の現行慰謝料の5年分(600万円)を目安に一括で払うことが妥当と判断。<1000br>また20ミリシーベルト超の居住制限区域の住民は、2年分240万円の一括賠償か月10万円かの選択制とし
20ミリシーベルト以下の避難指示解除準備区域は月10万円を継続する。」
69:ゆきんこ
12/03/17 02:34:30 kDU6I0Vg
帰還困難区域は一人600万+家の買上げ、解除準備区域は月10万(たぶん2年以内に終わり)+20mSv近くある家へ帰還
(除染で多少は減るかもしれないが、そのかわり、土地はひっぱがされて、草木は切られる)。
これは妥当なのか?
70:ゆきんこ
12/03/17 08:33:36 hSpTFyag
いわき市大熊町?になるの?
71:ゆきんこ
12/03/17 11:00:22 nNrhyI4w
どこまでも搾取される福島。
【原発崩壊】“除染”の真実…成功することはない
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
72:ゆきんこ
12/03/17 17:48:39 uty8xlAQ
利権云々の話はこの際もういいから、ウクライナ・ベラルーシの専門家が
「除染よりも避難が合理的」って控えめに言ってるのがFAだよね
いつか故郷に帰りたいって感情をメディアで訴えるのはわかるけど
もう全然現実的じゃないってことを、知事は宣言でもなんでもすべきなんじゃないかな
73:ゆきんこ
12/03/17 20:17:35 90UlIb1Q
除染はしろ!中間貯蔵施設は作るな!
これが避難生活を長引かせるコツ
やっすい賠償金しか貰えないから避難と呼ばれる生活を長引かせるしかない
まだまだ揉めるよ原発賠償問題
74:ゆきんこ
12/03/17 21:13:13 8BLNEydw
富岡町議選挙の情勢って どうなんでしょ?
選挙戦になりそうでしょうかね?
(´・ω・`)
75:ゆきんこ
12/03/17 21:44:31 DkooVp4Q
>>75
富岡町スレに行くよろし!
スレリンク(touhoku板)
76:ゆきんこ
12/03/18 04:22:54 QUwWPc8w
双葉町って県内のどこに役場機能移す予定なんだ?どこも受け入れてくれるとこ無いんじやないの。福島県の恥さらしの双葉町なんて。
77:ゆきんこ
12/03/18 04:37:22 PdUBlgTQ
どこでも受け入れるでしょ
78:ゆきんこ
12/03/18 04:57:31 T6YchLuQ
住宅・土地の評価額下落分の賠償の話があるけど、うちは築40年以上のボロ家だしなぁ。
線量は低いところにあるから買い上げの期待もないだろうし。
家は地震の影響でヒビは入るし、動物の汚物は散乱しているし、畳は腐りかけてるし、
たぶん帰還しても住めないだろうから、取り壊し費用分を賠償してほしいなぁ。
また同じ所に家を建てるつもりは無いけど。
79:ゆきんこ
12/03/18 09:39:43 qwasPgIA
いい加減、郡1000ごと解体して避難してる場所に住民票移せ。
80:ゆきんこ
12/03/18 10:23:08 pONi3Gzw
>>77
なぜ汚染された福島に帰る必要があんの?
役場職員の子供達はどうするのさ?
人権無視の糞知事
双葉の議員もバカばっか
81:ゆきんこ
12/03/18 10:26:29 pONi3Gzw
県内帰還の決定権を持つ町議こそ子供達を安全な県外に避難させておいて、なにほざいてんだ?って感じ
82:ゆきんこ
12/03/18 12:55:54 PdUBlgTQ
>>80
良かったぁ、俺の周りにはお前みたいな思いやりの無い奴がいなくて。俺って恵まれてるわ
83:ゆきんこ
12/03/18 13:15:51 +I3GT7oQ
>>79
そんな弱気でどうするんだ、双葉郡の足並みを乱すような軟弱な態度は許されない
だろ。築年数が多い分愛着が深まるから慰謝料の増額を要求しろよ。
通常の不動産売買じゃないんだぞ、念のための避難だったのが突然帰宅困難になった
衝撃度は多く見積もってもらえ。
84:ゆきんこ
12/03/18 13:30:41 wVN7QYnw
むつ核燃中間貯蔵施設 建屋本体工事を再開
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
85:ゆきんこ
12/03/18 15:38:22 ciN8C8rQ
居住制限区域内および避難指示解除準備区域内の、不動産の財物価値減少分を補償するという意味は
「居住できなかった間に発生した建物損害の修理代が支払われること」だと新聞などで報道されてた。
中間指針第二次追補では下記のように書かれている。
「居住制限区域内及び避難指示解除準備区域内の不動産に係る財物価値については、避難指示解除までの期間等を考慮して
本件事故発生直前の価値を基準として本件事故により一定程度減少したものと推認することができるものとする。」
URLリンク(www.mext.go.jp)
不動産会社に買取りを願ったり、金融機関に担保として評価願ったりして断られた場合については補償されるのだろうか?
されないとしたら、解除準備区域指定は、とんでもない貧乏くじになる。
86:ゆきんこ
12/03/18 16:28:44 PdUBlgTQ
>>86
補償されるべきだよな。立退料も取るべきだ。家財道具についても賠償させるべき。帰らない者については空間線量が低いとか高いとかもう既に関係ない
87:ゆきんこ
12/03/18 16:47:28 8J0vxQ+A
なんという乞食根性
88:ゆきんこ
12/03/18 16:49:25 OcmPAWOA
会津は分からないけど
中通り南相馬は積極的には受け入れないと思う
いわき市の土地確保早く決めた方が住11000民集まり易いと思う
89:ゆきんこ
12/03/18 17:08:30 PdUBlgTQ
乞食と言われようとなんでも良いけど金はしっかり貰うわ、生活が掛かってるし
子供にも貯蓄しないといけないしね
大学までに子供一人500万以上貯めて余裕があれば家も建てたいし
子供が結婚する時には結婚式代くらいは出してやりたいし
少しくらい金も渡してやりたいしな
再就職の安月給じゃ到底叶わない
90:ゆきんこ
12/03/18 17:10:51 PdUBlgTQ
震災前に賃貸暮しだった人も絶対立退料、家財道具代取るべきだよ
持ち家じゃないからって遠慮すんな
91:ゆきんこ
12/03/18 17:27:14 pRguNTCA
乞食とか煽ってるのは電力社員
92:ゆきんこ
12/03/18 17:38:36 wVN7QYnw
「下北の六ヶ所村では年間出してもよいという(放射性物質の濃度は)管理目標値は33京ベクレルだ。
33京ベクレルまで出してよいことになっている。」
URLリンク(www.asyura2.com)
93:ゆきんこ
12/03/18 18:44:17 hsgB6VEQ
いままで長年住んでた故郷を5年で600万だあ?
アホバカ審査会があ!! てめえらも600万で5年間出てみろ!
94:ゆきんこ
12/03/18 19:18:53 K3sqJCkw
転勤族の子供で転校しまくっていた自分としては
一ヶ所に固執して、そこでしか生きられないという人たちは
なんて甘ったれなのだと思う。
95:ゆきんこ
12/03/18 19:26:06 PdUBlgTQ
ほんとふざけてるよな
600万ってたくさん払ってるように見せて精神的賠償(月10万)を前借りしてるだけ
まぁうちは帰宅困難区域じゃないけど。。。
96:ゆきんこ
12/03/18 19:37:25 g+HRvZKA
>>95
あなたには「固執する故郷」がないんだね。
かけがえのない大切なものの中に「場所」ってものがないんだね。
97:ゆきんこ
12/03/18 19:44:40 K3sqJCkw
常磐線沿線っていうくらいのぼやっとした感じ
98:ゆきんこ
12/03/18 19:45:06 +I3GT7oQ
>>95
先祖代々の墓まで放射能まみれになってる人の精神的苦痛がわからないのか?
99:ゆきんこ
12/03/18 19:47:55 K3sqJCkw
墓よりは今を生きている人のほうが大事だ
100:ゆきんこ
12/03/18 19:51:11 yPxlaR1Q
>>95
農家を蔑む人と思っていいね
101:ゆきんこ
12/03/18 20:04:57 yPxlaR1Q
>>95
土地に固執しているからこそ生計を立てることができた農業漁業を営む人はあなたに言わせれば
>甘ったれ
ということだね
揚げ足取りとか言うなよ
何も考えずに独りよがりな価値観披露したことを後悔しな
連投すまん
102:ゆきんこ
12/03/18 20:17:32 PdUBlgTQ
普通は固執するのも自由土地を点々とするのも自由なんだけどね
その自由が東京電力のお陰で奪われちゃったよなぁ
103:ゆきんこ
12/03/18 20:37:41 SAjQfSbg
自分の場合、大切な故郷はあるけど土地への固執はないな。うちの親はどこにいっても食って生けるようにと教育してくれた。それが今の私の財産。先祖代々の墓に対する思いも理解はするけど若い命の方が大事。今墓にいる親もそう言うはず。
104:ゆきんこ
12/03/18 20:48:02 PdUBlgTQ
地元のコミュニティを大事にして来た商売の人は大変だとおもうわ
浪江の寿司屋の人も関東で再開するって言ってたけど何のつながりもない土地で始めるのはやっぱ勇気いるよ
長年顔なじみを相手にして来た人はつらいよな
105:ゆきんこ
12/03/18 21:37:12 58zJz+BQ
うちも転勤族の被災者だけど、今回ばかしは、違うのよね。親類、一族避難だもの。年老いた老夫婦、仮設でひっそり暮らしている姿は、何とも言葉にならない。甘えてるという言葉では、納得がいかない。
106:ゆきんこ
12/03/18 22:09:08 GgudgqLg
>86
そうなんだよねぇ。避難指示解除準備区域に指定された場所がいちばん損する気がするよ。
だって「線量が低いから帰られますよ」なんて言われたって、帰られるわけないだろ。
まわりは帰還困難区域にかこまれるんだぞ。
浪江町も、双葉町と同様に町全体を帰還困難区域の賠償指針の対象にするよう国に訴えてほしい。
107:ゆきんこ
12/03/18 22:39:43 XFdpTfoQ
帰還困難区域で600万貰って、5年以内に死んだら残金返すことになるんだろうか?
108:ゆきんこ
12/03/18 22:49:54 tcUymwtQ
死んでみればいいんじゃね?
109:ゆきんこ
12/03/18 22:57:32 PdUBlgTQ
帰還出来ないうちに死んだらもっと慰謝料払うべきじゃね遺族に
110:ゆきんこ
12/03/18 23:38:57 HMcpVlUw
>>107
>「線量が低いから帰られますよ」なんて言われたって、帰られるわけないだろ。
その通りで、空間線量を問題にするのは議論の差し替え。
生活空間全体を問題にしなくてはならないよね。
よく、インドやブラジルでは自然放射線が高い地域でも人が生活してますよ、という詭弁を言う人がいるけど
そういう所はセシウムによる内部被曝の心配はない場所。
双葉郡内は、空間線量が低い所でも、車が走って土ぼこりが舞い上がれば、内部被曝にお可能性大だし。
商店、銀行、郵便局、宅急便支店だって再開されるかどうか分からないしね。
111:ゆきんこ
12/03/19 00:11:36 ZoX1zmeg
>>89
遅レスだがこちらの会津もそうは受け入れないと思う。今は大熊とか居るし、会津に造るよりは近場に造った方が便利なんじゃないの?
112:ゆきんこ
12/03/19 00:32:13 EcIGspjQ
>>111
積算されてくんだから、少しでも被曝しない方が良いのにね
一つ一つの数字見て、大丈夫です大丈夫ですってアホかと
113:ゆきんこ
12/03/19 09:17:46 JMNYTBJg
>>108
避難生活から新たな生活環境に踏み出すにはまとまったお金が必要だという
理屈での5年の一括払いだから、新たな生活に踏み出せば返還の必要ないな
114:ゆきんこ
12/03/19 10:42:39 T6WnHdEA
黙って読んでたけど・・お前ら結局自分勝手だわ
東電に住む土地を奪われた~
あー土地を奪われた気持ちを考えろ~
はぁ?
じゃあ「いわき市民」が築き上げた土地を奪い取っても良いのか?
結局お前らも東電と一緒
仮の町構想?ふざけんな
115:ゆきんこ
12/03/19 10:56:42 Hq468fHg
土地の売買は自由だろwww
いわき土人の登場かwwww
116:ゆきんこ
12/03/19 11:05:38 RkTWAeeA
いわきは商店や飲食店、不動産業、建築業がちょっとした震災バブルって言ってたよ
117:ゆきんこ
12/03/19 11:15:29 UD9kQeqQ
なんか・・・パレスチナ思い出した
118:ゆきんこ
12/03/19 11:26:38 UM7/43kg
そりゃ、被災者と被災者対立させれば儲かる所あるし、
国だって補償金払わずに済むしな。
煽ってんの大体、国側の人間だろね。
(末端公務員は何も知らされず、被災者対立の生贄にされます。)
119:ゆきんこ
12/03/19 11:29:57 Hq468fHg
末端公務員おつ
120:ゆきんこ
12/03/19 13:11:41 JMNYTBJg
>>115
いわき市民は了見が狭すぎるな。双葉郡民が流浪の民になって困ってるん
だから仮の街ぐらいいいだろ。遠慮しないで使ってくれならわかるが、
奪われるとか日本語がおかしいだろ。
121:ゆきんこ
12/03/19 13:13:48 etv1rH1w
>115
避難で居住しているならともかく、土地買って、家建てて、住民票を移動させれば
問題ないだろ。じゃ、そゆことでよろしく。
122:ゆきんこ
12/03/19 13:57:47 RkTWAeeA
いわきに住むのに住民票移さないと駄目なの
123:ゆきんこ
12/03/19 15:49:18 qTN44lvQ
>>122
うん。きちんと住民票を移して
住民税を納めてもらえれば文句はない。
住民税も納めず街のリソースを食いつぶされるのが
我慢ならない。
仮の街を作るなら、いわき市に税収の幾らかは払うんだろな?
124:ゆきんこ
12/03/19 17:15:44 hsSEMJtQ
いわき市もだいぶ恩恵受けてるしな
人が増えるだけでスーパーや飲食店もかなり盛り返して来てるよ
兄貴がやってる飲み屋も去年より景気良いって言ってた
避難者から税金取るとかおかしいだろ
125:ゆきんこ
12/03/19 18:53:55 c/2sbpFA
仮の町といえ、2.30年も経てば、そこで生まれて育った子供には
そこが故郷になるわけで。そうなるともう戻ったりしないよね。
チェルノもビキニも同じこと起きてるよ。
126:ゆきんこ
12/03/19 19:26:58 W9fWAW8Q
まあそうなるだろうな
127:ゆきんこ
12/03/19 19:49:55 i9cIWPMg
各自治体が帰還帰宅にこだわる理由はやっぱり住民票だろうね。
住民票を移されたら自治体組織そのものが維持できない。
128:ゆきんこ
12/03/19 20:01:44 RkTWAeeA
住民が少なくなれば役場職員も辞めるしかないしね
129:ゆきんこ
12/03/19 21:48:36 zGyFiZnA
いわき市も被災地であり仮設住宅・借り上げ住宅に避難している人たちはたくさんいるわけで
そういった人たちの復興もまだまだなんですよ?
津波被害のあった土地に家も建てられずほかの土地を買おうにも地価は上がって買えない
原因の一つに双葉群からの避難民の流入がある。震災バブルとか言ってるけどほぼ一部の業種だけでしょう?
対立させれば儲かるとか、国側とか・・・そう考えるほうが了見が狭いと思うけど?
津波被害者が集団移転を決めたのに当初予定された土地は富岡町が入るといって液状化し土地に移転させらえた地区もあるのだから
奪われると言われてもしょうがないのでは?
130:ゆきんこ
12/03/19 21:54:31 Hq468fHg
どうでもいいけど自分の土地毟られたわけじゃないんじゃね?
そんなに嫌なら来させないようにでもしたら?
131:ゆきんこ
12/03/19 22:20:24 RkTWAeeA
双葉郡の人間が入って来ているからいわきの復興が遅れてるの?そんな事ないと思うけどなぁ
人が集まる事は良い事だよ
そりゃ一部の人間でマナーの悪いのはいるけど、それはいわき市民も一緒
132:ゆきんこ
12/03/19 22:26:13 hsSEMJtQ
>>130こんなのばかりだといわきは衰退するわー
土地を買うも買わないも個人の自由だし
最初っからみんないわき市民だったわけじゃないだろ
どんどん受け入れようぜ同じ福島県民なんだしさ
133:ゆきんこ
12/03/19 22:34:12 EcIGspjQ
仙台市は、震災後、初めて人口105万人越えたとか
海沿いはガタガタ減ってるらしいが
134:ゆきんこ
12/03/19 22:58:17 vZB0RrsA
いわき市人気だな…
仮の町作りでもいわき市に住むなら避難民でも税金払うのは普通の考えじゃね?いわき市に寄生するなら別だがね
135:ゆきんこ
12/03/20 00:16:22 0FgpLt4Q
役所の職員や議員が率先して住民票を避難先に移動して、広報しないとダメじゃね?
136:ゆきんこ
12/03/20 00:42:43 3xlQAQig
>>136
住民票を移させない為の仮の町だろう
137:ゆきんこ
12/03/20 04:31:32 CK+9Mspg
>135
仮の町でも基本はいわき市なのだから、居住に必要な費用は負担するべき。
公共上下水道使用料、生活廃棄物処理料、公共施設利用料などは対象になる。
あとは町がいわき市に対して“居住費負担”をする。
将来帰還する際には(帰還できるかは不明)そのまま居住を続けたい町民もでてくるだろうから、
そういう人たちは、住民票を移動していわき市民になってもらい、復興住宅はいわき市に贈与する。
最低でもこれくらいのことは考えておかないとね。
138:ゆきんこ
12/03/20 06:06:45 W+s4k9BA
普通の感情なら被災者から税金を取ったりしないわな
139:ゆきんこ
12/03/20 07:42:42 VLKpbYYA
>>139
1年経ったのに何時までも被災者だからって何でも許されると思ってるその甘えた根性が気にくわない
140:ゆきんこ
12/03/20 07:47:18 vH3hvYRg
>>139
程度の差はあれ、いわき市も被災していることを忘れるな。
141:ゆきんこ
12/03/20 07:55:06 BecbU9AA
>>140
ここまでコジキ丸出しなら同情もされないわ
津波被災者は支援するが双葉郡は知らん
142:ゆきんこ
12/03/20 07:57:57 W+s4k9BA
俺も小名浜で被災してるけど被災者から税金取った方がいいとは思わない
もっと思いやりを持った方が良いよ
ららみゅーも双葉郡の被災者が来てくれて盛り上がってる
143:ゆきんこ
12/03/20 08:30:14 Wew2TXqA
URLリンク(www.belhyud.com)
144:ゆきんこ
12/03/20 08:34:18 nFytL8cg
>>142
双葉郡にも津波の被災者が結構いるんだわ
その辺も考慮してあげて欲しい
145:ゆきんこ
12/03/20 09:50:27 Wew2TXqA
URLリンク(www.minpo.jp)
146:ゆきんこ
12/03/20 09:58:49 W+s4k9BA
せっかく県外に避難してるのに福島県に戻ってくるなんて。。。
147:ゆきんこ
12/03/20 13:17:35 V0QBNDzg
どうせ県内から強烈な批判受ける前に井戸川が戻るとか言い出したんだろ…
双葉町は埼玉県加須市は結局どうすんの?
148:ゆきんこ
12/03/20 15:01:04 eAN1Gq9g
>>148
議会が戻る要望を決議しただけだろ。いわき市がバブルで好況だから
おこぼれが欲しいんだろうな。
149:ゆきんこ
12/03/20 15:59:54 e/x3TEGw
「仮の町」を推進してる人たちは、どういう形態で設置したいのだろうか。
仮設住宅では長期生活には劣悪だから県営・市営団地なみの住居を用意する、
という程度ならまだしも
いわき市の一部の領域を切り取る形で「ここからここが新双葉町、こちらが新大熊町」などと
租界や植民地のようなスタイルを構想しているなら受け入れられないだろうね。
150:埼玉人だけど。
12/03/20 16:24:13 8HG4g/mg
どちらにしろいわき市は原発の本拠地になるだろうし、原発関係者の多い双葉町の人に取っては、
いわき市の方がいいのかな?
でも、未成年の子か居る家族は比較的安全な埼玉か茨城南部に住むのも選択かも?
特に埼玉は海や山が無く、災害は少ないし。
151:ゆきんこ
12/03/20 17:14:38 UwlLEuoQ
>>151
埼玉は他の地域の方を受け入れてくれる点はいいのだけど
東京に近いから土地や住居が高く
夏場の気温が高いのが、ちょっとつらい
152:ゆきんこ
12/03/20 18:01:22 etpPWnVQ
数十年後、そこには双葉郡いわき市の姿が…
153:ゆきんこ
12/03/20 18:24:26 Ms5jgwcw
仮の町なんて町役場職員を維持したいだけの話だろう
しばらく集団でご厄介にならなければならないのが目に見えているのだから
受け入れてくれる市町村と合併して住民税とかを払うのが礼儀だろう
まったく受け入れ市町村にメリットが無いならどこも受け入れてくれないぞ
154:ゆきんこ
12/03/20 21:18:58 aLVef/dA
双葉郡避難民だが、154さんの言うことはいちいちもっとも。
少なくとも受け入れてくれる市町村にメリットが無ければ、どこも受け入れてくれない。
155:ゆきんこ
12/03/20 21:29:40 W+s4k9BA
>>155
自演乙w毎回出て来るねw
メリット何て人が集まるだけであるんだよ
いつかはいわき市に住民票を移す人も必ず出て来るしそれだけで十分メリットなんだよ
他の町なんか避難民を受け入れたいってとこはいくらでもある特に過疎地域
今はどこも人口が減って大変だからねー
今の人口を維持するだけでも大変だよ
156:ゆきんこ
12/03/20 21:41:57 /b/PCuDA
>>156
ねぇねぇ、なにをもって自演って言ってるの?
157:ゆきんこ
12/03/20 21:44:57 386HwNow
>>151 茨城は県南がホットスポット。つくば市の南半分はいわきより線量高い。
158:ゆきんこ
12/03/21 05:51:35 50fkmBcQ
>156
そういう考えをいわき市民がもってくれたらいいんだけどねぇ。
159:ゆきんこ
12/03/21 12:27:25 czNwslmw
民主主義の悪い点がですね。
皆が賛成して作った ⇒ 責任を取る人は居ない。
会社もそうだけど、危機に際しては、ワンマンなくらいの指導者がいた方がまとまりやすいんだけどね。
誰も汚れ役は、やりたくないと…。
グダクダが続いて、うやむやのうちに騒ぐ人が居なくなるのを待つ展開なのかねぇ。
160:ゆきんこ
12/03/21 13:13:27 cMUFxpuw
「皆が賛成して作った」は、まともな組織なら責任者を決めるところまでやってる。
やってない場合は単純に決め方がまずいのであって
民主主義とは関係ないと思います。
ただ、うやむやに持ち込む流れに見えるのは分かる。
161:ゆきんこ
12/03/21 14:36:04 4enlpfWQ
>>155
いわき市はバブルだろ。
162:ゆきんこ
12/03/21 14:41:35 KefSgm/g
パチやと飲みやだけやろ
163:ゆきんこ
12/03/21 19:50:09 4enlpfWQ
>>163
ソープと不動産、建設関連もな。
164:ゆきんこ
12/03/21 20:39:33 XFmXguxQ
外食産業
マルト、ベニマル、ドンキ
家電量販店、家具屋、
葬儀屋
165:ゆきんこ
12/03/21 20:42:07 XFmXguxQ
コンビニもあった。
逆にいわきで景気悪い業種探すの難しい。
166:ゆきんこ
12/03/21 22:09:36 ZFA22zCQ
>>156
とある町の過疎地域の町民だが避難民の我が儘&やりたい放題で痛い目みたからあまり受け入れたく無いわ
自分もボランティアしていて勝手に八つ当たりされたりしたしな
167:ゆきんこ
12/03/21 22:16:45 cMUFxpuw
結局問題点は地元の方々との関係とインフラ税金等行政関係の2つに
行きつくわけだ・・・。
168:ゆきんこ
12/03/21 22:39:54 DfYXuiKQ
SPEEDIの拡散予測データ 揉み消したのは 県だった・・・・
なんなんだこの茶番劇 !(°皿°)
169:ゆきんこ
12/03/21 22:50:21 uxyu0ozw
>>166
いわきで不況な業種
漁業関係・水産資材関係・農業関係・農資材関係
第一次産業とそれに付随する業種はダメだね
170:ゆきんこ
12/03/21 22:51:21 dlxoCjOQ
>>169
公務員はゴミだからね
公務員って性根が腐った人間もどきがなりたがる職業だもん
他人の生産性に依存して生きてる生活保護受給者と同等なやつらだ
171:ゆきんこ
12/03/21 22:56:02 cMUFxpuw
そこまでは言わないけど、見るのが面倒で安易にまとめて消したのが想像できる。
曲がりなりにも官庁連絡用のアドレスなら、バックアップを取るのが当たり前なのに
コピペすらしなかったんだろうな。
172:ゆきんこ
12/03/22 06:57:19 hCxDRhdw
「ネットワークで作る放射能汚染地図」に出ていた、赤宇木の集会所に、
浪江町からの避難していたの方の内、3人がなくなって、1人が危ない状態だって!
これ以上はNGワード規制だって!
工作員醜い!
「kazuの日記、赤宇木」
173:ゆきんこ
12/03/22 11:41:50 og+iHGpg
>>173
どこまで信じていいんだこれ
174:ゆきんこ
12/03/22 11:50:37 +QzAdzYA
>>174
2ちゃんで私も見た。
ソースは北海道の飲食店オーナーに来たメールだそうだ。
WEBサイトやYahooブログもある。
知人の人が浪江町に安否確認すれば真偽は一発で分かるけど、ソースは疑わざるを得ないし
放置でもいい気がする。
175:ゆきんこ
12/03/22 20:59:30 qMWxnz5g
原発被災者への支援は継続するといいつつも
町ごと会津若松市に避難している大熊町住民に
対しては来月から高速無料化対象外となった
ようだね。
会津若松を拠点にしながら遠隔地で働き、生計
を立てている多くの町民がいることをもう忘れて
しまったのかな?
町長、町議は国に対して何の意見も言えない
ずぶずぶな状態なんだろうね?残念です。
がっかりです。
176:ゆきんこ
12/03/22 23:19:47 XG5x1Snw
>>176
大熊の住民(含全警戒地域)なら4月1日以降も、福島県内のインターを起点に出入りする場合は、無料継続だよ。
ETCは使えなくなったけどね。
文句をいう前にちゃんと調べた方がイイよ。
177:ゆきんこ
12/03/22 23:29:18 UUlku+bQ
>>176
調べもしないで文句ばかり言う人、さすがに原発乞食と言われても止む無し
178:ゆきんこ
12/03/23 00:03:40 kcxkbWIA
原発乞食。
いわきに大量発生!!
179:ゆきんこ
12/03/23 00:44:48 aEw0BE2w
>>176
これはちょっとねぇ…
180:ゆきんこ
12/03/23 02:31:33 RdZS9yiQ
URLリンク(satehate.exblog.jp)
これマジな話なの?知ってる人いる?
181:ゆきんこ
12/03/23 05:03:24 HXpSgMLw
>>177
>>178
176です。勘違いしてしまいました。
多いに反省しております。。
182:ゆきんこ
12/03/23 05:22:50 mOaaWf5A
>>182
ある意味会津若松に避難してる人は対象外だよ。会津若松から郡山に借り上げてる病気の父の所に行かなくてはならないのに面倒な事になった。。。
183:ゆきんこ
12/03/23 05:28:50 HXpSgMLw
>>183
本宮で一旦おりて乗り直せばいいってことですよね。遠回りで無駄なエネルギー使いますけど。。
184:ゆきんこ
12/03/23 05:36:54 mOaaWf5A
4月から原発避難者の無料区間が変更になるので注意しようね、運転免許証の提示も忘れずに
会津若松インター、郡山インターが対象区間に入ってないので注意(利ぼうは何やってんだよ)
対象IC
東北道 本宮、二本松、福島西、福島飯坂、国見
常磐道 いわき中央、いわき四倉、広野、南相馬、相馬、山元
磐越道 いわき三和、小野、船引三春、郡山東
※南相馬、相馬については、南相馬~相馬間の開通後に対象ICに追加されます
※ETCレーンの利用も出来ないので注意が必要
※ETC/一般 どちらも通れるレーンはETCカードを抜いて通る事。
185:ゆきんこ
12/03/23 05:48:38 HXpSgMLw
>>185
会津若松IC=大熊町の避難先
郡山IC=富岡町の避難先
なのにどうして外れちゃったんでしょうね?
186:ゆきんこ
12/03/23 06:26:43 PaRCao1w
帰還しない住民も支援=原発事故避難者保護で議員立法―民主
民主党は22日、東京電力福島第1原発事故で避難中の被災者を対象に、放射線による
健康不安の解消など国が講じるべき生活支援策の基本事項を定めた「原子力事故被災
者生活支援施策推進法案」をまとめた。国の避難指示解除後も帰還せず、別の地域へ
の転居を選択した住民に対しても、移動先での住宅確保や就職などに関する支援を行
うのが特徴だ。放射線量が政府の定めた避難指示の基準値を下回るが、一定量以上の
地域を「支援対象地域」に指定。同地域で生活する被災者に医療、子どもの教育、食
の安全などの面で必要な施策を講じる。同地域に戻らない場合でも移動先で不便がな
いよう適切な支援策を提供する。ただし、具体的な財政支援措置は盛り込まれていない。
国の避難指示解除後も帰還せず=警戒、計画的、避難準備、避難勧奨の区域のこと?
(放射線が)一定量以上の地域=自主避難(東電賠償認定の)区域のこと?
言い回しが良くわからない、どうとでもとれる文言は大変だわ。
これって、避難指示解除準備区域に指定されても、戻らないって言ったら支援してもら
えるのかな。支援策の内容によりけりだけど。
187:ゆきんこ
12/03/23 06:39:00 Ix+ytTnw
「対象ICを入口または出口」だから、どっちかが該当してればokじゃね?
188:ゆきんこ
12/03/23 07:39:19 mOaaWf5A
帰還する者としない者を賠償で区別しないのが現在の考え方
189:ゆきんこ
12/03/23 07:41:23 mOaaWf5A
>>188
うちは郡山インターから会津若松インターによく行くので面倒っす
190:まいね
まいね
まいね
191:ゆきんこ
12/03/23 08:09:19 mOaaWf5A
あれ文字化け
192:ゆきんこ
12/03/23 15:17:32 wqkMabQg
双葉町民がいわき市に来れば、いわき市内の可処分所得は急上昇だな。
193:ゆきんこ
12/03/23 17:55:51 bs0/c8TA
>>190
無料通行の初期の頃、今回と同じく郡山インターはだめで本宮インターから
のみだった。どうして郡山インターはだめで、本宮インターになるんだろう。
郡山から会津方面に行く被災者は多いと思うけど。
194:ゆきんこ
12/03/23 17:59:18 bs0/c8TA
最初は避難のためだったからかもしれないけど、今は状況が違う。
避難者オンリーの無料化なのだから、避難者の状況を考えてほしいと思う。
だいたい避難者の区域は決まっているのだから、身分証明を提示すれば
どこのインターを使っても良いようにできるんじゃないのかな。
195:ゆきんこ
12/03/23 18:38:29 mOaaWf5A
>>195
そうだよね~
でも郡山インターは渋滞緩和のために加えられなかったのかな
父の避難場所(郡山~会津若松)まで殆ど毎日通っている者としては非常にキツイです
実家では車で10分くらいの家に住んでたのに。。。
196:ゆきんこ
12/03/23 19:36:40 Wc5Ex6Pg
福島の玄葉も本当に使えないよな。
あいつは何か大臣になって、福島の
為に何か役に立つ事をなったのか?
197:ゆきんこ
12/03/23 22:27:32 +B9YpnUA
震災後の議事録?見たら結構頑張ってたなと思ったが?
とりあえづ原発周辺地域にタンクローリー持ってきたことは良くやったと思う
198:ゆきんこ
12/03/23 22:41:30 MYjeSOgw
>>198
あのときは自分のところだけ石油を持ってきたとか散々叩かれたけど
あれがなかったら阿武隈高地で詰まってた車で凍死者が出てただろうね。
199:ゆきんこ
12/03/23 23:40:04 +B9YpnUA
>>199
なんだよねえ、自分の選挙区だけとかなら叩かれてもアレだけど、選挙区以外も原発周辺に要請したんだもんねえ
200:ゆきんこ
12/03/24 08:33:35 qSjB1JVA
高速の問い合わせしてみた。
郡山IC~会津にいく人は途中の対象ICで一回おりて入り直せばok
同様に関東から勿来、湯本に行く人も、いわき中央で下りてUターンして入りなおせばok
避難民は対象ICで入りなおせば9月まで北日本まわりで九州へ旅行できるみたいだね。
201:ゆきんこ
12/03/24 09:37:09 Wybitbxw
>>201
途中で降りるって言っても本宮か郡山東なんだよなぁ
わがままは言えないけど大変ですね
原発事故が無ければこんなに高速使う事もなかったけど
タラレバはいけませんね
202:ゆきんこ
12/03/24 16:03:13 lGvTDAUg
今夜9時からNHKで浪江町の特集「故郷(ふるさと)か 移住か ~原発避難者たちの決断~」
URLリンク(www.nhk.or.jp)
富岡町長インタビュー「信じてはいけなかった『国を信じてください』の言葉」
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
双葉町長インタビュー「双葉町民はあり合わせの手段で脱出」
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
203:ゆきんこ
12/03/24 18:32:08 x0hzDftg
関西に住んでる友達の家族が遊びに来て会津方面を案内して来たが友達の4歳の子に言われた一言
「あれぇ?道路に牛さんと豚さん居ないね…」
何も言えなかったよ
204:ゆきんこ
12/03/24 18:42:11 9W95+PhA
そこはニコって笑って、『だって牛さんと豚さんはお肉になって関西地方に出荷されたんだよ』って言わなくちゃ
205:ゆきんこ
12/03/24 21:24:20 x7vmqbrQ
福島の飯坂温泉で、朝食ビュッフェが食べられるホテルでおすすめありますか?あまりお金に余裕はないので、ほどほどのコストパフォーマンスであればありがたいです。県外在住者で、福島市に行くのははじめてで、楽しみにしています。
206:ゆきんこ
12/03/24 22:19:37 LRkjm+gQ
じゅらくでいいんじゃね
207:ゆきんこ
12/03/24 22:28:02 QQb/3wKQ
マリリンモンローはまだいるのかな?
208:ゆきんこ
12/03/24 23:04:25 u3rGt9cg
明日楢葉方面から浪江に一時帰宅する予定なんだが、どのルートを通るのが無難でしょうか?線量が高いのが気になるもので…。
209:ゆきんこ
12/03/24 23:15:51 pw08mzHQ
>>206
ゆざ衛門じゃね?
URLリンク(yuzaemon.jp)
210:ゆきんこ
12/03/24 23:49:51 xGFzADUw
>>206
福島市のスレで聞いた方がいいのでは?
聚楽は一度行ってみたい
小さい頃からcm見てたしね
潰れていないことに驚きだけど
211:ゆきんこ
12/03/24 23:52:48 CO5QDWNg
>>209
どこを通ったって線量の高い帯の中を通るしかないし、裏道は地震のままだから通行に不安がある。
そう考えると6号国道しかないんじゃないかな。
212:ゆきんこ
12/03/24 23:57:07 2fPncmIw
NHK見た。
双葉町、大熊町に続いて、浪江町も「仮の町」への移住構想を始めたね。
富岡町は、どうするのかな?
桜並木のある辺り~6号国道~太平洋岸は線量高いよね。
213:ゆきんこ
12/03/25 04:22:25 FyOL6Fqw
避難民流入で恩恵受けてる部分なんて一部の企業だけ
接客業してる人の話し聞いてると泣けてくるよ
原発避難民の皆さん、どうかお願いです
いわき市も同じ被災地です
そこに住み、そこで働く人達も同じ人間です
元々そこに住む人達に迷惑かけるのはやめて下さい
お客様と言う立場を乱用して、店員などに当たり散らすとかやめて下さい
最低限の常識を持って下さい
本当にお願いします
214:ゆきんこ
12/03/25 05:54:44 2AQj8yCQ
>>209
6号も未だにボコボコしているので運転には気をつけて
それとバスやトラックが異常な程スピードを出して走ってるし
野生化した動物が飛び出してくる可能性もあるのでご注意を
俺の時は犬が飛び出してきてびっくりした
215:ゆきんこ
12/03/25 20:11:41 3kohUOVA
浪江町は田村市に吸収合併でいいだろ。
216:ゆきんこ
12/03/25 20:52:41 2AQj8yCQ
>>216
100歩譲ってそれなら南相馬市だろw
217:ゆきんこ
12/03/25 20:58:02 q0xb8bSw
仮の町って言うけど、ゴミ処理や下水処理はどうする気なんだろ?
218:ゆきんこ
12/03/25 21:01:05 dF12A9fA
食えばいいじゃん
219:ゆきんこ
12/03/25 21:02:57 WMIopUHA
まぁ債務を消化しない限りどこだろうと合併はしないでしょ。
その場合、しばらくは小高以外は町民に対して立地市町村と被災市町村の二重行政になりかねないから
そこをどうするのか気になる。主に税金面で。
220:ゆきんこ
12/03/25 21:05:47 WMIopUHA
>>220はなりかねない、ではなく
「~が続くから」
で脳内変換お願いしますorz
221:ゆきんこ
12/03/25 21:24:19 2AQj8yCQ
>>218
ゴミはお金を払って処理してもらえるし
下水は浄化槽を設けるか近くに下水管があれば通常通り料金を払って使わせてもらえば良いと思う
まぁ普通は浄化槽かなぁ
222:ゆきんこ
12/03/25 21:30:16 MGaK9/UA
川内村は応援するぜ!
223:ゆきんこ
12/03/25 21:30:49 2AQj8yCQ
>>220
税金面は国や受け入れ地の市町村と避難地の市町村で話し合われ
必要であればしばらくは国が負担するような形になるんじゃないかなぁ
これは東電が負担するとは思えないし
東電は所得補償もしているから住民が払うのが本当なんだろうけど
賠償が全然進んでないのが現状だしね
賠償が円滑に進めば住民が払うのが当然だろうね
224:ゆきんこ
12/03/25 21:36:57 2AQj8yCQ
>>223
川内は本当に苦渋の決断だったと思うよなぁ
村長さんは勇気あると思う
ただ子供のいる家庭は非常に辛い状況になるな
もし帰ったとしても富岡までの道は閉ざされてるし
放射能の直接的な影響は置いといてストレスがずーっと付きまとう
キツイわー
225:ゆきんこ
12/03/25 21:44:14 WMIopUHA
>>224
復興住宅なんかは土地と言う他市町村の資産を抑えることになるから
国が間に入らないとまとまらないでしょうね。
それ以外のインフラは、住民票を残す人については代理徴収して立地自治体に一括支払い等
考えられますね。
226:ゆきんこ
12/03/25 21:56:44 2AQj8yCQ
>>226
そうですね。
お役人さん達で話し合って決めて貰えばいいと思います。
避難生活であっても生活が安定してきたら(賠償が円滑に支払われるようになったら?)住民税はとられるでしょうね
今後2、3年は無さそうですが
227:ゆきんこ
12/03/25 22:00:50 S5ngIYyg
>>225
川内村の事を東京の友達に話したら「わざわざ線量の高いところに帰るなんてその村長は阿呆じゃね?」とか言ってたけど川内村長も悩み悩んで出した結論だろうし自分は支持するし応援したくなったな
228:ゆきんこ
12/03/25 22:55:24 If38GyqQ
>>228
場所にもよるが大部分の地域は郡山市内より低いんじゃなかったかな
229:ゆきんこ
12/03/25 22:57:08 5fXSHMHg
川内村に帰ってもどうやって生活するのさ?
雇用もないし田畑も耕せない…
店もなけりゃ医者もいない
帰るのは老人ばかり
20年で限界集落続出が目に見える
双葉郡一番の浅はかな村長
230:ゆきんこ
12/03/25 22:58:45 q0xb8bSw
当分は補償でしょ
その点は避難生活と変わらんと思うが
231:ゆきんこ
12/03/25 22:59:54 dF12A9fA
帰ると、精神的苦痛の補償どうなるの?
それ払うのが嫌で区域解除しまくるんでしょこれから
232:ゆきんこ
12/03/25 23:00:38 YKQsRYkQ
川内村は奇跡的に汚染がほとんど無い地区では?
それでも帰るのに躊躇するのかな?
233:ゆきんこ
12/03/25 23:03:01 JcB0yWfw
広野は解除されたんだから、早く戻ったらいいんじゃないの。そんなに田舎がいやなの?
町も戻っても補償金を減らさないよう電力に交渉すれば、少しは戻ってくると思うよ。
234:ゆきんこ
12/03/25 23:04:27 5979MFXw
>>233
ヒキニートとかならいいだろね
235:ゆきんこ
12/03/25 23:04:52 q0xb8bSw
>>232
川内や広野は元々避難準備区域だから、避難を続けても今年中に打ち切りになると思うよ
236:ゆきんこ
12/03/25 23:14:57 dF12A9fA
>>236
へえ大変だね
まあ、避難先で仕事見つけた人はほとんど帰らないだろうね
特に持ち家無ければ問題ないし
237:ゆきんこ
12/03/25 23:49:45 EheHYy8g
川内村の様子を暫く見て他の町村は動く様になるのかな?
いわき市に仮に住み着く町村もあるみたいだが…迷惑はかけるなよ
238:ゆきんこ
12/03/25 23:55:43 vW40JX7Q
>>233
買い物、水、食料、医療、教育、産業、流通とか不安要素だらけすぎる。
村の東側は全滅で、今もセシウム吐き出してる原発からそう遠くないしね。
239:ゆきんこ
12/03/25 23:57:29 18GWtjQg
大丈夫?
240:ゆきんこ
12/03/26 00:07:18 loTzwXHQ
頑張る!
241:ゆきんこ
12/03/26 00:16:08 zGoCtoQA
大丈夫!
242:ゆきんこ
12/03/26 05:33:39 1Rey57FA
>>234
戻っても戻らなくても補償を差別しないのが現在の考え方
戻らない理由も多種多様で戻る人と区別するのは難しい
243:ゆきんこ
12/03/26 09:42:36 zxp2BKHQ
>>220
数十年の代替地は市町村合併とは違うだろうし、合併するときは
債務は帳消しにする交付金を国は出すだろ。
244:ゆきんこ
12/03/26 09:58:00 4kJC5xfg
>>244
国にいつまで期待する気?
245:ゆきんこ
12/03/26 11:17:16 zxp2BKHQ
>>245
元に戻るまで。国に期待しないで東電任せなら一部の人しか潤わないぞ。
246:ゆきんこ
12/03/26 12:43:17 FaldVPig
>>246
元に戻るまでって…
何年掛かるってか、元に戻るって本気で思ってるの?
247:ゆきんこ
12/03/26 14:15:21 fTwt0hiQ
まあ、ウランとは言わないからプルトニウムの半減期位で負けとくわ。マジで!
248:ゆきんこ
12/03/26 14:50:10 1Rey57FA
町議員選挙って200票ちょっとで当選しちゃうんだね
富岡の町議員ってあんなに人数必要なのかな
249:ゆきんこ
12/03/26 18:20:42 Zuh9v41Q
ドイツZDF フクシマのうそ
URLリンク(kingo999.blog.fc)
2.com/blog-entry-546.html
250:ゆきんこ
12/03/26 18:59:49 1Rey57FA
中間貯蔵施設 双葉郡内で協議(3月26日 13:05更新)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
251:ゆきんこ
12/03/27 03:44:38 dR1kc7EA
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
252:ゆきんこ
12/03/27 13:50:19 QHJvS+Jg
テレビで見ました3回くらいは変換するんじゃね、浪江とか移転してもいいけど戻るとか
253:ゆきんこ
12/03/27 18:26:14 zZbv92gw
中間貯蔵施設どころじゃないな
最終処分地決定だろ
254:ゆきんこ
12/03/27 18:34:13 Iz1ZmFwQ
そらそうよ
255:ゆきんこ
12/03/27 19:19:50 obPVjbuA
>>254
知ってた
256:ゆきんこ
12/03/27 20:17:43 YCyrltbQ
>>254
おまえバカか?
最初から決まってる
257:ゆきんこ
12/03/27 20:54:08 vDJYejNA
知ってるけど口に出したら駄目って事になってる
258:ゆきんこ
12/03/27 23:57:55 9X772WkQ
何でそこまで卑屈になるのだろう?
259:ゆきんこ
12/03/28 16:20:07 f+pMq7cA
>>237
広野は大半がいわきで職見つけてるから電車通勤でしょ。
車?職場が駅前だったら贅沢すぎ。1時間に1本しかない?本数増加を要望すればいい。
車なんて維持費だけでいくらかかると思ってるんだ。
ちなみに広野工業団地の先にある楢葉工業団地の一部は20km警戒区域外。
つまり、そこに役所などを移せば(仮移転)楢葉は復活できるのだ。
260:ゆきんこ
12/03/28 16:40:48 CVcaL37Q
俺様主義wwwww
261:ゆきんこ
12/03/28 16:43:23 CVcaL37Q
なぜか皆いわき避難で
皆いわきに就職できて
駅前に職場があると贅沢で
電車の本数を勝手に増加出来て
車の維持費が贅沢で
役場が完全復活することになってる
ハンパねえっすwwwww
浜通りの奴らってこんな脳みそなの?www
262:ゆきんこ
12/03/28 16:50:18 w1Lo3g2g
最終処分地に決定だな
しかし双葉郡の奴らは金亡者か?
金金金って
263:ゆきんこ
12/03/28 17:39:09 sto8c76w
双葉郡の人達は震災で甘やかされたからな…
若しくは甘えたいお年頃なんだろ!
264:ゆきんこ
12/03/28 17:54:03 XT6DcNAw
>>263
金が好きじゃないなんてさすがっす!
265:ゆきんこ
12/03/28 18:10:46 WDu/s7LQ
262誰か通訳お願い。
金の亡者ってw
もらえるにこしたことないじゃん。金はいくら持ってても荷物にならないからねー。
266:ゆきんこ
12/03/28 18:20:42 J0NeYAWg
人はそれを乞食と呼ぶ
267:ゆきんこ
12/03/28 18:32:25 gp70bplg
>>266
それじゃ震災瓦礫もずっと持ってて下さいよ~
268:ゆきんこ
12/03/28 18:46:33 6Q8mTmMA
原発事故の賠償対象外の住民も給付検討
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
269:ゆきんこ
12/03/28 20:05:11 Os9+gvpw
この1年はまだしも、来年になっても職や住む地域を転々としてたら
転校なんかの事情が無い限り「無計画」と言われてもしょうがないし
固定資産は一括としてそれ以外の賠償は2年程度で考えた方がいいと思う。
どんなに長くても3年でしょう。
270:ゆきんこ
12/03/28 20:33:07 ok4YPn0g
>>270
無計画はないでしょ
人それぞれ事情があるわけだし
20キロ圏内はどんなに短くても最低5年は補償されるよ
271:ゆきんこ
12/03/28 20:54:31 iq4BHjgQ
大熊町の渡辺利綱町長は、町の全域を、長期にわたって居住が制限される
「帰還困難区域」に指定することを求める考えを初めて明らかにしました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
政府の担当者が警戒区域に指定されている双葉町の井戸川克隆町長と会談しましたが、
協議の進め方をめぐって折り合いがつかず、区域の見直しは来月以降にずれ込む見通しとなりました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
>28日は具体的な意見交換は行われず、会談は20分ほどで終了し、
>区域の見直しは来月以降にずれ込む見通しとなりました。
同じ立地町でこの2氏の違いは何なんだろうな
272:ゆきんこ
12/03/28 21:27:13 Os9+gvpw
>>271
言われて気付いた、子供・学生には5、6年補償があっていいですね。
年金生活者のみの世帯もちょっときつい。
まぁとっとと自立しないと、風当たりも強くなるでしょうから。
個人の「事情」なんてキリがなさすぎる。
273:ゆきんこ
12/03/28 21:49:10 ok4YPn0g
>>273
多分あなたが思ってるより色々複雑なんですよ
あなたは頑張って自立してください
そして自立出来ない人を自分の物差しだけで測って
攻めたりしないでください
274:ゆきんこ
12/03/29 00:47:55 6KgnABUA
浪江のジャストとかヨークベニマルとかツルハ辺りは放射線量が少ないみたいだからいずれ営業再開するんですか?
275:ゆきんこ
12/03/29 01:11:29 stQ05lgg
人が戻らないと無理でしょ
従業員だって大半は近所のパート主婦だったろうし
276:ゆきんこ
12/03/29 05:41:25 BXI5bZFg
>263
貰えるものはもらう。原発乞食・原発ニート結構。
自宅には戻れない、就職もままならない。
先の見えない避難生活をしているのだから、金にしか頼れない。
双葉郡の避難者がいろいろ言われるが、まずは事故を起こした東京電力が
非難されるべき。矛先が避難者にすり替えられている。(工作員か?)
277:ゆきんこ
12/03/29 06:39:05 ytMjSq8Q
プライド捨てたんだから何言われたって構わないだろうに
278:ゆきんこ
12/03/29 08:12:04 7utdeWDg
>>277
自分自身で頑張るという気力が微塵も感じられないな…
双葉郡の人達って皆こんな考えなのか?
279:ゆきんこ
12/03/29 08:14:16 CClh4WVg
>>277
その東電を招き入れて潤っていた事実も受け入れてよ
金に目がくらんで土地と未来を売り渡した結果がこれだよ
いまだに首長を筆頭に反省する気ないじゃん
280:ゆきんこ
12/03/29 09:14:39 I9rHaqJg
双葉郡の折木正内木町あたりは警戒区域内ですか?
281:�11000艪ォんこ
12/03/29 16:00:58 VFeG6f+g
>>279
自分自身で頑張るという気力が無い、というが、放射能を相手にしている双葉郡の
人達はあなたが考えているような生やさしい状況じゃないことも分かってほしい。
言い方は悪いが、世田谷や柏で線量が高い地域が見つかって、地元の人が「怖い」
とか言っていたが、双葉の人は「なんだそのくらいで」しか思わない。
双葉は首都圏の比ではないくらい放射線量は高い。
まぁ、何を言っても「誘致したんだろ」「金もらってたんだろ」しか返ってこない
だろうけど。
282:ゆきんこ
12/03/29 16:13:59 7uHw6MNw
原発立地市町村以外の自治体に住む人達も、ネット上では同じこと言われるんだよ
283:ゆきんこ
12/03/29 16:19:15 aVZeFU8Q
>>281
それどこですか
284:ゆきんこ
12/03/29 16:37:00 5FWKZiHg
>>279
確かめたければ避難している人捜して直接聞いたり、仮設とか訪問してみりゃいいじゃない
ここに書いてあることだけで判断して”この地域の人はみんな○○”評論家ぶられてもね
285:ゆきんこ
12/03/29 17:27:34 yFKB+gwA
>>284
広野の折木じゃないかな、多分
286:ゆきんこ
12/03/29 17:42:47 AbZV8+CA
夜ノ森の桜がみたいねー
287:ゆきんこ
12/03/29 18:16:29 PspnJH8Q
>>285
浪江から会津に避難して来た学校の先輩に話はとっくに聞いてる。
その先輩は会津の方で働き始めて新しく家も建て始めたからさ、色んな考えを持ってる人が居るなぁって思ってね
288:ゆきんこ
12/03/29 19:31:20 5FWKZiHg
>>288
あなたの判断のよりどころはその先輩とここの書き込みだけ?
289:ゆきんこ
12/03/29 21:45:48 RS0l+qIg
>>289
新聞やニュースも見てるけど、何か此処の書き込みだけを見てると震災弱者と云う立場を何時まで利用するのかな?って思ってさ
290:ゆきんこ
12/03/29 23:34:22 wgTv/qvQ
>>290
震災弱者?
誰のこと言っているの?
291:ゆきんこ
12/03/30 05:13:16 wysxlb2g
県外の者なんですが広野 折木あたりは警戒区域内ですか?
292:ゆきんこ
12/03/30 05:38:38 hg7V/wDg
僕は賠償金を一切もらわないで生きて行きます!そういう人間もいますよ。えーえー
293:ゆきんこ
12/03/30 07:20:47 spsnUrEg
広野は警戒区域じゃありませんよ
折木の 温泉旅館は、協力企業の事務所や、 原発作業員の宿舎になってます。
294:ゆきんこ
12/03/30 07:29:43 wydp2CZA
>>292
違うよ
295:山田組
12/03/30 07:38:37 G4zm4RiA
>>292
広野町は既に何の規制も無い安全な町だよ。
町民は戻って無いけど…金乞食の集まりだから、賠償期間、無料借り上げ等終わるまで、いわき市に寄生虫の様に居るんじゃないかなー!
それが過ぎれば、「何事も無かった様に」家に帰るだろ。
296:ゆきんこ
12/03/30 08:56:41 381RunAQ
双葉郡民はろくに住民投票もせずに原発受け入れてるからねー。
そんでいざ事故って避難する住民はトラブル起こしまくって駐在所まで建てられる始末。
同情する気にもなれんわ。身から出た錆やろ。
その錆こっちにブン投げんなや。つう話。
297:ゆきんこ
12/03/30 09:51:01 B7Jbe3pw
帰還困難区域の人で5年分の賠償一括払いの連絡とか来た人いる?
一人10万円/月×12月×5年=600万円
本当に貰えるのかな?
298:ゆきんこ
12/03/30 11:04:26 27ZXhKfQ
双葉郡の金乞食達は避難して居る街の住民にあんまり迷惑かけんなよって事
299:ゆきんこ
12/03/30 12:35:22 9bmCdigw
富岡町長の長男本当にネットで売りさばいたの?
何か本当みたいだよ!
何してるんだか!!!
大馬鹿者!!
300:ゆきんこ
12/03/30 17:49:45 EzedH5+A
>>290は、はした金のような補償金が結局は羨ましくて、必死にあらを探してんだろ。
避難した先輩が…とか。
みんながみんな同じ年齢、立場、家族構成じゃないだろうが。
人は人。自分は自分。先輩は先輩だろ。
ちなみに、関係ない話だけど八ッ場ダムの沈む予定だった家の人は一軒、補償3億もらってるからな。
301:ゆきんこ
12/03/30 18:13:12 VxMf55Gg
飯舘村住民14人が集団提訴=東電に慰謝料2億円請求-東京地裁
URLリンク(www.jiji.com)
302:ゆきんこ
12/03/30 19:48:24 cqFip5NQ
借りの町構想は進んでるかな?双葉だけ乗り遅れてる気がする。
303:ゆきんこ
12/03/30 23:23:44 XGbV8qCA
飯舘村は双葉郡の巻き添えを見事に喰らってしまったからなぁ…
折角、造りあげてきた飯舘牛とかの名産品とかも全てパァだから仕方ないわ
304:ゆきんこ
12/03/31 00:29:46 cJJXqBJg
>>304
ホントですね、ごめんなさい
305:ゆきんこ
12/03/31 00:37:21 y8gVrrfA
おぉ相変わらずだね小汚い双葉郡の金亡者たちよ
あんたら福島県内の原発立地地域外の人が放射線高くてどれだけ苦しんでるのわかってるのか?
少しでもわかってるなら原発作業手伝うっていう仕事があるだろうが
あと仮設住宅にいる避難民どもは地域の人たちに迷惑かけんじゃねぇぞ
306:ゆきんこ
12/03/31 02:00:05 ddyfyiSA
全然知らないけど
307:ゆきんこ
12/03/31 07:10:53 GL82XMgQ
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
避難所は定住する場所ではありませんよ。「盆踊り」とは?いまさら自治会とは??
地元民が支援してきたことに対しては「当たり前だ」な態度ですか???
このような言動や行動をするから「双葉町KY集団」なんですよ。
双葉町へのお願いは一つだけです
「避難所は閉鎖してください」
震災から1年、常識的なお願いだと思いますが?
308:ゆきんこ
12/03/31 07:15:21 cJJXqBJg
>>308
そういうの良いよなぁ
やっぱり地元の人に会うとホッとするもん
素敵な企画だと思います
横のつながりって大事だよね
309:ゆきんこ
12/03/31 10:13:41 cV++uQiQ
>>207
>>210
>>211
206です。レスありがとうございます。誤爆しました。
福島は自然も文化も奥深いところだと思いました。
また行きたいと思っています。
310:ゆきんこ
12/03/31 11:01:14 eRy8RvDQ
双葉町の避難所旧騎西高校の現状
食事の提供、光熱費無料、仮設公営住宅の申請拒否、パチンコ三昧
弁当ないといい大人がブチ切れ、酔っ払い同士のケンカ
金品が頻繁に無くなる
311:ゆきんこ
12/03/31 11:36:13 cJJXqBJg
双葉町の町長は流石だよなー
彼がいなかったら他の町長は政府の言いなりだったわ
特にとしぼう
312:ゆきんこ
12/03/31 12:44:02 E+qReJCg
>>311
双葉町クズ過ぎワロタ
313:ゆきんこ
12/03/31 13:04:39 /jVQzRlw
埼玉に居る双葉民にクズが多いだけだろ
半分以上は福島に残ってるのに
ようやく県内に役場移すとかさ、完全に舐めてるよね
314:ゆきんこ
12/03/31 13:56:45 CJ1+qTIw
舐めてるのかなぁ
汚染してる福島にいるよりいいと思うけどな
315:ゆきんこ
12/03/31 15:49:02 /jVQzRlw
じゃ福島県民名乗って他県に迷惑かけるのやめたら?
普通に働けよ、汚染されてないと思いこんでる埼玉で
316:ゆきんこ
12/03/31 16:28:24 d1mHpjlQ
>>314
他県からみると福島県内に留まって子供達が不憫
低脳守銭奴な親のせいで寿命が縮まってる
317:ゆきんこ
12/03/31 16:28:38 YOrRu50A
避難生活で心のバランス崩したか、元々そういう人が自立できてなくて残ったんでしょ。
周りが普通に機能してる埼玉に団体でいるから目立つんであって、被災地では珍しくないよ。
身内にそういう人がいたら恥ずかしいと思わずに保健師なり民生委員なりに相談して下さい。
318:ゆきんこ
12/03/31 17:19:43 eRy8RvDQ
避難所の経費は総て国の税金が使われています
双葉町はお金出してません
全国で避難所は騎西高校だけです
319:ゆきんこ
12/03/31 17:41:21 /jVQzRlw
>>317
だからさー
それは埼玉の双葉人に関係ないだろ
埼玉で働いてればいいだろってのモンスター被災者様よ
320:ゆきんこ
12/03/31 17:50:55 EE+7y/sw
埼玉に避難してて仕事してないのって 損じゃね?
日当にしろバイトの時給にしろ ここらとは 違って 格段に単価良いはずだが・・・
321:ゆきんこ
12/03/31 17:54:00 zwuuODfw
埼玉に居る双葉町民は公務員か金持ち、あと残りはDQN
322:ゆきんこ
12/03/31 18:45:46 lIBQTs5g
>>308
場所わかってるなら直接言いにいけば?
ここにレスする意味あるの?笑
323:ゆきんこ
12/03/31 19:36:37 eRy8RvDQ
埼玉の双葉町民
公務員、金持ちはとっくにくに借り上げ住宅入ってるよ
騎西高校にいるのは震災前からどうしようもない人間ばかり
324:ゆきんこ
12/03/31 19:42:41 cJJXqBJg
震災前からどうしようもない人間ですごめんなさい
なかなか立派な人間になるのって難しいよ
325:ゆきんこ
12/03/31 20:09:48 eRy8RvDQ
立派じゃなくても、
自分が食べる物はお金出して買う
光熱費は自分で払う
それすらできない人間がいるんです
326:ゆきんこ
12/03/31 20:33:50 cJJXqBJg
>>326
それは酷いですね
私の知り合いにも生活保護を受けてる人がいるので死ぬように言っておきます
ごめんなさい
327:ゆきんこ
12/03/31 20:41:01 eRy8RvDQ
生活保護を受けている方とはまったく意味が違います
死んではダメです
東電からの仮払い金、本払い金受け取ったけど
酒、パチンコに使って無いんですよ
328:ゆきんこ
12/03/31 20:48:50 aB/FzCrw
まあ、死ぬようにいうのは問題ないのでは
329:ゆきんこ
12/03/31 21:03:11 Ty+QlQiQ
スレリンク(anime板)
URLリンク(www.toei-anim.co.jp)
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
URLリンク(minagi.cc)
↑双葉郡がKFBでの放送を阻止しているらしい
330:フラガール774期生
12/04/01 06:50:21 BjF2ypuA
330の言ってる意味が分からん?
331:ゆきんこ
12/04/02 08:10:25 Cm72f2Yw
先日飲み屋で浪江町の3人組がどや顔で賠償金の話してた
600万円入ったらすぐに柏だか柏崎に引っ越すんだと
332:ゆきんこ
12/04/02 09:17:01 CvtTl/4w
>>321
全くだ
福島県より時給も良いのに
333:ゆきんこ
12/04/02 10:09:32 fXlpt1kw
>>332
いわきの方ですか?
外では賠償金の話はしないように言ってあるんですが徹底されてませんね
原発避難者のほとんどの人は賠償の金額に納得いってないのが現状なのでつい愚痴ってしまうようです
ごめんなさい
334:ゆきんこ
12/04/02 11:56:11 xVj12Z5Q
柏って線量高いよね
まあ場所に因るだろうけど
335:ゆきんこ
12/04/02 16:38:53 qf37Z73A
双葉郡内に住むよりは柏の方に住む方が安全だけどな
それと、もしも他県に移住するなら福島県の名前は出さないで生活して欲しいわ…
336:ゆきんこ
12/04/02 19:03:45 ToQz75gA
柏崎だろ
東電原発関連の仕事をしてるんじゃないの
それよりここの住人は昨夜の地震には無関心なんだね
337:ゆきんこ
12/04/02 19:07:27 ND0lVGig
避難して地元にいないから
338:ゆきんこ
12/04/02 19:44:02 BrZIG3ow
てか地元は人の住める場所じゃないし
どうなろうが関係ない
339:ゆきんこ
12/04/04 15:44:28 D2EuNj/w
願わくば 原発もとろも ブラックホールに飲み込まれてほしい→汚染された双葉
340:ゆきんこ
12/04/05 21:23:14 hVLakC0g
>>340
汚染されているのは双葉だけではないだろう。
法律上は放射線管理区域に匹敵する浜通り、中通りは汚染地域だろ。
341:ゆきんこ
12/04/06 00:54:43 p4Npxyqg
少し長いが、放射線管理区域に関する国会でのやりとり。
森ゆうこ・参議院議員「文部科学大臣、放射線管理区域とは何ですか。」
高木義明・文部科学大臣「放射線管理区域とは、原子力発電所や放射性同位元素を取り扱う病院などの施設の中で
放射線の線量等が一定以上を超えるおそれのある区域として、その設置者により指定されている区域をいうと、こういうことでございます。」
森議員「そこは立入禁止ではありませんか、一般の人は。」
高木大臣「そういうことになっております。」
森議員「この度文部科学省が決められましたこの学校安全基準値年間二十ミリシーベルトというのは、
今の放射線管理区域、その放射線管理区域の規制値の何倍になりますか。」
高木大臣「これにつきましては、年間で換算しますと管理区域は五・二ミリシーベルトであります。
これは、強力な放射線源の存在という言わば潜在的危険性を前提に管理区域というものを設定をして
注意深く放射線管理を行うことを事業者に課しておるわけでございまして
したがいまして、そもそも強力な放射線源が存在しない学校に関して、この放射線管理区域と比べて何倍だという形で比較することは
私は適切ではないと思っております。」
2011/05/01の予算委員会より。
しかし、法律(電離放射線障害防止規則)には、管理区域は「強力な放射線源の存在」する場所に限る、などとは全く書かれていない。
342:ゆきんこ
12/04/06 01:31:12 WE2q/2oA
宮城県黒川郡大和町の者です
姉夫婦が荒浜でしたが
なんにも
言えなくてごめん
343:ゆきんこ
12/04/06 03:02:50 +idrj40A
年間の限度被ばく量と強い放射線源とは関係ないよなぁ
原発事故後に法律の解釈を捻じ曲げ過ぎ
344:ゆきんこ
12/04/06 03:08:33 i8Qytt5Q
法律って、ねじ曲がるもんなんだ 知らなかった
345:ゆきんこ
12/04/06 03:24:02 +idrj40A
>>345
法律は捻じ曲げちゃダメだよ
解釈はねじ曲がるよグニャグニャ
346:ゆきんこ
12/04/06 13:19:49 gqQNz/Zw
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
速報。大熊町・双葉町に帰宅「禁止」区域指定。
帰還させない区域 同心円状に
4月6日 12時43分
同心円状ってことですから、もちろん2町だけじゃありません。
347:ゆきんこ
12/04/06 13:59:24 YuSvNyFw
500Mとか1キロなんてしょっぱい事を言ってるな(失笑)
豊かで健やかな住民生活を考えたら、20キロでも心配だわ。
348:ゆきんこ
12/04/06 22:38:24 VoCACptA
川内村の村長ってマジ人間のクズだな
未来ある子供達より老人達のエゴ優先
349:ゆきんこ
12/04/06 22:40:54 VoCACptA
川内村に子供連れて戻った親もアホたれ
350:ゆきんこ
12/04/07 01:02:50 T7cmNiTQ
フタバゴキブリども さっさと町長どもに帰還は無理って気づかせろよ
でもいわきにくんなよ 相馬にいけ
351:ゆきんこ
12/04/07 07:58:52 Heh+4v9Q
>>351
民度考えると鹿島辺りがぴったりかもw。
何事もなく地域に溶け込めそう。
352:ゆきんこ
12/04/07 10:41:12 PxinxrJw
川内村に戻った人達は他の市町村に寄生してないだけまだ良いわ
双葉郡の他の市町村から見ると否定的な意見が多いが自分は頑張って欲しいと思う。川内村を除く他の市町村の奴らもいずれは寄生虫の如く生活してないで戻るんだろ?
353:ゆきんこ
12/04/07 11:08:52 DZypMOVQ
双葉郡に否定的な意見も肯定的な意見もあって当然だけど川内村の村長はよくやってると思うわ
村民が川内に帰る帰らないは自由だし、村長は村民をよく引っ張ってると思う
双葉の町長も良くやってる
政府や東電に負けないように頑張って欲しい
354:ゆきんこ
12/04/07 11:59:18 HURCD/Tg
騎西高校の双葉町民の現状
三食タダ飯、光熱費無料、パチンコ大好き
精神的慰謝料月35万請求
弁当は栄養が偏るから何とかしてほしいと要望
355:ゆきんこ
12/04/07 12:35:36 YlIruqMA
>>355
避難所生活でよく我慢できるよな
俺には一ヶ月でも苦痛だ
我慢強いのかどういう考えがあるのかわからないがよく続くよ
356:ゆきんこ
12/04/07 12:56:11 361LlrDw
埼玉の双葉民避難所の弁当水増し疑惑はどうなったん?
357:ゆきんこ
12/04/07 15:06:07 Heh+4v9Q
いや、生活費タダなのが魅力で避難所でがんばってんだろ?
358:ゆきんこ
12/04/07 15:14:57 HURCD/Tg
自分の意志で避難所にいるんだよな
日本で唯一の避難所、税金で運営されてる
埼玉にも借り上げ、公営住宅制度あるけど
それでも避難所から出ない
359:ゆきんこ
12/04/07 15:39:01 HURCD/Tg
弁当水増し疑惑
URLリンク(www.wa-dan.com)
360:ゆきんこ
12/04/07 15:56:04 RAyIGPdw
双葉の奴ら
いわき市長やいわき市民に何ら事前提示なく県や国に対して
いわき市内に仮の町建設計画を提示してるけど
いわき市民はとっくの昔に怒り切れているがとうとういわき市長も怒ったね
仮にいわき市内に仮の町が作られたとしても、いわき市民の双葉避難民への怒りは冷めないし、生涯許さない
双葉避難民はいわき市を舐めているのか?
なぜ双葉避難民は偉そうなんだ!
いわき市も震災津波被害を被ってるのを知らないのか?
361:ゆきんこ
12/04/07 16:13:45 vK+B9ieQ
>>361
キミが磐高や桜が丘卒でないことは分かった
362:ゆきんこ
12/04/07 16:20:32 PT4TlW0A
学習能力が欠けているのかな、つくば市でも顰蹙を買っていたね。
363:ゆきんこ
12/04/07 17:01:57 GuZGt3kA
福島市に避難している、双葉郡の奴等はレクサス買っているらしいな。
双葉のクソ野郎共が!
364:ゆきんこ
12/04/07 17:58:36 QOqRjNRQ
BMW525買った人なら知ってる
365:ゆきんこ
12/04/07 18:21:51 QTDymzkg
いいじゃないか、誰が何買おうと将来の為に貯金しようが、他人のお金の遣い方をあれこれ言うの田舎モンだよ。
使ってもらった方が世の中に、お金が回っていい事じゃないか。
366:ゆきんこ
12/04/07 18:24:01 YlIruqMA
>>361
短い文章にいわき、いわき、いわき、いわき…って9回も入ってるよ
読みにくい
お役所同士の話で何でいわき市民と避難民が歪み合うの?アホくさw
367:ゆきんこ
12/04/07 18:26:08 IerNLKmw
結局、双葉避難民はクソって事か
368:ゆきんこ
12/04/07 20:33:30 0VbSS8Zw
40年前に選挙権持ってた人達の選択を
今の住民に双葉民と一括りにして責任として押し付けるのは辞めましょうや
市民が主体となった復興が見受けられない事例を見てそれに憤りを感じるのもわかるが、
行政側のスピードが足りてないのがその原因なのかもね
避難や帰宅に関しては行政指導が重要となるであろうし
369:ゆきんこ
12/04/07 20:48:45 RAyIGPdw
>>367
いわきに来る双葉避難民は仕事も探さず
納税もせず、住民票も移さず市営図書館
は使うはゴミも出すわインフラにただ乗り
ほんと双葉避難民は屑だわ
戻れるはずがない事を理解しているくせに
無理を承知で国に除染指示を出し続け
除染できないなら莫大な補償金をよこせ
と難癖をつける戦略
在日と同じ、金への卑しさ、人としての
倫理観なき最低の屑さを感じる
文句あるならいわきに来るな!出て行け
370:ゆきんこ
12/04/07 21:09:50 YlIruqMA
>>370
馬鹿にして悪かったよ
そんなに怒るなって
深呼吸した方が良いよ
今日は寒いから温かくして寝るんだよ
371:いわき市民
12/04/07 22:45:19 UNOrgkXw
このスレやいわき関連スレで必死になって双葉郡を叩いているのは、ニートで仮設入居者のいわき市民の仕業だと思われる。
震災被害の大きい、一部の人間が必死で双葉郡を悪者にしようと方々のスレで工作しているだけ。
多くのいわき市民は、双葉郡の人々の境遇を気の毒だなと受け止めている。
もし、原発事故時の風向きが南向きだったら、いわきも双葉も同じ運命だった可能性が高く、
他人事に思えない。
来週はじめには、双葉郡住民の受け入れに対する政府の支援策などについて市長と復興大臣が意見交換するから、仮の町構想も
進展すると同時に、>>370のような意見には誰も信用しなくなる。
372:ゆきんこ
12/04/07 23:29:09 R60FB5TA
中央台高久の楢葉町の方で見ている人いますか? 路駐やめて貰っていいですか? 白い社用車のバンと青っぽいBbです! 注意して下さい。 あと、歩道に停めてるスカイラインとか常識疑います!
会社の前にも新しく仮設できましたが、そちらも併せてお願いします。 湯本の工業団地です!
警察に通報したくないんで、仮設の自治会とかで話してもらえませんかね?
373:ゆきんこ
12/04/08 00:00:27 dmO5Vx+g
>>373
違法駐車なら是非警察に通報して下さい
ここに書き込んでも何も解決しません
374:ゆきんこ
12/04/08 07:15:31 CJ6lCnMw
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
375:ゆきんこ
12/04/08 07:29:09 CJ6lCnMw
URLリンク(www.asahi.com)
376:ゆきんこ
12/04/08 10:14:04 HFst13XA
>>1から見て来たが双葉町の事だけ殆どが批判的なレスばかりで悪いが笑ってしまった
埼玉県の双葉町民の事は知ってはいるけど何でこんなに嫌われてんの?
377:ゆきんこ
12/04/08 10:33:32 6gW4PeHw
>>377
震災の後、ニュー速あたりからきた変な連中が粘着してるだけ
双葉郡の情報交換の場として機能してないからまともな人もいなくなった
378:ゆきんこ
12/04/08 11:52:45 dmO5Vx+g
双葉は原発誘致しても交付金をうまく使えず借金まみれだったから苦労したと思うよ
379:ゆきんこ
12/04/08 13:33:47 FBaNeyVA
>>373
今は仮設の住民自体の治安が悪かったり(妄想含む)、よそから変な訪問販売や新興宗教が仮設狙って来てたりするから警察呼べばすぐ来るよ。やってみそ。
380:ゆきんこ
12/04/08 14:24:27 +ldXXtOw
>>373
道路交通法にひっかかるわけですから警察の方がいいかと・・・
というか中通りだと仮設住宅の駐車場は結構広く取ってるんだけど、いわきはそうでもないのかな?
381:ゆきんこ
12/04/08 19:17:19 eRNk5ZGw
いわき市への移転を考えていて、分譲地や売り地を見に行ったけど、近くの人や業者の人も親切に説明してくれた。
同じ「いわきナンバー」だし、避難民とは言っていないので地元の人と思ったのかもしれないけど、でも避難民の
話題を出しても普通にしていたから、そんなに迷惑をかけているとは思わなかったな。ま、気をつかっているのかも。
382:ゆきんこ
12/04/08 19:25:24 SC0DOqAQ
>>382
そりゃあんた、相手も商売だから。
しかも一千万からの商売じゃニコニコもするよ。
383:ゆきんこ
12/04/08 20:20:26 uD38tLoA
経済学者(笑) 池田信夫のブログ
「メルトダウンは起こらない」
URLリンク(ikedanobuo.livedoor.biz)
「今回の事故では、圧力容器も格納容器も破損していない」
URLリンク(ikedanobuo.livedoor.biz)
384:ゆきんこ
12/04/08 21:35:00 8qtj/3/A
さぁ会津若松に避難してる人は4月14日のクリーン鶴ヶ城作戦に参加するよー!
お掃除するよー!
385:ゆきんこ
12/04/08 22:45:09 r/Na4QwA
>>384
池田信夫は、プロの釣り師。
このスレにも似非・池田信夫が多いが。
386:ゆきんこ
12/04/09 00:21:03 6muebX8g
中間貯蔵施設についてはどう思われますか?
387:ゆきんこ
12/04/09 06:14:35 3DhlIIYg
>>385
おー!
綾瀬はるかが来るまでは会津で頑張るぞー!(八重の桜・動機不純)
会津の皆さん、ごめんなさい。
388:ゆきんこ
12/04/09 08:03:19 lsm3rpNQ
クソサイトURLリンク(x32.peps.jp)
389:ゆきんこ
12/04/09 08:26:07 cJovMqSQ
中間貯蔵施設なんて最終処分施設だ
390:ゆきんこ
12/04/09 09:20:26 PVMu4Aag
仮設の駐車場って 路駐するほど いっぱいなのか?
結構 空きスペースあるような気がするが
391:ゆきんこ
12/04/09 09:51:26 ZJsVfPvA
>>391
双葉避難民は成人家族が1台ずつ所有する上
変なドレスアップしたミニバンだから目立つ
基本的には原発の補償金で潤う生活
392:ゆきんこ
12/04/09 10:21:31 vyXwaBUQ
避難民の車を双葉ナンバーにすれば路駐減ると思うぞ
393:ゆきんこ
12/04/09 16:07:02 5pcW8oXg
昨日のニュースだけれど今日は福島民報新聞お休みなので貼ります。
がれきの集積場、5月にも、楢葉町沿岸部の山田浜、波倉両地区の民有地に整備
URLリンク(www.minpo.jp)
除染で発生した土砂の仮置場、富岡町海岸部の国有林と津波被害の大きい民有地に設置を検討
URLリンク(www.minpo.jp)
楢葉から富岡のにかけて6国を走ると、右側には、巨大なゴミの山が出現するのかな。
394:ゆきんこ
12/04/10 01:11:32 vqYV4WbQ
福島第1原発:避難長期化の双葉郡 「仮の町」いわき困惑
URLリンク(mainichi.jp)
395:ゆきんこ
12/04/10 06:01:23 oRT0xdwg
↑
いわきの皆さん、迷惑かけてごめんなさい。
でも双葉郡の人はみんないわきに行きたいの(一部相馬や南相馬希望の人もいる)
だって、いわき市はインフラ整っているし、気候も似ているし。
もちろん公共施設やゴミ処分の費用を負担するのは当然だと思います。
「仮の町」が具体化すれば、費用負担の話もでるでしょう。
396:ゆきんこ
12/04/10 07:12:18 foBoENjw
>>396
帰宅前提の「仮の町」ならば、いわき市よりも近い田村や船引が便利だと思う
なぜ船引ではダメなのか?
それから、いっそのこと町は解体して個人レベルでいわき市に引っ越して、いわき市民になる選択を取らないのはなぜか?
いつまでも町単位で群れるのは自立する意思がないからか?
397:ゆきんこ
12/04/10 07:21:43 0Yn8msyQ
ビンゴだね。
双葉郡の住民として居続けるのは、故郷への愛着が有るのは確かだが、今月からの高速料金無料対策をみても、双葉郡民と言うだけで有る意味、最強免罪符を手に入れたようなもんだからな。
398:ゆきんこ
12/04/10 08:51:05 8ZA+FCgQ
河北新報にこんなことが書かれているぞ
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
「原発避難者、働かずパチンコ」 いわき市長が発言
福島県いわき市の渡辺敬夫市長は9日、福島第1原発事故で同市に避難している福島県双葉郡の住民について、「東京電力から賠償金を受け、多くの人が働いていない。パチンコ店も全て満員だ」と述べた。復興協議で市役所を訪れた平野達男復興相との会談後、記者団に語った。
同市には市民から「避難者は仕事もせずにパチンコばかりしている」という声が寄せられているといい、市長が感情的な行き違いなどを憂慮した形だ。
渡辺市長はまた、「避難者は医療費が(窓口負担免除で)無料なので市内の医療機関は大変な患者数だ。1年後にどうなっているか心配だ」と指摘。避難者の流入に伴う診療増で市民の受診機会に支障が出ることに懸念を示した。
いわき市は約2万5000人の避難者を受け入れ、市民との間で摩擦が起きている。双葉郡の自治体が集団移転する「仮の町」の候補地に同市が挙がっていることについて、渡辺市長は文化、歴史的背景から理解を示しながら「市の将来計画や地域コミュニティーに大きな影響がある」と指摘した。
渡辺市長は3日の記者会見で「仮の町について国や県、同郡の自治体から説明がない」と不快感を示していた。
ま、事実に近いよな…
399:ゆきんこ
12/04/10 09:40:38 ser73GPA
双葉郡からの避難者はクズで厄介者って事か!
いわき市も双葉郡から狙われて可哀想に…
400:ゆきんこ
12/04/10 10:00:50 rYYiGSVg
今日も仮説からパチンコに行けるのは
東電のお陰です
401:ゆきんこ
12/04/10 10:03:24 qme/iXAw
>>399
ソースは2ちゃんみたいな発言を市長がするのかね?
402:ゆきんこ
12/04/10 10:07:40 foBoENjw
>>402
ソースは2chではなく
そういう事実があるから2chに載ったという事だ
双葉避難民そろそろいわき市を食いものに楽しむの辞めろ
403:ゆきんこ
12/04/10 10:19:47 Ooz0nZ3g
>>401
今日も仮説からパチンコに行けるのは東電のお陰です
先週日曜の夜の教育テレビでやってた放射能の番組、浪江の診療所か集会所にこれっぽいこと書いて貼ってあったよね。
切なかったな。
404:ゆきんこ
12/04/10 11:15:51 MqWv1ZtQ
働くところが無いなら東電にでも雇ってもらったら良いんじゃねーの
破格の給料で雇ってくれるかもよ
405:ゆきんこ
12/04/10 11:48:16 llF9Ez7A
最近、会津若松スレで双葉郡の避難者が暴れてます。
温厚な会津民も我慢の限界。
こちらでのスレで引き取って頂けないでしょうか?
406:ゆきんこ
12/04/10 12:22:06 suFdILHQ
>>406
言ったって無駄だと思うぞ
どうせ避難してるんだから其方で面倒みろ!って言われるのがオチだからな
407:ゆきんこ
12/04/10 12:35:14 NAASCR5g
やい!原発避難民、いい加減にしておけよ!
408:にゃんこ
12/04/10 12:50:34 9N3t1Xvw
本当に、いわき市に感謝しているなら、住民票うつしたら?
そうすれば、いわきに税金という形で、協力できますよ。
ただ、働かないと生活できなくなりますけど。
社会人として、自立できますよ。
409:ゆきんこ
12/04/10 13:07:43 3qSe9nvQ
震災前も、いわき市のパチンコ屋は平日朝から開店待ちの行列ができ
各店グランドオープンやリニューアルオープンを競って繁盛していた事実。
双葉民と同じくらい、いわき市民もパチ大好きなんですよ。
410:ゆきんこ
12/04/10 13:12:27 Z++v7SYQ
でもマルハンの駐車場がいっぱいになるなんて余り無かったような気がするよ。
しかも平日。
411:ゆきんこ
12/04/10 13:27:46 3qSe9nvQ
元からの地元パチ好き+流入してきた双葉パチ好き で連日満車という事ですかね。
412:ゆきんこ
12/04/10 13:32:43 goZA3Eeg
新たに就労や営業すれば、就労不能補償からその分差し引かれるから、働かずに遊んでいるのが実情では?
ただ、言っちゃ悪いが、ある意味高額ナマポに失業給付だよ!
奴等に何か言えば、盗電のせいとしか言わないし、避難者様状態
ま、他地域でもかなりトラブルだしているみたいだしな!
就労不能補償の終期後に、どうしようもない状況になるだろうな…。
あと、南相馬も同じような状況だそうだ!
413:ゆきんこ
12/04/10 13:48:01 UoaVytLQ
>>413
就労補償何てタイムリーに貰えないよ
東電の賠償なんて書類出してから数ヶ月待ち
現状で働かないで食べていけてる人なんて貯金崩してると思うんだけど
414:ゆきんこ
12/04/10 13:51:32 fd/B1DYw
避難民の所有している車両は全て双葉ナンバーにする事を義務付ければ良いんじゃない?
原住民との区別も付いて良いしパチンコ屋に入り浸ってるかも解るでしょ
415:ゆきんこ
12/04/10 13:53:09 Z++v7SYQ
N-1は元々行列出来てたけど塩にあるマルハンは客足が遠のいていたよ。
近所の空室だらけのアパートが一杯になってほとんど空だった駐車場もデカイ車で一杯になり、
路上駐車するまでになったから狭い道路が更に狭くなったよ。
416:ゆきんこ
12/04/10 13:59:09 UoaVytLQ
>>416
ここで塩とか言われてもどこだかわからねー
417:ゆきんこ
12/04/10 14:15:13 Z++v7SYQ
確かにそうですね。すみません。
418:ゆきんこ
12/04/10 15:25:14 3qSe9nvQ
いわき市民が若干潤うのはこれから。
URLリンク(www.city.iwaki.fukushima.jp)
夫婦と子供2人の世帯で 8+8+40+40=96万円が転がり込む。
子供3人だと136万円か、大きいな。
「賠償金乞食」だの「原発乞食」だの罵ってた者がコレを申請するか見ものだな。
419:ゆきんこ
12/04/10 15:47:36 AGdthBOQ
手のひら返しで申請しているようです。
しかも40万で無く一時的に避難したことにして60万です。
原発立地町村でもないのに原発交付金は貰えるし
盗電の補助金も迂回で貰っているし
そして補償金までも貰える。
まったくいたれりつくせりです。いわき市民に対する盗電の態度は。
やっぱり、市長の息子が盗電と言ううのは本当のことかも?
420:ゆきんこ
12/04/10 16:43:50 XnvrqUvw
これは福島市や郡山市なんかに払ったモノとは別の賠償金なの?
421:ゆきんこ
12/04/10 18:14:04 776M9IcA
みんな偏った見方すんのもうやめなよ
平日遊んでる人の中には土日とか夜働いてる人もいるんじゃない?
422:にゃんこ
12/04/10 18:29:05 9N3t1Xvw
>>419 420
わかってないなー。
いわき市民はね、除洗費用だの、住居費用は、ある条件がないと、出してもらえないんだよ。
わかった?
ちなみに、お金がでるのは震災のほうでね。原発事故の煽りを食らってるのに、彼らとは、扱いがちがうんだよ。
国や県が、局地的ホットスポット除せんしてくれないの。
423:ゆきんこ
12/04/10 18:57:09 3qSe9nvQ
>>399の記事、民報も民友も報じてないんだな~
記者は当然現場に居て、情報は上げたんだろうけどボツになったのかな。
「いわき市長の発言」という事で影響を考慮したのかもしれないけど、
あの市長、震災直後の原発事故が一番ヤバイ時期に所在不明になった(=東京へ逃げた)
なんて噂をたてられたんだよな。
実際は市内に居たそうだけど、秋口あたりまで根強く市長一時逃亡説を信じてる人もいた。
某市議会会派が噂を否定する内容の、市長との対談記事チラシを配ったくらいだからね。
そういう話が信憑性を持たれる素地のある人物という事。
今は参議院議員になった岩城光英市長時代とは月とスッポン。
「パチンコもいいけど、いわき平競輪へもお越し下さい」ぐらいの事言えれば良かったのに。
424:ゆきんこ
12/04/10 19:12:28 3qSe9nvQ
>>423
残念だけど貴方の文章の意味が分からない。
地震・津波被災者への、市からの支援策とごっちゃになってるのかな?
425:ゆきんこ
12/04/10 19:51:15 bL8EaTHg
>>421
>>419の賠償は福島市や郡山市と同じ、自主的避難等対象区域に一度だけ支払われる賠償金です
>>420
電源三法交付金の事ですか?これは、火力、水力等にも出ますし、人口にも左右されたり、いろいろあります
電源三法について、もっと勉強した方がいいと思いますよ
>>424
民報は現実的な問題を取り上げて記事にしてますね
【「仮の町」構想】どうなる課税、ごみ... 自治体の中に自治体 課題次々、募る不安
URLリンク(www.minpo.jp)
426:ゆきんこ
12/04/10 20:04:01 VSdy+BQA
>>415
私は、地元にいる時に車買ったから、福島ナンバーなんだよね。
で、この一年に何度傷をつけられたか
双葉の人たちがいわきナンバーって、福島以外ではあまり知られてないみたい。
427:ゆきんこ
12/04/10 20:10:23 wYL/G/ww
>>424
というか河北新報以外どこも報じてないっぽい。
>>426
> 電源三法交付金の事ですか?これは、火力、水力等にも出ますし、人口にも左右されたり、いろいろあります
そそ、だから東京電力管内の電源三法交付金で言えば神奈川県もかなりの額なんだよね。
さらに言えば、大企業の施設があるところは当然税収が多いからどこも周辺の町より設備があって当たり前だし。
その辺を批判する人は、神奈川県や豊田市あたりも叩いてしかるべきだし
叩くには脆弱な理由だっていい加減気付いて欲しい。
428:ゆきんこ
12/04/10 20:18:10 wYL/G/ww
>>428
もっとも双葉町は財政を考えると方向性がおかしかったのは否定できない
と自己レス
いくらなんでも借金は同じ郡民でも擁護不能だわ。
あれどうするんだろ。
徳政令なんかしたら、それこそ叩かれてもごめんなさいって言うしかないね。