【宮城県本吉郡】本吉町・南三陸町【PART2】at TOUHOKU
【宮城県本吉郡】本吉町・南三陸町【PART2】 - 暇つぶし2ch300:ゆきんこ
11/03/15 15:40:35 mYmiXdgw
志津川小学校の状況がわかる方いますか?
中学校ばかり映像が来ている状態です。中継しやすいというのもあるかと思いますが
もっと海側の対策本部のあるベイサイドとか口頭で報道してくれるのに
2000人避難者がいると一時期言われていた小学校、
そこの話題がほとんど出てこないのは不安です。
見落としもあるかもしれませんが・・

301:ゆきんこ
11/03/15 15:58:20 Ey76svUg
ツイ13eaッター情報。
水曜日夜NHKスペシャルで本吉病院の様子が放送されます。

302:ゆきんこ
11/03/15 16:00:48 bT/Ksaww
>>296の続きです。

清水浜
URLリンク(kanto.machibbs.net)
伊里前
URLリンク(kanto.machibbs.net)

50%縮小して海の部分を削除してあります。

303:ゆきんこ
11/03/15 17:00:53 bT/Ksaww
日テレの志中からの中継で十日町の人が何人か出ました。

304:ゆきんこ
11/03/15 18:21:41 W698cnXQ
テレビは志津川だけで歌津の状況がまったくわからん

305:ゆきんこ
11/03/15 18:28:27 bT/Ksaww
確かに志津川と気仙沼の間はぜんぜん報道されないですね

306:ゆきんこ
11/03/15 18:52:02 W698cnXQ
インフラがないから報道しにくいのかな
とにかく安否情報がほしい

307:ゆきんこ
11/03/15 19:44:48 bT/Ksaww
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
時事:15時42分
「無事でいるから」「ぜんぶ津波に持って行かれた」。東日本大震災の大津波で壊滅状態となった
宮城県南三陸町では15日、避難所となっている総合体育館に臨時の衛星電話8台が設置された。
被災5日目の開通で、避難者らは親族や知人に自分の無事や被害の様子を伝えるため列をつくった。

宮城県は、同町内の避難者を約9700人としているが、通信手段が遮断され、安否確認がままならない
状態が続いている。15日は1人1分の制限時間を設け、無料通話できるようにした。
(以下略)

308:ゆきんこ
11/03/15 19:51:45 bT/Ksaww
NHKで避難所で活動する志津川病院看護部長のインタビュー
TBSで志中にauの衛星車両が来て携帯が通じるようになったレポート

309:ゆきんこ
11/03/15 19:58:29 Kg817PQw
一昨年神割崎でキャンプをした。志津川で魚釣りをしたくて漁港近くの
釣具屋に行き、親切にしてもらった。
あのおばちゃんどうしただろう。
志津川のきれいな風景がわすれられない。

310:ゆきんこ
11/03/15 21:01:20 BXhjzxHw
マルカノー釣具店のおばちゃん二人は商工団地に避難しています。

311:ちゃぷ
11/03/15 21:31:18 yYyzmH7g
親戚の家が 南三陸町にあります。
戸倉の旧折立診療所付近と 荒町にある海蔵寺からR45に出た辺りの 被害状況は 分かりますか?
いまだに連絡が取れず 心配です。

312:ゆきんこ
11/03/15 21:32:47 mEvi8ZVg
南三陸しずがわホテル勧洋は無事?

313:ゆきんこ
11/03/15 22:27:35 MCDLIT0Q
駅近くの大谷の人達は無事ですか?
亡くなられた方もいるのでしょうか?
みんな助かっててほしいです。

314:ゆきんこ
11/03/15 23:50:58 LRQYcMzA
友達が大谷海岸駅のすぐ近くに勤めており心配しましたが
さきほど親戚の方づてに生存が確認できました!。゚( ゚^∀^゚)゚。
旦那さんも無事とのこと。
他のご家族や避難先、現在の状況などの詳細はまだ分かりません。
もし分かったら報告しますね。

315:ゆきんこ
11/03/16 00:33:40 z/+7qgfA
>>312
当地の人間でない秋田県民ですが、情報コピペさせていただきます。
ホテル観洋には一度宿泊したことがあり、その絶景と、従業員の方々のもてなしに感動したもの�1b5fナす。

>館内に非難されていた(スタッフを含む)皆様が「ご無事である」との連絡がありました。
URLリンク(www.mkanyo.jp)

この際誤字はどうでもいいです。無事でよかった。

>佐藤 彰展様ご提供の生存者写真
URLリンク(www.mkanyo.jp)

物資は少ないようですが、ホテルの食材も提供されているようで、避難所としては余裕があるようですね。

更新はないようですが、スタッフのTwitter。毎日チェックしています
URLリンク(twitter.com)

316:ゆきんこ
11/03/16 00:57:43 iLBtfpEg
雄勝町4500人どうだ?

317:ゆきんこ
11/03/16 01:28:43 BBi2Qp5A
>>314
よかったですね。わかったらぜひお願いいたします。

318:ゆきんこ
11/03/16 07:23:06 +9uCYxyA
大門の人達はどうなったでしょうか?

319:ゆきんこ
11/03/16 07:53:46 FcBazbEg
日門の近くの前浜は大丈夫だったのかな

320:むむ
11/03/16 08:09:46 E7eh3hKw
歌津の泊浜の様子知りたいです。
知り合いがたくさんいるけど、いまだに、誰とも連絡とれません。

321:ゆきんこ
11/03/16 09:20:45 xd//v82A
TBS系みのもんたの番組で何度か志津川から中継

322:ゆきんこ
11/03/16 09:43:43 +9uCYxyA
今、志津川の友達から連絡来た。
家族もみんな非難して無事のようで良かったです。
迫町に避難してるらしい。
とにかく良かった。
みんなもあきらめないで!!!

323:ゆきんこ
11/03/16 10:33:13 Mm+HlSLA
被災後の泊~館
URLリンク(saigai.gsi.go.jp)
URLリンク(saigai.gsi.go.jp)
URLリンク(saigai.gsi.go.jp)
URLリンク(saigai.gsi.go.jp)

URLリンク(saigai.gsi.go.jp)
田の裏
URLリンク(saigai.gsi.go.jp)
URLリンク(saigai.gsi.go.jp)

324:ゆきんこ
11/03/16 10:43:40 xd//v82A
陸前戸倉駅付近
URLリンク(kanto.machibbs.net)
その西
URLリンク(kanto.machibbs.net)
さらに西:右の大きい建物あたりで波は止まっている模様
URLリンク(kanto.machibbs.net)

325:ちゃぷ
11/03/16 11:48:46 9GB39LcA
戸倉~荒町の空撮写真 ありがとうございます。
戸倉にある 今は無人となっている父の実家は 津波に飲まれた様ですが、荒町の親戚の家や墓地までは 到達していないのではないかと思われ、少し安心しました。

326:ゆきんこ
11/03/16 12:12:09 tkv59wZg
歌津の馬場中山センターの避難者名簿を探しています。
馬場の親戚の安否が不明です。

本吉の二十一浜の住民はどこか高台に避難しているでしょうか。
なにも情報がなく、二十一浜の親戚も不明で連絡とれません。
どんなことでもいいので、わかりましたらお願いします。

327:175
11/03/16 12:25:32 UFTkY68w
昨日の事ですが、親戚から全員無事と連絡がありました。
平成の森キャンプ場に避難していて、携帯がずっと圏外の為、電波が入る場所まで歩き回ったとの事です。
他にも避難してる人がいるみたいなので希望を持ち続けて朗報を待ってください。
いろいろと情報をいただきありがとうございました。
皆さんの大切な人たちが無事である事を祈っています。

328:ゆきんこ
11/03/16 15:29:53 zXQMnEAg
日テレで南三陸から長時間のレポート中

329:ゆきんこ
11/03/16 16:53:43 zXQMnEAg
テレ朝で昨夜の志中体育館の様子。
燃料と薬が15f9足りない。

330:ゆきんこ
11/03/16 18:53:50 p+4cvJkA
>>319
前浜や天ケ沢は高低差が激しい場所なので漁港の方から津波が来て線路周辺の低い場所が被災したらしい
あの辺は古い家も多いので家屋倒壊も心配ですね

331:ゆきんこ
11/03/16 19:33:13 CnQ4SEQA
南三陸町志津川字大森町の状況をご存じの方教えてください。
身内の同僚のお母様の安否がわかりません。

息子さんは職業上地震当日からずっと仕事に出ていて、探す時間もないような状況です。
別なところでですが、私の父親もまだ救助の連絡がなくとても他人事とは思えません。
よろしくお願いいたします。

332:ゆきんこ
11/03/16 21:20:04 uJ2iX/6Q
南三陸町 旧歌津町馬場から沖に出たまま安否不明の

及川 豊太郎(おいかわ とよたろう・第八豊栄丸 20トン弱漁船)
及川 一志 (おいかわ ひとし)

の行方を探しています。まったく連絡がとれません。

沖合の自衛艦などに救助された情報もなく、
牡鹿半島から気仙沼の間の浜に避難していても、連絡手段がありません。

牡鹿以北の浜にどの程度、自衛隊などの救援が入っているのか、
わかりましたら、おしえてください。よろしくお願いします。

333:ゆきんこ
11/03/17 00:51:18 oesnkprQ
>>331
以下の空中写真の左下部分が大森地区です。
URLリンク(kanto.machibbs.net)

334:ゆきんこ
11/03/17 11:53:11 83thqbbQ
上の方でも誰か書いてますが、知人の安否を知りたい人は
グーグルパーソンファインダー(消息情報)にも登録してみたらいいですよ。

335:ゆきんこ
11/03/17 11:57:35 83thqbbQ
Person Finder (消息情報) URLリンク(japan.person-finder.appspot.com)
携帯用 URLリンク(goo.gl)

336:ゆきんこ
11/03/17 12:12:44 RH6RiznQ
>>330
返信ありがとう
あの辺り高低差が激しいですよね。門前から上がりきったあたりは
海岸に囲まれた場所もあり非難していたらいいですが
線路の辺りを下った漁港もよく行っていました。やりきれないです

337:ゆきんこ
11/03/17 12:24:05 6mOKGmMg
津山の状態はどうですか?

338:ゆきんこ
11/03/17 13:32:58 lpIXXuIg
津山は登米市スレに情報が上っています。
スレリンク(touhoku板)
南三陸からの避難者も多いようです。

339:ゆきんこ
11/03/17 19:01:14 eKR7VSBw
避難所名簿共有サービス
URLリンク(picasaweb.google.com)

今日の日付で 志津川高校 入谷小学校 等の
避難者名簿が追加されています。

340:ゆきんこ
11/03/17 19:44:20 eKKoDtmQ
大谷地区の避難者名簿ありませんかね?

341:ゆきんこ
11/03/17 21:33:04 AdqcZctg
>>333
お礼が遅れて申し訳ありません、どうもありがとうございました。

342:ゆきんこ
11/03/17 22:26:34 uFL9eIAQ
魚竜館あたりの被災状況をご存知の方、いらっしゃいませんか?
魚竜館の売店で働いてらっしゃる方達の安否が心配なのですが
情報が得られません・・・

343:ゆきんこ
11/03/17 23:30:07 XSnDlhqQ
歌津地区の名足保育園の避難者リスト(140KB)
URLリンク(kanto.machibbs.net)

>>339のpicasaからの16a0画像をまとめたもの

344:ゆきんこ
11/03/18 00:08:19 6fuCItMQ
>>342
私も魚竜館の方々の安否が気になっています。
グーグルアースなどの写真を見ると、建物は跡形もありません。
背後が運動場などがある高台で、何十台もの車が集まっていましたから、恐らく避難されているのだろうと信じています。

345:ゆきんこ
11/03/18 00:22:11 tsPy0X2Q
picasaに歌津に行った人が15日にアップした写真があります。
URLリンク(picasaweb.google.com)
全275枚で魚竜館の写真もあります。

346:ゆきんこ
11/03/18 08:47:56 BI0dUtxw
大谷地区三島の避難者名簿ありませんかね?
被害状況も気になります。
親戚と今だに連絡が取れません。

347:ゆきんこ
11/03/18 17:19:06 OmgoAydA
志津川高校避難者リスト
URLリンク(kanto.machibbs.net)
URLリンク(kanto.machibbs.net)
URLリンク(kanto.machibbs.net)
URLリンク(kanto.machibbs.net)

348:ゆきんこ
11/03/18 18:59:43 GnEfXqYw
どなたか陸前小泉駅の近くの避難所「はまなすの丘」についての情報を下さい。
職員の方、可能ならどういう状況か書き込んで欲しい。
やはり電源、PCが無くて無理?

349:ゆきんこ
11/03/18 20:05:31 yc4RuRiQ
>>326
屋号は?

350:ゆきんこ
11/03/18 20:26:13 z0U3FMeQ
>>348
はまなすの丘には行ってませんが、隣の小泉中学校避難所にはちょくちょく行っています
仮説トイレに発電機でTV放映とジェットヒーター稼働、飲料水に炊き出し完備
ケーキの差し入れまでありました
本吉地区最大の避難所が小泉中学校ですが、2番目に避難者が多いのがはまなすの丘で、隣のようなものですから環境にそれほどの格差があるとは思いませんが…
また小泉中学校に行った時にはまなすの丘にもよってレポしてみますね

351:ゆきんこ
11/03/18 22:53:57 bbtkvWZA
魚竜館で働いていた方のどなたでも構わないので安否をご存知の方いらっしゃいませんか?
お願いです、噂でも何でも良いので少しでも何かを聞いた方、知っている方の書き込みをお願いします。

352:ゆきんこ
11/03/18 23:09:55 4YGQ++Jw
避難所に張り出されたメモ書きを写真に撮ってアップし、
それを有志がパーソンファインダーに登録するという作業が行われています。
安否情報については、まず「パーソンファインダー」で検索掛けて見て下さい。
何かツールが必要な訳ではありませんので、構える必要はないですよ。
自分も親戚の一家5人の無事が確認できました。

353:ゆきんこ
11/03/18 23:33:43 BI0dUtxw
パーソンファインダーには載っていませんでしたが、本日本吉津谷の親戚から一時的に電話が通じて大谷地区三島の親戚が家は流されてしまいましたが、全員無事が確認されました。
ありがとうございました。

354:ゆきんこ
11/03/18 23:47:23 4YGQ++Jw
>>354
そこで終わっちゃ駄目だよ。
その情報をパーソンファインダーに登録すれば、同じく心配している誰かが安心できる。
避難した場所も書ければ、同じ地区の人はそこに逃げたのかとか推測も出来る。

355:ゆきんこ
11/03/18 23:53:51 4YGQ++Jw
あう。
>>353 宛です。

356:344
11/03/19 01:16:07 Z8xRfPig
>>345
感謝!
魚竜館、建物自体は潰れてなかったです。衛星写真だけでいい加減なこと書いて申し訳ありません。
でも、写真を観るに屋根の上に瓦礫があるってことは、すっぽり浸水�12adオていたようで・・・。
従業員の方が高台に逃げていたことを信じたいです。

357:ゆきんこ
11/03/19 01:59:39 T0faO9XQ
>>354
無事は確認できたのですが、電波が悪くすぐ切れてしまい避難場所までは聞けませんでした。

358:ゆきんこ
11/03/19 10:34:59 oF54S77w
二十一浜で若い男性が9日ぶりに救助だと!

359:ゆきんこ
11/03/19 10:50:28 MoQCcTEA
だから昨日自衛隊に二十一浜や蔵内の場所聞かれたのかな?

360:ゆきんこ
11/03/19 10:52:20 XniCCS/w
どなたか避難所となっている入谷小学校の状況を知っている方はいらっしゃい
ませんか?そこに避難している友人と一度連絡を取れたのですが、あちらの電波状況、
携帯電話のバッテリーの残りも心配でしたので一度だけメールで生存確認できました。
現在の被災地救援物資の具合や、治安も気になります!

361:ゆきんこ
11/03/20 03:54:38 08PaKmug
ツイッターを見てると歌津など道が分断され孤立した地域は
未だに物資が届けられていないようで暴動も起こっているとか

362:ゆきんこ
11/03/20 05:38:35 PadbCbFw
志津川高校の現役・卒業生の安否情報掲示板
URLリンク(m-pe.tv)
歌津中避難者名簿
URLリンク(m.photozou.jp)
両方とも携帯対応

363:ゆきんこ
11/03/20 06:24:07 PadbCbFw
治安絡みの記述がありました
URLリンク(twitter.com)
>悪い噂は本当で、ベイサイドアリーナでも車上荒らし。
>被災地での荒らしがある。特に歌津はひどいらしい。
>なので夜の現地での行動は危険。

364:ゆきんこ
11/03/20 06:41:48 PadbCbFw
本当なのでしょうか?
URLリンク(twitter.com)
>南三陸町に実際行った人からの情報です。
>あちらでは噂通り治安が悪いそうです。
>車上荒らし、窃盗、暴行などの行為が現実に起こっているそうです。

365:ゆきんこ
11/03/20 06:53:28 kfNbuSBQ
石巻も治安が悪化しているようで、夜間は大人の男でも一人で歩けないそうです。
佐川は配達始まってますが、玄関先で木刀を構えられるそうです。
宅配業者を装った空き巣が多数横行しているので住民はピリピリしています。

366:ゆきんこ
11/03/20 12:56:19 8ba6TgCg
もうメディアは震災に飽きちゃったんですね。
外へ行けば義援金と清き一票のお願いを同時にする政党がいて
はらわた煮えくり返りました。世間の人も、義援金寄付したから満足しちゃって、
本当に地獄がこれからだなんて誰も思っていない。

被災地の現実が全く伝わってこない上に、捏造されたウワサも飛び交っていて、
悲しくなります。

これでどうやって「日本を復活させる」と?

367:ゆきんこ
11/03/20 13:02:20 JR+vaEiw
ボランティア受け入れ始まったら俺は行くよ
故郷を復活させる。

368:ゆきんこ
11/03/20 15:41:20 uX4+p+aQ
南三陸町の戸籍データ消失
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>消失の場合、同町に�12bf{籍を置く人は戸籍を証明する手だてがなくなる。

369:ゆきんこ
11/03/20 16:31:53 1yKpxYcg
なんでそんな近い所にバックアップ置いてんだよ意味ないだろ
俺の戸籍も無くなってしまった・・・

370:まいね
まいね
まいね

371:ゆきんこ
11/03/20 17:28:00 OWQkKmYA
無法者は無法地帯に吸い寄せられますから
こんなのを真に受けて、全国から良からぬ輩の呼び込みになったのでは
地元はたまりません。

ブログは、仙台で服屋をやっている藤岡謙志さんという人らしいのですが
歌津を貶めて何が楽しいのでしょう。
私達はこれから死ぬ気で立て直さなければいけないのに。
本当に悲しいです。

372:ゆきんこ
11/03/20 18:05:32 OWQkKmYA
歌津は僅かばかりの観光とまた僅かばかりの水産資源で食べている町です。
今全てを失い、なんとか一縷であっても未来に繋がる希望の光を探している時に、
他所のお客様達が、こんな地獄絵図の繰り広げられた土地・歌津のあわびやうにを
食べてくれるでしょうか?
観光客が来たとしても、怖いもの・恐い土地見たさの冷やかしになるでしょう。
ただでさえ町民は全てを失い身も心もボロボロです。
藤岡さん、これ以上歌津の被災者の傷口に粗塩を摺り込むような事はやめて下さい。
本当にお願いします。

373:Ω
11/03/20 18:11:57 2R+0sG2g
>>370-372[p3009-ipbf403aobadori.miyagi.ocn.ne.jp ]
 あなたのやっている事は削除GL3に該当します。
  URLリンク(www.machi.to)
 あちこちに同一内容で書き込むのは御遠慮下さい。

374:ゆきんこ
11/03/20 18:12:41 OWQkKmYA
>>370
消した方、なぜいけないのですか?
その論拠を示して下さい。

375:ゆきんこ
11/03/20 18:17:04 OWQkKmYA
大変申し訳ありませんでした。
ならば、他は消してもここだけは残して頂けませんでしょうか?
歌津の為に、本当にお願いします。

376:ゆきんこ
11/03/20 19:59:20 QuCIN1xA
ライブドアニュースに載ってますね。
URLリンク(news.livedoor.com)
ブログを書いた人も「人から聞いた話」ということですが。

377:ゆきんこ
11/03/20 20:32:29 Y5mXCgyQ
信じたくないけど、
今もなお毎日不安な状況で避難している方の心境になって考えてみると
そんな事があってもおかしくない様な気もします。
とても複雑な気持ちになりました。。。

378:ゆきんこ
11/03/20 20:49:15 OWQkKmYA
歌津・仙塩を貶めた 仙台の迷惑ボランティアのスレ誘導です。
   ↓
スレリンク(net板)l50

379:ゆきんこ
11/03/20 21:10:54 XxM1t3BA
これが今の日本人の姿なんだ。
ひたすら悲しい・・・・
こっちはただでさえ少ない情報がますます少なくなって困っていると
言うのに。

380:ゆきんこ
11/03/20 21:32:04 AZR/69iQ
はっきり言いますが被災地で犯罪が「多発」しているというのは悪質なデマです。

381:ゆきんこ
11/03/20 21:57:48 5oONCO4w
普通に検索すれば出てきますが
警察が機能している地区では被災地11c0狙いの窃盗団がかなり捕まっています
この状況は今すぐにでも手を打たないとかなり危険です

382:ゆきんこ
11/03/20 22:15:53 lDzmbUeg
どなたか知っている方に、お聞きしたいのですが、登米市から入谷を通って、
志津川町内に抜ける、県道172号は現在、一般車両通行可能ですか?
(あるいは、398号は・・・)
黒崎方面へ行きたいのですが・・・

383:ゆきんこ
11/03/20 22:42:35 TveSLWng
山ノ神平 付近はどうなっているでしょうか。情報求む。山内/横浜

384:ゆきんこ
11/03/21 13:04:31 4wPTKo7A
歌津を貶めたインチキボランティア藤岡への追い込み
歌津の人がたった一人でこいつらと全面対決する姿勢だ 
面白くなってきている

必見
スレリンク(net板)l50

385:ゆきんこ
11/03/21 14:02:20 5xFOExrw
>>379
大丈夫です。このレーサーの記事はメジャーなTVなどでは報道されていません
レーサーの名前で検索すると批判のほうが多くなってます。
良い記事も悪い記事も鵜呑みにしないで良く考える事が大事ですね。

386:ゆきんこ
11/03/21 15:19:54 hw1+SDmQ
>>382
河北新報の記事によれば、志津川から戸倉まで通行可能となった、
国道398号は復旧中とのこと。
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

また以下の掲示板によれば、佐沼から南三陸まで入れるようになったとのこと。
URLリンク(m-pe.tv)

だからといって佐沼から黒崎まで行けるとは断言できませんが参考までに。

387:382
11/03/21 17:20:42 EbpLXC6A
>>386
どーもです
参考になりました

388:ゆきんこ
11/03/21 17:39:54 VDmPp1Og
需要があるかもしれないので報告する。
佐沼方面から南三陸町に入ることは可能。
45号線はかなり復旧が進んでいて、歌津中学校までは車で行くことが出来た。
3月16、17日頃にその状態だったから、現在はもう少し状況が良くなっていることと思う。

また、各施設にご遺体が安置されているご遺族の方は、2、3日の滞在、再度の往復等を覚悟しておいたほうがいい。各手続き等に非常に時間がかかる。

389:及川 正己
11/03/21 18:09:18 94loCFWw
宮城県本吉郡本吉町寺谷128-15 及川 キヨ子様の消息を訪ねています。
ご存じの方がございましたら。
岩手県奥州市江刺区岩谷堂の及川 正己まで連絡するようにお伝え下さい。
電話番号をなくされた場合は、お手数ですが、こちらのアドレスに連絡をお願い致します。

390:ゆきんこ
11/03/21 19:28:36 4YiBYSAQ
>>389
同姓同名(但し清子)のお名前を宮城県のホームページの避難者名簿、
林の沢区振興課会館にて見つけました。

当方遠方ですので役に立てませんが…。
ご本人だと良いですね。

391:ゆきんこ
11/03/21 23:42:18 xzjyFhzQ
>>3119884
>歌津の人がたった一人でこいつらと全面対決する姿勢だ
歌津の人ってかオマエ本人だろ
何工作してんだよ

昨日  ID:OWQkKmYA [ p3009-ipbf403aobadori.miyagi.ocn.ne.jp ]
今日  ID:4wPTKo7A  [ p3009-ipbf403aobadori.miyagi.ocn.ne.jp ]

392:ゆきんこ
11/03/22 01:32:40 SBy7v3Mw
>>391
もうやめなよ。気分悪い。

393:ゆきんこ
11/03/22 06:54:33 bLZ4IZcQ
志津川小学校避難所の様子
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

394:ゆきんこ
11/03/22 10:27:59 tinIPs2Q
母親が志高に避難していることが判明しました。迎えに行きたいがガソリンがない。志津川を離れて13年。これほど志津川が愛しいと思ったことがない。

395:ゆきんこ
11/03/22 14:39:16 CrBo5BCA
志津川の戸倉って今どんな感じになってますか??

現地に家族が居て心配です。

396:ゆきんこ
11/03/22 16:50:59 po2XKDrg
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
江田五月法相は22日午前の記者会見で、東日本大震災の津波被害で
宮城県南三陸町が管理していた戸籍データが消失したことについて、
「仙台法務局気仙沼支局に更新前の資料やその後の届け出書が残っており、
再生は可能」と述べ、関連資料を基に復元できるとの見通しを示した。

397:ゆきんこ
11/03/22 22:46:52 SzTGwJdQ
本浜のマルセン食品様の被害はいかがでしょうか?大変お世話になったもので心配しています…

398:ゆきんこ
11/03/23 00:21:05 U788bNOQ
歌津のデマボランティアの件で、
怒りから発作的に沢山コピーを貼り付けてしまいました。
すいませんでした。 もうしないです。

399:ゆきんこ
11/03/24 02:14:33 uRXadl9w
物資届いてる?
被害少ない権力者が独り占めしてない?

400:階上にいるあなたへ
11/03/24 11:07:20 PtlcHYyQ
探し続けたあなたの名前を避難者名簿に見つけました。心から安心しました。20年ほど前に訪ねたあの海沿いの町の風景が、どのくらい変わり果ててしまったのか想像すると胸が痛みます。どうかどうか体調に気をつけてご家族をお守り下さい。

401:ゆきんこ
11/03/24 18:20:11 1RM0ziqQ


    2011年大地震津波 宮城県の市町村の罹災状況  調県庁  2011.3.23

   人口    世帯   人/世帯   死亡 行方不明   死+不明   避難   死/人口   死+不明/人口   市町村名
────────────────────
   79675   26413    3.02  .  518     000      518  .  15058    0.65%     0.65%    気仙沼市    北
   19105   07630    2.50  .  398     824  .   1222     9369    2.08%     6.40%    南三陸町    ↑
   11073   03904    2.84  .  238     649      887     3202    2.15%     8.01%    女川町
.  171107   58953    2.90 ..  1480  .  2350  .   3830  .  29200    0.86%     2.24%    石巻市
   43785   14350    3.05  .  679     429  .   1108  .  13569    1.55%     2.155153%    東松島市
   16583   05576    2.97     01     031      032     0249    0.01%     0.19%    松島町
   60323   21744    2.77     40     040      080     5079    0.07%     0.13%    塩竈市
   21560   06449    3.34     46     032      078     1363    0.21%     0.36%    七ヶ浜町
   62491   23580    2.65  .  153     110      263     4062    0.24%     0.42%    多賀城市
.. 1001804 . 431874    2.32  .  159     009      168  .  11420    0.02%     0.02%    仙台市
   68343   23370    2.92  .  552  .  1000  .   1552     2319    0.81%     2.27%    名取市
   43602   14920    2.92  .  130     000      130     1192    0.30%     0.30%    岩沼市
   35950   10645    3.38  .  200     200      400     2761    0.56%     1.11%    亘理町     ↓
   17830   05538    3.22  .  431     465      896     3550    2.42%     5.03%    山元町     南
────────────────────
.. 1653231   654946    2.52 ..  5025  .  6139  ..  11164 ..  102393    0.30%     0.68%

402:ゆきんこ
11/03/24 18:57:31 M21WVrPw
本吉町津谷の山内あつしさんは健在でしょうか。

歳は35前後です。

403:ゆきんこ
11/03/25 08:44:03 EElg5Vdg
自宅が全壊、もしくは半壊等甚大な被害を受け避難所におられる方
よろしかったら、生活の建て直しの為に静岡県へ一時疎開しませんか?
とても暖かくて住み良い土地です。
今回の被災者に向けて家賃無料で提供された仮設住宅・県営住宅の空きもまだまだあります。
伊東市ではペット同伴OKの大きなホテルも避難所として提供されています。

404:ゆきんこ
11/03/25 19:46:27 AGUs5jkQ
「赤ちゃん一時避難プロジェクト」というのが始まってますね
URLリンク(baby.wiez.net)

405:ゆきんこ
11/03/26 05:28:57 Sf1/2X0g
志津川の避難者リストがアップされています。
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)
数千人載っています。私の親戚・知人も何人も確認できました。

406:ゆきんこ
11/03/27 06:05:50 B0cVXS1w
南三陸町、集団避難の方針固める
URLリンク(www.ntv.co.jp)

407:ゆきんこ
11/03/27 18:07:02 4IzHJWjA
デマブログがあるみたいだが、
まず現場行ってみろよと、言いたい
デマ内容の行為が出来る状況じゃないだろ

>>398
歌津の人はたくましいよ
海の男は必ず復活するよ

408:ゆきんこ
11/03/27 19:59:18 wvGghMnQ
南三陸町志津川城場の高橋祐樹さんの安否が知りたいのですが?

409:ゆきんこ
11/03/27 20:10:33 zOBu3gaw
頑張って

410:ゆきんこ
11/03/27 21:44:22 tk8O86XA
>>408
その方は避難者リストに載っています。
URLリンク(www.asahi.com)
(冒頭【宮城県南三陸町・異動先不明】の項、後ろの方)
いったん避難所に入りどちらかへ行ったのだと思われます。

411:ゆきんこ
11/03/28 13:21:46 j7WzVJBQ
南三陸で�1379纓テ活動をしている外国人チームは、どちらのお国ですか?

412:ゆきんこ
11/03/28 21:11:15 kWf5wToA
消失戸籍、復元困難なケースも=口頭申し出も容認
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

413:ゆきんこ
11/03/30 03:31:57 P3D8W+lQ
ブサーガW

414:ゆきんこ
11/03/30 15:29:27 BVTQEK/g
>>411
イスラエル

415:ゆきんこ
11/03/30 21:54:11 OZfGCgAg
陰謀論だけどイスラエルの地震兵器の仕業という説もあるんだよね

416:ゆきんこ
11/03/31 10:08:17 h+4xWS1g
そろそろ食料は豊富で、賞味期限切れが出ているといううわさがありますが、
そんなに豊富に物資、調達されているのでしょうか?新鮮な食パンが毎日メーカーから
調達されているはず、とか、夢のようなお話にしか聞こえないのですが・・・

417:ゆきんこ
11/03/31 12:14:18 lK4f/LmQ
大雄寺で合同葬
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
町が避難者台帳を作成
URLリンク(www.asahi.com)

418:ゆきんこ
11/03/31 20:07:49 dUj8VOMA
南三陸のかた大丈夫ですか。


被災地の皆さんに質問です。
今、個人で避難所に行くのは迷惑になりますか?
どうしても知人に会いたいと思いますが誰か教えてください。
今は行動を慎む時期ですか?

419:ゆきんこ
11/03/31 20:35:48 vY8q1lmQ
自分もいくつもりですけど、避難所に身内に物資渡すの周りから見てどう思われるか
心配です。

420:ゆきんこ
11/03/31 20:41:06 fhzdkN5w
>>418
南三陸に個人で行ってる人は沢山いますよ。
往復の燃料とか、滞在時間など、状況が許すのであれば、行くべきだと思います。
行かずに後悔することもあるかもしれませんし。

421:ゆきんこ
11/03/31 22:39:19 +XLM1HzQ
南三陸町の方、今およそ判明している死亡者+行方不明者+避難者をあわせても
人口に届きませんが、残りの方はどこへ?避難せず、そのまま自宅生活なら一番
いいのですが・・・ずっと気になっています。

422:ゆきんこ
11/04/01 04:06:35 QJL4P+Og
南三陸町付近の避難所に支援物資を届けに行こうと思います。
灯油、歯ブラシ、お菓子、ハンドソープ、アルコール洗浄液等があります。
上記の物資は既に足りてたりします?

423:ゆきんこ
11/04/01 07:09:56 ghLweYwg
避難している方からの情報です。
食は不足なしで、逆にお菓子の食べすぎで口の中が荒れているそうです。
衣類は男性用は十分。
女性用は肌着、下着、アウターは豊富で、シャツ、ブラウス、トレーナー等のインナーが不足しているとの事。
また、高齢者が着る地味目の服、特に婦人用伸縮スラックスみたいなパンツが不足しているそうです。
そして、そろそろ復興に着手するので、男女問わず作業着があると嬉しいと言っていました。
援助してくださる方の参考になれば光栄です。

424:ゆきんこ
11/04/01 11:39:24 yvybUIZw
志津川高の校舎使用不能
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
�147bノ里前小の校長離任
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

425:422
11/04/01 13:44:20 QJL4P+Og
>423 ありがとうございます!
自分は東京ですが、周囲にも「物資を持ってく!」と動く人達が大勢います。
でも何が本当に必要なのかが、イマイチ見えにくくて。
行政側アナウンスとのタイムラグもあるようですしね。

どこか灯油が不足している避難所、施設などあれば教えて下さい。
来週、そちら方面に入る予定です。

426:ゆきんこ
11/04/01 17:11:03 OADJCcJw
仙台から「荒砥平成の森」?にいくにはどのルートが最適でしょうか。
知人が避難してるとの情報を見つけたのでお見舞いに行きたいと思います。
googlefinderで探しました。

URLリンク(japan.person-finder.appspot.com)

427:ゆきんこ
11/04/01 18:35:16 pl9/N8mw
町長がアンテナの1番上で捕まっていたのかな

428:ゆきんこ
11/04/02 11:04:23 QIcEmxFQ
佐藤仁町長に聞く
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
志中避難所ルポ
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

429:ゆきんこ
11/04/04 10:20:11 PRPFlI+A
地震後、すぐに避難所にいる身内に食料とか物資を渡しに行ったら
避難所で救援されてる身だし、この集団生活の中で
他の人もいるのに、自分だけ物質を受け取る事は出来ないと断られてしまったよ。。

今は環境も変わったかもしれないけど、もどかしい気持ちになった。。

430:ゆきんこ
11/04/04 12:39:56 tDzDxyIw
身内が避難所にいるのなら支援したくなる。
大変なら県外の親戚に世話になる方法もある。

避難所=地域
地域の力で復興する。
TBCラジオで
南三陸町の町長は、私も50年前にチリ津波で疎開した事もあります。
疎開の辛さは、私自信も経験している。
必ず、復興してみせます。

431:ゆきんこ
11/04/04 20:10:15 91laiM0A
大森地区に物資行ってないとか全国ニュースになってるけど、アリーナは物資
いっぱいあると聞きました。
どうなってるの?

432:ゆきんこ
11/04/06 12:15:29 7m0Kjkyw
戸籍復元問題
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
避難所ルポ:馬場中山生活センター
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

433:ゆきんこ
11/04/06 21:27:58 amHiJVmQ
戸倉地区の民宿潮風のご家族は無事でしょうか?
お分かりの方がおりましたら、どうかお教え下さい。

434:ゆきんこ
11/04/07 11:36:16 WdYGGZbw
「南三陸町安否情報リスト」に載っていました
URLリンク(eq-list.prip-tokyo.jp)
>戸倉津ノ宮 民宿潮風
>全員無事。

435:ゆきんこ
11/04/07 19:07:50 Z4fhOyBQ
>>434
ありがとうございました!

436:ゆきんこ
11/04/07 23:51:38 omIEGO4A
前以上に電話が繋がらない
電波が完全復旧してないもんな

誰か連絡とれた?

437:ゆきんこ
11/04/08 16:24:32 VtPvFVpg
大谷とは昨日の夜も今朝もfd3連絡取れましたよ

438:ゆきんこ
11/04/09 22:48:40 8qAP2VxQ
>>351
Twitterには既に情報が出ていましたが、魚竜館の館長夫妻は御無事だったようですね。

魚竜の化石に再起誓う 南三陸・博物館の館長夫妻
URLリンク(www.asahi.com)

439:ゆきんこ
11/04/09 23:52:05 Kxm5vPqQ
SoftBank社員が電波をつけてくれた。むしろいつもより電波がいい笑

440:ゆきんこ
11/04/10 16:52:06 tGHKm/xg
佐藤仁町長たぶん友達のお父さんなんだがご家族は全員無事なのかな?
地震で携帯壊れて友達に連絡できなくて心配だ

441:ゆきんこ
11/04/11 19:38:21 8PjwQU4w
志津川病院、外来再開へ
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

442:ゆきんこ
11/04/14 12:06:51 QID74Oeg
大北荘の人達は大丈夫だったのかな…?

443:ゆきんこ
11/04/15 01:36:07 EdcPKCdw
南三陸町災害ボランティアセンター責任者に聞く
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
豪首相、22日に南三陸町を訪問
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

444:ゆきんこ
11/04/15 11:52:44 jQ8QBOSA
>442
大北の社長さんが無事って事は知ってます。

445:ゆきんこ
11/04/16 09:06:43 aU6fF3Eg
室根から本吉に抜ける道路は通れますか?

446:ゆきんこ
11/04/17 13:13:16 jSzWfQ7A
必要な方がいらしたら、ぜひご利用ください。
お疲れでしょうけど、身体を大切にしてくださいね。
岡山は、東北地方の皆様を、あたたかくお迎えします。
かなり手厚い支援が色々あります。
安全に、安心して、一緒に生きていきましょう。

■相談窓口
東日本大震災支援対策室 086-226-7920

■住宅支援
公営住宅他 086-226-7917

■一時金10万円・生活用品支給
保健福祉課 086-226-7316

■生活保護の適用
障害福祉課保護班 086-226-7344

■震災孤児・児童養護等
子ども未来課 086-226-7911
■小中学校・幼稚園の転入学
教育委員会 086-803-1587

■県立高校の転入学
学校教育振興課 086-226-7578

■県立高校の入学金・教科書代補助
財務課 086-226-7572

■私立高校授業料等全額免除
私学協会 086-224-7481

■臨時職員100人採用
緊急雇用対策室 086-226-7391

■就職支援相談
就職支援センター 086-236-1515

被災なさった皆様にお見舞い申し上げます。
誰も皆ふるさとは好きですが、被害が大きくて原発事故の影響もあります。
もしも県外に避難や移住を考えている方や、本当に生活に困っている方がいたら連絡してみてください。

447:ゆきんこ
11/04/23 02:38:27 /dpo8z6Q
県外の者ですが 志津川ってここですか?
志津川って場所に住んでる知人がいて結婚したみたいで名字がわかりません。
下の名前と生年月日で  どこの避難所いるか調べられますか?

448:ゆきんこ
11/04/23 22:16:46 fh/5I6sA
町長がテレビに

449:ゆきんこ
11/04/24 10:48:58 v28uIg3Q
豪首相が訪問
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

避難所ルポ:入谷小
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
避難所ルポ:登米市旧鱒淵小(入谷小から100人ほどが移動)
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
ホテル観洋などを避難所に
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

450:ゆきんこ
11/04/24 11:02:57 v28uIg3Q
>>447
避難者リストには年齢、生年月日までは載っていません。
全ページをダウンロードして一覧リストを作り、
下の名前で検索するとヒットすることもあります。
(「よくある名前」だとある程度までしか絞り込めませんが)

451:ゆきんこ
11/04/24 19:10:52 w22iMPXg
東日本大震災の時、津波が来るかも知れないって南三陸町の職員が逃げようと
したら町長が「大丈夫だから逃げるな」と職員の非難をとめたって本当か?
その後慌てて屋上に逃げたが多くの職員が亡くなった。自分は生きてる。

452:ゆきんこ
11/04/24 20:21:37 Ktp9PPpQ
本当なら大事件

453:ゆきんこ
11/04/25 04:23:48 jonRJ8xw
>>450
ありがとう。
もう本当に 現地行きたいのですが当方 千葉県ですし
宮城県は一度しか行った事なくて松島なんですけど
南三陸って、地図みたら 東京からすごく遠いんですね。
困りました。

454:ゆきんこ
11/04/25 20:15:28 IRwZRi2g
新幹線も動き出したし仙台まではすぐですよ。
仙台からが不便だからね。車でも休みながら行っても6時間あればいけますよ。
まぁ、遠いですけどね・・。

455:ゆきんこ
11/04/26 13:02:42 OtIYdB1Q
明日、天皇陛下が来るそうです
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

456:ゆきんこ
11/04/26 15:28:04 xFg807Gw
南三陸町の方にお願いです。
大崎市の温泉旅館に避難されている一部の方のマナーが悪く心を痛めています。
大浴場のシャンプーなどをペットボトルに入れて持ち帰ったりしないで下さい。
すべてをなくされて、正常な常識を持ち合わせるのが難しいのかもしれませんが、あんまりです。
県から委託されているとはいえ、普段の宿泊料金よりも格安の委託金で良心的に援助してくださっている温泉地の方をがっかりさせないでください。

457:ゆきんこ
11/04/27 22:19:15 41WeGj6A
南三陸町歌津北の沢地区

URLリンク(tomiyama.laff.jp)

458:ゆきんこ
11/04/27 22:35:41 fxf9Tg2w
今日地元の避難所に柴咲コウが被災地お見舞いに来たってのに…
 
そんな日に限って会社で宿直とは…ハハハ
 
そういえば今日は天皇皇后両陛下も南三陸町視察に見えられたんだね
 
我が家は未だ電気が回復してないから、周りの人から言われるまで知らんかったよ

459:ゆきんこ
11/04/28 00:20:52 8XTHTknA
地震や津波の被災、原発事故の放射性物質など、影響を受けたり被害に遭った方にお見舞いを申し上げます。
地元の復興を願う気持ちはみんな同じですし東北に元気になってほしいですが、もしも、やむを得ず住み慣れた町を離れる方がいたら、ぜひ岡山にお越しください。
集団移転のニュースも聞きますし、コミュニティごとでも大歓迎です。
友達に対しても同じなんですけど、みんなができるだけ健康に安全に暮らしてほしいんです。
地震も活断層もない岡山を、ぜひ検討してみてください。
お身体を大切にしてください。

■相談窓口=東日本大震災支援対策室 086-226-7920

■住宅支援=公営住宅他 086-226-7917

■一時金10万円・生活用品支給=保健福祉課 086-226-7316

■生活保護の適用=障害福祉課保護班 086-226-7344

■小中学校・幼稚園の転入学=教育委員会 086-803-1587

■県立高校の転入学=学校教育振興課 086-226-7578

■県立高校の入学金・教科書代補助=財務課 086-226-7572

■私立高校授業料等全額免除=私学協会 086-224-7481

■臨時職員100人採用=緊急雇用対策室 086-226-7391

■就職支援相談=就職支援センター 086-236-1515

■教員採用試験=086-226-7579 【至急!】学校の先生になりたい方

農業や漁業もできます。

460:ゆきんこ
11/04/28 18:28:20 YESCnfEQ
秋田県からですが、近々、南三陸町へ災害ボランティアへ行くのですが、
そちらのコンビニやスーパーは営業していますか?
宿泊先を南三陸町で探すのは無理ですよね?

461:ゆきんこ
11/04/28 21:46:40 zQHSzqSQ
南三陸町のコンビニとスーパーは全て流されました。
物が買える所はほぼ無いと思って下さい。
泊まるところも無いと考えたほうがいいです。
誇張でもなんでもなく「街が無くなった」状態なので、それを踏まえた準備が必要です。

462:ゆきんこ
11/04/29 16:05:04 cf0MiG/Q
どちらから向かわれるかにもよりますが
お隣の登米市内や大崎市など内陸側は
コンビニもスーパーも動いています。
石巻も蛇田付近でしたら店が動いてました。
事前にいろいろ用意されて向かわれた方がいいです。

宿泊先も民宿やホテルが避難所になってる状態なので
登米市や栗原市、大崎市などの宿泊先に
問い合わせてみるといいとおもいます。

463:447
11/04/29 17:21:15 ne31NzUw
すいません。いりや という場所にいるかもしれないとの情報でしたが
 「阿部」という名字ってどのくらいありますか?

464:ゆきんこ
11/04/30 02:08:34 HGPlZEiw
入谷の避難所ということでしょうか?
避難所には入谷公民館と入谷小学校があります。

以下のページに1ヶ月前の名簿が載っています。
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)
古いですが安否の確認の一助にはなるでしょう。

その後、二次避難で登米市内に移った方々がいます。
避難者名簿は以下のPDFファイルです。
URLリンク(www.city.tome.miyagi.jp)

465:447
11/04/30 02:56:33 38+KnGaA
どうもありがとうございます。
東北新幹線で仙台まで行っても そこから先がダメなんですよね。
車で千葉から行くのも不安です。

466:つるこ
11/05/01 21:54:45 l4n58L+A
本吉町に住む金野徹さんの安否が知りたい

467:ゆきんこ
11/05/02 06:03:17 JzHoaaQw
ボランティアセンターが個人からの物資の受け入れを
遠慮しているとありますが、その事情は分かります。
仕分けや配送できる車、ガソリン、路面悪化、渋滞などで人手がたりない
からだと思います。

要するに個人で勝手な事すると、いざ公式ボラセンや暫84ゥ衛隊が配給に行ったら、
すでに他のボランティアの方が届けてくれてるので大丈夫です、
というように混乱するので勝手な事はしないでという事かとも思います。

しかしTVで見るとどこかの体育館だったかスポーツセンターなどで
大量の物資が分別すらされず山積みになっていました。
ミネラルウォーターですらです。

今朝の日経朝刊の南三陸では未だ5000戸が断水・停電であると書いてあります。
そこで、圏外から物資を運ぶのは迷惑だろうから、物資の余っているセンターから
南三陸などに配送をするなど、個人で勝手に動いてもいいのではないかと思ってます。
ボラセンがパンクで把握もできていないので、正直活動出来ないのではと。
もちろん物資を運ぶ前と運んだあとはそれなりの機関に報告します。

そこで、県外の私に出来る(と思っている)こと。

1.SUV車かハイエースなど(運転手の私+定員5~7人)、ガソリン自給出動可能で出動。
2.私の食糧、睡眠場所などの確保は可能、現地のものは一切使用しない。
  (トイレくらいは借りるかも)
3.余っているセンターからの物資を必要な個所(南三陸を希望)へ配送。
4.2週に一回しか風呂に入れないというので、1回の出動で、
  5人ほどを営業している銭湯、温泉などへ送迎。県外でも可。
5.ノートPCおよびWifi回線あり。必要に応じて衛星電話もレンタルしてきます。
  通電可能地域へ行き、Googleパーソンファインダーで離散家族の再会送迎。
  避難所管理者の許可を取り、キャパがあり受け入れ可能、
  あるいは配給、電力などの条件の良い避難所などへ引っ越し送迎。
  移動後はそれなりの機関へ避難者名簿の更新を報告。
7.そのほかにも色々出来るかと思います。車が使えるのが大きいかと。
  発電機やガソリン灯油も県外から手配できます。
  現地に発電機が余っていればそれを使います。
8.二次被災など、私の身に危険が及ぶことは承知。
  (被災者を送迎する場合、その方たちの身の保障の責任も必要)

ゴールデンウィークは当然さけますが、東京にいると真実が伝わってきません。
物資やボランティアが足りていない事は明らかです。
報道されている避難所はまだ幸せなほうで、指定避難所でない所、個人宅は
まだ悲惨な状態で、避難所格差が激しいです。(賞味期限切れのおにぎりが届くなど)

468:467
11/05/02 06:06:08 JzHoaaQw
続き

そこで、
1.本当に渋滞しているのか。(GW期間以外でも)
  路面が悪い(電柱が倒れている)などで南三陸などの
  避難所や被災地にSUV程度の車で入れるのか?
2.県内の余った物資を非公認のNPOでもない個人が単独で運ぶなど動くことは許されるか?
  (もちろん物資の持ち出しと配送先はセンター責任者に報告します。)
3.活動期間は1回あたり3泊ほど可能。山形などの近隣や東京に戻るなどして、
  ガソリン、個人食糧などを再調達。
  活動は1カ月でも3カ月でも継続して行えます。
4.発電機を県外からリースの場合返していただく必要がありますが、
  基本的に無償の行為で予算は200万円ほど有ります。
  必要であれば、知り合いのNPOを通じで資金調達も可能。
  (ただし、私はそのNPOに14b9は所属できない特殊な理由があります)

という感じなのですが、腐ったおにぎりやら、東京ですら情報が錯綜しすぎて
一旦視察に行こうかと思ったのですが、見に行くだけでは時間も無駄なので、
即行動してもいいです。
いかがでしょうか。迷惑でしょうか。

469:ゆきんこ
11/05/02 13:12:08 nXJbtVrg
女性町職員の遺体発見
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

470:ゆきんこ
11/05/02 13:26:01 ynyCaE0A
大谷海岸付近の誰も住んでいない実家に帰ったら流されてた。

471:ゆきんこ
11/05/02 13:56:37 nXJbtVrg
>>467
↓の記事のように行政とは別に活動されている方もいます。
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
記事中の「ふんばろう東日本支援プロジェクト」に連絡をとってみてはいかがでしょうか。
URLリンク(fumbaro.org)
現地情報は↓が詳しいです。
URLリンク(minamisanrikushien.blogspot.com)

472:ゆきんこ
11/05/04 20:07:36 2aGzeU3g
復興会議に「徳政令」申し入れ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

473:ゆきんこ
11/05/05 21:34:21 EHLa2LcQ
ツイッターでほざいてる南三陸町の屑職員@micky__s

一個人に散々文句をたれながら、じゃああなたがと言われたら、自分は仕事でやってるん
じゃない、役所に言えだと。こんな奴がいるからだめ役所なんだよ。あぶりだしてクビにして
やりたい。

RT“@micky__s: 私は単なる一職員ですので、正直私個人にコンタクトを取られ
ても対応しかねます。ご意見あるなら役場に連絡を

474:ゆきんこ
11/05/06 04:18:36 cWFNdW6Q
それみた(笑)
あんた書かれた人じゃない?
胡散臭さプンプンだよね?

475:ゆきんこ
11/05/06 07:04:02 GEyz7bLQ
ツイッターでほざいてる南三陸町の屑職員@micky__s

こんなやつが役所にいるとおもうとヘドがでる。
目の前で苦しんでる被災者のことなど何も考えてない屑は死ぬべきだ。

476:ゆきんこ
11/05/06 14:18:41 XW8RSejQ
救援物資依頼でDSとかPSPとか要求してるヤツって何なの??????
しかもゲームのレアソフトとか要求してて南三陸ってそんなに救援物資に不自由してないの?

477:ゆきんこ
11/05/06 18:42:59 JwOz1Wdg
衣料品は余っていて山積み。「ご自由にお取り下さい」状態。

478:ゆきんこ
11/05/06 23:35:14 KeU1DIoQ
ツイッターでほざいてる南三陸町の屑職員@micky__s

479:ゆきんこ
11/05/08 03:57:52 1PXok4zw
防災無線で町民に避難を呼び掛けた町職員遠藤未希さん…

ブログ読んだけど、もう少し休んでいたらよかったのに(T_T)

URLリンク(m.ameba.jp)


ご冥福をお祈りします。

480:ゆきんこ
11/05/08 08:28:37 ZqICTUTg
>>479

それアメーバモバイルのトップページなんだけど

481:ゆきんこ
11/05/08 12:49:39 1PXok4zw
>>480
あれっ、記事読めなかったですか…

482:ゆきんこ
11/05/08 22:00:48 PK1A172bzA2w
>>480
>>481
そのアドレスは携帯向けだね。
アドレス書き込もうとしたがNGワード規制だわ。

483:ゆきんこ
11/05/08 23:43:40 y55Q1lwA
地震保険に入っていれば3/11と4/7の2度の地震被害を別々に請求できるらしい

484:ゆきんこ
11/05/09 00:25:28 94UQHNoA
めかぶ食いたいんだけど、中国産しか出回ってないんだけど
早く出荷してください

485:ゆきんこ
11/05/09 00:49:42 ntzjSx/Q
>>482
やっぱりそうでしたか(T_T)
それにNGとは…残念

486:ゆきんこ
11/05/09 07:08:56 d0zbqesA
>>483
3/11の津波で家が流されて無くなっても4/7のも請求できるんですか?

487:ゆきんこ
11/05/09 09:27:05 dk2fin8Q
11日に「鎮魂と再起を祈る集会」
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
町がFM局を開設
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

488:ゆきんこ
11/05/09 10:06:28 5nih80ug
>>451
同じような話は聞いた
歌津支所は
支所長が避難を指示して、
全員高台に逃げて助かった

489:ゆきんこ
11/05/10 20:16:36 HvPrIYRw
サンオーレの辺りって今どうなってるの?
子供の頃よく行った思い出が

490:ゆきんこ
11/05/15 19:22:03 m6htnwig
通りかかってビックリした、
大谷海岸は砂原が消失してしまったのか・・・

491:ゆきんこ
11/05/17 22:57:22 TAxW0L4A
>>490
海水浴は出来なくなりましたね。
日本の海水浴場100選に入っていたのに・・・

492:ゆきんこ
11/05/25 19:08:21 KkspV80w
チリ地震津波から51年
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
URLリンク(www.jiji.com)

493:ゆきんこ
11/05/28 05:16:55 eVtcYB7Q
町議のブログに復興計画案のひとつが載っていました。

※リンクが貼れなくなったので「南三陸町から愛と死と希望をみつめて」
で検索、5/27の項をご覧下さい

よく新聞に載っている復興案の「高台移転、盛り土、避難ビル」が採用され、
役場、病院、駅などの中心的施設は、小学校と中学校のそばに移転させるようです。

494:ゆきんこ
11/05/28 12:19:39 /On9kvyg
夢が広がりんぐね

495:ゆきんこ
11/05/29 09:02:31 qSQNRzfg
本吉、南三陸はまだボランティア必要ですか?

496:ゆきんこ
11/05/30 00:38:24 Gq16IT8w
津波きた土地は町で買ってくれるのかな

497:ゆきんこ
11/05/30 01:33:09 02Y1Q6uA
移転先と交換になると思う

498:ゆきんこ
11/06/02 09:02:13 +3totFEQ
街路灯復活
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
水不足で川で洗濯
URLリンク(www.asahi.com)

499:ゆきんこ
11/06/05 03:25:05 xRIV13WQ
ν速+の南三陸11e1町仮説住宅入居率30%のスレ、伸びてます。たまに町内の現状を説明してくれる人もいるけど…甘えるな!ハロワ行け!みたいなのが多くて心が折れそうです。

500:ゆきんこ
11/06/05 10:48:33 ymGaznAA
状況知らない被災者以外の書き込みなんだから気にしなくていいよ。

501:ゆきんこ
11/06/06 02:42:56 C/5WCTyQ
4~5とボラに入って先ほど茅ヶ崎の自宅に帰着しました。
大した力になれず申し訳ないです。
次は夏休みかな。
皆さんお体お大事に。

502:ゆきんこ
11/06/07 08:26:42 3axBd94Q
>>501
お疲れ様です。ありがとうございます。

503:ゆきんこ
11/06/07 10:05:01 zBU/9OBA
>>501
ありがとうございました。

504:ゆきんこ
11/06/17 00:32:04 J1BfaUow
五月に仕事で行きました。職場の人達もまた行きたいと言ってます。自分もまた行きたいです。地元の方々に迷惑にならない様に仕事しますので、今後もよろしくお願いします。

505:ゆきんこ
11/06/20 18:41:45 dID6T4kQ
へぇ、仮設住宅の出来があまりよくないらしいね。
でも、いち早く作った結果だし…まあメンテナンスは定期的にするでしょwww

506:ゆきんこ
11/06/24 09:50:10 fguRmK8g
本吉に3.11震災を預言した男の子がいるって本当?

507:ゆきんこ
11/06/24 11:46:51 xdBbKZjg
本吉は気仙沼市なのでそろそろ気仙沼のスレに行ったほうがいいのでは?

508:ゆきんこ
11/06/24 12:34:19 fguRmK8g
志津川のばあちゃんから聞いたので、志津川で話題になってるのかと思ったんだけど…。そっか、本吉って今は気仙沼市なんだね!!

509:ゆきんこ
11/06/26 06:00:23 0jpMVCDA
このスレが立った時はまだ本吉町は合併前でした。
合併といえばこんな記事が。

「南三陸町って、一体どこ?」平成の大合併が復興の足かせになっている!?
URLリンク(news.livedoor.com)

510:ゆきんこ
11/07/04 23:23:48 Od6Fa/eQ
志津川中学の避難所に網戸を取り付けるボラしてきた。
途中で時間切れになっちゃったんだけど、ちゃんと付けられたかな?
体育館の扉に網がなかなか張り付かなくて難航していたので心配。
でも、あれがないと暑いし、窓開けちゃうとハエや蚊が入ってくるし。

511:501
11/07/04 23:33:02 GI6kriBA
お、おらも志津中で物質仕分け運搬とトイレ掃除だったよ。
避難生活も暑くなれば暑くなったで大変だろうな。

>510 ボラ数どうだった?
テントスペースにテントは立ってた?

512:510
11/07/05 00:28:32 yvXizVuQ
>>511
ボラ数は全体像がわからないですがボラセンのサイトによると週末は1日200人くらいだった模様ですね。
テントスペースって、ベイサイドアリーナ外の道ばたに並んでるやつ?
10個くらい並んでたかと思いますよ。

513:501
2011/07/07e2a(木) 22:58:39 nAv7e++w
>>512
thx
減ってるのかと思ったらそうでもないか。
よかった良かった。

514:ゆきんこ
11/07/07 23:00:46 Jj9hgJ2A
水尻橋が完成して良かったね!

515:ゆきんこ
11/07/08 19:38:02 CRfFnRRA

歌津の蝿の発生の仕方がヤバイよ・・・

516:ゆきんこ
11/07/09 05:21:05 TuBy4ISA
民間仮設住宅の契約書をやっと県に提出出来るのだけど、大家さんに家賃が入るのはいつ頃になるんだろうか?
4月の入居から、ずっと待っててもらってる。
書類にある通りだと、「提出月の翌月末日まで」ってことで遅いと8月末?!
非常時とはいえ5ヶ月もただで住まわせてもらうことになる(>_<)
二年契約だけど、二年後志津川に家建てられるかな。震災直後は絶対志津川に戻ると言ってた親も最近トーンダウンしてるし。

517:ゆきんこ
11/07/09 09:50:46 6qIHM4/g
昆虫キングサーフショップ
水中捜索だ!とサーフィンしてる

518:ゆきんこ
11/07/09 23:14:27 hT1i2kNw
今日南三陸町にAKBが来た
…だと!?

519:ゆきんこ
11/07/10 08:58:56 XXEonrpw
南三陸町役場の@micky__s が役所の人間としながらも匿名であれこれツイートしていることに
非難が集中している。役所はどうかんがえているのか? ま、やめろと言いう程度でお咎め無し
ってのが日本の行政、役所。刑事事件でも起こさない限り問責出来ない仕組み。でもこいつ少し
調子にのってるな。保育士さんは乗り込んでぶん殴るとまで発言してるし、相当とんでもない
お役所仕事してるんだろう。

「批判的な意見を津イーとすることには何の問題もないです。行政官である貴方が
匿名でそれをやることに対して強い不快を覚えている町民がいるということです。
南三陸に限らず被災者には行政不信が少なからずある。それを弁えたら匿名でや
るべきことかどうかおわかりかと思うのですが
好きなようにして下さい。僕はもう何もいいませんから。ただ、彼女以外にもあ
なたに強く腹を立てている南三陸町民が少なからずいることを知っているのでご
忠告したまでです。どうぞ、お好きなだけお続け下さい。もう忠告しませんので」

520:ゆきんこ
11/07/10 13:42:45 XXEonrpw
役所に勤める人間としては完璧にアウト。
首にするか、ごみ集めでもさせとくべきだな。

micky__s
私は、言葉をもって対話する意思をみせず暴力を示唆する方に対して自分自身
の時間を割いて対応する義務は一切ありませんし、もうするつもりもありませ
ん。
不本意ですが、本日はこれから鍵かけます。事態が解決するまでつぶやきませ
ん。ツイッター言論の落とし前をツイッター以外に持ち込まれ、敵意をもって
個人情報まで詮索されるのは明らかに社会的な迷惑行為である、とだけ言って
おきます。

micky__s micky__s
…なんでおれが氏名年齢を勝手に公表されなきゃならんのだ?言論の場で言論
以e33外のものを持ち出すことの方が卑怯ではないのか?この micky__s という名
前は私の考えをツイートするアカウントとして実名なんかよりよほど定着して
るんだがなー。意味わからん。

521:ゆきんこ
11/07/12 19:00:26 1Ns16h+g
一日だけひっこんでまた出てきやがった。
南三陸町の役場のれんちゅうはなんでこんなのを野放しにしてるのかね?
これは個人のアカウントだといいながら、役所の人間ということを憚らず、
特定個人やボランティアイ、支援団体の非難、中傷をしているってのに。
いいかげんにしろってかんじだな、南三陸は役場だけじゃなく、人間の頭
も崩壊してるか。

522:ゆきんこ
11/07/12 19:14:14 VY/T+HOQ
役場の窓口なんかの対応を見るに、使える人たちはあの日に亡くなったんじゃないかな…

523:ゆきんこ
11/07/12 20:12:33 1Ns16h+g
南三陸の役所にいる屑人間、被災地の癌、micky__sにたいする批判をまとめてました。

・こんなところで女性からちょっと強い言葉を投げかけれあれたくらいで警察に行くなどと言うぐらいな
ら、ネチネチと他人の批判を延々と続けるようなことをまずやめればいいと思う。名前も名乗らず他者
の批判を続ける方が卑劣だ。はっきり言っておくが、警察は一応聞いてそれで終わりだ。

・ネット上で匿名で特定の人間に対する批判を繰り返すのは卑劣だ。まして、被災地支援に熱心に取り組ん
でいる人物に対して、考え方が違うからと言って行政の人間が匿名で皮肉っぽい批判を繰り返すのは悪質だ。
それに同じ町の被災者多数が怒っている。本人がやめないのならとりあえず僕が名前を発表しよう

524:ゆきんこ
11/07/12 20:18:13 1Ns16h+g
南三陸の役所で津波がきて真っ先に逃げて生き残って支援団体を匿名で非難している屑役人mickyに対する批判2

・匿名である特定の人物を批判し続けている行政の人間に対して警告を発した。僕は彼が僕をフォロー
していないことを承知している。しかし僕はあえて@ツイートしなかった。彼の友人たちが彼をいさめ
ない限り、彼はそれなりの報いを受けることになるだろう。匿名で他人の批判し続けるのは闇討ちと一緒だ。

・最後に激震が走るような置き土産を2~3残しておこうかと検討中だ。低水準なおしゃべりは辟易だ。
他人を批判するなら覚悟を持ってやれ。甘く見ていると痛い目に遭うぞ。

・西條君の名前を出さず、しかし西條君のことと分かるかたちで、匿名で批判を繰り返していること
に対して、卑劣であると怒っている人々が南三陸の被災者に何人もいるのです。行政の人間であるな
ら身元を明らかにしてやるべきことです。

525:ゆきんこ
11/07/12 20:26:18 1Ns16h+g
被災地、被災者のためには即刻こんなやつは閑職に押し込めるべきというmickyに対する怒りのまとめ。

・結局、名前も顔も隠して好き放題書けるからこういう卑劣なやり方がまかり通る。批判はいくらして
もいい。他人を批判するのであれば、自分を明らかにしてそれをすべきだ。民間人が政治家などを批判
するときは匿名でもいいだろう。行政人が民間人を匿名でやるのは卑劣だ。
・彼は行政や自分に否定的な被災者支援のやりかたを認めない。そういう考え方自体は別に構わない。
10人いれば10人の考え方がある。僕だって西條君と考え方も方法論も違う。しかし、西條君ほど一生
懸命やっている人間に足して、被災地の行政人が匿名で批判を繰り返すことはどう考えてもおか10b4しい。

526:ゆきんこ
11/07/12 20:32:26 1Ns16h+g
・ micky__s 君の友人諸氏が、彼の為を思って友情を発揮されることを期待します。行政官が民間人闇
討ちするのはこれ以上許せない
・あなたの発言を西條君への当てこすりと受け取っている人が沢山いるし南三陸にもいるということで
す。だからああいう怒りが出てきたと言うことです。
・貴方がどんなに一般論だと言おうと、この間貴方が何度か批判してきた支援のあり方は、
「某JPの代表」差しての批判と受け取られても仕方ない。それ自体は構わないと思うが、匿名の批判
は怒りを買うと言うことです。
・昨晩遅くまで南三陸の人と物資支援を続けることの諸刃の剣性について話し合いました。そのこと
には皆が疑問も苦悩も感じています。しかし、いま打ち切れる状況ではないと思っている人々が沢山
いて毎日苦労して物資配布をしている。しかし貴方はそれに対して批判的ツイートを書いた

527:ゆきんこ
11/07/12 20:44:23 1Ns16h+g
・批判的な意見を津イーとすることには何の問題もないです。行政官である貴方が匿名でそれをやることに
対して強い不快を覚えている町民がいるということです。南三陸に限らず被災者には行政不信が少なからずある。
それを弁えたら匿名でやるべきことかどうかおわかりかと思うのですが
・彼女は身元を明らかにしていてマリンパルマで来いと言っているのだから行って言葉を交わしてきた
ら良いのでは。まさか白昼女性に闇討ちされると本気で考えているのですか?
・@micky__s もしわたしが実名で同内容のツイートをしていたら、怒りは買わなかったとでもいうのでしょうか?
・それは問題のすり替え。貴方は公職に就いている人間です。
・公に勤めていることを名乗り個人名は名乗らず行きすぎた言動はあるまじき行為。やっていいことなのか
公務員として他の人にも尋ねたかったの。彼のことは上司に任せることにしました。

528:ゆきんこ
11/07/15 18:40:34 JA6j/H9w
役所のmicky どれだけ地元民の怒りを買っているか、どれだけ嫌われ
憎まれているかも厚顔無恥だから感じることもなく、相変わらずくだらない
ツイートを連発中。恥しらずの役立たず。南三陸の復興の邪魔にしかならない。

529:ゆきんこ
11/07/18 07:56:23 vsYnKvIA
カブトヌシサーフショップが水中捜索だ!とカッコつけてサーフィンしてる。
海上保安庁と役場には、いまから水中捜索始めます!と毎回連絡してますとか言いわけしてるが、なんでサーフボードで海にうかんで水中捜索なの?ただ遊んでるの正当化しようとしてるだけだろ。
瓦礫撤去してる!とかいかにも貢献してますアピールしてるが、自分達のサーフィンの遊び場確保とサーフショップ維持の為だろ。
地区の住民と役場には、それらしい許可得てます!とか言ってるが、あそこは国定公園の一部だろ?なんでサーフショップが勝手に管理や監視してんの?

530:ゆきんこ
11/07/20 00:35:06 BBc97wUQ
本吉総合支所の、ちだ区長がサーフショップに許可を出したそうです。
息子の徹夜がサーフィンしてるから、パパお願いって言ったらしいよ。
バカ親とバカ息子のやりそうな事だ。
税金泥棒の親子らしいけどね。
息子の徹夜は当時は仕事もせずに、逃げ回ってたらしいけどね。
消防署って楽なんだねー。

531:ゆきんこ
11/07/23 12:53:28 7heD6Y0A
1111

532:ゆきんこ
11/07/23 12:56:07 7heD6Y0A
南三陸の高台移転計画はどうなることやら

533:ゆきんこ
11/07/24 19:00:25 gP38S1dQ
ビストロまずーw

534:ゆきんこ
11/07/24 20:24:29 sWsnTssw
さんまのまんま

535:ゆきんこ
11/07/25 01:38:55 yyh40O8Q
明石家さんまが来たんだね

536:ゆきんこ
11/07/29 15:22:14 bcUty/Dg
かぶとむしでAV出てた娘分かる?

537:ゆきんこ
11/08/01 11:48:15 dwxyK0BQ
気仙沼市民ですが・・・。助けて下さい。
URLリンク(amba.to)
市役所職員の怠慢で日本の皆様が汗水流して働き納税した税金18億6000万円が無駄になります。
建物は建っていません。まだ間に合います。
空室が出ないように市職員が避難所を回り、必要な戸数を確認すれば良いだけです!!!
市役所職員は一度も避難所を訪れず確認しないことで皆様の大切な税金が無駄になります。
新聞記者に話す内容と録音記録の内容は違い、気仙沼市は253か所の土地があります。
この日50名を前に建設部長 小野寺 伸 都市計画課 課長 佐藤 清孝 ははっきり言いました。
録音記録にもありますが4月から土地があったにも関わらず隠ぺいするなど本当に悪質です。
また、仮設住宅への抽選は公平にされていませんでした。

気仙沼市民会議で配布の内容!気仙沼市役所職員の怠慢!都市計画課に抗議を
URLリンク(amba.to)

538:ゆきんこ
11/08/01 16:21:19 M840JQzg
30代のスナックの女だろ

539:ゆきんこ
11/08/04 12:51:39 aiNjcAmA
ちょっと前に出てた役場の人ってその後どうなった?
まさかそのまま放置?

540:ゆきんこ
11/08/06 22:39:36 pVBtVM1g
南三陸のクズデブ、ゴキブリ、ダニ職員
micky__sがまたこんなこと呟いてやがる。
ほんとこんなのが居たら復興どころか、悪化しかしないだろう。
役所の人間と名乗って起きながら、これは私人の発言といいやがってるし、
役所の看板ぶら下げて、私人ですからと逃げてる糞人間としかいいようがない。

micky__s
電力融通について「もともと東電には余裕があっただろ!」とか言ってる人は
もうずっと電気のない世界で生活してればいいと思うよ。いやほんとに。

お前みたいな奴は東電の糞ゾンビ職員と同じ、既得権益と金を貪る糞だ。

541:ゆきんこ
11/08/08 19:45:18 Y5th/iNQ

本日、志津川でシートベルト取締り・・・・・

場所を考えてやってほしいよなぁ。。。

542:ゆきんこ
11/08/09 15:44:53 VpgFVM7A
最近は県警も人手が足りてるのかな

543:ゆきんこ
11/08/09 23:25:33 dfMaA4PA
>>541
運転するんだったらシートベルトくらい
しろよ!

544:541
11/08/12 09:23:49 f7MS39nw
>>543
瓦礫作業員なんですがカーブで取り締まりをしてたので邪魔だなあ・・・と。

揚げ物屋さんも新規オープンしたり食堂も続々と出てきましたね。。。
安くてボリュームあるらしい。
俺んとこの現場は終わりなんだけど南三陸町で外食したかったわ

コンビニは相変わらず混んでます
帰る途中の魚屋で南三陸町のタコを買�51ff「たかったなw

道路はデコボコ、日々悪くなる一方だけど・・・・・


何が言いたいのかわかんないが南三陸町(志津川・清水浜・歌津)さん
お世話になりました
無職だった俺に仕事をくれてありがとう
近隣の住人さん、挨拶してくれてありがとう

群馬県警の3連パトカー隊、お疲れさま!
『津波の馬鹿、でもがんばっぺ』のGSの方、トイレ貸してくれてありがとう

南三陸町、心から復興を願ってます!



ネバーギブアップルw

545:ゆきんこ
11/08/12 10:42:16 djI7vJzA
被災地のボランティアに来たと思ったら、27時間TVの手伝いさせらてれた…善意のボランティア騙すフジテレビ、被災地でも大ブーイング
スレリンク(dqnplus板)

546:ゆきんこ
11/08/13 07:58:50 xEXoGg+Q
シーベルト取り締まりに見えた。

547:ゆきんこ
11/08/14 09:08:46 E/Nhmp2w
なんか最近ギスギスした話ばかり聞くんだけど

548:ゆきんこ
11/08/15 03:32:28 ZnAJXlxQ
国道45号で南三陸町(旧・志津川)の中心部を通過する際、
うっかり右折し忘れて中心市街地に
迷い込んだオッチョコチョイはσ(・ω・) だけでは
ないはず。

復興する新・志津川の街はどのような姿になるのか。。。
三陸道の完成は当然として
現国道45号線も高台移設か高架橋化されるんでしょうな。

549:ゆきんこ
11/08/15 15:12:50 /HsBN56A
南三陸町災害ボランティアセンターはボランティアを馬鹿にしてるのか。

これじゃ もう誰も来てくれなくなるぞ。
宮城県のせいで ボランティアの必要なところにまで来てくれなくなる。
やはり、宮城県人は日本で一番嫌われてるだけあるよ。

550:ゆきんこ
11/08/17 19:20:19 40VCj24w
直接言えば?

551:ゆきんこ
11/08/18 01:01:15 mWkFzC4g
週刊新潮に町長さんのことが書かれているようだね。
広告しか見てないけど。

552:ゆきんこ
11/08/28 10:07:04 y/h3F/Og
福興市ですね

来月は場所が変わるって聞いたけどどこになるんだろう?

553:ゆきんこ
11/08/28 12:33:15 yqESbQTw
ボランティアの方々には本当に感謝しています。
ありがとうございます。

でも「ボランティア様」はイラネ。

554:ゆきんこ
11/08/28 13:38:58 mLFh7cRA
と、被災者様が申しております。

555:ゆきんこ
11/08/30 18:33:43 i62BoIlg
質問状出されたね

556:やきんこ
11/08/30 21:10:42 PUjFxqHQ
そりゃそうだろ。今まで遺族は我慢し
たと思う。自分が職員の避難を制止して
見殺しといて、その場所をモニュメント
じゃ浮かばれないよ。

557:ゆきんこ
11/09/04 16:12:20 zr24XbfQ
URLリンク(togetter.com)

@MICKY_Sの発言まとめ

558:ゆきんこ
11/09/05 17:55:28 5KyQQ/Fw
公開質問状へ回答
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

559:ゆきんこ
11/09/06 23:49:06 +9is3Zag
家族会の会長って最後の歌津町長?
佐藤町長は辞めるべき、とか言っているけど色々勘繰ってしまうな。

560:ゆきんこ
11/09/07 21:44:13 Sq+BOotQ
7月23日午前7時、ある旅行会社が参加費3500円で募った個人ボランティアを乗せたバスが
JR仙台駅を出発した。42人の定員いっぱいで、地元ボランティアセンターからの指示を受けて
南三陸町の志津川中学校へ直行。そこで待ち受けていた「ボランティア作業」が、27時間テレビ
の会場設営だった。

42人の男女に配られたのは、首から下げる「スタッフ」パス。番組スタッフらしき女性に指示
されながら、男性はテントや土嚢の設営を、女性は飲み物の仕分け作業などを手伝わされた。

この日帰りツアーには、関西や九州から駆けつけた人もいた。作業に取り組む間、何度か声が
上がった。「遠くから時間をかけて来たのに、なんでテレビ局の仕事を手伝うんだろうね」
「これってフジテレビへのボランティアじゃない?」

42人も動員したおかげで午前10時からの作業は正味2時間ほどで終了し、それ以外はずっと
「休憩」。午後4時までの予定だった「ボランティア」は3時で打ち切られて帰路へ……。(続く)

561:ゆきんこ
11/09/08 00:16:06 qDLi5y/Q
地域の復興のために有益であり、公的支援対象として町だかVCだかが設定した、とかじゃないの?
つか、ボランティアならボランティアらしく己を滅しろよ。
被災者はもっと理不尽な目にあってるんだぜ。

562:ゆきんこ
11/09/15 22:15:27 C/avMicw
町長が支援トレーラー持ち込む 「家狭い」と住居に使用
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

> 佐藤町長は「私的に流用するつもりはなかった。返却も検討したい」としている。

なんだこいつは!

563:ゆきんこ
11/09/15 22:18:35 z2MsUvuA
仙商だろこいつ
しゃーないじゃん、それだけのアタマなんだからw

564:ゆきんこ
11/09/15 22:47:57 anhJ90uA
【東日本大震災】町長が支援トレーラー持ち込む 「家狭い」と住居に使用-宮城
ソース   西日本新聞 2011年9月15日
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
宮城県南三陸町の佐藤仁町長の自宅敷地に持ち込まれたトレーラーハウス=15日午後
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
スレリンク(newsplus板)

かっぺの頭なんてこの程度w

565:ゆきんこ
11/09/15 22:56:57 anhJ90uA
184 :名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:41:14.60 ID:aeAnt+os0
> 一方、南三陸町では11日午後に6台のトレーラーハウスを納車しました。Civic
> Forceから無償貸与を受ける南三陸町の判断で、医療従事者の宿直施設として
> 2台をベイサイドアリーナに仮設診療所を設ける志津川病院に、災害対策本部
> 職員や支援関係者の宿泊施設として3台をベイサイドアリーナ横の空き地と1台
> を旭ヶ丘地区の私有地に置くことになりました。支援に関わる人たちの健康を
> 維持するための空間としてご利用いただく予定です。

URLリンク(civic-force.org)

旭ヶ丘地区の私有地ってのがこいつの自宅敷地か?
最初から自分が使うつもりだったんだな。こんな虫けらを何でリコールしないの?

566:ゆきんこ
11/09/15 23:56:23 sJxayW0A
特定の大きなボラ団体に依存しすぎる所がある
首町の独占インタビューには違和感がある
hURLリンク(united-earth.jp)

567:ゆきんこ
11/09/16 06:39:36 0vock48w
朝鮮フジテレビと組んでボランティアの私物化をした後は、トレーラーの私物化ですかw
なんで、こんな我利我利亡者を首長に選んだの?w

568:ゆきんこ
11/09/16 13:18:17 meDqlcfA
選んだんじゃないさ
一部の自分が良ければいい連中の根回しで選ばれてしまったのさ

569:ゆきんこ
11/09/17 10:53:44 uuU8oP8Q
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
トレーラーハウスを貸している側は「問題ない」と言っているね

570:ゆきんこ
11/09/17 17:54:41 xFRlm5bQ
【政治】南三陸町長が災害支援トレーラーハウスを「寝たばこ」に使用 「娘が嫌うので」
スレリンク(newsplus板)l50

571:ゆきんこ
11/09/18 18:08:33 nQ9ljElA
町長からしてろくでもない乞食とは
三陸地方なんてもう復興しなくていいよ、金のムダ

なにくれてやっても、そういう無駄な使い方するんだろ?

572:やきんこ
11/09/19 02:34:42 qcTXrjXg
職員殺しておいて、毎晩寝タバコです
か。良いご身分ですなぁ。

573:ゆきんこ
11/09/19 05:28:47 h9osnlLA
「私的に借りることも検討」しているそうです。

ソースは町議のブログ(この人は反町長派)
「南三陸町から愛と死と希望をみつめて」の9/18の項
(リンクは掲示板で規制されているので貼れません)

574:ゆきんこ
11/09/21 13:42:14 MtxCBMdg
>>570
娘も公私混同を知ってたんだな。とにかくひどい家族だな。

575:ゆきんこ
11/09/23 11:57:39 Dc/FDP4w
町議のブログ、2chの書き込みに不快感を示しているね

576:ゆきんこ
11/10/13 10:17:51 5/lg0jqQ
ボランティアの池田さんって誰ですか?

577:ゆきんこ
11/10/13 23:58:11 HBNAH4/g
杉浦製作所の針工場の土壌汚染の件はひど過ぎるな。

震災で県も忙しいだろうから、杉浦はそれに乗じてバックレるつもりだし。 
しかし、県の環境生活部環境対策課に電話したら、「杉浦が動かない。その気がないのなら強い態度にでるかもしれません」
と役人らしからぬ心強いお言葉を、担当の丸●さんが・・・


頑張れ、悪徳企業に負けるな。応援しますよ。

578:ゆきんこ
11/10/14 21:33:43 1ArF6U0A
近々本吉町と南三陸町に行こうかと思ってるのですが、

できれば仮設住宅にしばらくホームステイしようと考えています。

こういうのって町役場に問い合わせたほうがいいのでしょうか?

もちろん食事は住民の方に準備していただこうかと思います、

できれば30代くらいまでの人妻がいるところがいいですね、贅沢はいいませんが。

もちろんお礼に菓子折りの一つも持っていくつもりですし、

避難所で生活されている方のためにトークライブなども考えています

579:ゆきんこ
11/10/14 21:49:14 jhm7dK/Q
って、気仙沼で荒らしたんだよね。
スレ分かれてても地域的に一緒で両方見てるからスルーだよ。
それと、仮設一戸を来訪者の宿泊の為には貸しません。

580:ゆきんこ
11/10/15 01:13:38 5Byn2Mtw
579さん、無視するのが一番ですよ。所詮、ダサイタマ人ですよ。(笑)
友達居ない、女に相手にされない、仕事も無い、ニートでしょうからネ
「お郷が知れる」ですよ。意味解らないでしょうけどフ・フ・フ。
相手にするだけ無駄ですよ。

581:ゆきんこ
11/10/18 21:41:08 BDhc0JdA
こっちは福岡だけど平時の町の再開発ですら、
10年かかってもなかなか進捗しない。更地のままの状態が長い。
それからすると、今回の大災害では一体どうなることやら・・・
ちなみに松本清張の「点と線」の舞台となった
福岡市東区「香椎」というところです。

582:ゆきんこ
11/10/24 20:57:56 JhNfKQ2Q
大谷海岸 海洋館の皆様は無事だったでしょうか??

583:ゆきんこ
11/10/25 17:02:07 W/zYucbQ
南三陸警察署の宿舎が登米市東和町錦織(R346沿い)に建築中です。

584:まいね
まいね
まいね

585:ゆきんこ
11/11/04 11:01:52 P7a3WBQg
URLリンク(www.nhk.or.jp)

586:ゆきんこ
11/11/06 15:45:53 RZDChSeg
11月3日と4日の2日間南三陸町でボランティアしてきた。今朝帰ってきた。
3日は砂利を黒い土嚢袋に入れて袋詰めする作業、4日は川沿いに散乱した
津波で流された瓦礫家財などを分別収集する作業をした。4日の作業は
特にきつかった。川沿いの斜面に立つ木の枝ーそれも川から高い位置ー
に布団とかが引っかかっていた。人間の思考範囲を超えた非現実的な
光景だった。

ボラが終わった後に志津川の中心部を見て回った。例の防災対策庁舎にも寄って
合掌してきた。被災地の様子を見に来ている人や、防災対策庁舎にお参りに
来た人がかなりいた。車のナンバーから全国から来ている様だった。
今や防災対策庁舎は南三陸町随一の追悼慰霊スポットと化している様だ。
TBSのカメラが撮影に来ていた。

今回のボラで伊里前(いさとまえ)なる地名がこの町にあることを初めて知った。

587:586
11/11/06 16:02:56 RZDChSeg
連投すまぬ。
志津川駅のあたりで下校中の中学生と思しき生徒が目に入った。
彼らのうちの一人が「こんにちわ」と私に声をかけてくれた。
その時私は作業服姿だったから、きっと彼は私の姿を見てボラに来た人と
判断して声をかけてきたのだろう。

鉄骨だけかろうじて残った建物と、津波で建物が破壊され今や瓦礫が残る
だだっ広い平地と化した街並み見ながら通学下校する日常生活。これこそが
彼ら彼女らにとって自らの人生の原体験になっていくのだろう。
彼ら彼女らの下校中の後ろ姿を見てそう思った。彼ら彼女らの後ろ姿は
あまりにも哀愁が漂っていた。

588:ゆきんこ
11/11/06 16:30:17 rw4VzPJQ
>>587,586
このスレに関係あるのか?
日記ならブログでやれよ。

リアルで相手にされないから、ネット上で感謝されたいのか?

ボラの話ならボラスレがある。
ボランティアしたことあるやつなんて腐るほどいるし
何の自慢にもならない。

ボラした場所に思い入れがあるのは理解できる。
俺もそうだからな。
でも、本当に復興を願うのなら、
ここに日記なんか書かずに、そっとROMってろよ。

589:ゆきんこ
11/11/06 17:03:01 QrJyGiRA
他のスレではボラさんの書き込みに皆さん感謝してます。
この度はご支援ありがとうございます。
子供って悲しい時はすごく落ち込んでて大人も切なくなるけど、楽しんでる時はすごく元気。
それを見るととっても救われます。

590:ゆきんこ
11/11/06 18:00:17 rw4VzPJQ
>>589
?

591:ゆきんこ
11/11/06 19:39:47 eIrlQTpQ
>>587
お疲れ様です。いろいろと感じることもあったでしょうがボラに手を上げたあなたに敬意を表します。

592:ゆきんこ
11/11/06 20:10:02 u79+9LEw
マンボウ死にました

593:ゆきんこ
11/11/06 22:02:27 GPHDHXFA
三陸のアンケートに回答なしとか
それで本気で当選しようと思ってるのかとかツッコミたくなる

594:ゆきんこ
11/11/06 22:20:00 rgNlyzhw
110人の幼女をレイプした高山正樹の鬼畜さは異常

仙台で3年間で幼女(3歳から10歳)110人に暴行して強姦致傷罪で無期懲役になった事件の犯人。
検察側は、起訴された11件の他にも、高山被告が3年間で約100人の女児に乱暴し、45人への
犯行をビデオに撮影していたことなどを指摘。
「犯行はおぞましいの一言に尽き、鬼畜にも劣る」と糾弾した。
ネットで調べると強制わいせつ5、強姦未遂4、強姦致傷2
というようにでてくるが、もっと詳しく調べる
と上に 書いたような110人に暴行して強姦致傷事件を起こしている。
女児の中には子宮破裂による摘出、人工肛門で一生を過ごす女児、
歩行障害になった被害者もいる。

高山正樹 逮捕の瞬間
URLリンク(www.youtube.com)

595:まいね
まいね
まいね

596:ゆきんこ
11/11/08 07:57:10 x+AiHcCg
>>588
今度、南三陸へボランティアやるのにここへ来たんだが、お前の書き込みを見て岩手の13d4企画に変えるよ(^-^)/
20人のグループ丸ごとねo(^▽^)o

597:588
11/11/08 09:54:23 U9lrc3bA
>>596
おまえばかだろ。

俺が地元の人間だと思うのか?
読解力のないやつだな。
所詮パンダはその程度。

598:588
11/11/08 10:02:52 U9lrc3bA
ついでに教えてやるが、
ボラが地元のスレに書き込むときは
その地域の復興を願っていることが伝わる文章だ。
地元の方たちに気を使っているのがわかる。

しかし、>>587,586はどこから見てもボラ日記だ。
まちBBSじゃなくてボラスレに書く内容だろ。

こんなことはレスしたくなかったが、
あまりにもアホが多いからつい書いちまった。

スレ汚しスマン。

599:ゆきんこ
11/11/08 11:53:58 x+AiHcCg
>>598
鏡見ろ。
お前が一番迷惑

600:ゆきんこ
11/11/08 14:03:03 U9lrc3bA
必死だなw
岩手に行くんじゃなかったのか?

新潟からご苦労さんだが、
これ以上、恥の上塗りはやめろよ。

601:ゆきんこ
11/11/10 13:16:14 nNZELIKA
昨日初めて南三陸町に行って防災対策庁舎前で手を合わせてきました。
近くにあったプレハブの海苔店のお母さんはとても親切な人でした。東北の人は会う人みな親切な人ばかり。だからこそ余計につらい。
津波が憎くて仕方ない。

602:ゆきんこ
11/11/10 23:33:25 SKpduW+A
関西?から来たボランティアの
日焼けしたデブで男みたいなおばさん
長い間いてくれるのは良いけど
何が目的?

603:まいね
まいね
まいね

604:ゆきんこ
11/11/11 08:30:48 JboZ7hdw
603が自然災害に遭って大地の肥やしにでもなれることを希望する。

605:まいね
まいね
まいね

606:ゆきんこ
11/11/11 09:55:05 cV9lcf8g
>>603
どうした?何か気に食わない発言でもしたかな俺?
絡まれる要素は何もないと思うが。同じ埼玉県民としてとても残念だ。

607:まいね
まいね
まいね

608:まいね
まいね
まいね

609:ゆきんこ
11/11/22 01:22:12 ifY4ThHA
震災から数日は南三陸町は1万人行方不明と報道されたのに、
よくぞ死者1000人未満で済んだものだと。
町がごっそり無くなっている航空写真からは信じられない。
一体、どうやって逃げられたのだろうか。

610:ゆきんこ
11/11/22 06:13:02 KTwRZIzA
直後の数が多かったのは混乱および通信手段がなかったためでしょう。

避難に関しては、リアス海岸は山が迫っているので比較的早く高台に避難できます。
小学校と中学校は、昔は今より低い土地にあったのですが
木造校舎の更新期に元の場所で建て替えずに、高台に移転しました。
(ちなみに高校は元から高台)
学校という行き慣れた場所が高台の避難所となったわけです。

役場や病院あたりは高台から離れているので、上の階に避難したものの
予想を超える高さだった、ということでしょう。

611:ゆきんこ
11/11/23 19:42:41 ipjKu3Pg
JRが気仙沼線をバス専用道にする案を検討しているとか
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

612:ゆきんこ
11/11/29 20:19:20 xXLjzjcg
南三陸町内f4dで、支援ステッカーやTシャツなど売ってるお店やボランティアセンターとかありますか?

613:ゆきんこ
11/12/07 17:24:08 DWjmv8Ng
国もバス専用道を提案
URLリンク(www.asahi.com)

614:ゆきんこ
11/12/08 08:07:33 OFXboqkg
昨夜のNHKの馬場中山は良かった、そして国の動きの遅さ無能さが悲しい。

ところで、南三陸町は高台移転なのだろうか、馬場中山も海岸から200m
先まで津波が来ている、この平地を捨てて高台に移るのは勿体無い。
馬場中山に来た津波は遡及高さで20m前後だから、海岸では15m程度
だろう、20mの堤防があれば津波は防げる、堤防を海岸に築くのが理想だ
が中腹なら高さを減らせる。

海岸沿いに辿ると、南三陸町の多くの所で高台移転よりも堤防が有利だ、
逆に高台移転が有利な場所は数箇所に思えた。歌津のように海岸は
200mで1km奥まで浸水した場所もある、馬場中山も大沼まで
含めると600m浸水している、堤防で防ぐべきだろう。

元の場所に復興し、堤防は徐々に高くして数十年掛けて築いても次の
大津波に間に合う、ただし堤防の高さをケチると堤防は無駄になる。

気仙沼線をバス専用にするのなら、残った所だけ観光用の自転車道にでも
すべきだ、高台移転だから元の場所に駅を作れないという事もある。

615:ゆきんこ
11/12/21 20:08:28 2KZBB5vQ
津龍院の住職が11時から行方不明ってツイッターで拡散されてるね

616:ゆきんこ
11/12/26 14:46:28 4wMW1tGA
ベイサイドアリーナ脇にあるボラセンって商魂逞しいな。

少しでも活動の一助となればと思い、各被災地には行った時には
グッズや特産品を買う様にしているが
南三陸町のボラセンで支援マグネットを買おうとしたら
「Tシャツとのセット販売です」との事。
Tシャツも他地区と比べて割高の¥3,000
せっかくだから¥3,000でセットで買おうとしたら
「マグネットは¥500、合計だと¥3,500」って言われてやめた。
セットじゃねぇじゃん。
¥500でマグネットを単品販売してもイイのでは?
少しでもボランティアの為にと思ってるのに、南三陸のボラセンのやり方には賛同出来なかった。
あれでは“商売”だ。

617:ゆきんこ
11/12/26 20:15:24 FxmvOBrg
絆が深まるんです。


って言われなかった?w

618:ゆきんこ
11/12/26 23:11:11 j0QfPFPw
20㍍の堤防だと?高台移転もそうだがもっと金の掛からないアイデアをだせないのか?

元々高齢化が進みまくり~のウルトラ過疎地に何千億も使って欲しくないんだけどな

結局無駄になるんだろ?

619:ゆきんこ
11/12/28 20:13:47 xWzcOfnQ
復興計画を正式決定
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
事業費は4千億円だとか

620:ゆきんこ
11/12/29 01:51:40 ke5ueP9g
役所のmicky どれだけ地元民の怒りを買っているか、どれだけ嫌われ
憎まれているかも厚顔無恥だから感じることもなく、相変わらずくだらない
ツイートを連発中。恥しらず�124aフ役立たず。南三陸の復興の邪魔にしかならない。

↑ また、ツイッターでボランティア団体の方と揉めているね・・・

621:ゆきんこ
11/12/29 14:04:30 o/UV8utg
怒ってるのはごく少数の地元民だろ?超高齢化地域の南三陸町でツイッターしてる奴なんか限られるのだから(笑)

話を大きくするんじゃねーよ

622:ゆきんこ
11/12/29 15:03:24 b5IU5uzQ
いや、ここは話を大きくして、高齢者に端末を配布して
全額無料でツイッターをやらせるべきではないでしょうか

623:ゆきんこ
11/12/29 15:43:23 ke5ueP9g
ツイッターを地元のごく少数の人しかやっていない(みていない)ってなんで言い切れるの?
むしろ全国のいろいろな人が見ていると思うんだけど??
別に話を大きくするつもりはないけど、擁護する理由がわからん。

624:ゆきんこ
11/12/30 00:37:56 iL6YsieA
「micky__s」氏は、#minamisanrikuとか#南三陸などで見ていると
あまり出てこないので、気が付きにくいですね。

625:ゆきんこ
12/01/04 22:35:49 DlUOC95A
三浦石油社長と夫人うざすぎ。

ボランティアとかほざきながら陰で色々言ってるみたいだし。

ただの売名行為ww


しかも話しに聞くところ若い女の子と色々してるとか?
これは噂だから何とも言えながいが、
黒い話が多々有って評判悪すぎ。

626:ゆきんこ
12/01/05 07:20:47 SRz5g9Bw
いろいろ有るんだなあ~ 大変だよ…

627:ゆきんこ
12/01/05 09:24:44 6YApUdRA
ココをザッと読んで義援金をケチって良かったと実感。

628:ゆきんこ
12/01/05 18:26:13 yk7KvfiQ
まあ、人の営みなんてそんなものですよ。
その営みが根こそぎ消え去ってしまったのが悲劇だったわけです。

629:ゆきんこ
12/01/07 00:23:41 OztEES8w
人が足らないし忙しいって言うからわざわざ気仙沼から歌津まで通って手伝ってやってたのによ。


陰で色々言われてるみたいだし。
ガソリン入れに来たお客さんの陰口平気で言うし。 人間として終わってる。

630:ゆきんこ
12/01/07 08:27:33 e+n5EG5Q
そいえばあそこで働いてる若い男の従業員が友達なんだけど、その友達から聞いた話 では、去年のクリスマスに三浦石油の社長が13万円のダイヤのネックレスを三浦石油で働いてる若い女の子に買ってプレゼントしたらしいんだけど、その女の子にメールで「キスだけじゃ済まさねぇぞ!」って言う内容のメール送ったらしい、マジ気持ち悪い、その話聞いてからエネオスでガソリン入れるようになったわ

631:ゆきんこ
12/01/07 19:21:25 87q6t5DA
三浦石油の社長っていくつ?

632:ゆきんこ
12/01/07 19:44:00 OztEES8w
確か58だったかなww

633:ゆきんこ
12/01/08 11:59:21 Kdw+cpVg
58w

じじぃが何してんだ気持ちわりぃw

634:ゆきんこ
12/01/09 01:12:24 BbEXG57Q
その人と女性従業員は去年、新聞に出ていた。

635:ゆきんこ
12/01/09 21:04:26 zsFZ0FkA
その新聞自慢気に見せられたww


馬鹿らしいって思ったよ。

636:ゆきんこ
2012/01/114101(水) 07:30:27 et1MgumQ
元楽天副社長が戸倉のゴルフ場用地を取得し町に寄付
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

637:ゆきんこ
12/01/11 13:15:07 y+utPdOA
高台移転は不公平って騒いでるけど、
どういう事?
教えて。沿岸部。

638:ゆきんこ
12/01/15 09:26:57 jAEVHwWQ
ホテル観洋に団体旅行で行きます
復興支援になればと、地元の海産物を買って帰りたいのですが、
ホテル近くにそういう朝市をしてる場所はありますか
もしくは直売所とか

639:ゆきんこ
12/01/16 18:52:58 3uEf6ldw
ホテル観洋は戸倉地区と志津川地区(役場があった市街地)の中間にあります。
ホテルのあたりは海と山に挟まれたところで土地が狭いのです。
復興支援目的の団体旅行なら、たぶん志津川まで行くのではと思いますが。

640:ゆきんこ
12/01/17 12:45:36 Dk6BqrHQ
返事ありがとうございます
つまり近くには朝市やってる場所は無い、と?

復興支援目的というか、ボランティア団体の旅行ではありません
だから志津川の町には行かず、ホテル直行の可能性大
企画した幹事が観洋と個人的に知り合いなのかも

641:ゆきんこ
12/01/18 15:33:49 w1eYaZow
ホテルの横に海産物屋さんがあったような
車で移動できるなら仮設の店が所々にあるよ
ボラセンのそばにもあるし、
月末の日曜なら復興市やっています

642:ゆきんこ
12/01/19 08:55:44 QGmS0KrQ
キスだけじゃ済まさねえぞ…

きもい

643:ゆきんこ
12/01/19 18:43:33 tQL6/lsw
>>641
ありがとうございます
出歩く時間がないのでホテル横の海産物屋を利用したいと思います

ところで、そういう海産物屋の売り物はやっぱり乾物が中心なのでしょうか
加工施設壊滅らしいし
生牡蠣が買えるなら買おうかなと思っているんですが

644:ゆきんこ
12/01/31 21:33:58 w/doB2GQ
志津川病院の被災した建物は解体するようですね
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

645:ゆきんこ
12/02/05 11:02:18 UyXsRpcA
沼に中国の実習生がきても、日本人は仕事とられているんじゃねとかきてもらいたかないとか

646:ゆきんこ
12/02/06 05:15:04 jo0CelfQ
天王山のセブンイレブンの19歳の店長のところに
野田首相から励ましの色紙が贈られてきたそうだ。

647:恋するゆきんこちゃん
12/02/15 02:48:11 zl7NPWLg
仙台市科学館でやってる魚竜展に行ってきた。
知ってたら震災前に行きたかったなぁ。

648:ゆきんこ
12/02/23 20:49:05 mL0+5YEw
野田首相…

俺には、励ましの色紙が、なぜ来ないんだ

649:ゆきんこ
12/02/24 06:25:13 19mdFm2g
支援金なども目立つ人にいくのはしょうがないなあ。もはや。

650:ゆきんこ
12/02/29 06:06:12 QyPoQjBg
ガソリンスタンドの女性従業員がまた新聞に出ていた

651:ゆきんこ
12/03/05 01:41:18 HOPK1bsw
>>649
例えばどんな感じ?

652:ゆきんこ
12/03/05 16:59:50 PmyvDz8Q
爆サイのニュースにこんな記事がありました。
URLリンク(m.bakusai.com)

653:ゆきんこ
12/03/06 21:56:17 r2kVpaCA
>>652は町長告訴のニュースかと思ったら違った

654:ゆきんこ
12/03/07 15:05:11 nkjpczNQ
もうさ、復興支援とか言って色々な団体が来てくれるのはありがたいんだが、中にはとんでもないというか変なのもいるよな。
復興支援のスキル0の癖にやたらとでかい事言ってたり、行きますやりますとか言ってドタキャンしたりとか。特にネッ×ワ××〇城とかなんてもう二度と来ないで欲しいわ。
少なくとも南三陸・本吉は勘弁な

655:ゆきんこ
12/03/08 15:12:09 Fbaby2mw
町長告訴は一部の報道機関しか報じていないのはなぜだろう

656:ゆきんこ
12/03/11 00:48:07 /uK6Wx9A
3.11一周年報道で町長は重要な登場人物だから
マイナス面は報じられないってこと?

657:ゆきんこ
12/03/11 15:59:53 nCXT7HLQ
町長は自分だけ屋上に逃げたって本当なの?

658:ゆきんこ
12/03/12 11:27:53 ZNqly9Kg
>>657
防災の上のアンテナにつかまってるのがそうだよ!

所で南三陸の高台移転計画だけど、候補地から遺跡が出てきたからまだまだ移転できないんだね…。

659:ゆきんこ
12/03/12 12:15:59 9aI+mZ0w
町長は職員に避難指示も何も出さないで
我先に逃げたと言う噂もあるよな

660:ゆきんこ
12/03/12 16:24:52 lut1E5gA
NHK見たけど高台のほとんど奈良時代の遺跡出るわ
戦国時代の城跡あるわで町民の慰留は厳しいよね・・・

661:ゆきんこ
12/03/12 18:22:40 9tWiaiyA
>>658
あの人は別の佐藤さんだろが

662:ゆきんこ
12/03/13 00:58:24 aXuO3KHw
お前ら町長のこといろいろ書いてるが、石巻の市長と比べてみろ!!
町民目線でどれだけ頑張ってるか!!

663:ゆきんこ
12/03/13 17:22:22 FyRLNLKg
町民目線でどれだけ頑張ってるかは誰も聞いてないので
職員に避難指示も何も出さないで
我先に逃げたのかどうか聞きたい

664:ゆきんこ
12/03/14 00:07:50 cbe8hseQ
町長は頑張っているというが
菅元総理も頑張ったというのと同じ。
この非常時に指導者が出来る限りのことをするのはある意味当然。

そして、国民あるいは町民、部下の安全にかかわる事で、
判断を間違うことは、指導者として不適任です。

665:ゆきんこ
12/03/14 01:30:29 xxVTXdvA
津波はそれぞれが判断してそれぞれで考えて退避するのは、浜の常識だろ。
ましては何百年に一回の巨大津波をスケープゴートにするのが東北人の考えか?
それを町長のすべて責任にするってなにも自身で考えられない幼稚園児かよ

666:ゆきんこ
12/03/14 08:53:34 pNQH5p+g
教訓
※防災庁舎は四階建て以上にしましょう
※個人の家もできるなら
四階建て以上にしましょう

667:ゆきんこ
12/03/14 09:14110f:06 vHHRmLVQ
南三陸は初期にマスコミを上手く使ったからね。外野からすると良くやったと思うけど、役場職員は殆ど流されて叩けば色々出てくると町民も複雑だよね。
で、その教訓は鉄骨屋さんですか?

668:ゆきんこ
12/03/15 23:38:44 XDYdd+jQ
自治体ごとに情報が出るから小さい町は有利なんですよ。
旧河北町、旧雄勝町なんかは石巻市に入ったから
情報量が南三陸に比べると少ない。

669:ゆきんこ
12/03/16 11:59:50 is3RkQbA
町長は職員ほったらかして
我先に逃げたの?
逃げなかったの?

670:ゆきんこ
12/03/18 14:23:31 nuRvZykg
みんなで防災庁舎(3階建て)の屋上に避難した。
しかし津波は予想外に高くまで来た。
逃げ場はもうアンテナの塔しかない。
「まず町長が行け、次に副町長」という雰囲気だったらしい。
しかし塔に登っても町長の身体は水没するほど。
(近くの5階建ての病院の4階まで完全水没、5階まで水が来た)
屋上には30人位いて、残ったのは8人。
庁舎内にいた人を含めると犠牲者は計41人。

671:ゆきんこ
12/03/18 16:26:00 8HDtDm4g
もうやめて

自分がそこにいて流されちゃったらどんなだ。

もうやめよう。

672:ゆきんこ
12/03/18 16:59:29 yGF8GpPQ
結局町長が先に逃げたんだ
普通は責任者が最後に逃げるもんじゃないの

673:ゆきんこ
12/03/18 22:37:10 nSK3hBBQ
スルー検定、始め!

674:ゆきんこ
12/03/18 22:58:49 1XY1rQZw
復興には10年以上かかる。
その間に仕事して生活していかないといけない。
浸水地域に建物は建てられない。
となると、現実的には登米市あたりに仕事や生活の場を移さざるを得ない。

675:ゆきんこ
12/03/19 02:07:56 uUriZz5Q
おいらよそ者だけど、町の基幹産業は漁業って理解で合ってる?
勉強不足ですんません。

676:ゆきんこ
12/03/19 08:27:15 ULB7vUpQ
まず水産業(漁業と水産加工業)
観光業(民宿、ホテル)
農業も多い(リアス海岸はすぐ山でその辺は耕地になっている。被害は軽微)
そして商業(平地の市街地にあり津波で全滅)
意外かもしれないが電子工業(電子部品の工場がいくつかある。
今はもう海外移転が進んでいるので縮小傾向の上に津波被害)
あとは職人、勤め人、土木、林業など。

これからの仕事は外需は水産と観光、内需は土木建築がメイン。

677:ゆきんこ
12/03/19 15:21:34 l80SqSeA
て事はやっぱり水産業が本格的に復興しないと、付随する産業=街も復興しない気がしたりするが、どうだろう。
水産業の復興具合はどんなものかしら。

678:ゆきんこ
12/03/19 16:27:58 6v4CtUEA
ちてがぬみで見ろや

679:ゆきんこ
12/03/22 00:02:29 /6UPg5Vg
高台移転の場所についてテレビでやってたけど先行きが不安だね…。
気仙沼でも出たらしいし(T_T)

680:ゆきんこ
12/03/24 23:52:18 HSWiQ2UQ
ワイマックスとか3G回線って繋がりますか?モバイルルーター、ドコモかauにしたいんですけど、
判断�10c4譓€として石巻から本吉までの間で一番電波入るヤツにしたいので・・・。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch