山形県総合スレッド!Part42at TOUHOKU
山形県総合スレッド!Part42 - 暇つぶし2ch2:ゆきんこ
11/03/14 22:48:12 ktu0E9UQ
山形がんばれ!

3:ゆきんこ
11/03/14 23:00:35 djJpMgrA
ガソリンマジやばいな…

4:ゆきんこ
11/03/14 23:01:01 odWSISyg
前スレの石巻の友人の方へ

当方、明日の深夜に石巻へ仕事で行く予定が有ります。
仕事なので制約が多く約束は出来ませんが、現地の情報等を、ここに書き込む事は出来ると思います。
少しでも力に成りたいと思います。

5:ゆきんこ
11/03/14 23:08:50 oMjzdWKA
申し訳ないです。明日の深夜だと時間的に遅いんです。
気持ちは凄くうれしいんですが、とても残念です…
ありがとうございます

6:ゆきんこ
11/03/14 23:14:19 OnxSXvBQ
ガソリンスタンド、まだし�1000トいるところはどこですか?
東根市、河北町、村山市近辺の情報をが欲しいです。
よろしくお願いします。

7:ゆきんこ
11/03/14 23:18:37 odWSISyg
>>5
山形市スレ見てきたyo

友人は釜石に居るのね。
俺は石巻に行く予定。

友人が無事で居る事を願っています。

8:たんば@お手伝い
11/03/15 07:31:49 5ZGp8mlQ
>>被災地へ行こうとしている一般人の方へ
私も友人が気仙沼で安否不明なのでご心配なのは良く分かります
しかしあなたが行くことで、助からなくなる命があります。
あなたのように考えた人が被災地に行き、本当に必要な物資が
滞り、救助のプロの手を煩わし、被災地の食料や水を無駄に
消費する事はとても迷惑なのです。
お辛いとは思いますが、今は控えて下さい。

9:ゆきんこ
11/03/15 07:56:54 FCEFElfQ
すみません、こちら福島中通りなのですが、山形(特に南部)の避難所の状態をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

ライフラインや食事、また受け入れ状態や満員状態等を知りたいです。


他スレにも書いているので重複すみません。

10:ゆきんこ
11/03/15 08:02:19 DKjfLc0g
米沢ですが、これといった避難所の開設は聞いていません。食料は野菜などは有りますが、パンやカップラーメンはほぼ売り切れ。ガソリンはヤバイです。水は出ます。風呂は入れます

11:ゆきんこ
11/03/15 08:07:44 eBNmknzw
茨木とかで放射線の数値が今朝から急激に4桁まで跳ね上がってるんですが
山形は大丈夫なのでしょうか?普通に仕事に向かう人も居ますが…
山形では1箇所でしか放射能をモニタリングしてないらしく
そこですら昨日から更新されてないです

12:ゆきんこ
11/03/15 08:08:38 xBp7P7Sg
米沢は避難民の受け入れ準備しているはずだよ。
ついでに放射能測定も

13:ゆきんこ
11/03/15 08:25:30 CqZiRawg
山形市はライフラインは全部復旧したので学校等の避難所は閉鎖したが
宮城や福島から避難してきた人達向けの避難所はある、山形市厚生会館で検索
米沢は不明

食い物はある

ガソリンはない

放射能数値は現在平常値

14:ゆきんこ
11/03/15 10:43:07 CksYUfcQ
山形放送 ラジオで
高波の影響でガソリンの供給が出来なかった。
新潟・酒田の方から県内に供給出来そうな見通し
(確定ではないようだが進んでいるとか)

緊急車両優先で給油が行われているが
スーパー等の運送でも給油が出来ないと物資不足に陥る。
必要最小限の車の運転をするべきだが
県内の運送の為の方も必要と思う。

15:ゆきんこ
11/03/15 10:53:48 CksYUfcQ
TV放送で流れた

山形空港 庄内空港とも増便(今日も1便づづ増便)
山形空港では満席の状態
庄内空港の方ではキャンセルがある場合もある。
搭乗までにお客が来ない時には、待っているお客に搭乗させる

16:ゆきんこ
11/03/15 15:11:29 +Vdn0FVw
山形市内でガソリンって買える所ってありますか?

教えてください。・゜・(ノД`)・゜・。

17:�1000艪ォんこ
11/03/15 15:35:38 QbddOm+A
山形ではライフライン整っているかと思ったけど、行ってもホテルとかも無理そうですね

18:ゆきんこ
11/03/15 15:49:51 1M4gk+CQ
計画停電予定だあ。

第1グループ:  3月16日(水) 9時~12時
中山,中山栗柄山,中山栗柄山参

第7グループ:  3月17日(木) 17時~20時
<中山,中山栗柄山,中山栗柄山参>以外の全域

第1グループ:  3月18日(金) 9時~12時
中山,中山栗柄山,中山栗柄山参

19:ゆきんこ
11/03/15 15:52:56 1M4gk+CQ
>>18
すまんです。誤爆です。

20:ゆきんこ
11/03/15 16:28:11 3+Je89Aw
ソーラー充電器「FOMA ecoソーラーパネル 01」を発売

<2011年2月17日>

NTTドコモ(以下ドコモ)は、環境に配慮した取組みの一環として、太陽光を利用して高効率な充電を実現したソーラー充電器「FOMA(R) ecoソーラーパネル 01」を2011年2月25日(金曜)に発売いたします。本製品は快晴であれば、約4~5時間で携帯電話を満充電にできる性能があり、お客様がご利用いただくことでCO2の排出削減に貢献でき、環境活動にご参加いただけます。 1

今回の商品の発売により、ドコモは携帯電話の機能やオプション品を通じて、エネルギーを「つくる」、「ためる」、「つかう」のCO2排出ゼロの充電サイクルを提供いたします。

ドコモは今後も環境に配慮した事業の実践を推進し、「ドコモが提案する気軽にできるeco」を多くのお客様に共感いただき、大きなecoにつなげるための取組みを進めてまいります。

販売開始日 : 2011年2月25日(金曜)
販売チャネル : 全ドコモ取扱店

念のため買ってみた@ドコモ寒河江

21:ゆきんこ
11/03/15 16:40:17 BOgdDnZg
>>13
米沢市は市の体育館を福島から来た人たちのために開放しているとの情報あり。
米沢市役所の向かいです。

22:ゆきんこ
11/03/15 16:41:47 CksYUfcQ
>>17
>山形ではライフライン整っているかと思ったけど、
>行ってもホテルとかも無理そうですね
山形市から離れても良いのでしたら

宿泊出来る 温泉はある。
ひなの宿(河北町)シングル17日以降(多少空き)
URLリンク(www.hinanoyu.com)

23:ゆきんこ
11/03/15 16:54:23 QbddOm+A
>>22
おお、ありがとうございます。原発の進展しだいではうかがうかもしれません。m(__)m

24:ゆきんこ
11/03/15 17:07:35 DKjfLc0g
10です

米沢市隣の川西町。車で中心部から15分位ですが、川西町フレンドリープラザが本日から県外の被災者受け入れ施設になってます。
現在数名いらっしゃるそうです。

25:ゆきんこ
11/03/15 17:32:10 BOgdDnZg
東日本大震災被災者の方々へ

下記の時間帯で、ゆうキャンパス・ステーションを当分の間開放いたします。
PC�1000E無線LAN、電気、水道の利用が可能です。情報収集・休息場所にご利用ください。

開放時間  8:30 ~ 19:00

駅の歩行者デッキを渡った空き地の先ファミマの手前。

URLリンク(unicon.kj.yamagata-u.ac.jp)

26:ゆきんこ
11/03/15 18:25:22 DKjfLc0g
再度。被災者受け入れ。米沢市営体育館
他二カ所。現在400名
川西町フレンドリープラザ
各保険所にて放射能検査が受けられます

27:ゆきんこ
11/03/15 18:40:28 eBNmknzw
山形のダムには放射線は降りてないでしょうか?
水を安心して飲めるのか心配です

28:ゆきんこ
11/03/16 06:47:09 ZmcHvVLw
URLリンク(m.moe-navi.jp)
福島第一原発からの距離を計れます。対象はDOCOMO、iphone

福島第一原発(緯度=37.4236561847935、経度=141.040659818406)からの測定です。

29:ゆきんこ
11/03/16 07:04:35 flTDzIGg
山形のガソリンは1週間くらいでメドがつくから慌てないでください。タンクローリーがスタンドにいても緊急車両にしかいれないから並んでも無駄です。一般車両にも入れてくれるようになっても、被災地から避難してきてる他県ナンバーの車に譲ってください。携帯から失礼しました。助け合っていきましょう

30:ゆきんこ
11/03/16 07:33:02 PlNmQ1ig
新聞の通り一週間くらいでめどがたつのですね。
安心しました。
山形人は優しい。
是非、譲り合いの精神でいきましょう。

31:しゅにぇいく
11/03/16 07:33:24 /Q47zhbA
宮城県太白区に住んでます。
今日、山形県に行こうと思うんですが、山形県の状況はどうですか?
お店のこととか、温泉のことを主に情報ください。
よろしくお願いします。

32:ゆきんこ
11/03/16 08:19:18 Fepsv32g
今んところの最安値は肘折温泉だな。
一泊三食1000円だそうだ、行くまでが大変だが。

33:ゆきんこ
11/03/16 08:59:33 rRFp4dEA
>>31
ガススタンドやスーパーの物凄い行列を除けば
ガス水道電気ありますし平常と同じです。

34:ゆきんこ
11/03/16 09:00:28 aFGMuWbw
>>31
ガソリン手に入らないので来ないほうがいいですよ

35:ゆきんこ
11/03/16 11:02:30 Fepsv32g
県庁ホームページより

変動の許容範囲を超えた放射線物質を観測し、福島の原発事故の影響は否定できない。
しかし人体に影響がある量の1万分の1で、心配はいらない。

…らしい。
最高値で114ナノグレイで、平均の約3倍。
最新値で73ナノグレイで、平均の約2倍。
波があるようだが、福島の状況によっては気をつけて見る必要はありそうな予感。

URLリンク(www.pref.yamagata.jp)

36:ゆきんこ
11/03/16 11:19:50 aHPy0trQ
>>31
観光だったら、今は止めた方がいいです。
避難は公的に受け入れています。
燃料・物資は不足していますが、ライフラインは安定しています。

37:ゆきんこ
11/03/16 11:21:34 PlNmQ1ig
昨日の夜、東根市イオン前のドラッグヤマザワ行った
まだ紙オムツぽつんぽつん残ってた
ボディペーパー売れてたな
鼻かみは3つ500円とか高級ティッシュのみ
しかし売れていた
トイレットペーパーは一種類だけだが結構あった
一家族一つしか売らん
カップラーメンもまだ結構ある
自分はお菓子の買いだめしてきた
が、帰り道で全部なくなった

38:ゆきんこ
11/03/16 11:39:05 PlNmQ1ig
第一グループ、今日16日の午前9時~正午までの計画停電見送り。

39:ゆきんこ
11/03/16 11:50:55 IWsYssbA
山形市在住のdocomo使用者ですが
一昨日からずっと圏外になってます
docomoのサイト見ても繋がりにくいとは書いてありますが
使えないとか書いてないようで・・・
皆さんのケータイは使えますか?

40:ゆきんこ
11/03/16 12:00:36 KQlefEJw
山形県の発表する放射線の単位ナノグレイ
わかりにくいからシーベルトにしてくれ!!

換算表
URLリンク(www.jnfl.co.jp)

41:ゆきんこ
11/03/16 12:05:52 gnFdbDkg
>>37
強盗にでもあったのか?

42:ゆきんこ
11/03/16 13:23:36 PlNmQ1ig
>>39
いや、全く圏外にはならない
むしろビンビンだ

>>41
すまん強盗じゃない
帰りの車で母親と食い尽くした

43:ゆきんこ
11/03/16 13:59:16 ssGmTa8A
仙台にいろいろな拠点をもうけたからこのありさまだ
今度から東北の拠点は被害の少ない山形にしたほうがいいと
思うのだが・・・。

44:まいね
まいね
まいね

45:ゆきんこ
11/03/16 14:04:59 aHPy0trQ
JRが動かないのも、同じ理由ですね。

山形県内のJRの電力監視装置や運行管理システムは仙台に依存している。
だから、秋田と新潟が管理している羽越線はすぐに動いたし、秋田県内のJRも
動いているけれど、特に被害も見えない山形県内の在来線が全く動かない...

46:ゆきんこ
11/03/16 14:10:55 VxrHUxYA
世の中節電節電て騒いでるのに、なんでパチンコ屋がネオンぎらぎらで営業してんだず!
ふざけるなっ!さらに、普通に修理にきてくれだの建物点検してくれだの、頭煮えてんじゃ
ねぇのか?世の中の優先順位でいったら遊�1000Y施設なんて、最下位なんだよ!
そこにガソリン使って客として遊びに来てる仙台ナンバーの山大生も、人間のクズだが。

47:ゆきんこ
11/03/16 14:15:43 PlNmQ1ig
今回の福島原発事故、海外では半径200キロは要注意!と発表してるんだが

48:ゆきんこ
11/03/16 14:15:57 aHPy0trQ
米沢市内の避難所が福島から避難する人で満員になったとの報道。
URLリンク(yamagata-np.jp)

49:ゆきんこ
11/03/16 14:19:39 VxrHUxYA
吉村さんよ!県民に節電お願いする前に、遊戯施設や店舗の強制停電とか出来ないの?

50:ゆきんこ
11/03/16 15:17:43 6rmJVAVw
>>49
そんな権限、首相もない。
要請だけならできる。

51:ゆきんこ
11/03/16 15:22:40 QSQyGohA
>>47
福島第一から200kmと言うと酒田くらいまで離れなきゃいけないのか

52:ゆきんこ
11/03/16 16:23:33 o78jndtg
NHKのラジオ
水力発電所で水量が増えた。 災害地での電気復興の遅れ。
3月16日 計画停電は中止 午前は中止された。 午後も中止
3月17日 計画停電は中止

53:ゆきんこ
11/03/16 16:52:39 2BPYkFyw
17日は中止(予定)みたいだね。

実施当日数時間前に、情報が更新される模様だから東北電力のサイトを見るべし。

54:ゆきんこ
11/03/16 17:05:55 PlNmQ1ig
鳩山前首相『原発から半径200キロは住めない』
知らないのは日本のテレビの情報しかない一般国民だけ
外国では半径200キロは要注意と警告
実際、東京に影響がないように建設地に福島県を選んだ
URLリンク(blog.m.livedoor.jp)

55:ゆきんこ
11/03/16 17:43:32 WK47N8eA
上山市か山形市から新庄市に行ける交通手段はありませんでしょうか?
ガソリンが無くなってしまい、お米も底をついて無くなったので実家に行きたいのですが・・・
実家もガソリンが無いらしく・・・手詰まりです・・・。

56:ゆきんこ
11/03/16 17:48:16 Fepsv32g
県庁ホームページ放射線情報が、単位がグレイからシーベルトになったようです。
数値も落ち着いてますね。

>>54みたいなのには惑わされないように。

57:ゆきんこ
11/03/16 17:50:26 xyBnyKhg
パチンコ屋は在日朝鮮人の経営であります。
北朝鮮にお金送るために必死で営業しております。
政治家にも献金しているので、文句を言われる筋合いはございません。
節電もいた�1000オません。
こんな災害の時まで、パチンコ屋にご来店ありがとうございます。
情弱でギャンブル狂いで低学歴なお客様に使っていただいたお金は、すべて将軍様に貢がせて頂いております。

将軍様万歳

58:ゆきんこ
11/03/16 17:51:15 xRSg1i9g
>>55
タク

59:ゆきんこ
11/03/16 17:55:46 IgbpkHNg
>>55
お米は十分お店で買えますよ。
あまり動かないほうがいいよ。
新庄より上山市のほうが食料やガソリンが手に入りやすいよ。
昨日 新庄から帰ってきたけどライフラインは上山のほうがいいよ。

60:ななし
11/03/16 18:12:14 kj+deW3A
山形のとあるソフトウェア会社から、「休まれて工程遅れになってる。なんとかしろ!」って言われてます。ガソリンも無くなり、交通手段がないこの状況でどうしたらいいでしょうか?血もナミダもない会社と思います。

61:ゆきんこ
11/03/16 19:26:58 tkvhYhHA
宮城県・仙台の食品等が保管されている倉庫から、カップラーメンやその他の食品などを
  盗む人たちの姿が、動画として動画共有サイトYouTubeに掲載されている。

  この動画には、倉庫を管理しているスタッフの姿も映されているが、
  そのスタッフの目の前で堂々と略奪行為が行われており、非常に心が痛む動画となっている。
  スタッフは略奪している人たちを注意せず、ただ呆然とそのようすを見ていた。状況が状況だけに、注意できないのだろう。

 倉庫の1階は水浸しになってしまったため、盗まれても仕方ないと思ったようだが、
  「上(2階)だけはあがってもらいたくないんだけどな。鍵かけたんだけどダメだった……」
  とも語っており、略奪行為に釈然としない気持ちをコメントしている。
 
  動画を撮影している間にも複数の人たちが倉庫にやってきており、食品や酒などを盗んでいた。
  自動車で倉庫に訪れ、どんどんカップラーメンなどの食品を詰め込んでいる人がいた。
  この動画を撮影している人も、どんどん盗まれていくようすを見ながら葛藤しているのがわかる。

  盗んでいる人たちは、目の前にいるのが倉庫のスタッフであることを知っているのだろうか? 
  食料が足りずに困っているのは理解できるが、略奪行為は許されるものではない。

ロケットニュース 2011年3月16日
(p)URLリンク(rocketnews24.com)
(p)URLリンク(www.youtube.com)

62:ゆきんこ
11/03/16 19:50:03 WZd8AxTA
塩釜のヤマザワで物品金品もってかれたってのはチラッと聞いたな

63:ゆきんこ
11/03/16 20:02:39 aHPy0trQ
>>55
山形市→仙台→新庄
バスが動いています。

64:ゆきんこ
11/03/16 20:18:51 RBGBH8xQ
>>60
どこの会社よ?

65:ゆきんこ
11/03/16 20:35:29 V9RPCDwQ
こんなんなっても一応日本は法治国家だ。
こんな証拠(動画)がある位なら1000倉庫の持ち主は被害請求する。

盗んだヤツは後にもっといっぱい食えるよ…クサイ飯だけど。

66:ゆきんこ
11/03/16 20:37:01 aArXsoOw
新庄=平和、安全・安心、新庄。
何もない代わりに地震もない。流行もない代わりに事件もない。
あるのは安全・安心とお墓のみ。

67:ゆきんこ
11/03/16 20:48:55 xyBnyKhg
パチンコ屋は在日朝鮮人の経営であります。
北朝鮮にお金送るために必死で営業しております。
政治家にも献金しているので、文句を言われる筋合いはございません。
節電もいたしません。
こんな災害の時まで、パチンコ屋にご来店ありがとうございます。
情弱でギャンブル狂いで低学歴なお客様に使っていただいたお金は、すべて将軍様に貢がせて頂いております。

68:ゆきんこ
11/03/16 21:07:11 SUeFWnRQ
山形県専用スレッド★3
スレリンク(eq板)

みんなこっちに居るよ~

69:ゆきんこ
11/03/16 21:11:40 Fepsv32g
こんなときに限って、議員の皆様方は姿を消すよね。
県民が苦しんでるときに、関西方面にでも豪勢に非難してんだろな。
表面だけしかない能無し議員ばっかりだよ、選挙のときばっかりいい面してさ。

70:ゆきんこ
11/03/16 21:50:26 0t6ZGR0A
>>69
豪勢に非難しようぜ

71:ゆきんこ
11/03/16 21:56:06 6TZII0Hg
>>67

こんな時にパチ屋にいるやつって、キティだな!(藁
病んでるんだろうな・・・

72:ゆきんこ
11/03/16 22:06:47 oG58OHqg
>>71
むしろ、病むのを抑えるために行っている人もいる。
あとは
会社の都合で仕事が(でき)無い人。
年金生活(高齢)の人。
高校卒業して就職待機期間(バイト不可)の人。
夜勤明けでテンション高くて寝れない人。
パチプロ。

73:ゆきんこ
11/03/16 22:36:39 2I+Md0ow
>>69
船頭多くして…

言いたいことは一杯あるし自分ならこうするもあるけど、ぐっと我慢してるって分かるかな。
どうしてもの最低限のことは言ってるけど、それを聞くような船頭やスタッフでないのが残念な現実もあるけど。
ミエたん始め、各自治体の長にも言いたいことはある。
でも、じっと我慢。

今は嵐の真っ只中にある小船だけど、予め船頭を選んだ仕打ちを乗客が受けるだけのこと。
選出されて暫くしてから仮免だったと言った船頭や騙して選出されたスタッフでも、今は任せるしかないんだよ。
クーデターみたいのをしてる余裕はないのだから。

74:ゆきんこ
11/03/16 23:08:11 kj+deW3A
>>64
山形市

75:ゆきんこ
11/03/16 23:37:22 Fepsv32g
>>73
そんなこと言ってんじゃなくてさ。
政権争いなんかどうでもいいの。

鳩ぽっぽはさっさと九州避難だぜ?
寄付やチャリティーとかって企業や芸能人やスポーツ選手だ。
UNIQLO社長なんて個人で10億寄付して、会社で衣料品も大量寄付だ。
鳩ぽっぽは高額なお小遣い貰っといて、一銭の寄付もせずに九州トンズラ。
国民の生活が第一はどこいった?
議員のアクションが無いのが悲しくなるよ。

76:ゆきんこ
11/03/16 23:53:16 xyBnyKhg
報道しないだけでない

77:ゆきんこ
11/03/17 00:40:57 cpj2T1Cg
>>75
政治家の寄付は公職選挙法違反。
知らないのか?

78:ゆきんこ
11/03/17 08:25:13 z5n4dXhg
政治家本人が裏金として使うから問題なんであって、呼びかけることは違法にならん。
政治家が立ち上げた所ではなくて、有名な団体にってね。

79:ゆきんこ
11/03/17 08:50:03 Hj833Gnw
そういや、知事って会見開いた?

80:ゆきんこ
11/03/17 12:24:05 vvqb1qeQ
新庄で3時間待ったのにガソリン入れられなかった
明日スタンドどこ開くのか・・・

81:ゆきんこ
11/03/17 12:30:33 hweKMZDg
>>79
開いてるよ
山新に県民に落ち着けと呼びかけていた

82:ゆきんこ
11/03/17 12:33:22 rYo8FXcQ
昨日のニュースで副知事は見たけど、知事は談話only

83:ゆきんこ
11/03/17 13:18:51 UWTzVc9w
アメリカ、福島原発80キロ圏に退去勧告
URLリンク(www.47news.jp)

なんで日本のテレビではそんなに酷く報じないの?
隠蔽してるの?

84:ゆきんこ
11/03/17 13:35:25 f1TixbaA
>>83
スリーマイル島の時は19キロ退避だったからって弁明してたよ。

85:ゆきんこ
11/03/17 14:57:33 lv/chHsQ
大雪、大雪と騒がれたが、結局台風も少ない山形が安全か・・・直下型地震が無い事を望む。

86:ゆきんこ
11/03/17 15:24:18 MuMidWiw
ガソリンいつ給油できるようになるんだろう?

87:ゆきんこ
11/03/17 15:58:31 z5n4dXhg
雪なので、自転車はかなり危険です。
今できる対策は、近所の人と一緒に1台の車で買い物に行く。
軽ワゴンやハイブリッドなら燃費いいし広いから荷物多くてもまぁイケるでしょ。

88:ゆきんこ
11/03/17 17:31:38 EhCT7s2g
>>47>>54>>83
山形県内の放射線量は飛行機で太平洋を横断する間に受ける放射線量よりも少ない
闇雲に不安を煽るような書き込みは混乱を招くだけだから控えるように
あと、マスコミは(国内海外問わず)無知な故に混乱しているだけ
マスコミに原発に関する専門知識を持っている者など殆どいない
こういうのは専門家の意見を素直に聞くのが一番

89:ゆきんこ
11/03/17 17:40:22 EhCT7s2g
余談だがチェルノブイリからキエフまでの距離は福島第一原発から山形市までの距離と
殆ど同じ
福島の原子炉は既に停止しているので(停止後の核燃料冷却ができないでいる)100kmも
離れていればまず大丈夫

90:ゆきんこ
11/03/17 17:42:43 1NACXN9w
100kmだと米沢はギリギリはいるじゃないか

91:ゆきんこ
11/03/17 17:54:32 gB8YdpmQ
アメダスで毎日風向き見てる
URLリンク(www.jma.go.jp)

92:ゆきんこ
11/03/17 18:59:00 gkKcsReQ
今日は大丈夫、んで偏西風でまず西には吹かない
やばいのは被災地、南風が吹くと飛散する・・・

93:ゆきんこ
11/03/17 20:03:51 wRraUMBw
放射能心配だから今のうちに子作りしろ。

94:ゆきんこ
11/03/17 20:37:21 O1igvoIQ
>山形が今のところ安全だというのは同意だが
そういう問題と違うところで心配りすべきだと思う
避難してきた原発周辺の方々は、もはや戻れないだろう
そういう方々を温かく迎え入れて山形に定住してもらい山形でがんばってもらいたいと思う
昨日今日と避難物資差し入れしてきたけど雇用促進住宅などに住むことが決まったら
家財道具をみなで揃えてあげたらいいと思う

95:ゆきんこ
11/03/17 21:20:52 cpj2T1Cg
>>93
野坂昭如も言っていたろ

この世はもうじきおしまいだ
赤ん坊作るにゃ遅すぎる

96:ゆきんこ
11/03/17 21:45:52 jU9P+CmA
酒田港に海兵隊を乗せたエセックスが来たみたいだな。

97:ゆきんこ
11/03/17 22:24:16 Mrm7moxg
風の谷のナウシカ・・・

98:ゆきんこ
11/03/18 07:17:13 EliVBmXA
山形は100kmでも山脈挟んでるから大丈夫だ。
逆に東京方面が悲惨。

99:ゆきんこ
11/03/18 08:49:50 XEQCi7cw
海に沈めたらどうだ?
ダメか?

100:ゆきんこ
11/03/18 17:06:46 7iZ9k9/A
新庄イオンにてガス欠で止まってる私に僅かでもガソリンを分けて頂きました男性の方、ホントにホントにありがとうございました、何とかあのまま某給油所にてこれまたスタッフのご厚情に預かり宿を探せる山形まで抜けられました、サンキュー(v^-゚)山形、素晴らしいぞ山形!!!!!!!!!!

101:ゆきんこ
11/03/18 17:15:47 KphCqoTw
>>100
ヨカったな(^o^)道すがら気をつけて

102:ゆきんこ
11/03/18 17:32:39 7iZ9k9/A
>>101
はい、わかりました
なかなか、ね、出来る事ではないですよね(__)

103:ゆきんこ
11/03/18 21:13:16 ehjDL0hA
米坂線はいつ復旧しそうですか?

104:ゆきんこ
11/03/18 21:46:15 lQSZxv5A
533 :山形県職員最低:2011/03/18(金) 16:58:17.35
同じバイト先の県職員の妻ウザイガソリンスタンド情報
一日中夫にメールしてる。その夫は同僚に情報回して県
職員が勤務時間中に(休暇とってかは知らないが昼間)
行列をしてガソリン入れてる。山形県が被災したらこん
な県職員が対応するかと思うと恐ろしくなる。吉村知事
なんとかしろ。山形新聞やYBC取り上げろ!


534 :そんなの周知の事実:2011/03/18(金) 18:42:03.43
そんなのフツーだよまだ可愛い方、固定電話や災害無線でガソリンスタンド情報を職員間で流し勤務時間中に堂々と給油おまけに10L限定だとすれば行列に3回並ぶ人間としてどうかと思う

105:ゆきんこ
11/03/19 01:57:06 rz1skpSQ
東北6県中、海水が迫らなかった確率は2/6=1/3
サバイバリティ約3割の強運で山形県人は今日も生き延びている。
例えてみれば、タイタニック号の生存者、戦時中の玉砕命令からの生還・・・
山形県人は他県から見りゃ『生きて虜囚の辱めを受けている』だな。

その理由は?以下の様なこのていたらくぶり
GS前に車内野宿?そして順番めぐる小競り合い?スーパーで食料買占め?
一週間も過ぎれば被災者を忘れて電気はコウコウ、暖房はガンガン、車はビュンビュン

今こそ山形のモラルが問われる時!
誰に見られても恥ずかしくない生き方をすっべよ、そこのGSの列の中のアナタ。

106:ゆきんこ
11/03/19 07:23:25 R6OELouA
・・・あなた本当に山形に住んでる人?

107:ゆきんこ
11/03/19 08:53:06 P9OagNmA
>>106
コピペ貼ってる奴のipはニフティ山形だな

108:ゆきんこ
11/03/19 09:30:56 oCkMxt8A
吉村知事:生活必需品の買い占めはやめて
もう、売ってないから大丈夫、どこ見てんねん

109:ゆきんこ
11/03/19 09:40:18 oCkMxt8A
>>69
>こんなときに限って、議員の皆様方は姿を消すよね
批判は批判でいいけど、みんなじゃないのだから、具体的に名前を出そうよ
本当に知ってて言ってるの?知ったかぶり?

110:ゆきんこ
11/03/19 09:47:59 8t/5rsjA
みよちゃん、放射能の事は職員に任せて県内の避難所行って手伝え。
TV映りばかり気にせず、汗水流せ。

111:ゆきんこ
11/03/19 09:48:33 oCkMxt8A
>>69 だった

112:ゆきんこ
11/03/19 10:18:21 CoDXR4VA
地震で電波が止まっているのに
定時に必死に電波を受信しようと頑張っている電波時計がむなしい

113:ゆきんこ
11/03/19 10:31:15 w+QJQw4g
国会議員制度廃止して地方主権にするべき。

国民を苦しめる為だけに存在する国会なんて無くしていい。

114:どろんこ
11/03/19 10:42:33 oCkMxt8A
>>110 みよちゃん、ってもしかして吉村美栄子?
ダメだよ、こいつなんか3/17のニュースでやってたけど、
わざわざ山形空港まで行って「もっと増便してもらいます」
って平気で自分の手柄自慢をする人だから。

飛行機を使って避難できる人などまだ良い方。
もっと、苦しんでいる人が大勢いるのに
そんなとこには目を向けずに自分の都合の良いところばかり行って。
まぁ、就任当時も「心の通わない冷たい県政を目指す」って言ってたから
しょうがないか。
こんな時に人間の本性って出るものですね。
反面教師として見習います。

間違っていたらゴメンなさい。
でも、美栄子のやっていることは本当だからね。

115:ゆきんこ
11/03/19 10:44:53 fRKTIWXg
>>104
まもなく定年の有給たっぷりある上司は朝からガソリン並んで県庁きてるわ

歩いてこれねーからな


電話麻痺してねーのに災害無線使うのか?
風説の流布で捕まらないようにな。

116:110
11/03/19 11:32:44 8t/5rsjA
>>114
レスありがとう、その通りです、でも期待できなくても、化粧しかできなくても、
選挙時も相手候補を中傷し、怪文書ビラばらまいての当選でも・・・
それでもやらせなくてはならないんです、あいつに。

117:ゆきんこ
11/03/19 12:27:52 C1vkYWCQ
>>116
ヒロシ君、みっともないよ。
参院選でわかっただろ?
誰もあんたを支持してないって。

118:ゆきんこ
11/03/19 12:31:15 P9OagNmA
この非常時に批判中傷しているバカってバカなの?

119:ゆきんこ
11/03/19 12:50:11 fttp8GaA
仕事滞りそうですね、資材が無いし、・・・節約節約

120:ゆきんこ
11/03/19 13:27:08 KvfJCxnw
>>112
俺のは15日までは受信できてたんだけどね
福岡のを受けてたかな?
でもまあ福島の送信所は場所が場所だけに当分復旧はできないだろうな

121:ゆきんこ
11/03/19 14:34:08 z9hO+h4w
天童の被災物資集積所の集荷ゼロだってなー。
県の言い訳は対応する部署が今迄無かったから。だとさーーー。
作らず、対応しようともしてなかった。
ここに、県の指導者(上級管理職)が『危機管理対応』に不認識であったか如実に
表れています。(他県では当然の様に対処済み)
意識は限りなく低く、給料は限りなく高くて、用も無い鼻と目線これまた天井の如し。

122:まいね
まいね
まいね

123:ゆきんこ
11/03/19 15:58:57 LX1cMOQQ
隣県なのに、避難民の受け入れは新潟県よりも少ないんだってね。恥ずべきこと。

124:ゆきんこ
11/03/19 16:15:33 P9OagNmA
>>123
黙れトンキン
買占めすんな節電しろ

125:ゆきんこ
11/03/19 16:46:11 J37lx/4w
新潟だって被災地の隣県だし

126:ゆきんこ
11/03/19 16:47:11 w+QJQw4g
山形を捨てた奴に言う資格は無い。

ただ、新潟の方が怖いのに・・・

127:ゆきんこ
11/03/19 16:48:10 21ZTmvPA
>>126
何が?

128:まいね
まいね
まいね

129:ゆきんこ
11/03/19 18:01:22 C1vkYWCQ
新潟は地震多いよね
原発もあるし

130:ゆきんこ
11/03/19 18:03:51 /vmPEN5Q
誰か11日の地震のときテレビ見てた人いる?
オレは緊急地震速報揺れる前に見たんだが、NHK以外でも出たよな?

131:どろんこ
11/03/19 19:28:04 oCkMxt8A
>>121 県の言い訳は対応する部署が今迄無かったから。
無かったから何なのかを聞いてみたい。
もしかして「対応する部署が今迄無かったから、しょうがない?」
冗談ですよね?

132:まいね
まいね
まいね

133:どろんこ
11/03/19 21:00:49 oCkMxt8A
>>117 ヒロシ君、みっともないよ。
もしかして、さいとう弘氏のことを言ってる?
常識的にこんな2chみたいなところに書き込むはずがないけど
言うからには、何か根拠があるんですよね。

134:ゆきんこ
11/03/19 21:08:23 P9OagNmA
まいねされてるのにAA貼るバカは日本語通じないの?
規制されるぞ巻き添え食らう人がいるぞ

135:ゆきんこ
11/03/20 01:34:51 m8fUW1Kw
124はいかにも山形県人らしい発送・・・やまがだのことをよそからいうなずゥ~!
だがな、おれは被災した宮城、福島の人たちのことを心配して言ってる。山形空港が延命したと思ってはしゃいでるようでは、あとで軽蔑されることになる。

136:ゆきんこ
11/03/20 02:35:44 wGjWk6Jg
今の件が落ち着いたら山形に原発建てようとするかもな。
福島や茨城は感情的に無理だし。

137:どろんこ
11/03/20 04:15:26 Nci/Lquw
>>135 いかにも山形県人らしい
まぁ、そう言わんでくれや。
>山形空港が延命したと思ってはしゃいでるようでは…
逆に、山形に避難しなくて正解なんだから
知事の吉村に代わって、頼むけん、よろしゅうな。

138:ゆきんこ
11/03/20 07:12:24 7oPMUa8g
山形は宮城からも福島からも避難民を受け入れてるんだがね
東京がプロ野球開幕と東京電力の後始末で軽蔑されることはしないと俺は信じてるよ~

139:ゆきんこ
11/03/20 08:08:08 VmOpAF+Q
>>136
え?原発なんてもう終了ですが?
減ることはあってももう増えることはない

140:ゆきんこ
11/03/20 08:11:21 jIBkQ0Pg
車がガス欠寸前の為、4日前から片道1時間かけて徒歩通勤してる俺。
ニコニコしながら車であちこち買い物している福島からの避難者。

なんかおかしくね??

141:ゆきんこ
11/03/20 08:19:02 UmQMZCFg
>>139
減るのか?それの代替はどうするの?

142:どろんこ
11/03/20 08:45:22 Nci/Lquw
>>140 車がガス欠寸前の為、4日前から片道1時間かけて徒歩通勤してる俺。
自分でさえ、こんなに苦労しているんだから、自分よりも不幸な人は
もっと不幸でないといけないと言うことでしょうか。
じゃ、具体的にどうすればいいのでしょうか?
「福島から歩いて来い」ってか。

143:ゆきんこ
11/03/20 09:26:01 Fk6zFl5Q
そら福島の人は命無くしかけてるわけだし
笑顔でいてくれた方がこっちも安心するし嬉しいよ

144:ゆきんこ
11/03/20 09:31:05 rAFUCHVQ
俺らが今ガソリン無くて苦しんでるのは
別に福島県民のせいじゃないしな

145:どろんこ
11/03/20 09:45:40 Nci/Lquw
>>140
本人も含めた100人中、100人が考える一番簡単な解決方法は
こいつの車のガソリンを満タンにしてあげることだろう。
他にもっと簡単な解決方法があるのだろうか?

146:ゆきんこ
11/03/20 10:11:40 kON0GR3A
>>140

人の幸せ妬むようになったらお終いだよ。

147:ゆきんこ
11/03/20 10:42:25 twiwzqYQ
俺のアパート前車ほとんど走ってないな
やってるかどうか分からないGS行く勇気が無い

148:ゆきんこ
11/03/20 11:06:16 SKmeLcAw
福島原発から何キロ離れてる?

149:ゆきんこ
11/03/20 12:02:32 4hZXbtWg
>>131
ご指摘の通り冗談の様な本当の話。
対策スキームが無いので発生時点では対岸の火事的感覚。
時間経過(スパンは日単位)とともに、あたふたあたふた(指示可能上級管理職)
するアホ上司、あたしゃ関係無いと明後日の方を向く馬鹿等々散々でした。
知事は知事で、パホーマンスばかりに気を取られテレビの事で頭が沸騰状態。
まだまだあるが、こんな状態が発生時点から暫らく続いたのが山形県。

150:どろんこ
11/03/20 12:27:09 Nci/Lquw
>>149
今日朝のニュースでやってたけど、
昨日、吉村は福島から避難してきた人の放射線測定している人のところへ行って
何やら話しかけていた。
そいつの目の前で言ってやればいいだろう
「福島から避難してきた"被爆者"は県内では絶対に受け入れません」って。
どこに、のこのこそんなところへ出向く知事がいるんだ。
デリカシーのかけらもない人間だ。

151:ゆきんこ
11/03/20 12:55:45 Jp7r5efw
言うわけないだろ、そんな票田無くすようなこと。

まぁ、おれは岸に付いた時点でどうでもよくなってるけど。

152:ゆきんこ
11/03/20 13:46:33 4hZXbtWg
>>150
落ち着け。
被爆は違う、被曝だ。

153:ゆきんこ
11/03/20 13:52:02 Jp7r5efw
「被爆者じゃないから受け入れるのか・・・」

になっちゃうよ。

154:ゆきんこ
11/03/20 14:30:17 aq1VX61Q
福島県内でも避難所に入所するのには
被曝していない旨の証明書が必要ですよ。
他県でも入所前に検査して証明書を発行してもらわないと
入所できません。これは福島を出る前にわかってる事。
被曝者には適切な治療をし、接する他の避難者、
職員、ボランティアらが二次被曝するのを防ぐためです。

155:ゆきんこ
11/03/20 15:07:25 Fk6zFl5Q
被曝してたら治療しないといけないじゃん
あ~、被曝してますね!じゃあ避難所に!とはならないよ

156:ゆきんこ
11/03/20 15:08:50 qZKL59Fw
まあでも>>150の言い方では被曝治療すらせずに追い返すような印象を与えるからな
こういう奴にデリカシー云々を言う資格があるのかねえ

157:ゆきんこ
11/03/20 16:08:22 H73ul0Kg
避難者の優遇の良さに呆れた。

158:ゆきんこ
11/03/20 16:15:57 Jp7r5efw
日本人は何でもやりすぎる傾向にあるからね。
さらに、メディアによる大げさな情報伝達によってパニクらされることによって、麻薬のような相乗効果でどんどんどんどん出したくなる。

159:どろんこ
11/03/20 16:48:13 Nci/Lquw
>>156 こういう奴にデリカシー云々を言う資格があるのかねえ
確かに、そうだ

160:ゆきんこ
11/03/20 21:11:34 4hZXbtWg
>>158
的確な指摘です。
情報伝達。最近の一体マスコミはこれをどう考えてるか解りませんね。
アナウンサーも自分で言ってる事が理解してないから頓珍漢な事を平気で言う。
見ている方は、ますますワケワカメで混乱する始末。
ミリシーベルトとマイクロシーベルトの単位ぐらいちゃんと把握していろってんだ。
一番駄目なのは、「通常の○○倍」と言う表現。しかし、数値はコンマ以下のマイクロシーベルトときたもんだ。
これが混乱に拍車をかける基である。
この表現だったらctスキャンを1回受けただけの値で、海外へすたこらさっさで避難するレベルだってーの。
アホらし。

皆さん、落ち着いて生活しましょうね。

161:ゆきんこ
11/03/20 22:49:35 hPLM/OcQ
山形市のスーパーとか飲食店って普通に営業してますか?

162:110
11/03/20 23:18:57 lXXw9gKg
>>161
スーパーはどこも時間短縮で営業しています。
24H営業の店は9時~21時、旧ジャスコは18時まで等。
ファーストフード店では臨時休業だったり、10時開店で品物が無くなったら閉店
(昨日の山形駅前ミスド)なので注意して下さい。
(個人経営の飲食店は大体通常通り営業みたいです)

163:ゆきんこ
11/03/21 00:30:04 QuvNBfDQ
>>162
ありがとうございます。

164:ゆきんこ
11/03/21 11:12:23 rlZxFySQ
行政も震災直後は最大値を想定して対処しただろうが、日に日に状況が悪化、避難民が増えて、数日で予想していた最大値を超え、また最大値を上げて対処しても数日で最大値を超え
る繰り返しで、二転三転したのは仕方ないだろう。

165:ゆきんこ
11/03/21 12:40:45 Eq4qtLWA
灯油コンコン車は走っていますか?当たり前の話しですが、普段買った事がないコンコン車に電話で灯油を頼んだら、
「うちのお客様ですか?」 「いや、灯油が無いので初めてです」 「現在灯油の予約、順番待ちが一杯で・・・・」
初めてのお客には対応しない、模範回答を貰った。「お前の所からは絶対に買わん!!」

166:どろんこ
11/03/21 13:02:37 pUNfJlGA
>>165
灯油コンコン車が何かよくわからないが
「済みません。お得意様でも今、新規のお客様を優先してますので」と
断られるのがうれしいか、微妙。
首都圏と違い、絶対量が少ないのは明らかなのだから。

167:ゆきんこ
11/03/21 13:07:15 UL3fVSWQ
>>165
この状況じゃ当たり前の対応だと思うけど

168:ゆきんこ
11/03/21 13:19:34 kmO3d2jA
>>165
「山形市」の方のスレにもマルチ投稿してまで、
自分の見識の恥ずかしさっぷり晒すなよ。

こんな状況なら尚更、これまでのお得意様を大事にするのは普通だろ。

169:ゆきんこ
11/03/21 14:56:27 W02TXOKA
被災地じゃない地域に対しての風当たりがひどい。(秋田・山形)
関東・甲信越地方なんかに比べたら、何もかも水準(エンゲル係数など)が低いんだから、同じようなものなんだよ。

170:ゆきんこ
11/03/21 15:03:00 3/ux4F9w
福島・宮城から山形に避難して来ている人の
避難所でも燃料不足が深刻。
軽油不足で物がスーパー等に届かない。
コンビニでも品物が無くなった所は店閉めをしている所もある

171:ゆきんこ
11/03/21 15:19:35 tqlzPMcg
町工場の製造業、停電の心配もうないのか?
明日から稼動して大丈夫なのかな?

172:ゆきんこ
11/03/21 15:36:56 3/ux4F9w
YBCラジオ
東北電力
明日の計画停電はなし。

173:ゆきんこ
11/03/21 17:57:31 Rb2XJhxA
ガソリンの状況、少しは落ち着いただろうか
秋田から宮城に渡る際、村山や東根あたりのガソスタがかなり混み合いそうだが・・・
付近の方、情報願います

174:ゆきんこ
11/03/21 18:03:26 wn8qOMPQ
まだまだ、ガススタンドは休業している店が多いです。

175:どろんこ
11/03/21 18:53:11 pUNfJlGA
>>169
確かにそうですよね。
新潟みたいな政令指定都市と比べれば、貧しいし。
でも、できることを精一杯やらなければいけないだろうし、
それを理由にすることがあっては、ならないからね。

176:ゆきんこ
11/03/21 18:57:53 W02TXOKA
実は被災地の10年後は豊かになるって相場が決まってるからね。
なぜなら、その時期の最新をもって復興にあたるから。

177:どろんこ
11/03/21 19:13:51 pUNfJlGA
>>176
是非、そうなって欲しいです。
でも、今回は過去に類を見ない「みぞうゆう」の大災害だから、
それが楽観論でないことを祈ります。

178:ゆきんこ
11/03/21 19:22:15 tqlzPMcg
今度はどんな地震、津波が来ても大丈夫な原発を作るのかな。
どうするんだろうね

179:ゆきんこ
11/03/21 19:25:45 qHYQAfXA
>>177
未曾有(みぞう)な
って,釣られてみる

180:どろんこ
11/03/21 19:28:09 pUNfJlGA
>>178
批判覚悟で書けば、日本は「失敗したらやめればいい」と思いがちだけど、
失敗から学ぶことも覚えないといつも金魚のフンみたいに後ろについて
いくだけ。
逆に福島原発より新しいものの安全性が証明されたとも思えるし。

181:ゆきんこ
11/03/21 19:57:41 AEN0Yh1Q
新潟は新発田市。
ガソリン満タンまで大丈夫、待ち時間無し。
20日現在。

182:どろんこ
11/03/21 19:59:17 pUNfJlGA
>>178 ゴメン、追記です。
たとえば、スペースシャトルなんかも、そこまでたどり着くには多くの人の
犠牲のもとに成り立っている。
日本だったら1人が死んだら、それで終わっていただろう。
だって日本では、命は地球よりも重いからね。
「失敗したら、やめればいい。だったら、最初からやるな」
これが私の持論です。

183:ゆきんこ
11/03/21 20:50:29 a2oo4rrw
>>180
>逆に福島原発より新しいものの安全性が証明されたとも思えるし。

何で?
「福島より古いのは危険」というのが証明されただけだろう。

184:ゆきんこ
11/03/21 20:52:47 /KFzijVw
建築資材が足りなくて仕事にならないよ

185:ゆきんこ
11/03/21 21:29:06 AEN0Yh1Q
福島第二が無事ですよ。

186:ゆきんこ
11/03/21 22:27:08 zkxj6HoA
非常用電源のバックアップが不十分で冷却ができなかった問題
と思ってたが新しいとか古いとかの問題だったのか・・・

187:ゆきんこ
11/03/21 23:15:57 SOmds/cQ
立地場所の選定を誤ったからじゃないの?
つなみをもろかぶる場所に設備を置いたせいで
動作不能になったんだよね?

188:ゆきんこ
11/03/22 00:48:05 TXaA+xZg
URLリンク(www.mext.go.jp)

おい、これどういうことだ、58000ってどうすりゃいいのよ

189:ゆきんこ
11/03/22 00:50:16 PN/f3bWw
>>188
放射性ヨウ素58,000MBq/km2(1平方キロメートル当たりメガベクレル)
は1日当たり0.87マイクロシーベルト(μSv/日)に相当し、
放射性セシウム4,300MBq/km2は34.6μSv/日に相当することが分かりました。
 これらの数値は、仮に1日中屋外に居続けて浴びたとしても、
胸部レントゲン1回当たりの放射線量約60マイクロシーベルトの
約半分程度の数値であり、直ちに健康被害をもたらすものとは考えられません。
 山形市内及び米沢市内で測定している空気中の放射線量は
低下傾向にあり、今回の降下物の測定値は一過性のものと思われますが、引き続き観測を継続いたします。
採取期間(24時間) ヨウ素131 セシウム137
3月18日9時~3月19日9時 不検出 不検出
3月19日9時~3月20日9時 22MBq/km2 20MBq/km2
3月20日9時~3月21日9時 58,000MBq/km2(≒0.87μSv/日)
4,300MBq/km2(≒34.6μSv/日)

190:ゆきんこ
11/03/22 02:29:03 TXaA+xZg
通常の2636倍だぞ、体に問題ない?ありえねぇよ
何考えてんだ山形は

191:ゆきんこ
11/03/22 02:59:08 mSWrUaPg
おちつけ
そんな事言ったら福島茨城なんてどうなるんだよw
雨や雪降ると上がるんだよ山形は
まあ少し降ってしまったけど経過を見るしかない

192:ゆきんこ
11/03/22 03:43:47 kr4UvrUw
>>188
URLリンク(www.pref.yamagata.jp)
こっちは?

193:ゆきんこ
11/03/22 07:39:21 UB7m8PbQ
月山ダム近辺と庄内側でも測定してくいねがのぅ

194:ゆきんこ
11/03/22 07:50:18 Km3UxDLw
そんな程度じゃ死にませんよ。
そんなに気になるならどこか遠くへ飛べばいいのだ。

195:どろんこ
11/03/22 08:52:17 K2bVL8lQ
>>190
URLリンク(club.pep.ne.jp)
笑い話ですが、有馬温泉は通常の放射線の40,000倍だそうです。
「大変だ、いい湯だな」なんて言ってる場合じゃねぇ。

196:ゆきんこ
11/03/22 12:15:55 6M4yXDpg
東電は当然被害を受ける山形に補償するんだろうな?

197:ゆきんこ
11/03/22 12:20:18 NnXH/h7w
いや、国がだろう

198:ゆきんこ
11/03/22 12:23:41 be1SXXdQ
いや、自民党がだろ

199:ゆきんこ
11/03/22 12:32:49 UhMcB9rg
じゃー俺が

200:ゆきんこ
11/03/22 12:36:19 V2tCbk1w
東電『天災ですから』

201:ゆきんこ
11/03/22 12:41:25 /2PEDahQ
トイレットペーパー無くなりました。
そこで昭和30年代のように新聞紙を使おうと思います。
下水管が詰まるといけないので中国のトイレのように
ゴミ箱に捨てて、燃えるゴミで出そうと思うのですが。
これは ごみ収集する人に怒られますか?
裏庭で燃やしてもいいのかな

202:どろんこ
11/03/22 12:53:50 K2bVL8lQ
>>199
どうぞ、どうぞ。

203:ゆきんこ
11/03/22 12:56:16 V2tCbk1w
>>201
トイレットペーパーくらい普通に売ってるし。

204:ゆきんこ
11/03/22 13:07:30 /2PEDahQ
>203
どこですか?おしえてください。

205:ゆきんこ
11/03/22 13:11:51 jFTZIFFg
牛乳と卵は比較的にある。(イオン系列店)
輸送出来たら宮城のスーパーに送ってもいいじゃないの
まあ 俺は牛乳と卵を取らないからなあ

魚も 秋刀魚もスーパーに入ってきているね
北海道か

206:ゆきんこ
11/03/22 13:37:49 PoWiTuIg
>>203
どこで売ってるか教えてください。
なくて困ってます。

207:ゆきんこ
11/03/22 13:56:48 SNkRr26Q
ジャスコに普通にありましたよ

208:ゆきんこ
11/03/22 13:59:07 XstoOxmw
山形市内のスーパーは5軒くらい回ったけど普通に売ってるな。<トイレットペーパー
○○円以内じゃなきゃ買わない!あのメーカーじゃなきゃダメなの!とか言うなら知らん。

209:ゆきんこ
11/03/22 14:22:08 /2PEDahQ
最悪の場合 新聞紙って言ってるくらいだから、
メーカーはどこでもいいです。
教えてくれてありがとうございました。

210:ゆきんこ
11/03/22 15:08:23 YGViDxaw
風呂場で、お湯で洗えば良い。インド等あたりまえです。

211:ゆきんこ
11/03/22 15:52:47 5501UzMg
新聞紙より肛門に優しいしね

212:ゆきんこ
11/03/22 17:10:39 h5gJHvBA
降下物放射線 セシウム137が4,300MBq/km2(≒34.6μSv/日)だそうですが、セシウム137は半減期が30年
ってことは今日以降30年間、2041年まで毎日34.6μSvあびるってこと?

一日34.6μSv 一ヶ月1038μSv=1mSv 一年12mSv 十年120mSv
体はギリギリ10年か。
農産物とか

213:ゆきんこ
11/03/22 17:16:40 Km3UxDLw
買い占めたから足りなくなっただけなんですけどね。
普通にしてればこんなことにならないのに・・・

21世紀になっても成長しない日本人。

214:ゆきんこ
11/03/22 17:18:47 h5gJHvBA
21世紀だからじゃないかな。
車や電気のありがたさが当たり前になりすぎたのかも。

215:ゆきんこ
11/03/22 17:19:40 tGULWKOQ
関東が先ってなんだか変じゃない?

216:ゆきんこ
11/03/22 18:04:55 Km3UxDLw
金持ってる方を先に助けるっていう後々を考えた作戦だろう。
ここにきてまで地方をナメてる。

217:ゆきんこ
11/03/22 18:34:55 Tr3XnAwQ
>>206
マックスバリューに一昨日の昼に山積みだった

218:ゆきんこ
11/03/22 18:37:43 Tr3XnAwQ
>>212
別に福島からだけでなく、中国から黄砂にのって降ってるんだから、慌てることはない。
まずは情報を吟味して、本当に被害が及ぶ量なのかを確認すること。

219:ゆきんこ
11/03/22 18:53:05 UlJFCzvQ
>>215
チェルノブイリの時も、数十キロの地点より数百キロの地点で沢山降ったそうだ。
風向きや天候でだいぶ変わるらしい。

220:ゆきんこ
11/03/22 18:57:07 /2PEDahQ
東京の方の食品、トイレットペーパーなどの買占めは、
被災地にいる親類、知り合いに送るためであった。
東京の方を先にガソリンを回せば買い占めた人たちが被災地に物資を持っていく事になるのだろう。

・・なわけ ねえよな

221:ゆきんこ
11/03/22 19:06:10 9cw46XFw
日本が過去に基準値(370Bq/kg)を超えたからと税関で止めた食品一覧

H1.1.11 きのこ(くろらっぱたけ) フランス 650Bq/kg
H1.1.23 乾燥ぜんまい ソビエト 655Bq/kg
H1.4.10 乾燥ぜんまい ソビエト  379Bq/kg
H1.10.23 きのこ(あんずたけ)フランス  532Bq/kg
H2.2.28 ハーブ茶(ダンデリオン)  1,167Bq/kg
H2.10.3 ハーブ茶(セイヨウノコギリ草)  814Bq/kg
H3.2.14 乾燥きのこ(ヤマドリタケ)  556Bq/kg
H3.3.13 ミックススパイス フランス  1,028Bq/kg
H6.11.8 燻製トナカイ肉  フィンランド 42kg  388Bq/kg
H10.1.21 乾燥ポルチーニ(ヤマドリダケ) イタリア  731Bq/kg
H13.11.8 乾燥ポルチーニ(ヤマドリダケ) イタリア  418Bq/kg

3月改正暫定基準

水、牛乳、乳製品  300Bq/kg
野菜類  2000Bq/kg

茨城ホウレンソウ最高値(3/21) 5万4100Bq/kg

222:ゆきんこ
11/03/22 19:09:23 h5gJHvBA
>>218
十分に吟味と整理してます。
自分はいいけど、子どもと妊婦がヤバイでしょ。

223:ゆきんこ
11/03/22 19:30:06 h5gJHvBA
そして、ヤバイのは人間だけではなく昨年生まれた姫もこれまでかもね。

224:ゆきんこ
11/03/22 19:54:32 wrlXiWQQ
>>212
本日分
URLリンク(www.pref.yamagata.jp)
ヨウ素131
3月18日9時~3月19日9時 不検出
3月19日9時~3月20日9時 22MBq/km2
3月20日9時~3月21日9時 58,000MBq/km2(≒0.87μSv/日)
3月21日9時~3月22日9時 590MBq/km2(≒0.00885μSv/日)
セシウム137
3月18日9時~3月19日9時 不検出
3月19日9時~3月20日9時 20MBq/km2
3月20日9時~3月21日9時 4,300MBq/km2(≒34.6μSv/日)
3月21日9時~3月22日9時 140MBq/km2(≒1.13μSv/日)

225:ゆきんこ
11/03/22 20:05:15 wrlXiWQQ
>p6fa1f3.ymgtnt01.ap.so-net.ne.jp
体はギリギリ10年→300年?

226:ゆきんこ
11/03/22 20:22:10 Km3UxDLw
ホウレン草がダメならキャベツを食え。

227:ゆきんこ
11/03/22 20:29:46 h5gJHvBA
>>225
いじわるだな。
罰があたるかも

228:ゆきんこ
11/03/22 20:45:29 wrlXiWQQ
>>227
無駄に不安を煽っている人に罰があたるとか言われたくないです。

229:ゆきんこ
11/03/22 20:48:22 h5gJHvBA
不安言われても、県が発表した事実だし、今日のデータも昨日の降下セシウムからの放射線はないがしろだし。
もうめちゃくちゃだよ。

230:ゆきんこ
11/03/22 20:55:19 h5gJHvBA
増えた放射線のうっぷんを私に晴らしたったって何も自体は変わらないのよ。
数値的には不動産持たない人は避難するべきじゃなくて。

231:ゆきんこ
11/03/22 21:04:04 wrlXiWQQ
今日のデータも降下セシウムからの放射線もないがしろ、の意味がわからん。
半減期の意味はほぼ確実に間違って捉えているようだし。
それと事態、な。今の状態なら避難する必要はないだろ。
何をもって避難するべきと考えているんだ?
もちろん、今後事態が悪化すればその判断に至ることもありうるだろうけど。

232:どろんこ
11/03/22 21:04:49 K2bVL8lQ
このようなものは、無知な人ほど「危ないのはわかってるんだぞ」
って、叫べば信憑性が増すようにできているから怖い。

233:ゆきんこ
11/03/22 21:17:03 wrlXiWQQ
でも、こういうところからデマが広がって社会的な混乱が起きるんだよね。多分。

234:ゆきんこ
11/03/23 00:11:28 e/3RyFuQ
人の噂も七十五日
どうせ日本全体がセシウムにまみれるんだから、すぐに誰も気にしなくなるよ

235:ゆきんこ
11/03/23 01:17:47 hTCTOt+Q
>>283
貴方、いい事言うな。
豊川信金の取り付け騒ぎが正に当てはまるんだな。
具体例は出さなかったが、いくら言っても「米沢スレ」では理解してない人が居て...

236:ゆきんこ
11/03/23 01:51:47 5NPOs+cA
>>283に期待

237:ゆきんこ
11/03/23 05:39:24 vye09vTQ
キャベツも小松菜も食べれないそうな

238:ゆきんこ
11/03/23 06:34:35 GqkzcUfg
>>231
デマかどうかは自分で判断しなければならない。
今日東京新宿区の降下物データが文部科学省から発表されてセシウムが5300ベクレル/m2です。それは42.65マイクロシーベルト/日で、例え明日に降下するセシウムが減ったとしても半減期30年間は累積の放射線量になるそうです。

信じたくないけど

239:ゆきんこ
11/03/23 06:59:41 so+e35NA
今日の読売新聞で、『地震で福島などから避難者を受け入れている主な自治体』の中に山形が入っていない件

240:ゆきんこ
11/03/23 07:38:01 8ZjM4how
秋田・山形に受け入れられるほどの県の資産やライフラインが無いからね。
住んでいる人がパニックになる。

241:ゆきんこ
11/03/23 07:39:12 kIRUSp/g
結構な人数受け入れてるよ。

242:どろんこ
11/03/23 08:14:44 VpznBhtg
>>239
読売新聞を読んでいないのではっきりとはわからないが、
「福島などから…」と書いてあると言うことは、原発事故に関した
避難者のことを言っているのではないだろうか。
もうすでに宮城などからの地震での避難者がいるから、それは仕方がないと思う。
とりあえず、今いる人たちに「山形に避難して良かった」と言ってもらえることを祈るだけ。

243:ゆきんこ
11/03/23 09:58:08 mj8pimog
遅くなった。
灯油コンコン車 = 宅配用ミニローリー車の意味で書いたよ。

灯油コンコン車知らない? 今も走っているだろ? 焼き芋屋みたいに低速で走行し、手を挙げる人を探して灯油を売っている車。
「♪ ゆ~き~やコンコン、あ~られ~やコンコン、♪ 降っても降っても・・・」のBGMを流して走っているコンコン車。
今は契約している家庭の配達だけか・・・

244:ゆきんこ
11/03/23 12:07:57 gB8COtdA
>>243
いつの時代だよ

245:ゆきんこ
11/03/23 12:08:03 67oWtuZA
104 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 21:46:15 ID:lQSZxv5A [ ntymgt024223.ymgt.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]

533 :山形県職員最低:2011/03/18(金) 16:58:17.35
同じバイト先の県職員の妻ウザイガソリンスタンド情報
一日中夫にメールしてる。その夫は同僚に情報回して県
職員が勤務時間中に(休暇とってかは知らないが昼間)
行列をしてガソリン入れてる。山形県が被災したらこん
な県職員が対応するかと思うと恐ろしくなる。吉村知事
なんとかしろ。山形新聞やYBC取り上げろ!


534 :そんなの周知の事実:2011/03/18(金) 18:42:03.43
そんなのフツーだよまだ可愛い方、庁舎の固定電話でガソリンスタンド情報を職員間で流し勤務時間中に堂々と給油おまけに10L限定だとすれば行列に3回並ぶ人間としてどうかと思う

246:ゆきんこ
11/03/23 12:33:07 z1lCvguA
>>240
秋田県は24,000人の受け入れを公表しています。
山形ほどではありませんが、福島から1000名以上の方が避難しています。
山形県も仙台、福島から多くの方が入ってきていますよね。

247:ゆきんこ
11/03/23 12:39:01 2jb7yBlw
山形県の危機管理って大丈夫なのか?
なんか怖い。。。

248:どろんこ
11/03/23 12:43:47 VpznBhtg
>>243
「灯油コンコン車」、大体予想はついたけど、特定の業者の名前かと思った。
「灯油来ん来ん車」だから、来ないのだろう。

249:ゆきんこ
11/03/23 12:51:36 GogRFspQ
>>239
上山に南相馬からきている
読売にとって山形は日本ではないんだろ

250:ゆきんこ
11/03/23 12:58:22 PQls3xdw
必要な生活情報より雑談板化してるな

251:どろんこ
11/03/23 13:32:32 VpznBhtg
>>247 山形県の危機管理って大丈夫なのか?
吉村知事は、家事が本業だからそう多くを期待できない。
所詮、主婦が知事をやるとこうなってしまう。

252:ゆきんこ
11/03/23 13:50:10 RPjxEAMQ
超絶な才能がない限り女に政治は無理だよ

253:ゆきんこ
11/03/23 13:57:08 bQOxpo6g
山形市内に仮設住宅2万個作りましょう。

254:ゆきんこ
11/03/23 13:59:55 bQOxpo6g
あと患者さんと医者も避難してくるわけだし
病院も増設しちゃえばいいと思う。
おじいちゃんおばあちゃん、なれない関西にいくことないよ。

255:ゆきんこ
11/03/23 14:22:42 +J4x/lHg
山形の、水道水についての調査結果も、きちんと独自に、迅速に公表してほしい。
文科省のページには載っているけど、分析に時間がかかるとしても、著しく遅い気がする。

256:ゆきんこ
11/03/23 14:27:36 GqkzcUfg
>>255
いやしてるよ。
事実を書くとデマ言われてますが。
降下物から放射線は出てるんだよ。

デマいうなら飲めば

257:ゆきんこ
11/03/23 14:31:30 GqkzcUfg
あらら東京都は水道から放射性物質が検出なんだね。

東京都は今日セシウムが5300ベクレル/m2
山形県は昨日セシウムが4300ベクレル/m2

飲むな

258:ゆきんこ
11/03/23 14:38:29 chALXOmg
山形県内の井戸水とか湧き水は大丈夫なのか。
雪とか雨でしみこんでいくことがあるのか。

259:ゆきんこ
11/03/23 14:41:47 +J4x/lHg
>>256
降下物の測定値が高い値を示していることはもちろん見て知ってるけど、
イコール、水道水も確実に基準値以上に汚染されている、ということ?
察しろということ?

それならそれで、もっと万人にわかるように記載するべきだと思うんだけど。

260:ゆきんこ
11/03/23 15:03:25 GqkzcUfg
>>259
残念ながら察するしかないよ。
山形県は丁寧にデータ出してるよ。

赤ちゃん100ベクレルとか大人300ベクレルとか野菜のそれは暫定の基準な。
震災後急遽作った。

また今後上がるよ。やってることがまるでグルーポン。

それと、さっきのNHKのニュースでセシウムの半減期が30年間てついに言った。

261:255
11/03/23 15:25:53 +J4x/lHg
>>260
20日9時以降のデータが高かったから、水に影響出ないわけがないか。

山形の昨日の水道水データ、やっと更新されたね。

ヨウ素131 3.9べクレル(基準値内)
セシウム137 不検出

262:ゆきんこ
11/03/23 15:47:38 GqkzcUfg
山形市も出たね。山形市の上水の環境放射能水準調査結果 昨日採取分。
全ての市町村の水道は検査できないんだろうけど、
ヨウ素もセシウムもわずかでも出たらアウトでしょ。
暫定基準の前の基準なんてないわけだし。
不検出が正常だし。
西日本は全域で不検出だし。

環境の放射能汚染の始まりだね。
風光明媚で素敵な故郷にサヨナラとごめんなさい。

とりあえずヨウ素は半減期が8日なんだそうです。

263:ゆきんこ
11/03/23 15:58:45 8ZjM4how
今さら怯えることなど何もない。

264:ゆきんこ
11/03/23 16:07:21 k0yg97jw
誰とは言わないが
不安だったら毎日ペットボトルの水飲んで
ペットボトルの水で米炊いて
ペットボトルの水で味噌汁食えばいいんんじゃねーの?

265:ゆきんこ
11/03/23 16:16:18 GqkzcUfg
>>264
長野県松本市のHPから市長の菅谷あきら氏の定例記者会見を見るといいよ。

266:aya
11/03/23 16:28:27 TKAnjbNw
関西方面に住む者です。
米沢に住んでる友人がスーパーなどに物資が少なく
買えないと言っていました。
こちらでは物があふれてるので、宅急便も米沢まで行く事になったみたいなので
色々送りたいのですがどんな物が今喜ばれますか?
欲しい物を言ってと友達に言っても気を遣ってあまり教えてくれません
どうぞよろしくお願い致します!

267:ゆきんこ
11/03/23 16:50:07 hbgQE3xg
>>266
何時の話ですか?
今は特定食品(乳製品、カップめん、米等)以外はそれなりに有りますよ。

268:aya
11/03/23 16:54:27 TKAnjbNw
>267さん 一昨日のメールに書いてありました。
それでは今だったら、カップ麺、お米送れば喜ばれますか?
それともわざわざ送ってこられて別にいらないって感じですか?
何度もすみません。。

269:255
11/03/23 16:58:20 +J4x/lHg
>>264
自分はもう大人だから、ある程度はもういい。
でも、山形県内の子どもたちが心配。
だからやっぱり数値は気になる。

270:ゆきんこ
11/03/23 17:00:00 hbgQE3xg
>>266
何時の話でしょうか?
今日時点で、特定食品(乳製品、パン、カップめん、米等々)以外は、平常時
の70パーセント位有りますよ。
メーカー指定などは判りませんが、生活に絶対必要で無い物はそんなに不足してないですね。

271:ゆきんこ
11/03/23 17:02:26 GqkzcUfg
>>269
あんたも松本市長の定例会見みてね。

272:ゆきんこ
11/03/23 17:09:15 hbgQE3xg
270被りました。
カップめん、どうでしょうか?判断迷います。
子供が小さければオムツは良いのではないでしょうか。
米は、有るには有るようですが発送しても良いのではないでしょうか。
我が家は、農家より玄米を年単位で購入してますので良く判らないので悪しからず。
すみませんが、こんな説明です。

273:aya
11/03/23 17:14:40 TKAnjbNw
ゆきんこ様
ありがとうございました。
お子さんはいらっしゃらない家で、
そういえばお米もお母さんが農家なので
あると思います。
カップ麺ならきっといらないですよね。。
自己満足で終わりそうなので今回はやめておきます。。
ありがとうございました。

274:ゆきんこ
11/03/23 17:17:07 k0yg97jw
見たけど、何か変わる訳でもないし
普段通りに普通に暮らすだけさ

275:ゆきんこ
11/03/23 17:24:36 8ZjM4how
今怖いのは、出るとアナウンサーがパニクる緊急地震速報だけかな・・・

276:ゆきんこ
11/03/23 17:42:24 zuoiNP7A
ID:GqkzcUfg 無知はもう黙ってろよ・・・見るに耐えれない

277:ゆきんこ
11/03/23 18:00:50 GBSGCDcQ
>>266
ドラッグストア店の店員やってる。
卸問屋や、でっかい倉庫が仙台にあったりすると商品の確保が難しくなってる。
一部保健薬(サプリメント)とか、栄養補助食品(カロリーメイト)とかは、
入荷未定ってしてるとこ多いかな。
カップメン、レトルト系食品、トイレットペーパー、大人用&子供用紙おむつは並べたそばから瞬殺されるようなもんだから、
「お一人様3個まで」とか書いてると家族ぐるみで買ってくし、お店にリターンして買ってくよ。
↑対策で、今度は「一家族5個まで」とか書くと、最初家族で来て、次に母子で来て、次に父子で来るぞww
生鮮食品、スナック菓子や、クッキーとかあるし、お惣菜、水、たまご、米はある程度確保できるようになった。
一時期片っ端から消滅してくような、何もない時よりはだいぶマシになったと思う。  
第一、食べ物は選んだり、お菓子だろう炭酸飲料だろうが、食えるもの食っておけば、
餓死するとかはないはずだと思う。栄養は偏るけどな。
  
牛乳、乳製品はどうだろう。
山形県代表するサ〇コー牛乳の工場が燃料切れでストップしてるらしいから。
他からの調達でも、「お一人様1本まで」とかだし、もうすこし品薄は継続する予想。
  
あと、商品運送するトラックも、
燃料切れ懸念して動けなくなってきてるから、
通常入荷に戻るのが先か、入荷が止まるのが先かだろうね。今のところ。

278:ゆきんこ
11/03/23 18:19:17 GqkzcUfg
>>276
あなたは誰にすがれば納得するの。

279:ゆきんこ
11/03/23 18:37:59 zuoiNP7A
>>278
日本語でおk。すがるって何の話してんだよ・・・気持ち悪いな
そうやって妄�11000zで先に進むなよ
コピペや浅い知識で無駄に不安を煽るなって事だよ
今の所3.9で日本どころか、WHOの水質基準に収まってるよ

280:ゆきんこ
11/03/23 18:47:29 GqkzcUfg
自分なんて馬鹿でもアホでもなんでもいいよ。

WHO基準 1.0ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)

3.9でも幼児よ妊婦はだめだよ。
おねがい

281:ゆきんこ
11/03/23 18:48:41 8ZjM4how
ガソリンもないし、仕事も無い。
福島や宮城向けに仕事をしてる企業も仕事が来なくて半日や休業に。

今一番危ない地域は山形なのかもしれない・・・

282:ゆきんこ
11/03/23 18:52:57 QpjiDwCA
命綱の公共事業予算をこの先全部持ってかれるので実は山形が一番ヤバい

283:ゆきんこ
11/03/23 19:02:29 k0yg97jw
だから逃げればいいじゃないの
こんな所に書く暇があるなら。
他人に数値を教えて注意しろとかさ

284:ゆきんこ
11/03/23 19:06:55 GqkzcUfg
>>283
落ち着いてください。
事実を正しく受け止めてください。

今が最悪ではありません。
雪解けで放射性物質がとけ込むときがもっとも危ないと思われます。

285:ゆきんこ
11/03/23 19:08:19 chALXOmg
安全じゃないけど危険じゃない ってことか?

286:ゆきんこ
11/03/23 19:08:33 zuoiNP7A
>>280
URLリンク(www.who.int)
URLリンク(0.imagepix.org)

1.0(Bq/L)じゃなく10(Bq/L)な?もう頼む黙ってくれ

287:ゆきんこ
11/03/23 19:14:32 zuoiNP7A
降下物(雨、雪、ちり等)の放射線の状況

3月22日9時~3月23日9時

降水量 9.3mm

ヨウ素131 2,100MBq/km2(≒0.0315μSv/日)
セシウム137 1,900MBq/km2(≒15.276μSv/日)

URLリンク(www.pref.yamagata.jp)

288:ゆきんこ
11/03/23 19:18:14 GqkzcUfg
ごめんなさい。間違えました。
10でも日本の乳児暫定数値は10倍です。

3.9Bq/Lだと2.5でアウトです。
内部被爆です。

289:ゆきんこ
11/03/23 19:21:26 GqkzcUfg
>>287
またあがったね。
放射性物質は累計の数値になるから、今日は空間放射線量と合わせて53マイクロシーベルト/日。
今週中には一日でレントゲン一枚。

290:ゆきんこ
11/03/23 19:28:04 3g9RQJLA
マイクロシーベルト・・・今年の流行語大賞だなw

291:ゆきんこ
11/03/23 19:30:29 zuoiNP7A
>>288
厚生労働省の暫定基準値の乳幼児に対する基準値100ベクレルって意味じゃなくて?
10でも日本の乳児暫定数値が10倍ってソースはどこですか?

292:ゆきんこ
11/03/23 19:35:05 GqkzcUfg
状態は悪くなる一方だ。
わずか10日で水道やられた。

>>291
ちょっと意味わからない。

293:ゆきんこ
11/03/23 19:37:38 k0yg97jw
別に慌ててもいないし
数字に右往左往していない
今日一日スレに張り付いているあなたこそ落ち着けば?

294:ゆきんこ
11/03/23 19:38:41 GqkzcUfg
えーと10だ100だってなってますが、私達が育った時から先月までは水道に放射線は入ってなかった。
松本市長の定例会見をみてください。
市長の名前で検索してみてください。

295:ゆきんこ
11/03/23 19:38:50 +p16X40g
あの~~、そんなに心配なら「放射性物質測定機」を御購入なさっては如何ですか?

296:ゆきんこ
11/03/23 19:44:33 k0yg97jw
だからさ市長の会見見たからって何か変わるわけ?
何度も言うけど逃げれば
別に移動制限出ていないんだし
その方がストレスも溜まらないし環境もいいし体にも良いんじゃないの?

297:ゆきんこ
11/03/23 19:44:53 BtYUVMwA
>>ID:GqkzcUfg
あわあわしたってどうしようもないぞw
水道水無しで生活なんてどう考えても出来ないし
気にし過ぎる方が寿命が縮むわ。
そんなに気になるのなら海外に行けよ。

しかし責任の取れない責任者ってマジ存在価値無いな。

298:ゆきんこ
11/03/23 19:47:18 +J4x/lHg
>>294
会見会見いうから途中まで見たけど、あまりなgdgd会見で、つまんなくなって早々に見るのやめたw

299:ゆきんこ
11/03/23 19:47:46 GqkzcUfg
とにかく子どもだけにはミネラルウォーター与えてください。
自分はいいんです。

300:ゆきんこ
11/03/23 19:53:49 ujTrEv6Q
子供にはミネラルウォーターじゃなくて純水みたいですよ

301:ゆきんこ
11/03/23 20:02:50 zuoiNP7A
ID:GqkzcUfg
もう言う事全部間違いだらけじゃんwwwww
子供心配してるのは偉いけど、正しい知識で導いてあげようよ
間違った知識で騷ぐのも一つの災害だぞ

302:ゆきんこ
11/03/23 20:03:42 lhRJPyPg
放射能の影響をどうとらえたらよいのか?
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

303:ゆきんこ
11/03/23 20:05:34 NSfVlMhg
>3.9Bq/Lだと2.5でアウトです。
あと2.5倍になったらアウトって意味かな。
URLリンク(atmc.jp)
ひたちなかも前日より下がってきたね
放射性物質の放出が止まれば、
上下しながらも下がっていく方向なのだが。

304:ゆきんこ
11/03/23 20:10:36 GqkzcUfg
>>303
2.5倍。
3.9ベクレルで半減期以内に10リットル飲めば39ベクレルの内部被曝。

セシウムの半減期が30年だから、降下放射物質からの放射線量は累積の量、外部被曝。

305:ゆきんこ
11/03/23 20:18:29 NSfVlMhg
セシウムってずっと溜めこむの?放出されないの?
半減期って、それを過ぎると放射量が突然半分になるの?

基礎知識が不足してるよ。

306:ゆきんこ
11/03/23 20:21:32 k0yg97jw
放っておけば
どうせ2ch辺りで得た知識っぽいし

307:ゆきんこ
11/03/23 20:21:40 GqkzcUfg
>>305
あなたはどう解釈してるの。

308:RareBear77
11/03/23 20:28:09 cg5mGt+A
URLリンク(www.rfc.co.jp)

↑読んでください

309:ゆきんこ
11/03/23 20:28:38 gB8COtdA
>>307
ごちゃごちゃうるせーな、さっさと荷物まとめて出て行けよ

310:ゆきんこ
11/03/23 20:29:42 GqkzcUfg
悪くなる一方の状況は認めたくないよね。
誰だってそうだよ。

このスレの一週間前のレスがとても可愛らしいからみてごらん。
誰も水道からヨウ素出るなんて想像すらできなかったよ。

明日からミネラルウォーターの買いしめがはじまるよ。
どうか赤ちゃんのいる人が買えますように。

311:ゆきんこ
11/03/23 20:33:58 +J4x/lHg
>>310
状況が酷くなれば水道水から検出されるなんてことは、きっと誰でも想定済みだよ。
チェルノブイリのときだって山形の大気に影響あったし、今回のことは隣県で起きてることなんだし。
あんたも山形にサヨナラって言ったんだから、もうここに書かなくていいよ。

312:ゆきんこ
11/03/23 20:34:51 k0yg97jw
数字は嘘はつかないから認めているよ
いちばん慌てふためいているのは君じゃないのか?
明日からしっかりとミネラルウォーター買いなよ

313:ゆきんこ
11/03/23 20:38:46 NSfVlMhg
セシウムは尿によって放出される部分がそれなりにあります。
人体に影響を及ぼす実効的な半減期は100日程度とのことです。
URLリンク(twitter.com)

土壌の汚染は難しいのですが
(アスファルト、コンクリだったら流れてしまう部分がほとんど)
食品の段階で管理すれば良いかと。
福島の一部は現状の値を見る限りかなり厳しいと思います。

半減期とは放射量が半分になる(半分が崩壊する)までにかかる時間のことでして、
崩壊を起こす確率が一定であるので最初のころのほうが減りが早いです。

基本は空間放射線量(山形市で0.1マイクロシーベルト弱のやつね。)を注目すれば良いかな。

で、あなたの解釈は?

314:まいね
まいね
まいね

315:ゆきんこ
11/03/23 20:46:33 8ZjM4how
ミネラルウォーターなんかもう無いよ。

スーパーH2Oならあったけど。

316:まいね
まいね
まいね

317:ゆきんこ
11/03/23 20:52:58 GqkzcUfg
にが飲まない→乳児が飲まない
訂正します

318:ゆきんこ
11/03/23 20:55:08 GqkzcUfg
自分だけ書きこんでるのでもう書きません。すみません。
明日ミネラルウォーターあったら赤ちゃんのいる方の為に買わないでください。
お願いします。

319:ゆきんこ
11/03/23 20:57:06 u9l6IuDA
>>281
なにいってんの。
逆だろ。宮城福島の仕事が山形にまわってきてて、仕事は増えてるぞ。
物流がさらに復帰すれば、かなり活発になるぞ。

320:ゆきんこ
11/03/23 20:57:35 NSfVlMhg
せめて落ち着いて書き込んでくれ。
前半は意味がわからないからスルーするけど、

>環境中では半減期30年。
>雨に溶けようが風で漂ったりしても必ず環境中に30年間ある。

30年後も半分あるよ。60年後にも1/4あるよ。どこかには。
どこにあるかが問題で、たとえば流れちゃって海の底だったら実質問題ないとは思わない?

まじめに言うけど、抗不安剤でも処方してもらったほうが良いんじゃない?

321:ゆきんこ
11/03/23 20:59:21 GqkzcUfg
>>320
最後は人格攻撃か。

322:ゆきんこ
11/03/23 21:02:01 gB8COtdA
なんだメンヘラか。

323:ゆきんこ
11/03/23 21:02:10 NSfVlMhg
いや、すでにその被害妄想がまずいって。

324:ゆきんこ
11/03/23 21:02:46 u9l6IuDA
>>318
320に同意だな。
数値を冷静に見れないなら、イタズラに他人に意見しないほうがいい。
うちの子なんかまだ四歳だけど、レントゲンを10回くらい撮ってる。あなたの感覚だと、まともに生きていけない被曝量だぞ。

ただ、東京の例もあるから、ミネラルウォーターを準備しとくのはいいだろうね。

325:ゆきんこ
11/03/23 21:04:46 chALXOmg
日本を  信じよう!

326:ゆきんこ
11/03/23 21:18:04 l8Bsl+8w
>>300
本当の意味の「純水(完璧なH2O)」は人にとっては毒に近い

327:ゆきんこ
11/03/23 21:26:28 JALWQyAw
「風が吹けば桶屋が儲かる」の如く、
便乗値上げとか、火事場泥棒のようなことする人もいる。
県民の不安感を煽って、そこから漁夫の利を得ようとする者は、
談合して公共事業から搾取する建設業界とか、
振込め詐欺を目論むボッタクリの輩と同じ匂いがする。

328:ゆきんこ
11/03/23 21:28:47 isTS/ryg
桶屋ってカラオケ屋?

329:ゆきんこ
11/03/23 21:43:36 l8Bsl+8w
そうだね

中身を入れて売られてる桶なんて見たこと無いよね

330:ゆきんこ
11/03/23 21:50:55 +p16X40g
>>328
わろた。

331:ゆきんこ
11/03/23 22:05:34 3CDjF8gw
>>327
そのことわざ知って使ってるのか?
ぼったくり、便乗値上、全く関係無いやん…

332:ゆきんこ
11/03/23 22:06:20 k0yg97jw
ようやく静かになったね
騒いでた彼は今頃引越しの準備かな?
私は転勤命令出ていないのでまだまだここに留まる予定です

333:ゆきんこ
11/03/23 23:49:24 U0kSPspg
地味に長い

334:ゆきんこ
11/03/24 00:16:31 Jnmuwyeg
久しぶりにこのスレを覗いてみたら、すごい状態だね。
被曝を必要以上に心配してる人が多いようですが、落ち着いて考えて欲しい。

広島や長崎は原爆を落とされたけど、植物も水もすぐに元に戻ったってことを。
気にするでもない数値で右往左往する必要はないと思います。
冷静に行動しましょうや。

335:ゆきんこ
11/03/24 00:44:42 IVfZsW2w
どうせ人間いつかは死ぬんだ。
早いか遅いかだけ。
何しても癌になる人はなる。ならない人はならない。

それだけのこと。

336:ゆきんこ
11/03/24 01:16:37 MEAq2WTA
何を言っても、不安な人は安心しないよ。
彼らの求めるのは、同意だけ。
一緒になって騒いでくれる人が欲しいだけだからね。
山形は危ないので避難してくださいと言われたら、歓喜するでしょう。

337:ゆきんこ
11/03/24 04:02:16 p6h54+Xg
ま、今後はスルーってことで。

338:まいね
まいね
まいね

339:ゆきんこ
11/03/24 07:20:56 a1Y5htfw
知り合いの学者先生が毎日3回納豆を食べているという。俺にもなるべく食べた方がいいよって。
調べたら色々出てた。↓

納豆 ジピコリン酸 ストロンチウム90 で色々出てくる

340:ゆきんこ
11/03/24 08:36:24 YMzkRFKg
>>338
刑法第202条『自殺教唆罪』に抵触。

341:まいね
まいね
まいね

342:ゆきんこ
11/03/24 09:02:08 1HJHtCxg
>>340
マジレスすまんが、抵触するかよ。

343:福島県民
11/03/24 09:12:15 RJH2G51Q
今、福島県民が山形県に3600人避難しています。山形県のみなさんありがとうございます。その一方で地元紙の報道で山形県のある温泉宿に福島県民は被爆者だからと宿泊拒否されたとありました。迷惑でしょうかが、今県内では安全に避難させてやれるところがないのです。なるべく早く迷惑かけないように頑張りますのでそれまで福島県の避難者をよろしくお願いします。

344:どろんこ
11/03/24 10:11:50 18ImiI1A
>>343
>被爆者だからと宿泊拒否
山形だけではないようですが、本当に申し訳なく思います。
日本では「先に被害者づらした方が勝ち」なので、どうしても
このようなことになってしまうのだと思います。
でも、みんながみんな、こうではないと思いますので、
こちらこそ、よろしくお願いします。

345:ゆきんこ
11/03/24 10:13:21 0vr6MXow
>>343
避難お疲れさまでした。
原発の混乱のせいでこのようなことになり、福島県の方々に心よりお見舞い申し上げます。
慣れない土地での避難で、色々とご心配や不便もあるかと思いますが、山形でゆっくりしていただきたいです。
また、山形の温泉宿から宿泊拒否されたとのこと。
県民の一人として、いやな思いをさせたことを心よりお詫び申し上げます。。

福島県、大好きです。
食べ物も美味しいし、桃の季節は毎年楽しみにしていました。
私にできることで応援していきますので、希望を捨てないでください。

346:どろんこ
11/03/24 10:32:27 18ImiI1A
>>343
>>150
私がすでに書きましたが、山形県知事がのこのこと避難所にやってきて、
福島から避難してきた人の被曝検査の様子を視察していました。
そして、それはローカルニュースで放映されました。

たぶん、宿泊者は被曝検査をしていない方なのでしょうから、
こんな過剰反応になってしまったのだと思います。
こんな"限りなく誤解を与える"馬鹿な知事がいることが諸悪の根源です。
知事の吉村に成り代わって、お詫びいたします。

347:ゆきんこ
11/03/24 13:24:13 s3yM7hYA
>>203
イオン、ツルハで日曜でも開店時には大量に入荷している。

足伸ばして新潟池
ガソリン、灯油、日用品の一部を除いて制限内から

348:ゆきんこ
11/03/24 13:34:50 R3PXUUPw
高速道 規制解除 
物も入ってくるようになりますよ。

349:ゆきんこ
11/03/24 13:40:40 R3PXUUPw
山形では米不足は起きていないようです。
スーパーに行っても何処でも普通の値段で売っている。
都心では米が無くなるとか流れてましたね。
玄米で保管、売れる分だけ精米して店頭に並べる。
大量精米の米を買っても、時間が経過すると不味くなりますね。
今 必要な分だけ買っておけば良い。
大量買いをした人は
お米については知らなかったんでしょう。

350:ゆきんこ
11/03/24 13:48:31 jBmn/7Wg
水質検査で蔵王ダム系調べてて、より近い米沢の源流の方調査してないのは?
調べてないならよっぽどのアホだし調べてて出さなかったとしたら・・・

351:ゆきんこ
11/03/24 14:18:23 U41i540Q
山形県職員ならそのぐらいのサボタージュ楽勝でしょ

352:ゆきんこ
11/03/24 15:13:03 0vr6MXow
ガソリンがないのでずっと外出を控えていたのですが、用事も兼ねて、週末に七日町に行こうと思っています。
大沼デパートの地下など、品ぞろえはどのような状態かわかる方います?
用事の時間的に、外でお昼を済ませたいのですが、チロルとか営業しているんでしょうか?

353:ゆきんこ
11/03/24 15:18:41 Aqc6wnmQ
>>352
地震前から七日町の旧商店街は閉まっています

354:ゆきんこ
11/03/24 15:25:24 0vr6MXow
>>353
そういうことじゃなくてw

355:ゆきんこ
11/03/24 15:39:29 1+0ZnAjQ
チロルはあいてますよー

356:ゆきんこ
11/03/24 15:57:51 0vr6MXow
>>355
ありがとう

久しぶりにミラノセット食べたい

357:ゆきんこ
11/03/24 16:28:32 Py/gTqXQ
>>346
ひろし崇拝、こういち崇拝・・・

358:どろんこ
11/03/24 18:54:02 18ImiI1A
>>357
で?

359:ゆきんこ
11/03/24 18:55:04 eWoyGAmQ
避難所の中で顔を撮影するのは止めて欲しいな、テレビ局さん。

360:ゆきんこ
11/03/24 18:59:05 o116Psyw
>>359
ここで!?
現場で言えば?

361:ゆきんこ
11/03/24 19:17:16 I3Y5tEfg
>>359
避難所で顔を撮影するのは、避難地域での通信手段がなく、ある芸人がお願いしたの。
それから積極的に撮影し始めたんだよ。
このお陰で安否情報を得ている人達もいる訳よ。
もちろん、嫌な人は映しても放映もしてない。

過去の災害みたいに、無理やり(ニュージーランド等)泣かす様なインタビュー
も少なくなっている様に、私は感じているけどね。

362:ゆきんこ
11/03/24 19:27:06 F6Ucch/A
さて、本日の放射性降下物
URLリンク(www.pref.yamagata.jp)
ヨウ素
170Bq/m2(≒0.00255μSv/日)
セシウム
150Bq/m2(≒1.21μSv/日)
前日より改善。

363:ゆきんこ
11/03/24 19:29:38 x4I9DKVQ
関係ないのかもしれないけど、

テレビはなんで自衛隊の活動を放送しないんだ?
チラッとは やってるけど、もっと報道するべきではないのか!

反論ある人
・・・どうぞ。

364:ゆきんこ
11/03/24 20:05:18 F6Ucch/A
現状、放送されすぎていると感じるのはどのような項目で?
自衛隊の方、頑張って下さっていると思いますけど、
チラッとしか放送していないとは思えないのですが。

365:ゆきんこ
11/03/24 20:18:54 PyrN1rYQ
東京でも、浄水場から放射性ヨウ素が検出されたようですが、山形の水道水は大丈夫でしょうかね。まあ、福島ほどではないでしょうけどね。ちょっと心配です。

366:ゆきんこ
11/03/24 20:20:31 jBmn/7Wg
ハイパーレスキューをスタジオまで呼んで賞賛するのと比較すれば
自衛隊を見せない、あるいは英雄視させないような活動しか見せないようにしてる?

367:ゆきんこ
11/03/24 20:24:39 x4I9DKVQ
地上波しか見れない自分が言うのはおかしいのかもしれない。
どっかの放送はちゃんとやってるのかもしれない。

でも、どうみても自衛隊の活動の放送は少なすぎる。
彼らは命を懸けて任務を遂行してると思う。

それが仕事  なのか。 ・・違うだろ。

368:ゆきんこ
11/03/24 20:42:28 UH9HsixA
>>366
自衛隊はもっとしょうさんされるべきとはおもうが、原発直近で車外活動&放水したのはハイパーレスキューだけだからな。
畑違いの仕事だし。放水はしてないけど、現場の東電職員も常に危険地帯で作業してる。

369:ゆきんこ
11/03/24 20:50:55 x4I9DKVQ
>368
自衛隊は裏方で活動してるんじゃないのか?
ハイパーレスキュー隊「だけ」なのか?

370:ゆきんこ
11/03/24 20:57:58 F6Ucch/A
あれ、航空機火災用の放水車って自衛隊だったよね。

371:ゆきんこ
11/03/24 21:03:30 UH9HsixA
>>369
自衛隊はあそこまで近づいてはないよ。

372:ゆきんこ
11/03/24 21:15:48 jBmn/7Wg
地上からの放水は
第1弾が警察の高圧放水車だろ、届かなくて撤退というやつ
んで自衛隊のやつで、その次の消防がホース伸ばす作業し吸水しながらの放水だろ
近さは大して変わんないだろうし、近さでいったら協力企業の作業員には勝てねーよ

373:ゆきんこ
11/03/24 21:25:53 x4I9DKVQ
近づいてない のかもしれないけど、近づけさせないんじゃないか、政府が。
自衛隊が大活躍されたら、・・困るところ(ある政党)があるんじゃないか?
と 思ってしまう。

374:ゆきんこ
11/03/24 21:28:04 yroyLoCQ
使えない原発は埋めてしまえ。

375:ゆきんこ
11/03/24 21:57:35 M3N19Wlg
自衛官を讃えたら、東電社員と協力会社社員も讃えざるを得ない。
そうなると、福島県民の感情に塩を塗りつけることになる。

376:ゆきんこ
11/03/24 22:03:11 MjeO8O7w
福島第1原発から約40キロ離れた福島県飯舘村内で採取した
雑草の葉から、1キログラム当たりヨウ素254万ベクレルとセシウム265万ベクレル

URLリンク(sankei.jp.msn.com)


なんかのシミュレーションだと北西方向がヤバいらしいが山形は大丈夫だろうか・・・

377:ゆきんこ
11/03/24 22:24:00 DCLGNX6g
山形のガソリンスタンドは状況どうですか?
明日急遽休みをもらえたので
震災より風呂にはいっていない家族を連れて
仙台より山形に行こうか考え中です。
できれば温泉入浴とガソリン給油ができればなと思います。

378:ゆきんこ
11/03/24 22:31:21 UH9HsixA
>>372
近さは段違いだって。
自衛隊は上の判断でそこまで踏み込めなかった。
もちろん、一番危険なのは東電と関連会社の作業員。
作業員は海外でもヒーロー扱いだし、福島の人だって現場の人を讃えてるだろ。

379:ゆきんこ
11/03/24 22:35:48 UH9HsixA
>>372
ついでに言うと、敷地内の瓦礫の山で手作業でホースを繋いでる。想定時間の約二倍の時間かかってる。
これは、自衛隊はしないだろう。臆病とかではなく。

そもそも、仙谷なんて輩を今更起用するなんて、今の政府は腹立たしいし呆れる。辻元清美なんて馬鹿に役職与えてるしな。

380:ゆきんこ
11/03/24 22:55:19 F6Ucch/A
>>377
ガソリンは期待しないで。
スレリンク(lifeline板)l50
新潟行った方が確実。

381:ゆきんこ
11/03/24 22:59:55 jBmn/7Wg
>>379
ホース伸長に想定外の時間喰ったのは
はじめは2と3号機の間350m外に出ないで通す予定だったが
取水場所の岸壁が崩壊してたり放射性レベルの高い瓦礫多くて断念
んで遠回りして1号機横から迂回して800m車外で通したからだと思ってたが違うのか?

なんにしても放水場所は動画見る限り大差ないのよ

382:ゆきんこ
11/03/24 23:08:01 MjeO8O7w
URLリンク(atmc.jp)

3/22  山形 3.9


水道水放射線基準値、3/17に30倍緩和されてた

●3/17までの日本の基準値
ヨウ素 I-131 10ベクレル(Bq/L) 
セシウムCs-137 10ベクレル(Bq/L )
出典は下記です。203-204ページ、表9-3参照
URLリンク(whqlibdoc.who.int)

●3/17以降・現在の日本の暫定基準値
・ヨウ素(I-131)131  300ベクレル(Bq/L)
 飲料水 300 Bq/kg
 牛乳・乳製品 300 Bq/kg
 野菜類 (根菜、芋類を除く。 ) 2,000 Bq/kg
・セシウム(Cs-137)137 200ベクレル(Bq/L)
 飲料水 200 Bq/kg
 野菜類  500 Bq/kg
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

383:ゆきんこ
11/03/24 23:28:27 nTVoNa6A
さっそく食べに行きました。ミラノセットとピッコロセット。なんか被災者の方がいて、
「こんなにうまい食事、久しぶりだね。」と喜んでいた。とても疲れている顔だった。
食料がなくて、食べれないメニューもあったが、大満足ですよ。。!!

384:ゆきんこ
11/03/24 23:51:02 OFP2tjgg
>>382
んなの皆知ってるんだよ
元々の基準値以下なんだから安心しろって書けよ
お前みたいな奴が余計に混乱させる

385:ゆきんこ
11/03/24 23:57:41 oUA74G/g
>>383
気持ちわかります
昨日山形の栄助すしで、被災後はじめて生鮮食品を口にしました
本当に美味しかった
久しぶりでした

温泉でも、ペットボトルにお水をいれてもたせてくれて。
山形は前から大好きでしたが、よりいっそう好きになりました
ありがとう
本当にお世話になりました

386:ゆきんこ
11/03/25 00:09:16 37fwU+kA
近県だし、疲れた時は温泉に入って 癒すのも良いと思います。
震災後だし 心身から疲れている事も
温泉に入って かんばろう それでいいじゃないかな

387:ゆきんこ
11/03/25 00:17:30 37fwU+kA
以前 日本中を車で旅行をして 疲れる時がありました。
日帰り温泉に入り、牛乳を飲んだらやる気が沸いてきました。
疲れちゃうとやる気もでなくなっちゃいますね。
車旅をしながら日帰り温泉をして旅を楽しみました。
その地域 話も聞ける。そこの暮らす人とのふれあいも
人生長いんだよと思ったりしました。

388:ゆきんこ
11/03/25 00:35:35 UM0JdQug
山形だって、いずれ何があるかわからない。
今回、山形がたまたま地震の被害が少なかっただけ。
原発も、たまたま福島にあって、こんなことになってしまっただけ。
山形県民も、今後他の地域の方にお世話になることだってあるかもしれない。
本当にお互いさまです。

389:ゆきんこ
11/03/25 01:26:38 L/eygPAg
>>377
山形では前の晩から並ばないと給油できず、死傷者もでています。

390:ゆきんこ
11/03/25 02:13:33 nN7Zfb/g
>>384
なんかソースくれよ。普通に新聞や論文読んでるとこうなるんだよ。

391:ゆきんこ
11/03/25 02:23:29 nN7Zfb/g
>>384
ずっと風見てたけど、↓に吹いてたから山形より遠い東京が問題になってるだけで
これから春一番でも吹いたら山形もやばいんじゃねえのってこと。

392:ゆきんこ
11/03/25 02:32:50 1btdfE5Q
>>390
URLリンク(www.tomabechi.jp)

393:ゆきんこ
11/03/25 02:50:01 0jvIbrmQ
>>390
WHOの基準で10だからさ

394:ゆきんこ
11/03/25 02:58:43 nN7Zfb/g
>>393
緊急時で10、平時は1だけどな。

395:ゆきんこ
11/03/25 03:09:17 nN7Zfb/g
>>392
いま読み終わった。安心した。サンクス。

396:ゆきんこ
11/03/25 07:02:04 QVo0xK+w
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

397:ゆきんこ
11/03/25 07:19:49 L/eygPAg
山形県ギリギリかすめて新潟県か?

398:ゆきんこ
11/03/25 07:37:12 QVo0xK+w
楽観的ですね

399:ゆきんこ
11/03/25 07:45:48 K/WMbYCw
何を言ってるかしらんが
西北西の風とは西北西から吹いてくる風だろ?

400:ゆきんこ
11/03/25 08:07:03 SMk+HuQw
>>399
その通り、【方角】から吹く風。
北風は北から吹く風。

401:ゆきんこ
11/03/25 08:20:43 1btdfE5Q
>>396
南風=↓に向かって吹く風
北風=↑に向かって吹く風
西北西=→↑→PK

402:ゆきんこ
11/03/25 10:55:22 WkT+NSAA
>396
画像の一番下に書いてあるじゃん
陸から海にって。
こっちで屁をこくと福島が臭くなるって話でしょ

403:ゆきんこ
11/03/25 13:13:49 ZkR8Z9zg
中途半端なものを煽ったり、気にしてばかりいると、10円ハゲがいくつもできるよ。

404:ゆきんこ
11/03/25 13:28:15 p2RKLznQ
>>389
前日から並んでる人も多いけど、普通に7時8時に並んで給油できるよ。
ヘタに長時間並ぶより、どこが良いのか友人と情報交換しつつ行くと良い。

405:ゆきんこ
11/03/25 13:36:14 37fwU+kA
昨日 ヤマザワに行ったら
大量のヤマザキパンがありました。
1個だけ買ってきました。(大量に買っても賞味期限もあるし)
パンの方も落ち着いてきたかな

406:ゆきんこ
11/03/25 18:23:28 L/eygPAg
>>405
何!
今すぐ行って買い占めないと!

407:ゆきんこ
11/03/25 18:25:53 V8/4xSRQ
>>405
納豆、牛乳、パンに野菜が結構入荷していたな、ヤマザワ南光台店。

408:ゆきんこ
11/03/25 18:30:15 V8/4xSRQ
しまった、宮城スレと勘違いしたw

409:ゆきんこ
11/03/25 18:33:30 UM0JdQug
南光台にもヤマザワあるのかw

410:ゆきんこ
11/03/25 18:33:57 RRK4d5Lw
>>406みたいなのがいるから……

昨日寄った米沢のヤマザワは食パン一人2個までだったな。

411:ゆきんこ
11/03/25 18:40:36 V8/4xSRQ
>>409
宮城にはいっぱいあって、助けてもらってますw

>>410
どこも制限があるという現実を、彼はまだ知らないw

412:ゆきんこ
11/03/25 19:16:56 RRK4d5Lw
>>411
……し、知ってるよ!?



山形市長がスポーツセンターに避難してる方々に「居られるだけ居ていいです」と言ったそうで。

413:ゆきんこ
11/03/25 19:53:50 UM0JdQug
>>412
だから?

414:ゆきんこ
11/03/25 19:56:22 V8/4xSRQ
>>412
知らないと言ったのは、>>406の人についてだけど。

415:ゆきんこ
11/03/25 20:01:46 RRK4d5Lw
>>414
あ、そういう事(苦笑)

416:ゆきんこ
11/03/25 21:09:36 ZkR8Z9zg
食パン買占めしてどうすんだよ。
3日しかもたないのに。

417:ゆきんこ
11/03/25 21:25:53 NV3zIONw
>>416
冷凍保存を知らんのか

418:ゆきんこ
11/03/25 22:02:07 ZkR8Z9zg
冷凍庫の中、食パンだらけにしてどうすんだよ(大爆笑)

貧乏家の節約生活みたいなことよくできるな・・

419:ゆきんこ
11/03/25 22:08:46 RRK4d5Lw
事態が事態だからなぁ…

備えあればなんとやら。

420:ゆきんこ
11/03/25 22:26:02 f4OYuVTg
米を60キロ買い占めたよ
水も1トン欲しい

421:どろんこ
11/03/25 23:05:00 jvKVKNkA
>>420
米なんか、去年のもので足りているから買い占めてもそんなに意味がない。
でも、個人で買い占めたと言っても、たかが知れてるから、どうでも良いけどね。

422:ゆきんこ
11/03/26 00:01:07 tuyxn1Dw
米は備蓄米等もたくさんあって足りなくならないよ。

423:ゆきんこ
11/03/26 01:05:47 gf7pYonQ
みんなのんきだな 3号機のプルサーマルについてなんで誰も言わないの?
山形ならすでにプルトニウム吸ってるかもよ
政府が情報操作してるからマスメディアがその言葉に触れないだけ
外人がみんな脱出したのはそれがあるからだよ
政府 隠蔽 プルトニウム で検索かけなよ

424:ゆきんこ
11/03/26 02:41:33 YMfSSrVw
>>423
良く気付いたな、凄いねー。
モックスが有るから、甘めの30キロなんだがな~。
外人脱出云々は、実は他の理由が原因ですがね。

425:ゆきんこ
11/03/26 05:57:47 uzUmC6KA
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
この時期に冬型の天気で図の風向きですら山形県に放射性物質が降下していると言うことです。
東京の水道水が水源地一体の雨で汚染されたように、雪どけが一時心配。
水道にかぎらず農業も。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
県内某所。
奥羽山脈と飯豊連峰にガードされていない向きがあるし、季節的に南風も心配。
プルトニウムは重いのでそんなに拡散しないそうです。

426:ゆきんこ
11/03/26 06:17:13 uzUmC6KA
情報隠ぺいや改ざんも時には必要かも。
プルトニウムはともかくウランは多分まだ出てないんだろうけど、ウラン放出するってことは臨界でしょ。
その爆発力ははるか上空まで様々な放射性物質をまき散らす。
当然山脈や風なんて無意味になるレベル。

427:どろんこ
11/03/26 08:28:55 2BGLESew
「政府 隠蔽 プルトニウム」で検索してみました。
私が見たものの中に、以下のような記述がありました。
「最終的には、「事実」が明らかになり、責任が問われることとなるが、
不条理な策謀は、必ず、破綻するとだけ、警告しておきたい」
この通りだと思います。
仮に政府が隠蔽していたとしても必ずバレる。
アメリカだって最初から自由なワケじゃなく、失敗や経験から学習し改善して
今の自由がある。日本はまだまだ情報公開に関しては遅れているけど、
少しずつこうやって、後でもいいから科学的・論理的に真実を明らかにすることで
改善されていけばいいと思う。
核家族化が進む日本でこれ以上の避難エリアの拡大は余程生命にかかわるような
事態にならない限りできないだろう。

そして政府も隠してなく、また多くの人が心配していることは
いつ収束するのか見えないのが、一番の問題だと思う。

428:どろんこ
11/03/26 08:37:57 2BGLESew
そして、仮に隠蔽していたとして、一番悪いのは国民が「以前も隠蔽したから」と
勝手に想像を膨らませることです。
国民が想像を膨らませるから、騒ぎを大きくしたくないために「隠蔽」する。
この悪循環になるからです。
結局、国民がどれだけ賢くなれるかが今問われているのだと思います。

429:どろんこ
11/03/26 08:48:23 2BGLESew
「3号機が、MOX燃料を使用したプルサーマル発電方式」
こんなのは、別に政府が隠しているのじゃなく、マスコミが言わないだけじゃないの?
当然、その程度の情報公開なんてされているはずだからね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch