【田村市+田村郡(三春町、小野町)】part5at TOUHOKU
【田村市+田村郡(三春町、小野町)】part5 - 暇つぶし2ch1:ゆきんこ
11/04/21 19:14:37 0MbCAjGA
前スレ
【田村市+田村郡(三春町、小野町)】part4
スレリンク(touhoku板)



2:ゆきんこ
11/04/22 01:02:34 nKoZjxIg
福島ナンバー拒否・教室で陰口
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

県外へ出ればこれが現実

3:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/04/22 14:31:17 nsZfkM0w
世の中にはいろんな人がいて当たり前だからな。
陰口言う人もいれば、気遣って支援してくれる人もいる。

4:長野からの応援
11/04/22 19:17:20 dMxZuf5w
負けないで、陰口なんかに、がんばり過ぎないように
必ず明日は来る、今夜これから見張るに行きます。
行くだけで何もできないけどいいよね。

5:ゆきんこ
11/04/22 19:37:10 h8D4w2TQ
三春で見張る。なんちって。:-p
滝桜見に来られる方、寒いから防寒着もしくは羽織れる物を持参にて。

6:ゆきんこ
11/04/23 00:34:10 mduVJgaw
富山からです。
再度田村市旧春山小学校にボランティアで29日から入ります。
よろしくお願いします。
三春町の滝桜もそのころまだ見れますか?
で、どう行ったらいいの?

7:ゆきんこ
11/04/23 08:17:14 pCF/IQFA
>>6
満開です、すぐいらっしゃいませませ♪
URLリンク(www.town.miharu.fukushima.jp)
URLリンク(www.town.miharu.fukushima.jp)
URLリンク(www.town.miharu.fukushima.jp)
URLリンク(www.town.miharu.fukushima.jp)
URLリンク(www.town.miharu.fukushima.jp)

8:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/04/23 09:49:33 oekyTbVw
>>6
滝桜への行き方は、磐越道三春・船引インターを降りて三春方面に約5km、
県道40号線を左に曲がって約5kmくらいです。
URLリンク(maps.google.co.jp)
URLリンク(www.dotup.org)

駐車場等、多少混雑するかもしれません。 (が、バイパス線が渋滞してる例年に比べれば格段にマシ)

>>7
一昨日の夕方に車で通り際に見たよ。 流石だな、滝桜。
今日の雨でちょっと散っちゃったかっもしれないね。

9:ゆきんこ
11/04/23 11:04:45 C6OGJf2w
小沢のソメイヨシノもとても美しいよ。

10:ゆきんこ
11/04/23 11:25:22 f3e0rLAQ
郡山市民ですが、閑散としている滝桜の映像をTVでみて
こんなに人がいないのか、と昨日行ってみました。

すると、駐車場にクルマが一杯。県外ナンバーも多数。
だまされたっw と思いましたが、何かうれしかった。

11:ゆきんこ
11/04/23 11:34:37 c+hkTE0Q
明日 滝桜見に行く予定ですが 食堂とかやってますか?
できるだけ地元でお金使いたいので

12:ゆきんこ
11/04/23 17:52:18 jSK73Mdw
福島から避難の児童 いじめられけが
URLリンク(mainichi.jp)

13:ゆきんこ
11/04/23 18:49:33 sfc7NaEw
┃∩( ゚∀゚),<三春そば たむら屋 うまい、うますぎる

14:ゆきんこ
11/04/23 21:01:17 2Lrjhh9g
滝桜見たら、三春の里に行って三角あげ食べなきゃ♪

15:ゆきんこ
11/04/23 21:56:47 HLchG5Hw
滝桜の駐車場って何台ぐらい止まれるのかな?

16:ゆきんこ
11/04/23 22:27:06 5c1gFjKg
5/1はもう散ってる?>滝桜

17:ゆきんこ
11/04/23 22:40:10 oekyTbVw
>>13
たむら屋、太打ちで歯ごたえあって美味いけど、つけ汁が甘かった覚えがあるな。
個人的には細打ちのそばの駅の方が好き。

18:わ
11/04/23 22:43:44 QcI813GQ
>>015 昨年、役場と観光協会に行って直接要望したんですが、HP、PDF乱立、
情報の整理ができてないんです。原石山駐車場 850台というのを見ましたが、
滝の平駐車場とか原石山駐車場とか臨時駐車場とかどこがどこだかサッパリ…

三春城址がどこだかもサッパリわかりません。オレは役場に聞くのはやめました
14年前にも同じことを指摘しております。プライドが高い人たちは難しい…

19:ゆきんこ
11/04/23 22:56:19 E7N4jTIw
>>18
288から県道に曲がって、滝桜スルーして坂道下ってすぐ右折すると駐車場あるよ

三春城址は保険センターのすぐ横の急な坂道が入り口

20:わ
11/04/23 23:14:03 QcI813GQ
>>019 情報ありがとうございます! メモしておきます。町民のみなさまは
   しんせつなんですがねえ… 臨時バスは運行しているし、原石山Pは
   450台、滝の平P50台というブログもあり…柴原多目的運動広場
   250台(土日のみ)という年もあったらしく、これも場所不明で
   町営グランドのあたりかと推測中(利用しませんが)。要点を整理し、
   役場にメールしておきます。 HPは無茶苦茶で疲れました、寝ます

21:ゆきんこ
11/04/24 00:22:01 Pwk7FfsA
土の除染は今がチャンス
URLリンク(takedanet.com)

22:ゆきんこ
11/04/24 06:42:38 KCIK0sDQ
滝桜けっこう観光客来てるじゃん
朝6時くらい行ったら駐車場7割くらい埋まってたよ
県外ナンバーいっぱいあって嬉しかった

23:ゆきんこ
11/04/24 10:01:04 +Laeai/A
インターから一時間、まだ着かない…めちゃ混み

24:わ
11/04/24 10:06:58 M1vXQ3Hg
渋滞や駐車場の情報がサッパリわからん。滝桜、今日は行かないことにした。

滝桜の近くの駐車場は、臨時駐車場とよんでいた時代があったが、今は原石山
(げんせきやま)駐車場と表記し、850台の容量だそうで。
柴原多目的運動広場駐車場、小字じゃなくて大字柴原だった。地図なきゃわからん。
臨時バス運行しているはずなんだが、3月25日の情報は消すべきだ。
 三春の観光案内はひどいんだよ、保健センターもわからん。業者に委託すべきだ

25:ゆきんこ
11/04/24 11:27:24 nK7WkkLA
何が例年の1/10の観光客だよ。
IC激混みで降りられないよ。

26:ゆきんこ
11/04/24 11:43:58 EMKT7RHg
はは、晴れているし
結構、テレビで取り上げられたからね

27:ゆきんこ
11/04/24 13:32:50 nK7WkkLA
二時間かかってるが、まだつかない。渋滞で微動だにしないよ

28:わ
11/04/24 14:29:47 M1vXQ3Hg
>>027 案内できなくでごめんね… 自分は田村市からなので、県道を北上する
コースしか使わない。それでも午前8時までには撤退し、中田町上石の不動桜に
避難する。そこも午前10時までに脱出する。 三春は正規ルート避けるしかない

29:ゆきんこ
11/04/24 14:40:14 TwC23W5A
諦めて帰る途中。
ようやく昼飯食える。
確実に10年前より混んでるよ。10年前に来た時は、桜の周辺しか渋滞が無かった。
三春には排ガスしか置いていけなかった。

30:わ
11/04/24 20:47:36 M1vXQ3Hg
URLリンク(www.takizakura.com)  滝桜 超満員! 今日行かなくてよかった

31:ゆきんこ
11/04/24 21:09:12 Cax5RBWQ
三春町、真面目に検討しないとダメだよ。
近くの駐車場廃止して、離れたところに数カ所臨時駐車場設けて、シャトルバス運行した方がいい。

32:ゆきんこ
11/04/24 22:10:25 QYwejmIg
こんな時でも桜は咲いてくれるんだよね。今日小野町から船引町へ用があり、帰り際県外ナンバーと沢山すれ違いすごくうれしかったな。渋滞で大変な思いをされた方もいて複雑ですが、やはり閑散とするよりは良いことだよね。
あの、来週になれば夏井の千本桜も超満開になるはずなのでぜひ小野町にも足をのばしていただきたいです。今はつぼみが膨らんでポツポツ咲いてる感じかな。
桜と県外ナンバーの車と猪苗代湖ズの曲を聞いてるとなんか泣けてきます…まだまだ福島も愛されてるんだなと(^-^)
長文失礼しました

33:6
11/04/24 23:53:41 Fo4jgquA
>>7 >>8

凄くきれいな写真をUPして頂きありがとうございます。
29日に田村市に入るけど、見に行けるのは5/1かな。
それまで桜は咲いてますかな??

34:ゆきんこ
11/04/25 02:29:59 mzcQ/fsg
滝桜、首都圏のニュースでもやってたよ。
例年程じゃないだろうけど、花見の人がいっぱいだった。
何度見てもきれいな桜だよね。

35:ゆきんこ
11/04/25 07:17:47 M/iCoWzA
今年は諦めたけど、来年は早朝に着くよな時間帯で出かけるよ。

36:ゆきんこ
11/04/26 19:46:51 OCsuum9A
滝桜に今日行ったけど渋滞等なく余裕

37:ゆきんこ
11/04/26 19:55:25 HvjAO0PQ
そもそも、原発を受け入れたから、東福島の将来は心配だ。

38:ゆきんこ
11/04/27 12:54:51 3z1Mc4BA
連休にあぶくま洞に行きたいんだが、無理だろうか
ホームページでは、まだお休み中になってる

39:ゆきんこ
11/04/27 19:04:01 uRZ7PH0A
>>38
あぶくま洞・入水鍾乳洞再オープン
【日時】平成23年4月29日(金)午前8時30分
だそうです

40:ゆきんこ
11/04/28 12:55:31 6DNR6UAQ
ありがとうございます
近くの温泉も予約がとれましたし、早速、明日から家族であぶくま洞に出かけることにします

あぶくま洞→仙台平→入水鍾乳洞 のコースで行こうと考えてますが、道路は問題ないですよね
質問ばかりですみません

41:ゆきんこ
11/04/28 15:01:46 o7KNuuTw
仙台平への道は地震直後は落石や地割れで通行止めになってたよ。
もう修復終わったのかな?

42:ゆきんこ
11/04/28 17:18:55 6DNR6UAQ
仙台平への道は駄目ですか
じゃああぶくま洞を見てから夏井の千本桜に変更します
情報ありがとうございました

43:ゆきんこ
11/04/28 22:42:01 VY45LDZg
千本桜満開中です☆(^-^)
お気をつけていらしてください\(^o^)

44:ゆきんこ
11/04/29 11:48:45 rprtc2BA
4/27衆議院文部科学委員会の自民・河井克行の質疑
高木文部科学大臣の答弁「1ミリから20ミリの引き上げは文科省からの提案で原子力安全委員会が了承した。放射線労働者の管理区域内線量と子供たちの安全線量を同等にしたのは管理区域内は常時放射線に晒されている労働者は大変な仕事だし、放射線管理をするという前提で厳しくしている。
労働者は過酷な条件なので保護する必要があるから基準が厳しい。小学生は仕事でもないし厳密な放射線管理をしないので、たぶん20ミリシーベルトでも大丈夫だと思っている。
 田村市の学校でも来週から屋外で活動させると聞きました。
田村市教育委員会の方にお願いです。
たぶん20ミリシーベルトでも大丈夫だと思っている、状態で
屋外で活動させないで下さい。

45:ゆきんこ
11/04/30 10:19:21 EdFgLb7g
福島第1原発 内閣官房参与、抗議の辞任
毎日新聞 4月29日(金)23時2分配信

 内閣官房参与の小佐古敏荘(こさこ・としそう)・東京大教授(61)=放射線安全学=は29日、菅直人首相あての辞表を首相官邸に出した。小佐古氏は国会内で記者会見し、東京電力福島第1原発事故の政府対応を「場当たり的」と批判。特に小中学校の屋外活動を制限する限界放射線量を年間20ミリシーベルトを基準に決めたことに「容認すれば私の学者生命は終わり。自分の子どもをそういう目に遭わせたくない」と異論を唱えた。同氏は東日本大震災発生後の3月16日に任命された。

田村市教育委員会様
小佐古敏荘(こさこ・としそう)・東京大教授(61)=放射線安全学=が
特に小中学校の屋外活動を制限する限界放射線量を年間20ミリシーベルトを基準に決めたことに「容認すれば私の学者生命は終わり。自分の子どもをそういう目に遭わせたくない」と異論を唱えた。

田村市教育委員会も誇りある教育者として、又、子供たちの命を預かる者として
危険性のある屋外活動はさせないで下さい。

46:ゆきんこ
11/04/30 11:04:43 EdFgLb7g
小佐古氏はまた、学校の放射線基準を、年間1ミリシーベルトとするよう主張したのに採用されなかったことを明かし、「年間20ミリシーベルト近い被ばくをする人は放射線業務従事者でも極めて少ない。この数値を小学生らに求めることは、私のヒューマニズムからしても受け入れがたい」と述べた。(『毎日新聞』4月29日、21時9分配信)

47:ゆきんこ
11/05/02 20:36:57 j7YfvLhQ
三春って側溝清掃6月だっけ?汚泥の処理どうすんだろう
空間線量1.6μと三春で一番の岩江地区とか100μ以上あるだろうに

48:ゆきんこ
11/05/02 22:47:39 EcdTr+Jg
観光ついでに立ち寄った三春町の某公共施設に原発の無料広報誌があった。
「ご自由にお取り下さい」の棚に。
少し無神経だよね。
早く全部撤去した方が良いと思います。

49:ゆきんこ
11/05/02 23:26:15 4uHKa8Sw
三春町の皆様に感謝m(__)m

富岡町に住んでおりました住民ですが、 東日本大震災 発災害直後 原発非常事態にあたり 住民避難の受け入れ 急遽予定に無かったにもかかわらず本当に良くしていただいた。
私は短期間ではありましたが田村高校体育館に避難しておりました。


感謝します!! m(__)m

50:わ
11/05/03 00:16:10 DG1MT76g
4月25日(月)06:47-06:52ごろ、めざましテレビ、滝桜から生中継。
富岡町の方、15名ほど出演。 オラ近くにいたので、記録写真撮っておいた。
DVDに入れて、三春町社会福祉協議会に置いてきました。 快晴でした

51:ゆきんこ
11/05/03 06:48:19 MaHw81VQ
三春は安定ヨウ素剤配るの早かったな

52:ゆきんこ
11/05/08 22:25:11 DWrF7/rw
常葉町の各小学校と常葉中の児童生徒の現状を教えてください。

53:ゆきんこ
11/05/08 22:55:25 zC2vQbVw
常葉中?

54:ゆきんこ
11/05/10 23:50:00 7Ddllzzw
山下俊一福島県放射線アドバイザー
2011/05/03 二本松での講演

「皆さんはここに住み続けなければならない。ここで生きていかなければならない。現実です、理論じゃない。
長崎や広島がそうでした。」「これから、みなさんが病気になるのを調べるには福島県民みなさんの協力が必要です」
「10年後の放射線による影響は福島県民全員の協力の上で、疫学調査をしなければなりません。だからここで影響にはついては言えない」
「年間20という国の指針が出たんだから、国の指針に従うのは国民の義務です」
「100mSv以下では放射能の影響は科学的に証明されておらず結果は何十年後にならなければわからない。
だから自分は福島の人達に安心してもらうように心配ありませんと言い続けてきた」
「100mSv以上一度に浴びなければ発がん性リスクは確認されてない」
「平時に定めた1ミリを20ミリに上げた事が容認できない方はそこから避難するしかない。 」
「私は安全を皆さんに言ってない。安心を語っている

55:ゆきんこ
11/05/11 18:47:09 wopgI5gQ
言い訳うざい
サギ野郎
モルモットになれってか

56:ゆきんこ
11/05/12 00:32:01 Ef9t11pg
中部大学 武田邦彦教授 22fd講演 入場無料

2011年5月16日(月)
    18時30分開場 19時開演 21時終了
ウエディングパレス かねすい

57:まいね
まいね
まいね

58:わ
11/05/12 11:36:28 CQky2Wag
>>057 気持ちはよくわかる。オラもメガネではずいぶん損したし、
暴言ショップも知ってる。 でも掲示板にハッキリ書くのはあぶないので
いちおう削除依頼しときますね  店のバックに搾取あり…

59:ゆきんこ
11/05/15 23:56:04 sWlmFhTg
原発から50キロ以上離れた田んぼの土から高濃度のプルトニウム
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

国や県はなにやってんだか
あるいは情報持ってても出さないだけ?
中通りの高汚染地域も避難させない、情報も出さないではあんまりだ

60:ゆきんこ
11/05/16 00:31:42 tLi1hplg
うん こんなデマ情報へは、きちんと政府が抗議しないといけませんね

61:ゆきんこ
11/05/16 02:46:15 6TaK/Vzw
>>60
デマと言い切れる確証があるなら是非伺いたい
俺も安心したいんでね

62:ゆきんこ
11/05/18 06:40:54 ea3kaO1g
URLリンク(www.jiji.com)
放射線の影響、追跡調査へ=「将来の疫学に寄与」

福島県民はモルモットとなりました…

63:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/05/18 07:45:20 oY8k2bow
玄葉光一郎なんかに投票してるからこうなるんだよ

64:ゆきんこ
11/05/18 09:55:55 ln2riXEA
>>62
福島県民に対する配慮を全く欠いているね。
この厚労副大臣アホだな、、

65:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/05/18 13:12:46 oJOz59uA
今日の衆議院文部科学委員会に武田教授が参考人として呼ばれてるよ。
熱心なファンの人がいるようだから、衆議院TVで見てみたら。

66:ゆきんこ
11/05/18 17:42:18 LIQoI04w
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
対立生む“原発の恩恵”遠方住民「手厚い補償 被害者ぶるな」

>「原発で恩恵を感じたことは一度もないのに、損害を受けている。
> 原発近くの人は手厚く補償されるだろうが、うちがつぶれても補償されるのか。理不尽だ」

67:ゆきんこ
11/05/19 15:44:52 zyamDUvQ
>>65
ニコニコにあがってるね
URLリンク(www.nicovideo.jp)

68:ゆきんこ
11/05/22 13:20:55 attr0gDA
チェルノブイリの事故で55万ベクレル/m2以上が強制的に移住させられたようです。
福島市、伊達市、二本松、本宮市の60万ベクレル/m2以上は強制移住区域に入ります。

ちなみにその時の汚染別の基準は、
・1平方メートルあたり148万Bq以上:強制避難ゾーン
・1平方メートルあたり55万~148万Bqまで:強制(義務的)移住ゾーン
・1平方メートルあたり18万5千~55万Bqまで:希望すれば移住が認められるゾーン
・1平方メートルあたり3万7千~18万5千Bqまで:放射能管理が必要なゾーンです。

県北や県中はほとんどすべて希望すれば移住が認められるゾーンに入ります。

京大の小出さんによると、年間被曝20ミリシーベルトだと、
大人で125人に1人、子供で25人に1人にがんになる可能性が生じるということです。

69:ゆきんこ
11/05/22 13:28:44 IBRR0P+g
がーん

70:ゆきんこ
11/05/22 16:03:04 YhZ7yYIg
>>68
金かかるし日本の信用失墜するからやんないんだろうね~

71:ゆきんこ
11/05/24 21:30:23 o6D/te/g
日本の政府は東電の味方だからね(特に自民党)
何億円もの金で繋がってる以上は徹底的に隠蔽して、後は知らん顔で済ませる

あまりにも危険で「直ちに影響が出そう」な住人は避難させないとさすがに問題だから強制避難させるが、
「将来影響が出る」なら知らん顔
日本の政治はそんなもん

72:ゆきんこ
11/05/24 22:28:35 QyN/QWMQ
>>63 名前: アップルがいきち ◆SEGAx78B26
>>玄葉光一郎なんかに投票してるからこうなるんだよ

どなたに投票されたんですか?

73:ゆきんこ
11/05/24 22:39:04 TPZKCh5Q
東電と癒着してるとしても今の民主党よりはマシだな

74:ゆきんこ
11/05/24 22:48:33 p/rKvIDQ
>>72
同意!3区で投票した奴は、異議申すな!
俺は、荒井と森だ!

75:ゆきんこ
11/05/24 22:53:43 p/rKvIDQ
間違えた!>>63に同意。
>>73にも同意!
>>72は現場派とみた。

76:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/05/25 06:31:05 D4rvJHeQ
2009年の衆議院選挙は、絶対に民主党を勝たせてはならないという結論が出ていたので、
家族会議の結果、我が家の投票先は吉野で一致した。
玄葉はそれまで特にスキャンダルもなく、吉野は日韓議員連に加盟していることがマイナス要因だったが、
それでも「今回ばかりは民主党に投票してはいけない」という危機感が優先された。
最近の質疑で吉野が「原発事故の一義的な責任は東電ではなく、国が負うべき」よいう論を展開したことについては、
質疑の内容をきちんと見れば、被災者救済を早急に行うためということが理解できるはず。

77:ゆきんこ
11/05/25 06:41:13 bqugb3yg
俺は玄葉について地元出身って事以外よく知らなかったけど
あの選挙の1年前くらいから小沢とか民主党のヤバさが動画とか本でよく見かけてたから
民主党以外ならどこでもいい勢いで荒井に入れたな

78:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/05/25 10:39:57 jA1GBVOw
参院は民主一色の衆議院と違って、

 民主    自民
金子恵美 森まさこ
増子輝彦 岩城光英

と、自民と民主で議席を分けあってるんだよね。
あと比例の福島県出身者だと、荒井広幸(田村市出身)と佐藤正久(福島市出身)がいる。

森さんと佐藤さんを国政に送れたのは、結果的に大金�10c4ッだったね。

79:ゆきんこ
11/05/25 11:12:29 vpbeptjQ
>>78
言えてる!森、佐藤が一番頼れる。
あてにならないのは、原場、構造の怪しい2人。
森が、知事に当選していればと悔やまれる。
幽閉が福島では1番の癌!

80:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/05/26 10:22:21 GJIljS5A
参考人
・宮内庁の所蔵している朝鮮王朝儀軌は、韓国のソウル大に無いものはない
・朝鮮王族が見る特別なものではない
・この儀軌が韓国に引き渡されたといっても、新たな事実が明らかになるものではない
・儀軌の引渡しは、韓国にとってシンボリックなもの
・研究者としては、引渡しの前にデジタルで複写を残して欲しい

下條参考人
・宮内庁が持っているのは写本の写本の印刷した物
・個人的に韓国で購入したものも、今後返還要求されるかもしれない
・韓国の目的は朝鮮王朝儀軌だけじゃない

81:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/05/26 12:50:34 90qkilvA
誤爆しました。

82:まいね
まいね
まいね

83:ゆきんこ
11/05/28 01:48:32 Qq/OXR5g
URLリンク(twitter.com)
>ある学会の関係者と懇談。福島県は県民の健康調査に福島医大が
>ホールボディカウンターを使うことを禁止している。
>県は一体何を考えているのでしょうか?県民をモルモットに壮大な
>研究をしようとしているのか?

みんなの党柿沢議員の国会質問で県内に立ち寄った他の
原発の作業員らの内部被曝の数値が異常な高い数値を示したと
寺坂原子力安全保安院長が答弁してる。
周辺住民の内部被曝調査が必要でなぜやらないのかと訴えてたが
高い数値が出かねないので意図的にやらないということなんだろうな。
いまだに山下切らないしやはり幽閉が一番の癌か。

84:ゆきんこ
11/05/28 10:03:34 1/CDR/xw
被災県の長として被害者ヅラするのは構わない。
だが黄門様とともに原発推進し、プルサ受け入れたことに対する立場は明確にすべき。
また、その事実に対する何らかのステートメントが無いのであれば、政治家以前に人としての真摯さに欠ける。

85:ゆきんこ
11/05/28 10:22:50 xRyfLlAQ
>>84
同意!3区にもまともな人がいて良かった!

86:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/05/28 16:15:00 0XkP14Dg
東電の社長との面会は拒絶し、菅とは会っている時点で人間の底が知れる。
県民のために必要だったことは、両方とも会って謝罪云々よりも今後の対応について
話し合うことだった。

87:ゆきんこ
11/05/29 10:08:08 cxZ16DGQ
幽閉は原発推進した責任を感じているなら
県民と共に被害者面してないで、謝罪ぐらいしろよ

あぁもうあいつの顔見るだけで、腹立つっての

88:ゆきんこ
11/05/30 06:56:12 y1OHI+SQ
大体中通りの人は今まで大人しすぎたんだよ

89:ゆきんこ
11/05/30 20:11:00 9cSFx2Lw
福島県民には内部被曝の検査をさせないなんて言語道断。
こういうことを周知させるのが使�21eeスのはずの県内のメディアも大人しすぎる。

90:ゆきんこ
11/06/01 01:02:46 h1eo/v2Q
全国放送は偏向報道ばっかりだから
関西テレビのニュースおすすめ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

特に水曜担当の青山さんの回は見るべき

91:ゆきんこ
11/06/02 02:19:40 kjwc5tKA
党首討論、不信任決議案についての関東/関西の報道の違い
URLリンク(www.nicovideo.jp)
最初 ~ 関西テレビ
15分05秒 ~ フジテレビ

関西テレビをキー局にしてくれないかなぁ・・

92:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/06/02 09:02:19 1V0WPbeg
法的にアレとも言われているが、keyHoleTVで関テレ見られるぞ。
あるある事件で一度は評判を落とした関テレだが、報道はフジよりも数段マシ。

93:ゆきんこ
11/06/03 18:23:46 yyMjB9Fg
福島県内じゃ見れるテレビ局限られるから鍵穴TVもありですね・・・

94:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/06/08 10:38:04 mYVoUqRA
福島県のローカルニュース番組は、東京のキー局よりはバランス取れてると思うけどね。

95:ゆきんこ
11/06/08 11:48:04 8I35UO1A
福島のテレビはパチ屋のCM流し過ぎ。
テレビ観る気が失せるわ、、

96:ゆきんこ
11/06/08 11:55:52 SiGDkcHA
スポンサーが視聴者で、政府の天下りでは無いTV
ニコニコ動画とか、YouStream あたりが資本、政治に影響されづらいからね。

97:わ
11/06/08 22:37:07 eLUkLRdA
片曽根山 雑木林 緑色が無いところ多い  渇水ヤバイ

98:ゆきんこ
11/06/09 09:19:28 /72DyxnQ
288沿いのリオンドールって三春じゃなくて郡山市だった 会津の会社が三春店作るはおかしいもんな

99:ゆきんこ
11/06/09 13:42:13 Km6Z+/WA
>>97
地下水が無くなったら生活できないよ…怖い

100:ゆきんこ
11/06/09 17:36:45 F1r3CyHw
ふぁせるたむらにジダケとかワラビとか蕗なんか
売ってたけど、みんなは山菜食べてるの?
山菜大好きだけど、内部被曝が怖くて食べられないよ。

101:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/06/09 18:14:51 1xBaCxkw
>>100
気にしないで喰ってる。
気になるならやめとけばいい。

102:ゆきんこ
11/06/10 00:55:08 QUVdUFcg
東電に公的資金投入で賠償金確保か

政府は9日、東京電力の福島第1原発事故に関する賠償支援法案を14日に閣議決定し、今国会に提出する方針を固めた。
法案名は「原子力損害賠償支援機構法」。東電は、9日の株価が一時、150円を割り込むなど先行き不安が拡大し、
資金繰りも厳しい状況。法案を早期に成立させ、公的資金の投入で賠償資金を確保する。

ニッカンスポーツ

103:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/06/10 07:21:02 ySAoTg3g
>>102
ネットではまた福島県は原発利権で儲けてきたのに乞食だ何だと叩かれるだろうが、これは正しいと思う。
一時的に政府が肩代わりして、国が東電から毟る形にしないと、東電の自主的な賠償に任せていたのでは
被災者避難民は生活できない。
そもそも、原発誘致に伴う税収や雇用、その他の金は事故賠償の先払いじゃねぇし。

104:ゆきんこ
11/06/10 16:22:15 s8Fpymlg
ある人のブログを読んだんだが、三春町で3月15日 15時に1000μ強を観測されたのは本当かね?
1000CPMと間違ってんでわ?

105:ゆきんこ
11/06/10 21:43:43 i3XI4SHg
三春は15日8μ程度だったはずだから1000cpmの間違いのはず

106:ゆきんこ
11/06/12 23:28:05 1Jqwl9DQ
瓦職人 限界 1日30件…自ら命絶つ人も 

県内の瓦職人が悲鳴を上げている。東日本大震災で多くの民家の瓦屋根が壊れ、修理の依頼が一気に押し寄せた。
「腕が悪いから壊れた」という一方的な非難、過重な労働、雨漏りを心配する顧客からの矢の催促。
職人から「もう限界」との声が出る。県瓦工事組合連合会には震災後、会員2人の自殺の可能性が報告された。

minpo.jp

107:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/06/12 23:31:49 VP5dFT8w
>>106
瓦は供給が全然間に合ってなくて、従来の業者以外からも取ってるから、修理に掛かる費用は
通常の見積よりも随分と高いようだね。
みんな台風シーズンが来る前に修理したいんだろうけど、なかなか厳しいだろうな。

108:ゆきんこ
11/06/12 23:51:29 sMz4u53Q
死ぬ意味が分からん

109:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/06/13 00:08:46 CYNwOSgQ
>>108
毎日毎日電話掛かってきて、いままで関係の良かった顧客からも文句言われたり、
そんなのが3ヶ月も続いたらノイローゼにもなろうわさ。
「俺のせいじゃねぇよ! 俺だって必死にやってるよ!」とかブッチャケても顧客は納得しまい。
実際、田村市内の瓦屋根って未だにブルーシートばっかりで、殆ど修理されてないみたいに見える。
顧客の側の、「台風シーズンの前になんとかしたい。 3ヶ月経っても全く修理に来ないのはどういうことか」って
気持ちも分るけどな。

110:ゆきんこ
11/06/13 03:10:55 Nle9Prkw
うちのオヤジは大工でそんな状況になるのを予想して
瓦は1年以上無理だろうってことで自分の家の落ちた分はビニール使って自力で直してたな

111:ゆきんこ
11/06/13 03:18:19 WB5CxLmw
ガテン系の瓦職人が自殺とかピンとこないわ

112:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/06/17 08:01:01 ScMaDYXQ
春山の避難所の食中毒、エジプト大使館の名前は出ても姫井由美子議員の名前は何故かでないな。

113:わ
11/06/17 23:57:53 L1tynt0A
歌おう!東北のど自慢  NHK東北6県枠  ↓あたまにh足して

URLリンク(www.city.tamura.lg.jp)

収録: 6月19日(日) 田村市総�23bd≡フ育館 予選会&本番 09:30-17:15
放送予定: 6月24日(金) NHK総合 午後8時~8時43分

114:ゆきんこ
11/06/18 03:29:00 G6TWqFFQ
三春も西のほうに10μ超えホットスポットあるよ 岩江幼稚園小学校中学校近辺。
岩江小校庭1.9μsv/hなら除染活動必要だと思うけどなあ

115:ゆきんこ
11/06/18 10:40:37 VNuwu/XA
出来れば各個人宅の線量も計って欲しいよなぁ、、
MPの測定地点は大した事無くても、市内全域がそれに準じているとも言い切れん訳だし。。

116:ゆきんこ
11/06/21 13:55:17 rXsLTdCg
旧船引町では今も葉たばこの生産をしてますか?
子供の頃,一度旅行で行った事があって印象に残ってるんです。

117:ゆきんこ
11/06/21 18:54:30 jfLIZ0QA
空間も食品もモニタリングがまったく追いついてないからな
加えて行政は業者寄りで事なかれ主義
あと福島、郡山は強制は出来ないとしても非難権みたいなものは
与えるべきだろう
猛烈に死の灰が降った場所に避難場所が無いという
理由で止めておくのは犯罪に等しい

118:わ
11/06/21 20:53:21 2tVQiAYQ
>>000116 4月初旬 福島県たばこ耕作組合 今年の作付を県内全域で見合わせる方針決定。
県の土壌調査が遅れたり、事故や避難の影響など、いろいろ考えた結果でしょう。
 
たばこせんべい は販売中。 大鏑矢公園の花菖蒲 あんまり咲かないかも。

滝根町 あぶくま洞ラベンダー園 7月3日(日)まで開園

「美女伝説」は小野町が取得した登録商標 だそうです。こまちダム 一度行きました

三春の花火大会 片曽根山から見ると 郡山の夜景とかさなり 絶景であります

119:ゆきんこ
11/06/21 21:35:46 /FYDUVqA
まあ三春の里の野菜なんか調べてるわけないわな

120:ゆきんこ
11/06/21 21:36:45 hQqEFu8A
親戚が葉たばこ暮らしてたんだが原発のせいで葉たばこ作れなくてストレスになってる
放射能の話すると血圧上がって眠れないとかいってたんだけど
最近脳卒中倒れて入院しちゃった(´・ω・`)

121:ゆきんこ
11/06/21 22:13:55 /FYDUVqA
たばこ農家は何年か前に線路沿いに薬撒かれた時も大変だったよね
JRにやられ東電にやられ酷過ぎる…

122:116
11/06/22 10:51:20 Q+aFGfeQ
>>118
葉たばこの件,ありがとうございました。
問題山積で大変そうですね。

123:ゆきんこ
11/06/22 18:33:02 slaVNzSQ
旧春山小の避難所に扇風機1台もないってどういうことなんだろう 義援金ってもう無くなっちゃったのか

124:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/06/23 21:49:25 qK+Qp11Q
>>123
集まった義援金は15%くらいしか配られてません。

125:ゆきんこ
11/06/24 09:27:49 yYD9e5tA
被災証明書を取りに行こうと思うんだけど、市役所の窓口って土日も開いているんだっけ?

126:わ
11/06/24 12:44:57 mK5ya+LQ
>>0125 本庁の市民課 に 電話して聞いたほうがマチガイないですぞ
URLリンク(www.city.tamura.lg.jp)

大鏑矢公園の花菖蒲 やっぱ ダメだ(涙) 何度言っても(呆) 元に戻せ!(怒)

127:ゆきんこ
11/06/24 17:32:12 EbNGe5dQ
何かあったんですか?

128:わ
11/06/24 22:20:56 mK5ya+LQ
管理が ね   観光客も怒ってた  株が激減  今日はゴミ袋山積み  

船引のひとたちは がまんして なにも 言わない  言うと反動くらう

船引出身者でないひとが 何度も抗議した  悪者にされる覚悟で

でも 逆に 個人情報 聞いてくる始末  公務員 ここまで腐るか

苦情は 市長公室に届いてる   元に戻したらいい  花が泣いとるわ

129:ゆきんこ
11/06/25 03:02:10 bhKefv0w
もしかして田村市って住みにくいですか?
失敗したかな…

130:ゆきんこ
11/06/25 03:40:02 4Y9/opLg
良いところだと思うけど
守られているし

131:ゆきんこ
11/06/25 10:44:13 3Hb5eZOQ
住みやすいけど仕事が少ない、、、

132:ゆきんこ
11/06/26 03:04:15 fkyyrr0w
被災地からの避難民の態度が横柄すぎ!!
たかが5km,10km でわがまま放題
こちとら、何にももらえないのに

133:ゆきんこ
11/06/26 16:41:19 DjjmxO3A
チヤホヤされて何ヶ月もたっちまったら態度が変わるのはしょうがない
報道なんて一部のヤツラを強調するだけだから大部分はまともな人なはず・・・

134:ゆきんこ
11/06/26 17:47:03 msFTxicw
本当に態度悪い避難民いるよな。助けてもらって文句言い放題。もういい加減にして欲しいし、いつまでも助けてもらえるなんて思はないで、大変だけど自立する事を考えて欲しい。

135:ゆきんこ
11/07/01 20:21:29 g3Tycu9g
高速無料って言っても地元にお金落さないと意味ないよねぇ・・・

136:ゆきんこ
11/07/02 16:47:35 pc68VUqQ
自分たちが放射能汚染で食べない山菜を直売所にだす三春の農家(笑)
例年なら自分たちで消費しちゃうのに、連休前後にワラビ、山ウド山積みだったなあ

137:ゆきんこ
11/07/03 18:13:36 E37puiYg
移りヶ岳?って車で山頂まで行けますか

138:ゆきんこ
11/07/03 20:19:51 Afc7aWfA
>>137
残念ながら行けません。
瑞峰平って駐車場にクルマを停めて、そこから歩きで45分ぐらい。
山頂の360度パノラマは素晴らしいよ。

139:ゆきんこ
11/07/03 22:07:04 E37puiYg
>>138
ども
瑞峰平ですか
ハイキングっぽい持ち物で大丈夫ですよね

140:ゆきんこ
11/07/04 18:32:52 vJTUxPlA
すんごい夕立ち・・・

141:ゆきんこ
11/07/06 20:53:44 xXUH3cIg
松本復興大臣のオフレコ1138暴言、唯一フジテレビだけ言いなりになって報道しなかった!
韓国マンセーな体質も相まって
朝日やTBSに続いて俺の中のクズ局にランクインした

保身の政治家ばっかりで復興の良い話をさっぱり聞かない・・・
いつになったら帰れるんだよ!

142:わ
11/07/08 00:04:03 Gf75r9UA
移ケ岳(うつしがたけ)~ 美山小から約400メートル北上、ちいさい看板のところを
右折して、ずっとのぼっていくと、瑞峰平駐車場に着く。広い。水洗トイレあり。
(地震で、谷側の路肩が沈んだ道もある、気をつけましょう)

登山道は、昔、採石で使った道なので、勾配はゆるやかな方。山頂付近は岩場。要軍手。
夏は、水とタオルは多めに。車に着替えを積んでおけば快適。軽装でまにあうが、
無理に軽くする必要はない。 自分は、ラジオ、双眼鏡、三脚持参で行きます

143:ゆきんこ
11/07/08 21:47:03 gTyARY6g
ありがとございます
349をバスが曲がってく道すね
水洗トイレがあるのは嬉しい

144:ゆきんこ
11/07/08 23:55:48 j2k5W7KA
高速使いました
船引三春-郡山東

145:ゆきんこ
11/07/09 07:52:39 RoRwJRow
震災や放射能以外の話題が出てきて嬉しい!
移ケ岳行ってみるかの

146:ゆきんこ
11/07/09 14:15:15 NH/lRYuA
標高が高くなくても、真夏は熱中症に気をつけてください。水分は多めに持ってくのがデフォ。
阿武隈山系は手軽に登れる山が多いから楽しいよ~個人的には冬がオススメ。
郡山、二本松、福島など中通り越しに見える安達太良や吾妻など西の山々の景色は圧巻ですよ。

ただ放射線量は気になるけど...

147:ゆきんこ
11/07/12 06:27:42 X+G4yO9A
田村市と子供たちの未来を考える会って、なに?
土曜日に文化センターで何かしていたみたいだけど、見て来た人いる?
いたら教えて?

148:わ
11/07/12 20:07:07 YAzQpjvw
>>147 HP以外の情報はわかりません…  (あたまにh足して)
URLリンク(benton.jp)

149:ゆきんこ
11/07/13 15:50:18 LYdfAfQg
三春町は観光を気にして罹災証明出さなかったって聞いたけど
実際の被害はどうなん? 136の発言も気になるし…

150:ゆきんこ
11/07/13 22:28:47 0EaBqqOw
>>149
うちの両親、三春町民だけど罹災証明持ってるよ?

151:ゆきんこ
11/07/13 22:36:51 xz0E5ePQ
>>149 地震被害は大したことないよ
全壊半壊じゃないと罹災証明は出ない 高速道路用に被災証明は簡単に出る
三春に限らず、市場を通さない県内の直売所の地物野菜は、放射線検査はしてないと思うよ

152:ゆきんこ
11/07/13 22:42:58 xz0E5ePQ
>>150 大したことないって言ってごめん

153:ゆきんこ
11/07/13 22:52:37 0EaBqqOw
>>152
大丈夫だよ。本当に大した事ないのよ。
土壁に隙間22cc(塗りなおせば全然大丈夫)と給湯器倒れたり基礎のコンクリにちょこっとひび(耐震に影響ない部分)入っただけ。
家修理するのに取得すると良いって大工に言われたんで一部損壊で取得したよ。

市場を通さない県内の直売所でも高速道路のPAの所で自主的に計ってる所はあったよ。
本当かどうかは怪しいけど。

父がガイガー持ってて仕事ついでに毎日計ってるんだけど、
岩江~山田の国道沿い辺りは郡山とさほど変わらないって言ってた。
最近ソレ知って、ちょっとショックだった。

154:ゆきんこ
11/07/14 02:30:51 vgQGZlHQ
>>153 俺んち舞木。今度役場で線量計借りたい。
一応回覧板によると、5月31日の岩江小1m高で1.1μsv/hだったかな
さくら川沿い288より北に向かうに従って数値高かった
北を通る288バイパスはNHKの「汚染地図」にも載ったホットスポット。
カラ梅雨に加え、三春は雨が少ないので郡山ほど数値の低下は見られない感じです。

155:149
11/07/16 23:18:21 aOgW44sA
>150,151
そうなんだ。じゃ、家があんまり壊れてない人の話だったのかな
情報ありがとうございます。

156:ゆきんこ
11/07/17 12:38:38 oc+00PNw
暑いなあ。

157:ゆきんこ
11/07/17 12:53:14 oc+00PNw
教室に扇風機と「よしず」 郡山市が設置決める
2011/5/27 15:03
福島県郡山市は5月25日、市内の小中学校の教室に扇風機と日除けのための「よしず」を設置することを
発表した。
小学校61校(うち分校3)、中学校28校すべてが対象。扇風機は各教室2台の計3000台、よしずは各1枚の
計1080枚を購入、いずれも6月中に設置する。
市教委によると、これまでの調査から窓の開けても教室内の放射線量にほとんど変化がないことから、節
電効果を考慮してこの組み合わせを選んだという。
エアコン(各保健室に1台)は、当初予算通り、7月から8月にかけて配備する。

田村もせめて扇風機2台にしてやってくれ。
そして、市役所も学校と同じ環境で仕事して下さい。
暑すぎて勉強できねべ。

158:ゆきんこ
11/07/19 01:20:51 XyqrrSAA
また今夜も第一原発から白煙が上がっていますが、
地元の新聞等ではふくいちの映像について何も記事になっていないのでしょうか?

159:ゆきんこ
11/07/19 10:13:15 lRXB4zlg
ただちに、安全に影響を及ぼすほどのものではない@日本政府

160:ゆきんこ
11/07/19 20:05:18 2vUgf9Bw
他県から失礼します。
ホットハウスって現在は営業なさっていますか?
今度、鍾乳洞へ行くついでに寄りたいのですが。

161:ゆきんこ
11/07/20 01:32:24 yOYxhzLg
結局田村市のお偉方の今後は、市民の現状よりも・・・
URLリンク(www.city.tamura.lg.jp)
やっぱりな!!

162:ゆきんこ
11/07/20 16:34:01 JeAkRrRg
三春町役場からポリマスター借りた方々の、線量報告お待ちしておりますm(_ _)m

163:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/07/21 08:53:43 P3NOR6rQ
>>160
都路村は絶望的だと思ったほうがいい。
念のため電話して聞いてみて。

TEL 0247-75-2906
住所 963-4701
福島県田村市都路町古道戸田平105-1
営業時間   10:30~20:00

164:ゆきんこ
11/07/22 00:27:19 AkN8Ac0g
結局田村市のお偉方の今後は、市民の現状よりも・・・
URLリンク(www.city.tamura.lg.jp)
やっぱりな!!
「意見募集」は、市民が募集する間もなく締め切られました。

165:ゆきんこ
11/07/23 02:19:05 GhFsjNYQ
合併の時も意見募集はこんな感じだった

166:ゆきんこ
11/07/23 08:43:12 nf6GfPgQ
三春はどうして郡山市にも田村市にも合併しなかったのかな

167:ゆきんこ
11/07/23 20:55:15 DD9tXBMg
金持ってるから合併しなくても平気だって聞いた事あるけど・・・

168:ゆきんこ
11/07/25 03:52:18 dlXjli9g
俺は原発から7キロ圏内で仕事してきたが

問題の原発前で48μ

お?

やべ!揺れてる!!!

169:ゆきんこ
11/07/25 03:54:53 dlXjli9g
ふぅ

6強まで行かなかったな よかった

170:ゆきんこ
11/07/25 16:51:58 gXpF0JcA
マックは郡山まで行かないと無いですか?

171:ゆきんこ
11/07/25 21:26:09 o0fOE6jw
マクド無いんです(´;ω;`)
船引にベニマル出来る時には郡山市内のベニマルみたくマックが併設されるのかな とか期待してたのですが・・・

172:ゆきんこ
11/07/25 22:24:35 gXpF0JcA
そうですか…
情報ありがとうございます
ちなみにピザが食べられるお店ってこの辺りにありませんか

173:ゆきんこ
11/07/25 22:29:41 vF7J3r0g
先週、震災いらい始めて三春へ帰りました
屋根にシートを架けてる家が多かったけど
あまり変わりない雰囲気に安心しました。

また余震が増えてきたので気をつけて下さい

174:ゆきんこ
11/07/27 03:02:28 +YqVunmg
福島市から船引に行くには東北自動車道と磐越自動車道を使って行くより川俣の方から行ったほうが近いんですかね?

175:わ
11/07/27 11:02:42 zkkBBVjA
>>174 ルート検索 - NAVITIME  URLリンク(www.navitime.co.jp) (URL 頭にh足してくだされ) で
 出発地:福島市役所 目的地:田村市役所(トイレって出てくる)  有料道路優先 or 経由地川俣とかでは
高速道路利用 64.1km 1:12 / 国道114・349路線 49.6km 2:22 ※冬は凍結注意 時間は実測願います

176:ゆきんこ
11/07/27 21:26:45 tSKmvNdw
自分が船引から福島市へ行く時は、川俣経由の一般道ルートを利用します。
信号少ないし、混雑する区間も福島市内位なので所要時間1時間程度です。

177:ゆきんこ
11/07/28 01:37:55 N2J8ssAA
>>172
小野町のフルフルというお店はピザがメニューにあったと思います(ドリアのメニューは多かった気が)
あと三春町の蔵のカフェフローリアンと言うお店はイタリアの国旗出てたのを
�3065ゥた事あるんでピザを扱ってるかもしれません。(まだ行ったことありません・・・)
ファミレスだと船引のガストもピザのメニューあった気がします(ピザメニューはそんなにないかも)
他にもお店あるかもしれませんが私が知っている店舗はこれくらいです。

田村市-福島市ルートは人によってルート選び違うんで結構面白いです。

178:ゆきんこ
11/07/28 11:51:32 07o8LO/g
うーん船引駅周辺には無いっぽいんですね…
小野と三春だと遠いなぁ
情報どうもです

179:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/07/28 13:54:21 phCI93zA
聖光vs須賀川
4裏 聖2-須0

予想通りとは言え、そつないなぁ。

180:ゆきんこ
11/07/28 20:13:54 2cBZKM1A
>>172
田村市役所の前の通り佐藤歯科医院の裏隣りにあるレストランモックには
ピザがあり先月食べましたよ。テイクアウトも可能です。

181:ゆきんこ
11/07/29 22:26:12 L7zITbbQ
田村市は、一人20,000円もらえるね!
都路は、一人210,000ね!

182:ゆきんこ
11/07/30 13:50:50 qtVkjAEQ
雨大丈夫ですか??

183:ゆきんこ
11/07/31 09:51:25 vzSWE0Og
高校の国語教諭として25年務めた宍戸俊則教諭は、生徒たちにマスクをつけ長袖を着て肌を守るよう2カ月前から注意してきた。
そのアドバイスが顧みられることなく終わったのは暑さのせいではない。学校側が生徒への注意喚起を控えるよう指示したためだ。
宍戸教諭(48)は今週、県立福島西高校を退職した。

「見えないヘビ」
  世界原子力協会(WNA)は、放射線は人間の細胞やDNAを破壊し、長期にわたって被ばくすれば白血病や種々の癌を引き起こすと説明する。
  子どもは細胞の成長が早く、放射線の影響も受けやすい。

アルスター大学(英国)客員教授のクリス・バズビー氏は先週、福島県を訪問し健康へのリスクついて情報を提供した。
    「目に見えるものは何もない。木は木のまま、人は相変わらず買い物に出歩き、鳥は鳴き、犬が通りを歩いている」と話し、
     そのような場所でも「ガイガーカウンター(放射線測定器)を持ち出せば、あらゆるものが光を発し、死の使者のような見えないヘビに皆が噛まれているのがわかる」と続けた。

田村市は放射性物質の検査結果をすみやかに、発表してください。

184:ゆきんこ
11/07/31 10:43:53 dKbH0ocQ
田村市内でも家の雨樋の下などは3マイクロくらいでている。
そういった場所は除染していただきたい。

185:ゆきんこ
11/07/31 15:26:25 vVx8NAAg
何マイクロシーベルトだと危ないのか
未だに分かってない俺は情報弱者とやらなんだろうか。

みんなは分かっているの?

186:ゆきんこ
11/07/31 19:03:51 YgHvWjDA
常葉町 檜山の風力発電
3月11日 から 一度も回っていない
電力が逼迫して節電を強要しているのだから
少しでも発電すればいいのに
たぶん滝根の風力発電も回っていないんじゃないのかな

やっぱりアレは原子力発電による巨大扇風機だったんだ!
電気が無いと回らないんだよきっと

風力発電で再生可能エネルギーなんて言っているけど
実用可能なところは限られていて
田村市は 補助金のためだけに建てた
冨塚市長 ちがいますか?

187:ゆきんこ
11/07/31 19:23:51 ETQ7fxgg
何μで安全と言う境界線はないよ。
ようは住んでる地域にどれだけ放射性物質が舞い降りたか
で、自宅周辺を除染しても地域全体が汚染されてるから差ほど空間線量は下がらんよ。
悲しい事に…

188:ゆきんこ
11/08/01 00:02:28 GcxIpf9Q
衆議院厚生労働委員会「放射線の健康への影響について」児玉龍彦教授発言 7月27日

要するに内部被曝というのは、さきほどから何ミリシーベルトという形で言われていますが、
そういうのは全く意味がありません。I131(ヨウ素131)は甲状腺に集まります。
トロトラストは肝臓に集まります。セシウムは尿管上皮、膀胱に集まります。
これらの体内の集積点をみなければ全身をいくらホールボディスキャンしても、まったく意味がありません。

市長の車買い替えたって聞いたけど本当なの?

子供達の為にお金を使って欲しい。
子供達を放射能から守ることもそうだし、去年までも学校で必要なものを
廃品回収して得たお金で買っている。

189:ゆきんこ
11/08/02 01:17:11 Y5Ziab/Q
>>186
確かに回さないのは疑問

190:ゆきんこ
11/08/02 21:42:56 eXd7+csA
>>どっかの報道でやっていたのを覚えているのだが
(ソースが今探しても見つからない・・・・すいません)、送電ルートが
原発の近くを通ってるため復旧できないらしい。
詳しくは事業主体のグリーンパワー常葉か
ユーラスエナジー滝根小白井に聞いてみては?

191:ゆきんこ
11/08/07 01:35:39 c+ybYG7g
もうヨウ素131は出てないし,半減期もとうに過ぎて,影響なくなってるよ。

192:ゆきんこ
11/08/07 05:16:21 pDgvjpqg
>>185 空間線量で0.1μsv/h以上だと健康被害が出る危険ゾーン 0.3以上なら人間が住んではいけないレベル

193:ゆきんこ
11/08/07 06:14:20 vhbSIi1w
>>192
元気そーね。又々、ラチも無い事なさってるみたいだし。強毒の放射性核種みたいな御方w

194:ゆきんこ
11/08/07 10:44:43 pDgvjpqg
>>193えっ知り合い?ぶらぶら病スレで見たけど会津でさえ危険ゾーンらしいよ

195:ゆきんこ
11/08/07 11:14:48 0dGdVb0w
国道じゃなくて酷道過ぎる
どうせならこの機会に補修するか拡幅工事してくれないかなぁ

196:ゆきんこ
11/08/07 11:17:12 vhbSIi1w
>>185
一般公衆の線量限度は、年1msv。これ以上は容認できない線量の下限値であり、1msvまで
なら被曝しても良いって訳じゃ無い。

197:ゆきんこ
11/08/07 11:59:19 pDgvjpqg
>>196
どうも。思い出したわ 郡山スレで暴れてすまんかったす(笑)誰か言ったけど自演はしてないですよ
郡山スレたまに読むけど俺いなくても同じ流れの時があって笑っちゃう(夜中から明け方ね)
しかし三春の俺んち室内で0.54もあるし危険厨にもなるわorz

198:ゆきんこ
11/08/09 11:35:11 OR5HuKOg
この辺でも飲酒検問ってやってますか

199:ゆきんこ
11/08/09 15:58:43 lsdatkDg
田村市の2次義援金配分基準って発表になってますか?
市のHP見ても掲載されていないんですが…
もしご存知の方おりましたUPをお願いします!!

200:ゆきんこ
11/08/09 22:18:16 pZXg4KGg
>>199
うちに来た文書にはこう書かれてました
『第2次義援金に係る配分方法等につきましては
 地域の実情に即して市町村が設定する事になるため
 田村市では市に寄せられた義援金と寄付金のほか
 田村市の一般財源を充当する事とし
 平成23年3月11日現在で田村市に住所を有する市民一人当たりを対象に
 世帯主へ配分する事といたしました
 なおこの義援金につきましては建物被害(全壊・半壊)の方も対象となっており
 本申請と重複して配分を受けることはできませんので
 該当する方につきましては後日被害の程度が明確になりましたら別途申請書を送付いたします』

との事でした。

申請書には申請区分として『福島第1原子力発電所の避難関係による田村市内の都路町地区以外の世帯』となってます
住民1名あたり20000円の支給のようです

201:ゆきんこ
11/08/10 00:10:12 ztmUwv5g
>>198 熊本県警や神奈川県警が朝から晩まで288を行ったり来たりしてるけど たぶん飲酒検問はしてない

202:ゆきんこ
11/08/10 13:43:45 fkvNykNw
>>201
情報ありがとう
 だからといってやるわけじゃありません危ないよね

203:ゆきんこ
11/08/10 17:07:03 DK1mMrrg
船引在住5人家族¥100,000貰えるけど・・・
なんか複雑な気持ち、個人的に俺も義援金出したけど
もっと苦しんでいる人の為にみんな募金してくれたはずなのに

204:ゆきんこ
11/08/10 21:04:08 JIx866CA
船引のベニマルずっと21時までになっちゃってかなC

205:ゆきんこ
11/08/13 22:35:13 i59KcJbQ
大越の花火すごかったー!

206:情弱市民()
11/08/15 23:53:47 L2CZa3HQ
花火は 打ち上げ予定地 予定時刻 駐車場 HPに明記してほしかった…

つつじレインボーロード 調べてもわからん…  今日の常葉なんか、司会も意外の

子松神社の向こうに花火…よく見えん 偉い人あいさつしたのに… 市HP混乱中…

15(日)? 今日15(月)だわ  20(土)滝根っこ夏祭り 表記漏れかなぁ

207:ゆきんこ
11/08/17 12:11:20 q4bcGjMg
福島原発周辺40キロの住民は避難すべきだ (日刊ゲンダイ) 米国の原発専門家が緊急警告
 福島第1原発の4基すべてから、いまだに放射性物質が放出されているという事実です。3月中旬の水素爆発で飛散が終わったと1dd6考えていたら間違いです。確かに9割はあの時の爆発で放出されたかもしれない。しかし、それで終わりではない。ですから環境汚染は計り知れないのです。放出を防ぐには、建屋を覆いかぶせるテントなどを使わない限り無理です。物理的に阻止できるまで、今後も数カ月間は放射性物質が飛散すると考えてください。
もう一点、大事なことは汚染水が建屋の最下層から地中に流れ出ていると考えられることです。誰一人として肉眼で確認はできませんが、これは確かなことだと思います。炉心は溶融して格納容器の底から建屋の下にまで落ちていると考えられる。日本政府は炉心を取り出すまでに今後10年はかかると言っていますが、炉心を取り出す技術などありません。スリーマイル島事故の時は燃料は溶けて原子炉の底に落ちましたが、福島の場合は一番底までメルトスルーしたのです。これは建屋の下の土壌と地下水が汚染されたということで、一度高濃度に汚染された土壌は今後300年は消えません。周辺住民の避難指示は半径20キロでは不十分です。最低でも40キロというのが私の考えです。残念ながら日本政府はその数字を信じようとしません。悲しいことです
◆がん患者は100万人単位で増えていく
今後10年でがんを発症する人は100万人単位になるかもしれません。最初の5年で甲状腺がんや甲状腺異常が顕著になります。次に50キロ以内の地域で肺がんの発症率が今よりも20%上昇するでしょう。この数字はノースカロライナ大学の免疫学者スティーブ・ウィング助教授が算出した数字です。そして10年で骨腫瘍や白血病、肝臓がんも増えてくると思われます。福島の現状というのはこれくらい深刻なのです。日本政府は十分にこのことを肝に銘じて、スピーディーな対応を取ってほしいと切に願います。

208:ゆきんこ
11/08/18 02:02:15 eqBb0QAg
みんな元気でやってる?

209:ゆきんこ
11/08/18 18:13:48 +S6hf+Rw
最近、船引の仮設住宅の回りをパトカーが頻繁に巡回しているが
仮設住宅ってそんなに治安悪いのか?

210:ゆきんこ
11/08/18 23:17:43 LWkjZLww
ストレス発散の為に飲み屋に繰り出して夜中まで騒いでる人が多い
あと時期が時期だけに飲酒運転も多いみたい

211:ゆきんこ
11/08/19 02:26:59 9sqSyqhQ
酒気帯びで検挙されたら50万酒酔いだと100万
東電からの補償金なんて吹っ飛んじゃうよ…
やめよう

212:ゆきんこ
11/08/19 18:55:48 zDt9VYdw
15時前の地震からずっと磐越東線は運行見合わせの模様

213:ゆきんこ
11/08/20 21:25:46 QWr7dznw
今となっては,ヨウ素剤配った三春は英断だったのか。

214:ゆきんこ
11/08/20 23:11:55 UEV8hfMw
三春の判断はすばらしかったと思います。

215:ゆきんこ
11/08/21 12:42:56 564eDHGQ
日本の国というのは、チェルノブイリの事故が起きた以降にひょっとして事故が起きるかもしれないし、起きた場合にはどういう放射能がどのように広がっていくのか、時々刻々と計算して、住民の被ばく量を評価して、事故の対策をとるとということを原則にしていました。そのためにSPEEDIと呼ばれている計算コードを作ろうとして、たぶん100億円を超えるお金をそれに費やしたと思いますし、20年を超える時間を費やしてやってきていたのですね。

ですから、今回の事故が起きてからも、SPEEDIを開発してきた人たちは、多分もう徹夜に近い状態でその計算を繰り返して、どちら側に放射能が流れていっているということをやっていたのだと私は思います。

ところがそのことを日本の政府はすべて秘密にしてしまったのですね。

半月ほど経ってその計算結果を出してきましたけれども、その計算結果を見る限りでは、南西方向と北西方向に放射能の雲が流れて、流れた時にヨウ素という放射能をですね、吸いこんでしまって、子どもを含めて大変な被ばくを実はしていたと後でわかったわけです。

本当はそれが初めにわかれば、ヨード剤というものをせめて子どもに飲ませて子どもの甲状腺の被ばくというのを少なくするということをできたはずなのですが、残念ながら日本の政府というのはむしろ隠してしまって、子どもたちの被ばくを放置してしまったということになりました。」

216:ふねひき
11/08/21 12:44:21 3dqyP4Lg
@船引 灯籠流しと花火大会は 延期(別開催日)です  大滝根川濁流…
観光協会のほうで 開催日が決まり次第 お知らせします とのこと
防災無線受信機は 緊急時 最大音量 寿命縮むので 返しちまった…わい

217:ゆきんこ
11/08/22 14:44:17 MBChyV5w
延期ですか
情報ありがとう

218:ゆきんこ
11/08/22 21:53:09 iGZYLSBg
三春の中町の広大な空き地(一部ベニマルの駐車場になってるとこ),ひょっとして本宮の旧本宮ファミリー跡地で建設中のヨークベニマル新本宮店みたいに,駐車場問題を解決するような新店舗を建設中なんかな?

今日通りかかったら,中を見えなくする白い壁ができてた。

219:ゆきんこ
11/08/23 02:25:35 MMU1IbtA
三春の中町か。何が出来るのか楽しみだな。

220:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/08/24 01:21:53 VOae1aPQ
>>215
事故が起きてからSPEEDIのシミュレーションって、関係者が自主的に出したんじゃなくて官邸が発注して出したんだよ。
翌日に菅が福一視察するから、コースを確認するために。
そしてそれを隠蔽し、いまも「Faxで届いていたが担当者が持ってくるのが遅れたから知らなかった」ととぼけている。

221:ゆきんこ
11/08/24 01:36:59 gZwepEvQ
>>220 細野は、文科省がSPEEDiをパニック回避のために開示しなかったと聞いたと明言してる 知事と文科省は同罪と思う

222:ゆきんこ
11/08/24 02:29:37 zMKq/dQA
福一?

223:ゆきんこ
11/08/24 11:54:44 OjllupnA
原発3㎞圏内は長期間避難解除出来ないなんて、ずっと前からみんな思ってたわ。
聞こえの悪い事は、お役御免になった管を使ってここぞとばかりに発表。
相変わらず国民ナメてますな民主党は。

224:ふねひき
11/08/24 18:43:37 tIRgeQqQ
@船引 第62回灯籠流しと花火大会  8月28日(日)開催予定
田村市HPの 観光イベント情報 参照されたし。 昨年は、終了後
R288大渋滞。 片曽根山駐車場�5燒梍t13a5、お早めに。長袖、虫よけ 持参だない

225:ゆきんこ
11/08/25 03:57:47 HSw1JjlA
>>223
なんで、そこに民主党が出てくるの?

226:ゆきんこ
11/08/25 19:49:08 IGOVDTAg
SPEEDI隠蔽なんか業務上過失傷害で訴追出来るだうろに
まぁ原発については体制が加害者だからどうにもならんね
泥棒に捜査させるような話

227:ゆきんこ
11/08/25 21:03:03 SRUyyk6g
>>225
今の与党がどこかおわかり?

228:ゆきんこ
11/08/26 15:55:04 MVif6nMg
いい加減民主も自民も同じようなもんだということに気付けよ

229:ゆきんこ
11/08/27 04:17:00 IFgMxlAg
福島県南相馬市は、東京電力福島第一原発の周辺自治体に交付される電源三法交付金の一つ「原発施設等周辺地域交付金」について、
今年度分の約5500万円の申請を辞退する方針を決めた。

 同市は原発事故後、脱原発を表明し、「原子力に依存しない町づくり」や「脱原発」を盛り込んだ市の復興ビジョン案をまとめており、
桜井勝延市長は「脱原発を掲げている以上、原発関連の交付金をもらうわけにはいかない」と判断した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

230:ゆきんこ
11/08/27 04:31:50 Cuoq84Xw
>>227
はい それと、どう関係が?

231:ゆきんこ
11/08/27 07:44:57 fVjplC1A
>>230
本当に文脈を読めないのか民主党支持者なのかしらんけど
そんなどうでもいいとこをしつこく聞くのはなんでだ?

232:ゆきんこ
11/08/27 18:09:47 xn32mYhg
放射性廃棄物の貯蔵施設は福島に作れってさ。
今まで発表しにくかった事を用済みになった管を使って畳み掛けるように発表。
相変わらずですな民主党は。
田村に作ったら許さんからな!

233:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/08/28 03:22:32 UU7+m5Cw
>>230
> 聞こえの悪い事は、お役御免になった管を使ってここぞとばかりに発表。

という方法を取ったのは菅民主党でしょ。

234:ゆきんこ
11/08/28 03:25:40 2t959fYA
何か最後に手柄を立てたくて辞任をひっぱってた男が
最後に汚れ役を被ったのはむしろ立派

235:ゆきんこ
11/08/28 04:49:45 01HuV5uQ
普通の人の善行より
不良のちょっとした良い事のほうが好評価に繋がるアレですか?

236:ゆきんこ
11/08/28 12:10:39 TNnOtXSg
花火楽しみだぞ。

237:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/08/28 12:31:38 UU7+m5Cw
>>234
そんな殊勝な人間なら沖縄を放置したりはしない。

>>236
今晩は天気良さそうだから、花火&灯篭流し楽しみだね。
雨で流れた日はドコモの前に出てた出店が可哀想だった。

238:ゆきんこ
11/08/28 14:53:10 3tb0RNDQ
>>235
どんな人間でも100%善悪じゃないってことよ

239:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/08/28 17:02:21 wJMzS4yw
おいおい、小影d3J降ってきたぞ…

240:ゆきんこ
11/08/29 00:10:34 iMSto6xg
去年から花火の打ち上げの場所変わっちゃったのでウチとしては残念!!
逆に家からよく見えるようになった人もいるのかな

241:ゆきんこ
11/09/02 05:38:42 +7/wtvVA
>>231
文脈が読めないだけですが?
あなたは、説明できるの?

242:ゆきんこ
11/09/02 20:27:10 PPugzh6A
玄葉外務大臣のお膝もとの皆様、おめでとうございます。

243:ゆきんこ
11/09/02 20:37:53 shocHU/Q
なんで田村で義援金もらえるの??

244:ゆきんこ
11/09/02 21:57:47 ut90ZIug
田村市内でも鼻血が出始めているそうです。

245:ゆきんこ
11/09/02 22:22:07 ut90ZIug
ヘレン・カルディコット医師『原子力が答えではない』(2006年出版)【Helen Caldicott, Nuclear Power Is Not The Answer】の要点和訳の第二弾です。第1弾の要点は、原子力というものは事故がなくても労働者・住民・地球生命全体に多大な犠牲を強いるものだということでした(第一弾はこちらです)。第2弾は事故(1979年スリーマイルと1986年チェルノブイリ)の際に情報操作がされてきた事実の告発が中心です。特に米国スリーマイル島原発事故については、カルディコット医師自身が現地で医療活動にたずさわった経験から、御用学者の「想定」に基づく「理論」とは比べものにならないほど説得力のある臨床現場での事実が語られています。カルディコット氏は小児科医です。1977年にハーバード医科大学で教え、1979年のスリーマイル事故をきっかけに脱原発を目指して活動をはじめ、1985年にノーベル平和賞を受賞した核戦争防止国際医師会議(IPPNW)にかかわり、自身もノーベル平和賞に個人ノミネートされています。(Wikipedia)以下、中鬼が特に驚いた事実をまとめてみました。<スリーマイル島原発災害について>1 大嘘だった「原発事故が起こる確率」2 スリーマイル原発災害でも隠ぺいされたアルファ線・ベータ線核種3 公表値の4000倍の放射性物質が放出されていた4 住民に知らされなかった放射能放出:裏で当たり前のようにベントしていた!5 鼻血、下痢、吐き気、赤い発疹などは大量被曝の症状

246:ゆきんこ
11/09/02 22:31:23 DR/CM23w
低レベル被曝の実験場だな

247:ゆきんこ
11/09/03 00:54:05 W3mkvrDw
>>243 戦時中の福島県は、中野区北部の学童疎開先でありました(中野区南部は
長崎県へ)。 配給制度というのは、一方で供出が伴い、農家で食べる分が足りなくなる
ほどの食糧提供をしていたのです。 それでも、なんとか預かった子供たちに食べさせようと、
苦しいなか、食べ物を持ち寄って、支えたのです。 子供どうしのいじめもありましたし、
金持ちのこどもの疎開先には親からの寄付があり、格差もありました。 御先祖様たちは終戦まで
責務を果たしました。 昔のことは関係ない、というのは日本ぐらいだそうです。 温故知新

248:ゆきんこ
11/09/03 03:33:13 h5aqfth1643xQ
>>48
何故? 良いお土産になるでしょう

249:ゆきんこ
11/09/03 12:38:42 BjT0Gfmw
鼻血は鼻炎だから早く耳鼻科に行け!

250:ゆきんこ
11/09/03 21:14:16 IJqvGVlg
鼻血、倦怠感、慢性的な下痢などが増えてるって小児科医の話は散見されるな
6月頃の東京新聞にも載ってたが当然ながら放射線との因果関係は不明

まぁ結果が出るのは数年後だ

251:ゆきんこ
11/09/03 22:17:44 hHJ2B+2w
ふねパーとヨークベニマル(メガステージ)で見切り品ゲットしに土日よく行くんだけど,ベニマルの惣菜コーナーのオバチャンのやる気凄いな。閉店間際の,何が何でも売り切ろうっていう意思がヒシヒシと伝わってくるぞ。

252:ゆきんこ
11/09/04 03:02:14 sen0zWzA
>>232
放射性廃棄物の中間処理貯蔵施設は福島で作るしかないと思う
佐藤県知事みたいにきれいごとだけ並べているだけでは何も前に進まない。
もっと福島県民は現実を直視していかないと行けない

253:ゆきんこ
11/09/04 03:09:41 qJ+4ItxQ
うん 地下の処理施設が必要ならあぶくま洞のような水の豊富な所がいいのかもね

254:ゆきんこ
11/09/04 04:17:24 mcN+LWcQ
暗い鍾乳洞の地下水ってどこまで行ってるんだろう?あぶくま洞だから阿武隈川に湧くのかな
小学生の時見学に行って落ちて流されたらどうなるんだと恐怖しました

255:ゆきんこ
11/09/04 16:56:05 CEDrtRYw
あぶくま洞で地底人を見たとか言ってる人が居るんだけど本当かなぁ…

256:ゆきんこ
11/09/04 21:47:53 P0XdeWrQ
ふねパーで買った炙りチキン,美味かった。

257:ゆきんこ
11/09/06 12:55:39 HER5QkIw
山下俊一氏 受賞おめでとう。

URLリンク(news.livedoor.com)

258:ゆきんこ
11/09/06 13:04:09 iq6xh60w
相変わらず朝日は終わってんな

259:ゆきんこ
11/09/06 16:35:50 Wdm+9TIw
敷地が広い家では自分のとこでゴミ燃やすのが普通だと思うけど,震災以降も遠慮せず燃やしてるのかな,他の人。

うちは一般ゴミも植木や芝もガンガン燃やしてるぞ。

260:ゆきんこ
11/09/06 17:00:09 /q0Nv9vg
きっとセシウムさんが濃縮された灰になってるよ

261:ゆきんこ
11/09/06 21:42:02 frm7J6qA
野焼きやってるカスは死ねよマジで

262:ゆきんこ
11/09/06 22:09:29 Wdm+9TIw
>>261

誰が野焼きやってるって言ったの?

クスクス。

263:まいね
まいね
まいね

264:まいね
まいね
まいね

265:俺
11/09/07 07:41:11 GPWH50Bg
>>261 IP ドメイン よく見てからレスしないと

266:まいね
まいね
まいね

267:ゆきんこ
11/09/07 08:48:20 bEyAzAMw
どうでもいい
そういう無駄な反応するから争いは生まれるんだぜ

268:ゆきんこ
11/09/07 09:38:00 ZDD0l91g
>>266 2、3人のezの人をごっちゃにしてると思うぞ
郡山スレで�2077シうりぱんだの新潟避難だの書いたのは俺だけど、船引のスーパー?や288のバイパスや知恵袋など全く知らんよ
あげezでひとくくりにしないでIP確認した方がいいよ

269:まいね
まいね
まいね

270:まいね
まいね
まいね

271:ゆきんこ
11/09/08 10:08:31 gcVDG/tw
入水鍾乳洞のCコースは、やはり絶対に一度に5人までなのでしょうか?
追加料金を払って6人、もしくは7人で行くという事は無理でしょうか?

272:ゆきんこ
11/09/08 11:36:07 DdAX3a0Q
管理事務所に問い合わせるべし

273:まいね
まいね
まいね

274:まいね
まいね
まいね

275:まいね
まいね
まいね

276:ゆきんこ
11/09/09 02:18:39 THa0MOuA
他スレのどうでもいい話もってこないでもらえますか?
ほんとどうでもいいのでもって帰ってください

277:ゆきんこ
11/09/09 02:58:05 6fIG51Gg
まあ、このスレに書かれていた民主党について聞いてもまともなレスがないのが現状だからね

278:ゆきんこ
11/09/11 08:52:30 EXbn1buQ
5月15日(日)、夜10時からNHK教育テレビで放送された「ETV特集」の「ネットワークでつくる放射能汚染地図 ~福島原発事故から2か月~」

どんな内容なのか、ザクッと説明すると、放射線衛生学を専門とする研究者の木村真三さんが、事故後から研究者仲間と独自に福島県の調査をした様子を追ったドキュメンタリーだ。

木村さんが最初に向かった、原発から35キロ西にある田村市立常葉中学校、ここは「30キロ圏外」だから避難地区には指定されてないけど、校長先生の許可をとって木村さんが敷地内の土壌を計測したところ、9種類もの高濃度の放射性核種が検出され、特に数値の高かったヨウ素131は、1平方メートルあたり515万ベクレルもの濃度だった。

URLリンク(www.youtube.com)


ヨウ素以外の8種類の高濃度の放射性核種が何か、ご存知の方いらっしゃったら
教えて下さい。

279:ゆきんこ
11/09/11 15:14:04 GNG/bQPw
カリウム、ルビジウム、ウラン、ラジウム、ラドン……あたりじゃねーの。
ヨウ素131がそんなに多いって、いつ頃の録画なんだろ?

280:ゆきんこ
11/09/11 18:16:33 EXbn1buQ
3月16日の映像です。
縦軸は対数目盛 3月15日換算

ヨウ素131は、1平方メートルあたり515万ベクレル
吸い込むと甲状腺がんの原因となります。

4年後甲状腺がんが爆発的に増えます。
早期発見が大切です。

281:ゆきんこ
11/09/11 22:54:11 GNG/bQPw
「事故から2ヶ月」という番組の映像が3月16日って、だめじゃん。

282:ゆきんこ
11/09/11 23:19:55 LfxiRrqA
それを今日、放送するの?

283:ゆきんこ
11/09/12 02:17:06 /1kcg68Q
>>278
残りはセシウム2種、ストロンチウムとか人口のものでしょ
あと甲状腺ガンはセシウムも起因するという説もある

284:ゆきんこ
11/09/12 20:21:18 CHa0nF/Q
3月12日、福島第一原発1号機で水素爆発が起きた。当時、木村氏は厚生労働省が管轄する独立行政法人・労働安全衛生総合研究所の研究員だった。

 放射線衛生学の研究者である木村氏はすぐに現地調査に向かおうとしていた。しかし、研究所から所員に一斉にメールが届く。勝手な調査行動を慎むよう指示する通達だった。

 すぐに辞表を書いた。一刻も早く現場に入るべきだという信念を貫くためだ。「こんな時こそ現場に入らないと放射線の研究者としての存在意義がなくなってしまう」、そんな思いを抑えられなかった。

 実は、木村氏は過去にも似たような経験をしている。1999年9月、東海村JCO臨界事故の時のことだ。当時、木村氏は放射線医学総合研究所に入所したての任期付き研究員だった。

 放射線事故は初動が大切だ。時間が経てば経つほど、半減期の短い放射性核種が計測できなくなってしまい、事故の実態がつかめなくなってしまう。だが当時、放医研を管轄していた科学技術庁は、現場入りしようとする研究者たちにストップをかけた。

 木村氏ら有志の研究者は独自に現地調査に乗り出したが、このドタバタで現場入りは1週間ほど遅れてしまった。同じ轍を踏まないために、福島第一原発の事故直後に、労働安全衛生総合研究所を辞めてしまったのだ。

「東海村の事故を調査してから、日本でも大規模な放射線事故が起こりうると考えていました。そのときのために、チェルノブイリ事故から学ぶべきだと考え、何度も現地に足を運びました。2000年から現地で健康調査を始め、昨年は7月と9月に、今年も1月と、この6月にも現地に行きましたが、事故から25年経った今でも、健康被害は住民に表れているんです」

 実際、日本でも事故は起きた。だが職場は現場調査を止めようとした。

「人のためになる仕事をしたいと思って研究者になったのに、これじゃあ何のための研究なのか分からない」

 こうして木村氏は職をあっさりと捨ててしまった。

285:ゆきんこ
11/09/12 20:58:17 0KT8UhqA
ウクライナの野菜の放射性物質の規制値…40Bq/Kg
ベラルーシ…100
日本…500
どゆこと?

286:ゆきんこ
11/09/12 23:50:58 j6Bon+hw
緊急時だからだろ

287:ゆきんこ
11/09/13 00:53:40 6Vu1W6OA
避難や食物規制の値がチェルノブイリと比べて高い、低いって話があるけど、
チェルノブイリの基準だって何か確たる根拠があって決めてるわけじゃないんだよな

288:ゆきんこ
11/09/15 19:14:59 yWzktp1w
世界の水道水放射線基準値
世界の水道水の放射線基準値は下記のとおりです。

●世界の基準値
WHO基準      1ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)

●3/17までの日本の基準値
ヨウ素 I-131 10ベクレル(Bq/L) 
セシウムCs-137 10ベクレル(Bq/L )
出典は下記です。203-204ページ、表9-3参照
URLリンク(whqlibdoc.who.int)

日本には放射能に関する飲料水基準は無く
世界保健機関(WHO)基準相当を守っていました。
飲料水中の放射性核種のガイダンスレベル(WHO) です。

しかもセシウム-134とセシウム-137の合計値が370Bq/kg。
基準値を超える物は輸入させないというものでした。

●3/17以降・現在の日本の暫定基準値
・ヨウ素(I-131)131  300ベクレル(Bq/L)
 飲料水 2bf5300 Bq/kg
 牛乳・乳製品 300 Bq/kg
 野菜類 (根菜、芋類を除く。 ) 2,000 Bq/kg
・セシウム(Cs-137)137 200ベクレル(Bq/L)
 飲料水 200 Bq/kg

289:ゆきんこ
11/09/15 23:50:50 a3/PT98Q
成程、基準とは緊急時に緩める為にあるのですね。
分かります。

290:ゆきんこ
11/09/16 02:56:52 NlYqMRSQ
非常の値と非常時の値は変わるだろ。それに悪意があるわけじゃない。

291:ゆきんこ
11/09/16 03:01:14 NlYqMRSQ
非常じゃなくて平常ね。。。Typoった。

292:ゆきんこ
11/09/16 19:47:07 VFOpvgTg
それは基準値を現実に合わせてるからであって本来変えていいものではないだろ
非常時だからって人体が放射能に強くなるわけじゃないんだよ

293:ゆきんこ
11/09/16 19:54:27 VFOpvgTg
そういえば>>278の続報で、50km離れた三春でテクネチウム99mが検出されたと
揮発しにくく比重の大きなこの物質が長距離移動した事実はプルトニウムもまた、
遠い場所まで拡散した可能性を示しているとしてた

飯館や伊達市では検出されてるようだがこっちはどんなんだろ?

294:ゆきんこ
11/09/16 23:58:06 NlYqMRSQ
車のタイヤや鳥に付いて移動してきただけじゃん。テクネチウムが飛ぶわけないじゃん。ちょっとは頭を使おうよ。

295:ゆきんこ
11/09/17 01:22:40 EZQN/ypQ
原子量のより大きなヨウ素131やセシウム137はなぜ風に乗って飛ぶんだ?

296:ゆきんこ
11/09/17 02:31:45 7O9rEfxQ
>>294
続報でそれを語ってた学者に言ってくれ
失笑されるだけだろうがなw

297:ゆきんこ
11/09/17 13:12:05 YuLUq97Q
ヨウ素やセシウムはガス化してるから飛んでるんだろ。

298:ゆきんこ
11/09/17 21:54:30 l7x8RAZA
黄砂より桁違いに小さいテクネチウムが飛ぶわけがないとか言ってるのを見るに
揮発しないものは飛ばないとでも思ってるのか?

299:ゆきんこ
11/09/18 00:42:09 Wj5qy1FQ
黄砂は酸化ケイ素が主成分だろ? 軽いじゃん。

300:ゆきんこ
11/09/18 02:41:47 GNe6UTEA
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)

これが三春のものとして出ていたグラフなんだが
テクネチウムは最も出ている核種の6割ぐらいだった
鳥とタイヤに付いただけでこんな量が出るか?

301:ゆきんこ
11/09/18 03:08:49 xLRb8e1g
単位が出ていないけど?
もう一度調べたら

302:ゆきんこ
11/09/18 03:30:50 GNe6UTEA
自分で見てみろよ
人に頭使えとか言ってる割に検索も出来ないのか?

303:ゆきんこ
11/09/18 03:43:14 GNe6UTEA
そもそも相対的に見れるのがグラフだろうに
最も出てるのがセシウムであることを鑑みれば、
鳥とタイヤだけでこれだけ検出されるとは思えんがな

304:ゆきんこ
11/09/18 03:44:42 xLRb8e1g
見たから、調べろと言っているんだけど

305:ゆきんこ
11/09/18 03:52:25 GNe6UTEA
見たなら見解を述べればいいだろ

306:ゆきんこ
11/09/18 03:56:25 xLRb8e1g
>>305
書いたけど、日本語が分からないの?

307:ゆきんこ
11/09/18 04:01:45 GNe6UTEA
>>386
結局鳥とタイヤかw
揮発しない物質も鳥とタイヤが運んでくれるから結局拡散すると
で、その鳥ってのは種と行動範囲もとうぜん把握してるんだよね?

308:ゆきんこ
11/09/18 04:06:03 pb0y8S1A
見えない敵と話をしているよ

309:ゆきんこ
11/09/18 04:12:57 GNe6UTEA
WILLCOMですかそうですかw

あと飛ばないはずの物質がタイヤで運ばれたということは
立ち入り禁止区域どころか原発敷地内から来た車が相当数三春に来てるってことだよね

310:ゆきんこ
11/09/18 04:18:57 fhJ/RUqw
地震の直後も使えて良かったよ

311:ゆきんこ
11/09/18 04:26:43 GNe6UTEA
不毛なんでもうやめる
絡んですまん

312:ゆきんこ
11/09/18 13:43:25 Wj5qy1FQ
精神を病んじゃったみたいだね。可哀想

313:ゆきんこ
11/09/18 15:40:39 GNe6UTEA
最終的に携帯で自演→人格攻撃というお約束
自信満々の「鳥とタイヤ論」だったのにあっけなかったねw

314:ゆきんこ
11/09/18 17:10:51 aAOBZxdQ
このスレでNG登録する日がくるとは思わなかった
残念だ

315:ゆきんこ
11/09/19 01:20:19 t5QwxB1g
テクネチウムは車のタイヤや屋根に載って三春まで運ばれたんだと思うぞ。
空中を飛んだのなら,観測された地点がたくさんあって不思議じゃない。

316:ゆきんこ
11/09/19 10:59:43 Rkkh00WA
ウザぁ…

317:ゆきんこ
11/09/19 11:55:25 t5QwxB1g
三春まで飛んできたことにしたい人がウザイ

318:ゆきんこ
11/09/19 14:06:28 +URyfAGA
何を信じるかは自由
見聞きしたくない事があるなら目を瞑り耳を塞げ

それでも我慢ならないならNHKと原研の田辺氏にクレーム入れろ
ここで喚いても何にもならないぞ

319:ゆきんこ
11/09/20 15:02:38 M9NazqJg
放射性カリウムやラドンの放射能にたいして目を瞑り耳を塞いでいるのは
意外に反原発派のほうなんだな。。。

320:ゆきんこ
11/09/21 17:55:56 bG+K0k0Q
大滝根川の水位が結構高いらしいんですけど・・・

321:ゆきんこ
11/09/21 20:21:40 vRXg/oPg
床下浸水した(TдT)@三春

322:ゆきんこ
11/09/21 23:48:18 +Vu0rEag
郡山までの道って大丈夫なのかな?288号とか…

323:ゆきんこ
11/09/22 20:57:18 ofAsQKLQ
床下浸水だいじょうぶ?
三春も大雨だったのか。。。

324:ゆきんこ
11/09/28 01:12:35 D/YzLqYQ
田村市文化センターで行われた2~3ヶ月前の何たら放射能後講演会で田村市長が
発言した「あなたはここに住んでもらくても良いんです」発言は何故話題に上がらないの?

325:ゆきんこ
11/09/28 01:21:52 sVmXmd2A
うん 初めて聞いたから

326:ゆきんこ
11/09/29 02:54:10 ZaQQSlPA
ICレコーダー持参してyoutubeに公開すれば注目されたのに。

327:ゆきんこ
11/09/30 22:13:29 oa/tqOYg
文部科学省は30日、東京電力福島第1原発から約45キロ離れた福島県飯舘村を含む同県内6カ所の土壌から、同原発事故で放出されたとみられる毒性の強い放射性物質のプルトニウムが検出されたと発表した。事故後、同原発の敷地外でプルトニウムが検出されたのは国の調査では初めて。また、原発80キロ圏内の広い範囲で放射性物質のストロンチウムも検出され、事故の影響が広範囲に及んでいることが改めて裏付けられた。

    ◇ストロンチウムを白河などで検出

 一方、ストロンチウム89は約79キロ離れた同県白河市など半数近い地点�1288ナ検出。半減期が約50日と短いことからいずれも事故による影響と分析した。最大濃度は同2万2000ベクレル(浪江町)。文科省は事故で放出された放射性セシウムとの分布の違いに注目し、ストロンチウムは骨に沈着しやすい特徴があることから追加調査をする方針。

田村も市が発表しないだけで、出ているんだろうな。

田村市の水の検査でヨウ素もセシウムも検出されませんでした。
安心してお飲みくださいって言っているけど、ストロンチウムの検査をして
安心してお飲み下さいと言ってんのか。

328:ゆきんこ
11/10/01 22:54:54 5rrhhtQQ
運動会とかふざけんな

329:ゆきんこ
11/10/02 08:41:03 1YrLmkIA
運動会とかふざけんな

風の強い日は外で運動させないことになっていたし、

内部被爆を考えたら埃が舞い上がる中で運動会はさせない。

330:ゆきんこ
11/10/02 17:43:32 hehwSIFA
運動会賛成

331:ゆきんこ
11/10/02 22:04:00 P8NHXfEw
<<324
初耳だ
詳しく教えて

332:ゆきんこ
11/10/16 10:10:39 lvNUdESA
>>331
そんなこと言ってないから詳しい話は出てこないよ

333:ゆきんこ
11/10/17 14:28:00 1Ormbfeg
明日、久しぶりに八島台の実家に帰省、やっぱり朝晩は寒いかな?

334:ゆきんこ
11/10/18 00:22:35 GNwJQTnw
八島台は標高が高いから冷え込んでるんだべ

335:ゆきんこ
11/10/19 10:21:15 PbfzkC4g
先月、あぶくま洞と入水洞の観光に行ってきたんですが、
食事可能な店が…、蕎麦って特産だったんでしょうか?
ほかにコンビニぐらいしかなかったです。

336:ゆきんこ
11/10/22 15:48:50 cajvORPw
ガスト向かいのスタンドに「恥知らず」ってボードがあったんで何かと思ったら
不法投棄されて困ってるみたい
ビデオデッキみたいなのが大量に積んであったけど業者が捨ててったっぽい
気の毒過ぎる

337:ゆきんこ
11/10/22 16:03:48 NdV5Pa2g
ガストの唐揚げで歓声があがった

338:ゆきんこ
11/10/23 05:23:40 TUTUcUbw
三春町のライスレイクの家の外人さんってまだ住んでるの?80km圏内に1年以上住んじゃいけないとか米国政府が通達したらしいけど

339:ゆきんこ
11/10/23 15:35:06 aa723+jg
ライスレイクの家は宿泊施設なので、外人さんが住んでるとは限らないんじゃないのかな

340:ゆきんこ
11/10/28 18:27:10 scpOsblQ
なんも話題が上がってないんだな、犯罪者見習いが居るっていうのに…

341:ゆきんこ
11/10/28 22:48:00 scpOsblQ
スレも立っちゃった…

【原発問題】コメの廃棄を勧告=制限区域内の農家に-福島県[11/10/28]
スレリンク(newsplus板)

342:ゆきんこ
11/10/29 07:40:28 IOV0phIg
民友に名前と住所が出ていた

343:ゆきんこ
11/10/29 16:05:17 q88a7mfg
ウチにもRADIって測定器が回ってきたんで、屋内やら庭の線量測った。(測定高さ0cm、単位マイクロシーベルト)
屋内 0.1
庭  0.2
庭の雑草の山 0.5

測定誤差もあんだろうけど、ウチには小さい子供とかいないし、気にしないということで結論が出た。

344:ゆきんこ
11/10/29 17:21:16 NmEB9TDg
ν速でもスレ立ってたな…

福島の農家が避難区域でコメ作成 廃棄勧告を拒否して「販売したい」
スレリンク(news板)l50

345:ゆきんこ
11/10/30 10:48:30 nHNdU4Sw
福島放送のHPにも住所と実名
URLリンク(www.kfb.co.jp)

346:ゆきんこ
11/10/30 14:25:59 6Mm3KbCg
ν速スレでの福島の扱いは惨憺たるものだね…
土人だの氏ねだの賠償乞食だの
他県での評価はそうなのか

347:ゆきんこ
11/10/30 14:57:20 8QCTt6rA
いまさら気にすんな!
この先、何年もこういうの続くだろうけど。

348:ゆきんこ
11/10/30 15:49:44 MaCSCecA
ν速だからだよ。
犬のフンより役に立たない奴らが自分より下の人を作って安心しようとしている。

349:ゆきんこ
11/10/30 16:58:26 6Mm3KbCg
普段行かないけどこういうリンクでたまに覗くと結構凹む

350:ゆきんこ
11/10/31 06:48:19 QzpLkIhw
>>346
ν速+にだって煽りもいればチキガイもいれば心ある人もいる。
煽りなんか少数だし、あんな書き捨てみたいなの無視してりゃ全く問題ないと思うが。

351:ゆきんこ
11/11/01 02:40:45 BwX+1G2A
テレ朝>>KFB
東電のヤバいことは極力報道しないくせに、こういうとこでは実名まで報道か・・・

352:ゆきんこ
11/11/01 03:24:44 pgyVvKRg
>>351
え? 言っている意味が分からない
あなた、頭がオカシイの?

353:ゆきんこ
11/11/01 19:37:44 Z64Qqq5A
>>352
え? あなたも何が言いたいの・・

354:ゆきんこ
11/11/04 00:59:36 Ydtrj9IQ
>>353
いえ、等式の意味も内容も分からないから
アタマがおかしいのかと書いただけだけど、あなたには説明できるんも?

355:ゆきんこ
11/11/04 11:06:15 ui7pNkCg
まあ落ち着いて文字いれような

356:ゆきんこ
11/11/04 19:52:41 yACJCIPA
常葉体育館にまちゃまちゃ来るのか~
今でもあの頭なのかなぁ

357:ゆきんこ
11/11/06 09:19:01 ik4R63CA
まちゃまちゃってどんな芸があんの?
2007年のお笑いウルトラくらいしか覚えてないんだけど。

358:ゆきんこ
11/11/06 19:32:43 cCuUeqHw
2011年11月05日12時04分  武田邦彦(中部大学)


横浜市の公共施設が販売していた干し椎茸から実に2770ベクレル(1キロあたり)という高いセシウムが検出された。今までも汚染されているのではないかと何回も指摘されていたが、横浜市は市長が「放射線は大したことはない」と言い続け「被曝しても大丈夫」というパンフレットを税金で作っていて測定が遅れた。

給食の担当者は「カロリー」を示すのではなく、「ベクレル」を示さなければならないと私は言ってきたが、原発事故以来、食事の提供者のもっとも重要なことは汚染を測定することだ。青酸カリの1000倍以上の毒物が含まれているのだから。

それでも、横浜市は「すみません」と言い、「健康に影響はない」と言い訳をしている。これで市民を守る自治体なのか? 被曝した子供は横浜市が謝ると被曝が減るのか?? 

例によって横浜市は「子供は椎茸だけしか食べない」と仮定して計算しているが、すでに横浜市の給食の牛肉からかなりの放射性物質が出ているし、空間線量率も高い。

・・・・・・・・・

この事件の持つ意味は大きい。自治体が自分の責任で「大したことはない」と言い続けてきたのだ。そして横浜市の場合、市長がその先頭に立ってきた。なんと言っても市長だ。それなりの判断があったはずだから、市長の辞職は当然だろう。

それとも市長は干し椎茸を食べた子供たちの体内に入ってセシウムを回収して欲しい。もちろん、そんなことはできない。できないということは今まで市長が言ってきたことはまったく無責任だったことが判る。

田村市の給食も調べてほしい。

359:ゆきんこ
11/11/06 19:54:38 IrWBUm5w
んだがら?

セシウムって,舐めただけでも死ぬ毒物の1000倍の危険性があるの?

正しく測定して正しく公表することは大切だと思う。
けど,こんなガセネタを貼るのはどうなんでしょうね。

360:ゆきんこ
11/11/06 20:21:55 5K/OioKg
武田信者が怖い

361:ゆきんこ
11/11/07 02:28:50 xO6B0dTg
三春と小野は田村市に合併しないの?

362:ゆきんこ
11/11/07 02:40:14 zmx4cttg
?? 数年前に議論されたでしょ

363:ゆきんこ
11/11/07 12:26:09 Ac8uUpMA
給食を調べて欲しいと言う気持ちは理解できるし、市や県に意見すればいいと思う。
しかし、その前段で「市長の辞職は当然」と断じたりするのは、寧ろヒステリックな対応に見えて
説得力を失うと思う。

364:ゆきんこ
11/11/08 00:23:58 0WveJX2g
自己主張する小野と三春は仲間はずれなのかいな

365:ゆきんこ
11/11/08 00:26:49 ondTFinQ
俺も震災当初は武田信者だったけど
極端でヒステリックな書き方が増えてきたあたりから読まなくなったな
またその話かよって感じ
まあ今でも7割くらいは同意できるけどな

366:ゆきんこ
11/11/10 01:24:05 yeElWPUA
>>365
極端過ぎるけど参考にはなるよね
畑に青酸カリとかの例えは過激で凹むけど

367:ゆきんこ
11/11/10 01:26:20 joI6kGxQ
え? 田村だと畑に青酸カリが生えているの?

368:ゆきんこ
11/11/10 21:55:17 bG1tK1lg
武田何某には生えてるように見えるらしいよ

369:ゆきんこ
11/11/13 01:25:08 vJdWEkWg
デジカメWatchのHARUKIという人の記事、三春の滝桜を撮りに行くだけで
戦場に向かうような書き方をしてる。これはひどい。

「失礼ですが、藤原さんは年齢的に視力の衰えや体調は大丈夫なんですか?」というホ�1ec1塔}に失礼な質問もぶつけてみた。

「元々俺は身体は丈夫な方で全然悪いところが無いんだけど、最近、喉だけが気になるんだよ。20代の頃にインドへ行って、リュック一つでタール砂漠を横断したんだけど日射しがギラギラでもの凄く乾燥していて、喉の中までやられてしまったんだけど、それ以降は喉だけは弱いね。逆に喉が敏感だから、空気の変化とか化学物質とかのアンテナっていうか健康のバロメーターになってる。ナーバスなセンサーだから今回も被災地へ行って線量とかの影響を敏感に受けやすくなってる。放射能の影響で極陰性の物質みたいでたまに煙草を吸うとメンソール吸ったみたいに喉の奥がヒンヤリ感じるんだよ。原発被災地へ入る写真家の支払う税金みたいなものだと思ってるけど」

 本来なら春のお花見シーズンには観光バスが行列をなして人々が集い、待ちに待った遅い春を祝い、喜び、憩い、そして宴席に浮かれるであろうハズの幸せの場所。だけど2011年春、そこには写真家の他には誰ひとり居ない。藤原さんの作品群にあるボクがひときわ惹かれる写真。福島県にある有名な桜の木々が満開の花を咲かせている美しい写真があるのだが、それらを撮影するには危険に身を挺しての行動があったんだと。

 この桜の花々があまりに美し過ぎるのは、放射能の影響で生命ホルモンを刺激して活性化する化学反応をおこしたものではないかとも言われているらしい。もしもこれが原発事故の影響なんかじゃなくて、たまたま花見客が訪れていない僅かな瞬間に撮られたのなら、どんなにか清らかで美しいだけの幸福な桜満開の写真であったろう。しかしここにある現実はそうではない。とてもこの世のものとは思えないような冷たい美しさ、死の形相のような色彩の写真が印象的で会場から離れた後でも脳裏に焼き付いている。

370:ゆきんこ
11/11/13 01:48:32 myBzt4wQ
私信をここに載せていいの?

371:ゆきんこ
11/11/15 01:05:03 NgfOL8ng
載せてみて。

372:ゆきんこ
11/11/15 01:17:54 Vc/gsMRA
>>371
???

373:ゆきんこ
11/11/15 19:35:56 NgfOL8ng
「載せていいの?」って聞かれたもんで。。。

374:ゆきんこ
11/11/18 19:36:45 0Xs3IASQ
福島県議選 田村地区候補者(届出順)

たるい義忠   (59) 民主党  農業
渡辺ひろみち  (65) 自民党  農業
先崎よしなか  (37) 自民党  無職
さんぺ正栄   (50) 無所属  有限会社信和創建研社員
本田仁一    (49) 無所属  無職

375:ゆきんこ
11/11/18 23:01:34 ozh4YwXA
さんぺ(笑)

376:ゆきんこ
11/11/18 23:08:54 BcuparFA
>>373
いえ、あなたと私信を交わした相手さんに確認をしたかという意味です

377:ゆきんこ
11/11/19 01:42:38 LbNH6tnA
>>376
「あなた」と「あなたと私信を交わした相手さん」が見えるんですか?

378:ゆきんこ
11/11/19 02:29:31 S1jHOdTQ
>>377
はい あなたが、そのカメラマンと交わした私信でしょ?

379:ゆきんこ
11/11/19 06:08:08 qfkHmCvA
さんぺ正栄っておもくそ隠れ民主じゃねぇか。
URLリンク(www.dpj.or.jp)

380:ゆきんこ
11/11/20 12:03:28 vqaCSkrw
>>378
アホですか? デジカメWatchの記事って書いてあるんだけど?

381:ゆきんこ
11/11/20 12:34:19 9C+Cr2Sw
>>380
その記事を見て、質問をしたと書いてあるけど
あなたは、自分の書いた文書も読めないの?

382:ゆきんこ
11/11/20 17:24:50 +OpGzq6Q
ギスギスすんな、みんななかよく

383:ゆきんこ
11/11/21 00:30:13 2ZPy35bA
福島県議選 開票結果

福島市 定員8 開票終了
当 西山尚利  自民 元 13509
当 甚野源次郎 公明 現 13418
当 桜田葉子  自民 現 13037
当 宮本しづえ 共産 新 12002
当 紺野長人  社民 新 9801
当 丹治智幸  自民 新 9367
当 石原信市郎 民主 現 8258
当 佐藤雅裕  自民 新 7118
  高橋秀樹  民主 現 6743
  大場秀樹  民主 新 6331
  佐々木慶子 無  新 2846

会津若松市 定員4 開票終了
当 平出孝朗  自民 現 11521
当 水野さち子 みん 新 7591
当 渡部譲   民主 現 7080
当 宮下雅志  民主 現 6720
  石村善一  自民 新 5802
  小川右善  社民 新 4915
  原田俊広  共産 新 2305

郡山市 定員9 開票終了
当 今井久敏  公明 現 12993
当 佐藤憲保  自民 現 11629
当 勅使河原正之自民 現 10117
当 神山悦子  共産 現 10012
当 椎根健雄  民主 新 9430
当 柳沼純子  自民 現 8432
当 山田平四郎 自民 新 8412
当 長尾トモ子 自民 現 7733
当 佐久間俊男 民主 新 7593
  八重樫小代子社民 新 5809
  辻雅彦   みん 新 5772
  吉田公男  民主 現 4777

いわき市 定員10 開票終了
当 安部泰男  公明 新 16248
当 矢吹貢一  自民 新 13659
当 長谷部淳  共産 元 11197
当 宮川えみ子 共産 現 11171
当 清水敏男  自民 現 9226
当 古市三久  民主 現 9153
当 青木稔   自民 現 8393
当 鈴木智   自民 新 6913
当 阿部広   自民 現 6900
当 西丸武進  無  現 6870
  斉藤健吉  自民 現 6578
  佐藤健一  民主 現 5932
  鳥居作弥  民主 新 5023
  相木喜三郎 みん 新 3721
  長谷沼邦彦 無  新 498

白河市西白河郡 定員3 開票終了
当 渡辺義信  自民 現 13404
当 満山喜一  自民 現 11157
当 三村博昭  民主 現 11108
  山口耕治  無  新 5746

須賀川市岩瀬郡 定員3 開票終了
当 宗方保   民主 現 9738
当 斎藤健治  自民 現 9291
当 川田昌成  無  元 8651
  円谷哲司  無  新 6605
  鈴木公成  無  新 2512

喜多方市耶麻郡 定員3
当 小桧山善継 自民 現
当 瓜生信一郎 民主 現
当 遠藤忠一  自民 現

相馬市新地町 定員1
当 斎藤勝利  自民 現

二本松市 定員2 開票終了
当 遊佐久男  無  新 12329
当 本田朋   民主 現 8038
  根本敬   無  新 6082

田村市田村150d郡 定員2 開票終了
当 本田仁一  無  新 9174
当 先崎温容  自民 新 8871
  樽井義忠  民主 新 6823
  渡辺広迪  自民 現 5336
  三瓶正栄  無  新 5002

南相馬市飯舘村 定員2 開票終了
当 太田光秋  自民 現 14603
当 高野光二  無  新 7720
  渡辺一夫  民主 新 6640

伊達市伊達郡 定員3 開票終了
当 佐藤金正  自民 現 14070
当 阿部裕美子 共産 元 11585
当 亀岡義尚  民主 現 10362
  遠藤保二  自民 現 9922
  橘典雄   無  新 891

本宮市大玉村 定員1
当 佐藤正隆  民主 現

南会津郡 定員1 開票終了
当 星公正   無  新 11414
  渡部勝博  民主 現 8578

河沼郡 定員1 開票終了
当 小林昭一  自民 新 7339
  小澤隆   無  現 5646

大沼郡 定員1
当 杉山純一  自民 現

東白川郡 定員1
当 立原龍一  民主 現

石川郡 定員1 開票終了
当 円谷健市  民主 新 10516
  野崎正夫  自民 新 8028

双葉郡 定員2 開票終了
当 吉田栄光  自民 現 13671
当 坂本栄司  民主 現 5932
  遠藤陽子  社民 新 3810
  白土正一  無  新 3799
  青木敏孝  無  新 2653

384:ゆきんこ
11/11/21 00:33:12 riJO9IWw
福島県議選 各党議席
定員 58   残 0
※選挙前の無所属3は改新の会1と県民連合の無所属1を含む

            候補 . 当選              選挙
党派        者数 . 当確 .   現 .   元 .   新 .   前

自由民主党    32 .   27 .   19     1     7 .   26
民主党        23 .   15 .   12     0     3 .   16
日本共産党.     6     5     2     2     1     3
公明党.         3     3     2     0     1     3
社会民主党.     4     1     0     0     1     2
みんなの党     3     1     0     0     1     0
無所属        17     6     1     1     4     3

合計          88 .   58 .   36     4 .   18 .   53

385:ゆきんこ
11/11/21 00:50:08 rPDIhzPg
>>381
アホは相手にならんわ。質問したのもデジカメWatchの人だろ。よく読みなさい。

386:ゆきんこ
11/11/21 00:57:23 mDH0f/FQ
>>385
え 文章では、あなたが質問したことになっているけど?

387:ゆきんこ
11/11/21 01:02:31 mDH0f/FQ
つまり、存在もしないカメラマンを作って出鱈目なことをでっち上げて、あなたが書き込んだということですよね

388:ゆきんこ
11/11/21 06:27:22 rPDIhzPg
だから、デジカメWatchのコピペなんだろ。そのぐらいすぐにわかるだろ。

389:ゆきんこ
11/11/21 07:00:25 mDH0f/FQ
はい あなたの、妄想とのことですね
いい加減、諦めて下さい
カメラマンに問い合わせたことなんて無いんでしょ?

390:ゆきんこ
11/11/21 11:42:01 2ZPy35bA
ぐぐればすぐに出る元記事のリンク貼っとくわ。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

391:ゆきんこ
11/11/21 20:15:46 rPDIhzPg
>>389
バカじゃねえの?
俺が問い合わせるわけねーじゃん。
デジカメWatchのコピペだって何度も書いてるだろ。

392:ゆきんこ
11/11/22 13:14:26 2wm5E/Tw
放っておいてやるのも優しさ

393:ゆきんこ
11/11/22 18:50:52 k/Ih2DYQ
今日、常葉の最終処分場の前通ったら
セシウム持って来るなとか近隣住民が反対運動やってた

394:ゆきんこ
11/11/22 21:45:43 6X9XSnNw
原発立地の自治体か東電敷地内にすべきだと思います。
とばっちりの周辺市町村で処理なんて考えられない。

395:ゆきんこ
11/11/22 23:07:53 VrcWy4/w
しかし、常葉町の最終処分場の2b2c問題は
除染作業で出た廃棄物じゃなく
家庭ごみなどを焼却したもので
しかも国の基準でOKってことなんだから地元民のエゴすぎる

396:ゆきんこ
11/11/23 09:16:10 dArEPfig
イチャイチャすんなよw

397:ゆきんこ
11/11/26 08:56:41 tVpREapA
みんな自動車税の納付書来たかい?

398:ゆきんこ
11/11/26 19:15:20 FujXBFvg
>>391
え? あなたが問い合わせたことなんでしょ

399:ゆきんこ
11/11/27 15:51:55 dfU1gTug
>>398
まあまあ、ヒステリー起こさずにリンクぐらい読みましょうよ。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

400:ゆきんこ
11/11/27 18:08:30 gD77V5/Q
磐越自動車道、小野→いわき三和通行止め。

何があって通行止めなんでしょうか?

阿武隈SAにはインフォメーション表示器がないため情報が入らず阿武隈SAから小野インターまでほとんど動かず。

情報よろしくお願いいたします!

401:ゆきんこ
11/11/27 18:14:30 Deu8FBow
調べたら上り線だけ事故通行止めみたいです

402:400
11/11/27 18:49:41 gD77V5/Q
>>401さん
ご教示ありがとうございます!

小野インターで出されても49号は混んでいるのかな?夏井のほうからいわき方面向かうかな?

3時50分に通行止めにしてもう3時間。相当でかい事故だな。どんな事故なんだろう?

403:ゆきんこ
11/11/27 18:54:44 RkOdtceg
>>399
それが、どうしたの?
あなたが、問い合わせたんですよね

404:ゆきんこ
11/11/27 20:17:43 qe3WcOIA
いいかげんしつこいよ。

405:ゆきんこ
11/11/27 20:24:31 RkOdtceg
うん、いい加減きちんと答えて欲しいですよ

406:ゆきんこ
11/11/28 00:00:42 CQApRKZQ
しつこい。何、病気なの?

407:ゆきんこ
11/11/28 00:01:57 HiHR9Zlw
うん、たぶん あなた、病院で診てもらったほうが良いよ

408:ゆきんこ
11/11/28 19:53:25 CQApRKZQ
リアル病気と聞いて、寒気がした。怖い。

409:ゆきんこ
11/11/28 19:58:39 CQApRKZQ
三春町内の紅葉がきれいだね!

410:ゆきんこ
11/11/28 20:03:58 HiHR9Zlw
>>408
いえ、自分の書いた内容も質問も理解出来ないあなたが、頭に障害があるかと思い診断を薦めました

411:ゆきんこ
11/11/29 01:42:13 WPi4aJ0Q
頭に障害がないと思っているあなたは
貼り付けられたURLの記事を読んでどう思ったの?

412:ゆきんこ
11/11/29 01:52:41 1PhHJRXg
あなたが、頭に障害があることを再認識しました
だから、いい加減質問に答えてくださいよ

あなたが、馬鹿なのは知っていますが…

413:ゆきんこ
11/11/29 22:22:53 YO5OmF8g
(厳密には郡山市らしいが)R288沿いダイユーエイト近くから脇道に入ったところにあるらしいラーメン勝徳って旨い?

414:ゆきんこ
11/11/29 22:42:02 1PhHJRXg
>>411
? あなたの書き込んだものに、そんなのは貼られていないけど
やっぱり、自分の書いたことも理解出来ないんですね

415:413
11/12/02 14:41:13 2AbTZaAQ
自分で行ってきた。
定食(ラーメン、唐揚げ、ごはん)
ラーメンは郡山ブラックというか、そういう醤油の色の濃いラーメンだった。スープはちょっと甘め。麺は普通。
唐揚げは(当然と言えば当然だが)揚げたてのアツアツで旨かったが、卓上調味料が餃子用の醤油と酢しか無かったのが惜しい。

416:ゆきんこ
11/12/05 18:19:34 69F+1d6Q
俺も行ってみようかな

417:413
11/12/05 18:58:12 gcB7aexQ
>>416
だが、なにせ地の利が悪い。
すれ違いも出来ないような道を通らなきゃならない。
ものすごく旨いとかいうこともないけど、ソレナリには旨い。 思ったより人は入ってた。
古民家を改造した店内の雰囲気はかなりいい。
雰囲気と言えば、レンゲ(うどん屋とかで出すお玉みたいの)が硬質ビニル製なのが惜しかった。
あれがちゃんと竹製とかだったら古民家の雰囲気にちゃんとマッチしたのに。

418:ゆきんこ
11/12/10 19:32:03 lLeO5lcw
須賀川のイベントの名称、「ピカ市」ってのは、誰も異議を唱えなかったんか?
そりゃ「ピカ一」に引っ掛けたのは解るけど、「ピカ」はねぇだろ、「ピカ」はw
はだしのゲンとか見てないのかな?

419:ゆきんこ
11/12/10 20:33:20 AndmdMQg
天気が良いんで月食見れるかも

420:ゆきんこ
11/12/10 21:58:42 8Z+8g8WA
須賀川って田村市のどのへん?

421:ゆきんこ
11/12/10 22:03:17 PSrz2j2A
北を上にして左下かな そういえば、あっちのスレで玄葉さんの選挙のことが出ていて不思議に思った

422:ゆきんこ
11/12/13 11:02:35 tchiCo1w
民主党のポスターのキャッチコピー、本当は

 「福島の再生 を 無くして、日本の再生 も 無し」

って意味らしいね。
福島もろとも日本をぶっ潰す決意表明だ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch