12/01/14 16:06:19 QzA+P7tA
とうとう「お前のところもひどいめにあえ」が出ちゃいました。そんなことだから天罰食らうんだよざまあみろw
225:ゆきんこ
12/01/14 17:51:12 EffnZvNw
フクイチ大丈夫?
ライブカメラみて
URLリンク(www.tepco.co.jp)
226:ゆきんこ
12/01/14 17:57:20 zaiKDBCw
4号機?
作業用の照明が風で揺らいでるね 煙みたいにも見えるけど・・・
227:ゆきんこ
12/01/14 18:07:49 EffnZvNw
>>226 煙じゃないの?
228:ゆきんこ
12/01/14 18:17:38 zaiKDBCw
・・・ってヤバいんじゃん!
どこでも報道してないよ (ま、いつも後出しだけど)
229:ゆきんこ
12/01/14 18:21:13 EffnZvNw
時々閃光みたいに光るし・・・
立ち上る煙にしか見えない?
何事も無ければ良いけど。
230:ゆきんこ
12/01/14 21:07:25 TSRTZNDg
>>204
だから、いまだに仕事しない若い人が多いんだな
テレビで見た浪江の人(三十代妻子持ち)も仕事してなくて
焼きソバのイベントに力入れてるって
231:ゆきんこ
12/01/14 22:38:38 gp78ezQg
>>204
【サンプラ】福島県浪江町ってどうよ?Part4【D@SH村】
スレリンク(touhoku板)
の>>831
232:ゆきんこ
12/01/14 23:59:07 6E0Rft5w
静岡commufaクン、朝から夕方までお疲れさん、明日も来いよ。日曜だから常駐できるだろw
233:ゆきんこ
12/01/15 14:54:06 FA26EY1Q
元航空幕僚長の田母神俊雄氏が第1回の最優秀賞に選ばれて騒然となった「真の近現代史観」懸賞論文。
第4回の選考では札幌医科大の高田純教授(57)による論文「福島は広島にもチェルノブイリにもならなかった~
東日本現地調査から見えた真実と福島復興の道筋」が最優秀賞(賞金300万円)となった。
理系論文での異例の受賞で、現地調査を積み重ねた上での大胆な結論は世間に衝撃を与えそうだ。
約800人が詰めかけた出版記念パーティーで、高田教授は「今回の受賞の意味は2つあると思う。
ひとつは、福島県民は今回の原発事故による低線量の放射線によっては1人として健康被害を受けないという真実を
国内外に広く知らしめることになるということ。
234:ゆきんこ
12/01/15 15:14:54 42SAZQSA
うちは、警戒区域見直しの後、解除準備区域になりそうなんだ。
嫁と子供は帰宅しないことにしてて、だから、「あぁ、いずれ別居だ」と悲嘆してる。
そしたら、昨日、野田首相が「家族が分離されることもあるだろうが、やる!」ってテレビで言ってた。
まったく、人の気持ちを考えろよ、って思った。
あと、さっき、偶然、大熊町から避難してる知人に会った。
「うちは、(帰宅困難区域だから)買い上げてもらえそう、家族全員で転居できる、良かった」と言ってた。
まったく、人の気持ちをね...。
235:ゆきんこ
12/01/15 17:30:59 bhn5o8Sg
他人の幸せが妬ましいというのは悲しい。
人生はいつだって不公平だし、それでもどこかで線を引かなくてはいけない。
236:ゆきんこ
12/01/15 18:49:24 vhhkhAvA
年明け5日から休み無しで富岡の除染現場に行ってる
今日も仕事でしたが、夜の森 シャトル向かいの病院の薬局に警察が集まって何やら調べてた
モルヒネ盗まれたのってあそこかな?
237:ゆきんこ
12/01/15 18:55:39 KIhTrTcA
寒いなか、お疲れ様。シャトル…懐かしい。
238:ゆきんこ
12/01/15 19:41:21 niqwr1EA
60年前の核実験の後、年450ドルの補償金…ロンンゲラップ島民…福島県の立ち入り禁止地区の住民にも年4万程度の補償でいいのでは!
URLリンク(now.ameba.jp)
239:ゆきんこ
12/01/15 22:07:53 WEmyqlnA
「あれ?このマンションに住んでる子供だけ異様に被曝量高い」→新築マンションのコンクリから放射能
スレリンク(poverty板:1番)
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/01/15(日) 21:10:06.08 ID:3lnC32eX0 BE:2166814087-2BP(6001)
URLリンク(img.2ch.net)
福島 新築マンションで高放射線量 NHKニュース
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
去年7月に新築された福島県二本松市の賃貸マンションの室内で、1時間当たり1マイクロシーベルトを
超える放射線量が測定されました。二本松市や国は計画的避難区域に指定された浪江町の砕石場の
石が床のコンクリートに使われたことが原因とみて詳しく調べています。
240:ゆきんこ
12/01/15 22:18:10 2KyZZ7Ew
え、浪江には同情していたのに・・・
世話になったなった二本松に、
放射能をばら撒いたのか?
241:ゆきんこ
12/01/15 23:55:45 uUkQ2jNg
なんで汚染されてる可能性のあるものを出荷するんだろうな・・・
242:ゆきんこ
12/01/16 01:24:44 BXn+pzpw
>>240
会社の所在地は富岡町。
砕石現場が浪江町。
皮肉な事にそのマンション1階には、浪江町と南相馬市からの避難者が住んでるそうです。
243:ゆきんこ
12/01/16 01:58:48 YCOvzx+A
何で警戒区域や避難準備区域から採石して持ち出そうと思ったんだろう
そしてそれらの材料を線量を計りもせず使うってのも信じられない
こうやってまた一つ福島の信頼を無くしてしまうのが残念だ
244:ゆきんこ
12/01/16 06:38:34 fTgfh/Fw
スピーディのデータが公表されたのが3月24日。
20kmの避難指示が3月14日、警戒区域指定が4月22日。
業者の採石場は20km圏ぎりぎりのところ。
つまり、3月24日までに採石して持ち出した砕石は、業者も放射線量など知るはずもなく
中間業者(コンクリ会社)も知らなかったと思う。
もっとも、スピーディの公表後に確認しなかったのは業者の責任だろう。
245:ゆきんこ
12/01/16 07:20:23 twpvluBQ
>>243
それどころかこんどは引越し業者や水道工事を首に縄つけて警戒区域に引っ張っていくらしいわw。人権蹂躙もはなはだしい。
246:ゆきんこ
12/01/16 07:42:06 xHFlpUTg
そりゃ、稲藁だってエサにしたり出荷してるし…。
原発事故の前なんて、放射能もよくしらなかった訳で。
あーあ無知だったなあ。
247:ゆきんこ
12/01/16 07:50:22 twpvluBQ
稲藁の件は当然知っててやったんだろう。捨てるのは勿体ないから早めに使っちゃう。あとあと「藁は大丈夫か」って声が出ても使い切っちゃえばすっとぼけられるし。
もしばれても政府に責任んすりつけるだけ。「わしらバカな百姓ですから」で全ておしまい。
248:ゆきんこ
12/01/16 14:30:17 zctZVWAQ
おっ、静岡commufaクン今日も登場だね。
>>224の
>とうとう「お前のところもひどいめにあえ」が出ちゃいました。
↑
こういう解釈が真っ先に出てくる所、お前さんの脳力の限界をよく表している。
常に「ひどいめにあえ」とか「天罰食らうんだよざまあみろ」的な思考で頭の中が一杯な証拠w
249:ゆきんこ
12/01/16 15:08:28 twpvluBQ
>>248
それで>>247に対する反論はないの?ないよな、馬鹿でもわかるもん、原発が水素爆発して外においてあった稲藁に付着してないなんて思うわけない。
知ってて毒をばら撒いたんだ。・人殺しだよ人殺し。
250:ゆきんこ
12/01/16 15:10:24 zctZVWAQ
>>245 >>247
>それどころかこんどは引越し業者や水道工事を首に縄つけて警戒区域に引っ張っていくらしいわw。
>人権蹂躙もはなはだしい。
>「わしらバカな百姓ですから」で全ておしまい。
お前さんは、引越し作業員や水道工事会社の作業員としても使い物にならないんだから、関係ねぇべw
もちろん、お百姓さんの農作業も数十分で音を上げるヘタレ。
ささ、夕方~夜の部、書き込みどうぞ!
251:ゆきんこ
12/01/16 15:12:28 7hWcjYmA
>>249 だれが、誰を殺したの?教えて。
252:ゆきんこ
12/01/16 15:13:06 zctZVWAQ
あw 今現在も粘着監視中だったか失礼ww
253:ゆきんこ
12/01/16 15:17:13 Ml5mgZmA
プチ静岡祭りになってるねw
ところで、二本松のマンションは、三ヶ月で1mSv、つまり4mSv/年で大騒ぎ。
4月には、20mSv/年の所に住民を帰えすのに、なんで?
測定場所が、外と室内の差はあるけど、ガンマ線なんで大きくは変わらないはず。
このくらいなら安全と言ってる人は、どこ行ったの?
254:ゆきんこ
12/01/16 15:19:04 wta7nTYQ
え?稲藁で人死んだの?
255:ゆきんこ
12/01/16 15:23:14 7hWcjYmA
>>249 答えに困ってるwww
放射能で死んだ人、聞いたことないけど、
知っている人いる?
福島にはいなくて、静岡では多いのかw
256:ゆきんこ
12/01/16 15:24:38 wta7nTYQ
検査拒否して輸出した挙げ句、海外からお茶送り返された県あったよね
257:ゆきんこ
12/01/16 15:26:10 Ml5mgZmA
政府には、二本松のマンションを、復興庁・福島事務所の社宅に借上げてほしいね。
安全なんだろうからw
258:ゆきんこ
12/01/16 15:47:47 SxC4g3cQ
>>257
今でもマンションの住人は住んでるのですかね。
取り壊すにしても膨大なガレキが出るし、どうするのでしょマジで。。。
259:ゆきんこ
12/01/16 15:49:21 ejXfKs0Q
浜岡原発付近の海底地形、千葉の津波被害地に酷似しているんだってね。
260:ゆきんこ
12/01/16 16:37:08 hwh26V4A
みんな見て見なかった振りしているが、福島県内で放射性物質が降り注いだ、壊れた瓦屋根は取り替え後、知らない間に何処かに消えてしまった事を…
調べちゃあダメだよ
知らない方がストレス溜まらないから
261:ゆきんこ
12/01/16 18:08:11 4UsCrlhg
>>247
稲藁は、家畜がかわいそうな象状態だったからだろ?
身近に酪農はいないけど、気持ちは痛いほどわかる気がするけどな。
あの時はみんなそれぞれの状況の中でせっぱつまってたよ。
262:ゆきんこ
12/01/16 18:57:32 JH+K2I2w
若松に移転した大熊の小学校の校歌できたのか?
263:ゆきんこ
12/01/16 21:50:06 rtnjtd+Q
双葉砕石やっちゃったね
報道の取材に対し 猪狩社長 「放射能でなんで住んでちゃいけないの?」 だって
これだから 川内のおぼっちゃま育ちは困る (-_-;)
264:ゆきんこ
12/01/16 23:33:26 ZQYEmNnw
>>263
ソースプリーズ
265:264
12/01/16 23:36:10 ZQYEmNnw
すまんあっさり自己解決したorz
言い訳として最低の部類だわ・・・
266:ゆきんこ
12/01/17 11:55:46 e2qX8pTA
楢葉の役場機能は会津美里からいわきに移ったんだね。
会津美里に身を寄せてた方々はどうなるん?
267:ゆきんこ
12/01/17 12:26:11 EbIwN4qQ
>>247 >>249
原発事故後、双葉郡の農業・畜産業は、ほぼ壊滅状態で動いていない。
汚染稲わらを餌として与えた牛を出荷してしまった問題は中通りや他県。
そういう肥育農家・畜産業者を「人殺し」呼ばわりしたいなら、そっちのスレでどうぞ。
ただ、中通りのスレは優秀な[論客]が多いからお前さんの煽りが通用するかどうか?
許容値超えセシウム汚染稲わら飼料使用・供給状況一覧表
URLリンク(www.juno.dti.ne.jp)
268:ゆきんこ
12/01/17 12:33:22 EbIwN4qQ
一覧に浜通りの相馬・南相馬・いわき も入ってたな失礼。
269:ゆきんこ
12/01/17 15:32:37 59h68Dkw
NHKの「ネットワークで作る放射能汚染地図」の木村真三博士が
先週、ビタミンラジオにゲスト主演した時の発言
「(チェルノブイリの経験から)年間5ミリを避難基準に提言したい」
「浪江地区のホットスポットはチェルノブイリが可愛く見えるぐらいの酷い汚染だった」
URLリンク(togetter.com)
270:ゆきんこ
12/01/17 20:45:26 gr0BRtIQ
>>269
ラジオ聞き損ねたんだけど
それって、事故後のチェルノブイリ?今のチェルノブイリ?
どっかで聞けないかなあ。
271:ゆきんこ
12/01/17 22:34:26 HL9LtO7g
国敗れても山河有り・・・
というけれど
双葉民にとって国が負けてもないのに
山河が無い・・
双葉郡8町村はまとまって
いわきに吸収合併してもらうしかないと
知り合いの大熊の人が逝ってたけど
故郷に戻れなくても近くに居たいというのが
人情だしね・・
272:ゆきんこ
12/01/17 22:42:59 tcYgMePA
>>262
ろろ~~んろろ~~んと鳴る海は
だっけ
意味不明だな
273:ゆきんこ
12/01/17 22:58:20 gNloCEmw
>>270
ラジオは、動画サイトを探してるけど見つからない。
木村博士がチェルノブイリ調査を行ったのは2010年だから、今のチェルノブイリと言っていいんじゃないかな。
ちなみに、木村博士は、事故から20年以上たってから住民の間で急増している「原因不明の心疾患」を検証して
セシウムが人体に影響を及ぼすメカニズムを探っている。
もう、「ガンになる/ならない」の二分法だけでリスクを決めるのを当局は止めるべき。
「ガンになる/ならない」の二分法だけでダメだと、菅谷松本市長(チェルノブイリ医療基金・元理事長)も言ってる。
URLリンク(bochibochi-ikoka.doorblog.jp)
274:ゆきんこ
12/01/17 23:07:17 77TclO6Q
黒澤映画の夢だっけ?
セシュウムは筋肉や生殖器に蓄積されどんな子が生まれるか解らないとか・
ストロンチュウムは骨髄に蓄積され白血病になるとか・・・有ったな(沙*・ω・)
ホントかな?
275:ゆきんこ
12/01/17 23:24:57 j05EdL7w
除染作業員 二人目の死者 !広野(°皿°)
毎日 富岡 行ってるんだけど・・・
276:ゆきんこ
12/01/18 00:19:46 8vSkBD1w
>>273
どうもありがとう!
アンコール待ってようと思います。
277:ゆきんこ
12/01/18 02:06:43 tMz29Wkg
「なこそ」とは、古語における「禁止」の意味の両面接辞『な~そ』に、『
来(く)』(カ行変格活用)の未然形「来(こ)」が挟まれた「な来そこ」に由来する。
現代語では「来るな」という意味。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
278:ゆきんこ
12/01/18 08:18:08 8vSkBD1w
>>275
お疲れさまです!
しゃがみこんで土を掘り返してたとかニュースで読んだ。
自分は草むしりも、腹がつかえて息苦しいし足がしびれるw
除染作業っても工具や機械を使うばかりじゃなく
地道で大変な作業が多いね。
279:ゆきんこ
12/01/18 11:17:46 JV5IoKgQ
4号機からの水蒸気?
晴天だからはっきり見えるね。
放射線ばら撒いているのかな?
近くにお住まいの皆さん、大丈夫ですか?
280:ゆきんこ
12/01/18 11:19:55 tqz8IBPg
近くって言われても…。
281:ゆきんこ
12/01/18 12:23:20 pDW/IQCQ
>>279
ふくいちライブカメラだよね?
四号機って一番遠くに見えるやつだよね?
あれって手前の草が揺れてるだけじゃない?
原発にかかる手前の草邪魔になるから切ってほしいな
282:ゆきんこ
12/01/18 13:21:57 lft28R0w
4号機からの水蒸気が見えるほど、高画像なのかw
自分は、雲が重なってるようにしか見えないけどなあ。
283:ゆきんこ
12/01/18 13:32:18 JV5IoKgQ
279ですが、今は雲ですね!
余計なお世話すみませんでした。
284:ゆきんこ
12/01/18 14:53:52 v+AwHJag
4号機を見るならコレもいいですよ、晴天の昼間しか映らないけどw
◆JNN 福島第一原発 情報カメラ (Live)◆
URLリンク(www.tuf.co.jp)
285:ゆきんこ
12/01/18 17:12:04 ORJp05Yg
双葉郡から大東銀行と新生銀行が撤退してしまったようだ
286:ゆきんこ
12/01/18 22:11:13 8vSkBD1w
中間貯蔵施設 双葉郡町村で会合
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
双葉町も出席 「問題提起したい」
287:ゆきんこ
12/01/19 00:04:23 827Y59Kg
町民78人が住む
つくば市に双葉町は連絡事務所をつくり
住所変更などの事務手続きが出来るようになった
ただし
1000人近く住んでる
いわき市には何も作らない
双葉町w
288:ゆきんこ
12/01/19 00:12:50 w8vW6DJg
やるじゃん
289:ゆきんこ
12/01/19 06:31:04 Ys3dQSQw
会津地方に住む浪江町民の集いが新聞に載っていた。
約600人くらい住んでいて、二本松からも遠いのに連絡所もない。
集会所を兼ねた連絡所(運営は委託町民)を設けても良いのではなかろうか。
290:ゆきんこ
12/01/19 10:42:59 sgVTeBvA
楢葉の原発事故被災者逮捕
URLリンク(www.asahi.com)
291:ゆきんこ
12/01/19 10:43:31 l/3lcN6Q
>>260
ねーってば、壊れた瓦はどうなったの?
リサイクルとかしてるわけないよね…?
292:ゆきんこ
12/01/19 13:24:01 HZ6i4X5A
今怖いのは、空間線量だけではなくて、
293:ゆきんこ
12/01/19 13:39:49 HZ6i4X5A
内部被曝(スーパーやネットで販売されている食品は全てが検査されていない!)
工業製品による二次被曝(原材料が汚染されている。製造設備が汚染されている。完製品も殆ど検査されていない!)
第二第三のコンクリートや稲藁問題が、これからたくさん出て来るよ。
国は東電はお得意のマスゴミを使い、今回の二本松マンションのコンクリートの様に、被害者を加害者にして自分達の批判を福島県民、浜通り住民そして双葉住民に矛先を向けようとしてくるよ。
294:ゆきんこ
12/01/20 09:15:26 xIZRShDQ
あと、二年後には線量も半分になるし
今の値でも気にしないけどな。
295:ゆきんこ
12/01/20 09:51:08 iW+1N9Sw
>>293 福島県内のマスコミでさえ、福島県民を加害者にするような報道をしている。米、野菜、採石など、まるで福島県民がわざとばらまいているかような印象を与えるような報道。それが福島県民に対する差別や憎しみをつくり、ネット上には福島県民を隔離しろだとか、福島県民は人殺しなどとお門違いの非難が蔓延する。国、東電の非難がいつのまにか福島県民に向いてる。
296:ゆきんこ
12/01/20 16:08:38 jFKlCakw
双葉郡民はルール守らないから非難されるの
避難先でのゴミだし、契約駐車場に勝手に車止める
言葉使い非常に悪い
297:ゆきんこ
12/01/20 16:34:45 z6234QeA
確かに、避難している方々の一部がルール守れていないと思う。
『被災者様』・『避難者様』という態度の方もチラホラ…
それより、公的機関が斡旋する、仮設住宅を倉庫代わりや救援物資を受け取る拠点として、
民間の賃貸住宅を借り上げで住んでいる方が居るね
もっと酷いのは、双葉郡やその周辺市町村で、解除された『緊急時避難準備区域』に住所があった方で
借り上げ住宅など等に避難していることにしている方々です。
第2回の仮払補償金申請時に、避難していないのに避難したことにして申請し、受け取っている方々
金が絡むと皆さん…ですよね…
298:ゆきんこ
12/01/20 17:26:56 mNpFr31A
よくないと知りつつも、お金とか物資はもらったもん勝ち
原発のおかげで、福島県内は「絆」なくなってますね
299:ゆきんこ
12/01/20 17:57:35 jFKlCakw
埼玉騎西高校にいながら、住宅借りてる連中かなりいるね
家族の一人がアパート借りて、他の家族は避難所にいることにして精神的慰謝料月12万
アパート入居費用、家財道具購入費用は借り上げ申請した家族の1人が東電に請求
福島がたたかれるのは、いたしかたないな
300:ゆきんこ
12/01/20 18:01:47 jFKlCakw
実家に戻ったのに避難したことにして申請してる広野町民いる
301:ゆきんこ
12/01/20 18:29:50 zZnUEbyA
事故前に緊急時避難準備区域に住所がある人は
避難していようがいまいが同じ額の賠償金は貰えると思ったけども。
302:ゆきんこ
12/01/20 18:52:06 Sqv+o5aw
双葉地方広域市町村圏組合のゴミ収集ルールをキチンと守っていた人は
郡山やいわきのルールを守るのは余裕ですね。
むしろ、他所のルールを初めて知った事で、双葉広域組合のおかしさに気付いた人もいる筈。
303:ゆきんこ
12/01/20 23:47:29 jFKlCakw
避難したことにすれば、家財道具購入費請求できるからね
日本赤十字からの家電セット、受け取りは避難先でも使うのは実家も可能だよ
304:ゆきんこ
12/01/21 01:54:08 mT8aHCNQ
>>302
それ分かるわ
10枚500円の有料ゴミ袋4種類も買わせられたの思えば
郡山のごみ分別とか楽すぎる
305:ゆきんこ
12/01/21 21:14:19 lcZ86i7w
川内村、30日にも「帰村宣言」 議会、区長と協議へ
URLリンク(www.minyu-net.com)
マジかよ。帰って農業や畜産業できるの?
306:ゆきんこ
12/01/21 21:50:51 +blv/eAA
川内村は、どっかの外国と提携したとか
なんちゃらしてたよね。(うろおぼえw)
中通りより比較的線量低いし、双葉や大熊の移住先候補?
307:ゆきんこ
12/01/21 21:50:55 REiBxKkg
帰ったらモルモットになるだけだろ
308:ゆきんこ
12/01/21 21:57:08 JD2NKSBg
>12日現在で村民の避難状況は約80%が県内、約20%が県外に避難。
>県内では約70%が郡山市に避難している。
線量は避難先の郡山よりもむしろ低い
309:ゆきんこ
12/01/21 22:14:54 lcZ86i7w
>>308
それは舗装道路の上だけだろう。
畑や田んぼはどうなのよ? ましてや山は?
310:ゆきんこ
12/01/21 22:21:32 mT8aHCNQ
帰還宣言早すぎ
山とか除染無理だろ
311:ゆきんこ
12/01/21 22:22:47 JD2NKSBg
道路の上だろうが畑だろうが落下した比率は同じだろ
道路上の測定で郡山が高いなら、畑の上でも郡山の方が高くなるだろ
312:ゆきんこ
12/01/21 22:37:11 lcZ86i7w
>>311
理屈はその通りだ。
で、郡山の田んぼの測定値は?
公表されていれば教えて欲しい。
313:ゆきんこ
12/01/21 22:45:25 JD2NKSBg
他の低汚染地域と同じぐらいでしょ
川内村の畑だけ抜群に汚染されてる可能性とかあるの?
314:ゆきんこ
12/01/21 22:57:10 E08APjrA
双葉郡の奴らはゴミだな…
人として最低だな…
郡山から出ていけよ
315:ゆきんこ
12/01/21 22:59:51 JD2NKSBg
川内村帰村宣言の記事はこっちの方が詳しいな
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
>帰還宣言は「戻れる人から戻ろう」の姿勢で順次帰村を促す。強制はしない。
>様子を見てから戻りたい村民の事情も酌み、帰還の強制はしない」と話している。
郡山や福島が高すぎるという意見もあるだろうけど、
そういう人は県外での避難を続けたらいいと思うし。
316:ゆきんこ
12/01/21 23:29:15 mPCTAYHg
>>314
へたれ携帯
317:ゆきんこ
12/01/22 00:20:52 uKJGrtWg
>>312
農水省にあったわ
ぱっと見だがやはり公表されてる空間線量に比例すると思う
URLリンク(www.s.affrc.go.jp)
318:ゆきんこ
12/01/22 01:28:37 IZO6eJyQ
川内村は、貝ノ坂地区だけが年間20mSv超なので、浪江北西部・双葉・大熊・富岡北部に比べれば
放射線量は低いといえるかも。
URLリンク(www.meti.go.jp)
でも、環境省が除染対象とした年間1mSv以上のところは多いね。
郡山も多いんだろうけど、郡山とは環境や条件が違うと思うよ。
川内村の86%は山林で、その山林の除染を、なんと、今後20年かけてやろうとしているし。
URLリンク(shinsai.kawauchimura.jp)
平地を除染しても、山林が近くにある土地の場合、山林も同時に除染しないと効果に限界があるってことを
神戸大の山内先生、日本大学の小沢先生らがいってるのに。
URLリンク(diamond.jp)
そんな所で、村の主要産業というか、唯一の産業である農業が再開できるのかな。
もし、再開できたとしても、産品に震災以前の値段がつくかな。
あと、「戻れる人から戻ろう」というけど、一度、外に出されて職住を得た若者が、率先して戻るとは思えないよ。
戻るのは、将来を担うことは難しい高齢者がほとんどじゃないかな。
319:ゆきんこ
12/01/22 06:33:09 52o55iKA
双葉町民、被害者意識出せば同情されると思ってる
タダで飯食って、光熱費ダダで生活してて恥ずかしくないの?
320:ゆきんこ
12/01/22 10:14:54 Tag3nS2w
>>319
激しく同意
双葉郡の奴らはゴミ以下!
義援金だ、保証金だって金に汚い奴らだな!
お前らのやってる事は、本当最低!
火事場泥棒と一緒!
321:ゆきんこ
12/01/22 10:50:19 rwet2AIg
双葉町長が中間貯蔵施設反対は
単純に金目的だからねw
322:ゆきんこ
12/01/22 13:08:14 ONEeNhTA
>>320
井戸川と一緒にすんな!
323:ゆきんこ
12/01/22 16:17:49 52o55iKA
双葉町弁護団では精神的慰謝料を月35請求、
他の市町村は国の指針どおり月10万 請求
双葉町は自分達が特別な存在だと思ってる
324:ゆきんこ
12/01/22 16:39:32 0WZdkEBQ
>>323
南相馬市も同じ申し立てしますよ。
双葉のを真似してますけど。
325:ゆきんこ
12/01/22 17:28:07 wSQH/wNw
そういうことじゃないんだよ。
URLリンク(www.youtube.com)
【激怒】 この国は東北を見捨てたじゃないか!
326:ゆきんこ
12/01/22 17:58:09 jNWEmeMQ
双葉のせいで福島県のイメージ悪くなってるだろ。どうしてくれるんだ
327:ゆきんこ
12/01/22 18:48:34 UlY3I7tQ
だって、避難所あるの双葉町だけだろ
タダ飯食って、光熱費払わないの双葉町だけね
税金使ってる意識まるでないよ
328:ゆきんこ
12/01/22 20:30:20 4619SZYg
双葉町民ってまだ避難所にいるの?
そういや郡山に双葉の仮設木造の小奇麗なの建ったけど
あんま人入ってないみたいだね
329:ゆきんこ
12/01/22 22:30:07 rwet2AIg
埼玉の双葉町民のほとんどは
避難先の廃校に籍を置いて近所の借り上げ住宅に住んでるにもかかわらず
避難のままということで実際は精神的賠償毎月10万円のところ12万円もらって
ズルしてるわけなんだよねw
330:ゆきんこ
12/01/22 23:02:04 RHtsxmeQ
>>324
避難もしていない連中共が何をふざけたことを言い出しているんだ?
避難していないにもかかわらず、避難したことにして仮払金だのもらってしまい、返済できなくなって、今更って感じだろ?
南相馬の掲示板見ると波江は金もらえるのに自分達は貰えないみたいな…
いわき市北部の緊急時避難準備区域だった人間は、そんな主張していないぞ?
331:ゆきんこ
12/01/22 23:22:03 g/wZ6glQ
>>329
借り上げに住んでるのに避難所扱いはおかしいよね
>>330
南相馬でも小高は避難と東電賠償の対象になったけど
原町の方は対象になってないから色々あるんでしょうね・・・
332:ゆきんこ
12/01/22 23:32:55 IOIhvuXg
精神的慰謝料が10万じゃ足りないのもそうだが、仮払補償金の精算をどうにかするべきだろ。あれは見舞金とするのが当然だと思うのだが…。
333:ゆきんこ
12/01/23 00:14:54 HYk/3TnA
いや原町は現在避難している人は月10万(家賃も無料)なのに、いる人は0という差をつけているのが
おかしいといっています。
334:ゆきんこ
12/01/23 02:29:44 L5Ay+v+w
色々みんなストレス溜まってるんだねえ
335:ゆきんこ
12/01/23 04:59:09 IhquKXqQ
>>323
双葉町が認められれば、他の市町村も追随するよ。
損害賠償が認められれば、後から請求することもできるから。
みんな双葉町の推移を見守っているだけ。がんばれーってね。
お金が絡むと人が変わるっていうのは本当だねぇ。
336:ゆきんこ
12/01/23 14:14:36 Bjdpxqyw
精神的賠償35万は既に10万、12万で請求した人はもう認められないよ。追加出来るのは物的損害だけ。ドンマイ
337:ゆきんこ
12/01/23 16:23:39 4ZmjTFlQ
東日本大震災で福島県楢葉町から長崎県大村市の市営住宅へ避難した際に被災者支援で市から借りた家電を売ったとして、長崎県警大村署は18日、大分市岩田町の無職吉田秋夫容疑者(47)を横領の疑いで逮捕し、発表した。容疑を認めているという。
大村署によると、吉田容疑者は大村市営住宅に住んでいた昨年10月7日、大村市から借りたテレビや冷蔵庫など家電5点を市内のリサイクルショップに売り、現金3万8300円を受け取った疑いがある。
大村市総務課によると、吉田容疑者は震災発生時、採石作業員として、東京電力福島第一原発から半径20キロの警戒区域内にある楢葉町に住んでいた。原子力災害の被災証明書を町から得て6月に大村市へ避難し、生活に必要な家電を市から借りていた。
338:ゆきんこ
12/01/23 17:22:31 FL23DsnA
>>336
損害賠償は合意しない限り保留されるし、後から認められないということにはなりません。
損害賠償が認められた場合は、請求当初にさかのぼって差額を賠償されるようになります。
339:追記
12/01/23 17:38:12 FL23DsnA
↑
合意書に請求は1回限りという文言が残っているようです。
この文言に二重線をして、判を押し、送り返す必要があるようです。
340:ゆきんこ
12/01/23 21:02:46 sJF6F9iQ
自分が聴いた弁護士が言うには、
精神的賠償12~10万で合意した後で、35万が認められたからと差額請求はできないと…。
341:ゆきんこ
12/01/23 22:11:11 L5Ay+v+w
急いで東電に請求した人は損をする事はあっても得をする事はないよ。
賠償は国ぐるみだから必ず行われるし焦って請求する必要はない。
342:ゆきんこ
12/01/23 22:51:52 4QtvkbuA
お前ら義援金やら賠償金やらでもう一千万以上もらってんだろ?
いつまで国にたかるつもりだこじき共
市ね
343:ゆきんこ
12/01/23 22:56:41 QNEtAq6g
>>342
頭悪いの?
仮に1千万円もらってたとしてもぜんぜん足りないってことわかんないのかな?
344:ゆきんこ
12/01/23 23:08:34 4QtvkbuA
出たw全然足りないwww震災ブルジョワw
もっと寄越せってか?
津波に流されて市ねばいいのに
345:ゆきんこ
12/01/23 23:12:37 QNEtAq6g
ホントに馬鹿だな
346:ゆきんこ
12/01/23 23:16:59 Px/0ZidQ
バカなトンキンは相手にしないの…。
347:ゆきんこ
12/01/23 23:17:04 EHUPDXZw
ヘタレ携帯
348:ゆきんこ
12/01/23 23:22:02 deaOfeMw
ヘタレトンキンも相手にしちゃダメだな・・・
349:ゆきんこ
12/01/23 23:35:43 Vp/N22gw
今日のNHKのクローズアップ現代にて、原子力損害賠償紛争解決センターについての放送があったので
内容を書きます。
いまだに東電の賠償が進んでいない、特に、家など不動産に対する賠償が全く行われていない。
東電が、不動産の賠償案を示していないからだ。
そのことを、東電の担当者に聞くと、「警戒区域の見直し後、家などの価値を算定して賠償案を示したいので
待っていてほしい」という答だった。
一方、大熊町の佐藤さんは、昨年10月、弁護士を通じて、原子力損害賠償紛争解決センター(政府ADR)において
家などの損害額2600万円を東電に請求した。
それについて、昨年末、政府ADRの仲介委員は、「東電は、佐藤さんに約1300万円を支払いなさい」という
調停案を示した。
この額は、佐藤さんの家が、福島第一から5kmの所にあって放射線量が高いこと、また、築14年であることを
考慮して示された。
佐藤さんは、一応、了承しているようだった。
東電側が応じるかどうかの結論は、今週、出る。
解説役の弁護士は、「政府ADRにおける調停の基準が、佐藤さんの事案を皮切りに、これから出始めるので
調停は進むだろう」「そうなれば調停に持ち込む人が沢山増えると思う」「どんなに人数が増えても
(調停は)被害者のために迅速に進めていかなければならない」と話していた。
東電の賠償案に不満の方は、原子力損害賠償紛争解決センターを利用したらいかがでしょうか。
350:ゆきんこ
12/01/24 06:26:49 G1HlF+mg
富岡町からの避難者 郡山市のコインランドリーで下着ドロ だって
何やってんだか (-_-;)
こういう奴がいるから にらまれるんだよ
351:ゆきんこ
12/01/24 10:55:02 uxF6HmkA
この人の性癖だったのか、避難生活で精神が蝕まれたのかはわからないけど、病んでいく人はどんどん増えると思うよ。
352:ゆきんこ
12/01/24 14:18:17 no7BjkRA
下着ぐらいでストレス解消できるなら別にいいじゃん
353:ゆきんこ
12/01/24 14:50:39 dCQcwqIg
>>352
キチガイ乙
354:ゆきんこ
12/01/24 15:43:15 ZJMBcyyA
今夜8時からBSフジで大熊町の特集やりますね。
渡辺町長も出るみたいです。
355:ゆきんこ
12/01/24 15:46:04 lhmt3MnQ
【福島県】余命1週間のワンコが飼い主を捜し中!
URLリンク(files.rocketnews24.com)
福島県双葉郡浪江町で保護された1匹の犬、その名も「ハッピー」。このハッピーは社団法人「UKC JAPAN」により保護
され、現在はあるボランティアの方が一時的に預かっているという。
ただ、このハッピーかなり高齢で、最近になり医者から「余命1週間」と伝えられたそうだ。病名は腎不全。現在は投薬と
点滴治療を毎日受けているが、写真を見る限り体も相当弱ってしまっている。
この「UKC JAPAN」のスタッフも公式ブログで「まだ飼い主が判明しないヨボヨボ!(ハッピー)私達の思いは飼い主に
会わせてあげたい、、」とコメントしており、ネット上で飼い主を捜している状況だ。
もし、ハッピーの写真を見て思い当たる方がいたら、至急「UKC JAPAN」までご連絡していただきたい。飼い主に会える
ことを切に願うばかりである。
参照:社団法人「UKC JAPAN」アニマルレスキュー
URLリンク(rocketnews24.com)
URLリンク(files2.rocketnews24.com)
356:ゆきんこ
12/01/24 17:50:18 Rbx+9Ixg
救援物資横流ししてんなよカスども
357:ゆきんこ
12/01/24 18:27:23 bWSL7Q4w
川内元村議が何だかなぁってブログ書いてるけど、あの人って元々川内出身なの?
358:ゆきんこ
12/01/24 19:21:13 IfxRSJhQ
>>354
双葉町長も出演すれば番組にメールや質問たくさん来るのにね。
>>356
そんなのはさっさと告発して逮捕してもらえよ。
359:ゆきんこ
12/01/24 20:03:19 XfrwrJ9w
30年後、低線量被ばくは健康に影響がないことがわかって
あのバカ騒ぎは何だったんだろう、って笑いあえると良いですね。
360:ゆきんこ
12/01/24 20:47:48 kgpmXaHA
そうなったら賠償金返還だな。
361:ゆきんこ
12/01/24 20:49:19 rxuswnfw
うん。ほんと。
だから元気でいて証明すっぺない!
30年後って、自分は昇天してそうな年だけどw
>>355
優しい顔したワンコだなあ。
本当の飼い主さん、見つかるといいね。
362:ゆきんこ
12/01/24 21:09:55 Oqe4xWjQ
BSフジ見てますか?
363:ゆきんこ
12/01/24 21:57:34 tR3hZ4Wg
>>362
見たけど
がっかりだな
町長の考えはw
364:ゆきんこ
12/01/25 00:04:07 1QyKozSQ
テレビ見た感想。
増子議員が上手く助け舟出してましたね。
町長の発言に、司会者の男性が呆れてるように見えました。
365:ゆきんこ
12/01/25 09:58:39 mz6r3SAw
大熊町長はリーダーシップが全くない
366:ゆきんこ
12/01/25 11:54:28 k9r9tOdw
帰還を公約に再選されたようだが、線量が低いのは田村市との境界から山麓線までの山間地域しか無いよな。しかも放射性物質は現在進行形で出まくり、いつ止められるのかわからない状況。任期の4年以内に戻る事はどう見ても不可能じゃない…
367:ゆきんこ
12/01/25 19:02:59 1ytDFlGQ
テレビを見た分かったこと
「仮設の人たちは賠償金をパチに使って暮らしてる」「失業した人は、失業補償金を
もらっているので、働こうという意欲がなくなっている」ということを、多くの人が知っている
ということが分かりました。
368:ゆきんこ
12/01/25 20:58:20 mz6r3SAw
働く意欲というかそんな単純な事ばかりじゃ無いんだけどね。失業した人には長期的な賃金保障と慰謝料を払うべきだと思う。
働けない事の精神的苦痛だって大きいよ。
パチンコやりたい人はやればいいと思うよ。
子供じゃないんだからそれは自由でしょ
369:ゆきんこ
12/01/25 23:11:31 OhmdGhcw
仕事がないからパチンコしているんだ。羨むなよ。
俺だったら、そんなみじめな生活はいやだ。
かわいそうだよ。哀れだよ。情けない。憐れむべきだ。
自慢できる仕事があるのはありがたいじゃないか。
370:ゆきんこ
12/01/26 01:21:44 TKkK+C4Q
> 仕事がないからパチンコしているんだ。
普通に職探すべきだろ。
パチンコはできて自立の努力はできないなんて言い分誰が聞くんだよ。
371:ゆきんこ
12/01/26 06:03:12 cImRScNQ
パチンコをする人が、義援金を使おうと賠償金を使おうと、貯蓄をつぶそうと、職探しをしなかろうと
自分の知ったことではない。それで生活保護を申請しても問題ではない(認められるかは別だが)
パチンコは遊技として認められており、生活保護は国民の生活救済として設けられているからだ。
もちろん倫理観や社会通念上どうか?というのはあるが、それは個人の問題で避難者の問題ではない。
パチンコの事を避難者と合わせて非難するような書き込みは遠慮されたらどうか?
自分も過去にパチンコにはまり数十万円の借金を作ったこともあったが、「これはいかん」と思い、
すべて返済を完了して遊技パチンコは卒業した。今はゲームセンターのパチンコくらいしかやってない。
372:ゆきんこ
12/01/26 06:28:14 RLjBFWGw
うちなんて原発避難で親兄弟や親戚がバラバラになったお陰で、
小さい子供がいるのに老人介護や病人の看病をうちでやる事になって働けなくなったよ。
兄妹や親戚が近くに住んでるって大事だね
373:ゆきんこ
12/01/26 07:18:16 BdFSMpsg
パチンコにお金使うなんて、もったいない。それに費やす時間さえもったいない。タバコの煙も嫌いだから、行きません。 ちなみに、避難者だけど。まぁ、資金がなくなれば、行かなくなるでしょう。
374:ゆきんこ
12/01/26 07:49:39 XXqccOhg
パチンカスはほとんどクズですよ。
375:ゆきんこ
12/01/26 10:08:34 RLjBFWGw
パチンカスとか書き込んでる奴の方がよっぽとクズだけどね。鏡見た方がいいよ。
376:ゆきんこ
12/01/26 13:39:50 pJwNpIBQ
パチンコとタバコが好きな奴は怠惰。
377:ゆきんこ
12/01/26 14:14:09 BdFSMpsg
パチンコとタバコやめるの、どっちが楽なんだろか…
378:ゆきんこ
12/01/26 14:19:58 TKkK+C4Q
> もちろん倫理観や社会通念上どうか?というのはあるが、それは個人の問題で避難者の問題ではない。
生活保護関係の受給者がパチンコに行くのは社会通念上よろしくないですよね?
被災者とは別と考えられるかもしれませんが
「自分の労働の対価」以外の金銭で遊んでいるという点では根っこは一緒と考えます。
つまり、どう取り繕っても「他人の金で遊んでいる」ことになります。
以前のレスと重複しますが、「たまに」ならともかく「仕事が無いからパチンコ」みたいに
行為を当然のように主張したりするのは正直いただけません。
「娯楽」が全くないのも逆に大変であることは理解できます。
それにしてもバレないようにこっそりやってください。
少なくともパチンコはギャンブルですので、堂々と正当化するいわれは被災者側には全くありませんよ。
またそのお金がなくなるのは個人の問題ですが
他人の支援を受けている状況である以上、他地域に対する被災者のイメージが
悪くなった結果、不利益はパチンコをしていない人も被ることになるでしょう。
> パチンコの事を避難者と合わせて非難するような書き込みは遠慮されたらどうか?
パチンコに限らず、「被災者」であることを主張しなければいけない状況なわけですから
派手に堂々と遊ぶのは慎むべきでしょう。
補償金等に頼らず生活を確立した人なら、もちろんこの限りではないと思います。
肩身の狭い思いが嫌なら、補償金等に頼らない自立した生活が前提です。
379:ゆきんこ
12/01/26 14:43:56 /1OjTw/w
何で補償金で肩身が狭いんだよw
滅多にパチンコなんてやんないけど、
補償金でパチンコやるのは全然もんだいないでしょ。アホくさw補償金が少な過ぎて頭にきてるのに。
ただ避難者というだけで大袈裟に評価されるから、目立つ行動は慎むべきと思うけど。義援金に募金してくれてる人もいるわけだしね。
380:ゆきんこ
12/01/26 15:00:45 IQ0PgqmA
>>378
お前の家がラーメン屋だとする
ある日東電のトラックが運転を誤りラーメン屋に突っ込んだため、営業できなくなった
日々の営業で入ってくるはずの収入を東電が代わりに支払ってるのが補償金
年金や生活保護などの社会保障とは全く違う
381:ゆきんこ
12/01/26 15:10:02 EB0wCF0g
朝鮮へ献金するニダ
382:ゆきんこ
12/01/26 15:24:39 p3I1jX5A
補償金と義援金
金に色はついてないが、義援金でパチンコは問題だわ。
383:ゆきんこ
12/01/26 17:12:00 TKkK+C4Q
>>380
すまん、>>378は正確には
×補償金
○国からの支援等
が正しい。
ただまぁ、原発関係の被災者は仮設住宅・借上げ住宅の支援を受けている人がほとんどだし
結局似たような結論かと。
>>379
最後の文は全く同意。
少しくらいならしょうがないとは思う。娯楽ゼロの生活はかえって良くない。
ちょっと極論に走ったかもしれない。ごめんなさい。
384:ゆきんこ
12/01/26 17:16:01 fVK68B7g
義援金でパチンコ三昧ねぇー
換金したら目薬とバッテリー液でも買えば?
385:ゆきんこ
12/01/26 22:03:21 8bOGoxFw
広野のジョモセルフ(エネオスに架け替え半ばにたたまった)、ソラトが入るそうだ
386:ゆきんこ
12/01/26 22:18:43 Reqm0VYg
双葉郡8市町村から合併の話が出てこないのは
不自然ですなw
どう考えても生き残るのは1000000%無理なのにw
387:ゆきんこ
12/01/26 22:19:46 nW1Wy7fg
>>349の和解案に東電が応じるとのこと。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
388:ゆきんこ
12/01/26 22:24:04 Reqm0VYg
>>387
売りたくて売却額が1300万円なら理解できるけどね・・・
事故が無ければ売るつもりは全くなかったと思いますけどねw
389:ゆきんこ
12/01/27 03:03:52 83XEUyxQ
>>387
東京電力が住宅の損害賠償に応じる姿勢を示したのは初めてですが、回答の中で追加の請求には応じられないとしているということです。
これにの段階で損害額を確定させようという回答は受け入れられない」と述べ、追加の請求もできるとしていたセンターの和解案を尊重するよう求めました。
ついて、佐藤さんの弁護団は「住宅の賠償には応じているが、
今の段階で損害額を確定させようという回答は受け入れられない」
と述べ、
追加の請求もできるとしていたセンターの和解案を尊重するよう求めました。
結局、和解はできてないんじゃないか?健康被害とかどうなのかな?
390:ゆきんこ
12/01/27 03:06:45 3NTDK8DQ
>>387
応じる条件満載の和解案って、何なの?
実質的には盗電によってすり替えられた和解案に変わっている。
こんな内容で和解案に応じたと盗電よいしょしているマスコミ
ふざけるなと言いたい。
391:ゆきんこ
12/01/27 05:01:56 ykNWwH1A
盗電が1300万で家を買い取るって事?
それとも価値の目減り分を1300万で賠償するって事?
俺のかみさん4月で会社辞めたんだけど、慰謝料って貰えないのかなぁ。給料減った分だけの補償何て全然納得できない。弁護士にそうだんするしかないのかな
392:ゆきんこ
12/01/27 06:27:06 D6vzeCeg
買取価格が1300万って事でしょう
393:ゆきんこ
12/01/27 08:48:30 mMsttxXA
楢葉Jビレッジの検問所
道路の両側にプレハブできた
まだまだ長い戦いになるってことか・・・
394:ゆきんこ
12/01/27 08:55:27 XL36lRBw
>>387
原発から5キロで大熊町って処分場決定みたいなもの。
帰宅困難確定なんだろう。
395:ゆきんこ
12/01/27 11:28:45 4l32ZRBw
一時期、話題になった ダチョウさんは今どうしているの?
396:ゆきんこ
12/01/27 11:48:49 mMsttxXA
半分が死んだらしい(-_-;) 残った半分もほとんどが捕獲されたとのこと
双葉町は除染拒否してるらしいけど どういうことなの?
397:ゆきんこ
12/01/27 15:54:11 JbcXIXFA
東電が原子力損害賠償紛争解決センターの和解案を尊重しないなら
原子力損害賠償紛争解決センターに和解の仲介を申し立てるのって、まるっきり無駄になる。
東電の対応に不満がある場合、裁判しかないということなる。
裁判だと、着手金が請求額の10%必要(2000万円請求なら200万円必要)だと
弁護士が言ってた。
それだと、争える人が少なくなるので、政府から指導が入るかな?
それは甘いか?
398:ゆきんこ
12/01/27 15:59:07 +Jfy6lCQ
>>396
戻る気はないんじゃないの?
それにしても、川内の帰村は早すぎると思う。これから風下になるし…
それに村外に避難していて働く世代は、利便性や職を考えると戻りはしないだろうね。
399:ゆきんこ
12/01/27 16:41:38 K9tdk+BQ
>>391
2600万の家が1300万円か・・・
ずいぶん足元を見られているよね
400:ゆきんこ
12/01/27 17:37:53 3N7V++Cg
双葉町が除染拒否してるの全町買い上げ狙ってるからかも
現実、除染したから帰る人ごくわずかじゃないの
冨岡には住宅が帰ってるけどね
401:ゆきんこ
12/01/27 17:46:13 WVDUmWZA
住宅が帰るってどういうこと?
402:ゆきんこ
12/01/27 18:32:46 iNAkwboA
住民でした、避難したけど戻ったそうです
403:ゆきんこ
12/01/27 18:54:42 JlI+d1Kw
土地が何坪か知らないけど1300万じゃ売らないよな、買い取るわけじゃ無いんじゃないかな。
404:ゆきんこ
12/01/27 19:52:20 mMsttxXA
偽の通行証見破る さすが!機動隊
ってか 逮捕された奴ららしきグループ パトカーに挟まれて 職質受けてたの 富岡で見たっけ
405:ゆきんこ
12/01/27 22:16:59 YbVyuYHw
双葉郡8市町村がこれから
生き残れるはずがないのに
今は自治体が一生懸命踏ん張ってるけど
来年早々には8市町村長がまとまって
いわき市長に頭下げて生き残りたいので合併してくださいと
お願いにくるわけですなw
双葉郡避難民が近隣でまとまって移住してるのは
いわき市だけだし・・・
406:ゆきんこ
12/01/27 23:12:33 rCRw6tOg
>>402
富岡って半径20キロ圏内じゃないの?
私富岡だけど、住民が避難先から戻ったとか聞いてないよ。
407:ゆきんこ
12/01/28 00:29:25 SWsCIzVQ
富岡、1人だけ戻って住んでるって新聞か何かで見たな
408:ゆきんこ
12/01/28 04:26:18 uJWASNrQ
勇敢だね
妻が死んで独り身とかだったらするかも
409:ゆきんこ
12/01/28 05:14:07 K08uuxag
常磐道の警戒区域内で復旧・整備工事を再開へ
常磐道の工事再開予定区域
ネクスコ東日本は26日、3月末にも実施が見込まれる避難区域の見直しを見据え、常磐道の警戒区域内で
復旧・整備工事を再開すると発表した。当面は、避難指示解除準備区域となる年間の被ばく線量が20ミリ
シーベルト以下の地域で工事を進める方針。うち広野インターチェンジ(IC)―楢葉パーキングエリア
(PA)間では、復旧工事終了後の一般車両の利用再開も視野に入れており、双葉郡の避難住民の帰還や復
興支援につなげたい考え。
同社によると、開通区間の広野IC(広野町上北迫)―楢葉PA(楢葉町太谷)で復旧工事、南相馬市の建
設区間(小高区大田和―同羽倉)で路面整備などの整備工事を再開する。区間延長は各6キロ。放射線量の
詳細調査を行った後、2月中~下旬に工事に着手する見通し。同社は警戒区域内の復旧・整備工事について、
除染作業を除き1年6カ月程度で完了できると見込んでいる。
(2012年1月27日 福島民友ニュース)
工事再開は全線ではなく、広野IC~楢葉PA間、小高区内の区間だけのようです。
震災・原発事故が無ければ、今頃相馬ICまでほぼ完成して開通を待つだけになっていたんでしょうね。
410:ゆきんこ
12/01/28 06:22:25 ga3qjLOg
富岡
電気も水道もガスも出ない生活してますとあったねw
411:ゆきんこ
12/01/28 06:26:32 ga3qjLOg
>>409
現実的には
楢葉から浪江までの20キロ間は
トンネルで繋ぐしかないだろw
412:ゆきんこ
12/01/28 07:06:51 kv4MxHTA
楢葉の工業団地は稼働してる企業もあるね
413:ゆきんこ
12/01/28 17:06:04 QOdAaZgA
本家(元祖?)浪江やきそばを売っている所知りませんか?
スーパーや道の駅で売っている“ふとっちょやきそば”は
以前食べたものとは違って、少し太め程度なので
あの、うどんのような浪江やきそばが懐かしいです。
414:ゆきんこ
12/01/28 17:16:16 dsJQ8vgA
浪江にあった杉乃家が二本松で再開してます
八島鉄工の社長が焼いてるのよくテレビで見ますよ
415:ゆきんこ
12/01/28 17:39:54 Ng49EDyA
八島さんは 焼いてないんじゃね?
いい加減 本業再開してるだろ
宮城でやるとかいってたっけな
416:ゆきんこ
12/01/28 20:59:27 QOdAaZgA
ありがとうございました。
松乃家二本松でググってみたら、食べログがヒットしました。
昨年の10月の投稿なので、今も同じ場所なのかは分かりませんが
ぜひ行ってみたいと思います。
417:ゆきんこ
12/01/29 09:34:24 5Q3lpwCA
>>349
NHK クローズアップ現代 原発賠償 遠い生活再建
URLリンク(togetter.com)
418:ゆきんこ
12/01/29 11:19:02 w4tceN9g
被災者の生活再建が課題となってるけど、光熱費払うのヤダから
避難所から出ない輩がいるのも現実
原発賠償請求書めんどくさいと放置してる人
賠償金とっくに入金されてる人
被災者に問題ある様な気がする
419:ゆきんこ
12/01/29 11:25:27 esx+/g8A
光熱費払いたくないの当たり前じゃん。
原発のせいで仕事も出来ないでいるんだよ。
俺は避難所出て4月からアパート借りてるけど。
新しいところで生活するってめちゃくちゃ金かかるよ。払わなくて済むなら何でも払いたくないよ
420:ゆきんこ
12/01/29 11:37:58 w4tceN9g
賠償金はちゃんと請求すればでます
私は12月と今月に入金されましたよ
請求しなくてお金がないのは東電が悪いの?
421:ゆきんこ
12/01/29 12:14:38 7Uqc9shQ
支払われたからって全然偉くないよw
ちゃんと請求って、それって東電の言うとおりにしたってだけでしょw
貯金もあるから別段生活には困ってないけど、まぁ東電とは関係ないけし
422:ゆきんこ
12/01/29 12:25:33 7Uqc9shQ
それと焦って請求しない方が良いよ
損をする事はあっても得をする事はないから
まぁ納得の上ならいいけど
423:ゆきんこ
12/01/29 12:37:16 w4tceN9g
賠償金まだ貰ってないから、生活出来ないと自治体に支援求めてる輩が
かなりいるんだよね
税金で支援受けてる事が理解できないだな
424:ゆきんこ
12/01/29 12:57:33 xVoE71+A
双葉郡は8万人近くいるんだから色々いるよ。
専業農家だった人は収入ゼロになっているし、働くと言っても仕事はそうざらにない。
実際、本当に苦しんでいるんだよ。
425:ゆきんこ
12/01/29 13:02:38 0fpBN0jg
だからお前らも苦しめってやつですか
ファッションスレまで荒らして
426:ゆきんこ
12/01/29 13:08:25 w4tceN9g
就労賠償は全額出るでしょ、専業農家も出てるよ
苦しいって言うでけで、何もしないんだよ
427:ゆきんこ
12/01/29 14:17:38 mC/YJ30Q
>>424
6万5千人に減ったわけだがw
428:ゆきんこ
12/01/29 14:50:08 w4tceN9g
転出届してるんだ、
今、双葉、大熊、楢葉、浪江、富岡は転入できないのかな?
429:ゆきんこ
12/01/29 15:41:52 7Uqc9shQ
東電の言う通りに請求出して12月に金もらった人は良いけどね、色んな人がいるんだよ。
東電の請求様式に納得出来なくて、貯金もない人はどうやって生活すればいいんだろうね。死ねって事だね。身寄りのない人は悲惨だわ。
430:ゆきんこ
12/01/29 15:59:57 DMbBjo1w
>>429
納得できないなら納得できる部分だけでも合意しては?
もし精神的慰謝料の増額を見込んでいるならば、一旦月10万(12万)で受け取って、その後考えれば?
慰謝料の増額は多分相当時間を要するよ。
431:ゆきんこ
12/01/29 16:30:27 w4tceN9g
ちなみに精神的慰謝料
双葉町弁護団、月30万
福島原発事故賠償弁護団、月50マン
選択肢複数あるわけ
自分で納得する方法で請求するわけ
生活が苦しいと言ってるだけで、何もしなかったら
何も解決しないよ
432:ゆきんこ
12/01/29 16:52:59 mC/YJ30Q
双葉郡民は原発が出来きたおかげで40年間の間に
一人当たり4000万円分の恩恵を受けたという
試算がありますけどその分は賠償金から引かれないのですかねw
433:ゆきんこ
12/01/29 16:59:03 0fpBN0jg
>>432
教えて
どういう計算?
434:ゆきんこ
12/01/29 17:01:16 xVoE71+A
早々と盗電と合意し補償金を貰った奴が、オマイラもモサモサしてないで早くやれ。
そうしない奴は税金泥棒だ。
とか言っているようだが、こいつ本当は後悔してるんじゃない。
後から請求した人が自分以上の補償を受けることを恐れているんじゃない。
そうでなければ、こいつは単なる盗電の犬だわな…
435:ゆきんこ
12/01/29 17:03:49 mC/YJ30Q
>>433
福島民報の記事の引用で計算方法は分かりません
ただ
双葉郡の一人当たりの平均所得は福島県の平均よりも100万円多くて
東京都並みなんですよねw
436:ゆきんこ
12/01/29 17:04:39 xVoE71+A
>>427
2011年1月時点では約73000人だったので8万人としたが
少しサバを読みすぎたかも…
437:ゆきんこ
12/01/29 17:11:26 mC/YJ30Q
>>436
いや
68300人ですねw
URLリンク(ja.wikipedia.org)
438:ゆきんこ
12/01/29 17:30:10 xVoE71+A
>>437
2012年1月の推定人口ですね。
439:ゆきんこ
12/01/29 17:35:51 0fpBN0jg
何でも最後にw付けたいのかな
440:ゆきんこ
12/01/29 19:21:54 wAwEFh5Q
>>418
避難所から出ない輩って双葉町の人々でしょ。
他の町でも避難所残ってる所あるの?
自分も東京電力に電気代払う事に矛盾感じてる。
使用料は払うにしても基本料くらいは割引して当然と思う。
441:ゆきんこ
12/01/29 19:31:57 esx+/g8A
過去40年で1人当たり4000万って労働者の賃金の話かよwアホくさwそう言うのは恩恵って言わないでしょ。
もともと原発の仕事なんてちょっとくらい給料高いからって喜んでやるような仕事じゃないだろ
442:ゆきんこ
12/01/29 19:42:18 xVoE71+A
>>440
> 自分も東京電力に電気代払う事に矛盾感じてる。
> 使用料は払うにしても基本料くらいは割引して当然と思う。
それは少し違うと思う。
東北電力管内から東京電力管内に避難した人はそう考えるだろうが
同じ東北電力管内避難の人たちに対しては説得性がない。
それに避難のあるなしに関わらず電気は使用せざるを得ないのだから…
443:ゆきんこ
12/01/29 20:18:47 esx+/g8A
多分その辺は理屈じゃないんだろうね。
何で東電に払わなくちゃいけないんだよ!って感情の問題なんでしょう
444:ゆきんこ
12/01/29 22:05:13 mC/YJ30Q
双葉郡は
日本一市民税が安くて
水道代も日本一安い
日本一住みやすい町でした
原発のおかげで・・
隣のいわき市は日本一市民税は高くて
水道代も3倍ぐらい高いと思います・・
原発が無かったから・・
この差額分は原発のお陰だったわけですなw
双葉郡の役場はとんでもなく豪華だけど
人口7万7千人の小名浜の支所みたことありますか・・
もう60年以上経つぼろ屋ですよ
見ればわかるけどw
445:ゆきんこ
12/01/29 22:08:47 DwLfemeg
双葉町町長インタビュー
URLリンク(www.youtube.com)
「あんた推進派じゃなかったの?」的な質問もあって、なかなか面白い。
双葉町長が、繰り返し触れている「人形峠」の裁判についての詳細は
小出裕章・京大助教の意見書の「2 方面地区において証人が行った調査について」を読むといいかも。
URLリンク(www.rri.kyoto-u.ac.jp)
446:ゆきんこ
12/01/30 00:48:19 o85bxdNQ
>>444
え?いわきの方が公共料金安いよ
双葉郡の水道料なんかいわきの倍近いし
447:ゆきんこ
12/01/30 00:51:04 mGG8hFlg
>>446
他の板にも書いてるし釣りだろw
なんかTwitterの拡散希望と似てるよな
448:ゆきんこ
12/01/30 02:02:37 Lz6dTtog
>双葉郡は
日本一市民税が安くて…
双葉郡に市ないぞ。
449:ゆきんこ
12/01/30 04:47:10 UjBkCc8g
県知事も双葉郡の各町長達も、うちらのトップって情けない人達ばかりだよね
450:ゆきんこ
12/01/30 04:53:22 xXGgBSlA
もう福島県に役場機能戻す気無いなら
福島県離脱して欲しい
451:ゆきんこ
12/01/30 06:02:51 UjBkCc8g
双葉町長、紛争解決センターの和解案一部拒否で東電を強く批判
双葉町長はちょっとやる気あるね
452:ゆきんこ
12/01/30 07:37:56 SasRSZPg
双葉町長はかき回すだけかき回して皆の足を引っ張っているように思える。
453:ゆきんこ
12/01/30 08:41:18 hQa+n3bQ
今朝も富岡町 除染モデル事業現場へ
先程 Jビレッジ検問所を通過した時、 左にとまっていた 兵庫県警の機動隊バス 運転席ハンドルに 紙がのってて
「行ったら殺す!」と書いてあった
どんな意味だろ (゜ロ゜;
富岡の現場も残りわずか、本日も安全作業でいってまいります。(^_^ゞ
454:ゆきんこ
12/01/30 09:03:51 UjBkCc8g
ご安全に~!
455:ゆきんこ
12/01/30 14:22:41 3cOEvWWg
さっきNHK国会中継聞いてたら
[東電の守護神]みたいな議員出てたな。民主党の藤原とかいう人。
事故以降、懸命に収束作業に当たっている作業員 の事だけ取り上げて
事故以前、安全性確保の投資を怠っていた経営幹部 の責任を隠蔽していた。
456:ゆきんこ
12/01/30 15:19:31 3cOEvWWg
民主党参議院議員 ふじわら正司氏か。関西電力マンだった。
公式サイト URLリンク(m-fujiwara.com) から抜粋
経歴
昭和39年 4月 関西電力株式会社 入社
昭和49年 8月 関西電力労働組合本部 執行委員
昭和60年 7月 関西電力労働組合本部 書記長
平成 5年 7月 関西電力労働組合本部 副執行委員長
平成 9年 6月 関西電力労働組合本部 執行委員長
平成 9年 7月 関西電力関連産業労働組合総連合 会長
平成 9年 9月 全国電力関連産業労働組合総連合 副会長
平成13年 7月 参議院議員(初当選)
関西電力労働組合本部 参与
平成13年 8月 全国電力関連産業労働組合総連合 顧問
平成13年 9月 関西電力関連産業労働組合総連合 参与
457:ゆきんこ
12/01/30 16:38:10 XoloeY4g
>>453
お疲れさまです。除染モデル事業では、どんな作業をしているんですか。
落葉と表土の撤去、樹木の枝のせん定、アスファルトと建物の高圧洗浄のほかに
何か新しい技術導入はありますか?
>>451>>452
双葉町長は、人形峠の裁判など、過去の原子力政策の負の面について、たくさん勉強したようです。
中間貯蔵施設の建設にかかわる日本原子力研究開発機構(人形峠でウランを採掘した法人)に
強い警戒心を抱いてます。
人形峠の裁判の経過は、一度、放射性廃棄物を受け入れると、約束があろうが裁判判決があろうが
安全性を無視して放置され続けるという教訓となっています。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
458:ゆきんこ
12/01/31 06:06:08 rm1VIEFg
東京電力は裁判で「飛散した放射性物質は無主物だから東電のものでは無い」と主張。
東京電力は「国の出資金は受け取るが経営権は渡さない」まさに自己中。
東京電力は電気料金値上げを「東電の(当然のw)権利です」とのたまう。
東京電力は損害賠償紛争解決センターの和解案のうち、慰謝料増額を拒否。
東京電力は、ある意味某世襲国家みたいなものだ。
459:ゆきんこ
12/01/31 11:22:49 4FWle1NA
金正男 萌え
460:ゆきんこ
12/01/31 18:33:54 bfgosing
川内村の帰村について聞きたいのですが、
郡山は線量が高いので、皆が帰村するかと
思いきや、あまり帰村しないようですが、
帰村は線量の問題の他に、なにがありますか?
461:ゆきんこ
12/01/31 18:36:41 WWbTYyJg
>>460
前からお店がない
462:ゆきんこ
12/01/31 19:19:04 7W+GTwmg
で川内村の連中は帰るの?度胸あるなあ
463:ゆきんこ
12/01/31 19:21:24 oAXQXsLw
診療所があるけど、入院とかなったら、病院がないね。
464:ゆきんこ
12/01/31 19:33:51 7rBtorNA
>>460
お金 お金 お金
ジジババでも国民年金で細々と暮らしてた人は絶対に帰らない
465:ゆきんこ
12/01/31 19:42:25 Ej63KdnA
福島県にすら役場戻さないどっかの町とは違うな
466:ゆきんこ
12/01/31 19:44:48 bfgosing
一部の人かと思うけど
これ幸いと・・・帰らない・・・
で、金貰う・・・の?
金貰わないなら、いいけど。
すっと、転居だよな。
ちょっと穿った見方だろうけど
村的には、廃棄物を置かせないために宣言したのかな、と。
「せっかく村に帰ってきたのに、近くに廃棄物を置くんですか?」
467:ゆきんこ
12/01/31 19:44:50 +Fw1LFHQ
補償も段階的に減額しないと、生活保護みたいになってしまうだろうな
468:ゆきんこ
12/01/31 20:05:27 bgUaUSmA
>>460
過疎の村だし
過疎化が40年先に一気に進んだだけだよね
469:ゆきんこ
12/01/31 20:44:38 g7jCVZ2A
汚染や線量の問題より原発に近いからイメージ悪いな
470:ゆきんこ
12/01/31 20:55:54 dTwiPpTg
たとえ戻る子供が一人でも授業をやる。
と、村長が言っていたが
先生も大変だわな。
471:ゆきんこ
12/01/31 23:05:29 WbzGvlog
後々、双葉や大熊は、川内と合併して
川内を移住先にするのかも。
ガンガン開発してください!
472:ゆきんこ
12/01/31 23:12:03 PI937b2w
車の賠償指針でたね、中古価格と廃車代じや、新しく買えないよ
473:ゆきんこ
12/02/01 06:42:03 kyeJ/hBA
新車にしてくれなんて893さんか?
474:ゆきんこ
12/02/01 08:55:27 UjyFS9Vg
>>471
それは無いなw
475:ゆきんこ
12/02/01 10:33:59 jgLa/pXg
中古車価格って買い取り価格か店頭の売り値価格かによって全然値段変わるね。
市場売り値+現在まで車を使えなかった損害 が最低考慮されないと被害者の割りに合わない
新し目の車なら新車以上の賠償金を請求すべき。
476:ゆきんこ
12/02/01 13:07:21 Bd1vslkA
中古住宅って買い取り価格か店頭の売り値価格かによって全然値段変わるね。
市場売り値+現在まで家を使えなかった損害 が最低考慮されないと被害者の割りに合わない
新し目の家なら新築以上の賠償金を請求すべき。
477:ゆきんこ
12/02/01 13:41:50 eMy0/JTA
家はまた別だけどね、ドンマイ
478:ゆきんこ
12/02/01 15:45:04 n6Sc4wvg
家屋・土地の損害賠償は、除染・修繕するにしろ、建て直すにしろ、
頭金程度にしかならないだろうね。
移転新築になったら頭金にもならないかな、うちは築40年だから。
479:ゆきんこ
12/02/02 00:34:16 G1Ml8RPg
まさか村長は今回の決定を「英断」なんて思ってないだろうな。
子供や妊婦は間違っても移住させるなよ。
480:ゆきんこ
12/02/02 01:05:37 t3l8Nipg
避難先の郡山の方が線量高いんだけどね
481:ゆきんこ
12/02/02 01:30:52 S29R0t+g
公表されてる線量は郡山の方が高いけど村全体の線量はどうなんだろう。低いのかな。めちゃくちゃ高いとことかありそうだけど
482:ゆきんこ
12/02/02 02:13:16 z+M8P3wA
>>481
貝の坂地区
>>318を見てみて。
483:ゆきんこ
12/02/02 02:23:02 S29R0t+g
>>482
20キロ圏内だけど高いとこは高いね
484:ゆきんこ
12/02/03 00:16:16 oKc8rnPA
広野って線量どうなん?
485:ゆきんこ
12/02/03 00:27:14 G1UjeXIQ
>>484
URLリンク(gamma.tar.bz)
グーグルマップと使い方は同じなので、拡大して見てみて。
Jビレッジ~役場で1μSv/時以下、そのほかは0.5μSv/時以下だね。
486:ゆきんこ
12/02/03 00:49:23 ithXbi/A
>>484
ここも使える
URLリンク(ramap.jaea.go.jp)
487:ゆきんこ
12/02/04 00:45:22 4k9wrjYw
>>484
福島県のHPに出てない?
488:ゆきんこ
12/02/05 06:43:47 2CK1FpQw
仮設住宅の不適切入居を調査へ 福島・広野町など
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
489:ゆきんこ
12/02/05 07:45:43 XqAgy0eA
借り上げ住宅も生活実態なく、
倉庫、別荘がわりにしてる人かなりいるよ
一部だけど被災者のモラル無い行為を
マスコミが報道する様になった
490:ゆきんこ
12/02/05 08:09:53 VWKnBXXw
故郷を売った金で食うメシはうまいか?
491:ゆきんこ
12/02/05 08:35:15 r2zKkr6g
美味いぜ
492:ゆきんこ
12/02/05 15:31:10 ZEw5YsRQ
>>486さんが紹介してくれたサイト見てみた。
URLリンク(ramap.jaea.go.jp)
去年4月29日以降の、ほぼ毎月の放射線量が見れる。
年20mSv、年50mSvの場所って、時間の経過とともに縮小していくわけじゃない。
広がったり、縮まったり、また広がったりしてる(11月1日と11月5日でも違う)。
政府は4月に警戒区域を見直して、年20mSv、年50mSvで線を引くって言ってるけど
こんなんじゃ、特定の日にちの線量をもとに区分けしたらダメじゃない。
怖いなぁ。
493:ゆきんこ
12/02/05 20:59:12 s3JBEI+A
広野町仮説の近くを通った。
半分くらい暗かった。
駐車場も1/3くらいしか居なかった。
494:ゆきんこ
12/02/06 10:24:03 JVBVXjMg
お前ら、被害者ズラしてるけど、ただのタカリ屋だろ~
ここぞとばかりに、金・金・金!
見苦しいんだよ~!
さっさと、過疎の村に帰れよ~!
郡山から出ていけ~!
495:ゆきんこ
12/02/06 10:27:45 bhbmV20g
もう廃村して合併しろっつの
496:ゆきんこ
12/02/06 12:07:44 FkEJiOug
>>490
まずいからもっとうまい飯食わせろ
497:ゆきんこ
12/02/06 12:23:28 mwnq2v0A
>>494 お前が出ていけよwお前みたいに排他的な人間は郡山にいらんわw
498:ゆきんこ
12/02/06 13:09:11 9GowZ0vg
避難民の悪行には、いい加減ウンザリ。
郡山市民そんなにお人好しばかりじゃないと思う。排他的にもなるよ。
>>497 あんたが一番ウザいよ!
偽善者ぶるなよ
499:ゆきんこ
12/02/06 15:01:31 mwnq2v0A
>>498 普通に生活してる郡山市民が避難民にそこまで憎しみもつ理由がさっぱりわからん。お前キモチわりーやっちゃな。こんな奴につきまとわれてる双葉郡民かわいそーだわw
500:ゆきんこ
12/02/06 16:08:11 RhCkzc/w
「除染で築く明るい未来」~なんか、またダマされてる気が...。
501:ゆきんこ
12/02/06 17:27:42 kU2NUb5g
盛り上がってるなー
502:ゆきんこ
12/02/06 19:34:12 HIfOMOdA
誰か元村議のちかちゃんを黙らせて…
家はもう避難先で生活基盤ができたからすぐには戻らないけど、何がなんでも誰一人帰村を許さないっておかしい。
本人は無農薬、酵素で放射性物質を排除するから健康調査表は返送しません!ってさぁ。
503:ゆきんこ
12/02/06 20:32:13 MfYonRpA
>>499
普通を装ってるだけだよ…。ブラシ持って町民が除染や、
子供が元気に外で遊べないのは普通じゃねえもの。
郡山市民だって東電に怒り心頭だ。
だけど、故郷を離れなくちゃならない気持ちは
どんなにか辛いだろうから
避難してる人になんだかんだ言うつもりないわ。
504:ゆきんこ
12/02/06 20:40:57 9Jjf58uA
年明けから夜の森公園周辺の除染作業にあたってきたが、 土壌汚染がかなり深刻だぞ (゜ロ゜;
2~5センチやそこら 表土剥いだとこで 線量なんか 下がりやしない
本格除染になったら どれだけ 汚染土出るんだろ
夜の森公園グランド 二中校庭は 汚染土を詰めた土嚢でいっぱいだわ
505:ゆきんこ
12/02/06 22:32:58 5Em5/slw
>>499
ヒント
郡山には朝鮮学校があるんだぜ
506:ゆきんこ
12/02/06 22:49:45 A/z/E2hA
>>500
「除染」を「原子力」に替えて最近まで言ってたような。
507:ゆきんこ
12/02/07 00:02:57 vXBsVKww
>506
双葉町入り口のアーチの口上?
あれ、まだ外してないのかね。
508:ゆきんこ
12/02/07 00:22:16 7lVRS8Sw
外したら原発マネーもらえねー
509:ゆきんこ
12/02/07 09:24:57 phCPV57g
あの辺の町長はこぞって「除染、帰還」とかノスタルジックな事しか言わな
いバカばっかりで本当に困る。否応なく住んでた所を移住させらるんだから
、不動産も機械的な賠償で済むわけないだろ。個人的に井戸川は大嫌いだっ
たが、最近、あの辺の町長の中で1番、マシに思えてきたわ。町長連中は賠
償したくない政府から裏金でももらってんじゃねーの?
510:ゆきんこ
12/02/07 09:54:10 MveywOVg
三回目の一時帰宅が決まりました。今回は、お墓参りが可能になりそうですね。亡き父の墓参りが叶うと思うと、涙が止まらないです。
511:ゆきんこ
12/02/07 11:17:10 EGBYsIyQ
>>509
南相馬市の◯井は貰ったぞ
512:ゆきんこ
12/02/07 12:09:45 WY5BYvCg
長生きするような年寄りは邪魔で害悪な存在でしかないということが震災で身にしみてよくわかった
513:ゆきんこ
12/02/07 12:44:26 SvGM7yBQ
じゃあ早く死ねよ
514:ゆきんこ
12/02/07 13:54:07 JaQRja6Q
お前たつ。カッカしても解決できねーべ、故郷を思いだすながらフクスマのずんだ餅を食べながらオコタでねろ。
515:ゆきんこ
12/02/07 14:50:01 XIPK944Q
故郷の味と言えば再オープンしたニューちゃいなに行ってきたけど激混みだった
何か郡山で受け入れられてて嬉しかったよ
今度は二本松に再オープンした伊太利庵に行ってくるか
倫敦館とキッチンたかさきは再オープンしないのかな
516:ゆきんこ
12/02/07 15:00:35 Ue3d42bg
キッチンたかさきには行きたいね。
517:ゆきんこ
12/02/07 16:01:19 Jxg5qhZw
とみおか議会だより169号14ページ
URLリンク(www.tomioka-town.jp)
問:損害賠償問題を日本弁護士連合会に依頼し、町一括で対応するような考えはないのか。
富岡町長:福島県損害賠償協議会を主体として行動することを考えていますので
日本弁護士連合会に依頼する考えはありません。
518:ゆきんこ
12/02/07 20:31:56 THfV/Qvg
あのハゲが富岡町民の心配をしている訳がない。悪そうな顔してるわー。欲望が顔に出てる。
519:ゆきんこ
12/02/07 21:01:55 PuUUcfIQ
>>517さん紹介の議会だよりには、あちこちで足並みの揃わない
精神的損害の補償について、慰謝料は別…云々との話が、東電サイドの
話としてあったとの内容が載っている。
これまで慰謝料込みでは納得できない額として、方々から様々な意見が
出ていたけれど、新たな解釈というか道が出来そうだ。
520:ゆきんこ
12/02/07 21:12:28 27qYbqzg
<放射性セシウム>福島県川内村のミミズから検出
毎日新聞 2月6日(月)2時30分配信
<放射性セシウム>福島県川内村のミミズから検出
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
東京電力福島第1原発から約20キロ離れた福島県川内村に生息するミミズ
から、1キロあたり約2万ベクレルの放射性セシウムが検出されたことが、森
林総合研究所(茨城県)の長谷川元洋主任研究員(土壌動物学)らの調査で分
かった。ミミズは多くの野生動物が餌にしている。食物連鎖で他の生物の体内
に次々と蓄積していく現象が起きている可能性も懸念される。3月17日から
大津市で開かれる日本生態学会で発表する。
521:ゆきんこ
12/02/07 22:00:03 pqL2x6HA
福島県損害賠償協議会、
たんなる協議会だよ、個別に相談するシステムじゃないね
双葉、南相馬では個別に弁護士に相談、その後一括して審査会に書類提出
しかし、富岡町長何考えてんだろう
522:ゆきんこ
12/02/08 02:43:04 +nnWd8iA
自分の金の事しか考えてないよ
523:ゆきんこ
12/02/08 07:20:58 33rxEWfw
今日もパチンコか?
524:ゆきんこ
12/02/10 00:26:35 vlmh8Pwg
東電は、帰宅困難区域について全損対応。
URLリンク(www.jiji.com)
東京電力の広瀬直己常務は、年間積算放射線量が50ミリシーベルト超の「帰還困難区域」の土地や家屋などの賠償に関し
「全損的対応を考えている」と述べ、広く応じる考えを示した。
525:ゆきんこ
12/02/10 01:58:12 kPpEWnmQ
精神的賠償って税金かかるの?
被災者は、確定申告しなきゃダメ?
526:ゆきんこ
12/02/10 05:33:43 7eeRu6cQ
>>524
帰還困難区域だけでなく、すべての区域で同じ対応を考えてほしい。
帰られる区域は賠償はここまで、などと線引きされても応じられるわけがない。
事故を起こした第一原発や、いずれ出来るであろう汚染廃棄物貯蔵施設のそばには住みたくない。
527:ゆきんこ
12/02/10 10:55:59 Rcatf8Lg
>>526
『帰宅困難区域』と線量の問題だけで区分されてる事が問題。原発事故のせいで帰宅出来ない理由は単純に汚染や線量の問題だけでなく、仕事の問題や子供の学校の問題など多岐にわたっている事を認めさせるしかない。除染して線量が下がろうが原発事故のせいで避難生活が長期化し地元に帰れなくなるのは東電のせいだ。避難者の希望を聞いて帰らない者には同じように賠償し、帰る者には別の賠償方法を考えるべきだ。
528:ゆきんこ
12/02/10 11:33:52 CpOGEv+w
>>525
精神的損害と、一時帰宅費用などのかかった費用に対する賠償金は非課税で申告の必要なし。ただ就労不能や営業損害の賠償金は、所得の補填とみなされるため申告の必要あり。
529:ゆきんこ
12/02/10 14:01:48 XCyXH+EQ
>>526>>527
双葉町長以外の首長が、区域分けに明確に反対してないの現状では、区域分けに応じた賠償になるだろうね。
富岡町なんか区域分けに積極的のようだし。
富岡町の復興ビジョン(最終版)を見てたら15ページに次のような文があったよ。
「早期の帰町に向けて町内を区域割りし、確実かつ効率的・効果的な除染を実施する。
(町の区域割りにあたっての視点として)現在の放射線量の状況を考慮し、早期に居住できる地域を見出す。」
URLリンク(www.tomioka-town.jp)
530:ゆきんこ
12/02/10 17:07:54 sCS9rnVQ
車の賠償についてのハガキが届いたんだけど、古い車だと査定0円になっちゃうのかな?
まだ乗れたけど、古いから価値はなさそうだな‥‥。
コールセンターで聞いたら、査定額で納得できなければ話し合いだそうです。
531:ゆきんこ
12/02/10 17:56:07 e9iLV49w
年明けから ほとんど休みもなく 警戒区域等除染実証モデル事業に参加してました。
今日 無事に作業終了 (^_^ゞ
リフレ 夜の森公園周辺は きれいになりましたよ
しかし なかなか線量が下がりません (-_-;)
富岡に帰ることはできるんだろうか・・・・
532:ゆきんこ
12/02/10 23:46:08 baGpnhjA
>>530
同じ年式の車が欲しいです、って言うのはどうなんでしょうか。
あまり知られてないですが自動車保険の賠償する方法として認められています。
533:ゆきんこ
12/02/10 23:49:16 oisxHwSg
福島生産ヒヤマサンデー初勝利狙う!
URLリンク(gallop.sanspo.com)
葛尾村の篠木牧場の生産馬で明日東京1R出走です
騎手は南相馬市小高出身の木幡騎手
頑張れ!
534:ゆきんこ
12/02/10 23:51:36 oiFHLcOw
>>531
そうなの?
富岡町長は、1月30日に次のように発言してるけよ。
「現在、夜ノ森公園は、除染したところについては、それなりの成果が出ております。
正確な数値は分かりませんが、私の記憶では、約 6~7μSv/h あったところが約 1μSv /h 台まで下がっているようです。」
URLリンク(www.tomioka-town.jp)
なんか、役場の除染については、芝生を全面撤去して線量下がったことだけ言って
コンクリートを高圧洗浄しても、あんまし低らなかったことは触れなかったようだけど...。
535:ゆきんこ
12/02/10 23:53:28 baGpnhjA
>>532
すいません、同じ年式というより同じ型です。
536:ゆきんこ
12/02/11 02:40:04 L2x8FUSw
>>532
それでも可能かもしれないんですね!
情報ありがとうございます。
でも今は車使わないんです‥‥。
維持費の事を考えると査定額で了承するのがいいのかな‥‥。
537:ブー
12/02/11 06:25:05 DVTOx1KQ
533 ヒヤマサンデー レース結果おしえて下さいね。
がんばれ!! ヒヤマサンデー!!
538:ゆきんこ
12/02/11 06:40:06 xxicU2OQ
冨岡町長は福島第二原発の再稼働しか頭にないよ
539:ゆきんこ
12/02/11 07:36:10 2vJPzEcg
>>530
「中古車として売るときの価格」では無くて
「同じ形式、状態の中古車を買うときの価格」になるから
古くても動くなら~15万は付くと思う
540:ゆきんこ
12/02/11 11:15:26 x3nMQw4w
あの頃の規制値は10万cpm。
避難先での買い物、通院・通勤…地方で生きるためには車が不可欠だ。
だから多くの町民・村民が車をその時の基準で持ち出した。
勿論盗難や悪戯を心配したり、車に思い入れがあったり有形・無形の「資産」として
持ち出した人も居ると思う。
粗方持ち出された後にその規制値は1万2千cpmに落とされた。
今も汚染車に乗る生活を余儀なくされている人が沢山いる。
いや、余儀なくされていると感じている人は寧ろ少数なのかも知れない。
放射線は体で感じることが出来ないからね。東電とその基準を作った奴等が憎いよ。。。
俺の車も汚染されている。努力の末線量は当初の40~30%に下がったけどね、
車体の底とか手が入らないからどうしようもない。。。
541:ゆきんこ
12/02/11 22:06:55 txV8BY2Q
>>540
エッソの洗車機だと車両の底を洗浄するモードがある場合があります
効果があるかどうかわかりませんが。
542:ゆきんこ
12/02/11 23:56:39 opN4rCzw
除染しても雨降ったらまた線量が高くなったりしないの?
除染した水はどこにいくの?
543:ゆきんこ
12/02/12 01:45:22 IgHKZlDw
>>542
今のところ、除染実験した飯館村役場の線量は低いまま(これは、毎日、夕方のNHKニュースで線量発表してる)。
長期的には、もちろん分からない。
高くなるという学者(京大の小出先生とか)と、低いままという学者(富岡町講師の大場・金沢工大研究員とか)がいる。
除染した水(の中の放射性物質)は、下水の汚泥に濃縮されるよね(知ってると思うけど)。
つまり、除染は不可能で、移洗しかできないので、中間貯蔵施設が必要となるが
その施設に深く関わるのが、あの人形峠裁判の主役・日本原子力研究開発機構。
だから、双葉町長は警戒してる。
ところで、富岡町に一人残るM村さんが、近いうちにビックリすることが起きるって言ってたけど
何なんだろう?
544:ゆきんこ
12/02/12 08:26:58 YAbhNczQ
双葉町長は中間貯蔵施設反対してるけど、
今のままだと除染で出た残土集めてるだけで
何も進展しないよ
双葉町に帰りたい、でも施設反対ではこのまま時間だけ過ぎて行くだけだよ
545:ゆきんこ
12/02/12 09:11:00 dgjPkUxg
これ、マジか?
URLリンク(twilog.org)
(福島県双葉町・井戸川克隆町長の話13)そうした「福島第1原発からのチリ」を浴びた町長に「それは危険なものだという認識はあったのですか」と問うと「今でも『もう終わった』と思っている」と応えた。「それはどういう意味ですか」と問い返すと「鼻血がとまらない」と言った。
posted at 01:34:51
(福島県双葉町・井戸川克隆町長の話1 4)「ずっと鼻血がとまらない。鼻をかむと今でも血が出る。たらたら垂れることもある。もう乾燥しているんだかなんだかわからない」
posted at 01:37:54
(福島県双葉町・井戸川克隆町長の話1 5)「胸から下、すね毛まで毛が抜けてつるつるになった」「銭湯で隣に座ったじいさんが『おい、女みたいにすべすべになっているぞ』というので気づいた」「陰毛だけは大丈夫だった」「体毛がないと肌着がくっついて気持ちが悪い」
546:ゆきんこ
12/02/12 10:02:43 1/5CIVdg
どうだろう
ストレスもあるだろうし
547:ゆきんこ
12/02/12 13:48:12 J7ZWj6BA
そういうときなんで
「病院行ったか?医者になんて言われた?」
って聞かないのかね
548:ゆきんこ
12/02/12 15:08:43 UBKHpeiA
中間貯蔵施設はよその土地に作ってくれ
施設が本当に「安全」で周囲に影響が全く出ないなら、それができるだろう
我が町は、充分に安全神話の犠牲になった、もう、これ以上犠牲にしないでほしい
というのが双葉町の町長・議会の考え。
これは、合理主義では説得できないと思う。
1号機爆発の時、厚生病院近くにいた人たちは、チリを浴びたし
甘い匂いがした、と証言する人もいる(放射性物質は無臭のはずだけど)。
でも、鼻血や体毛喪失は、それのない人もいるし、関係の有無は検査しないと分からないよ。
549:ゆきんこ
12/02/12 17:09:01 EFb7mVrA
2号機80度越えたね
大丈夫なのかな?
冷却水を18トンに増やすんだってさ。
これでも温度下がらなかったらヤバいね
550:ゆきんこ
12/02/12 19:06:02 hoRU+knw
東京電力では3つある温度計のうち一つだけ高い温度を計測していることから、温度計の不具合と推定して
いるようです。他の2つの温度計は正常だ、というような言い回しだがはたして本当なのか?そんなに大きな
容器でもないのに、そんなに温度差があるのか?もう東京電力の発表は信用できるものではなく、種々の疑念
が浮かび上がる。たとえ100度を超えても“冷温停止状態を維持している”と発表するんだろうな。
でなければ、政府のメンツから“そう言え”と圧力がかかるかも?
551:ゆきんこ
12/02/12 19:12:21 Y2L8a42g
>>550
圧力掛かってたら水だって100度どころじゃないから
552:ゆきんこ
12/02/12 20:18:50 UzFy5w9g
>>550
これは素人考えなのだが、水量を増やしたら炉内の温度は下がるはずだから、
他の2つの温度計が正常なら数値は下がるべきだよね。
それがふたつともずっと35度弱で横ばいなのは変だよね。
むしろ水流に呼応して上下してる方が機能してるんじゃない?
553:ゆきんこ
12/02/12 20:23:08 4Gk1xToQ
Speediや気象庁の放射性物質拡散予測データが、最優先で米側に知らされてた。
URLリンク(www.47news.jp)
東電も、福島第1原発敷地内の放射線量マップを公開の1カ月以上前にアメリカ原子力
規制委員会に提供。福島県民は完全に置き去り。
このコトの意味を考えて欲しい。
554:ゆきんこ
12/02/12 21:15:50 DZX1qn5A
いわき市民なのですが質問があります。
楢葉に大変お世話になった方の墓があり、毎年命日に墓参りしていました。
(2月)
親戚が居る訳ではないので、単に、その方の墓だけなのですが
こう言う墓参りでは立ち入れないものでしょうか?
その方の墓は墓守する方もないので、私が行かないと
誰も参る人間もおらず荒れ放題になってしまうのですが‥
555:ゆきんこ
12/02/12 21:26:26 UzFy5w9g
>>554
一時帰宅の案内を見る限り、危険区域内に居住・勤務していないと難しいと思う。
楢葉町の役場に聞いてみたら、何か配慮してくれる…かなあ。
手段のひとつとして、誰かの一時帰宅に同行するってことはできないですか。
あるいは春の区域再編の後なら自由(?)に行けるかもしれません。
お墓で眠っている方も待っているでしょうから早く行けるといいですね。
556:ゆきんこ
12/02/12 22:18:17 DZX1qn5A
>>555
早速ありがとうございます。
知人や親戚が居れば、その伝を頼り、町役場に相談出来たのですが
何1つ接点が無く、困っておりました。
場所は木戸側沿いの女平と言う山奥の集落です。
ご回答感謝致します。
557:ゆきんこ
12/02/12 23:33:11 VO4xuYAg
女平ですかぁ~
木戸ダム工事の時にはあの辺の集落の方には大変お世話になりました。 m(_ _)m
ナツカシスです。 f(^ー^;
558:ゆきんこ
12/02/13 00:42:04 aGuwv//g
福島第一原発2号機建屋から白煙
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
白煙って、蒸気なの?それとも別な事象?
559:558
12/02/13 00:47:38 aGuwv//g
↑は間違い。
別なスレで騙されたw
560:ゆきんこ
12/02/13 01:52:44 x2mK1cIA
URLでデマってわかるわw
561:ゆきんこ
12/02/13 15:26:36 h/aws1Mg
>>548
いままで甘い汁吸っといてそれはないって話よ
何が犠牲だよ
562:ゆきんこ
12/02/13 15:48:45 7tvJxXdQ
またその話?原発とか双葉の過去スレで一通り話済んでるから、まず読んで。
563:ゆきんこ
12/02/13 17:16:16 IHabpjtQ
今まで、甘い密?箱と道路?のことかよ。物事聞いたまんまの無知な人が言う言葉だね。恩恵とかね。荒らすのが、生き甲斐なのさ。
564:ゆきんこ
12/02/13 18:15:45 FHZImGPg
>>561
最も甘い蜜を吸っていたのは地元ではなく東京にいるんだよ。
565:ゆきんこ
12/02/13 19:26:03 IHabpjtQ
わかっていらっしゃる。人間の制御できないもの、おったてて、推進派はなりを潜めてる。地元の議員や先代の町長さんにも責任追及したいくらいだ!
566:ゆきんこ
12/02/13 21:16:58 FQzNm4zQ
>>548
原発がある事によって関連企業ができて都会へ
出稼ぎせずに済んだのはどこの地域の方々でしょうね?
交付金によって様々なインフラが整いそれを受注をして
潤った地方企業があったのはお忘れなんでしょうかね?
冷却作業がままならない昨年の4月に東電へ猛抗議に向かい
その足で官邸へ福二の7、8号機の早期建設と稼動の陳情を
お願いに行ったのはどこの町長でしたでしょうかね?
567:ゆきんこ
12/02/13 21:19:00 qJDRXd3Q
中間貯蔵施設を置くって事は遠回りに「もう住めない土地なんだよ。察しろよ」っていう
メッセージに受けとってしまう....
FBで浪江町永久閉鎖されるなんて書いてた人がいる...
URLリンク(www.facebook.com)
嘘だよね?
568:ゆきんこ
12/02/13 21:45:39 IHabpjtQ
なんつーことだよ…
本当になの!?
569:ゆきんこ
12/02/13 22:21:07 Zr2ONjwA
>>567
双葉町は?
3回目の一時立入は、雪が心配で申込みしてないのですが
最後なら申込しようかな。
570:ゆきんこ
12/02/13 22:28:01 gn3PJ0kg
浪江町永久閉鎖、面白い。
なるほど、この人の話を真に受けるならば、役場が二本松市に億の単位で仮庁舎を建設することも
町長以下、町議などが“帰還一直線”をやたらと強調しているのも理解できる。
浪江町は線量の低い所でも第一原発から10㎞圏になるので、第一原発廃炉に向けた居住規制区域・
廃棄物貯蔵施設の緩衝地帯として丁度良い距離なので、浪江町閉鎖の話も現実味を帯びてくる。
町としても、権現堂・幾世橋地区だけで町境を形成すれば議員減、職員減、予算減は避けられないし
人口も1万人を切ってもおかしくないので、町としての体裁を失うよりは、永久閉鎖による町移転、
町を存続させるために復興特区にすれば国や県に対しても予算を要求できるし、町の体裁も以前の
ままになる。そう考えれば永久閉鎖も夢物語ではなくなってくるかも・・・・・?
571:ゆきんこ
12/02/13 22:50:52 JEmNcqLg
閉鎖の書き込みをした、その人の名前で検索することをオススメする。
572:恋するゆきんこちゃん
12/02/14 00:13:50 xsG9bEKA
検索しました。
最悪な人っう、ことね。
573:恋するゆきんこちゃん
12/02/14 02:59:45 rEmSA0DA
>>566
あまりにも薄っぺらい書き込みだが、自分の薄っぺらさに気づいていないようなので
レスをつけてあげるから、よく読むように。
君は、原発立地町の住民の内在論理を無視し、政府・東電と原発立地町住民との関係を
主と奴の関係に勝手に置き換えている。
だから君は、さんざん恩恵を受けてきたんだから、ちゃんと政府の言うことを聞くべきだし
更に恩恵が欲しいというなら、もっともっと従順であるべきなのに、そうしない
なんと聞き分けの悪い人達だと原発立地町住民を思っている。
これは完全な間違い。
まず、原発立地町住民は日本国政府の奴ではなく、日本国の主権の構成者である。
そして、原発立地町の住民の内在論理は、完全に地元への愛で成り立っている。
だから、地元の利益になる話に乗ってきたし、利益にならないことははね除けてきた。
原発は日本国に大きな利益を生み出すとして歴代の政府が推進してきたものだったし
受け入れた地元には利益になってきた。
事故前までは、お互いに利する関係であったのだ。
しかし、福島第一の事故後、政府の話は地元を潰してしまうようなものばかり。
そんな話には乗れないし、乗る必要もない。繰り返すが、原発立地町住民は政府の奴ではないのだから。
これからも、原発立地町住民は日本国の主権の構成者として、地元への愛に根ざした意見をいっていく。
それらの意見が充分に尊重されて初めて、中間貯蔵施設等の解決策は見いだされるだろう。
君の考えは、意中の相手に対して、飯おごって高いものプレゼントしたんだから
何もいわず俺と寝ろ(もし君が女性なら、寝たんだから給料を全部よこせ)と言っているようなものだ。
その下劣な考えを改めないと、誰が相手であれ薄っぺらい関係しか作れないだろう。
そして、最後には誰にも相手にされなくなってしまうのは明らかだ。
574:恋するゆきんこちゃん
12/02/14 03:26:24 AepN4BrA
そんなことより逃げた方がいいと思う。
放射線量がすごい上昇してるぞ。
URLリンク(www.atom-moc.pref.fukushima.jp)
紅葉山:80→906
新山:89→6673
山田:105→25406
夜ノ森:106→5148
[過去最大値]→[2/14 AM2:50現在の数値]
575:恋するゆきんこちゃん
12/02/14 03:57:17 rEmSA0DA
>>574
リンク先の過去最大値がいつの時点のものかは分からないけど
単位がナノグレイ/時(nGy/h)なのでマイクロシーベルト/時(μSv/h)に変換してみて。
最近のデータと比べて、そんなに大きな上昇はないよ。
URLリンク(jp.newsconc.com)
576:恋するゆきんこちゃん
12/02/14 05:26:43 k1woQcJg
>>573
まとめるとプレゼントを貰ったからってセクロスさせるのは間違いって事だね
577:恋するゆきんこちゃん
12/02/14 17:54:09 YHEQC75g
浪江町は放射線量が低い場所でも「居住規制区域」になる可能性が出てきた。
今回の第一原発2号機の温度上昇?の一件で、原発の「安全性」と「冷温停止状態」に疑問符が
つくようになり、万が一再臨界や水素爆発(核爆発)が起きると、全町が高放射線地帯になってしまう。
そのため「解除準備区域」として比較的自由に出入りできるようになると、いざという時の避難誘導に
支障をきたすためだ。津波対策工事や除染作業、インフラ復旧に2年程度はかかるため、それまでは、
ある程度出入りを規制したほうが良いとの判断が自然だろう。
578:恋するゆきんこちゃん
12/02/14 21:37:02 T/IXELJg
ヤフートップニュース
「大熊町 ベント連絡来なかった」
だって
579:恋するゆきんこちゃん
12/02/15 00:52:56 vPbZxPVA
避難されてる皆さん他の地域みて、二本松の住み心地は いかがですか・・
580:恋するゆきんこちゃん
12/02/15 01:46:17 8ikVe+Vw
>>577
国は、解除準備区域を広げることしか頭にないよ。
581:恋するゆきんこちゃん
12/02/15 04:19:54 pSJea3ag
>>579
二本松市は、福島市や郡山市と違って城下町らしい情緒ある佇まいをみせる町です。
ただ、城下町なので道がせまくて入り組んでいるところが多く、また坂が多いので
冬季の走行は注意が必要です。
安達太良高原や岳温泉などの観光地もあり、羽をのばしに行くこともあります。
残念なのは商業施設(特に衣料品)が少ないことです。ベイシアというサンプラザ
に似たショッピングモールはありますが、買い物は福島市や郡山市へ流れます。
市街の印象は相馬市や原町区と同じくらいの感じなので、あまり都会を感じること
はありません。高齢者でも暮らせるまちですね、坂道が多い以外は。
582:ゆきんこ
12/02/15 11:08:48 Lk4+2qaA
楢葉町の草野町長は平野復興大臣に中間貯蔵施設受入を提案。
双葉郡に2カ所設置するのが条件で、1カ所を第2原発近くに設置する案のようだ。
何か臭うな。この町長に土地絡みの噂があったような…
583:ゆきんこ
12/02/16 10:34:49 kGV8wXBQ
富岡で避難世帯にパソコン配布7200台
(今日の民報より)
これ誰得なの?
4億もかけて、他にやることないのか?
584:スポにゃん
12/02/16 12:35:43 rz7JHZIg
インターネットはケータイと同じく、生活必需品だもんね
585:ゆきんこ
12/02/16 15:51:32 kGV8wXBQ
PC環境必要な人はとっくに買ったか、一時帰宅で持ち帰ったかして回線も自分で引いてると思うんだけどな
そんなことより雇用対策とか優先すべき課題が山積みだろうに
586:ゆきんこ
12/02/16 16:22:33 TKXmhiMg
>>585
まったく同意。ネット利用したい人は既にしてる。
今さら配っても、使わない人は使わない。それに数億かけるって何。
なんかズレた町だ。
復興計画にしても一町民を委員長にしてる時点で何だか。
葛尾村が委員長を外部(福大)から選んだのとは大違い。
福大教授が最高かどうかは別にして、外から委員長を選んだのは見識が高い。
587:ゆきんこ
12/02/16 19:28:37 DOXhR70A
精神的賠償が、来月から半額になることがほぼ決まったらしいですが、この情報源知ってるかたいらっしゃいますか?
588:ゆきんこ
12/02/16 20:53:56 +I376WTA
そんなの決まってない
589:ゆきんこ
12/02/16 22:07:19 rtMCPGdg
額を増やすなら分かるが、減額では承知できないだろう。
590:ゆきんこ
12/02/16 22:31:53 35KgOuNg
パソコンは 新しいノート買っちゃったよ ネット回線は、借り上げアパートで光とか引くの面倒だったんで FOMAのクロッシィ 無線ルーター無料でゲット
いわきは まだエリアになってなくて かなり遅いけど それなりに使えてるんで問題無し
591:neoまろ茶
12/02/17 19:31:06 N7CE+GqQ
4月に再開する川内小学校、戻って来る児童によっては一部が複式学級になるかもしれないらしい
592:ゆきんこ
12/02/17 20:09:37 sgCwDHrA
>>590さん
「…FOMAのクロッシィ 無線ルーター無料でゲット…」について
詳しく教えてくれませんか?
593:ゆきんこ
12/02/17 23:43:54 FBqWZGjA
富岡町でパソコン配っても、自分で回線申し込むのごくわずかじゃないの
双葉郡はネット人口明らかに少なかったからね
大熊にパソコンショップあったけど、中古品がやけに高かった思いであるよ
594:ゆきんこ
12/02/18 12:16:30 xNxk7/6g
>>592
職場の同僚がパソコン買うのに ついていったら ルーターあげるってから もらった
ルーターと同時購入で ルーター無料のうえにパソコン5万円引きのキャンペーンやってた コ○マだったかな
同僚は単身赴任 ホテルに泊まってて 無線LAN環境 あったから ルーターいらなかったみたい
むしろパソコンの値引きをねらっていたようだ
595:ゆきんこ
12/02/18 12:26:25 EvWIdrqw
無料で貰ったんじゃなくて抱き合わせを友達から貰っただけじゃん。紛らわしい。
596:ゆきんこ
12/02/18 12:40:47 h73nX/FQ
イーモバイル2年加入セットでパソコン100円とほぼ同じじゃないのかな
597:ゆきんこ
12/02/18 16:32:02 W5GiSY0w
今日、福島民報に県内の水域のセシウム検査結果がでてた。
木戸ダムでセシウム137が1キロ中9800ベクレル。富岡川・小浜橋で1キロ中9900ベクレルだった。
富岡町復興ビジョンのオブザーバーの人が、「セシウムは、水の下に溜まった堆積層に入ってしまって
水の中に出てこないということは、調査結果で分かっております」と言ってるけど全然ダメじゃない。
また、放射能についての講師も、「川の魚に関しては、濃縮のようなものは無いという事が分かっております。」と言ってるけど
NHKの放射能汚染地図で、群馬県の湖のワカサギから高濃度のセシウムが出たってことが放送されてた、これもダメじゃない。
↓の8ページの下の方の発言。
URLリンク(www.tomioka-town.jp)
598:!ninja
12/02/18 19:36:04 9PaqsNMA
嫌なことは考えない福島人
599:!ninja
12/02/18 19:55:24 9PaqsNMA
作り物に見えない動画(動かない鳥)
URLリンク(www.youtube.com)
小動物がやられたとしたら次は人間ですなぁ…
600:ゆきんこ
12/02/18 22:37:04 uLc2pvKQ
>>599 場所どこだろう。沿岸部だと津波による汚染も考えられるよ。
【震災】東北沿岸の化学汚染
~カドミウム・ヒ素・シアン化合物・六値クロム・ダイオキシン~
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
601:ゆきんこ
12/02/19 13:00:20 02TOSubw
>>597
水質と底質(泥)と同じに考えて勘違いしちゃだめ。それじゃただの誘導。
水は実際にほとんど数値でてない。河やダム底の泥の数値が高いっての。
だから泥を喰ってる魚はダメだろうね。
オブザーバーの発言はあってるよ。おかしくない。
↓の2、3ページめ見るとよくわかる
URLリンク(radioactivity.mext.go.jp)
602:ゆきんこ
12/02/19 13:11:59 02TOSubw
>>597
ワカサギは泥のプランクトン食って汚染されてるから。
川の魚は、「肉食魚」のような食物連鎖での濃縮は起こらないってことだよ。
603:ゆきんこ
12/02/19 14:07:57 ZxVlgNMA
>>599
消毒薬のついた柿を食べた近所の鳥が一時的に動けなくなっただけ
投稿者自からコメントしてるよ
604:ゆきんこ
12/02/19 17:19:27 Y7EotfsQ
>>601
解説乙。
結局、水遊びはダメ。釣りもダメだね。
それに、水底はダメだけど水は大丈夫っていわれても、大雨の後は混濁した水が激しく流れるからなぁ。
605:ゆきんこ
12/02/19 21:25:02 z8HUoFYg
金子勝 @masaru_kaneko
文科省損害賠償審査会で、放医研理事長らは、学校や病院が再開したら、南相馬
などを賠償区域からはずすと、おどろくべき主張を展開。
ひたすら東電賠償額を少なくしようと動く放医研理事長や前原子力委員長代理ら
利害関係者を賠償審からはずすべきです。 goo.gl/icL3i
606:ゆきんこ
12/02/19 21:44:45 kaNMLolA
>>605
おい、本当にそんな事言ったのか?信じられん…。
それなら、広野、浪江の一部、川内あたりも他人事じゃないな。
607:ゆきんこ
12/02/19 22:38:15 88VkXE9w
>>605
>金子勝 @masaru_kaneko
>文科省損害賠償審査会で、放医研理事長らは、学校や病院が再開したら、南相馬
>などを賠償区域からはずすと、おどろくべき主張を展開。
>ひたすら東電賠償額を少なくしようと動く放医研理事長や前原子力委員長代理ら
>利害関係者を賠償審からはずすべきです。 goo.gl/icL3i
賠償区域からはずすって金子勝が言ったのかと思った
608:ゆきんこ
12/02/20 01:59:47 9qFTothA
>>602
食物連鎖での濃縮は起こってるよ。
群馬県で規制値を上回るセシウムを検出したイワナについて、2011年9月11日の毎日新聞記事には
「群馬県によると、イワナはワカサギを補食してセシウムが生物濃縮したとみられる」とある。
毎日新聞自体の記事は現在読めないが、「毎日新聞 イワナ セシウム」でググれば記事内容は今でも読める。
泥→プランクトン→ワカサギ→イワナ→○○
609:ゆきんこ
12/02/20 11:26:04 tWpUnTbw
>>608
すまん。
イワナの次に連鎖が思いつかなくてスルーしたんだ。
610:ゆきんこ
12/02/23 07:55:41 MIghRT1A
そろそろ大熊に帰って住みたいんですけどいつぐらいに帰れますか