気仙沼あたりで会おうよ part38at TOUHOKU
気仙沼あたりで会おうよ part38 - 暇つぶし2ch2:ゆきんこ
10/12/04 07:01:05 xVF/vsRA
1000近くなったら、誰か次スレ作って誘導レスしてくれ
前スレでも前々スレでも誰もしなかったけど
他の地域スレ見るとどのスレでもちゃんと

 990過ぎたら次スレ立ててください
 誘導レスも忘れずに

って言うのがキッチリ入ってるからさ>>1にいれといた
前スレ>>999みたいにスリーナインゲットとか書いて
無駄なことで埋めないでさ

3:ゆきんこ
10/12/04 08:45:00 sAdsHsUg
>>2
人に言うくらいだったら自分がやればいいのに

4:ゆきんこ
10/12/04 09:54:02 YGWWxlkA
"他人任せ"と"ただの評論・批判"
気仙沼スレらしい始まりとなりましたね。

5:ゆきんこ
10/12/04 12:25:56 jUr/yvmw
それが気仙沼クオリティージャン

6:ゆきんこ
10/12/04 14:19:05 NHaVhclg
ウィキリークスじゃないが・・・

大した被害もないのに、大災害だ、どうしていいかわらかない、国に支援をと叫び、
養殖業者、加工会社、市役所、関係者がみんな結託して大変な被害だとPRした気仙沼人

国から補償金もらって年末はホクホク

壊れた筏なんて殆ど無い。壊れた古い筏も船で引っ張ってきて結びなおしてハイ修理完了。
腰が痛くなったけど被害は殆どゼロ。お金だけが降ってきた。

牡蠣・・・・2月末で収穫殆ど終わってました|d5B湾奥ボロ筏以外は壊れてません。
わかめ・・・・2月末で収穫殆ど終わってました。養殖はロープでやってるから被害なんてありません。
昆布・・・・・三陸地方はたいして養殖してません。
ホタテ・・・・2月末で収穫終わってました。

どこが被害? 生産量激減すると煽って価格吊り上げ。

陸の孤島をいい事に集団偽装。

これが表沙汰になると気仙沼は市役所も漁協も市民もとんでもない大ダメージうけるから
情報潰し。

どう思う?

7:ゆきんこ
10/12/04 14:39:20 bC+IDXDQ
事実なら警察に通報するようじゃないの

8:ゆきんこ
10/12/04 14:54:08 xVF/vsRA
本当ならひどい話だと思うけど、確実な証拠がないとどこも動かないし
三陸が載せるかって言ったら載せないだろうしな

最近も夜中ガラス割って泥棒に入られてる店があったそうだけど
三陸にはそういう事件あったって載らなかったし

告発したらしたでなぜか告発者の名前が市役所や漁港に渡りそうで怖い

9:ゆきんこ
10/12/04 16:37:01 NHaVhclg
産経ニュース2010.3.2 気仙沼のいかだ被害
「その相当数が流されている。被害は深刻だ」(気仙沼市危機対策課)という。同じくカキ養殖で有名
な宮城県女川町では「波で海中のロープが絡まる被害はあり得るが、いかだごと流されたという話は聞
かない」(町農林水産課)。なぜ気仙沼に被害が集中しているのか。???????

宮城県漁協気仙沼地区支所の担当者は「まだ詳しい調査はできていない」としながらも、「被害のあ
るエリアに偏りがある」と指摘する。「被害は島の西側と、湾口近く、いずれも潮流の速い場所に集
中している」

被害が集中していると言ってる場所にまともに養殖してるイカダなんかなかった。そこにあったのは
もう養殖なんて殆どやめてた老人がただ海に結んで放置してたボロ筏だった。
だが、それが湾中央に流され、固まっている映像がTVに出た途端「被害は甚大だ」という嘘を流せ
と汚い連中は口裏を合わせた。
TVの取材を受けている養殖業者「大変だ、これからどうしていいかわからない」とインタビューに
答えながら顔はニヤついている。これはyoutubeなんかで見れば分かる。悲壮感なんて見えない。

10:ゆきんこ
10/12/04 20:23:39 rad+yJcQ
実際の被害は報告されてる数字の半分以下なんだろうな
こういうのは何処に言ったら事実があきらかになるんだろ?

11:ゆきんこ
10/12/05 11:57:35 MntJjbGA
不正はたださなくちゃいかんだろ

12:ゆきんこ
10/12/05 15:48:17 0PmWlFAA
気仙沼はよそからアクセスしにくいガラパゴスだから不正、腐敗が蔓延している。

労働基準法違反、派遣労働法違反、食品加工、食品衛生法違反、賞味期限改ざん、産地偽装、
もう取り上げたらキリがない腐敗の巣窟。

その不正腐敗で腹を肥している連中が大手を振って歩き「おれたちがいるから仕事を作ってやって
るんだ」とのさばり若いのは抵抗もできない、村社会。

新聞もTVも地元の顔色伺dd0わなくちゃ存在できないから不正を暴くなんてことはしない。

不正を正そうなんてするとそいつが真っ先に潰される。

おぞましい田舎町。

13:ゆきんこ
10/12/05 18:16:15 PFw5H+ag
上司に勝手に携帯見られ見られたくないデータ
(エロ画像。恥(T_T)) あっという間にみんなに

みんなにバラされた(><)見てない!って言うだけど
データにしかない話を知っている。仕事失いたくないし、
でも女性社員からは白い目と嘲りで大変・・

14:ゆきんこ
10/12/05 21:24:52 NI03ZtKQ
いかにも○○○らしい話だな

15:ゆきんこ
10/12/05 22:20:34 PFw5H+ag
かな

16:ゆきんこ
10/12/06 02:21:27 3jlOy4Ug
どこかメジャーなTVとか、新聞とかがこの被害偽装をとりあげたら、気仙沼って崩壊するんじゃね?

どっか取り上げてくれないかな? 実証してさ。

この街いっかい全部ぶっこわさないと、絶対よくならないよ。

腐りすぎてるもん。

あまりに憤ってこんな街核爆弾でも落としてぶっ潰したほうがいい、と思うことがあるよ。

17:ゆきんこ
10/12/06 12:17:50 GqZwO74w
テレビ局にたれ込んだら
ちゃんと調査して、不正を公表してくれるのかな?

18:ゆきんこ
10/12/06 17:40:36 lUKfkSfQ
国からの補償って何?全額補償されたとかニュースであったかなあ・・・
県からの支援は撤去にかかった費用の3分の1だったか助成だっけか。
それにしたって自己申告がスンナリ通るとも思えないけど。

19:ゆきんこ
10/12/06 18:46:07 ZJOJEGFA
>>7
「~するようだ」って言い方は気仙沼あたりでしか使わないよね?
懐かしいな。俺も気仙沼にいた頃は使ってた

20:ゆきんこ
10/12/06 19:32:30 /MvnsL8Q
(2010年11月30日 読売新聞)
2月の津波で県内では養殖施設に18億円の被害が出て、国から激甚災害の指定を受けた。
激甚災害に指定されても18億円分すべてが補助の対象にはならず、
「各市町村の品目別で被害額が2000万円を超える」
「1施設あたりの復旧費用が13万円以上」
などの条件を満たした被害が対象となる。県が該当する施設を調査し、農水省が査定。

復旧費用13万以上・・・・たいした壊れてなくても、おんぼろ筏でも、13万の復旧費用なん
て簡単にクリアできる・・・みんなこぞって申請すっぺ。金もらうべ。

21:ゆきんこ
10/12/06 20:21:12 0locV1MQ
12月11日(土)開場13時~
熊谷育美さん、気仙沼市民会館にてライブを行う予定ですね。
市民病院の前の片浜スーパー内のポスターでトリックの公演と一緒に告知されてました。

22:ゆきんこ
10/12/06 21:10:44 ED2wOWWA
只申告すれば査定が出て
金が貰えるなんて可笑しいだろ
なんとか事実を伝えたいと思うが
確実な方法が判らない

23:ゆきんこ
10/12/06 21:32:29 lUKfkSfQ
>>20
下2行は妄想?
かかった費用が補償され自由に使えるお金が何十万と入るわけではないでしょ。
なんかずいぶんトーン64e0ダウンしたね。

24:ゆきんこ
10/12/07 09:13:41 kkh68CtA
>>22
本当に事実を伝えたいなら100%確実な証拠持ってこないとどこも動かないよ
ICレコーダーに録音とかさ。

25:ゆきんこ
10/12/07 10:39:43 WXNAyiGQ
13万というのは減価償却後の単価で、償却期間は5年であり確定しないもの不明なものは、
1/2で計算。即ち施設して1年以外は筏1台26万円以上の被害額で補助金1/2×90%=45%となる。
勿論被害額に見合った公的な領収書(資材を買った証拠ね)や証拠写真が必要となる。
会計検査院の検査対称だし。不正など出来る訳がない。
因みに、若布の最盛期は3月から4月、カキは出荷まで3年以上かかるし、ホタテは2年かかるし5月6月が最盛期だよ。
だからみんながみんな補助を受けられるわけではない。被害漁業者の殆んどは補助されない。
p8144-ipad302aobadori.miyagi.ocn.ne.jpサン情報に責任持ちなさい。あなたこそ通報されるよ。

26:ゆきんこ
10/12/07 11:58:46 m76p/1IQ
なんか、抜け道ありそう

27:ゆきんこ
10/12/07 12:32:27 WXNAyiGQ
対称→対象ね。
>>26たとえば?

28:ゆきんこ
10/12/07 12:51:22 kkh68CtA
>>27
たとえば?とか聞く前になんでそんな詳しいのか教えてよ

まあ、証拠もないのに煽ってるカキコしてるやつもアレだけどね

29:ゆきんこ
10/12/08 08:31:33 d0qH2EjQ
彼女から仙台に住む姉の家にしばらく泊まりに行くって言われたのですが
職場の同僚の方とスーパーでバッタリ会った時、彼女が仲良くなった人と海外旅行へ行く
という事実を聞いてしまいました。
皆さん、どうしたらよいでしょうか?

30:ゆきんこ
10/12/08 09:13:52 i9/byfbg
あんたの彼女なんだろ?
空港まで見送りに行ってやるべき

31:ゆきんこ
10/12/08 10:25:28 E8Fs3DxQ
携帯のデータ勝手に見られた場合、
見た本人は勿論、
それを聞いて噂広めた人間も処罰対象になるのかな

32:ゆきんこ
10/12/08 13:33:03 Xuuo0oQA
そんなヤリマン別れれば良いジャン

33:ゆきんこ
10/12/08 15:03:20 NUIwFBkA
流れをぶった切りだけど・・・、
以前(といっても20年以上前・・・)に住んでた頃には漁港近くに移動販売の
バスがずらーっと並んでたけど、今はもう移動販売なくなっちゃったのかな?

数年前に帰ったとき丸こい小さなバスだけ止まってたのを見たけど、
最近見たストリートビューじゃそれすら見つからなかった。
もし、まだいるなら年末に帰るときに見に行こうかと思うんだけど
なにか情報知ってる方いませんか・・・?

34:ゆきんこ
10/12/08 16:47:34 d0qH2EjQ
>>33
漁船向けの個人仕込のお店(バスを改造した)の事でしょうか?
水産業の低迷や減船などの影響でこの手の商売から
手を引いたという話はよく聞きます。
今でもやっている方はいますが、数える位の台数になってしまいましたね。

35:ゆきんこ
10/12/08 20:37:34 Zu+hWrLw
>>29
いい金蔓にされてただけなんじゃない

36:ゆきんこ
10/12/09 02:54:46 RGx6Nyaw
英会話習いに行って仲良くなった人捜せば

37:ゆきんこ
10/12/09 06:47:17 lEpwT60w
>>33
丸っこい小さいバスというと、白に黄緑の帯の丸善さんのですかね?
自分が小さいとき既にかなり古く見えたバスなので流石にもういないでしょう。
(その頃は元の仙台市営バスを見て仙台までバスで行けると思ってましたw)

38:ゆきんこ
10/12/09 13:38:10 oEHufM8g
それだけの男だったと言う話しだろ

39:ゆきんこ
10/12/09 17:06:04 08rEyv5w
んだんだ

40:ゆきんこ
10/12/09 21:11:16 l2lo3PCQ
>>25
馬鹿は相手にしないほうがいいですよ

41:ゆきんこ
10/12/10 12:25:02 Mih/RJRQ
馬鹿と言う奴が馬鹿ジャン

42:ゆきんこ
10/12/10 13:01:12 qr3n+F+g
>>34
ありがとうございます、やっぱりこの不景気じゃ数減ってるんですね…。

>>37
まさしくそれです、以前海の道のスタンド前のトイレ(?)横に停まってるのを見たんですが、普段は
どこに停まってるのかまでまでわかる方はいませんかね…?
気になってネットで丸善と調べても何もヒットしませんでした…。

43:ゆきんこ
10/12/10 21:27:36 OPsvTu8A
>5,11,17,26,32,38,41って同一人物?

44:ゆきんこ
10/12/10 22:00:47 DLHMR67A
↑はぁ・・・

45:ゆきんこ
10/12/10 22:19:21 I+NeeuQA
暇な奴居るんだな

46:ゆきんこ
10/12/11 10:58:18 /6bO1crw
>>43
たしかに毎度昼ごろ現れるな
自分の意見がないところも同じw

47:ゆきんこ
10/12/11 15:29:00 vKoR6V4g
sv01.k-macs.ne.jpと同じようなもんじゃないの?

48:ゆきんこ
10/12/11 22:28:08 ngPLo93Q
>>41はOCNかばって、>>45>>47はドコモかばってるのはなんでかなあ。

49:ゆきんこ
10/12/11 23:39:03 e7tK837w
>>48
もしかしたら、41、45、47は同一人物?

50:ゆきんこ
10/12/12 09:31:28 1g2FyUww
気仙沼市の歳入と人件費の金額、
わかりますか?

51:ゆきんこ
10/12/12 15:10:59 XQ8qc91w
うん

52:ゆきんこ
10/12/12 19:58:08 gmHROU6g
それをオープンにすると阿久根市や名古屋市とおなじで市民の怒りが爆発するから
どこもひた隠しにするんだよ。
まあ、気仙沼じゃ「どうせ何言ったってかわらないよ」とみんな諦めてるから
市民の怒りなんて爆発しないだろうと思うが。

53:ゆきんこ
10/12/12 21:00:31 NAq9YNVw
>>52
結局「今がよければそれでいい」みたいな感じで、先の事を全然考えてないという事ですかね。

54:ゆきんこ
10/12/12 22:11:19 1g2FyUww
わかるんなら、ここに書いて欲しいんだが。。。

55:ゆきんこ
10/12/12 23:40:43 8pXXO8rg
>>54
>気仙沼市の歳入と人件費の金額、
>わかりますか

何を解るのかが不明
金額? 内容?

思いは解りますが、
書き込めと言うのは
何か違う様な気がしますが。

56:ゆきんこ
10/12/13 00:18:14 TztlR5PQ
>>54
阿久根みたいなことしたいんですか、他力本願で。
せめて自分で数字は探さないとw。

57:ゆきんこ
10/12/13 17:40:08 SWVXEdZA
阿久根みたいにやってほしけどな。
役所職員が優遇されすぎてるのにはうんざりだ。

58:ゆきんこ
10/12/13 17:59:30 wYex4vew
市長がブログに「食用人間豚」云々と綴り、夜中に市長の意味不明な防災放送が流れ、市役所は閉鎖状態にしたいわけですね、わかりますw

59:ゆきんこ
10/12/13 20:29:01 Gavd9+qg
市役所の仕事は役所がやらなきゃいけないの?
全ての仕事を外注したらダメなの?もしできるんなら今より
すごく安く仕事できそうだし、そうすれば税金も思いっきり
下げられるのでは?

60:ゆきんこ
10/12/13 21:21:32 GPZdCCQg
>>59
安くなるだろうが、大反対されて頓挫するのが眼に見える

61:ゆきんこ
10/12/13 21:33:00 SWVXEdZA
かねかあうと

62:ゆきんこ
10/12/13 22:30:11 PcjBqPEQ
5時過ぎまでだらだら役所仕事やって、残業時間に入ったら忙しそうに
仕事して残業代を稼ぐ。
人口減少、産業空洞化、税収はどんどん下がっているのに役人の給与は絶対
下げない。上げ続け。退職前に特別昇進させて退職金上積み。

企業の資本論理は一切無視しているのが役糞

63:ゆきんこ
10/12/14 00:25:27 XVXul8Sg
>>61
ホント。!?

64:ゆきんこ
10/12/14 12:16:47 7xQmyLvw
>>62
その通りだと思う、時給670円の町で部長クラスが1000万
プレイヤーなんだぜ。デスクで鼻くそほじってるやつらが
そんなに給料もらっていいのだろうか?

65:ゆきんこ
10/12/14 13:48:21 Wvkz/Mrw
>>64
そんな奴らが実際いるかどうかは見てないから知らんけど、
条例で見る限り部長クラスでも1000マソ越えないんじゃないの?
行政職の最大額×16カ月(賞与を4カ月として)≒740マソだぞ
部長クラス全員がこの額じゃないだろうし、手当も月21マソ以上貰ってるとは思えないけど…
まぁそれでも仕事もしないような奴には過ぎた額ってのには全面同意だわ

66:ゆきんこ
10/12/14 17:33:48 JtlS5U6Q
言えることは気仙沼市の場合。
人件費>歳入、って事。

67:ゆきんこ
10/12/14 21:44:59 kN0prgBg
まあ団塊世代がこの国を喰い潰すからな
頑張って、俺らで彼らの老後を支えてやろうぜ(棒

68:ゆきんこ
10/12/14 22:10:08 aJCJF6ww
週一回か二回、2時間位顔を出すだけの市議の日給は1万以上。

空出張、空手当・・・・ちょっと唐桑や階上まで行って2時間位仕事の
ふりしたら日帰り出張手当支給。

とにかく、税金がどんどん入ってくるから、それを如何に自分たちの懐に
いれるかというシステムを自民党を主体とする議員連中がずっと作り固めてきた。
法律を変えるのも議員だから、自分たちの収入が減り、自分たちの待遇が悪く
なる法改正は絶対にしない。
菅のバカが、このままじゃギリシャみたいになってしまいます。だから増税しなきゃ
いけないんです。とバカ菅丸出しの街頭演説してたが、ギリシャは公務員が税金
食い漁って公務員だけが美味しい汁を吸いまくってたから破綻したってことを何
一つしゃべろうとしていない。
日本も同じ、気仙沼も同じ。

69:ゆきんこ
10/12/14 22:30:19 m4obeE5A
ブラーボ!気仙沼

70:ゆきんこ
10/12/15 21:41:01 prJYuEKA
指定管理者(からくわ荘)社長の年収1200万(世帯収入2000万以上)、ベンツ乗ってるらしい。
そんな会社に血税投入?

71:ゆきんこ
10/12/16 08:01:52 IzuwgWcw
なんで他人の年収知ってるんだ?

72:ゆきんこ
10/12/16 10:13:45 lrGkax0g
三陸に載ったろう。新聞みないの?

73:ゆきんこ
10/12/16 11:38:56 eYshV5Pg
? いつの三陸、三陸にしてはそういうこと載せるって珍しい。

74:ゆきんこ
10/12/16 14:40:15 lrGkax0g

ウザイ。

75:ゆきんこ
10/12/16 17:30:35 +wmiBpyg
市議会も議員報酬や、役所給料の見直しなんかの
質問って誰もしてないんだねぇ orz

76:ゆきんこ
10/12/16 19:09:01 IzuwgWcw
>>72
三陸は全国紙だとでも思ってるのか?

77:まいね
まいね
まいね

78:ゆきんこ
10/12/16 22:46:21 IzuwgWcw
こりゃ紛れもなく気仙沼だな、いいぞ!ケセンヌマ!!

79:ゆきんこ
10/12/17 16:31:10 Ouqbtk8g
本当に地元のこと考えてるなら
月2400円で三陸郵送してもらうことぐらいするよね

全国誌じゃないけど、読もうと思えば全国で読めるんだよ

80:ゆきんこ
10/12/17 20:50:15 L/DX1Vtg
地元のこと考えてる?・・って?
あいにくだが気仙沼は地元でも出身地でもありません。
単にここのスレの流れが面白いから来て笑わせてもらってるだけです。

それにしても三陸新報って安いんだね。郵送でも2400円なのか。

81:ゆきんこ
10/12/17 22:01:17 Xg8U5rmg
p2002-ipbf408morioka.iwate.ocn.ne.jp

82:ゆきんこ
10/12/17 22:46:52 NxLz5J0A
こんにちは。釜石在住のものです。
今日釜石市内でポスターを見ました。
来る10月31日に行なわれるとのことです。
タイトルで検索されると詳細が載っているところが出るはずです。 ...

83:ゆきんこ
10/12/17 22:53:05 NxLz5J0A
「~するようだ」って言い方は気仙沼あたりでしか使わないよね?
懐かしいな。俺も気仙沼にいた頃は使ってた

84:ゆきんこ
10/12/18 00:40:25 HAfNeKUw
>>83
気仙沼を離れてもケーネット使うなんて流石っすね

85:まいね
まいね
まいね

86:まいね
まいね
まいね

87:ゆきんこ
10/12/18 22:30:37 rHp4MYYw
29
海外へ行く話しは無くて、身内に不幸があったという事で
市内にいたようです。
彼女の職場に来て仕事(取?)のフリしてずっと近づいて
いた人と付き合っていると彼女と同じ職場の女性から言われました。
お互いクリスマスを一緒に過ごす約束をしたそうです。
32さんがおっしゃっていた通り実際そうでした。
皆さん、アドバイスありがとうございました。

88:ゆきんこ
10/12/18 23:28:53 fdVAq4jQ
>>87
正しい選択したね

89:ゆきんこ
10/12/19 22:37:55 XYEN34Dg
三陸道の唐桑道路通ってみたけど、なんかおっかない。

唐桑トンネル抜けるとすぐにインターみたいになってるんだけど、カーブになってて見通しが悪くて、
唐桑半島(ヘアピンカーブ)方面に行く一般道との分岐点がわかりずらい。どこをどう進めばいいか一瞬戸惑った。

逆に高田方面から気仙沼方面に向かうときは、高速道路の終点がいきなり狭くて暗い唐桑トンネルになるからビックリするわ。
おまけに、一般道(ヘアピンカーブ)方面から合流してくる車が一時停止した後でノロノロと合流してくるし。
あぶなくカマ掘りそうになった。

90:ゆきんこ
10/12/19 22:54:26 mzey/2dg
それは>>89が飛ばしすぎじゃないか?

91:ゆきんこ
10/12/20 06:11:41 7QFGMZHw
>>89
確かに上りの合流は怖いかもね。事故多発地点になりそうだ。

92:ゆきんこ
10/12/20 16:19:23 BE1DFu+A
>>89>>91
今日通ってきたけど同感。
上りの合流は松川と同様の一時停止だけど、知らない人は加速合流と
勘違いしてそのまま突っ込んで来そう。現に松川でそういう目に遭ってるし。
それとこれからの季節は雪でスタックする大型車とか出てきそうだし。
トンネル内を想定した訓練より出入り口付近を想定した訓練した方が
良かったのでは?

93:ゆきんこ
10/12/20 20:14:07 a7NmJkTQ
やっとボーナスでた・・・ ヨカッタ。」

94:ゆきんこ
10/12/20 23:39:16 Q/8ptFMQ
数年前に客の金を使い込みして会社を追われた先輩がいたんだけど、温情で懲戒じゃなかったから世間的には転勤が嫌で退社したってことにしてた。
事情を知らないお客さんにも説明したり、仕事のあいた穴埋めしたりで大変だったのに、最近になって「給料が安いから辞めた」とかほざいてるって聞いて非常に憤りを感じる。
当初の通りに転勤って言ってりゃ別に何も思わなかったろうけど、すごくバカにされた気分。
もう過ぎた話だし、暴露してやりたい。

95:ゆきんこ
10/12/20 23:56:54 BE1DFu+A
>>93

おめでとう。ちゃんと地元で消費するんだよ。

96:ゆきんこ
10/12/21 05:11:29 YCq2P4jA
>>94
信金?

97:ゆきんこ
10/12/21 08:14:02 UEavvm5w
>>94
あさ?

98:ゆきんこ
10/12/21 18:34:45 IHBtzjyw
マンボのイチゴババロアっていつ頃からやるんでしたっけ?

99:ゆきんこ
10/12/21 22:13:54 UEavvm5w
気仙沼を大局的にみてる市議とかいないの?

とにかく人口増と企業誘致が先っしょ
そっちに予算まわしてくれ

100:ゆきんこ
10/12/21 22:18:26 uLsNPPpw
>>98
2月中旬だったね。

101:ゆきんこ
10/12/21 22:45:01 5sokgdTw
>>94
ア○ヤ?

102:ゆきんこ
10/12/21 22:55:09 UEavvm5w
>>96
信金って、!!!??
地元の金融機関だよ。!

103:ゆきんこ
10/12/21 23:34:28 UEavvm5w
今日、すごい猛者を見た!!!
パトカーにオカマを掘ってる軽自動車を!!
見た目、交差点で信号待ち(?)のパトカーに
オカマを掘るって、すごい!!

104:ゆきんこ
10/12/22 00:19:38 ZIMGmTBw
>>103
俺も見たけど、初めて見たわ

105:ゆきんこ
10/12/22 00:42:29 kaEsxVlQ
市議会議員数を半分にしろよ。
報酬は日当制。

あと役所の奴らの給料は今の半分で良いよ

市長の茂君それ位やらないと次の選挙で落選するぜ。

106:ゆきんこ
10/12/22 00:44:16 hdpFxyOw
>>103 >>104
明日(22日)の新聞に載るのか楽しみだね。
特に、御用新聞の地元紙に記載あるのかな。

107:ゆきんこ
10/12/22 05:46:23 8DzvEHag
>>102
転勤って赴任先の場所だけじゃないんだ!!!
特に信金のような小さい組織の場合は人間関係とかもあるんだよwww
わかった?

108:ゆきんこ
10/12/22 12:13:09 ItWxRLnA
>>105
それは、ないだろうね。対抗馬がベトナムだろ、彼には
期待していたんだけど、みんなの党くびに成ったみたいだし。
そもそも、気仙沼の皆さんのために頑張って行きたいです。
なんて言いながら、高校卒業したら卵の殻を捨てるように
気仙沼を捨て、東京でタレント活動をしてものにならないから
今度は日本をすて、ベトナムに渡りまた失敗して、どうしょうも
ないから、気仙沼に帰ってきて市長の椅子を狙っているだけの男だろ。
そんな人間がよくも故郷の為市民の為なんていえるよな。おれは、別に
現市長を、支援なぞしていないけど、ベトナムが相手なら楽勝だよと一番
よろこんでいるのは現市長だろうな。

109:ゆきんこ
10/12/22 22:34:31 hdpFxyOw
例の、パトカーへのオカマ(追突)の件
新聞に載らなかったね。
三陸は、ヤッパ○○新聞なんだな。!

>>107
私の理解力が悪いのか
言わんとする事が、分かりません。
もう少し具体的に、分かり易いように
お願い出来ませんでしょうか。

110:ゆきんこ
10/12/23 08:46:46 Ab4Z4ArQ
>>109
理解力?
読解力?
www

111:ゆきんこ
10/12/24 07:31:28 OCdIjUyw
暇なモアイ
今更なモアイ

112:ゆきんこ
10/12/24 21:00:38 xR085xMQ
早速今日唐桑道路上りの一時停止付近で事故があったようですね。

113:めんこい“ゆきんこ”ちゃん
10/12/24 23:26:58 oyOTvjBw
>>112
事故起きそうだなと思ってはいたけど、もうかよw

114:めんこい“ゆきんこ”ちゃん
10/12/25 06:52:18 3N/se2tQ
昨日の昼前、45号バイパスがずっと渋滞で階上まで車が繋がってたが、それだったのか。
気仙沼では見たこともないようなスゲー渋滞だった。何キロ続いてんのかと。

馬鹿道路会社、いままで散々事故データあるくせにどうしょうもない道を作るもんだと思っていたら
わざと問題のある道路を作って、再工事でもういちど金を儲けようとしているらしい。

腐りすぎだ。

115:ゆきんこ
10/12/25 15:14:26 NyKWOZJw
港町のローソンに車突っ込んでいた。
ニュースではよく見るけど現場見たのは初めてだった。
救急車は来ていなかったようなのでケガ人は無かったのかな。
気をつけましょー。

116:ゆきんこ
10/12/25 18:43:27 NyKWOZJw
割烹世界で食中毒があったらしいね。
あそこで忘年会やるのは役所の連中くらいだろうな。
ご愁傷様です。

117:ゆきんこ
10/12/26 00:41:14 XYdl9Ezg
>>99
3d3e大局的に見ればどうあがいたって気仙沼の人口は増えないし、
大した企業は来ない。

118:ゆきんこ
10/12/26 10:45:35 XAf00WhA
企業を誘致したくてもさ、誘致すると地元のダメ企業が潰れちゃうからもってこれないのよ。
というか地元の企業だとか古株の爺社長が猛反対、圧力掛けて外の企業はいってこれなく
してるのよ。
外部の企業が来てしまったら、今まで自分たちが美味しい思いして、気仙沼の貧困市民を
低賃金、労働基準法無視で働かせてたのもやりにくくなるし、みんなちゃんとしたとこに行きたがる
てことで、この町はいつまでたっても地元の既得利権を必死で抱え込んでる癌老人とそのとりまき
によって衰退しかしていかない町になってるのよ。
ガラパゴスといわれる所以だわさ。
進化が止められちゃって内部で劣化をしていく町なのよ。

119:ゆきんこ
10/12/26 12:42:34 95BWgL8w
独自の進化をしているのならいいけど
劣化してるんだからガラパゴスでさえない

120:ゆきんこ
10/12/26 15:01:25 FvtYUX0g
>>118
単純に聞きたいんだけど
気仙沼の企業の古株って外部の企業に圧力掛けることができるくらいの
権力なんてもってるの?
仮にそんな権力に屈するくらいなら大した企業じゃないのでは?

私は気仙沼っていう土地で事業をするっていう魅力がないだけだと思うけどね

121:ゆきんこ
10/12/26 21:56:14 4Z1sUIaw
>>120
企業ではなくて役所に圧力かけるんでしょ。市内の給与水準より高額だとクレームになるって
話でしたよ。

労働基準監督署が気仙沼から無くなって石巻になっちゃったから、バカジジイ社長
はやりたいほうだい。

社員と労働契約も結ばず、サービス残業なんてあたりまえ。何十年働いても有給休暇
なんて無し。(慶弔冠婚病気のときは社長最良で休ませる)
労働基準法とか労働規約なんてまったく無視してる。
首都圏、県庁所在地にこんな会社があたら直ぐに監督署のお咎め受ける。
気仙沼の会社はほとんどブラック企業と言っても間違いない。

仙台や他のところから企業が出てきて「週休2日、月給25万位が弊社の基本です」と
言うと地元の企業からクレームがでるらしい。県内最低基準の賃金で働かせてるんだか
らおまえら余計なことするな。郷には入ったら従えと・・・役所にまで圧力かけて基本給を
上げさせないようにしているらしい。

という話でした。

122:ゆきんこ
10/12/27 08:48:24 CL9szkwA
>120
世の中知らないアマチャンなのか、中学生なのか、世間知らずのアルバイトなのか知らないけど、
圧力ってのは直接掛けたらバレバレだろうに。
相手に分かられないように遠巻きにじわじわと真綿でクビを絞めるようにかけるのだよ。
そうしないと自分にやっかいが戻ってくるだろ。そのくらいわかんないの? まったく。
地元の土地所有者に地元の関係ちらつかせて新しい会社に土地を貸さない、売らないように仕向ける
とか、役所に裏から手をまわしてあれこれ申請をしにくくさせる、却下させるなどなど。
最初はなんか変だな、面倒だなと思っていた会社側もだんだんと妨害工作されていると気がつく
すると、そういう面倒な土地柄にわざわざ出ていってもさらに面倒が続くだろうと思って断念する。

ま、あんんたが言うようにこんな交通の便も悪い僻地に来ようとするのに、大企業なんてあるわけ
ないがな。

昨日のTVでどっかの地方再生請け負い人が言ってた。
「誰に聞いてもこの町はだめだ、ダメだと言っている町はどうにもならん」と
まさに気仙沼。

ちなみに市役所のHP、市長の交際費ってとこはいつまでたっても工事中。恥さらしだ。

123:ゆきんこ
10/12/28 03:10:35 BZW6X3iw
商工会議所の電算課の職員あまりにもかわいそうだ。

124:ゆきんこ
10/12/28 16:31:38 6wqyK4Pg
なんで?

125:ゆきんこ
10/12/28 16:56:25 ma/Unwug
当人だよ

126:ゆきんこ
10/12/28 18:16:06 yrbJo0ew
大きい会社だと時間外労働を監督庁にリークしても、もみ消すんだろうね・・

127:ゆきんこ
10/12/28 18:40:29 ma/Unwug
本郷の耳鼻科 売れたの

128:ゆきんこ
10/12/29 06:11:36 lRSbCjng
>>125
よほどのへそ曲がり?

129:ゆきんこ
10/12/29 07:50:22 axN7Yu8g
 高い。

130:ゆきんこ
10/12/29 11:56:41 axN7Yu8g
高い。高い。高い。

131:ゆきんこ
10/12/29 11:57:07 FGvhaEUw
今日の一面の話題では盛り上らないの?

132:ゆきんこ
10/12/29 12:29:03 VNyELODg
だってなぁ。
どうせ実現できもしないのにどう盛り上がれというんだよ。

これから持ちつ持たれつでなあなあでやってくんだよ
市長と職員たちは

133:ゆきんこ
10/12/29 18:54:20 +9xHBEiQ
□活イベントに参加した親から聞いたっていうウワサ
「参加する前から知り合っててほぼデキてたのに参加してた」って
仕込みだったのか??

134:ゆきんこ
10/12/29 21:53:32 axN7Yu8g
サビ残に関しては、訴訟起こすぐらいじゃないと改善できないっしょ。

135:ゆきんこ
10/12/29 23:16:22 Fwk23udQ
だからさぁ、こいつら税金で給料もらってるって感覚ないんだろ。
人口減、税収減でなんで県内トップクラスの給料なんだ、この気仙沼が。
ふざけんなってん。4%なんざ低すぎだ。20%ぐらいカットしてもおかしくない。
一般企業ならとっくにボーナスカット、基本給据え置きになってる。

今までの議員が手をつけなかったのも自分の懐は暖かくしておきたいって腹だからさ。
ま、どこの議員もおなじだがな。

ほんと腐りきってる。
名古屋みたいなことしなかったら、旭川になるってんだよ、この糞みたいな僻地は。

------------

気仙沼市の菅原茂市長は28日までに、医師を除く職員の給料月額を来年4月から3年間、
4%削減することを全職員と市、ガス水道、市立病院の3職員労働組合に提案した。菅原
市長は「職員は県内トップ級の給料だが、市民の給料は県内最低レベル。市民の我慢をし
ばし共有を」と求めた。3労組は反発している。
 菅原市長は、すでに自身の給料25%カットを実施している。加藤慶太副市長、白幡勝
美教育長、千田孝昭本吉地域自治区長の給料(報酬)もそれぞれ10%削減する。対象は
1315人で、年間2億5千万円確保される見込み。一般財源と区分し、医療、福祉、産
業振興、新病院建設、教育環境整備に充てる考え。

136:ゆきんこ
10/12/30 00:00:24 evyriqyg
気仙沼・疲弊・不景気・どん底・いいこと?何もない・
・・・・・・・

137:ゆきんこ
10/12/30 00:02:43 qs4JLdKA
給料削減の件は、公務員が自分たちの給料はどこから出してもらってるか、
公務員として何を為すべきなのか真剣に考えるきっかけになってほしい。

138:120
10/12/30 01:23:59 qYzsXqTA
>122
ちょっと残念な言われ方されちゃったな
アマチャンでも何でもいいけどさ
圧力の掛け方なんて聞いてないよ
圧力を掛けるくらいの権力を持ってるか持ってないかの有無を聞いただけ

139:ゆきんこ
10/12/30 09:01:31 XhxU6etA
明日に気仙沼に帰ります♪

まぁ神奈川に戻ったの二ヶ月前なんだけどね・・・

この町、夕張まっしぐらなのかな・・ネズミみたいにみんな逃げてるしぃ

140:ゆきんこ
10/12/30 10:12:20 AruD71Iw
>>123
前々かわいそうじゃないな
クビにされたのはかわいそうだったけど
もうほぼ全員再就職決まってるんじゃかわいそうとは思えない。

なんでかわいそうとか思えるのか不思議

141:ゆきんこ
10/12/30 10:26:22 IF4mn5Ww
民間企業で賃金カット反対なんて言ったら「じゃあ、来なくて良いです」って言われるのがヤマ。

甘ったれた公務員は団結権だ争議権だ、組合だなんて言ってるが、お前ら税金ドロだってのが
わかんねーのかと言いたいね。

人口が減って、税収が減って、企業もやってこなくて、歳入がドンドン下がってるのに、なんで
県内トップクラスの給料なんだ? まあ役所のこういう体質は気仙沼に限らないが。

だからギリシャがぶっ潰れたというのも目をむけようとしない。

結局自分だけは楽したい、給料をちゃんともらいたり。市民なんか関係ない、自分が最優先だ。
って考えでしかなく、昔からそうだから、将来に渡って負の遺産を積み上げているってわけだ。

やっぱぶっつぶれないとだめだろうねこんなの。

142:ゆきんこ
10/12/30 11:18:53 5kgNdPdA
ぶっ潰れても変わりませんw
まあ日本が破綻したらギリシャの比じゃないけどな

143:ゆきんこ
10/12/30 11:21:22 acZB4tmQ
>>139
>明日に気仙沼に帰ります♪
って書いてるのに もう戻ってきてるんだね。
速いな~、早速楽しんでる?

144:ゆきんこ
10/12/30 11:59:12 Qv4spZpw
県内トップクラスだって…
平成22年度平均給与は仙台市除く12市では必ずしも高くない
URLリンク(www.pref.miyagi.jp)

都合のよいラスパイレス指数をもってきて県内トップクラスとしても

ラスパイレス指数は、国家公務員と地方公務員(地方公共団体の公務員)の基本給与額(すなわち給料のみ)
を比較する指数であって、国や他の自治体より気仙沼市は基本給以外の特殊勤務手当等の
上乗せ分がないから… 時間外も払わないから特殊勤務手当等はつないよな

>>121が指摘するように 公務員まで圧力加えて、従業員の給与が県内最低なのを
正当化しているんだね
バカジジイ社長たちに踊らされる情報弱者や公務員叩いてガス抜きするやり方
いい加減市民はいつ気づくのか

145:ゆきんこ
10/12/30 12:24:52 AruD71Iw
必ずしも高くないって全職種合計だと12市町村で気仙沼市トップだろ
その時点でおかしい
それなのに必ずしも高くないとかよくもまあ言えたもんだ

146:ゆきんこ
10/12/30 13:26:51 7a3I1peA
144見たけど、気仙沼って職員数多いねぇ

気仙沼が1359人で
人口が倍以上の石巻が1799人
同じくらいの人口の名取が600人

名取くらいに職員数減らせないのか?

147:ゆきんこ
10/12/30 14:41:45 n3F3qdVA
>>140
漢字、大丈夫?

148:ゆきんこ
10/12/30 14:45:56 6roLs1WQ
ここで公務員叩く奴ってなんで民間の搾取してるやつらの文句は言わないの?
まぁ、公務員叩こうと民間のやつを叩こうと気仙沼を出て行った俺にはたいして関係ないけどねw

149:ゆきんこ
10/12/30 14:53:20 7a3I1peA
会議所リストラされた人、ほとんど再就職先が決まったって本当?
しかもこんな短期間に・・・。
この地域に20何人の受け入れ先なんてそう簡単にあると思えない。
ハロワに何ヶ月も通い続けても職にありつけない人だって沢山いる。
何かの圧力でも働いたのだろうか?

150:ゆきんこ
10/12/30 18:17:30 7a3I1peA
>>149
決まってない。
運良く決まったのはひとりふたり居るみたいだが、他は決まってないよ。

151:ゆきんこ
10/12/30 20:20:46 n3F3qdVA
>>148
心は気仙沼出てないな。関係ないならこのサイトに来ないはずだ、それとも
何処に居るか分からないが、まだ友達出来なくて気仙沼恋しいのか?
ふるさと気仙沼はいつでも君を暖かく迎えるからな。
 頑張れるところまで頑張れ。そしてどうしても駄目で挫折したら帰って来い、
気仙沼はお前を優しく包んであげるから。なぁっ、頑張れょ。気仙沼人はみんな優しいぞ。

152:ゆきんこ
10/12/30 21:33:35 qR27BHWQ
〉〉143さん。ゴメンゴメン♪今栗原だわん。懐かしいって2ヶ月前なのに(笑) 雪降ってるわ(T_T) あさまで帰れんのか(;^_^ 楽しむわよ気仙沼♪
フカヒレとフカヒレチャーハン♪ あっこのスレ携帯のIDもでるんだわね・・
誰かバレバレだわん(T_T)

153:ゆきんこ
10/12/30 21:44:39 7a3I1peA
>>150
そうなの?また信奉の粉飾記事っぽいね。
でも退職金もそれなりに出ているだろうし
会社都合だから失業保険もすぐに給付されるだろうから
140の言うとおり全然かわいそうじゃないね。

154:ゆきんこ
10/12/31 09:52:43 H3ysdc1A
>>153
俺は当事者じゃないが知人が居る。
自分に置き換えてみろ、退職金も減額だそうだ。
再就職決まったのは、若い2人だけらしい。1人は
信金にな。40代~50代は未だ決まってないようだ。
この年の瀬に。責任のすべては市役所と会議所にある。

155:ゆきんこ
10/12/31 12:39:11 u4p/Tfqg
>>154
市役所の責任は関係ないだろう

電算システムを随意契約から、会議所を含めた他社による
入札にして委託費を抑えるのは時代の流れや市民感情から
あたりまえだと思うが…

156:ゆきんこ
10/12/31 14:05:26 uGXmARjw
気仙沼帰ってきた\(^O^)/楽しんでます♪
すかす寒いわね(T_T) 空気がきれいすぎてつめたいわん♪

157:ゆきんこ
10/12/31 14:11:07 q+LD1ABg
お国の役人と田舎地方疲弊市の役人だから額面はそりゃちがうが、構造的には
これと全く同じ。
役人は自分の腹だけは満腹にして、財政悪化、税収不足、増税という。


「専門スタッフ職やっぱり高給 人事院が追加勧告へ」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

158:ゆきんこ
10/12/31 16:53:57 H3ysdc1A
>>155
日立?VS会議所

随意契約、よってブランドの日立?と契約�69b1B

会議所の職員は気仙沼で買い物もするし税金も

納める。日立?は少しでも気仙沼市に金落とす?

159:ゆきんこ
10/12/31 18:39:34 WBZfaEWA
昔の人の発想だよな
今、そんな考えしてたら笑われる

会議所の職員に無駄に多く払うよりも安く働いてくれるから
気仙沼市にお金落とさなくたって、そもそも気仙沼市には
無駄に会議所の職員に多く払わなくてすんだお金が残ってるよ。

感情論に行き着いたらその時点で負けてんだよ
会議所の職員は給料を100%気仙沼で使うわけもないしな。

160:ゆきんこ
10/12/31 18:54:10 iLRLiwcg
今年もあと5時間ぐらいだけど、せめて1月1日ぐらいは希望がもてるような
話をしようよ。
希望なんか持てないって言いたいのは分かるけど、だからこそって感じで。

161:ゆきんこ
10/12/31 19:28:33 q+LD1ABg
無理だな。
そういうなーなーな感情、感覚につけこんで税金むさぼってるのが役人なんだから。

ぶっつぶせ気仙沼とでも言って危機感煽っているほうがましだ。

162:ゆきんこ
10/12/31 20:02:39 H3ysdc1A
血が通ってないな?

163:ゆきんこ
10/12/31 21:22:35 msvxNGEA
>>159
の言うとおりだよ
>>161
>そういうなーなーな感情、感覚につけこんで税金むさぼってるのが役人なんだから。

なーなーな感情、感覚から決別したのは役人(市役所)ですが?
決別しても批判、なーなーなで会議所守っても批判される組織もかわいそうだな。

164:ゆきんこ
10/12/31 22:26:47 H3ysdc1A
>>163
?

165:ゆきんこ
11/01/01 00:23:19 btoooa0w
あけおめ~
ことよろ~
今年もおおいに話合おう・・

166:ゆきんこ
11/01/01 00:59:17 btoooa0w
>>164 162 158
必死ですね。!
元商工会議所職員さん。

167:ゆきんこ
11/01/01 01:56:40 jEVG03XQ
なんだや
さっそく火事がや

キツケロ

168:ゆきんこ
11/01/01 05:56:05 8d4KL1JA
>>166
こいつバ○か?どうして決めつけるんだ?

169:ゆきんこ
11/01/01 13:40:02 BbnpBEyQ
すなっくカスタネットwww

170:ゆきんこ
11/01/01 17:29:28 8d4KL1JA
カスタネットって
しげちゃんの行きつけのお店じゃない

しげちゃん なんか言ってよ!

171:ゆきんこ
11/01/01 18:23:58 btoooa0w
>>133
それって、だいきゅうい?

172:ゆきんこ
11/01/02 15:27:39 O//H0YVg
ブックマーケットが1月いっぱいで閉店。

古書店はあと一店のみか?

まともな古書店もない町ってのは文化レベルの低さを表すというが
確かにそうだな。
向学心のある学生や社会人がいれば古書店というのは必要なのだが
ブックマーケットも馬鹿ガキがマンガ立ち読みするのが殆どだった
かもしれん。
図書館も人口レベルでいったら前時代的な古さ、蔵書のなさだし。
これじゃ馬鹿ばっかりの劣等僻地と言われても仕方ない。

173:ゆきんこ
11/01/02 16:36:35 tWW0LGqQ
マジで? ショックだわ
シーガルだけになるのか
つっても、あそこマンガだけだっけ

図書館は確かに蔵書少ないけど
今は他の図書館からとりよせてもらえるぞ

174:ゆきんこ
11/01/02 18:45:13 0hN28RdQ
手st

175:ゆきんこ
11/01/02 18:49:51 0hN28RdQ
図書館は確かにビックリしたww
気仙沼の場合は、図書館や古書を利用する層が数十年前から少なくて
利用する層は、外へ出てったんだろうなっていう。
漁業の町だし、それが普通だろうなとは思うけど。

176:ゆきんこ
11/01/02 19:30:49 O//H0YVg
ブックマーケットに行ってた中高生なんてのはマンガの立ち読みばっかしてたんだろうが、
すくなくともあそこに古い純文学の文庫本が100円とか300円とか、新書も半額で買える店
ではあったわけだ。
そういうものがなくなるってのはこんどは少しは向学心のある奴にしてもその気持ちを満たす
本という大切なものすらこの町では買えないと言うことになる。新書で1000円以上だして買う
ほどこの町の収入レベルは高くない。というか全国的にも最低レベル。

こうしてさらに退化がすすんでいく。残った人間は「おら、本なんか読まね、マンガだけだ」って
いうレベルのやつらばかりになり、まるで隔離された知能障害者の町のようになっていくだろう。

実際たまに気仙沼にもどってくると、町中ですこし頭のおかしな人だとか、体が不自由な人だとか
が異様に目立つ。

ガラパゴス気仙沼は知能指数の低い、体機能も病んだ人が集まる、いわば昔のライ病患者を隔離した
山あいの山村のようなおぞましい市になっていくんじゃないかとぶるぶるする。

未来はないなこの町に。

みんな出ていって正解。二度と戻ってくるべきじゃないってことだろうよ。ハー

177:ゆきんこ
11/01/02 20:01:50 Eaqg1PkQ
養殖筏の補償詐欺でっち上げた前歴もあるし、信憑性ないね。

178:ゆきんこ
11/01/02 20:31:52 bu5mOgAQ
正月早々から
大分、逝かれた可笑しい人が居るね。
虐められてるのかな。

179:ゆきんこ
11/01/02 21:48:58 yN4Qgn9w
閉店した後は、何が出来る予定?

180:ゆきんこ
11/01/02 22:59:59 y+KlAkqw
古書店なら唯書館がある。
本屋なら津谷と松岩にもある。

図書館は気仙沼より本吉町のほうが立派だし豊富にある。

181:ゆきんこ
11/01/02 23:01:58 y+KlAkqw
あと、鹿折にも本屋あったな。

182:ゆきんこ
11/01/03 09:40:28 DQ4SAVxg
>>178
誤字。

183:ゆきんこ
11/01/03 10:38:00 uMCTe28w
独自進化もしてねぇのにガラパゴスとかw
覚えたての言葉言いたくてたまらんのだねwww

184:ゆきんこ
11/01/03 11:37:35 ByJIk4mA
雪全然降らないね

185:ゆきんこ
11/01/03 13:31:44 85cOUnxg
久しぶりに正月戻ってきたらなんなんだこの人の少なさ活気のなさ。
ジャスコ以外どこにも行くところないってが?
その昔は南町にマルミツ、フジサキ、ハマダとあって、正月初売りなんか
人が凄くてものも買えない位だったってのに。
本当に衰退してるんだなってひしひし分かってしまった。
こりゃどうにもならないか。

186:ゆきんこ
11/01/03 14:11:54 DQ4SAVxg
>>183
同感!

187:ゆきんこ
11/01/04 12:38:42 NW8FkShw


188:ゆきんこ
11/01/04 13:11:14 NW8FkShw
向洋では毎年修学旅行費から10万くらい横領して教員たちの宴会に使っている
教員自身も全然悪い事だと思ってなくて隠そうともせず公言している
公立高校なのに野球部の遠征のために法的根拠が無いにも関わらず
全校生徒から強制的に金を徴収して100万近く集めて野球部の打ち上げに使っている
異を唱えれば異様な態度で逆ギレされる
そういうのを市民が知れば応援する気も失せるでしょ

189:ゆきんこ
11/01/04 13:57:32 /2r6xrmg
>>188
失礼します
現職員を擁護ってわけではなく、ここに書いても解決しませんよ・・?上に言わないと。県庁とか。
寄付関連については、どこの学校にでもあるんじゃないかと思います。余ったお金は生徒さんに還元するようにはしてると思いますが・・。
私の出身の高校でも寄付の呼びかけはありましたが、任意でしたよ。(運動部の遠征、最寄の新駅を作りたい・・ウン十年経っても実現せず)
実家は貧乏だったので、親の都合で払いませんでした。(納付率は95%だったそうでしたが)

ブックマーケット、覇気が無いのは閉店決まってたからですね。購入もしていたので、目をつけてた本を買わねば。
唯書館はネット販売のみでは無かったでしょうか?

190:ゆきんこ
11/01/04 13:59:38 8Arj4t4Q
>>188
本当ですか?
野球部OBとしてガッカリです

191:ゆきんこ
11/01/04 18:38:57 dhRBYzzw
宴会で一番乱れる職種が警官と教員って聞いたことある、、、

192:ゆきんこ
11/01/04 19:08:34 2S6IPBOA
よくあれこれ書き込みにたいして「ここに書いたってしょうがない」とか「ここに書いてどうなる」
「ここに書いたって解決しません」って言う人がいるけどさ、どんなことだってなにか一つの行為で
解決なんかしないのよ。
ここに書くことで解決に直結はしないけど、いろんな人が新しいこと、疑問、疑惑を知ることによって
話は拡散していくし、おかしいことならそれが少しでも広がれば解決の方向に向かうわけよ。

それが今のネット社会であるし、ここに書くことは重要な行為の一つだよ。

ここに書いたってダメって言ってる人よりも、ここに書いた人の方が物事を少しだけ前へ推し進め
る力になってるんだよ。

まあ、いつまでたってもそういう草の根的な動きが分からない人、それを否定しようとするひと、
どうせだめだよなんて言う人はいるんだけどね。

193:ゆきんこ
11/01/04 19:30:29 IZLBfqqQ
>>192
俺もそう思う。

194:ゆきんこ
11/01/04 21:53:47 ePa+HXog
>>188は普通に嘘。
卒業生だけど、お金やったことないよ。

195:ゆきんこ
11/01/04 22:10:09 dhRBYzzw
>>192
全く同意!!

196:ゆきんこ
11/01/05 06:42:32 n2GAqoxQ
気仙沼の教員なんて他じゃどこも雇ってもらえない様な連中だからね
市立も県立も

197:ゆきんこ
11/01/05 08:20:20 /fMegeAQ
気仙沼の教員というより宮城の教員だろ

198:ゆきんこ
11/01/05 08:50:48 f2DtAg3g
ブックマートはホントに閉店か。行ったら張り紙出てた。

上の方でガセネタとか行ってる知恵遅れがいるけど、いつものバカかな?

ブックオフでも出来てくれればいいが、この町じゃ需要が望めないから
引っ張ってくるひともいないだろうな。

199:ゆきんこ
11/01/05 10:00:23 L7dcpUeQ
>>189
唯書館でも、ちゃんと買えますよ。

200:ゆきんこ
11/01/05 11:42:18 n2GAqoxQ
尖閣諸島で中国人が警備挺に体当たりしたり鉄パイプで刃向かったりしてるが
気仙沼の50代以上なんて実際あれより酷い

201:ゆきんこ
11/01/05 12:01:52 ooZF4Duw
>>199
ありがとうございます
是非、直接行ってみます


ついでに書くんですが
ファンシー文具や漫画道具など扱う大きな文具店も探しています
地味に調査をしてましたが、そのような店は無いみたいですね・・
普段はダイソーやジャスコを覗いています

202:ゆきんこ
11/01/05 13:19:36 dNcknHJg
>>200
どうしたの。?
具体的にどうぞ。

203:ゆきんこ
11/01/05 13:42:49 EU24LiwA
>>172
>>176
なぜ多重投稿?
中高生馬鹿にしているくせに中学生以下の文章力が涙を誘います。

204:ゆきんこ
11/01/05 14:04:06 cjINtaUQ
>>199
唯書館に本当に行ったことある?
店の入り口に小さな本棚が5~6個あるくらいで、そこに小説だなんだがそこそこあるくらいで
あとは全部事務所だかになってて普通の客は入れない。
正直、あそこ古本屋と呼ぶには小さすぎると思うわ
店での販売じゃなくて、ネットとか本探すのを本業にしてるっぽいけど。

205:ゆきんこ
11/01/05 16:32:04 9YirHEkQ
なんか年末休みが終わったらまた知能指数の低い気仙沼馬鹿がでてきたようだね。
今年はあったかいから堆肥のなかからもぞもぞ這い出してきたんだろうか?
啓蟄はまだ先だから糞のなかで寝てていいのよ、知恵遅れの奇形児ちゃん。

あ、203のことね。www

206:ゆきんこ
11/01/05 17:48:43 n2GAqoxQ
20~30年前の気仙沼ではジャスコとかスーパーの駐車場で
前を人が歩いてても普通に車で突っ込んで追突して
はねた相手に邪魔だとか車にキズついたとか罵声を浴びせる光景を
普通に月に一回くらい目撃する
DQNが粋がって対向車が来た時とか駐車場が混んでる時とか
減速したり止まるのカッコ悪いから普通に歩道に突っ込んできて
幼稚園くらいの子供がいても平気でぶつけたり引っかけたりするわけ
そしてはねた子供に罵声を浴びせると。
助手席の女とかはそれを見てカッコいいと思うわけ
気仙沼の社長や管理者はそういうDQNに「元気あって良いね」なんて言ってたわけ。
水産業が栄えてて活気があった時代は今と比べ物にならない程、異様な人間が多かった。
昔は活気があったとか言う奴いるけど若い人が想像するような活気じゃなくて
中国と同じ。何をされてもボーッとしてる方が悪いという理論。
都会の繁華街みたいな活気では全然ない
戦国時代に乱取りで村が全て略奪されるエネルギッシュさと同じ意味の活気
栄えてた時より衰退してる今の方が暮らしやすいのは皮肉な事実。

207:ゆきんこ
11/01/05 19:46:40 ooZF4Duw
ブックマーケット行って来ました
中古全品20%オフでした
買取をまだやってて驚きました

208:ゆきんこ
11/01/05 20:34:59 n2GAqoxQ
派遣労働者が事件やトラブルを起こして世の中を騒がせたけど
水産業が栄えてきたら、工場の派遣労働者などよりはるかに
低俗で質の悪い連中が気仙沼にいっぱい集まってくるだけなんだけどね
水産業や観光では有能な人間は残らない。というより有能な人間は生まれない

209:ゆきんこ
11/01/05 22:55:10 YENJPe7Q
やれやれ、でっちあげ、自作自演がばれたら差別用語全開で反撃してきましたよ。
精一杯考えた難しい言葉が「啓蟄」ですか。最近覚えたんですかあ?
明日はもっと難しい言葉で煽ってねオジサン。
wwwとか2ちゃん脳丸出しでみともない。

210:ゆきんこ
11/01/05 22:59:47 +IpyVa/A
みっともない、ね。
めんどくさいけど訂正しておくか。
馬鹿が鬼の首取ったように指摘してきそうだから。

211:ゆきんこ
11/01/05 23:06:45 dNcknHJg
>>20~30年前の気仙沼ではジャスコとかスーパーの駐車場で......

ジャスコってそんなに前から在ったの。?
お疲れのようですが
大丈夫ですか。
病んでいませんか。?

212:ゆきんこ
11/01/05 23:12:48 n2GAqoxQ
今のジャスコって二代目なのよ

213:ゆきんこ
11/01/05 23:15:19 n2GAqoxQ
ホーマックの建物が最初のジャスコで映画館もあったんだがね

214:ゆきんこ
11/01/05 23:23:12 n2GAqoxQ
アニメ「わたしのあしながおじさん」でジュディとジュリアとサリーが
三人で孤児院にボランティアみたいのをしにいく回を見るといい
20年前の気仙沼の小学校はあの孤児院そのもの。もしくはそれ以下。

215:ゆきんこ
11/01/05 23:28:01 n2GAqoxQ
「オフシーズン」という小説を読んでみるといい。
その小説に出てくる食人族の兄弟と20年前の気仙沼の小中学生は
言動や立ち居振舞いや行動パターンが全く一緒

216:ゆきんこ
11/01/06 00:00:57 dBgaNhQA
へぇ~。
博学なんですね。
お体大丈夫ですか。
ご自愛下さい。

217:ゆきんこ
11/01/06 00:30:17 QGx0095w
お前、20年前にイジメられてたのか?

218:ゆきんこ
11/01/06 00:44:22 QyQ24l8Q
オウム心理教の勧誘アニメみたいなのあったじゃないですか
あれ小学校の頃、学年全員で見せられた記憶があります。サリン事件より以前。
そのビデオ持ってきた先生はその後しばらくして学校辞めて県庁に行っちゃいました
by九条小学校

219:ゆきんこ
11/01/06 01:38:13 5fxht3Pg
>栄えてた時より衰退してる今の方が暮らしやすいのは皮肉な事実。

どんどん人口が減るわけだ。(-_-)

220:ゆきんこ
11/01/06 06:18:59 z1pnRr7g
>>206
そんな事ある訳ねえだろ。頭大丈夫か?

221:ゆきんこ
11/01/06 07:50:00 mAOge1MQ
外人と結婚して帰国した今更有名人の話題同様、どうでもいいネタですね。

222:ゆきんこ
11/01/06 09:36:51 tlf2qzyw
今のジャスコのとこって雑草生えまくりでトタンで仕切られてたな。
確か移動動物園みたいなのが来たような気がする。

223:ゆきんこ
11/01/06 18:01:09 j+69RYFg
>>204
行ったことありますよ。

224:ゆきんこ
11/01/06 21:27:03 dBgaNhQA
とりあえずシルバーなんとかはいらねーだろ

225:ゆきんこ
11/01/07 04:56:50 tZaph+MQ
TBS枡田絵理奈アナが気仙沼来てるんだけど
目撃情報無い?!

226:ゆきんこ
11/01/07 05:05:21 tZaph+MQ
ソース
http://ティービーエス-blog.コム/erina-m/


NGワード規制のため
ティービーエスとコムは英小文字にしてください~

227:ゆきんこ
11/01/07 14:35:50 tZaph+MQ
会いたかった~
URLリンク(photozou.jp)

228:ゆきんこ
11/01/08 16:36:09 yKYxTzgQ
気高をダメにしたのって気楽会世代の人たちですよね

229:ゆきんこ
11/01/09 00:25:42 mnyU0avQ
>>228
おまえのようなやつがだめにしたんだろ

230:ゆきんこ
11/01/09 00:44:02 8FN/U1Wg
ダメな人が過半数を越えてるからダメになったんじゃないですか

231:ゆきんこ
11/01/09 07:17:07 mnyU0avQ
>>228
何か恨みでも?
でっ、どうダメになったの?

232:ゆきんこ
11/01/09 09:21:25 U41rCTCQ
三陸がんばってるな
あいかわらず気仙沼市の給料はトップクラスだとよ
で、国家公務員の給料と比較するより民間と比較しろだってさ

233:ゆきんこ
11/01/09 10:54:02 EbrMcYHw
>>232
書き方が偏って問題だよ
むしろミスリードさせる危険が…
ラスパイレス指数での県内トップクラスについは>>144 に書いたが

気仙沼の県振興事務所管内最低賃金の問題の本質は、
役員(会社経営者等)報酬と従業員給与の格差だよ。
少なくとも他管内並みの役員報酬と従業員給与の率にすれば…

気仙沼は昔から役員報酬は多く、従業員給与は低く買いたたかれていた。

むしろ、今回も気仙沼市役所職員給与を下げて、従業員の給与の低さを正当化している。

本質である、格差是正には地元従業員給与の適正化(賃上げ&残業等の100%支払い)を
求めるべきだが、市役所職員を叩いてガス抜きして本質から目をそらしている。

234:ゆきんこ
11/01/09 10:54:20 8FN/U1Wg
気仙沼の小中高生って気持ち悪い

235:ゆきんこ
11/01/09 11:24:16 U41rCTCQ
>>233
正直、>>144で平均給料は必ずしも高くないとか書きながら
資料みると気仙沼市が12市でトップなんだよね
URLリンク(www.pref.miyagi.jp)
その時点でおたくが書いてることは信用できない

236:ゆきんこ
11/01/09 11:35:47 CkSAwgSw
給与もそうだが問題は職員数だって

無駄な職員が多すぎる

237:ゆきんこ
11/01/09 13:33:53 EbrMcYHw
>>235
全職種合計の月給与額では、技能職の平均年齢に大幅な差が生じるから
平均月給料は比較に最適でないんだ
一般行政職の平均給与額で比べてみると平均年齢の誤差が少なく比較には最適だよ
>>236
気仙沼市は市立病院の職員も職員に含まれるが…
他の自治体では、公立病院(広域組合職員)で別カウントだが
例:白石市外二町組合で公立刈田綜合病院を運営とかね

238:ゆきんこ
11/01/09 14:19:25 U41rCTCQ
>>237
何いってんの?
職員数が多いってのは本吉と唐桑と合併したから多いんであって
これから削減していこうってのに
何が他の自治体だと公立病院の職員別カウントとかアホなこといってんの

239:ゆきんこ
11/01/09 14:40:07 mnyU0avQ
>>234
大丈夫?体調悪いの?病院に行けば、三峯とか浪板あたりのね。

240:ゆきんこ
11/01/09 16:13:33 Rx53cIhA
学がなく、バカでもアホでもいいから若い世代が悪い意味ではなく自分らがいいようにりようされ
安月給で使われてるんだってことをもっと自己主張してケンカや珍走まがいのことする力をてめーら
ふざけんなってぶつけるようになればいいんだがな。お上、既得権益を守る人の言いなりではな
く、自分の目で判断、議論、行動するようになればいいんだが、完ぺきに利用されへこへこ頭さげる
だけでしかないから・・・だめだろ。

241:ゆきんこ
11/01/09 21:36:00 CkSAwgSw
市職について熱い議論がなされていますね。
いち県職の方のブログを拝見しましたら
ほぼ毎日、和食屋・洋食屋・料亭・居酒屋・カフェなど外食外食の日々。
地元や地域を盛り上げる活動に情熱を注いでいる姿には共感するけど
あれだけ毎日外食しても余裕ある位給料もらってんだなぁ~って凹んだ。
県の仕事とは関係ない県職の有志達で活動している新年会はなかなかの値段がする
和食屋で開催したり、使われてる資料の紙代とかも県民の税金で使われている様だし・・。
まずは、県から糺さなきゃいけないのかなって思いました。

使う

242:ゆきんこ
11/01/09 22:10:39 CkSAwgSw
>>234
宮城を一生〇〇〇日記ですね。
何年か前に気仙沼に赴任して気〇会を立ち上げた人です。

243:ゆきんこ
11/01/09 22:17:02 CkSAwgSw
↑241へのレスでした。

244:ゆきんこ
11/01/09 23:24:42 UYshiJnQ
>>242>>243
たくさんの県職がいるのでその方とは限らないと思いますが…

245:ゆきんこ
11/01/10 09:21:03 3kTZQt5Q
「私が目指してきたことは社会の真実の姿を知っていただくこと。公務員�58a9ヘどれだけ給料をもらっているか
を隠し、特権をさらに拡大しようとし、政治家とも裏で手をつないでいる」と公務員批判。

阿久根市長は公務員の一番ずるく、かくして置きたいところをさらけだした。
国会議員も県議も市議も、民主主義の名を借りて、法律を自分らに都合のいいように改正し、自分らが
のうのうと税金を吸い上げて楽に生きていく方法を戦後ずっと創り上げてきた。
そこに乗っかっている連中は自分たちの利を手放したくないからどれだけ美味しい思いをしているかは
巧妙に隠す。

246:ゆきんこ
11/01/10 12:03:26 W6joJjQQ
>>238
総職員数 1,131-532(市立病院勤務)=599(行政職)
この市立病院の職員には割増給料の医師(医療従事者)等が含まれるため全職種合計の月給与額は
含まない自治体とでは高くでる。

合併で職員が増えたと言ってるが、定年前に辞める職員を見ると毎年二桁、
12市の総職員数にみる合併の影響より市立病院を含めるか否かの方が影響・給与
的に大きい。

ちなみに、職員定数は毎年総務省に(起債の繰り上げ償還等)のために届出する。
理由なく定員を多くはできないよ。

なぜ、分かりにくい統計データを公表していいるか。公表する側に都合が良いから
それに尽きる。

URLリンク(www.city.kesennuma.lg.jp)
URLリンク(www.city.shiroishi.miyagi.jp)
URLリンク(www.city.osaki.miyagi.jp)

247:ゆきんこ
11/01/10 13:55:10 eu9Va4Tg
気仙沼かえってやっぱ思ったお。基本は素朴でいい人多いんだおね。
表現が下手で空回りしちゃうから・・フレネミー(覚えたて)みたくなったり
なっちゃうしぃ、する気もないのに密告者になっつまうしぃ
不器用だぜ。。そこがいいところでもあるのかな・・・

248:ゆきんこ
11/01/10 14:06:54 N7ZYecLw
>>246
おたくが職員数や給料に関してだけレスしてんのも自分に都合がいいからだよね
本当におかしい わたり問題とかには何も言わないよね

249:ゆきんこ
11/01/10 15:12:58 JFBjcSmg
気仙沼の新成人気持ちの悪いのばかりだ

250:ゆきんこ
11/01/10 15:27:41 JFBjcSmg
そういや駅に車内での暴力は云々みたいなポスターあったけど
この地域一体どうなってんの

251:ゆきんこ
11/01/10 15:44:22 nxqwsTpQ
>>249
お前が一番だ。頭大丈夫か?

252:ゆきんこ
11/01/10 16:16:29 JFBjcSmg
>>251
バカの一つ覚えしか言わない
気仙沼人て本当に本当に語彙力ないよね

253:ゆきんこ
11/01/10 17:18:19 nxqwsTpQ
携帯からココに書き込むってちょっとキモイ

254:ゆきんこ
11/01/10 17:25:54 nxqwsTpQ
>>252
お前も表現こそ違えど、内容はバカの一つ覚えだろ。
そんなに気仙沼に恨みでもあんのか?小さい頃虐めにでもあったのか?
それなら早く忘れろ。

255:ゆきんこ
11/01/10 17:40:12 M1U5lOjQ
>>254
分かっていると思うけど
病んでるんだから
もっと、優しくしてやれよ。!

256:ゆきんこ
11/01/10 18:08:11 M1U5lOjQ
昔、気仙沼「工業」高校、気仙沼「商業」高校が在ったと云うことを聞きました。
詳しいことを知っている人がいれば、教えてください。

257:ゆきんこ
11/01/10 18:39:33 ffedziBA
くさ

258:ゆきんこ
11/01/10 19:35:31 KNVOh7cg
小野寺直樹って何であんなに気持ちわるいの?

259:ゆきんこ
11/01/10 19:53:44 JFBjcSmg
気仙沼って幼稚園にすら通わないで小学校に入って来る奴の割合多いよな

260:ゆきんこ
11/01/10 22:38:45 M1U5lOjQ
市立病院は公設民営に出来ないのか?

261:ゆきんこ
11/01/10 22:43:27 PDyMxwTA
>>248
「わたり」に関しては、旧唐桑町との一次合併後、
以前の『わたりの労使合意』を白紙にし、現在行っていません。

組合側はわたりの制度(一定年齢の昇給)の合意復活を求めていますが…
現在に至るまで、労使交渉のテーブルにすらつけていません。

>>248
市役所の総務課と市職員の組合事務所で確認してみてください。
「わたり」は一次合併で白紙になりましたから。

262:ゆきんこ
11/01/10 22:45:21 M1U5lOjQ
>>256
気仙沼商業から、予科練に行き
零戦に乗って空戦中、被弾したが無事帰還し
後、教官として特攻隊の教官として指導した方を知ってるよ。
かれこれ、20年前にお亡くなりになり
遺体から、被弾した破片が出たのにはビックリしたけど。

263:ゆきんこ
11/01/10 23:04:23 PbcAPArA
>>256
市民会館の前に石碑がありますから、確認してみてください。
ちなみに、人間地蔵こと菊池福治郎さんは気仙沼商業から早稲田へと進みました

URLリンク(ja.wikipedia.org)

264:ゆきんこ
11/01/11 09:51:26 gp90EYsA
>>261
じゃあたとえば気仙沼市には係長級の三級の職員は163人いるわけだが
そのなかには係長が1人もいなくて職権もないのに
三級の給料支払われてるのはどう説明するの?

市も県も条例や規則に違反してるわけではなく適正って言ってるけど
公務員じゃない人間からしたらおかしいと思うよ

265:ゆきんこ
11/01/11 14:37:12 ccybJhRg
久しぶりに気仙沼に来たら早速嫌な思いをした。
新成人みたいなのに遭遇したが異様な連中だった
東京で2年くらい暮らしてもアレとはな

266:ゆきんこ
11/01/11 16:10:05 38rs567g
>>265
お前も本当は新成人?

267:ゆきんこ
11/01/11 16:35:14 ccybJhRg
違う
気仙沼は本当に気持ちの悪い市だと思うよ

268:ゆきんこ
11/01/11 17:14:07 8cLVl82g
>>267
お前が気持ちの悪い奴だよ。

269:ゆきんこ
11/01/11 17:23:48 8cLVl82g
262さん,263さん ご回答まことにありがとうございます。
            感謝申し上げます。

270:ゆきんこ
11/01/11 17:34:36 ccybJhRg
ブログに子供の写真とか載せてる奴いるけど
飲み会でこのガキきめえとか物笑いのタネにされてなければいいがな
気仙沼ってそういう街よ

271:ゆきんこ
11/01/11 18:41:55 38rs567g
ケータイ連投きもちわるい

272:ゆきんこ
11/01/11 18:46:10 ccybJhRg
PC立ち上げて書き込むのは気持ち悪くないのか

273:ゆきんこ
11/01/11 20:00:59 1V9Hx2HQ
なに言ってんだこいつ

274:ゆきんこ
11/01/11 20:02:38 9uaq1OEw
普通の家庭なら金が入ってこなきぇりゃ無駄使いを減らす
普通の会社なら赤字会社ならボーナスなんてないよな
なんで公務員は赤字なのにボーナスとかもらえるわけ…
そういうところがおかしい。
気仙沼にしろこの国にしろ。
結局自分たちは特権を離さず、隠し、税金だけ吊り上げるって
腐ったやつらと制度なんだよ。

275:ゆきんこ
11/01/11 20:15:14 ccybJhRg
普通の市じゃないし
市民の八割が普通じゃないんだから当たり前

276:ゆきんこ
11/01/11 20:21:42 ccybJhRg
津波で全滅して首都圏から人を連れて来た方がマシな市になる

277:ゆきんこ
11/01/11 21:05:15 8cLVl82g
普通の基準て人それぞれじゃない?
あんたらの普通を具体的に書いてくんなきゃわかんないよ

278:ゆきんこ
11/01/11 21:11:15 ccybJhRg
おはようございます、こんにちは、お疲れ様、程度の挨拶が普通にできて、
知り合いや友人以外とも普通に日本語の会話ができれば普通

279:277
11/01/11 21:19:05 8cLVl82g
>>AU
ずいぶんとハードル低いんだなw
君のまわりの八割が普通じゃないって異常すぎない?

280:ゆきんこ
11/01/11 21:20:58 ccybJhRg
ボーナスなんてのは儲かりすぎた時の利益の再配分なんだから
出さなくても法的に何ら問題ないでしょ
赤字だろうと赤字でなかろうと公務員にボーナス出ること自体おかしい
ボーナスをご褒美か何かと勘違いしてませんか

281:ゆきんこ
11/01/11 21:23:44 ccybJhRg
だから異常な市なんだって

282:277
11/01/11 21:31:31 8cLVl82g
>>AU
異常な市ってことは他に比較対照あるんだよね
どこと比べてんのかな 具体的にどうぞ

283:ゆきんこ
11/01/11 21:41:14 ccybJhRg
仙台も首都圏も関西も住んだ事がある
仙台は東北から出たこと無い人たちが仙台を都会だと思って
集まってる所だから微妙。コミュ力の無い人が多い
西日本の人だと性格とか関係なくコミュ力は普通にあるし普通に人と話せる

284:ゆきんこ
11/01/11 21:51:21 38rs567g
ケータイクンは偉いんだな~
なんでも知ってるし、コミュニケーション力もスゴイ



でもさぁ、リアルでそんな立派な御仁はこんなゴミタメに常駐してないと思うゾ

285:277
11/01/11 21:52:26 8cLVl82g
お 奇遇
俺も東京と京都、大阪に住んでた!

話あいそうだねw

286:ゆきんこ
11/01/11 22:04:41 8cLVl82g
>>283
仙台・首都圏・関西に住んでて何のお仕事をしてたのですか?
それと、貴方は物知りで友達多いみたいですね。
羨ましいですよ。

287:ゆきんこ
11/01/11 22:05:18 EHlFTpkQ
気仙沼の人はたしかに挨拶出来ない(しない)人の
割合がおおいような気がする

288:ゆきんこ
11/01/11 22:10:22 ccybJhRg
どーもしか言わない

289:ゆきんこ
11/01/11 22:14:12 ccybJhRg
気仙沼って仙台が政令市であることを何かステータスみたいに思ってる人が
けっこういるよね。バカとしか思えない

290:277
11/01/11 22:18:09 8cLVl82g
俺、たぶんこいつ知ってる

291:ゆきんこ
11/01/11 22:19:40 ccybJhRg
仙台政令市を否定するような事を言うと異常に喰ってかかるような奴らが
気仙沼をダメにしてる気がする。あまりにも無知蒙昧としか言いようがない

292:ゆきんこ
11/01/11 22:40:59 2soyCVxQ
いろんなとこ飛ばされまくった奴が
偉そうなこと言うのだけはやめてくれ。

293:ゆきんこ
11/01/11 23:10:24 8cLVl82g
>>290
俺も、心当たりがあるよ。
○貼サンでしょう。
未だ寒く、季節の変わり目には早いのにね。

294:ゆきんこ
11/01/11 23:18:23 38rs567g
AU君、
もしかして部落?
山谷・あいりん(西成)?

295:ゆきんこ
11/01/12 00:49:41 /mc9DXsA
>>280>>281
民間のボーナスは利益配分というより、会社の法人税等の税対策の側面が強い。
つまり、従業員へのボーナスは経費として利益から差し引き、法人税等支払いを低く抑えるから。
逆に、儲かっていてもボーナスは必ず支給する必要は法的にない。

では、公務員にボーナスは支給する必要はあるか?結論から言うとある。
ボーナスと便宜的に使っているが、勤勉手当と年末手当の総称であり、
民間のボーナスとは性格が異なり、条例により支払いを明記しているので、支払い義務は生じる。
勤勉手当・年末手当の支給を仮に辞めると、民間と公務員との逆給与格差が生じる。

問題の本質は、気仙沼の民間給与の低さ。前にも書いたが、役員手当等は多く、従業員に給与は低く叩いている。
不思議と、会社の利益率に占める役員報酬等率と従業員給与率の問題点は誰も指摘しない。

ところで、期末手当・勤勉手当は支給率下がったのは知ってるかな?

296:ゆきんこ
11/01/12 10:12:51 ABo+QiDA
馬鹿だねお前

ボーナスという名前がついた給与支払いが法的にどうだこうだならなんとでも言えるんだよ。

なんで人口も減り、税収も減り、財政も赤字なのにボーナスしかり、給与しかりでまるで
調整をしないのかというのが問題なのだよ。

国民の血税などとほざきながらその税を貪り自分の懐だけは確保するという体質がこの国
この気仙沼のおぞましさなのさ。

民間の役員・・・同じさ、売り上げが減り、利益が減ったら従業員の賃金を抑え、人員解雇
し、だが自分の取り分は変えない。
同じ構造だな、役所も。
だから田舎じゃみんな「役所にはいれ」「教師になれ」って言う訳だ。
それは何十年も前から言われてる。つまり何十年もまえから在り、変わりない腐った問題点ということだ。

297:ゆきんこ
11/01/12 10:43:49 heC8gpiQ
>>296
全く、正論。!!
その通り。!

298:ゆきんこ
11/01/12 11:50:01 YAoa4xsQ
>>296
同感!!
だが、
>>民間の役員・・・同じさ、売り上げが減り、利益が減ったら従業員の賃金を抑え、人員解雇
し、だが自分の取り分は変えない。
この部分、全ての会社経営者がそうだとは限らないと思う。

299:ゆきんこ
11/01/12 13:31:14 IpFGzbKw
タイガーマスクが来たらしいぞ伊達直人。管直人と勘違いとか。真面目にやれよ

300:ゆきんこ
11/01/12 13:57:14 uCoBd9Sg
気仙沼のタイガーマスクの正体は○楽会

301:ゆきんこ
11/01/12 17:19:50 m2THOs9Q
流行に乗ろうとしてるんだね

302:ゆきんこ
11/01/12 18:41:07 Q/92I77w
>>300
それは海神様でしょ。
昨年お手伝いデビューというモアイ君がブログで「子供達にトラウマができました(笑)」って書いて載せた後、メンバーに指摘されたのか次の日その文が修正されたんだって。
見た友達いたから修正しても遅かったみたい。

303:ゆきんこ
11/01/12 18:42:26 Bmdd/jtw
>>296
>なんで人口も減り、税収も減り、財政も赤字なのにボーナスしかり、給与しかりでまるで
調整をしないのかというのが問題なのだよ。

人事院勧告に準拠し、2010年度は月給、ボーナス(期末・勤勉手当)ともにマイナスだよ。
同時引き下げは2年連続。
気仙沼市は鈴木市長の時代は人勧準拠だら、数年前から人勧調べたらマイナス勧告なのわかるよ。

>国民の血税などとほざきながらその税を貪り自分の懐だけは確保するという体質がこの国
この気仙沼のおぞましさなのさ

公務員が給与を決めてんるんじゃないよ。
国家公務員に対する人事院勧告を参考に、市民の選んだ市長が給与条例の改正を議会に提案し、
市民の選んだ代弁者の議員が可決し、条例となる。

乱暴な言い方ではなく、選挙で選ばれた市長や議員が良しとしたんだよ。
議会制民主主義に則るなら市長&議員=市民の声だよね。

304:ゆきんこ
11/01/12 19:22:14 ABo+QiDA
こういうことを言う輩ってのはどっちの側かってのは大概決まってるんだが。

>公務員が給与を決めてんるんじゃないよ。
>国家公務員に対する人事院勧告を参考に、市民の選んだ市長が給与条例の改正を議会に提案し、
>市民の選んだ代弁者の議員が可決し、条例となる。

市民の選んだ市長が赤字による給与条例の改正で給与減額を提案したら、市民の選んだ代弁者の
議員が否決し条例は成立しない。
ベースアップや待遇向上の給与条例改定を議会で申し出、市長もそれに押され審議し、議会に通す
と市民の選んだ代弁者の議員が可決し、条例となる。

都合の悪い法律、条例は可決されず、都合のよい法律、条例は一致団結して可決。
あちこちの改革を謳った市で改革案が次々議会に否決されてるってニュースで散々流れてるのを
知らない振りしてるとしかいいようないね。

>乱暴な言い方ではなく、選挙で選ばれた市長や議員が良しとしたんだよ。
>議会制民主主義に則るなら市長&議員=市民の声だよね。
選ばれるまでは「私に投票してください。私が市政を変えます。このままではいけない」といい
市民の声を集め、選ばれた後は自分の都合の良いことばかりを推し進める。
市長&議員=市民の声なんて言ってるのは自分の立場を正当化する糞議員政治家の決まり文句。
増税、税金むだ遣い、沖縄問題と今起きてる問題が、市民の声、国民の声の反映と言うのかと聞きたい。

議会制民主主義は為政者がもっとも都合よく利用出来る政治方式。それが日本のシステムであったから
といってそれが正しいシステムでも、政治のしすてむでも民衆の為のシステムでもない。
それとイコールではない。

あなたの書いてることはこれまで腐った政治家や税金を吸い取る側が自分を正当化するために繰り返し
言ってきたことのさらなる繰り返しでしかない。

全部を否定したらなりたたなくなる、だが、間違った部分、不正不合理が行われている部分は糾弾し
直さなければならない。だが、あなたのような人がそれを妨害し続ける。

305:ゆきんこ
11/01/12 19:30:04 heC8gpiQ
海神様も飲酒しながら叱って自己満ばかりじゃなくタイガーマスクの様に
ランドセル贈るとか最低でも全員分のケーキあげるとかしてみてはいかがかな?
大人なんだから。。。あ、神か。

306:ゆきんこ
11/01/12 20:01:22 N3zv59pQ
義憤にかられて声高に意見を言うのはいいんじゃね。同意って思うし。

ただ、今を壊してしまえば何か新しいものが出てくる、誰かが作って
くれるって信じてる感じがにじみ出てるのが痛々しい。

かといって新しい力をつけるためにまちづくりに一生懸命取り組んでる
人たちが出てきても叩いたりあざ笑ったりすんだよなぁ。

307:ゆきんこ
11/01/12 21:26:46 ABo+QiDA
ま、参考に偉人の言葉をペースとしておくよ。溜息

『社会契約論』フランスの啓蒙思想家ルソー

イギリスの人民は自由だと思っているが、それは大まちがいだ。彼らが自由なのは、
議員を選挙する間だけのことで、議員が選ばれるやいなや、イギリス人民はドレイとなり、
無に帰してしまう。

308:ゆきんこ
11/01/12 21:54:52 heC8gpiQ
だからなに?

309:ゆきんこ
11/01/12 22:24:23 heC8gpiQ
某学園に文房具送ったやついたらしいけど
そういうパフォーマンスはやめれ

310:ゆきんこ
11/01/12 22:32:05 heC8gpiQ
自作自演

311:ゆきんこ
11/01/12 22:42:49 QwciICSA
給料ってのは付加価値に対する対価
税金で高給とりなのわかってねえの多すぎだろ
終身雇用が保証されるだけで給料5割増価値があるわボケ

312:ゆきんこ
11/01/12 23:17:55 heC8gpiQ
>>303
その立場の人なんだね。
304は、一般市民の声を代弁してるよ。
304に、全く同意。!!!

313:ゆきんこ
11/01/12 23:37:21 Bmdd/jtw
>>304

>都合の悪い法律、条例は可決されず、都合のよい法律、条例は一致団結して可決。
あちこちの改革を謳った市で改革案が次々議会に否決されてるってニュースで散々流れてるのを
知らない振りしてるとしかいいようないね。

直接選ばれた首長だけだと独裁の恐れがあるし、その時の政治の風で一人だけ権力を与える恐れがある。
だからこそ、複数の議員を同じく選挙で選び、行政と立法の権力を分けなければならない。
首長は議員を説得する必要があるし、仮に議員に1009問題があったら次の選挙で市民が落とせばよいだけ。
もし、市民にとって必要な改革案なら、議員は次回選挙を考慮に賛成するはず。また、反対した議員は選挙で落選して、新しい議会で可決するはず。

>議会制民主主義は為政者がもっとも都合よく利用出来る政治方式。それが日本のシステムであったから
といってそれが正しいシステムでも、政治のしすてむでも民衆の為のシステムでもない。
それとイコールではない。

有権者全ての政治の意見を聞くことは時間的・事務コスト・個々の都合等難しい。
そこで、選挙で自分の代弁者たる議員を選ぶのだから現時点で最善のシステムとされる。
すると、市民の意見=議員の意見は成り立つ。=は選挙での信任と読み替える。

>あなたの書いてることはこれまで腐った政治家や税金を吸い取る側が自分を正当化するために繰り返し
言ってきたことのさらなる繰り返しでしかない。

これまでのコメントを読むと、選挙で選んだ議員に対する選挙民としての選択責任に欠ける気がする。
自分たちで選んだ事実を認識しないで議員批判だけををしては、前進しない。

>>311
使用者が「労働の対償」として労働者に支払うすべてのもの(労基法11条)
だからこそ、議会(市民の代表者)が承認し「労働の対償」として支払いを条例化する。

314:ゆきんこ
11/01/12 23:49:52 heC8gpiQ
>>313
必死だね。!
アホ管 前原みたいに
口先だけだね。!
理論的には分かるけど
実態的には、全く非同意。!!!

315:1
11/01/12 23:54:45 heC8gpiQ
収入うんぬんで批判してる人って「普通」とか「一般市民」とか
そういった抽象的な表現しかできないんだよね

316:ゆきんこ
11/01/13 00:12:59 36UCRjkA
【カネの話】年収400万以下は全体の55.7%を占め、年収600万以下では79.2%と全体の8割を占
める。ありていに云えば、この8割が近代の百姓・町民である。一方、現在約500万人ほどいる公
務員の年収平均は1000万。 あまり税収が芳しくない地域でも平均800万以上もある。

317:ゆきんこ
11/01/13 00:19:43 36UCRjkA
>これまでのコメントを読むと、選挙で選んだ議員に対する選挙民としての選択責任に欠ける気がする。
自分たちで選んだ事実を認識しないで議員批判だけををしては、前進しない。

一票を投じた責任と、何万票もあつめて当選しながら不正、税金むだ遣い、私服肥し、癒着という
議員の選択された責任に欠ける行為をなにも考えてないね。
あなたそういう議員でしょ。笑
受かるまではぺこぺこ頭を下げてお願いし、受かったら好き勝手、ふんぞりかえる。公費でスタッドレス
買って「議員活動に必要です」「なにが悪いんですか」とのたまう糞議員?
税金を使ってるという認識が役人にはまったくないんだよ。
前役人、議員が収支報告で1円以上すべて領収書と使用の正当性を説明しろと言いたい。
「そんなことをしたら議員活動に支障が出る。事務処理が大変だ」とかいうやつがいるが、
国民の血税使ってルンだったらそのくらい当然なんだよ。

318:ゆきんこ
11/01/13 17:19:02 Q2DSbmeA
ギリシャが財政赤字に陥った原因といわれているのが公務員だといわれています。ギリシャでは、
公務員の給与は民間企業よりかなり高水準にあるばかりでなく、例えば毎日時間通り出勤するだ
けで特別手当てが支給される等かなり優遇されている。
居眠りしていても給料がもらえ、給料とは別に出席するだけで1万円もらえる
仙台市の特別公務員のみなさん、気仙沼の代議士、議員、公務員のみなさん

これをどう思いますか?

319:ゆきんこ
11/01/13 18:22:19 v6Uim1TQ
今日も寒いな~

>これをどう思いますか?とか書く>>318も寒いな~

320:ゆきんこ
11/01/13 18:45:45 IpPia7EA
あんまり安いと馬鹿のニートが市役所勤めになるぞ。
公務員の給料なんてほどほどがいいんだ。
要は自分を磨け

321:ゆきんこ
11/01/13 19:34:37 wmeICkRQ
>>321 君もかわいいでちゅよ~

322:ゆきんこ
11/01/13 21:50:01 v9jqNx2g
公務員の給与が下がるのは必然だよ。
別に嫉妬でもなんでもない。
あと無駄が多くコスト意識が低いのは本当だろう。

倒産や首が無い、不当な福利厚生。。。
不当に高い給料を下げろ。

323:1
11/01/13 22:05:52 wmeICkRQ
だからさ
浮いた予算でなにをするかって事だろ?

提案がなけりゃ妬ましいでおわっちまうぜよ

324:1
11/01/13 22:08:06 wmeICkRQ
さあほらどうするよ
提案してみ
まさか政治家に丸投げじゃねーよな

325:ゆきんこ
11/01/13 22:20:46 SXkMGE8Q
浮いた予算なんて債務の返済に回すしかないな
債務が解消されてから浮いた予算とか考えっぺ
借金返すのが先。浮いた予算をうまく使える行政なら今こんなことになってないよ

それより私たち庶民は芝楽のデカ盛りを制限時間内で完食しタダを目指したりして
食費を浮かすことを考えた方が現実的だぞ

俺は普通なやつ食ったけど

326:ゆきんこ
11/01/13 22:34:04 wmeICkRQ
まあ確かに税金駄々喰いの市民はいるよね
自分トコを舗装してくれ
融雪剤配布してくれ
民地寄付するから道路作ってくれ

あんたらがそうだとは言わないが
行政を縛りつけてる人はかなりいる

気仙沼の将来より自分の今の方が大事なわけだ

327:ゆきんこ
11/01/13 22:34:43 Q2DSbmeA
浮いた予算・・・といってる時点で糞馬鹿

すべて住民の税金なのだ。使わなければ住民に戻す、浮いたものなどない。
元々は住民が負担した税金だって感覚がここにも全くない。
一旦吸い上げた税金は返したくない、全部使ってしまいたい、それは3月の
道路工事と同じ実に下らない無駄だってことすら理解できない頭なのか。

公務員の無駄に高い給与を下げて何に使うか? そんなものなんだってある。
子供の医療費の補助、就学児童への学費支援、老齢者介護への支援、ゴミ袋の値下げ、
市や国が自分たちの腹だけ膨らませて税金を支払った住民へのサービス、市としての
複利を有料化しているものなど山のようにある。
水道料を下げても言い、住民然をさげてもいい、住民生活がもっとよくなることは
星の数ほどある。
それが提案がないだと、おまえのようなやつはフカの口に突っ込んで海に沈めたほうがいい。w

328:ゆきんこ
11/01/13 22:40:07 wmeICkRQ
言いたいことはわかるよ

329:ゆきんこ
11/01/13 22:49:00 wmeICkRQ
>>328
経理の仕事やったことないっしょ

330:ゆきんこ
11/01/13 22:52:46 v9jqNx2g
>>328
>>浮いた予算・・・といってる時点で糞馬
まったくその通りだな。。

水道料は減税してほしいかな、
まぁ、その前に市ガス何とかしないとな。。。

331:ゆきんこ
11/01/13 22:53:08 wmeICkRQ
気仙沼の売り場で年末ジャンボ2等1億円が出たらしいですね。

332:ゆきんこ
11/01/13 23:06:11 wmeICkRQ
>>328
良いこと言うね。!
貴方みたいな人が
議員や公務員だったらなぁ~。
マジで!!!

333:ゆきんこ
11/01/13 23:12:18 wmeICkRQ
年末ジャンボ宝くじ
1000万に19番違いだった。
悔しいよ~!!!

334:ゆきんこ
11/01/13 23:21:49 0iBLKIbw
>>328
杉並区みたいに減税基金条例つくるとかね

335:ゆきんこ
11/01/13 23:33:40 WgooItdA
海外旅行したい…けど暇と金が足りないッス。

336:ゆきんこ
11/01/14 00:06:37 UAtygQLg
>>328
>浮いた予算
市職員の給与削減した分の予算という意味でしょう。
言葉尻にとらわれ過ぎと思うが…

>公務員の無駄に高い給与
そもそものボタンのかけ違いであり、議論の平行線の基

まさか、三陸と市長の都合のよいラスパイレス指数を鵜呑みして言ってるじゃないよね。
公務員の給与を下げたら、購買力は下がるよ。財布の紐をきつく締めて経済の潤滑は悪くなるよ。

私の考えは、公務員の給与削減ありきでなく、むしろ市内の民間給与を上げる努力を
して欲しいということ。 現に、おかしいでしょう役員報酬等の取り分とか…
安く気仙沼の労働力が、買いたたかれている現状が。
三陸は市職員の給与は叩くけど、市内の労働条件の悪さ(県内最低)を指摘しないよね。

>子供の医療費の補助、就学児童への学費支援、老齢者介護への支援、ゴミ袋の値下げ、
市や国が自分たちの腹だけ膨らませて税金を支払った住民へのサービス、市としての
複利を有料化しているものなど山のようにある。
水道料を下げても言い、住民然をさげてもいい、住民生活がもっとよくなることは
星の数ほどある。
それが提案がないだと、おまえのようなやつはフカの口に突っ込んで海に沈めたほうがいい。w

普天間が民主党が…とコメントしていた人がいたけど、公務員の給与を削減しただけで財源確保できるのかな?
これこそ、民主党の埋蔵金云々と変わらないよ。
給与削減の先には、職員のなり手の質の低下も考えられないかな。
仙台市が財政難なのに職員給与の独自カットしない理由は、条件が悪くなると、優秀な受験生が外(県職等)に流れるからだよ。

国の例で言うなら、公務員削減、給与削減と叫んで、国が地方の出先機関の削減したら、気仙沼から労働基準監督署等の出先機関が、撤退したよね。
まさか、自分の所の労働基準監督署は撤退して困ると言わないよね。

337:まいね
まいね
まいね

338:ゆきんこ
11/01/14 00:27:01 WRW+waLQ
>>337
必死だな。!!
誰も、支持しないよ。!
周囲の現状を良く見聞しろよ。

339:ゆきんこ
11/01/14 00:35:34 WRW+waLQ
結局、高いか安いかの問題より、ちゃんと使われてるかなんだよね。
経済は回さなければ良くならないんだから、みんなの財布が固ければどんどん停滞するし。
しっかり使ってくれる様に、たとえば給料の一部を気仙沼商品券にしちまうとかなら、支給額は変わらず、金も回してくれるんじゃね?
公務員についてはさ。

市全体の賃金、役員報酬の件は、ホントこの格差をなんとかしてほしいよね。
まともに働いてもワープア確定じゃ、不憫すぎる…

340:ゆきんこ
11/01/14 01:00:30 CZLGn2eg
残業時間に抜き打ちでチェックすりゃいい
特に小中学校
みんなで談笑してるだけだから
教師は一人だけでは定時で帰らない
一人だけ定時では帰りにくい雰囲気がある
やる事なくても他の教師たちが仕事終わるの待ってたりする
そういう悪しき習慣がある
高校はケチなのに小中学校はコスト意識全然ない
自分のPC持ってないし借りるために待ってるし人差し指でタイプする
高校の教師の人間関係は会社に近いものがあるけど
小中学校は異常。管理職は教師の成果や結果を一切見ない
頑張ってるように見えるかどうかで評価する
要領悪くて残業してる人が高く評価される
一人だけ定時で帰るような人はやる気がない、無能、と評価される
学校が教育委員会に報告する内容も嘘や間違いだらけ
教育委員会にやれと言われた事もやってないのにやったと報告する

341:ゆきんこ
11/01/14 06:48:29 oN/0s3CA
おまいらの知ってる公務員って悪いやつばっかだな。
俺が知ってる公務員はそこまで悪人には見えん。
もらったぶんやってるんじゃない。
まぁ、仕事の全部をみてる訳じゃないからはっきりせんけど。
プライベートでも銭金関係なくボランティア活動してる人も多いじゃん。

342:ゆきんこ
11/01/14 08:59:46 xCfQS14g
箱の中に2、3こ腐ったミカンが入っていれば、それをみた客はこのミカンはダメだと思い、
だれもそのミカン箱を買おうとしなくなる。

おなじことだ。悪貨が良貨を駆逐するというのにも通じる。
そしてその典型的なところが役人というどうしょうもない人間のいるばしょ。

343:RareBear77
11/01/14 10:11:47 7jPwItbw
そろそろ公務員板などへ移動してくださいな。

344:ゆきんこ
11/01/14 11:05:10 9WsFfP0A
>芝楽のデカ盛り
ついに達成者が現れて、記念写真がありました!

どんと際、唐桑以外で甘酒が出るとこありますか・・?
それとは別に、凍結で事故が怖いので、燃えるごみに普通に出しちゃおうかしら・・

345:ゆきんこ
11/01/14 13:05:38 l+l3QYcw
>>341
教員には残業代は支給されないよ。
その代わり定額の手当てが支給されてる。

後の方はどうだかわからないけど、もうちょっと勉強してから書き込んだ方がいいんじゃない?

346:ゆきんこ
11/01/14 14:14:46 J/X8PK2Q
管理人が注意してもまだ続ける
さすがですね

347:ゆきんこ
11/01/14 15:30:25 UqqGC7eg
ルールとか注意されたことに従えない育ち方してるんだから許してやれよ

348:ゆきんこ
11/01/14 18:44:13 NGAJAqUA
気仙沼の公務員・・・なら町板でもんだいなしだとも思うがね??? (-_-;)

ま、こうして地元意識は喚起されようとしてもまた消沈するのさ。沈

349:ゆきんこ
11/01/14 20:16:41 2rb7pacQ
>>349
地元意識の喚起?

公務員への愚痴の垂れ流ししかしてないじゃん

350:ゆきんこ
11/01/14 21:50:54 WRW+waLQ
1系島のどんとなんちゃらも市役所にいちゃもんつけたらしい
権ねぎ「市役所には神も仏もねーのが!」
市役所「他の神社は普通に灰処理料払ってます」

351:ゆきんこ
11/01/17 13:36:12 yAb8LJ4A
繋がりましたな!

352:ゆきんこ
11/01/17 22:41:50 Vi/V83mQ
気仙沼で有名な一般の人っていますか?
特徴とかあだ名とかで、ああ、あの人!って誰もがわかる人っていますかね?

353:ゆきんこ
11/01/17 22:44:10 0wKOqqww
>>353
モアイ君

354:ゆきんこ
11/01/17 22:48:13 0wKOqqww
面瀬のひき逃げ犯はまだ捕まらないの?

355:ゆきんこ
11/01/17 23:31:22 wBqX5dvA
今こうなっていろいろ表に出てきたけど
歴代の市長は何してたんだろうな
そして今さら新聞らしいことを始めた三陸
特に三陸、なにか変化があったんだろうな
市長が代わったら市職員の給与に触れるなんてさ
あんな記事書こうとすれば何年も前に書けるのによ

分かりやすいっていうか何というか

356:ゆきんこ
11/01/17 23:47:03 0wKOqqww
>>353
昔 「しげかっあん」 「かっつ」
「よされ」 「骨皮さん」 って呼ばれていた人が居たな。

357:ゆきんこ
11/01/17 23:56:58 S/H9Vr4Q
久々に読んでみたけど、屁理屈ばっか。市職員の給与云々ですが、結局のところ、
税収を人件費が上回ってるから問題になってるのを誤魔化すなと言いたいのです。
役立たず人数e30減らせば(リストラ)できれば一番いいんでしょうが、実際のとこ無理なので、
給与減らせば一番簡単かつ確実だからでしょう。それを民間給与が低すぎるなどとぬかして
話を逸らそうとしたり、ラスパイレス指数などとぬかしてみたりと困ったちゃんばかりですね。
問題はそこじゃないだろ。と言いたいです。何か反論できるならどうぞ。

358:ゆきんこ
11/01/18 00:46:56 b2S325lA
>>353
そのまんま気仙沼ちゃんがいるじゃないか

359:ゆきんこ
11/01/18 08:52:53 ToK10vxQ
気仙沼市にも住民投票条例の常設化が必要。

上の方で市民が選んだ議員だから選んだ方にも責任があるとか言ってる馬鹿が
いるけど、明らかに議員側から言い分だね。

選ばれた議員には正しい市民の為の行政を行う義務があるし、選んだ市民には
それを監視する権利が有る。主権は議員ではなく、市民にある。(建て前上は)

不正や不合理は市民が監視し正さなければならないんだが、たとえば住民投票
なんてその為の国民の権利と定義してありながら、実は実行出来ない仕組み。
毎回住民投票条例を制定しなきゃならん。住民投票案が市民からだされても
議会が否決するのが殆ど。
住民投票が行われても法律では「市長や議会は結果を尊重しなければならない」
となっていて法的拘束力がない。リコールという手はあるが条例を変える手は無い。
つまり、市民の側から市政や議員を糾弾し変える方法は極めて巧妙に封じられている
それが日本の法律。
とり合えず住民投票条例を常設化し、住民が直接民主主義として市の条例などを変える
権利をもたないと、なんでも議員の都合のいいようにしかならないわけだ。

360:ゆきんこ
11/01/18 18:26:34 aq2IV/Jw
>>358
>税収を人件費が上回ってるから問題になってるのを誤魔化すなと言いたいのです。

税収を人件費が上回ってませんよ
市税収入 68億3,870万円 - 総務費 57億8,549万円 = 10億5,321万円(市税収入が総務費を上回る)
総務費とは公務員の給与・選挙費用など

広報けせんぬま 平成22年度12月1号に 一番新しい 平成21年度決算期の財務状況が載ってますので参考までに
URLリンク(www.city.kesennuma.lg.jp)
以下、20年度・19年度決算も参考に
URLリンク(www.city.kesennuma.lg.jp)
URLリンク(www.city.kesennuma.lg.jp)

次に、人件費や公債費などの義務的経費が42.9%と高くなっていると批判されそうだが、
総務費を100%人件費(実際には、選挙費等が含まれるが)とみても義務的経費の半分にも満たない。
義務的経費は人件費や公債費そして扶助費(生活保護費)などが含まれることから。

361:ゆきんこ
11/01/18 22:12:01 WqS/NA8Q
公務員の収入さらしても民間の収入はさらされない

伏字で誰か書いてくれない?

362:ゆきんこ
11/01/18 22:39:36 4FDyDZaA
>>360
>不正や不合理は市民が監視し正さなければならないんだが

4年に1回必ず選挙がありますが
不正や不合理の議員&市長は落選させれば良いのでは


あなたの言う住民投票にも矛盾がありますが

まず、住民投票は主権在民・住民自治を実質化する制度と言えるが、
多数決原理に基づく表決手段であるため、ともすれば多数派の専制・少数派の抑圧に転じることにもなりうる
次に、黒か白の選択を迫られ、住民を二分し、共同�540dフがバラバラになってしこりを残す危険性がある。
さらに、「地域の反対を尊重していると、どの地域でも嫌がられる迷惑施設などは国中に作ることができなくなり、
国民多数の生活が圧迫され、国家も成り立たなくなる。
ゆえに、多数の利益のためには少数の反対を押し切る必要がある
最後に、住民投票は衆愚政治を招く危険性もある。誰か有力な指導者が出現すると国民投票によって独裁、国家併合、マイノリティの迫害などが行われやすい。 このため、ドイツではナチス政権が誕生した経緯から直接民主制を制限する政治システムを採用している。

363:RareBear77
11/01/18 22:46:20 C5oSTi1w
そろそろ議員・選挙板とかに御移動くださいな。

他の話題が書き込みにくくなりますので、はい。

364:RareBear77
11/01/18 22:54:36 C5oSTi1w
公務員板とかでもおkっすよ。

365:ゆきんこ
11/01/19 01:24:43 tf0WfNrw
>363

>市税収入 68億3,870万円 - 総務費 57億8,549万円 = 10億5,321万円(市税収入が総務費を上回る)
>総務費とは公務員の給与・選挙費用など

徴収した税金の80%が公務員の給与、選挙費用に使われ、市民の為に20%しか使っていないということ
がわからんのか? 一人当たりで割ればいくらになると思っている? 市民はもっと怒るべきだ。

主権在民という民主主義の最大原理をわかってないようだね。
4年に一度で不正を働き私服を肥やす議員を監視、管理できるというのかね?
その間に議員は都合のいい条例を作って法の下に正しいと逃げる
その積み重ねが今の現状。
不正や不合理があればその都度それを正す。それが有るべき姿。
ネットも浸透した今の状況ならば5、6万の人口規模の市であるなら直接投票に
よる議決の直接民主主義の方が主権者の意志を反映し、不正を正すには良い。
議員は既得権益を守りたいから是が非でも反対するだろうが、

住民投票に矛盾がある? 住民投票で決定したことすらも法的拘束力
がなく「尊重しなければならない」としか記されていないこと自体が
おかしい。
多数決原理に基づく表決手段を盾にして、選んだのは市民だと言ってるのは
議員であり、ちょっと前にあなたが書いていたことじゃないのかね?
国民多数の生活を圧迫しているのは今の現状であり、それを作っているのは
間接民主主義で自分たちは選ばれたんんだとふんぞりかえっている議員じゃないのかね?

今の国民市民は議員が不正を行い、不正な条例を作ってもそれを正す手段を巧妙に隠され
使用できない状況にされている。

実際に住民投票条例の殆どが議会で否決され住民投票すら行えない、また仮に行えても
議会がそれを尊重せず、住民の意志を無視するということがずっと行われてきている。

現代の衆愚政治とは愚かな議員衆が自己の利得を欲して行う政治のことだ。

366:ゆきんこ
11/01/19 07:53:54 ozbE9XGQ
>366 大賛成 失礼ですが、気仙沼に貴方みたいな良識のある方がいるとは思いませんでした。

367:ゆきんこ
11/01/19 09:56:29 OFnnW3zQ
管理人に誘導されてもやめないような奴に良識なんかないだろ
人の集まるところでルール守れないなら一人で延々とブログやツイッターとかでやれよ

368:ゆきんこ
11/01/19 13:52:11 gMlHZh9w
空気読めないあたりがさすが気仙沼ですね

もういっそOCNアクセス禁止にすればいいのに。管理人も。

369:120
11/01/19 20:34:31 bwhh7n/g
石巻を見習え

370:ゆきんこ
11/01/19 21:26:00 ozbE9XGQ
そんなに収入少ねーんなら外食しなきゃいいんじゃね?
スーパーの同じ値段なら3食持つ

あとニートは消えてくれ じゃま

親の収入に頼ってんなって

371:ゆきんこ
11/01/20 18:01:25 aJrC41Zg
金がねーんなら
クルマ乗らなきゃいいという発想は
田舎もんには出てこない

372:ゆきんこ
11/01/20 19:44:19 jVfudOkw
そりゃそうだろ、交通機関が都会とは差がありすぎる

373:ゆきんこ
11/01/20 20:01:09 aJrC41Zg
だったら、近くの地元の店で買い物しろよ!

374:ゆきんこ
11/01/20 20:36:49 aJrC41Zg
まず、いろいろ理由つけて「できない」からはじまるのが気仙沼人

自分はめんどうだからしない
できる人も自分のところまで足引っ張って下げる

だから、このまちはよくなんないんだよ

375:ゆきんこ
11/01/20 20:49:43 aJrC41Zg
アンカーつけたら、誰に返してるかわからない。

376:ゆきんこ
11/01/20 21:43:25 aJrC41Zg
アンカーコーヒーおいしいよね

377:ゆきんこ
11/01/20 21:46:34 aJrC41Zg
>>377
???

378:ゆきんこ
11/01/20 22:01:58 aJrC41Zg
???

379:ゆきんこ
11/01/20 22:12:32 iwbVCSBQ
公務員の給与は何%になればいいんだ?

380:ゆきんこ
11/01/20 22:14:49 9qNjAiiQ
宮城県の最低自給

381:ゆきんこ
11/01/20 22:29:23 aJrC41Zg
>>380 何の何%???

382:ゆきんこ
11/01/20 22:58:34 VwqEZXvw
>>371
全く働く気がない、仕事を探すこともしないニートには同意する。
しかし、働きたくても働く場所がなかったり、若い人だと経験がないために落とされて、ニートになっている人もいる。
気仙沼は正社員の募集が少なく、経験者のみ、低賃金、そして臨時では期間が終わればまた臨時...の繰り返し。
そんな求人しかない。

383:ゆきんこ
11/01/20 23:52:15 su7wPq1A
低所得者に国保料増、計算方式全国一本化 負担1.8倍も。気がついたらいろんなところを法改正
され値上げされてるぞ。気仙沼の事業所なんて社保に加入させず、国保のままで社員雇って所も多い。

政府が国民健康保険(国保)の保険料(税)の計算方式を、低所得者に負担が重くなる方式に全国的に
一本化するため、地方税法や国保法施行令を改定する方針を固めたことが19日までにわかりました。
2013年度からの実施をめざして、地方税法改定案は24日に始まる通常国会に提出し、国保法施
行令は今年度中に改定する意向です。

市町村ごとに運営される国保の保険料の所得割額の計算には、主に「住民税方式」と「旧ただし書き
方式」があります。政府は今回、「旧ただし書き方式」に統一することを打ち出しました。

「住民税方式」と違い「旧ただし書き方式」では扶養控除などの各種控除が適用されないため、
控除を受けている低・中所得世帯や障害者、家族人数の多い世帯の負担が重くなります。住民税非
課税であっても所得割を課される世帯が出ます。
東京23区は今年4月に同様の計算方式の変更を予定しています。豊島区では年収250万円の4人
家族の場合、現行の「住民税方式」では年12万7680円の保険料が、「旧ただし書き方式」に変
更すると22万7996円に、1・8倍に上がります。「経過措置」として一時的に軽減をしても
15万2759円(1・2倍)に上がります。扶養家族がさらに多い世帯や障害者を扶養する世帯
は負担が数倍にはね上がります。

さらに政府は、自治体が低所得者向けに独自の保険料軽減措置を実施する場合、その財源を一般会計
(税金)でなく国保財政でまかなえるよう、国保法施行令を改定する方針を示しています。国保財政
を悪化させ、保険料水準全体をさらに高騰させる道です。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch