福島県双葉郡(広野/楢葉/冨岡/大熊/双葉/浪江/川内/葛尾)9at TOUHOKU
福島県双葉郡(広野/楢葉/冨岡/大熊/双葉/浪江/川内/葛尾)9 - 暇つぶし2ch2:ゆきんこ
11/09/05 15:02:11 B8heSoNQ
二巡目の立ち入りで何を運び出してくるかリストアップしていて
ふと気が付いた。

避難先が狭いので持ってきても置く場所がない!

どこかに“中間貯蔵施設”の倉庫でも借りるかな…

3:ゆきんこ
11/09/05 21:13:53 qHDHqTMA
人生初の3!
たしかに田舎の無駄に広い家から仮設住宅や仮住まいに移るとかなり狭く感じるよね

4:ゆきんこ
11/09/05 21:53:14 LtmdqUYQ
>>2
郡山市・トランクルーム で検索してみ?

ユースペース 香久池店 って貸しコンテナ屋さんがあるよ

広さは四種類ぐらいかな 値段は月 3000~7000円ぐらい

5:ゆきんこ
11/09/06 06:10:53 nXiuUvMQ
貸コンテナは便利でいいですね。
でも、¥高い。もう少し安いところがあるといいな。郊外でも。

6:ゆきんこ
11/09/06 09:05:19 9RtHsxWw
ガイアの夜明け
9月6日(火)午後22時からTV東京、9月9日(金)
午後21時からBSジャパンの「ガイアの夜明け」で
サンプラザについての放送がされますよ~

7:ゆきんこ
11/09/06 09:47:45 vdZP+Hww
>>6
おおー!
ありがとう
BSは見れるのでありがたい

8:ゆきんこ
11/09/06 12:44:54 8UpUmOJQ
【福島民報 2002年6月3日
補償額は、原則として船主が五千万円、
乗り子と呼ばれる船員が三千万円。

一億五千万円以上の大金を受け取った家族もいる。

ある漁業関係者は「ほとんどの人は、家を建て替えたり、新車を購入している。

さらに地域経済を活性化させるために原発を早くつくってくれという声を聞く。
ほとんどの漁民は推進派だ」と指摘する。
   ◇   ◇
7、8号機の増設によってできる専用港は、漁船の避難港としても活用できる。
「反対する理由が見つからない」と漁業関係者は話す。
URLリンク(www.minpo.jp)

9:ゆきんこ
11/09/06 13:02:03 HER5QkIw
山下俊一氏 受賞おめでとう。

URLリンク(news.livedoor.com)

10:ゆきんこ
11/09/06 15:42:28 hx8pro5A
>>8
今日の読売新聞に掲載されていた人の家もそのお金で建てた家なんだろうね。

11:ゆきんこ
11/09/06 19:00:31 7jSzqTGw
>>8
それじゃ漁業関係者とT電関係者は補償なしでいいな。金なんか貰ってなくて
原発のおかげでさんざんな目にあってきた方としては、ふざけんなだよ。

12:ゆきんこ
11/09/06 20:14:00 F0EqPZdA
7、8号機は建設中止が決定したのでは?

となると盗電のことだから補償金の返還を求めてくるのでは?

13:ゆきんこ
11/09/06 20:16:37 NwOV1TNw
まあー補償額に差を付けなきゃ、町内の連中は納得いかんやろ。その辺よろしく頼むよ馬○有さんw

14:ゆきんこ
11/09/06 20:21:26 OElagYcQ
>>8
津波で流されちゃった人も多そうだね
漁師は海側に住んでる人多いから

15:ゆきんこ
11/09/06 21:12:58 FNn2Pihw
細野氏の発言でまた波紋
日本全国に低レベル放射性物質を撒き散らすより、現実的に受入可能な福1かその周辺地域で受け入れるべきじゃないかと思うけど…
帰れることも現実として厳しい状況であれば、中間貯蔵施設を建設すべきだと思うけどな…
皆さんどう思います?

それから、地震や津波の被害にあわれた方には大変申し訳ないが、津波・地震で失った財産は東電の補償対象外だと思うし、そこまで補償はおかしいだろう。

また、この板に書くのはどうかと思うが、実際に避難していないのに避難したと言い張り仮払を受け取った連中が多い(双葉郡の北部の○○○市)
実際に避難して、苦しい生活を送っている方が大勢いるのに、そのような詐欺的行為を働いているのが多いのがマスコミで報道されると思うとゾッとする。

16:ゆきんこ
11/09/06 22:37:13 7jSzqTGw
>>15
細野氏もバカではないので、分かってるとは思うのだが嫌われ役にはなりたく
ないのでは・・・。中間貯蔵施設も福島第一にもっていくというのは感情的に
は嫌だが、現実論ではそれしかないように思う。大熊・双葉町長は猛反対する
であろうが。

それから、地震・津波の補償は東電の補償対象外というのもその方たちには申
し訳ないが、その通りだと思う。ただ、そこの地域が住めない、と判断されれ
ば土地は残ってるわけであるから、土地代は東電の補償の対象でいいと思う。

あと、避難していない人が避難してたようにして詐欺行為を働くとの事である
が、実際、自分の知り合いも、してもいない事を考えて補償要求するのがいて
なんて言うか自分にはそこはかなり抵抗がある。

17:ゆきんこ
11/09/06 22:46:08 F0EqPZdA
今日の朝日新聞で犯罪者である奸のインタビュー記事

記者「避難地域の設定はどう判断?」
奸  「原子炉の状態をどうやって住民に伝えるか?一軒一軒戸を叩かないといけない。
    叩く人間がどこにいるのか? 総合的に判断した。」

直接市町村に伝えれば市町村には防災無線があって住民に伝えられることを知らないようだ。
まったくバカバカしい言い訳だわ。

記者「3月15日に東電が第一原発から撤退する話は合ったのですか?」
奸  「経産大臣から午前3時頃にあった。私の頭に撤退と言う文字はなかった。」

実際は14日の夜にオフサイトセンターの現地対策本部(経産省、福島県、東電)の連中が
撤退開始して福島市に移動している。
20K圏外に駐屯していた自衛隊も14日の深夜撤退を開始している。

奸は盗電に対しては撤退するなと言いながら、自分の配下にある経産省(安全保安院?)と
自衛隊が撤退していた事実を隠している。

朝日新聞の記者も提灯記事ばかり書いてないで、もっと突っ込んだインタビューしてもらいたいものだ。

18:ゆきんこ
11/09/07 00:32:51 pqyAWVdw
前スレで色々と書いていたKHP222000221207.ppp-bb.dion.ne.jpは、
南相馬スレで、遂にアクセス禁止になったみたいだ。
>>15
○○○市なんて書かないで、ハッキリと南相馬市と書きましょう。
3市町が合併したから、色々と問題が起きているのは事実。
ひどい家族になると、自宅から朝飯・昼食・夕食の時間になると、
避難所に通い続けているバカ一家もいるとか。情けないと思うよ。

今度の9日金曜日の「ミヤネ屋」(日テレ系)は、初めてスタジオを
飛び出して福島県から生放送だって。時間ある人は観てみたら。

19:ゆきんこ
11/09/07 01:14:48 uBt7qqpA
南相馬市の原町区の普通に住んでるやつらと金額が同じなのが腹立つ

20:ゆきんこ
11/09/07 07:16:32 GfzTMsvQ
昨日放送のガイヤみたよ。サンプラの社長、和菓子屋頑張ってるな。 今日は国営放送で浪江やるね。

21:ゆきんこ
11/09/07 09:28:28 o3NySyTQ
>>20
ガイアの夜明け観ました、どっちも過去にいろいろあるけどいい部分しか取り上げていないね。
今日のクローズアップ現代(19:30~19:58)かな?

>>18
南相馬市と書けばよかったかな…
緊急時避難準備区域が解除されると補償が打ち切られるから猛反対している輩が多いと聞く
また、屋内退避だけだと1人あたり10万だから、避難していないのに親戚宅に避難しているとして、仮払補償金を1人あたり30万で受け取ったり
家族で避難していているが、仕事のために夫は自宅に戻っているにもかかわらず、避難していることにしたり
避難先を確保(借り上げ住宅等)して、実際には自宅にいるにもかかわらず、その避難先にいることにしていたり
こんな話ばかりよく聞く…

あと以前にも書いたが、警戒区域に指定された地域に住んでいる方は、家財の移動などは基本的にできないから、家財などが必要となって新たなに購入したりしなければならないが、そういった部分の補償はどうなるんだろう…
計画的避難区域や緊急時避難準備区域の方々は自分で必要な時に勝手に帰宅して、家財を運び出したりしている

>>16
中間貯蔵施設の建設に関しては、町長達は猛反対するだろうけど、実際問題として、飯舘村は自村で出た分の貯蔵施設は建設OKと報道されていた。
しかし、様々な場所に建設するより大規模に1か所で管理したほうがコスト的にも安上がりだと思うが…
町単独、市単独、県単独ではなく、日本全体を考えての英断をお願いできればと思う。

詐欺行為については、機構に国等が関与してくることを考えれば、罰せられる可能性は高いだろうな…
詐欺行為もしくはそれに準じた行為をしている輩の多くは、まさかそこまでと思っているかもしれないが…

22:ゆきんこ
11/09/07 13:07:17 4AHLD5NQ
>>21
前スレにも書いたんだけど、8月28日に行われた福島県弁護士会主催の説明会で次のような話があったよ。
「原発事故による避難と相当因果関係にある損害・支出は、当然、損害賠償の対象となる。
具体的に言うと、自宅にいれば買わずに済んだ物、つまり家財などを新たに購入した場合には対象となる。
ただし、その請求は、原子力損害賠償紛争審査会(政府ADR)か裁判にて行うので
レシート・請求書は保存しておいてほしい。」
質問があれば、福島県弁護士会無料電話相談、無料面談相談を利用するか
福島県弁護士会原子力発電所事故被害者救済センターへ電話してみてはどうかな。
弁護士さんたちは、すごく丁寧かつ親切に話してくれたよ。

23:ゆきんこ
11/09/07 20:08:00 i/ggwpfA
22は 東電の補償基準では、補償外とされている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
精神的補償額が、9月より 月5万円の妥当
子供が、学校を変更となつった補償がない。
他に転居希望した場合、現在の住居の買い上げあるか不明。

現地に戻ったときに、勤務先が倒産して、働けないときの補償はどうなるのか不明。
個人商店が戻って商売した場合、 人口が少なくなって、商売がうまくできないときの補償が不明。

一般人が戻っても、個人商店がなくなり、不便となった場合の補償は?

24:ゆきんこ
11/09/07 20:49:19 V0pMBvqw
中間指針をちゃんと読んでね。

25:ゆきんこ
11/09/07 20:52:28 bF6Rkcfg
>>21
詐欺っている輩は中途半端な刑事処罰よりも民事の返還請求のほうが恐ろしいだろうに
そんなことわかっていないのが詐欺行為に走っているんだろうけど

26:ゆきんこ
11/09/07 21:15:51 dzZITHEA
>>23
そう、東電の補償基準では、補償外だね。
だから、原子力損害賠償紛争審査会か裁判にて請求する。
オレの場合は弁護士に代理人になってもらってね。

>>24
福島県弁護士会の説明会では、中間指針が絶対でないことを強調していたよ。
先日、福島民報1面の記事になった大熊町の男性は、土地の評価額の下落分や
精神的損害賠償額35万円/月を、東京の弁護団とともに
原子力損害賠償紛争審査会にて請求していた。

27:ゆきんこ
11/09/07 21:19:06 H7nHNASg
ここにきて、避難所にボランティアで入っていた人たちからいろいろな話が伝わってくる。

双葉町の避難所となったリステル猪苗代(豪華リゾートホテル)では、
「被災者」が、猪苗代町の地元の人たち中心のボランティアが炊き出しで出した食事に対して、
「こんなまずい飯が食えるか」
と文句を言って、不要な軋轢を生んだという。

同じ双葉町住民の避難所となった旧騎西高校にボランティアで入っていた人たちは、
避難してきた人たちが、
「自分たちは、一生、国と東電が面倒みてくれる」
「原発敷地内の草取りは時給2,000円だった。今さら時給800円でなんて働けるか」
といった会話をしているのを聞いてショックを受けたという。

避難所周辺のパチンコ店は連日大盛況。
駐車場にはぴかぴかの新車が何台も見うけられた。
義援金や東電からの仮払金で新車に買い換えたという人が少なくなかったという。

川内村では、「緊急時避難準備区域」解除になった後も
村が出した「自主避難指示」をそのまま有効だとして続けるのだそうだ。
「帰っても安全だという担保が取れないうちは戻れない」と言うが、
村の子供たちは川内小学校より放射線量の高い郡山市の小学校に間借りしている。
川内村の中心部の放射線量が高くて危険だというなら、
福島県内に住める場所はほとんど残っていない。
少なくとも中通りにはない。

URLリンク(gabasaku.asablo.jp)

28:ゆきんこ
11/09/07 21:24:07 qCJxvUhw
いままで火災保険に入っていたんだけど、家は警戒区域で住んでないし、
契約更新しなくてもって話になったんだ。だけど、地震保険に入れば
火災保険もついてくるし、そのほうがいいんじゃないか?ってことにも
なった。みんなは地震?それとも火災に入っているのかな?

29:ゆきんこ
11/09/07 21:39:39 fzSE6lcg
>>28
地震保険って掛ける意味ないって聞いたけど
ぜんぜん貰えないって

30:ゆきんこ
11/09/07 21:58:07 p24eyBGg
地震保険は火災保険のオプションみたいなもの
建物の時価の半分までは出る
建て直し費用全額じゃないから意味無いと捉えるかどうかはその人次第

31:ゆきんこ
11/09/07 22:45:38 V0pMBvqw
>>26
>中間指針が絶対でないことを強調していたよ。
だから、その旨は中間指針の第1の4項に書いてあるよ。
-----抜粋-----
「中間指針で対象とされなかったものが直ちに賠償の対象とならないというものではなく云々....」

32:ゆきんこ
11/09/07 23:02:07 dzZITHEA
>>31
あなたの意図を勘違いしてました。
オレの知人に、中間指針を読まずに(あなたが抜粋してくれた項目を知らずに)
中間指針で決められた範囲しか賠償の対象にならないと言う人がいるので
その人と勝手に同一視してしまいました。
すみません。

33:ゆきんこ
11/09/08 07:22:18 Fq46NMAQ
>>29
意味がわかんない
何を持って「全然もらえない」なのか

34:ゆきんこ
11/09/08 10:35:15 pvoi3zqg
23追加
一端戻って生活をしたが、勤務先が倒産していたため、よそに転出した場合の、補償は? その場合に建物の買い取りは?

町長や部落の幹部などが先頭に立ち、基準の補充を求めるべき。
弁護士を雇わないと、補償金が少ない。

35:ゆきんこ
11/09/08 10:40:31 pvoi3zqg
役所(会社)は、 指針が出ると、絶対でないと言いながら、 職員はそれに沿った運営をする。
指針外のことをすると、職員の責任になる。

指針の見直しを要求しないと、とんでもないことになる。

36:ゆきんこ
11/09/08 11:45:12 H/ZXiTOg
普通に考えればだけど
>>23
>子供が、学校を変更となつった補償がない。
多分難しいでしょう。どう補償額を主張するかですよね…

>他に転居希望した場合、現在の住居の買い上げあるか不明。
買い上げはまずないでしょう。

>現地に戻ったときに、勤務先が倒産して、働けないときの補償はどうなるのか不明。
倒産の理由次第じゃないですか?
原発事故に起因しているなら補償、それ以外は…

>個人商店が戻って商売した場合、人口が少なくなって、商売がうまくできないときの補償が不明。
補償終期は明記されているのでそこまでしか補償されない。
一般的な収用によって営業できなくなった場合と同様に考えているみたいですね

>一般人が戻っても、個人商店がなくなり、不便となった場合の補償は?
多分難しいでしょう。

>>34
一旦戻って生活を開始した時期と期間、および、勤務先の倒産の理由で補償対象かどうかじゃない?

37:ゆきんこ
11/09/08 16:58:01 D5j/oP9g
>>29
建物に被害が有ればきちんと支払われるよ。
うちの実家は400万位貰った。

38:ゆきんこ
11/09/09 00:08:36 m3fZ0T4A
大熊、双葉に最終処分場を設置することについて賛成?反対?

39:ゆきんこ
11/09/09 00:24:35 DhIQ0Fnw
水素爆発が起きる前にベントをしていれば
大熊双葉は汚染されただろうが関東は汚染されずにすんだ
それを水素爆発するまでベントをためらったせいで関東まで汚染されたのだ
大熊双葉をヘタに温存させようとしたばかりに福島はおろか他県まで汚染されるハメになったのだ

この失敗で学んだはずだ
放射性物質は福島県内、特に大熊双葉に集中させ他県には出さないこと

40:ゆきんこ
11/09/09 00:25:47 g1cU3GVw
>>38
住んでた土地、家屋等の不動産分を買い取って賠償してくれるのなら賛成でもいい。

41:ゆきんこ
11/09/09 01:23:54 d199vA8A
これだけの大事故を起こし、汚染を広げてしまった以上、最終的には大熊、双葉に放射能汚染物最終処分場を作るしかないと思う。
高濃度汚染地区は線量が高く、生活ができないのだから。
国や東電は早く明確に行動を示して各県の放射能に汚染された土や焼却灰、汚泥を早くなんとかしないと。

42:ゆきんこ
11/09/09 02:05:33 7SOgh8jw
>>38
自分も40同様、家屋と所有地の分を補償して貰えるなら引き下がって明け渡す覚悟。

43:ゆきんこ
11/09/09 02:32:04 m3fZ0T4A
なるほど。

では仮に政府や福島県が双葉や大熊を現在の福島市並に除染し、生活が可能な放射線量になったとします。
その上で第一原発の敷地内に最終処分場を設置することは賛成ですか?反対ですか?
元の家屋で暮らせるという前提で考えてください。

44:ゆきんこ
11/09/09 03:48:20 N/xH8dSw
>>38、43
あなた何者?
仮定の話にしても、具体的過ぎ。
「帰られるなら、設置は反対」という回答を引き出したいための誘導質問の
ようだ。
ようするに、「地元の意向として最終処分場の設置に反対」という結論を
導き出したいだけのように感じる質問内容だ。

45:ゆきんこ
11/09/09 03:52:57 U0stCTxw
昨日放送の国営放送見たよ。 原発のために捜索出来ず気の毒だ。
他にも今週放送されたガイア、クローズアップを見て原発事故起こした会社は責任感じているか?

46:ゆきんこ
11/09/09 06:14:35 53wnvdpg
もう住めねぇ。土地建物東電さっさと買い取れ
北海道移住決めたべ

47:ゆきんこ
11/09/09 07:16:30 HqNIokfQ
>>43
その仮定に意味あるの?
やっぱり、反対意見に誘導してるじゃん
「もし原発事故がなかったら、処分場建設に反対?賛成?」までいきそう

48:ゆきんこ
11/09/09 08:24:02 eKkUNS2Q
>>43
仮に政府や福島県が双葉や大熊を現在の福島市並に除染し、生活が可能な放射線
量になったとします。 → 生活可能な放射線量になんかなるのか?あんな強烈
に汚染された所になんか「大丈夫」と言われても戻りたくねーよ。第一、原発か
ら何キロだと思ってるんだ?


その上で第一原発の敷地内に最終処分場を設置することは賛成ですか?反対です
か? → こんなの反対に決まってるだろ。(笑)人が住んでおらず、汚染され
ている地域だから候補地と挙げられるのであって、逆に聞くが誰が賛成するんだ?

49:ゆきんこ
11/09/09 08:41:09 ew9S6iBw
どこかに中間貯蔵施設を造らざるを得ない。
では、どこに作るか?

東京電力だから東京というのはどうかと思うし、他の地域で受け入れるか?
施設があった地域でまず中間貯蔵すべきじゃない?

反対するのは簡単だが、中間貯蔵施設がない事によって、放射性物質が撒き散らされるほうがもっと深刻な問題になるのでは?

知事があのような対応をしている現在、町長が英断し、国や県に働きかけるべきだと思う。

50:ゆきんこ
11/09/09 09:38:24 ICcUcGVA
>他にも今週放送されたガイア、クローズアップを見て原発事故起こした会社は責任感じているか?

金のために原発を受け入れた原発周辺の住民は責任感じてるのかな?
テレビのインタビュー見ると、被害者の意識はあるけど、加害者の意識は無いみたいだけど・・・

51:ゆきんこ
11/09/09 11:02:20 eKkUNS2Q
>>49
福島第一に放射性物質をもっていくというのは現実的にはそれしかないように
思う。しかし、「戻りたい」と願う(特に高齢者)の声があるため、町長から
国や県に働きかける事はないだろう。現に大熊町長も「住民感情を考えると、
それは言えない」と言ってたし。おそらく、国が強制的に大熊、双葉に持って
行くかそれとも、県内にある放射性物質はそこの自治体がそれぞれ仮置きして
いくかという事になると思う。


>>50
加害者の意識?加害者はバカT電だろ。原発周辺の住民って言うけど例えば、
農業だけで食ってた人とかT電とは全く関係ない事業をやってた人なんかは
ほとんど関係ないだろ。文句はT電関係のお偉方とそこに勤めてる者に言って
くれ。

52:ゆきんこ
11/09/09 11:03:21 7SOgh8jw
>>43
>双葉や大熊を現在の福島市並に除染し、生活が可能な放射線量になったとします。

おい待て!現在の福島市の数値でさえ、本来、人が生活して問題無い値じゃないんだぞ!?大丈夫かあんた!感覚が麻痺してるぞ!

ニュースとネットチェックしてるなら何であの辺りが避難区域にならないのかぐらい分かるだろ。

53:ゆきんこ
11/09/09 12:50:25 5Z1tYNbA
しっかり賠償して
大熊双葉フクイチ周辺に中間(かなり長期)貯蔵ってことで!
原発の放射能で歩き出せない福島のために、お願いします!

54:ゆきんこ
11/09/09 14:29:53 lzy9Qt9g
ミヤネやさん広野町

55:ゆきんこ
11/09/09 14:34:36 2foeYm8g
中間貯蔵施設についてですが、今日の福島民報1面に
「東電の西沢俊夫社長が福島第一、第二原発内への受け入れを示唆した」とあります。
福二も設置対象なんですね。

56:ゆきんこ
11/09/09 14:48:16 4Q9Gz6PQ
お前ら現実的に考えろ。政府は除染して帰れって言う。処分場は外部に影響は無いって言う。その時賛成すんのか?自分らが帰らないんなら建設賛成、自分らが帰るんなら建設反対みたいな感じ?

57:ゆきんこ
11/09/09 15:10:45 KIe8hx7A
気の毒だけど一個人としては福島の復興は望んでません
土地を捨てて他で生きる道を模索してくださいどうかお願いします

58:ゆきんこ
11/09/09 17:41:58 t25s3JUg
そうですか

59:ゆきんこ
11/09/09 17:57:49 CjZcpiig
じゃ、仮に除染をして政府が安全と言ったら、ここに住んでいなかった方々は喜んでここに住みますか?
仮に安全と言われても住みたくないですよね?
だって死の町とまで言われた20キロ圏内だよ…

除染も個人でしなければならなくなるだろうし、仮に線量が低くてもちょっと離れれば非常に高い地点もある。
安心して生活したいならと考えようよ!!

60:ゆきんこ
11/09/09 18:50:52 4Q9Gz6PQ
>>59
日本人の多くが福島の復興の為に福島の農産物を買ってんの。全ての個体の検査は不可能だし未だに規制値を超えたりしてんのにね。
政府とか福島の農家が安全安心って言ってるから買ってるわけよ。喜んで買ってんじゃなくて応援しようと思ってね。で売れないと科学的根拠のない風評とか言ってね。
それなのにお前らは処分場が安全と言われても科学的根拠もなく拒否すんだろ?
そんなん通じないって話。最終処分場受け入れと引き換えに福島の食品買ってあげるから処分場宜しくな。お互い政府を信じようぜ。

61:ゆきんこ
11/09/09 18:58:14 kC4Ne4Nw
この人福島の食品買わないよね。

62:ゆきんこ
11/09/09 21:26:19 u2+OkBPA
放射能はほぼ永久に消えない。
そして、福一からはかなり長期に放射性物質が排出される。
今、国民、全世界の手前、カッコつけて何かやってるけど、実質、ただ見てるだけ。
それが原発事故ってものなのだよ。

63:ゆきんこ
11/09/10 00:42:50 DJpMw56A
物理的に全てを除染するとか無理でしょう?素直に賠償金もらって移住した方が賢明な判断だと思うけど。

64:ゆきんこ
11/09/10 00:55:47 14PK1uTQ
この地域の人たちなら賠償金もらえるよね

65:ゆきんこ
11/09/10 01:17:25 R3fFIAbQ
賠償金と除染費用なら賠償金の方が安く上がる。
と言うか除染費用なんていくらあっても足りない。
だったら東電にしっかり賠償させて処理施設建設する方が建設的。

66:ゆきんこ
11/09/10 06:03:07 xxLsZkkg
放射線量の高い地域と原発10km圏は放射線規制区域として立ち入り禁止にし、
処分場を建設する。
これで、南相馬市・楢葉町・広野町は復興に向けて進めるし、葛尾村・田村市・
川内村・富岡町は一部に規制地域は残るものの自治体として存続できる。
双葉町・大熊町・浪江町は強制移住の対象になるので、コミュニティを保った
まま近隣市町村へ吸収される。もちろん受け入れる自治体には復興支援交付金
が出る。
強制移住地域は常磐自動車道・JR常磐線・国道・一部の主要地方道のみ通行可

こんなシナリオになりそう・・・・・

67:ゆきんこ
11/09/10 10:33:19 xhwg2eDA
>>66
富岡と浪江を比べると
6号国道周辺、役場や警察署のある所は、浪江の方が
はるかに放射線量が低いよ。
浪江(実施期間:平成23年7月4日~8月20日、高さ1m)
URLリンク(www.meti.go.jp)
富岡(同上)
URLリンク(www.meti.go.jp)

まぁ、基本的には、あなたの考えるシナリオ通りだと思うけど。

68:ゆきんこ
11/09/10 10:47:21 /jY1xbAA
前にも書いていますが、
東電に「合意書」送付すると、後日不足していたと言っても支払ってくれない。

裁判を起こしても、特段に事情がない限り、請求は認められない。
特段に事情、 送付後、放射能で発病したことが明らかになったときなど。
通常の場合は、再度の請求は認められません。

交通事故の損害賠償と同じ。
一度サインしたら、再度請求はできません。
タイトルも「合意書」らしい。 合意書とは両者が納得した時に交わす物。

送付する前に、弁護士などの専門家に相談を、,,,

69:ゆきんこ
11/09/10 10:50:13 /jY1xbAA
請求はいつでもできます、慌てて送付しないこと。
十分に調査・研究して請求してください。
取れる物もとれなくなります。

70:ゆきんこ
11/09/10 12:03:15 2VrlyYyg
建物、道路のアスファルトなどは除染できるだろう。
土壌を除染することは非常に難しい。
土壌にたまってしまう。
農業畜産やりたいなら福島県ではもう無理だと思う。
北海道、西日本に移住したほうがいい。

71:ゆきんこ
11/09/10 13:30:08 /jY1xbAA
建物、道路の除染は 結局水をかけるだけなのか?
道路の側溝のどろは、どこに処分するのか。

72:ゆきんこ
11/09/10 13:47:09 BPuVpKGA
うーん、きな臭いな

URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

福島汚染がれき 広野町に搬入計画
2011年9月10日 朝刊
 福島県楢葉町の草野孝町長が関連する建設会社が、隣接の同県広野町に所有する採石場跡を、東京の
不動産会社などに売却する契約を結んでいたことがわかった。不動産会社は「放射性物質に汚染されたが
れきなどを搬入する計画がある」としており、汚染がれきなどの中間貯蔵施設の候補地となる可能性がある。

73:ゆきんこ
11/09/10 13:47:46 z3pAGzdw
中間貯蔵施設という名の最終処分場は第一と第二に出来るっぽい。

74:ゆきんこ
11/09/10 18:07:45 7G9MPyew
>>72
スゲーひどい話だ~

>環境省の方針では、放射性セシウム濃度が一キロ当たり八〇〇〇ベクレル以下については管理型処分場に埋め立て処分が可能。
>八〇〇〇ベクレルを超え一〇万ベクレル以下は水と接触しないようセメントで固めるなどしてから埋め立て、一〇万ベクレル超はコンクリート壁で囲むなどして一時保管するとしている。
>処分場の設置には県知事の認可などが必要。

>草野町長は「汚染されたがれきは、洗浄し安全に処理するという約束を業者としている。
>住民に害を及ぼすことはないはずだ。広野町との交渉は業者がやることで、私は関係ない」と話している。

>広野町の山田基星町長は「とても受け入れ難い話だ。
>町内のがれきですら除染処理ができていない状況で周辺市町の廃棄物を持ち込まれては大変なことになる」と反発している。

原発利権にまみれた首長は、骨の髄まで腐ってしまうという良い見本

75:ゆきんこ
11/09/10 21:33:59 lxC2MZaQ
呪われた地域 福島県 この前 民放TVで放送 東電製作のドキュメンタリー映画 タイトル 漢字2文字福島原発の開発は昭和35年頃から

原発地域はもともと20メートル以上の断崖絶壁 いまの原発を海岸から見ると付近は高い崖である 硬い岩盤を確保する為に10メートル以上
掘り下げた 当時の技術では地盤強化など出来なかったかもしれないが あと10メートル上に原発があればメルトダウンは避けられたかも 何百年も地震 津波の空白地帯なので 地域の選択はベストだった。
やはり津波の高さは想定外ということか。
日本全国の原発の 設計時点の想定地震の耐震震度 津波の対応高さ 非常電源の対応レベルを公表すべき。

76:ゆきんこ
11/09/10 22:06:09 uXanmlag
>>75
『黎明』 でしょうか?
黎明-福島原子力発電所建設記録 調査篇-
URLリンク(www.kagakueizo.org)

77:ゆきんこ
11/09/10 23:02:02 +6mQzTww
富岡の町長は郡山に家建てちゃったみたいだね。
戻る気ないらしい。

78:ゆきんこ
11/09/11 07:03:24 Ub7hjeHA
原発3キロ圏内の一時帰宅と20キロ圏内にあった自動車の放射能汚染
について福島第一原発作業員からのアドバイス
URLリンク(togetter.com)

福島第一原発作業員が教える「原子力発電所の除染方法」
URLリンク(togetter.com)

79:ゆきんこ
11/09/11 17:50:01 4IPQ1hMQ
>>75
削ったのは、地盤の問題ではなく、 
地盤が高いと、
冷却水=海水をくみ上げるのに大変だから=費用がよけいにかかる。
機械を搬入するのが大変との理由です。

東電の節約の精神が低いところに作った。
東電は何でも節約するらしい。
地震の再評価も無視した。

女川は、宮城沖地震の影響を考えて高めに作った。
東海は、地震の再評価で危険を察知して、最近堤防工事をした。

80:ゆきんこ
11/09/11 17:54:28 4IPQ1hMQ
>>79
週刊誌に 建設当時の原発の責任者との対談に掲載されていた。

81:ゆきんこ
11/09/11 19:57:10 hFvJ7UxA
今日、仕事のついでにガイガー持って赤宇木に行ってきた

飯舘から浪江に入った地点で22マイクロsv/hだった…
車の中でも12とか13とか。

今後、劇的に下がることなんてないんだよな…?

82:ゆきんこ
11/09/11 22:27:40 Vg7rYWTQ
>>81
セシウム137と双璧をなすセシウム134の半減期が2年だから
放っておいても数年でかなり数字は低くなる

むしろガイガーで容易には計測できず数字には現れない
ストロンチウム90やプルトニウム239の方が厄介

83:ゆきんこ
11/09/12 01:35:34 9kXqmxuA
>>79
浮いたお金は社長の退職金と社員のボーナスに回します。

人間でしょうか、いいえ、東電社員です

84:ゆきんこ
11/09/12 02:27:33 ZpTzl78A
本当にボッコレ原発には困ったもんだな、ふ~

85:ゆきんこ
11/09/12 07:58:09 4FKRa7Ag
お~い、東電様、早くうちの土地と家屋を買い取ってくれ。

86:ゆきんこ
11/09/12 08:19:05 EM4mxG6w
>>85
そんな汚いもの買い取れませんw

87:ゆきんこ
11/09/12 09:22:02 t/Rcoeyw
帰るかどうかって話題が出てるらしいけど
仮に除染出来たとしても、危険地帯に囲まれた土地は変わらない
山、川魚、野原、公園どこも子供を遊ばせられない
山は危険だ、落ち葉は汚れている、川は入っちゃダメって躾けていたら子供はどう育つというんだろう
家だけ除染したから帰れと言われたって
そりゃ爺さんはいいだろうけど
今は高知にいるけど、もう子供を連れて戻れないよ

88:ゆきんこ
11/09/12 09:49:47 YK4Vc/6w
なんで戻る必要があるの?

89:ゆきんこ
11/09/12 10:13:07 iA9Q336g
固定資産税払ってるのにもったいないからとか

90:ゆきんこ
11/09/12 10:14:54 NmbSQFZA
>>74
最近、某ブログで広野の農家に東電が10アール当たり月60万で交渉してるっていう
話があったな。

91:ゆきんこ
11/09/12 12:11:50 EgVxg3bw
変な書類が紛れていても、署名しそう

URLリンク(www.asahi.com)
東電賠償金請求書は1人60ページ 書類の発送開始

92:ゆきんこ
11/09/12 12:45:30 sxAclPqw
東電に合意書送付すると、 後日不満だとして、再請求は認められない。
十分注意してください。

法律の専門家に相談を、、、、、

93:ゆきんこ
11/09/12 14:42:43 8zT+GwzQ
>>74
しかしこの草野の馬鹿親子は放射性廃棄物の処分場にするのわかってて土地売ったんだよな?
なんちゅー腐れ親子だよ。七億ももらえれば他の土地で悠々自適に遊んで暮らせるから地元がどうなろうが知ったこっちゃないんだろうけど。

94:ゆきんこ
11/09/12 15:26:55 NnKPbPRg
草野にしろ富岡の遠藤にしろ双葉郡の町長は多選で利権べったり。
浪江の馬場町長だけが一期目なのでまだまし。

95:ゆきんこ
11/09/12 15:46:49 XCSEsdRw
飯舘村の村長がいらやましいよ

96:まいね
まいね
まいね

97:ゆきんこ
11/09/12 19:11:14 Kk+Q2kPQ
浪江、双葉、大熊、富岡はもう数十年は戻れないだろうし
こうなったら借り上げか買い上げで焼け太るしかないな。
同じ町内で線引きして生活させるわけにもいかないし。

98:ゆきんこ
11/09/12 21:01:55 75g97qqg
ご参考
原発事故特別法でバーチャル自治体を造れ
URLリンク(moonlights2010.bbs.)エフシーに.com/?act=reply&tid=4389614

99:ゆきんこ
11/09/13 03:04:22 e7eYw8Ng
テレビで地元民にインタビューすると必ず
「戻れるなら戻りたいです」と言った所だけピックアップして
その後キャスターが上手いことコメントして
あたかも双葉郡民の総意みたいに編集するのはいい加減に止めて欲しい…

100:ゆきんこ
11/09/13 06:25:45 QbOyDbFw
>>99
テレビは電力会社(電気事業連合会)から多額の広告費を受けているから
どうしても電力会社寄りの報道となる。と、聞いたことがある。

「戻れるなら戻りたいです」という言葉も、インタビューする人が、「ふる
さとに戻りたいですか?」という聞き方をすれば、たいていそう答えるだろう。

それを大義名分のように報道して、「除染をします」「規制を解除します」と
のたまい、一刻も早く帰宅させるよう促し、補償を減らしたいという魂胆が
見え見えなのである。

101:ゆきんこ
11/09/13 07:35:37 3EyTb5Pg
東京で正社員として働ける事になったので今度の一時立ち入り2巡目に
色々と写真とビデオ撮影して決別してくる。浜遊のうどん、佐吉のラーメン、
リフレの温泉よ、サラバだ! 今までありがとう夜ノ森!

102:まいね
まいね
まいね

103:ゆきんこ
11/09/13 11:12:58 2cRLLmGA
何回同じ話題ループすんだよ

104:ゆきんこ
11/09/13 11:55:51 QGReZOYA
>>103
川内に住んでいた>>102が泣く泣く避難を強いられ、「いい加減にしろよ双葉町!」と逆ギレしているのだろう

ところで川内の遠藤村長は、来年3月までに村民の帰宅を実現させるとか言っているけど、大丈夫なのか?

105:ゆきんこ
11/09/13 12:54:36 0/aa754A
ごく一部を除けば、郡山より線量低いんだ、問題なし。
中通りだって何の補償もないのに自分たちで自主的に除染してるんだ。
川内だって同じでしょう。
線量の高低で対処するべき。

106:ゆきんこ
11/09/13 13:34:34 ZnWRivCQ
帰宅は可能だと思うが農業や畜産業は無理じゃない。生産できたとしても売れるかとなると…?

107:ゆきんこ
11/09/13 13:41:10 fhlSCPjA
国別の生産地表示は必要だけど、自治体別の表示は不要だから大丈夫じゃね

108:ゆきんこ
11/09/13 13:50:47 6Vu1W6OA
福島県内だけバイオエタノールの原料を米と同じ値段で買い取って貰えば
福島の農家は農業が継続でき、他見は減反しなくて済むので助かる

109:ゆきんこ
11/09/13 14:37:55 ixwfhsrA
今やってるのは応急処置の除染。
ロードスウィーパーで除染なんて言ってる場所もあるんだぜ。

本格的にもとの生活にしようと思ったら、最低10年はかかる。
そのぐらい甘く見てるからな、除染を。

110:まいね
まいね
まいね

111:まいね
まいね
まいね

112:まいね
まいね
まいね

113:まいね
まいね
まいね

114:まいね
まいね
まいね

115:ゆきんこ
11/09/13 16:31:27 riwb69AA
>>110-113
顔真っ赤にしてここで叫んでないで直接言ってこい。
掲示板でいくら叫んでも何の足しにもならないぞw

116:ゆきんこ
11/09/13 16:35:09 EfSjFrYQ
softbank221058152002.bbtec.net
つまり、金欲しいといえよ

117:ゆきんこ
11/09/13 17:03:21 xglA5vdw
東電の関係者が、避難民を非難しているな。
半年も、外食では、飽きるだろう。
幾ら高価な食事でも、半年も食べたくない。 これを非難することはいかがなことか?

東電が原発爆発させなければ、半年も外食ではない。
外食が半年なんて老人には酷だ。

118:ゆきんこ
11/09/13 17:30:27 xKRT/2DA
>>113
>双葉からの避難民で磐城高校に通っている人って編入なの?
>それとも磐城高校内に双葉高校辺りが間借り運用しているだけなの?

>面接だけで双葉の高校から磐城高校に入れるとしたら、
>真面目に受験勉強しているいわき市内の中学生がかわいそうだな


入れませんよ。サテライト校はあくまでも元の高校の籍です。
双葉ゴリ押しでは無いし、いわきの父兄は別に不公平感は感じないので怒りません。

119:ゆきんこ
11/09/13 18:10:54 BKxlwIRg
>>117、118
乙です。このネタで荒れるからすっきりしました。

120:ゆきんこ
11/09/13 21:23:14 IEcr0XJg
また言い訳ですか。
避難直後からボランティアの炊き出しとか救援物資の服などにケチつけていた人がいましたが…
外食が嫌なら自分でアパートを借りて自炊すればいいのに、いつまで甘えているのかな。

郡山駅前で避難民あての募金を集めている人がいて、10分くらい眺めていたけど、一人も募金している人がいませんでした。
当然ですよね、文句が多くて仕事もしないでパチンコ屋通いしている人間を見ていたら、支援する気持ちが失せてきますから。

121:ゆきんこ
11/09/13 21:23:38 G75jU6gg
川内村、来年3月までに帰還の完了を目指す。
山林の除染は、約20年かけて進める方針。
URLリンク(mainichi.jp)

川内村って、公共施設も住宅も、周りは全部山林じゃないの?
20年かけて、木一本ずつ除染するのかな?
それとも、半減期30年のセシウム137だけど、雨風の手伝いで
20年で半減するという説があるから、それにのったのかな?

どっちにしても、えらく壮大な計画だね。

122:ゆきんこ
11/09/13 21:28:52 zLmQJa3g
今日、NHK(東京ローカル?)で浪江町川房から埼玉県三郷市に避難している年寄りが
散り散りになった地元の人に「川房通信」なる新聞を自ら作り送付している放送があった。

老人がパソコンに向かい記事を書いているのには胸を打たれたが、それ以上にこれは
放射能をまき散らした者との戦いであるようなこと言っていたのには痛く感動した。

この老人は本当の敵が誰であるか見抜いている。俺も評判の悪い避難民を噂を聞くが
誰の為に避難させられているかしっかりと訴えていく必要があると思った。

川房地区は相当線量が高いので果たして存命中に帰還できるのだろうかと思うと
涙がこみ上げてくる。

123:ゆきんこ
11/09/13 21:40:37 CC8YLswA
>>118
サテライトといえば、去年辺りに廃校された高校なかった? 使えないかな
>>121
URLリンク(www.jiji.com)
草は刈って、木は消防車で洗ってどうにかなればね

124:ゆきんこ
11/09/13 21:46:27 C8UiVv7w
生きてる間に、二度と地元に戻れないとして。

空気読んで我慢して、お前ら生きていけるのか?

125:ゆきんこ
11/09/13 21:48:07 6Vu1W6OA
木だってセシウム吸収してセシ木になっちゃうでしょ
スギやヒノキも商品価値無くなっちゃうな

126:ゆきんこ
11/09/13 21:52:50 IXfGXmjA
山林20年で除染するとか結局、どこの地域まで戻す気なんだ?まさか大熊を
戻すとか言わないよね?この話を聞くと、比較的除染ができそうな校庭、道路、
家屋だけやって田畑や山林がほとんど除染できてない状態で戻す気なんじゃね
ーの?

127:ゆきんこ
11/09/13 21:59:21 6Vu1W6OA
川内の話だよ

128:ゆきんこ
11/09/13 23:24:35 IXfGXmjA
>>127
それは分かってるよ。将来的に警戒区域にある町のうち、どこまで戻す気なの
か?を聞きたかった。ここのスレに書いてる人らは戻る気なんでしょうか?

129:ゆきんこ
11/09/13 23:49:31 G0tPR13Q
>>125
神奈川じゃスギやヒノキを食べるのか?

そこまで困っているとは知らなんだ。

130:ゆきんこ
11/09/14 00:16:31 MpY61e7w
【原発問題】半減期2万4065年と言われるプルトニウム、飯舘村で大量に発見される・SPA! [9/12 17:36]★3

ソース:URLリンク(www.excite.co.jp)

131:ゆきんこ
11/09/14 00:16:35 aAJIQHSA
>>129
お前は1000万前後出して建てる自分の家に、汚染された材木を使いたいのか?

132:ゆきんこ
11/09/14 00:27:02 zlFF68qQ
>>131
いろいろと無知なのは仕方ないけど、最低限は勉強してから話ししないと恥ずかしいぞw

133:ゆきんこ
11/09/14 00:27:42 QBfjZPww
>>111->>114
親の実家が向こうだから


まで読んだ。

暇なんだなw

134:ゆきんこ
11/09/14 00:30:16 aAJIQHSA
>>132
恥かいてるのはお前だよ

135:まいね
まいね
まいね

136:ゆきんこ
11/09/14 05:14:19 kuYw8UaA
>>135

原発避難民や 復旧作業員のおかげで 田町が潤ってるのも事実

137:ゆきんこ
11/09/14 05:33:59 nPJ3MbQQ
>>135
田町のお気に入りのねーちゃんに冷たくされて
アタマに血が昇ったでいいのかな?

138:ゆきんこ
11/09/14 06:50:34 wxVbArUQ
東電社員の生活なんぞどうでもいいから、早よ給与も補償に回せや。

139:まいね
まいね
まいね

140:ゆきんこ
11/09/14 07:09:58 mhilxh/w
あえて釣られると、金もらってたから文句言うな的な発想のヤツ多いよな。
じゃあ、アンアタは金もらってたら何されても文句は言わないのかい。
ビジネスのギブ&テイクと分けて考えられないってか、要するに金もらってたのが羨ましいんだろうな

141:ゆきんこ
11/09/14 07:14:10 nPJ3MbQQ
>>139
双葉郡民は迷惑をかけられた方
迷惑をかけたのは頭狂電力

事実関係を認識できないほど、悪い病気で脳が侵されているのかい?

142:ゆきんこ
11/09/14 07:19:42 kYdWkI7w
福島第一が1~6号機あるうち、大熊の1~4号機が事故って双葉の5、6
号機は無事だったのに、双葉は唯一県外移転などと異端な事をしたため、あ
る意味、大熊より双葉の方が目立ってる。双葉なんて原発あっても大量借金
で財政破綻してるのに。大熊は潤いまくってたが。

143:まいね
まいね
まいね

144:ゆきんこ
11/09/14 08:06:04 Uu2EE3Pw
>>72
>>74
>>93
今日のモーニングバード(テレ朝系 デジタル5CH 08:00~)で放送されるね!!
どうも町長VS広野町民+広野町民という内容になりそう…

皆さん東電からの書類郵送された?
うちまだなんだけどさ~

145:まいね
まいね
まいね

146:まいね
まいね
まいね

147:ゆきんこ
11/09/14 08:53:57 xDZofbnQ
>>144
書類まだ来てないね
とりあえず期限とか無いようだったら書く内容を別のノートにまとめて様子見かな
精神的苦痛の慰謝料が交通事故の慰謝料と同程度で半年で半額とか納得できないしね

148:ゆきんこ
11/09/14 09:05:56 Uu2EE3Pw
>>144です。
放送見たけど、楢葉町長の発言には疑問を感じた。
説明内容もよく理解できない。

>>146
これスルーだよね?

>>147
まだなんですね!
友人は昨日届いたと言っていたから今日あたり届くかな

149:ゆきんこ
11/09/14 10:21:04 n4AFXQ2g
楢葉の草野町長はひどいな
まともじゃないぞ
インタビューの受け答え見て呆れたわ
「だっぺよ」は無いだろう
あれじゃその辺の爺さんだな

150:ゆきんこ
11/09/14 10:21:41 6a/i5aaA
楢葉町長の知性の欠片も無い受け答に唖然。
「勝手だっぺ」って、丁寧語くらい使えないのかな。

151:ゆきんこ
11/09/14 11:27:06 KWhiNL+A
高圧洗浄機で除染ってよく見るけど
放射性物質をAの場所からあちこちに吹っ飛ばしてるだけで、こんなの除染と言えるのか?

152:ゆきんこ
11/09/14 11:34:38 NoEm2Alg
>143
双葉民じゃないけど、原発誘致したのなんて今の爺さん婆さんの世代だろ。
今の現役世代の人らは物心ついた頃には既に原発があった世代でそれを自分等で誘致しといてとか言われても頭悪いとしか思えないよ。

153:ゆきんこ
11/09/14 11:42:23 NoEm2Alg
>>151
あくまでも移動させたにすぎないよね。
子供だましと言うか一時しのぎと言うか気休めと言うか。

154:まいね
まいね
まいね

155:ゆきんこ
11/09/14 11:52:47 NoEm2Alg
>>154
どうでもいいけどお前って実生活で誰にも相手にされず寂しい人生を送っててネットで憂さ晴らししてるかわいそうな奴だって事はわかった。

156:ゆきんこ
11/09/14 11:58:10 tEIpo+tA
荒らすなら、ここに、来ないで。

157:まいね
まいね
まいね

158:ゆきんこ
11/09/14 12:13:47 R1HmBndA
まずは154から除染だな。

ところで二本椚は大丈夫なのかねえ。
俺は広野を火力発電だらけにの町にして原子力からおさらばしたいよ。
あ、いわき市もだな。石炭の街に戻るんだ。
折木温泉。あれを地熱発電にしないか。今のままじゃお湯を捨ててるようなものだぞ。

親戚のおじいちゃんはね、隣のいわきの炭坑で高温水にやられたのさ。
何のために石炭掘ったんだろうね・・・。結局ハワイアンになってしまった。

159:まいね
まいね
まいね

160:ゆきんこ
11/09/14 12:40:36 R1HmBndA
漁業補償なら広野火力にも出てるんだよ。
だったら火力で十分なんだよ。わかった?

もう高濃度汚染水が大量に出たから水揚げはそうとう無理だよ。
だったら海草バイオマス発電にするのが一番効果的だと思うね。結局火力じゃん。

161:まいね
まいね
まいね

162:ゆきんこ
11/09/14 12:54:54 PpgMZGYQ
>>151 高圧で吹きつけられた水がどこへ流れるか次第だと思います。
ともかく人の居住圏よりも外にセシウムを出さないことには。

163:ゆきんこ
11/09/14 12:57:59 R1HmBndA
>>162
そこで問題になるのが下水処理施設の汚泥ってことも分かって言ってるんだよな。
汚泥はどこに持っていくんだ?20km圏内か?
山林はどうするんだ。山林の線量は高いぞ。俺はチップにして木材バイオマスにするのがいいと思うのだが(川内村でも同じことが言える)。

親戚はそんな環境の中で住んでいる。

164:ゆきんこ
11/09/14 13:10:54 agHwVcvw
>>161
よその地域の人をボンクラ呼ばわりするなら、もう少し頭良さそうな文章で書いてよ。
あなたのレス避けて他のレス見ようにも目立って不快だわ。

165:ゆきんこ
11/09/14 13:52:35 tEIpo+tA
充分荒らし行為です。ここで双葉町民のことを書かれても、どうにかなる問題ではない。なんども、同じような書き込みを繰り返している。

166:ゆきんこ
11/09/14 13:56:29 nPJ3MbQQ
梅毒で脳がやられているいわき市民の若干1名様に
最も利く薬は“虫”

167:ゆきんこ
11/09/14 15:16:51 F05pa5Jw
>>151
放射線測定器を借りてきたけど、バックグラウンドとか除染とかに子育てママが四苦八苦
URLリンク(togetter.com)
高圧洗浄機を使った除染は、放射性物質を他の場所に流すだけなので注意しましょう
URLリンク(togetter.com)

168:ゆきんこ
11/09/14 15:41:07 WRjVOcKQ
>>120
避難民を非難しているが、地震の避難民か原発の避難民か

原発の避難民を非難にしてるのは間違い。
原発の責任は全面的に東電にある。 
なんで自分の家があるのに、自分で金を出して狭いアパートに居住しなくてはいけないのか。
同じ程度の家を、東電が確保するのが当然。 これが責任を取ると言うことだ。

現在の東電は、上から目線で、物を恵んでやると、、、 この東電の考えは誤り。
東電は、事故の起きる前と同じ生活をさせる、義務がある。

169:ゆきんこ
11/09/14 15:41:07 WRjVOcKQ
>>120
避難民を非難しているが、地震の避難民か原発の避難民か

原発の避難民を非難にしてるのは間違い。
原発の責任は全面的に東電にある。 
なんで自分の家があるのに、自分で金を出して狭いアパートに居住しなくてはいけないのか。
同じ程度の家を、東電が確保するのが当然。 これが責任を取ると言うことだ。

現在の東電は、上から目線で、物を恵んでやると、、、 この東電の考えは誤り。
東電は、事故の起きる前と同じ生活をさせる、義務がある。

170:まいね
まいね
まいね

171:ゆきんこ
11/09/14 17:13:45 PpgMZGYQ
>>163 下水処理施設に流れればいいですが、下水道が完備してる土地ばかりでは
無いと思います。道路だったら側溝から河川へ流れ込むことも多いでしょうし。

汚泥についてはなんとも言えません。山林の立木は燃やしてしまえば
煤煙で拡散しませんか。排煙から回収する装置が既にあるんでしょうか。

172:ゆきんこ
11/09/14 17:14:44 NoEm2Alg
>>159
双葉民全員が漁業やってるとでも思ってるのか?

かわいそうなくらいの馬鹿だなw

173:ゆきんこ
11/09/14 18:17:49 Uu2EE3Pw
一方的な情報発信や偏向報道等で、相当事実と異なる認識を持っている人が多いんだな!!

除染をして確かに復興というのはわかるが、財源が乏しい現状を考えれば、そんなこんな市町村なんかどうでもいいから、各個人が安心して生活できるようにすべきじゃない?
もう20キロ圏内+避難指示地域+特定避難勧奨地点は、住民が住めないからとしたほうがこれから先の設計をどんなにしやすいことか…

東電も補償に際して、資料細かく出せというなら、まず、避難もしていないのに避難していたと言い張り、虚偽申請をして1人30万の追加仮払補償金を受け取っているのが大勢の連中はどうするんだ?
しっかり調査しろ!!

174:ゆきんこ
11/09/14 18:28:51 09gUNZ9w
東電が、来年から3年間、電気料金を15%引き上げ、
原発が再稼働すれば 同時に賞与半減も2015年に 終了する予定だという。
財務省・経産省が、除染もせず住民を被曝させたままで、
賠償スキームで助けてくれるからと、・・・・究極の無責任!
URLリンク(www.asahi.com)

175:ゆきんこ
11/09/14 18:38:48 agHwVcvw
>>170
>国民も皆一緒
あなたの国は2ちゃんかTKBスレ?
みんな持ってる、みんな言ってる、とか言うバカ中学生と変わらない。

176:ゆきんこ
11/09/14 19:10:03 kYdWkI7w
>>174
いや~すげー会社だ、T電君は。何兆もの支払いきれない賠償金で、本来なら
倒産間違いなしの会社が国に支援してもらってんだからな。警戒区域を土日
返上のボランティアで除染してくれるんだよね?

177:まいね
まいね
まいね

178:ゆきんこ
11/09/14 20:42:40 G9UpvclA
書類が届き、一通り目を通しました。
避難後に購入せざるを得なかった衣類、家電類については"その他"の請求欄に記載しようと思いましたが、東電にこの件で問い合わせたところ、今回の賠償請求では対象外なんだそうです。これが大きいのに。

179:ゆきんこ
11/09/14 22:14:01 LtcRTEHw
>>178
いつ請求できるのか聞いた?
「今回」以外で請求する機会あるのかな

180:ゆきんこ
11/09/14 22:55:20 G9UpvclA
今のところ予定はないそうです。
レシートなどがあれば念のため保存しといてとのことですが。

181:ゆきんこ
11/09/14 23:24:50 6EKgf03A
>>178
今回の【その他】で請求していいですよ。って、コールセンターで言われましたよ。
認められるかは別だけど…

182:ゆきんこ
11/09/14 23:50:28 nPJ3MbQQ
盗電の言いなりの補償請求なんてする必要がない。

原発人災がなければ出費する必要がなかった費用は全て
請求しようぜ。

悩ましいのは放射能汚染による資産価値低下分をどう計算するかだ。

183:ゆきんこ
11/09/15 00:19:53 42+URj4Q
>>182
土地の値段がもともと安いってのがやるせないわ・・・。
ほんとは元の状態に戻してもらいたいくらいだけど買い上げなんてなったら
たいした額にはならないし

184:ゆきんこ
11/09/15 00:29:40 BU2gPd6A
福島原発事故対策共同会見場だけど質問ある? 4
URLリンク(hato.2ch.net)

東電会見で代わりに質問してくれています。
もしよかったらどうぞ。

185:ゆきんこ
11/09/15 01:06:40 9gpZQq8g
社費で風俗に通う東電社員様
URLリンク(www.banyan-three.com)

186:ゆきんこ
11/09/15 02:41:04 hITmCYdA
なんで前回の補償金は個別に振り込まれて、今回は一括なんだ?個別に振り込んでもらうことはできないのだろうか。

187:ゆきんこ
11/09/15 07:21:10 zFE4rMHw
個別だよ

188:ゆきんこ
11/09/15 07:24:33 DWu+xkVw
>>150
町長は、所詮土建屋だから仕方ない
昔から私利私欲だし、こんな時に瓦礫撤去の名目として所有土地を売却したりなんかしない
昔から楢葉という土地の人間性に疑問を持っていて、定住しなくて今更ながらよかったって思うよ

189:ゆきんこ
11/09/15 08:55:42 inNLUU0A
郡山にある仮設には、川内と富岡が仲良く共有し、入れるそうだけど。もし、そうなら、そんな感じもいいよね。

190:ゆきんこ
11/09/15 09:48:30 Mgj4B6Og
URLリンク(www.asahi.com)

福島県全体で除染で発生する汚染土壌は1億立方メートル
ちなみにここには書かれてないけど、六ヶ所村と同じ構造の放射性廃棄物貯蔵施設を作るとして
汚染土壌の量で単純計算すると建設費用は80兆円ぐらいかかるらしい。

191:ゆきんこ
11/09/15 13:16:34 FYgmQs+Q
>>188
でも、ガレキどっかでやんねっかなんねってのは
うなづける。
土地が楢葉だとよかったのにねえ/

192:ゆきんこ
11/09/15 13:36:16 K+S+sP1A
富岡のNTTのライブカメラ復旧したよ。

193:ゆきんこ
11/09/15 13:49:28 qk+RO+eg
>>192
おおー エガッタ
いわきの昼間の映像が明るさオーバー?で定期的にフラッシュするのは直らないかなぁ

194:ゆきんこ
11/09/15 21:39:04 FpKJu8qA
>>190
ボーナス元に戻せるくらいの東電様ですから、キャッシュで払って造ってくれるでしょ

195:ゆきんこ
11/09/15 21:45:08 di9Ma0uw
皆さんは今回の本補償にをそう進めます?

まず、東電に補償(賠償)請求をし、東電側から回答があった時点で判断(合意するかどうか)
それとも、いきなり、東電に請求せず、訴訟とか考えます?

しかし、東電様からの請求書類がいまだ郵送されていないんだけど…

196:ゆきんこ
11/09/15 21:54:43 lVGkS1rA
補償請求なんて今慌ててやる必要がない。
請求のためのレシートとかは保管してエクセルでキッチリと管理して置けばいい。

これから盗電のボロ(人災、社災の状況証拠)が色々出てくるのでじっくり見てからでも遅くない。
今の盗電のスタンスは原発災害は天災によるものだからな。

197:ゆきんこ
11/09/16 02:46:28 RLdD1TVQ
請求書原本送っても意図的に紛失しそうw

198:ゆきんこ
11/09/16 09:01:43 +lE2dovw
>>171
ですから、木材バイオマスで発電するんです。
発電所なら公害物質を除去するフィルターは常備しています。

念のためにいいますが、野焼きは絶対にダメですよ。

雑草も同様にエタノール化するときにセシウムなどは除去します。

問題は汚染水や物質を除去したあとの物質をドコに持っていくか、なのです。

199:ゆきんこ
11/09/16 11:35:29 2/xlkekg
福島の国会議員らが東電の一方的な示談書と分厚い請求書の撤回を東電社長に求めるらしいよ。


森まさこがツイッターで言ってた。

200:ゆきんこ
11/09/16 11:51:41 +lE2dovw
160枚あるんだとか。

>請求書

レシートやホテルの領収書なんてどこへやら・・・。
本当、しくまれてるよね。

201:ゆきんこ
11/09/16 18:21:33 t4iDew+Q
>>200
ホテルとか再発行してもらえるところはあるはずだから、何とか思い出して頑張れ
俺も泣き寝入りはぜったいにしない!

202:ゆきんこ
11/09/16 20:41:54 dju2g21A
URLリンク(now.ameba.jp)

203:ゆきんこ
11/09/16 23:56:08 bLXUezBg
>>197
個人情報垂れ流しも起こり得るね

204:ゆきんこ
11/09/17 02:44:40 t4XiqMEg
>>198
白河か

205:ゆきんこ
11/09/17 05:49:02 vkANv+vA
オレの隣のアパートの双葉避難民

夜中に大声で騒ぐ!!
路上駐車をする!!
ゴミの分別をしない、指定日にださない!!
ペットの糞の後始末をしない!!
近所の子供を脅かす!!


双葉に帰ってください!!!!

206:ゆきんこ
11/09/17 06:30:42 +0EKsOAg
直接言えないんですか

207:ゆきんこ
11/09/17 08:39:26 vkANv+vA
直接言ったら逆ギレされました
アパートの大家さんも苦情が多く大変迷惑しているみたいです

双葉からの避難している方の一部とは思いますがイメージ悪いです

208:ゆきんこ
11/09/17 09:00:32 CntCkOIA
請求時の同意書において、損害が「地震あるいは津波による損害ではなく、本件事故による損害であること」の確認を求めている。
しかし、被害者の損害の中には、地震・津波と本件事故の両方に関連する損害が多く含まれていると考えられ、請求すべき損害は、本件事故と関連があれば足りるのであり、「地震あるいは津波による損害ではない」ことを求めるのは、被害者をミスリードして賠償可能な損害を請求から落としてしまう危険性が大きい。

東京電力株式会社が行う原発事故被害者への損害賠償手続に関する会長声明
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)

209:ゆきんこ
11/09/17 09:28:19 w/k5FyRQ
>>207
大家よりアパート管理してる不動産屋に文句言うといいよ。すぐに動いてくれるよ。大家と違ってプロだし法律にも強い

210:ゆきんこ
11/09/17 09:35:16 5mnDnVWg
都合の悪い事書かれると「直接言えないの?」
悪事を広く知らしめるために書くんだろw

211:ゆきんこ
11/09/17 10:06:56 2j3n2NAA
12

212:ゆきんこ
11/09/17 11:01:17 1LCKeO0A
>>205 頭悪いな。

幼稚園児かよw

どこ出身でもうるさいやつはうるさいし、静かなやつは静かだろ。

おまえみたいなやつ、電車で足踏まれたら、「今日、東京駅で降りて行った人に足踏まれました。注意しましたが、逆ギレされました。東京駅を利用する一部の方だと思いますが、イメージ悪いです。」
とか書くんだろうなww

213:ゆきんこ
11/09/17 11:26:54 XAdmIZYQ
少なくとも楢葉町民は、勝手に瓦礫処分場を町内に用意された広野町と一緒に草野町長を吊るし上げることぐらいはしないと、
とてもホンキで原発に対して怒っているとは思ってもらえないと思うんだ

「原発のごみ」最終処分場、福島・楢葉町が誘致検討 [03/15]
スレリンク(liveplus板)

 東京電力の福島第二原子力発電所が立地する福島県楢葉(ならは)町の草野孝町長が、
原発から出る高レベル放射性廃棄物の最終処分場誘致を検討していることがわかった。
朝日新聞記者の取材に明らかにした。処分場は02年から公募中で、これまで高知県
東洋町など約10の自治体で誘致の動きが起きたが、反対運動で未定のまま。応募すれば
原発を抱える自治体では初めてになる。

 草野町長によると、処分場を公募している経済産業省の認可法人「原子力発電環境整備
機構(NUMO)」の担当者を来月にも町内に招き、誘致に向けた勉強会を町議や住民代表
と開くことを考えている。草野町長は「福島県には原発が10基あり、原発との共生は町の
課題。安全性が確保されれば、住民の理解を得て処分場の受け入れを考えていきたい」と
話している。

 福島県内の自治体幹部によると、草野町長は昨年12月にも、原発のある近隣3町の町長
や議長らとの原子力政策の勉強会で、処分場の候補地選びが難航している現状を踏まえ、
「町が考えてもいい」と受け入れに前向きな発言をしたという。

 処分場の候補地としての適切さを調べる第1段階の「文献調査」に応募すると、年10億円
の交付金が入る。建設が決まると、累計約1600億円の税収や約1.7兆円の経済波及
効果が見込まれる。

URLリンク(www.asahi.com)(リンク切れ)

この町長の存在は、ハッキリ言って福島県民にとって迷惑だわ

214:ゆきんこ
11/09/17 12:08:13 vkANv+vA

双葉避難民のマナーの悪さ、非常識な行動の話は私の周囲だけでも相当数聞きます

一概に双葉民を非難しているわけではなく、そのような人が多いのではないか?という話です

安直に人はバカ呼ばわりするあなたのような人も同類ですね!

215:ゆきんこ
11/09/17 12:43:32 TBDCAEVQ
前にも書いたが、東電に書類を送付すると、再請求ができない。

>>208 の第3に記載されている。

当面は請求を保留した方が良い。 
10年以内なら東電にいつでも請求できる。

216:ゆきんこ
11/09/17 14:15:36 2hl98F7A
ガキかまともなネット環境すら整えられない底辺かしらんが相変わらず携帯は香ばしいなw

>>215
俺もしばらくは様子見
てかみんな納得できるのかな?
原子力損害賠償紛争審査会とか東電寄りにしか見えないし、送られてきた書類は仮払い補償金だけで済ませたいってのがひしひしと伝わってくる書類だったし

217:ゆきんこ
11/09/17 15:41:04 NJwDPmwg
本当に困ってない人やなんとかやっていけるなら様子見でもいいかもしれませんが
本当に困ってるなら生活保護を受けようにも補償金があるでしょ?って言われるだろ

218:ゆきんこ
11/09/17 15:56:00 vkANv+vA


携帯からの書き込みのレスから、ネット環境整えられない、とかガキとか底辺とか、しか想像できないって、、、

あなたの考え方は、自分中心で単純な単細胞ですね!

今、損害賠償幾ら取れるかぐらいしか考えてないでしょう
可哀想な人ですね!!

219:ゆきんこ
11/09/17 16:01:03 NJwDPmwg
てか補償金なんて東電以外に払うとこないよ
様子見って何を期待してるんだろ

220:ゆきんこ
11/09/17 16:45:34 2hl98F7A
>>217
お前さんは本当に被災者なのか?
単身世帯でも義捐金と仮払い補償金で150万くらい貰えるし、家賃は県が払ってくれて、医療費の負担金も免除なのにお金に困るってどういう生活してるんだ?
あと、今回東電から送られてきた書類は6か月分の請求だから急いで書いて送っても仮払い補償金と相殺されておそらく一円も貰えない奴がほとんどだぞ。

221:ゆきんこ
11/09/17 16:50:29 TBDCAEVQ
東電の基準では、家に置いてる、衣類や家具、家電の費用が出ない。=これは絶対出ないとおかしい。
自給していた野菜などを、避難したら購入した場合は、出ない。

一度サインすると、同意したことになるので、後日裁判しても、認められない。

東電の基準では、通常の損害賠償で認められるものが出ないなど、問題点がたくさんあります。
精神的賠償が9月から5万円の妥当性

サインをすると、現在の基準を認めたことになる。
後日不満でも、裁判をしても、再請求は認められない。

222:ゆきんこ
11/09/17 18:13:39 NJwDPmwg
ヘンな意地を張って問題解決を遅らせるな
生きていけるだけの金を東電からもらえばそれでいいだろう
無駄な金を使わせるな
東電はこれから関東東北の農家など補償しなけりゃ行けない先がたくさんあるんだ
お前らに足引っ張られてるヒマないんだよ

223:ゆきんこ
11/09/17 18:24:35 UqdAFTFw
つまり俺さまの保障の方が大事だと。

224:ゆきんこ
11/09/17 18:29:29 S8Vx3opw
楢葉町長など原発絡みの町長は何なんだ!!!
再稼動はしたいは 廃棄物は誘致したいは
そんでいわきに仮設住宅作って避難させてもらってんだろ
お前ら全員今すぐ出て行け!!!!!

225:ゆきんこ
11/09/17 18:48:39 TBDCAEVQ
>>216
東電の基準が納得できない人が、集まって、国会・総理大臣へ陳情に行くと良い。
特に、市長などを先頭に行くと効果的。

大きく新聞報道されると、東電も変更することになる。

総理大臣・国会への陳情は、国会議員の紹介が必要です。
官邸には陳情用の部屋まで用意されています。50人程度は入れるはずです。
代表が官邸に入り、官邸の周囲を取り囲めば効果的です。=TVや新聞報道されるでしょう。

報道されないと効果が半減します。
事前に報道機関に連絡しとくと良いでしょう。

226:ゆきんこ
11/09/17 18:57:12 NJwDPmwg
>>225
そんなことして問題解決を遅らせるんじゃねえよ
関東・東北の農家や酪農家・漁師の補償の方が
人数もずっと多いし世間に与える影響も大きい

県内でも線量あっても補償ももらえない世帯もあるのに
震災前の収入(あるいは差額)と月額10万の補償
その他交通費など

これのどこが不服なんだ、
被害者はお前らだけじゃないぞ

227:ゆきんこ
11/09/17 20:02:09 TBDCAEVQ
>>225
いろいろな意見もあります。
中には東電の関係者もいます=匿名だからわからない。

私は、被害者は1円でも多くの補償金出るように祈っています。
避難民は被害者なので、東電の関係者の意見は無視して、胸を張って請求してください。
今回に避難民は絶対的な被害者です。

交通事故と違い、注意しても逃れられるません。
東電の関係者は、賠償金を値切りたいのだろう。

228:ゆきんこ
11/09/17 20:06:48 AmkwreRQ
>>226
電気代の値上げと税金で補填されるから補償のためのお金が足りなくなる心配はしなくてもいいよ

229:ゆきんこ
11/09/17 20:28:28 rHfGUeFw
>>228 補償金の額があがったとしても、インフレが生じて打ち消しになってしまっては
困ります。補償金についてのみ、被害者は年金受給者と経済面での立場が似てる
ところがある。

230:ゆきんこ
11/09/17 20:45:49 Wt/bZnkw
双葉町が東電に賠償説明中断申し入れる。
何の落ち度もないのに一方的に手続きをするよう促されたという理由から。
凄いね。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

231:ゆきんこ
11/09/17 21:19:58 NJwDPmwg
>>230
意味わかんね
何考えてるんだ、こいつら

232:ゆきんこ
11/09/17 22:09:15 dBtYDKtw
いや「こいつら」ではなく、「井戸川克隆」ひとりだけの問題かも知れないぞ

「何の落ち度もないのに一方的に手続きをするよう促されるなど、やさしくない対応だと町民が受け止めている」
「あまりにも町民からの苦情が多く、町としては、現時点では中断を決断せざるを得ない。もう少し、町としての意見をまとめた上で、今後のことを検討していきたい」

自分への不平不満を逸らすために、必死になって矛先を電力会社に向けようとしているのかも

原発自治体の町長がやることなすことは、全て疑ってかかることにしているw

233:ゆきんこ
11/09/17 23:43:13 FWEFJEhA
オレンとこは立地町だ! 他と同じレベルで考えてもらっちゃー嫌だ

と言う意味じゃない。

234:ゆきんこ
11/09/17 23:43:34 vkANv+vA

>>227

注意しても逃れません??
ふざけんな

今の今まで注意してなかったお前らが悪い
これだけの情報社会、リスクの情報は山ほどあった
原発反対運動を双葉民が一度としてやったコトがあったか?

詳細に情報を入手し適切な処置を採れば防げた事故だ
東電半分、双葉民も半分悪い

自分の主張だけとうすんじゃない

東電も国も十分な処置をしている!!

235:ゆきんこ
11/09/18 00:10:19 MQ+EE4XQ
東京×力が被災地域6万人に補償申請書送付したけど、そのチェックや問い合わせのオペ確保のために
3000人とかを約半年の契約でいろんな派遣会社からバイトをかき集めてるんですよ。
知り合いがそのバイトに今週からいってますが、申請書書くのすごく面倒らしいですね。
最低3000人に払う半年分の金をなんで放射能で避難してる人に配らないんでしょうか?
そもそもそういった事務仕事は社員がやるべきものだと思いますが。。。
本当に誠意があるんでしょうか?あの会社は???

236:ゆきんこ
11/09/18 00:27:46 H2JfuqdA
>>235
面倒なことは関連会社、協力会社に投げるのは伝統で得意技です。

原発も自らやっているのは経産省との折衝だけで設計も工事も保守も
ほとんど下請け任せです。

237:ゆきんこ
11/09/18 00:35:34 bpBDLRzw
関連会社への出向者は全員戻され、これの担当になると聞いた。

238:ゆきんこ
11/09/18 00:46:39 zVHyf9LQ
>東電も国も十分な処置をしている!!
>東電も国も十分な処置をしている!!

なんだこのバカは・・・・・

239:ゆきんこ
11/09/18 00:54:51 Q2PJCfMQ
主導権は東電ではなく原発被災者にある。
さあ今こそ立ち上がれ。

240:ゆきんこ
11/09/18 01:08:13 RD91omOQ
>>234
馬鹿発見!
具体的に何をすれば事故を防げたのかいえるなら言ってみなさいよ
知らないのかも知れないんで指摘してあげるけど反対運動じゃ事故は防げないからね

241:ゆきんこ
11/09/18 01:19:42 Ce7L6cvA
真面目な話。
市町村が消滅(解散)する条件って何だ?

20年も帰れないなら避難民はそれぞれの避難先に住民票や生活基盤などを移して新たな生活をはじめるだろ。
そうなれば町民の数は激減。
町長や役場機能も必要ないだろ。そんな事になったら町自体が消滅するのか?

242:ゆきんこ
11/09/18 01:34:56 rb3xEFdg
明らかな煽り臭いレスは無視しようよー

おっさんとのやくそくだぜ

243:ゆきんこ
11/09/18 01:46:31 /uQuIp/w
>>234
今の井戸川町長の前の岩本忠夫は元々は原発反対だったらしいから
反対運動がなかったわけではないらしい。ただ、岩本は反対派から
推進派に転向したとある本に書かれていた。田中清太郎町長時代からの
原発誘致の歴史を調べてみると面白いかも知れない。

244:ゆきんこ
11/09/18 05:15:49 mWT1K42w
今まさに読売新聞でその連載してます。

245:ゆきんこ
11/09/18 05:52:22 H2JfuqdA
盗電は事故時運転操作手順書をほとんど黒塗りで国会に出したようなので
我々も請求書の合計金額だけ書いて後は全て黒塗りで出していいようだ。

246:ゆきんこ
11/09/18 06:59:45 Re/GPBBA

なんかいわき市にいるのが馬鹿らしくなってきた。
何のために今まで頑張ってきたんだろう…

とりあえず、原発難民は国営ファクトリーで強制労働でもさせろ!


人口は確実に5%増えます。いわき市でライフライン経費を負担すれば確実に歳出が増えます。
しかし、いわき市内で使う泡銭が増えたところで市の歳入、市町村税はほとんど増えないと思います。
忘れてはいけないのは「いわき市も被災地」なんです。
受け入れる以上は地方交付税の増額や東電からの賠償金がいわき市に支払われることがハッキリしていなければならないんです。

いわき市で浪費してるからと言って避難民が偉そうにして良いわけじゃないんです。
共存共栄するのであればお金の問題解決と住民のモラル改善だけは譲れないと思いますよ

247:ゆきんこ
11/09/18 07:01:54 Re/GPBBA


残念ながら、いわきの市街地で空きアパートの類は無いと思う
何しろ双葉からの避難民がすごい数

うちは今年組長にて転入者を把握しているが50世帯のコミュニティーで空き家8件とアパートの空き部屋5部屋が速攻で埋まった
そのうち空き家は全部双葉から来た避難民
で早々にゴミ分別と路駐、夜中大声でトラブルだ!
組長に迷惑かけ過ぎ双葉民帰れ!


じゃないが、相双地区から避難してきた人たちって、屋外で夜にデカい声でしゃべる習慣あんのかねぇ?w
ケータイ通話だったり、ヒト同士のと立ち話だったり。
家の中でしゃべるのが嫌なら、ファミレスでも飲み屋でも行ってしゃべればいいし、
家の中は嫌だが、出かけるのも金かかるから嫌ってなら、車の中で入ってしゃべればいいだけなんだがのぅw


テレビに出て来るプチ避難組がいわきでは外で遊べないだ外で食事出来ないと言ってるが・・
悪いけどあいつら歩く実害だな

平の駅前の居酒屋にいっぱいいるよ。どうも駅前アパートに巣があるのかしら
元気いっぱいでよござんした

248:ゆきんこ
11/09/18 08:19:00 2r2tofYg
また避難民の話か。

愚痴ばっかウゼー。

249:ゆきんこ
11/09/18 09:12:13 Re/GPBBA


双葉町商工会の筆頭理事脇坂好美さんがいわき在住の皆さんに
「双葉町民いわき会(任意団体)」の発足を呼び掛けています。

だってよ
フタバゴキブリは福島から出て行け


親の実家が向こうだから 批判したくはないけど、
いわきには余裕ないから他に行ってほしい。

例えば、なんで津波で家やられた四ツ倉の人は
中央台とかに住んでいるのに
原発コジキどもは新設される四ツ倉の仮設には入れるんだよ。
おかしいよ。
最初から少しでも四ツ倉に作ってあげてもよかっただろ。

相双地区に非難すればいいのに。


仮設出来たらいわき住民を先に入居しろ!
家が四ツ倉だから、四ツ倉に入居させろ!

さて、中央台仮設と四ツ倉仮設
どっちが先に出来たでしょうか?


いわき市の行政のせいにばっかりしちゃいけないよ。
四ツ倉はいわきの被災者の為の仮設は許すが原発避難者の仮設は許せないってがんばったんだけどね。
結局今は原発避難者様がすべてにおいて優先だから、パラサイト双葉に押し切られてしまったんだよ。

250:ゆきんこ
11/09/18 09:13:59 Re/GPBBA


避難民の皆さんが自分で働いたお金なら、パチンコも遊興も自由ですけど
世界からの善意のお金で遊び呆けてるその神経が信じられないと言っているだけ


双葉地区の被災民がお金を貰ってる事は事実であり
金額や内容どうあれ、そのお金の使い方に対して人間性を疑われる
行動をおこしているから、非難されてるわけ

理解できましたか?


被災者地区(いわき支援金無し)に被災者(支援金あり)を迎えることに無理が
あるんじゃないかなと思うよ。いわきの被災者なんて自分のことでいっぱいいっぱい
なのに、となりに入ってきた被災者は支援金でタクシーでお買い物。家が無くなった
両親が愚痴るのもしょうがないかなと思った。
 だた、うちらは津波で家がダメになったのであって原発が原因ではないってのは
頭では分かってるとしてもね


以前ツイッターで見たのでは、大分の人で被災地からの避難者を受け入れてきたけども、

避難者の要求が強くなってきて、とても対応しきれなくて結局受け入れを辞めてしまったってこともあったようだよ
(どこからの避難者かは書いていなかった)
表に出てこないだけで、どこでもそんな風なことはあるんじゃないかなぁ避難民の皆さんが自分で働いたお金なら、パチンコも遊興も自由ですけど
世界からの善意のお金で遊び呆けてるその神経が信じられないと言っているだけ


双葉地区の被災民がお金を貰ってる事は事実であり
金額や内容どうあれ、そのお金の使い方に対して人間性を疑われる
行動をおこしているから、非難されてるわけ

理解できましたか?


被災者地区(いわき支援金無し)に被災者(支援金あり)を迎えることに無理が
あるんじゃないかなと思うよ。いわきの被災者なんて自分のことでいっぱいいっぱい
なのに、となりに入ってきた被災者は支援金でタクシーでお買い物。家が無くなった
両親が愚痴るのもしょうがないかなと思った。
 だた、うちらは津波で家がダメになったのであって原発が原因ではないってのは
頭では分かってるとしてもね


以前ツイッターで見たのでは、大分の人で被災地からの避難者を受け入れてきたけども、

避難者の要求が強くなってきて、とても対応しきれなくて結局受け入れを辞めてしまったってこともあったようだよ
(どこからの避難者かは書いていなかった)
表に出てこないだけで、どこでもそんな風なことはあるんじゃないかなぁ

251:ゆきんこ
11/09/18 09:15:07 Re/GPBBA


市の広報を見ると、なんか双葉からの避難民はいわき市にあれしろこれやれと要求ばかりしている(むしろ、こうしろ!と命令口調)
なんで仮設から朝早々にパチンコ屋に行く人多いのだけれど、自活しないの?

いわき市に納税の意思がないのに市のインフラにただ乗りし利用し続けるの?


それが双葉クオリティ。パチ通いはいわき市の漁師もそうなんだけどね。
1000円やるから避難所からパチ屋に乗せてけとか言っちゃうしww


面接だけで双葉の高校から磐城高校に入れるとしたら、真面目に受験勉強しているいわき市内の中学生がかわいそうだな

さすが双葉ゴリ押しはひどい

いわきの父兄はこの不公平感に怒らないのか?

252:ゆきんこ
11/09/18 10:03:20 g9S67AXw
本日のいわきうんこまんの日課の
ちらしのうらのにっきちょうは長いようだね(^O^)
ま、読んでないけど)^o^(

今日も一日遊んでこよっ

253:ゆきんこ
11/09/18 10:09:10 W6NJW/4A
この、粘着気質…

254:ゆきんこ
11/09/18 11:24:36 QBPtu08g
>>251
仕事を奪われた、見ず知らずの土地に避難した人の娯楽はなのをすれば良いのだろうか?
東電のせいで、毎日が日曜日なのだ、 仕事がないのだ、、、、、

1日中何をすれば良いのだろう???

255:ゆきんこ
11/09/18 11:31:48 29zJJ41g
docomo の AXi0RLW は、前に「まいね」された連投の人か・・・

>>東電も国も十分な処置をしている

正体見えたね

256:ゆきんこ
11/09/18 12:49:42 vTQKcr+g
ネット工作なんて簡単だからな
ワンパターンだし、書き込みに真摯さが伝わってこない

257:ゆきんこ
11/09/18 12:57:40 wmEO1NSA
>>254
船橋か・・・
千葉でも割と都会の部類の地域だな
東京に近いんだし仕事自体あるんじゃないの
被災者だったら補助金も出るだろうし
年齢が同じなら俺らより就職できる見込みあると思うわ

258:ゆきんこ
11/09/18 14:31:14 lIqURRdw
>>254
匿名掲示板に愚痴を連投してりゃいいんじゃね?

259:ゆきんこ
11/09/18 14:38:55 AMeNq+dg
>>254
今年3月から今までのの克明な日記はつけた?
領収書の整理は?
東電の賠償請求書類は全部読んだの?

260:ゆきんこ
11/09/18 15:20:00 fPC46p/g
たまにTVに出てる双葉郡の人でも、原発に向かう夫とそれを不安そうに送り出す妻っていうシーンがある一方で、原発で働いていた原発避難民が文句ばっかり言ってるの見ると職場放棄してんなよって思う。

261:ゆきんこ
11/09/18 18:45:49 I3x+Nn+g
>>257
住民票移さないとまともなところに就職できないが、住民票を移した場合
補償金関係の手続きがこれからどうなるか分からない。

板挟みだよ。
県外に支社がある会社ならともかく、そうじゃなければみんな同じような状況じゃなかろうか。
判断しにくい現状だから・・・。

一方俺は空いた時間は全部運動に突っ込んでいます。
今回の震災で、いざというときに体が動かなきゃどうにもならないことを
嫌というほど学びましたよ。

262:ゆきんこ
11/09/18 19:34:41 yCwK3gcQ
いわきのクロネコお兄さん談
双葉からの避難民関連で仕事が忙しいが
態度が横柄で嫌だと申しておりました

パチンコやるのは個人の自由なんでおkでしょ

原発再開&廃棄物誘致するなら
今すぐいわき市から出て行きなさい

263:ゆきんこ
11/09/18 20:05:07 FI3kW0Cg
>>262
どうでもいい情報だね

てか、いわきも原発の交付金もらってたくせに
出ていけなんて、よく言うわー

汚染した瓦礫、いったいどこで処理すんだよ

264:ゆきんこ
11/09/18 20:15:32 zNRdI30A
真面目な話、汚染された瓦礫の処理場とか最終的にいわきに作られそうだなw
港もあるし、関東と東北の間にあるからよそからの瓦礫も運び込みやすいしw

265:ゆきんこ
11/09/18 20:27:53 QWw1H//Q
学会員は功徳もらえてますか?

266:いわき市民
11/09/18 20:31:38 uVvtFASQ
いわきスレやここで、双葉郡を叩いたり、煽ったりしている人間がいるが理解に苦しむ。
同じ浜通りの住民が家に戻れず困っているのだから、
普通は助けようとする気持ちなるのでは?
双葉郡叩きが収まらないのは、
いわきの評判を悪くする人間か、いわき市と双葉郡が結束させな勢力の工作員の仕業ではと勘ぐってしまう。
一般的ないわき市民は、双葉郡の避難者に対して敵愾心を持ったりしないと思う。

267:ゆきんこ
11/09/18 21:03:30 JYUJMy8w
>>261
3.11現在に住民票があれば補償はもらえるだろ
タカることばっかり考えるな、働けるなら就職しろ

268:ゆきんこ
11/09/18 21:21:16 fPC46p/g
いわき市民だが双葉は正直好きじゃない。
いわきナンバーの双葉民が埼玉で迷惑かけたり、会津は雪が多いからイヤだとか言ったり、原発がいわきにあると思われたり(これは双葉民関係無いけど)そもそも被災地に集団避難してくること事態おかしいだろ。(個人単位なら兎も角)
あげくのはてに原発オカワリに再稼働って自分達の財政しか考えて無ねえの?
>>263
交付金って年4千ちょいのあれだよな、俺今年21だから8~9万か、なら10万払うから原発どうにかしろって思うわ

269:ゆきんこ
11/09/18 22:13:39 vtAaVnpg
自分の出身地も言えない世の中になっちまったな
もう死にたい

270:ゆきんこ
11/09/18 22:24:43 JYUJMy8w
出身地なんて言わなくていいじゃないか
都会じゃフクシマじゃなくても出身地隠す奴なんていくらでもいるぞ
言ってどうするの?

271:ゆきんこ
11/09/18 22:44:26 TLc32yzg
雇用保険も延長+90日になったし、焦らず条件にあった仕事探しているのがいいな。
しかし、警戒区域が解除or再就職するまで
東電の所得補償の賠償が続くならしばらくは働かなくても問題ないね。
それか雇用の面でも東電は責任取ってくれるのかな。

272:ゆきんこ
11/09/18 22:55:09 JYUJMy8w
福島市民や郡山市民をみてみろ。泣き寝入りだってのに。

273:いわき市民
11/09/18 22:55:32 uVvtFASQ
いわきは被災地だが、全く被災していない市民もたくさんいる。
被災していない市民は、津波で家を流された市民も、
原発事故で故郷を追われた双葉郡の避難者も同じ支援することに全く異論ないと思う。
同じいわき市民、同じ浜通りの住民も、それぞれ隣人だから普通に助ける気になるよ。
困った時はお互い様だからな。

なんだか震災後は、ドキュンのものと思われる書き込みが目立つ気がする。
やはり、富裕層は放射能問題で県外に避難し、ドキュンやニートの割合が高まったのか・・・
双葉郡が治安悪化の原因と主張でカモフラージュを図り、実はいわき土着のドキュンが暴れ回ってないか?
警戒区域になっている双葉郡を窃盗行脚していたいわき土着のドキュン兄弟もいたし。
いわき市民が火事場泥棒を行ったと全国に発信されるとは、まったく恥ずかし過ぎる。
まあ、余所からみたら、いわきも双葉郡も同じ穴の狢だと思われているのを認識しろ。

274:ゆきんこ
11/09/18 23:41:41 FI3kW0Cg
>>263
いわき市が貰ってたお金の事を言ってるんだよ
いわき市も、原発の交付金いっぱい貰ってたの知らないの?

お金返すから原発なんとかしろってそんなの無理に決まってるじゃんw
東電に言えよw

275:ゆきんこ
11/09/18 23:46:23 FI3kW0Cg
アンカミス
>>274>>268

276:ゆきんこ
11/09/18 23:59:25 Zm/lvgwA
>>257
千葉県のOCNはどの市町村でもみんなfunabasi、福島県はfukuhanazo、茨城県はakatuka
これ豆な。

277:268
11/09/19 01:17:00 050PseGg
>>273
全く被災してない?いわきは北部は原発、東部は津波、南部は直下型地震。これだけの事があって全く被災してないって事は、311以降震災関連で余計な金使ってない人だよな。(まさか被災=怪我何て言わないよな)この状況で全く被災してないいわき市民がどれだけいるんだよ

>>274
市の交付金の事位知ってるわ。金で原発どうにかなるならそれこそ国が増税やら国債やらでどうにかするだろ。無理ってわかってても言いたくなる事ぐらいあるだろ(故郷に戻りたいって言ってる人たちみたいに)

278:ゆきんこ
11/09/19 01:49:46 QvS/+Dog
>>273
うん、そうだよ。
他県から見ればいわきとか双葉とかそんな細かい事気にしてないし。

福島=ヤバイ だから。
たかだか数10㌔しか離れてない距離でけなしあってるのは
見てて痛いw

279:ゆきんこ
11/09/19 06:23:32 ZtkO4JiA
>>267
就職したくても出来ない人間に同じセリフが言えますか?
子どもの学校についていうと、実はまだ固まりきっていない。
昨日あたりにサテライト校の整理が新聞に載っていたので、また引っ越しをする人も出てくるでしょう。
そのたびに職と住民票を変えるのでしょうか。
まだ定住に動くのには早すぎる方も多いと思いますよ。

280:ゆきんこ
11/09/19 09:30:47 P+qFbm7Q
>>273
私もそう思う。ドンキに集まるDQNは震災前から居たのにね。
不都合をなんでも「よそ者」にこじつけるのは、村社会で育った悪癖だと思う。

仮設がある中央台は震災の被害がないし、関東中部とか都会から来た人が多くて閉鎖的なところがないし、生活にも便利ですよ。
サテライト高校で、震災で会えなかった学生さん同士、また一緒に勉強出来るといいですね。

281:ゆきんこ
11/09/19 18:37:22 HXV5iPFQ
さっき川内村の一時帰宅のニュースが流れた、庭の草刈ををしている人がいてそこの線量は0.8マイクロだった

282:ゆきんこ
11/09/19 19:07:14 m651G4Uw


双葉郡の住民を受け止めるのはいわき市しかありえない 日本一大きい市としてがんばってほしい。


ふざけるな!
いわき市も災害で疲弊している
みな死に物狂いで復興に汗流しているのに
日がなタバコ吸って配給の飯食って、補助金でパチンコ三昧
履歴書の書き方すら学ぼうとせずに高給の職を希望する非常識な双葉大熊の避難民
なんていわきから出ていけよ!

283:ゆきんこ
11/09/19 19:17:34 RlCiKeIw
悪いのは東電です!

284:ゆきんこ
11/09/19 19:46:26 XS3qQD6A
だからっ!
来ないで。ここに。粘着は。

285:ゆきんこ
11/09/19 20:29:04 RcISwwLg
世論誘導やる金があるなら保証に回してほしい


515:名無し三等兵 :2011/09/19(月) 19:33:28.06 ID:??? [sage]
>>511

>何十万人もの避難民を出す原発が風力よりリスクが高いと言い張ろうとする

勝手に避難して放射能があると言い張っているのは左翼住民だろ
住宅も無償で建ててもらって至れり尽くせりで被災前よりも生活水準が上がっている。

286:ゆきんこ
11/09/19 20:34:32 m651G4Uw


勝手に避難して放射能があると言い張っているのは左翼住民だろ
住宅も無償で建ててもらって至れり尽くせりで被災前よりも生活水準が上がっている。

勝手に避難して放射能があると言い張っているのは左翼住民だろ
住宅も無償で建ててもらって至れり尽くせりで被災前よりも生活水準が上がっている。

勝手に避難して放射能があると言い張っているのは左翼住民だろ
住宅も無償で建ててもらって至れり尽くせりで被災前よりも生活水準が上がっている。

勝手に避難して放射能があると言い張っているのは左翼住民だろ
住宅も無償で建ててもらって至れり尽くせりで被災前よりも生活水準が上がっている。

勝手に避難して放射能があると言い張っているのは左翼住民だろ
住宅も無償で建ててもらって至れり尽くせりで被災前よりも生活水準が上がっている。

287:ゆきんこ
11/09/19 20:59:55 Jk52X80w
飴とムチ、差別と分断、情報遮断とかく乱。
こういう時に為政者がとる手法。
庶民はそれでコロッとだまされる。

288:ゆきんこ
11/09/19 21:05:09 HUiDnp+Q
警戒区域から車持ち出したはいいが線量高くてこのまま乗っていたくない
これも結局泣き寝入りで自分で新車買わなきゃいかんのかなあ
もし子供できたら確実に乗れないよ
お金ないし大事に乗ってきた車なのに

289:ゆきんこ
11/09/19 21:21:22 TZ27dZsA
>>288
高いってどの程度?
スクリーニング通過できたの?

290:ゆきんこ
11/09/19 21:29:04 m651G4Uw


てめーらが原発誘致したおかげでトンデモネーことに

なったじゃねーか!!

バカヤロー!!

責任取れ!!

291:ゆきんこ
11/09/19 21:34:05 VCFAQ1KQ
>>288
とりあえずエアコンフィルターだけは
即交換をお勧めしたいです。
そのレシートは保管ですよ!

292:ゆきんこ
11/09/19 21:38:50 HUiDnp+Q
>>289
勿論ですよ
ただJヴィレッジでは持ち出しの除せんレベルがあまりにも高く設定してあるからね
その後何度か洗車して近くの保健所でスクリーニング受けた
でも心配で線量計借りたら車内で0.7~1.5μSv/h前後くらいある
線量低い所に住んでてもこれでは…

293:ゆきんこ
11/09/19 21:45:55 HUiDnp+Q
>>291
車10年前に買ったやつでエアコンフィルター付いてなかったんだよねorz
店に持っていって初めて知って正直泣きそうだったよ
今は付けてもらったけどもう遅いよね

古い車持ち出す時は気をつけた方がいいよ
軽ならかなりの確率でエアコンフィルター付いてない可能性がある

294:ゆきんこ
11/09/19 23:10:28 bHls6ifA
>>280 中央台は 震災以来変なのが避難してきて

環境汚染が進んでるよ

295:ゆきんこ
11/09/19 23:41:10 hQMo5K9A
富岡ライブカメラ再開してたんだな
URLリンク(www.nttfukushima.com)
信号チカチカ光ってるね

296:ゆきんこ
11/09/20 00:41:57 kxl2RmRw
盗電の補償申請書。
急いで出さない方がいいみたいです。
やることがない金食い虫派遣が少しでも減る可能性があるらしいからね。

297:ゆきんこ
11/09/20 04:27:49 C9VBnvSA
>>281
警戒区域で0.8マイクロシーベルトか?
福島市より低いな。
それなのに防護服にマスクなんだよな。
福島市内なんか半袖、短パンでマスクなんてしている人皆無。
矛盾を感じるなぁ~

298:まいね
まいね
まいね

299:まいね
まいね
まいね

300:ゆきんこ
11/09/20 11:42:28 bghyEk/g
読売新聞
 東京電力福島第一原子力発電所から半径20~30キロ圏を中心に設定された緊急時避難準備区域について、政府は今月中に指定を解除することを地元自治体に伝えたことが19日、わかった。

 政府は、区域内の5市町村の放射性物質の除染などの復旧計画がまとまった段階で指定を一括解除するとしていた。除染作業の実施時期の調整が難航していた広野町が同日、国に提出したことで5市町村の復旧計画が出そろった。

 緊急時避難準備区域は南相馬市、田村市、楢葉町、広野町、川内村の全域または一部。原発事故前の人口約5万8000人のうち、約3万人が避難している。

 地元自治体の担当者によると、指定解除は、政府の担当者から今月中旬、「今月中に解除する」と伝えられた。

301:ゆきんこ
11/09/20 11:44:45 HPABBsFw
長々、ご苦労様。

302:ゆきんこ
11/09/20 11:47:25 8mgFqbRQ


悪いのは東電と国。


起きてしまったことは今更どうしょうもないのだから被災者が今やるべきことをやるまでです。

それに、マナーの無い迷惑な被災者は一部でしょ。

303:ゆきんこ
11/09/20 12:45:39 lPcCwHgw
>>298
顔真っ赤にして聞いてきた事叫んでても哀れなだけだぞ。

もっかい自分の書いた文章読んでみ、そしてその中の事実とそうでない事をしっかり見極めなさい。
それが君の宿題だ。

304:ゆきんこ
11/09/20 13:17:05 nZQwU00Q
相手にしなさんな
粘着無職クンはこういう形でしか人とのコミュニケーションができないんだ
エサを与えなきゃそのうち消えるから

305:ゆきんこ
11/09/20 13:26:12 HPABBsFw
その粘着を外野に尽くそう。もしかして、吊りかもしんないけど。

306:まいね
まいね
まいね

307:まいね
まいね
まいね

308:ゆきんこ
11/09/20 14:11:28 HPABBsFw
粘着。

309:ゆきんこ
11/09/20 18:40:19 dLX8gwFg
ここも東電の人来ちゃったか

>>285が新たに呼んじゃった?
ここから↓
スレリンク(army板)l50

310:ゆきんこ
11/09/20 18:42:16 POtQ+lGA
朝日新聞みたいに、こういうことを仕事にしてる社員なのかな。

311:ゆきんこ
11/09/20 19:18:10 kxl2RmRw
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

補償申請書はまだ送らない方が絶対によい。
コルセンとか書類審査の日雇い派遣に金が流れるくらいなら被災地の人に少しでも金いった方がいい。

312:ゆきんこ
11/09/20 23:38:12 bb1d6IVw
雇用保険も再度延長になったし
また暫くは様子見したほうがいいな
東電には雇用責任とってもらわんとね。
仕事奪っておいて、端金渡したので、後はしりません。自分で探してください。はありえない。
平均給料半額にして被災者を雇うくらいはやるべきだ。

313:まいね
まいね
まいね

314:まいね
まいね
まいね

315:まいね
まいね
まいね

316:ゆきんこ
11/09/21 09:17:52 Uw3btf5w
>巨大地震がおきて原発が事故ればこうなることは分かりきっていた
あっ???物凄い嘘つき発見

25年前から震災直前まで地震で原発が壊れると大きな声で主張していたのは
また、出版していたのは3~4名だけだよ。高木氏や広瀬氏、田中氏とかだけ
今回のようなシビアアクシデント事故は
1975年米国ラスムッセン報告で言えば1/50億という確率で
起こりえないとされている。
日本政府や御用学者はこのラスムッセンをパクッたまま検証しようとしなかった。
米国自体も1979年のスリーマイル事故発生後検証し始めたのに。

一般人でも理解できたのは1割もいなかったし実際に工学的な知識で
理解できたのは1~2%だろうね。
学生時代からこれらの文献や資料・本を追跡してきた電気屋としての実感だ。
原発は危ないし不合理だと話すと半年前まで確実にドン引きされたな。
同じ福島県住人の罵詈雑言とは思えんな。

叱責すべきは、本来避難地域である中通りの郡山市や福島市の住民を
避難させずにいる人殺し政治家たちだ。
特に知事もそうだが、親玉の国会にいる政治家
一番酷いのは、文科省・経産省・農水省の主要役人共は
江戸時代なら一族郎党まとめて打ち首獄門だ。

317:まいね
まいね
まいね

318:ゆきんこ
11/09/21 09:35:21 Uw3btf5w
>>317 残念でしたね。
IDとか確認しなさいドコモちゃん
316は双葉住民じゃないよ
元南相馬市住人で、いまは関東在住だよ。

319:まいね
まいね
まいね

320:ゆきんこ
11/09/21 09:58:34 omFy3jEQ
アクセス禁止希望。

321:ゆきんこ
11/09/21 10:29:21 PZ4QvKfA
広野は火力の町だ。そこでだ、一気に電気自動車の町に変貌させてはいかがだろうか。
除染後の復活の鍵は「産業」になるのだから。

322:ゆきんこ
11/09/21 10:52:01 U2uirDkw
雇用保険が延長されようが終わろうが、再就職出来る人はとっくに仕事決めて新生活してます。
ズルズルいつまでも避難民です!!って免罪符は通用しないと思う。
子供もいるし、夫は7月には再就職決めて働いてます。
子供の将来を考えて、家族で遠方に引っ越してきました。

要は【自立する】という、やる気だと…

323:ゆきんこ
11/09/21 12:23:51 KOgG3hfw
>>322
要するに、福島は捨てろ という事ですね。
実際、除染したって限度がある。
一部居住可能といったって、それで経済が回る訳じゃない。
社会が復元できる訳じゃない。

324:ゆきんこ
11/09/21 13:18:30 L1ECiHqA
だから、大熊、双葉は絶望的でしょ。
ささっと処分場にしてちょ。

325:ゆきんこ
11/09/21 13:27:32 DRxArvOA
実際問題、双葉郡(第一原発周辺)は最終処分場になるんだろうな
しかし処分場になるなんて話は一切なかったし
迷惑料として交付金みたいのを最低でも年間一人100万くらいは配って欲しいね。
あと復興特区として3.11以前からの住民の税金面を全て免除にするべき。

326:まいね
まいね
まいね

327:ゆきんこ
11/09/21 15:43:44 Uw3btf5w
>>325
双葉断層という活断層が福島原発のすぐ傍にあるから最終処分場としては不適格。
フィンランドのオンカロみたいな10万年単位で地層が安定した場所じゃないと
世界中が許さないだろうな。
または地震や事故があっても、周りに被害が及ばない地域などで
原発村が進めていたモンゴルもダメだろうし
他国にゴミを持っていくのもNG
中間貯蔵施設が妥協案かもしれない。
双葉断層が宮城県亘理からいわきまで走っているように
水脈や温泉など地下でどの様に繋がっているかも分からないので
中間貯蔵施設や最終処分場とすると大熊・双葉だけの問題じゃなくなると思います。

328:まいね
まいね
まいね

329:ゆきんこ
11/09/21 17:33:38 pOP8bsoQ
台風が直撃しそうですね。
地震の影響で地盤の悪い所も多いと思われます。
皆さま、気をつけてください。

330:ゆきんこ
11/09/21 18:03:11 CZ4Kw9vg
焦らず休憩してるのが一番だな。
被災者以外の人間が、必死に働け働け言うが、事故も収束してないのに急ぐ必要はない。

331:ゆきんこ
11/09/21 21:28:32 jF9gHyWg
まいねばっかりw

332:ゆきんこ
11/09/21 21:56:55 uMXMdmNA
あ~、すっきりした。

333:ゆきんこ
11/09/21 22:33:07 KSPrzMGQ
>>316
まちの電気屋としては上出来だ
昭和だったらヤマダに就職できたな

334:ゆきんこ
11/09/22 02:44:16 plRK06eQ
>>333 thank you
でも電気屋だけど販売業じゃないし、工事屋でもないよ。
モーター&発電機&トランスの電機の研究開発・設計者。
基盤・回路・ソフトの開発設計もできる電気の便利屋です。

335:ゆきんこ
11/09/22 06:25:36 NoG3T4TQ
東電の損害本補償(賠償)が始まったが、当然事故収束後にはこれの他に
慰謝料(迷惑料)もあるんでしょうね。月50万位かな。

336:ゆきんこ
11/09/22 07:25:30 OaQkux+A
そんなにあるわけ、ないだろが。

337:ゆきんこ
11/09/22 07:39:59 UqeYrinQ
慰謝料は本払いに込みだよ。
ていうか、あのブ厚くて難解な本払い申請書からして、東電はまともに本払いを払う気ないね。
実質、仮払いで終わすつもりでしょ。

338:ゆきんこ
11/09/22 08:00:48 UqeYrinQ
裁判やるなら裁判やってくださいってことなんだろうな。
裁判やるには時間も金もかかる。
泣き寝入りがほとんどでしょ。
福島に原発なんかいらなかったんだよ。
東電に都合よく利用されただけ。

339:ゆきんこ
11/09/22 10:59:08 QZnzLK9Q
慰謝料(迷惑料)
イッパイ請求してね。
あなた達を受け入れて嫌な思いをしてる私達はあなた方に迷惑料を請求出来るよね。

340:ゆきんこ
11/09/22 11:33:53 3n6AFRNw
ご自由にどうぞw

341:ゆきんこ
11/09/22 12:01:57 FBdRlj5w
都内にて申請書のテレオペやってますが、あの難解な申請書を書かせるってのはどういう了見なんだ
かなあ。審査の人たちは肝心な書類が送られてこないから毎日ほぼ自習だそうです。それも24時間
体制で何百人もいるからね。それだけの人件費被災地に回せばいいのにていつも見てて思います。
慌てて出さないほうがいい気がするね。あるいは全く新しい簡単な申請書を作らせるとかしないと。。

342:ゆきんこ
11/09/22 13:13:52 4/2DA/oQ
浪江町が脱原発表明で東北電力の誘致も白紙に戻すみたいだけど
既に貰ったお金どうすんだろうか?

343:ゆきんこ
11/09/22 13:20:00 wMHRAYyQ
汚染の激しい警戒区域は半永久的に借り上げらしいね
事故前基準で換算すればなかなか良い値になる

344:ゆきんこ
11/09/22 18:28:53 dGBKl9sg
台風一過、家が心配だ。
雨漏りしているだろうし、屋根瓦も飛ばされているだろうしで廃墟寸前かも?
見に行けないのが悔しい。

一時立ち入りの人、レポート、写真アップして頂戴。

345:ゆきんこ
11/09/22 19:15:09 7ZpEVjLA
慰謝料本払いに込み?本払いは避難にかかった費用と給料分の請求だろう?
慰謝料にならないじゃん、損害賠償だろ!
もしかして精神的損害月10万がそうなのか?なんてこったい。

346:ゆきんこ
11/09/22 19:24:03 UqeYrinQ
月10万がそうですよ。
慰謝料は本払いに込みですよ。
仮払いの分は差し引かれます。
東電は本払い申請書を難解にして申請しづらくして、本払いを払いたくないみたいだな。
仮払いの申請の時と違いすぎるでしょ。

347:ゆきんこ
11/09/22 21:49:23 POwY2BGQ
なぁ・・・
いい加減に東京電力からきた請求書一式が「難解」とかやめようぜ・・・

A3の同意書と請求書(合計記入する方。実はこっちの文面の方がヤバい)に
変なところがあって出せるものじゃないとは思うけど難解はないわw
156ページの案内だって、読み込むのは最初の28ページで後は請求明細の書き方じゃん・・・

ちなみに出してはいけないと言われる最大の理由は
請求書(A3の方)の下にある

●同一補償対象期間における、各補償項目の請求は1回限りとすること
 (但し、就労不能損害について、証明書類が不足しているために、本来の補償金を受領いただけない場合を除く)

これね。
まだ賠償について完全に固まってないのに1回はないわ。

確かに請求書として出せるものじゃないけど
「難解」とか「ページ数が多過ぎる」なんて文句のつけ方したら
「双葉郡の人間はこんなもの分からないのか」って馬鹿にされちゃうよw

分からない人は分かる人に聞いてくれ。恥ずかしいよマジで。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch