【宮城県本吉郡】本吉町・南三陸町【PART2】at TOUHOKU
【宮城県本吉郡】本吉町・南三陸町【PART2】 - 暇つぶし2ch2:& ◆iQJlOkDCW2
07/05/17 16:18:13 1TmWiW4Y
■過去ログ
志津川はどうよ???
URLリンク(mimizun.com)
志津川 PART1.5
URLリンク(mimizun.com)
★宮城県本吉郡(本吉・唐桑・歌津・志津川・津山)★
URLリンク(mimizun.com)

■関連スレッド
(唐桑町は気仙沼市、津山町は登米市へ移行)
気仙沼あたりで会おうよ!part30
スレリンク(touhoku板)
【  宮城県登米市を語りましょう part6 】
スレリンク(touhoku板)

3:ゆきんこ
07/06/06 19:37:09 xjq3UY/2
今年の夏のお盆頃に八幡川にカガリ火をたいてイベントをやるらしいね!!

4:ゆきんこ
07/06/19 09:27:18 ZKzIRKLk
花火大会と同じ日?

5:通りすがり
07/06/28 23:53:36 lZZsB1XY
祝中原中也賞

戸倉の須藤洋平さん、志津川高校出身。
今日東京のテレビで見た。
すばらしかった。障害に負けずこれからもがんばってほしい。

6:ゆきんこ
07/07/12 18:48:21 ryp78QVg
↓って>>3のことだね

かがり火で八幡川飾ろう
URLリンク(www.sanriku-kahoku.com)

7:ゆきんこ
07/07/14 14:01:26 CoS.Q5nA
25日かあ・・・せめてお盆の頃なら帰省した人たちも見れるんですがね・・・。せっかくだから2、3日火を焚いてほしいです~
幻想的だろうな~

8:ゆきんこ
07/07/15 12:25:34 MxPdjnOw
「サンペ」と「ベベ」って関東地区では通じないね

9:ゆきんこ
07/07/18 22:58:21 UPwQKqbI
たかりが多いなここらの地域は
関わりたくないが向こうから寄ってくる。

10:ゆきんこ
07/08/02 12:09:51 zBTu9eF2
たしかに、今の季節はお祭り協賛金だとか花火の寄付だとか社会ナントカとか多いですね。国からの補助が少ないのか地域の税収が少ないのか・・・資金的に大変ならば役場関係の方々も一般人と同じくお祭りの最中はボランティアで仕事をしてほしいが・・・。

11:ゆきんこ
07/08/02 15:03:42 2UwaLyoQ
花火のスポンサーを防波堤のところで
花火で表現する(電光掲示板のように)のって
まだやってるのかな

12:ゆきんこ
07/08/08 01:26:03 3b6imt1s
志中・入谷中統合1年先延ばし
URLリンク(www.sanriku-kahoku.com)

13:ゆきんこ
07/08/16 06:33:35 B5G8uwlk
ここは成人式を夏にやるんだ

14:ゆきんこ
07/08/17 11:19:30 BSZIgJ8w
≫9
ホントにたかりが多い。
それも全部中途半端!
以前、み○と座映画鑑賞会とかって金だけ集めて
そのまんま、詐欺とおなじ。

15:ゆきんこ
07/08/17 22:54:17 roH8MpI6
チリ地震津波を思い起こさせますね

16:ゆきんこ
07/08/23 03:26:36 RaOqLC4M
友人が、呑む度に「歌津はよかった!」と、とても甘ーい思い出を語ります。
私も、一度行ってみようと思いますが、歌津って、そんなに甘いトコなんですか?
お勧め「甘いスポット」なぞありましたら云々…

17:ゆきんこ
07/08/24 14:52:49 0qG8Czqc
大〇荘だね~!!コンパさんもフツーの女の人。だから、イイオトコだったらサービスも過激に・・・。
後は自分で試してみて!!〇北荘ね!www

18:ゆきんこ
07/08/27 03:40:33 iJ2UUfoE
↑マジですか?!
友人の話は嘘ではなかったんですね。
大〇荘・・・情報ありがとうございます。
イイオトコ? 自12ac信はありませんが攻めてみます。

19:ゆきんこ
07/09/03 22:26:44 f1s022XI
南三陸町あたりの写真館で良いところはどこですか?

20:ゆきんこ
07/09/25 17:00:01 ZskHQnqo
五日町のほうに商工会をはさんで2店ありますよ~
南町のほうにもあったかなあ。

21:ゆきんこ
07/10/07 03:32:09 yNTTvhMc
この夏の終わり、ぶらりと一人旅で行きました。

いい町ですね、志津川!!

私にイーハトーブがあるなら、この町なのかなって思ってます。

この町出身の方を、本当に羨ましく思います。
帰省すればいつでも、のどかで綺麗な海が出迎えてくれますものね!

この秋の終わりに、また行くつもりです!

22:ゆきんこ
07/10/07 10:08:30 Y6et15qI
池袋をぶらぶらしていたら、宮城県のPR施設があって
南三陸町のパンフレットをもらって来た

23:ゆきんこ
07/11/26 15:29:54 Pw0FaNDU
ワカメ養殖、内陸の子も体験
URLリンク(mytown.asahi.com)

24:ゆきんこ
07/12/18 21:14:19 hMXasMzY
南三陸町入谷のちぢみホウレンソウ栽培
URLリンク(www.nougyou-shimbun.ne.jp)

25:ゆきんこ
07/12/19 23:08:58 8m6ACIec
志津川タコ 復活の兆し
URLリンク(www.asahi.com)

26:ゆきんこ
07/12/22 10:34:09 Nrtaab8w
関東出身者が地元ミニコミ誌
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

27:ゆきんこ
07/12/29 22:11:18 RGeA6rpE
志津川で「おすばで祭り」
URLリンク(www.sanriku-kahoku.com)

28:RareBear77 ◆MazElMXAm.
08/01/01 23:54:02 jr6Q05Z6
あけましておめでとうございます。

なんか、過疎になっておりますけど、、、
まちびでは、決してこの状況を否定しません。

安心して情報発信、、お願いしますよ。

>>27
ガンガレ!

29:まいね
まいね
まいね

30:ゆきんこ
08/01/17 23:19:44 K7UaGq4s
ome

31:ゆきんこ
08/01/18 21:44:25 uek5ULPw
>>29
お前がタコ

32:ゆきんこ
08/01/20 05:25:33 Ihv2TFTs
60cmのアイナメ  73cmのヒラメ釣ったどーーーー

33:29
08/01/24 22:07:15 44vKU.og
一々削除すんなよ
何か都合が悪いことでもあるのか?あぁ

34:ゆきんこ
08/01/26 00:03:51 APQvXkFk
10da一休やってますか?

35:ゆきんこ
08/01/26 03:48:28 Ub1ROseg
やってるよ

36:ゆきんこ
08/01/30 17:51:13 1hjK6/mQ
やってないよ

37:ゆきんこ
08/02/01 19:51:08 mGrr1LuU
やきとり

38:ゆきんこ
08/02/10 10:49:17 5uJLFUho
GS油漏れで地下水汚染
URLリンク(mainichi.jp)

39:ゆきんこ
08/02/20 09:18:34 tTxC8vYg
皆さん「mixi」に招待してあげます

40:ゆきんこ
08/02/20 20:52:54 ilE.M3EU
宮城の観光情報をブログで発信する「みやぎ当方見聞ログ」が19日から開始
URLリンク(www.pref.miyagi.jp)
第1期の7サイトの中に南三陸のブログもあり

41:ゆきんこ
08/03/02 20:18:48 vwZ5vdJA
明日志津川に帰ります。
関東で半年暮らしたけど、どうもだめだ。
ただ、職場の人や知り合った人は、みんな良い人で、このまま居るか
志津川に帰るか迷ったけど、志津川に帰ることにした。
取りあえず数日ゆっくりして、仕事探さないとな。

42:ゆきんこ
08/03/03 05:35:01 8MPo68x2
死亡フラグたててしまったのかぁ。

43:ゆきんこ
08/03/03 10:33:15 Es618sMA
>>41
たった半年であきらめるなよ
ちなみに自分は5年東京に居たけどね

田舎には簡単に仕事場は無いぞ 景気は相変わらず悪いし
どんどん企業は倒産して行くしで大変だぞ
もう少し関東で頑張って見たらどかな?

44:41
08/03/03 14:32:09 xjyIOJIs
>>43
いや。帰ると決めたし、帰るよ。

今まで、仕事はかなり底辺?の仕事して、自分の中では精神的に結構きつい仕事だった。
志津川は圧倒的に仕事少ないのは分かるけど、それでも地元に戻り頑張る。
半年しか居なかったけど、関東での経験は良い経験だったと思う。
一応、ネットのハロワで検索して、何個か気になる求人があったので、戻ったら就職活動開始です。

45:ゆきんこ
08/03/07 09:30:19 6NveTfts
>>44
いざ帰ってみてどうだ、仕事が無いだろう

46:ゆきんこ
08/03/12 06:38:01 8ZjFM6gY
毎日新聞 08年3月2日
1日午後0時45分ごろ、南三陸町志津川竹川原の電子部品組み立て工場
「アストロテック」(佐藤秋夫さん経営)から出火、プレハブ平屋建て約200平方㍍を
全焼した。アルバイト従業員9人は昼休みで別の建物におり、けが人はなかった。

47:ゆきんこ
08/03/12 06:52:23 8ZjFM6gY
電子部品工場の火災と言えば、昔(自分が小学生の頃)
永電社でも火事があったと記憶する

48:ゆきんこ
08/03/19 06:52:19 jOnYu5Xg
租d4I抜高校野球に出る東北学院・萩野投手は志津川出身だそうだ
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)

49:48
08/03/19 06:59:23 jOnYu5Xg
「東北高校」の誤記でした

50:ゆきんこ
08/04/03 16:11:02 GxtwxcGU
遭難漁船の船長と見られる遺体を発見
URLリンク(mainichi.jp)
お気の毒に…

51:ゆきんこ
08/04/05 23:06:34 yEVwxwAo
女川原発関連の求人ってこの辺にも来ている?

52:ゆきんこ
08/04/05 23:47:20 yGtJVB3Y
おばんです

53:kenken
08/04/16 01:05:32 ZjwfGkd2
おばんです
南三陸町(志津川)にドコモショップとソフトバンクのショップが出来ました。
以上です。

54:ゆきんこ
08/04/20 03:25:02 TXNVY5ps
URLリンク(mainichi.jp)
林の人が女子高生盗撮で現行犯逮捕されたという記事

55:haru
08/04/22 22:54:12 rZf8MKrc
志高生いますか?

56:ゆきんこ
08/05/03 14:10:02 Wta1ZXag
夫婦強殺から6年
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

自分はこの地区の出身だから当時は衝撃を受けたな。
ただこの一角だけは「新興住宅地」だからよく知らない。
周囲は全員知り合いだけど。

57:ゆきんこ
08/05/11 01:35:45 uHzM.u6E
ニコ ササコウ ヤマカン イッチ トッツァン 元気か?

58:ゆきんこ
08/05/14 21:31:11 7dkDAO6o
わかめたげがったぞ!

59:関東
08/06/01 18:58:53 yl0wMgOg
来月に関東から三陸海岸付近の民宿に一泊をする予定です。

民宿はボロくてもいいのですが、安くて海の幸が豪華な地元の人が
「知る人ぞ知る」みたいなオススメ宿はなにかありませんか?
料金はそこまでは気にしてないのですが、土日で料理オプション付けて~1万12f7位で
収まれば最高だなぁと思っております。

よろしくお願いします。

60:ゆきんこ
08/06/07 00:14:20 vcO4DcTs
なめてんのか。土日で料理オプションつけて1万くらいって。

61:ゆきんこ
08/06/09 00:18:52 Vmh1R432
南三陸町の役場内にある観光協会にて・・いろいろな料金設定の宿を紹介してくれますよ!!!

とくに今年は宮城県あげてのディスネーション・キャンペーンとかいうのをやってるので料理はドコの民宿でもイロイロと工夫を凝らしてるそうです。


志津川観光協会022647-2550です。。。

62:ゆきんこ
08/06/11 07:35:50 tZ5uIoJY
こんなサイトもあった
志津川の民宿
URLリンク(www9.ocn.ne.jp)
「1泊2食6,000円より」だとか

63:関東
08/06/11 16:47:13 ThWGDCQg
>>60
簡単な料理オプション付けて1万超える宿が見つかりませんでした。
その高級民宿をぜひ教えて下さい。

>>61-62
色々どうもです。
>>62さんのサイトの中にあった宿の予約とりました。
志津川の宿はどこも安いのに料理がハンパじゃないですね。
以前に茨城の民宿にも行きましたがケタ違いです!!

一泊二食+ウニ単品を頼んで1万でお釣りがきます^^;
東北バンザイ!
志津川バンザイ!!

64:志津川バンザイ!!
08/06/14 21:20:39 z0oxS3zw
岩手・宮城内陸地震・・・みなさん、大丈夫だったすか?
地震、おっかねやぁ。

65:ゆきんこ
08/07/12 05:02:48 uJbF3pA6
7/10 石巻市民球場
志津川:0 3 0 1 4 3:11
南 郷 :0 0 0 0 0 0:0
6回コールド

まずは1勝

66:まゆ
08/07/12 06:13:57 kaFQj5PI
志津川高校野球部頑張ってますね

67:ゆきんこ
08/07/13 01:10:59 qYtLpt6Y
30年位前に県代表になりましたよね
(当時は「県代表=甲子園に行く」という方式ではなかった)

68:まゆ
08/07/13 21:27:39 ZBPUIhhE
すご~い!!!今日も勝った!しかも仙商!!!

69:ゆきんこ
08/07/15 11:16:47 mpf7SZIE
7/13 名取スポーツパーク愛島球場
志津川:0 0 0 0 0 0 2 0 0:2
仙台商:0 0 0 0 0 0 0 0 0:0

70:ゆきんこ
08/07/15 12:16:38 mpf7SZIE
7/15 クリネックススタジアム宮城
志津川:0 0 0 0 0 0 0 0 0:0
一迫商:0 3 1 0 1 0 0 0 X:5

残念

71:まゆ
08/07/21 19:55:44 YCMZF48E
残念。。。ピッチャーは2年生と1年生なので、来年に期待!!!

72:ゆきんこ
08/07/25 15:28:31 iJMArixo
7/25 クリネックススタジアム宮城
決勝
育英:0 0 0 1 0 0 0 0 0:1
東北:0 0 0 0 0 0 0 0 0:0

東北の萩野投手は志津川出身

73:まゆ
08/07/25 18:42:53 h/qwCytc
へぇ~!!!

74:ゆきんこ
08/07/25 21:12:18 zG1DRbY2
家の人から聞いたが下着泥棒が捕まったらしいね。
盗んだ家の場所とかノートにメモしていたらしい。

75:まゆ
08/07/26 07:17:04 6DQ58RHE
さらっと聞いたような気が�15f7キる。。。最近多いみたい。不審者も多いし。

76:ゆきんこ
08/08/31 10:52:01 qeo2x4cs
みなさん、6日は・・・かがり火祭りですよ~

77:ゆきんこ
08/09/04 03:23:42 hE3TwRL2
南三陸町すれもあるんだね。

78:ゆきんこ
08/09/04 03:23:39 hE3TwRL2
南三陸町すれもあるんだね。

79:ゆきんこ
08/10/23 10:22:06 X5erMlWw
DCキャンペーンとか・・・盛り上がっていますか?
一部の人たちだけでなく町民みんなで盛り上がれば良いのに・・・。

その辺、わかってない。

80:まゆ
08/10/28 19:56:07 stnSiwtk
先日、初めて開催のさけ祭りに1000人が集まったそうです。観光案内所的な「しおかぜカフェ」という所もオープンしましたよ。今後は滞在型の観光誘致にも力を入れていくそうです。

81: 農婦
08/11/06 13:15:17 EefO2d6U
志津川にもこういゆページがあったのですね。60歳のばーさんですが

82:ゆきんこ
08/11/14 21:08:05 MXnrt1vU
下着どろ捕まってよかった。
気味悪かったしね!!

83:ゆきんこ
08/12/11 18:28:25 JuGpLaNA
太宰治の小説を映画化 南三陸町にてクランクイン
URLリンク(cinematoday.jp)

84:ゆきんこ
08/12/27 05:03:33 6IyVZ54s
ぼうさい甲子園 入谷中に大賞
URLリンク(mainichi.jp)

85:ゆきんこ
08/12/29 09:25:48 yrSIQ4os
さあ、おすばで祭り!!やすいよ~やすいよ~

市場付近は大混雑・・・町中は閑散。

86:むすび丸
08/12/31 23:29:01 y1kzKkkU
ああ、おれの役割もおわったぁ。ほんとに、おすばで祭りの日は、松原の通りばり、車多がったねぇ

87:ゆきんこ
08/12/31 23:34:08 y1kzKkkU
このスレって、あんまり見てる方いないみたいですよね。

88:ゆきんこ
09/01/05 23:25:50 tknVBvMc
津谷の火事、どうなの?

89:いっこう
09/01/08 22:09:01 wAI8QqM2
津谷の火事は一家心中なんでしょう、お母様の介護に疲れていたんでしょうね。 皆さん南三陸町方ですか?

90:いっこう
09/01/08 22:14:29 wAI8QqM2
 皆さん南三陸町方ですか?

91:いっこう
09/01/08 22:16:47 wAI8QqM2
志津川駅の近くにある、居酒屋石田  行ってみてください。店主最高!

92:いっこう
09/01/08 22:41:57 wAI8QqM2
たまに、伊藤英明似の人います

93:いっこう
09/01/09 07:43:25 /gt06APc
おはよう!今から仕事です!隣町に行ってきます

94:ゆきんこ
09/01/09 19:47:25 /gt06APc
明日、道路凍るかな?運転こわいよね(T_T) 居酒屋石田に伊藤英明似の人? 海猿に出てた人でしょう 行ってみないと
「和み」の人もかっこいいよ! 行ってみてね(*^_^*)

95:ゆきんこ
09/01/10 15:29:52 tYvtJzi6
どこがっ???

96:ゆきんこ
09/01/10 17:17:25 85L6WvQE
どこが???ってどっち? 「和み」それとも石田の伊藤英明似
 それなりに、イケメンだと思うよ「和み」は。 伊藤英明似は会ったことないから、わからないけど(ー_ー)14cc!!
南三陸町にイケメン&かわいい子いますか?主観的でいいので、教えて

97:稀熊77
09/01/10 17:22:14 mCzl.ZTE
>>96
「かわいい店員さん」系のレスは「個人情報の露出」に繋がりやすいから。。
まちびでは敬遠される話題ですよ。

違う話題で、ドゾ。

98:ゆきんこ
09/01/10 17:31:30 85L6WvQE
これは、失礼しました!(T_T)反省します<m(__)m>
 どこか町内で仕事を探しているんですが、どこかないですか。派遣で働いていたので、只今求職中です。
気仙沼や佐沼まで行かないとないですかね?

99:ゆきんこ
09/01/10 17:50:40 85L6WvQE
このご時世は、なかなか難しいかもね。一年前くらいだったら電子会社の広告とか入ってきたけど、今は厳しいと思うよ!
気仙沼 佐沼でもきびしいと思うよ!

100:ゆきんこ
09/01/10 17:53:20 85L6WvQE
噂によると、歌津に新しくグループホーム出来るらしいよ。募集すると思うよ。

101:稀熊77
09/01/10 17:58:30 mCzl.ZTE
え~、、どなたか突っ込んでやってくれませんか。
私はそういうキャラではありませんので・・・・。

で・>>100
IDのあとの[ softbank221049226124.bbtec.net ] ッて何か??
知ってた???????

102:ゆきんこ
09/01/11 23:57:42 NNALDCkQ
太宰治の小説を映画化って、いつぐらいに公開するの?

103:ゆきんこ
09/01/12 09:14:03 LIHhz1sw
>>101
つ、釣でしょう!!!汗

104:ゆきんこ
09/01/12 14:34:34 2ztUI6SQ
釣られてみるのもいかもよ!あまり書き込みないのも、寂しすぎ(T_T).
掲示板だから仕方ないかな。南三陸町の情報がほしいよ!このお店がおいしいとか、新しくオープンするとか
などなど。遠くに住んでいたり、違う街から嫁いできたりすると、この街の情報がもっとほしかったりするのよね(T_T)

105:ゆきんこ
09/01/12 23:40:35 iDSAwiBQ
もう35年位前かなぁ、本吉で暮らしてました。
なんとなくこのスレ見つけて懐かしんでるんですが、今でも変わらないですか?
ってか、サビれてるんでないかなぁ。
田束山、なつかしいなぁ。

106:ゆきんこ
09/01/13 15:34:14 jMC84oWc
一人芝居・・・
わびしいっ!

107:ゆきんこ
09/01/13 18:20:15 rnMT9wnU
私は違いますよ??(^^;

108:ゆきんこ
09/01/21 11:35:55 Ks.tYDFk
スローライフかあ~

いい言葉なんだけどねえ。
やたら使われるんだけど・・・一般の24H工場でコセコセ働く僕や夜中に起きて安いカキ剥きを頑張ってる
あいつにゃ縁のないスタイル。

さて、今日も遅番ですか~

109:a
09/03/08 21:28:02 /dCFrlLk
もうこの掲示板終わってるの?

110:富士山の麓より
09/03/25 00:32:25 7XVZZ5uQ
郷土を懐かしみつつ記念カキコ

111:使者
09/03/27 20:09:03 4w0qtl1g
あなたは志津川出身なのか?

112:ゆきんこ
09/05/14 21:29:57 MXnrt1vU
三陸道はどこまでできたの??

113:ゆきんこ
09/05/20 22:59:22 eqldMyE6
面白いこと無いの?

114:ゆきんこ
09/06/16 11:38:27 k0so8g5M
面白きなき世を面白く・・・�10baニ詠ったのは高杉晋作でしたっけ??

自分で面白い事はじめなきゃ・・・。

115:志津川の学生
09/06/19 22:13:43 2SrIILtU
どうも、志津川の学生っす

116:ゆきんこ
09/06/21 17:42:38 ViWJ5Ue2
高校生??
今、志高はどうなってるの??

117:ゆきんこ
09/06/22 22:37:04 uUFr8Mu.
常盤が改装したね

118:志津川の学生
09/07/05 22:08:03 WTH/Lhkk
ですねー

119:ゆきんこ
09/07/07 04:19:47 R4g8DBhg
本吉にオススメの飲み屋さんありますか?

120:泉区
09/07/10 16:39:48 uvAJyHuc
もう17、8年前に付き合っていた男性が本吉出身で
浜っ子気質な人でイイ男でした。
私は出会った地を離れ地元で暮らしているので
彼の消息もわかりませんが
やんちゃなお父さんになっているかな?と思います。
幸せでいることを祈ってます。

121:ゆきんこ
09/07/17 13:26:42 wuG5uKIU
本吉町方面に17日朝方4時頃、パトカーが何台も行ったようですが
何かあったのでしょうか?

122:ゆきんこ
09/08/27 15:37:53 Xer02lbc
歌津でお勧めの釣り船(釣り宿)はどこですか?
男性10名ほどの予定なので,あまり小さい船はキビシイです。
前泊でドンちゃん騒ぎで,二日酔いで乗船予定です。
よろしくお願いします。

123:ゆきんこ
09/08/30 13:00:11 yEmSTPLU
122ねらいは、ヒラメですか?

124:ゆきんこ
09/08/30 16:23:07 tq00DAEo
活きイワシでの五目釣りを考えていました。
船釣りはカレイしか経験がないので詳しくありません。
船は仕立てる予定ですが、初心者でも安心の船と宿を
探しています。
お心当たりがありましたら教えてください。

125:ゆきんこ
09/09/01 14:02:24 3EApdsvg
このスレは気仙沼スレと統合されるのかな?

126:ゆきんこ
09/11/15 19:20:53 bLDWya72
本吉→気仙沼スレへ
南三陸→単独スレ
でいいと思う。

127:ゆきんこ
09/11/17 23:07:14 9aC.YCG2
南三陸町、景気はどうなの???

128:ゆきんこ
09/12/12 20:49:10 rkoBBKHY
都内在住で、合併後初めての運転免許更新に行った。
本籍は自動的に変更されているわけではなく、自分で書く様になっていた。
新表記は知っていたけど、書き始めたら自信がなくなった。
そこで役場に電話して表記を教えてもらった。

「宮城県本吉郡南三陸町志津川字○○」
・「大字志津川字○○」ではない
・志津川の後には「町」は付けない

申請書にはフリガナも書くようになっている。
・町は「チョウ」と読む
・「津」は「ズ」ではなく「ヅ」
これは住民なら常識だけど、離れてだいぶ経つと曖昧になってるので注意。

そして7桁の郵便番号も書くようになっていて、ここでも困ってしまったが
こちらは窓口に郵便番号簿があって123b調べてもらえた。

これから更新に行く人は準備してから行った方がいいよ。

129:ゆきんこ
09/12/14 18:51:36 /bYxbvNY
ホタテどうよ?

130:ゆきんこ
09/12/15 21:44:27 9mbVSo6M
ホタテをなめるなよ

131:ゆきんこ
10/02/27 20:18:42 MpS5lgU6
チリ地震津波の再来です!

132:ゆきんこ
10/02/28 15:01:42 l9EE4jOc
>>131
東京から煽りにきたのか?不謹慎

133:ゆきんこ
10/02/28 15:19:13 aXnwoCoc
大谷海岸の映像 URLリンク(www.city.kesennuma.lg.jp)
岩なのか?何か漂流してるようにも見える。

134:ゆきんこ
10/02/28 19:48:26 EXV0Z1rk
NHKで映っていた。

木造の頃の志小に通っていたけど
廊下に津波がここまで来たという線が引いてあったな。

135:ゆきんこ
10/03/17 22:41:30 jbFTxa2w
BSの旅番組で南三陸町が紹介されていました
番組前半に 松藻とカキを鍋にぶち込んで
煮込んでご飯に乗せてズルズルウマー ってのがあって
作り方とか何となく見てたんですが
肝心の料理名を うっすら見逃しました
ひきずり とか そんな感じだったと思うんですが
御存知の方 教えて下さいませんか

136:ゆきんこ
10/03/28 01:14:11 XAyGhBrw
レスが遅くなったんでもう解決してるかもしれないけど。

たまたまビデオ取ってたんで確認したら 漁師料理 ずるびき です。

137:ゆきんこ
10/04/18 17:10:30 d3H3KbiQ
志津川には光きてるのに歌津にはこないのかなぁ?(´・ω・`)

138:ゆきんこ
10/06/12 22:58:23 rDZEyNVQ
海燕隊発足
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

139:ゆきんこ
10/06/28 01:59:13 2nK8vLzg
叔父が死去した。
叔父夫婦はともに志津川出身なので一族が大挙してやってきた。
弔事は突然なのでスカイツリーも見ずに週末の一泊二日ですぐ帰っていった。

140:ゆきんこ
10/06/29 21:42:22 oBcbQ6Tw
志津川 薬王堂6月30日オープン!

141:ゆきんこ
10/07/01 02:25:55 QCxk8svg
薬王 混んでましたね~
ウチの近所の雑貨屋さんも大変だろうね…
ますます町内は疲弊する。かといって誰も責められない。 自分の生活を守らなきゃならない…

日本全体が 安売り型不況になってゆきます~

142:ゆきんこ
10/07/03 11:28:59 WWjUy/RA
高橋って何者?えらいDQNだな

143:ゆきんこ
10/07/03 17:43:31 adtnWEXA
まぁ薬王堂は志津川に似合わないね

144:ゆきんこ
10/07/05 22:36:49 NhXgnJyg
やはりダルマ薬局ですよね

145:ゆきんこ
2010/07/091131(金) 21:38:58 razyn8QA
セイムスやろ

146:ゆきんこ
10/07/13 18:57:43 0lBvtglw
志津川高校の野球部ががんばっているそうでつね

まじ甲子園が?

147:ゆきんこ
10/07/19 07:56:02 Q6j24FVg
朝、45沿いで事故で人が倒れているのに、通行車両が全台シカトしたクソ町はここですね

148:ゆきんこ
10/08/15 16:32:32 iEgQYyDw
ウジエの店長って感じ悪い

149:ゆきんこ
10/08/27 18:03:59 GHr5Q5qg
ウジエの向かいのカラオケの営業時間と料金体制教えてください

150:ゆきんこ
10/11/06 17:25:18 1d7fkpPQ
昨日の朝日新聞に阿部長の広告が出ていた。
広告といっても東北地方のいろいろな事業者(中古PCとか医大とか)
を集めて1面にまとめた奴だけど。

151:ゆきんこ
11/03/06 21:54:24 z5P1fhCA
朝日新聞:11/03/05:社会面
「マルちゃん」の東洋水産が4日、宮城県南三陸町の志津川中学校の3年生にカップ麺の
試作品を贈った。タコなど地元の海の幸を使った新商品を生徒たちが提案したのに応えた。

その名も「海七味(みなみ)シーフードヌードル」と「三陸海宝あんかけ風焼きそば」。
商品開発部のプロを「提案が具体的だった」と感心させた。
(以下略)

152:ゆきんこ
11/03/09 20:27:01 XS7gnPjg
みんな大丈夫だった?

大したこと無くて良かったよ。

東京で心配したよ。

153:ゆきんこ
11/03/11 20:00:50 XwWYsRuQ
大丈夫でしょうか
心配してます

神奈川県より

154:ゆきんこ
11/03/11 20:28:49 RilDC0fw
今の状況が知りたい・・・

155:ゆきんこ
11/03/12 01:48:29 KmK/aBGQ
ヤマウチ美容室の皆さんは無事ですか?
連絡がとれず心配しています
避難していてくれたらいいのですが…

156:ゆきんこ
11/03/12 02:48:06 WvqZ4N1Q
ベイサイドアリーナに800人孤立、火の手が迫るの未確認ながら一報あり付近は炎上中なのかも

157:ゆきんこ
11/03/12 08:27:04 NSDo4NzQ
どんなことでもいいから情報教えて。志津川の家族と全く連絡が取れない。

158:ゆきんこ
11/03/12 08:38:56 rqC9EaAQ
志津川高校に避難した可能性あり
山の上だから水没しない
知り合いは行ったみたい

159:ゆきんこ
11/03/12 10:02:31 NSDo4NzQ
サンキュー。そうだと良いんだけど。

160:ゆきんこ
11/03/12 13:05:26 q7p3t4Qw
大谷は現状どうなのでしょうか。
救援等は来てるのでしょうか

昨夜、津波が上がってきたと連絡があり
それ以降連絡取れません、、、

情報お願いします

161:ゆきんこ
11/03/12 13:36:25 7TOnlfZA
オレ一昨年にさ、高校のサマーサイエンスキャンプってイベントで志津川の南三陸町自然環境活用センターってとこいったんだけど・・・

もう、海の底なのかな

162:ゆきんこ
11/03/12 14:10:29 NSDo4NzQ
サンキュー。今は生きてさえいればいい。

163:ゆきんこ
11/03/12 15:58:45 3FmRtJXQ
大谷海岸駅の目の前に親戚がいますが辺りはどうなりましたか?
わかるかたいませんか?

あと本吉響高校の方は大丈夫ですか?

164:ゆきんこ
11/03/12 19:32:49 N3P4vNgQ
東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県南三陸町の町役場によると、12日
午後3時現在で住民約1万8千人のうち9千人の所在がわからないという。

 町職員によると、これまで住民の避難が確認された施設は、高台にある町立
志津川小学校(同町志津川、約3千人)や、町の災害対策本部が設置された
スポーツ施設「町スポーツ交流村」(同、約2千人)など。

 町役場や警察署、消防署が津波で大きな被害を受けており、職員らは無線で
連絡を取り合って被害の実態把握を急いでいる。自衛隊員が現地入りし復旧
作業を始めているというが、町職員は「食料が全然足りない。現状を全国に
伝えてほしい」と話している。

 同町は地震後に火災が多数発生した宮城県気仙沼市の南側にあり、太平洋に
面している。

URLリンク(www.asahi.com)

165:ゆきんこ
11/03/12 19:38:31 XuVDX95w
9000人って・・・
ひどすぎるな。

166:ゆきんこ
11/03/12 19:43:06 /ZjyAjNw
>>161
現在は水が引いているようだから海の底ってことはないと思う
それと、鉄筋コンクリートづくりだった思うから残っていそう

167:ゆきんこ
11/03/12 21:23:18 GidKPsGg
1万人!!!!!!!!!!!!!!!

168:ゆきんこ
11/03/12 21:26:28 KEjL5JiA
一万人が不明って…(泣)

169:ゆきんこ
11/03/12 21:30:49 OlUoDF9A
まだ死んだって限らんぞ。
車で勝手に逃げたのかもしれない。。

170:ゆきんこ
11/03/12 21:48:38 OZnl5t2w
すみません。
南三陸町図書館近辺の状況はどうなっているか分かる方いますか?
友人と全く連絡がとれないので…。

171:ゆきんこ
11/03/12 22:06:03 uI30bTAA
津谷の情報はありませんか?

172:ゆきんこ
11/03/12 22:11:31 1FowBzFA
いまNHKでも「1万人と連絡取れず」と言っていた。

毎日新聞
「SOS」の文字…被災地上空ルポ
URLリンク(mainichi.jp)
志中から病院方向を見た写真あり

173:ゆきんこ
11/03/12 22:12:06 OZnl5t2w
津谷でしたら、津谷小学校・津谷中学が避難先になってますよ。

174:ゆきんこ
11/03/12 22:29:39 uI30bTAA
>>173
ありがとうございます。
また余震がきています。もう大きな地震がこなければいい1592のですが…。

175:ゆきんこ
11/03/12 22:57:09 byej3WnQ
親戚が歌津にいるのですが、連絡が取れません。志津川よりも低い場所に歌津はあるのでしょうか?

176:ゆきんこ
11/03/12 23:07:54 1FowBzFA
歌津はリアス海岸じゃないから志津川と比べると被害は少ないと思う

177:ゆきんこ
11/03/12 23:09:42 3FmRtJXQ
大谷海岸駅の近くはやはり津波来ましたか?

178:ゆきんこ
11/03/12 23:24:58 NPBu0eyg
多分志津川の学校からの撮影だと重います。
一万人不明との南三陸町の津波動画「宮城・南三陸町 町が津波に飲まれる様子」
News i - TBSの動画ニュースサイト URLリンク(t.co)

179:ゆきんこ
11/03/12 23:46:04 1FowBzFA
いまTBSで町に入ったレポートを流している。

180:ゆきんこ
11/03/12 23:49:08 iFxqQT7g
親戚が舘岡にいますが、状況はどうですか?

181:ゆきんこ
11/03/12 23:51:02 CuPPv7FQ
URLリンク(ruru2.net)

TBS News 宮城・南三陸町 町が津波に飲まれる様子
志津川中学校から撮影動画
URLリンク(news.tbs.co.jp)

182:175
11/03/13 00:00:47 PMYK1fww
>>176
情報ありがとうございます。
志津川地区とは少し離れているみたいですね。
でも連絡が取れるまでは安心はできませんが…。

183:ゆきんこ
11/03/13 00:15:01 HxuxIbzQ
>>175
  歌津の伊里前でしたら、志津川同様壊滅です・・・。
  高台にある小学校まで津波がきたとのことです。
  知り合いは避難して無事だったようで、ほっとしています。
  親戚の方も無事ならいいですね。

184:ゆきんこ
11/03/13 01:28:43 jO73Cwgg
>>161
もうちょっとここの人の気持を考えて書き込みをした方がいいよ。
この町の関係者が見てる可能性が高いんだからね。
表現がひどい。

185:ゆきんこ
11/03/13 01:40:20 jPOd5DHg
>>175
歌津はすぐ後ろが高台になってる所が多いので無事に避難できてるとよいですね。
私も歌津のじじ・ばばと連絡が取れません。

186:ゆきんこ
11/03/13 01:41:22 wh7p/+tg
さっきチラッと気仙沼市の避難所の映像が流れたんだけど、その後さっぱりだね
携帯も繋がらないし、とにかく情報がほしい

187:ゆきんこ
11/03/13 01:49:16 xZ4GGLQA
大谷海岸どうなっているかご存知のかたはおりませんか?
気仙沼市の町中は結構報道されるようになりましたが
本吉町の様子は全く情報が入ってきません。皆さん無事でしょうか。

188:ゆきんこ
11/03/13 01:51:01 0cBONZAA
一万人も行方不明なのにこの書き込みの少なさが解せない
テレビでもそこまで放送してない気がする

189:ゆきんこ
11/03/13 01:54:49 wh7p/+tg
>>187
自分も実家が大谷で気になってしょうがない
2chでの情報だと壊滅状態とのこと
実家(海岸から1kmぐらい)は水没しました
連絡もとれず、報道もなく不安で気が気でないです

>>188
ここより2chの方が人が多いですね

190:ゆきんこ
11/03/13 03:00:43 is9UfSYg
�1540くまで1万人と連絡が取れない、ってだけだから、
どっかで避難してるよね?

191:ゆきんこ
11/03/13 03:14:25 lobz/z0A
>>190
そう考えないと、寒い夜を乗り切るのはしんどいでしょう?
実際に君の言う通りだと思うし、悲観的に考える必要はないよ。

192:ゆきんこ
11/03/13 07:02:04 6cxU6zrQ
この前泊まった志津川民宿が流れていく映像を見て大変心配してる
住民は無事に避難したんだろうか?

193:ゆきんこ
11/03/13 07:23:13 l90NuqVA
本吉町登米沢の状況を知りたいです。
友人と連絡が取れない状況です。
街は津波で冠水している状態なのでしょうか?

194:175
11/03/13 08:37:45 PMYK1fww
>>183
>>185
情報ありがとうございます。

かみさんに聞いたら、歌津の益沢という場所らしいです。あいにく土地勘がないので教えてもらう事しかできず申し訳ないです。
ただただ、このスレに書き込んでいる方々の大切な人が無事であることを願っています。

195:ゆきんこ
11/03/13 09:10:56 lbmEEI4Q
フジ中継

196:ゆきんこ
11/03/13 09:25:10 7y4oTs4A
本吉響高校のほうは大丈夫ですか?

大谷海岸駅の目の前に親戚がいるので心配です。大谷海岸のほうはどうなってますか?

197:ゆきんこ
11/03/13 10:52:10 RAvcGvDQ
大谷小学校裏まで津波が来たと聞きました
三島などあの周辺はたしか小中学校が避難地区になっていただけに心配ですね・・・

198:ゆきんこ
11/03/13 11:16:26 VD0qQ4Kg
避難所には必要物資が届いているのだろうか
気仙沼、石巻に比べてレスキュー隊の働きが見えてこない。。

199:ゆきんこ
11/03/13 11:40:17 bJIbeguA
入谷小にTVクルーがいる。
ここが情報収集などの本拠地になりそう。

200:ゆきんこ
11/03/13 11:44:39 VD0qQ4Kg
ベイサイドアリーナや小中高にも行くべきだと思うんだが、不思議と行ってない。
高校にはヘリポートマークまで用意してあるというのに。
公立病院から搬送した患者も1名らしいし、理解に苦しむ。

201:ゆきんこ
11/03/13 11:54:25 bJIbeguA
テレビ朝日で上空から中継中

202:ゆきんこ
11/03/13 11:58:19 h47pwMlw
本吉の状況も知りたい

203:ゆきんこ
11/03/13 12:00:50 bJIbeguA
袖浜の方の高台は家は流されておらず、動いている人も見えた

204:ゆきんこ
11/03/13 12:15:08 dO0VWv6Q
日門海岸の脇の坂を登り切った辺りに親戚がいます海に囲まれているので、心配です

205:ゆきんこ
11/03/13 12:15:39 bJIbeguA
NHKで入谷小から中継。
定期的にある模様。

206:ゆきんこ
11/03/13 12:20:01 NDpP0HzQ
歌津方面の中継や情報が殆どないのが気になるな

207:ゆきんこ
11/03/13 12:25:55 bJIbeguA
TBSでも地上から中継、海から3km入ったところ(どこか不明)。
木材、瓦礫が押し寄せている。

208:ゆきんこ
11/03/13 12:28:51 VD0qQ4Kg
フジテレビの取材クルーも入谷方面から海方面へ入ってた
ただ、被災者へのインタビュー中に「津波がくるぞー」の声に取材班が逃げるという絵でいきなり終わるというのはどうなの??
リアルタイムで中継してたわけでもなく、後でそう編集したようだし。
絵としては面白いかもしれないけど、こっちとしてはインタビューこそ聴きた�15d2「わけで。。
たのむよ

209:ゆきんこ
11/03/13 12:31:10 bJIbeguA
日テレも入谷小から中継。

210:ゆきんこ
11/03/13 12:32:04 VD0qQ4Kg
あ、津波がくるぞーはテレビ朝日だったかな。。フジテレビさんごめんちゃい

211:ゆきんこ
11/03/13 12:41:12 FT23T0pw
NHKの手書き地図を観てました。
俺の妹が志津川に嫁いだのですが、場所が特定出来ないので教えてください。
因みに自分の実家は登米市迫町です。
中田→東和→北上川の土手沿いを走って橋を渡る→トンネルくぐって左側の山道をしこたま登ってちょっと降ったところに妹の家があります。
避難場所は入谷小学校でいいのでしょうか?
東京にいて何も出来ないの状況なので心配です。
2、3回しか行ったことがないのでつたない説明ですがお願いします。

212:ゆきんこ
11/03/13 12:49:53 VD0qQ4Kg
>>211
トンネルが水界トンネルのことであれば入谷だと思います。
というか登米方面から来た場合、トンネルは他にない(はず)なので入谷で間違いないと思います。

213:ゆきんこ
11/03/13 12:52:00 rOOmRFRw
歌津館浜に親戚がいます。連絡取れなくて不安です。

214:ゆきんこ
11/03/13 12:53:58 FT23T0pw
>>212
どうもありがとうございます。ちょっと安心しました。
何も出来ませんが、妹の家族の無事を祈ろうと思います。

215:ゆきんこ
11/03/13 13:01:24 0cBONZAA
なにもできない
電話しないとか電気使わないとか
そんな消極的な方法でしか貢献できない
東京から無事を祈ります

一万人とはまだ連絡がつかないのか

216:ゆきんこ
11/03/13 13:12:55 bJIbeguA
最大値で1万人と考えた方がいいでしょう。
役場、警察、消防も被災しているから
情報の集約ができていないんです。

217:ゆきんこ
11/03/13 13:36:03 7y4oTs4A
>>197
ありがとうございます。無事を祈ります。

218:ゆきんこ
11/03/13 13:46:32 bJIbeguA
URLリンク(www.asahi.com)

宮城県南三陸町の対策本部は13日午前11時現在で、約80人の死亡を確認した。
町民約1万8千人のうち、町内にある6カ所程度の避難所に7500人がいるが、
半数を超える1万500人の安否確認ができていない。

町職員約180人のうち、庁舎に隣接する防災対策庁舎にいた約30人が津波に流された模様で、
行方不明になっている。宮城県警南三陸署と消防署も津波に襲われて、機能していない。

今後遺体が増える可能性があり、廃校になった小学校の体育館に収容する準備を進めている。

避難所兼災害対策本部になっている町のレジャー施設「スポーツ交流村」には1500人が
避難しているが、食料やおむつ、毛布、女性用品などがまったく足らない状態。
町につながる主要道路が分断されて、物資が届かないという。

219:ゆきんこ
11/03/13 13:49:39 dQDdkOGg
本吉町外尾の、はまなすの丘という老人ホームの情報、周辺情報でも良いのでありましたら、お願いします。

220:ゆきんこ
11/03/13 14:02:17 bJIbeguA
URLリンク(mainichi.jp)
中心部を一望できる写真あり。
水尻川流域も水が来ているのが分る。

221:まいね
まいね
まいね

222:ゆきんこ
11/03/13 14:17:36 20qVa0Wg
>>221 ID=IHO02QA.proxyag147.docomo.ne.jp
あなた他で特定通報されてるよ。お縄にかかるまでgkbrしてな。

223:ゆきんこ
11/03/13 14:17:48 bJIbeguA
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
港上空から八幡川上流方向の写真

224:ゆきんこ
11/03/13 14:21:07 oulDpXmw
本吉を実際に車で見てきました
潰れたスーパーハマダ前の手前の潰れたガソスタまで津波の被害有り
スーパーハマダ前の橋は津波の瓦礫が山積みで通行止め
潰れたガソスタから津谷中学方面へ行くとすぐに津波被害で沼と化してます
本吉病院1階は土砂に埋もれています
ハマナスステーションに避難所が設置されているもよう
小泉方面は小泉セブンイレブンから、小泉へ下り左手の八百屋風な所を過ぎて左カーブを過ぎた箇所まで津波の瓦礫が山積みです
新しいガソスタ、かぶと虫は壊滅です
火葬場に抜ける道は沼と化し大型貨物トラックが電車の高架跡あたりに流されています
大谷方面は大沢ドライブイン前に家屋の屋根が流されていて通行不可
あの高さより下の箇所は壊滅と考えてください

225:ゆきんこ
11/03/13 14:29:14 3xITAxAw
ハマナスステーションあんな位置なのに無事だったんですか?
海洋館のところのT字路を進入した先にある学校は避難所として機能していますよね?

226:たんば@お手伝い
11/03/13 14:30:56 U5W/yNcQ
>>221= [ IHO02QA.proxyag147.docomo.ne.jp ]
皆が困ってます、不謹慎な書き込みは慎んでください

227:ゆきんこ
11/03/13 14:33:32 oulDpXmw
URLリンク(t.pic.to)
携帯からの画像です
左から小泉セブンイレブンから下った所
スーパーハマダ前
登米沢、通称玉石前
本吉病院周辺です

228:ゆきんこ
11/03/13 14:34:49 oulDpXmw
ごめんなさい
1と2が逆でした

229:ゆきんこ
11/03/13 14:58:32 HxuxIbzQ
>>227 情報ありがとうございます。

すいません、田舎の両親が心配なので、教えてください。
潰れたガソリンスタンドの手前のドライブインは、原型とどめておりましたでしょうか?

また、東和方面から車で本吉町に入ったのでしょうか。
道路大丈夫でしたか?

230:ゆきんこ
11/03/13 15:39:54 7ZjhXs3w
伊里前地区の方は多くが歌津中学校へ避難しているとの事です。
携帯・メールは全く繋がらない状況のようですが、昨日、弟が一ノ関から携帯で
家族の無事を連絡して来ましたが、その後は又連絡がつきません。
道路は所々寸断されていたものの、何とか車で一ノ関まで買い出しに行ったようです。
皆さんのご家族も無事でありますよう、お祈りいたします。

231:ゆきんこ
11/03/13 16:22:54 FT23T0pw
>>211です。
妹と連絡とれました。
自宅にいたらしく、無事だそうです。
山を降りて街中に行くと遺体なんかもあって酷い有様みたいです。
因みにライフラインは電気も水道もダメらしいです。
とりあえず自分は連絡つきましたが、連絡が未だにつかない方達の無事を祈っております。
いろいろ有難うございました。

232:ゆきんこ
11/03/13 16:29:21 WUdpXasQ
>>230
祖父母のいたと思われる実家が伊里前にあり、両親は気仙沼方面に仕事、歌津中には妹が通っています。

携帯・固定電話ともに全く不通で連絡が取れません。
避難できた人がいたという情報だけでもありがたいです。
感謝します。ありがとうございます。

233:ゆきんこ
11/03/13 16:33:27 nrLlxnkw
歌津の泊浜周辺はどうなっているでしょうか?生活センターに祖父がいるようなんです。仙台から現地に入るルート分かる方3a41教えて頂けないでしょうか?

234:ゆきんこ
11/03/13 16:55:31 3xITAxAw
14人が生き埋めらしいです。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

235:ゆきんこ
11/03/13 17:00:05 oulDpXmw
>>229
当方東和町在住です
東和から入れます
道路はハマダ前の道路以外大丈夫です
潰れたガソスタの隣のドライブイン跡は原型留めてます
ガソスタで床下、ドライブイン跡で床上浸水程度です
各公民館に避難所が設けられていますので助かっている方も多いです
本吉は高低差が激しいので助かる方も多いと思います
海岸沿いでも老人ホームや大沢ドライブイン裏の建物等に被害はありません

236:ゆきんこ
11/03/13 18:01:43 8pNsqsTg
清水浜、細浦地区の情報をご存知の方はいらっしゃいませんか?

237:ゆきんこ
11/03/13 18:14:18 HxuxIbzQ
>>235
情報ありがとうございます。
親戚一同が猪の鼻(ドライブンより馬籠方面)なので、安心しました。
しかも、東和と道路がつながっているので、必需品の補給等なんとかなりそうで安心です。

本吉町の情報が欲しい方が、全国で沢山いると思いますので、
今後も投稿をぜひよろしくお願いいたします。

238:ゆきんこ
11/03/13 18:37:00 t8ayd/qw
744 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/13(日) 18:01:15.97 ID:hnUKilNiO
南三陸町行ってきた。
親は津波で亡くなった。
発見したのは俺。
まだ遺体があるだけマシだ

239:ゆきんこ
11/03/13 20:23:34 amjD4jfA
バカかお前。親が死んでよくもネットできるな・・・

240:ゆきんこ
11/03/13 21:01:58 tVZ789lA
南三陸町・歌津方面?
明日には本格的に自衛隊が入るよう。

遅くとも明日には孤立・避難した人の情報が入るはず。
自衛隊から非通知で連絡が入る可能性があります。
非通知の電話を拒否せず待ちましょう。

241:ゆきんこ
11/03/13 21:29:11 HoVjxm6A
Google が地震発生に伴い人探しサイトを作ってくれました。
ご家族を探している方利用してみてはいかがでしょうか?
URLリンク(japan.person-finder.appspot.com)

ソースはガジェット通信
URLリンク(getnews.jp)

242:ゆきんこ
11/03/13 21:53:40 NVg20yxw
今日行ってきました。
ショックですが、歌津も志津川も何もありません。
仙台からは4号線を通り古川へ抜け、佐沼へ、そして入谷に行けます。歌津へは入谷から田束山へ抜けて行けます。志津川へは入谷の途中から歩いて行けます。

243:ゆきんこ
11/03/13 23:06:26 WUdpXasQ
>>242
避難所等の情報はありませんか?

244:ゆきんこ
11/03/13 23:07:57 1xv8yt2Q
ホテル観洋あたりはどんな感じでしょうか。

245:ゆきんこ
11/03/13 23:32:34 NVg20yxw
避難場所に関しては、志津川高校、中学校、ベイサイドアリーナ、歌津中学校、平成の森、あとは各区の避難場所ですね。人数は何人避難してるかは把握できませんでした。

ホテル観洋に関しては戸倉方面からも志津川方面からも行けないので、なんとも言えません。

志津川地区に関しては立ち入るのは難しかったです。なにか聞きたい事あれば言ってください。

246:ゆきんこ
11/03/13 23:39:05 jP2+vs1Q
小泉のかぶと虫の人たちは無事ですか?

247:ゆきんこ
11/03/13 23:39:15 27Sc1pZw
「早く逃げて」命かけた防災無線…南三陸

 東日本大震災の発生から3日目の13日、明らかになりつつある被害状況は拡大の一途をたどり、死者が1万人単位に及ぶとの見方も出てきた。難航する救出作業、あふれる避難所、行き届かない食料や物資。福島第1原発1号機の爆発事故で、新たに約8万人の住民が避難を余儀なくされ、想像を絶する巨大地震に襲われた被災地は、大きな不安や疲労に包まれた夜を迎えた。
 「早く逃げてください」--。街全体が津波にのみ込まれ約1万7000人の人口のうち、約1万人の安否が分からなくなっている宮城県南三陸町は、町役場が跡形もなくなるなど壊滅した。多くの町職員や警察官、消防職員が行方不明となったが、その中に津波に襲われるまで防災無線放送で住民に避難を呼びかけた 女性職員がいた。
 「娘は最後まで声を振り絞ったと思う」。同町の遠藤美恵子さん(53)は、避難先の県志津川高校で涙を浮かべた。娘の未希さん(25)は町危機管理課職員。地震後も役場別館の防災対策庁舎(3階建て)に残り、無線放送を続けた。
 難を逃れた町職員(33)によると、地震から約30分後、高さ10メートル以上の津波が町役場を襲った。助かったのは10人。庁舎屋上の無線用鉄塔にしがみついていた。その中に未希さんはいなかった。
 遠藤さんは「(生き残った職員から)『未希さんが流されるのを見た』という話を聞いた。もうダメだと思う」とつぶやいた。
 地震直後、遠藤さんの知人、芳賀タエ子さん(61)は「6メートル強の波があります。早く逃げてください」という未希さんの放送の声を聞きながら、携帯電話だけを持ち、着の身着のままで車で避難所の志津川高校のある高台を目指した。停電で信号が動いておらず、周辺道路は渋滞していた。高台への道路を上が る時、振り向くと渋滞の列からクラクションが鳴り響き、その背後から津波が家屋などをなぎ倒しながら追いかけてくるのが見えた。
 芳賀さんは懸命にアクセルを踏み、数十メートルの高さの高台に逃れた。車を降りて避難所の階段を上がった。遠藤さんもたまたま避難していた。
 芳賀さんは遠藤さんの手を握って言った。「娘さんの声がずっと聞こえたよ」
 高台から見下ろす街は濁流にのみ込まれていた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

ダメだ・・・涙がとまらい

248:ゆきんこ
11/03/13 23:39:32 27Sc1pZw
「早く逃げて」命かけた防災無線…南三陸

 東日本大震災の発生から3日目の13日、明らかになりつつある被害状況は拡大の一途をたどり、死者が1万人単位に及ぶとの見方も出てきた。難航する救出作業、あふれる避難所、行き届かない食料や物資。福島第1原発1号機の爆発事故で、新たに約8万人の住民が避難を余儀なくされ、想像を絶する巨大地震に襲われた被災地は、大きな不安や疲労に包まれた夜を迎えた。
 「早く逃げてください」--。街全体が津波にのみ込まれ約1万7000人の人口のうち、約1万人の安否が分からなくなっている宮城県南三陸町は、町役場が跡形もなくなるなど壊滅した。多くの町職員や警察官、消防職員が行方不明となったが、その中に津波に襲われるまで防災無線放送で住民に避難を呼びかけた 女性職員がいた。
 「娘は最後まで声を振り絞ったと思う」。同町の遠藤美恵子さん(53)は、避難先の県志津川高校で涙を浮かべた。娘の未希さん(25)は町危機管理課職員。地震後も役場別館の防災対策庁舎(3階建て)に残り、無線放送を続けた。
 難を逃れた町職員(33)によると、地震から約30分後、高さ10メートル以上の津波が町役場を襲った。助かったのは10人。庁舎屋上の無線用鉄塔にしがみついていた。その中に未希さんはいなかった。
 遠藤さんは「(生き残った職員から)『未希さんが流されるのを見た』という話を聞いた。もうダメだと思う」とつぶやいた。
 地震直後、遠藤さんの知人、芳賀タエ子さん(61)は「6メートル強の波があります。早く逃げてください」という未希さんの放送の声を聞きながら、携帯電話だけを持ち、着の身着のままで車で避難所の志津川高校のある高台を目指した。停電で信号が動いておらず、周辺道路は渋滞していた。高台への道路を上が る時、振り向くと渋滞の列からクラクションが鳴り響き、その背後から津波が家屋などをなぎ倒しながら追いかけてくるのが見えた。
 芳賀さんは懸命にアクセルを踏み、数十メートルの高さの高台に逃れた。車を降りて避難所の階段を上がった。遠藤さんもたまたま避難していた。
 芳賀さんは遠藤さんの手を握って言った。「娘さんの声がずっと聞こえたよ」
 高台から見下ろす街は濁流にのみ込まれていた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

ダメだ・・・涙がとまらい

249:ゆきんこ
11/03/13 23:53:46 WUdpXasQ
>>245
歌津中学校なんですが…中には入られましたか?
ライフラインの状況やおおよその人数など何か分かることはありませんか?

250:ゆきんこ
11/03/14 00:07:58 1JFRZs1Q
ホテル観洋でも皆さんロビーに避難しているようですよ。
従業員の方がツイートしてます。

251:ゆきんこ
11/03/14 02:35:47 qBv+IEFg
PCだとこのスレが表示されない・・

252:ゆきんこ
11/03/14 02:37:32 vTxmkDlA
書き込みがないから落ちてただけ

253:ゆきんこ
11/03/14 02:53:33 FVfECsBQ
アリーナに避難した八百人は無事ですか?
火の手が上がっているとの情報までしか分かりません。
父母、祖母がいます。心配で眠れない。

254:ゆきんこ
11/03/14 03:24:41 vTxmkDlA
2chスレからのコピペ

平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による被災地の空中写真
URLリンク(saigai.gsi.go.jp)

255:ゆきんこ
11/03/14 04:34:09 oo0hlVfw
【拡散希望】
緊急です!
石巻市雄勝町に4500人の生存者がいるのですが、
未だ食料もいってなくて餓死してしまうかもしれない状況です。
陸路がふさがっているため、ヘリコプターで今日中に必ず食料の方届けて下さい!お願いします!

256:ゆきんこ
11/03/14 04:42:22 01mZz4Uw
唐桑の碁石海岸のあたりは大丈夫でしょうか?

257:ゆきんこ
11/03/14 04:44:08 tDtQbzzw
どなたか、情報を。
志津川付近はケータイが少しでもつながる状態なのでしょうか。
知り合い家族が志津川高校付近に住んでいたのですが、安否不明です。僕は岩手盛岡在住なのですがなにか情報を得る手立ては無いでしょうか。

258:ゆきんこ
11/03/14 04:44:39 gR3UaWLA
↑雄勝町のどこに避難してるか具体的に書いて!

259:ゆきんこ
11/03/14 04:50:21 tDtQbzzw
257です。
きっと志津川高校に避難してるはずなんですが

260:ゆきんこ
11/03/14 06:23:12 d4lyD2Og
町長は健在とのこと

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
読売:14日3時2分

「若い職員が次々と津波にのまれて行った。まさに地獄絵図だった」

宮城県南三陸町の佐藤仁町長(59)は、町庁舎に隣接する防災対策庁舎の屋上に避難し、その庁舎が濁流にのみ込まれた時の様子を振り返った。

防災対策庁舎は、1960年のチリ地震津波の被害を教訓にした鉄筋コンクリート3階建て。災害時には、救助や被災者支援、復興計画の拠点となる施設で、町職員たちも「堅固な防災対策をとった庁舎なら大丈夫」と思っていた。

発生当時約40人が庁舎内におり、このうち約30人が屋上に避難した。ところが、津波は3階屋上をも包み込んだ。町長によると津波の高さは約13メートル。屋上の金網に必死ですがりついた町職員も、金網と一緒に次々とのみこまれた。

津波は何度も何度も、執拗に襲ってきた。第一波ではじき飛ばされて偶然、屋上に出る階段の鉄製手すりにつかまることができた佐藤町長らは、近くに設置されていたアンテナによじ登り、身を守った。

妻を残した家が押しつぶされるのを目の当たりにした町幹部が屋上で男泣きに泣く姿を見て、誰もが胸を締め付けられた。屋上に避難した約30人のうち、生存が確認できたのは10人だけ。町内には「壊滅」した集落も複数あり、町職員のほか、町議にも生存が確認できない人もいる。

13日朝には、がれきと化した街並みから水が引いた。船や家屋が線路に乗り上げていたり、所々で黒い煙が立ち上っていたりと生々しい痕跡があらわになった。今はもう散乱した、笑顔で映っている家族写真を拾い集める人の姿もあった。

町は災害対策本部を体育館に設置したが、機能はまひしたままだ。陣頭指揮を�1272キる佐藤町長は「壊滅した地区も複数あり、米や毛布、水など支援物資の不足が著しい」と緊急支援の必要性を訴え、「生死は紙一重。生き残った私たちは、つらくてもしっかり生きなければならない」と声を震わせた。

261:ゆきんこ
11/03/14 09:31:44 rjohAwGA
町内はずっと圏外です。高校近辺に住んでるなら、高校に避難してる可能性大です。高校には約千人避難してるみたいです。今は信じましょう!

262:ゆきんこ
11/03/14 09:35:35 rjohAwGA
>>249
遅れました。すいません。歌津中学校内は入れますよ。名簿があり、地区と名前を記入すれば避難してる人を調べてくれます。
自分が行った時は多くて150人ぐらい避難していました。

263:ゆきんこ
11/03/14 09:38:38 rjohAwGA
>>253
私は行っていないのですが、一緒に同行した友人が家族を確認しに行った話によると、ベイサイド事態は火事にあっておらず、周辺の山が焼けたみたいです。
避難してる人も800人はいなかったみたいです。

264:ゆきんこ
11/03/14 10:08:08 uPt1z0cA
>>262
ありがとうございます。
それは児童・生徒含めての150人なんでしょうか?

ちなみに車で歌津に入られたんでしょうか?
道路に規制などはありませんでしたか?

また土地勘が無く申し訳ないんですが“入谷から田束山を抜ける”というのは、本吉街道(398号線)からどちらに進む道なんでしょうか。

わからないことばかりで恐縮です。教えて下さい。

265:てる
11/03/14 10:43:26 oX5xRfWw
愛知県在住です。親戚の伯父・伯母とその家族の安否情報の入手困難の為、
何か情報はないか探していました。このページをお借りして申し訳ありませんが
どなたか本吉南三陸町志津川中瀬町の安否確認できるところを教えて下さい。
どうか、よろしくお願いします。助かっている方や残念ですが死亡確認されて
みえる方のお名前一覧などがわかる方教えて下さい。

266:ゆきんこ
11/03/14 10:46:41 rjohAwGA
>>264
夜だったのではっきりとは言えませんが、150人とは生徒はもちろん、町内の人も含めてです。家が無事な方もいるので、親戚の家など避難所よりも家が無事な方の所に避難してる方もいるみたいです。

歌津へは山道を通り中学校の裏まで抜けれます!文章では説明しきれないので、歩いてる地元民に聞きながら行くと確実です。
私も地元民なのですが、あまり馴染みのある道路ではないので全然分かりませんでした。また、夜だと電気一つなく、地盤も沈下していたり危ないですので、お気をつけて。

267:ゆきんこ
11/03/14 18:41:06 Luzk4Q0w
URLリンク(saigai.gsi.go.jp)
沿岸地区の航空写真が確認できるそうです
私の実家は無くなっていました・・・

268:ゆきんこ
11/03/14 19:19:21 In7unlQA
思った以上に酷い・・
海沿いから川沿いに沿っての被害が深刻だ
はまなすステーションは形しか残ってないよ・・
学校は無事なようだし避難所として機能しているといいけど

269:ゆきんこ
11/03/14 19:37:14 E4kFUA7Q
>>267
航空写真ありがとう。
心配していた大谷海岸駅周辺の状況がやっとわかりました。
残っている建造物は駅と郵便局くらいですか・・。
知人の家は基礎だけが露出していました。せめて、逃げ切っていてほしい。

270:ゆきんこ
11/03/14 19:53:15 cjsLqvrg
テレビの映像で助かった町長さんが防災放送をしていた人達は流されてし1b27まったっていってたが、
あの放送していた女性も流されたのか?

271:ゆきんこ
11/03/14 20:38:36 KL0xWfXA
「早く逃げてください」--。街全体が津波にのみ込まれ約1万7000人の人口のうち、
 約1万人の安否が分からなくなっている宮城県南三陸町は、町役場が跡形もなくなるなど
 壊滅した。多くの町職員や警察官、消防職員が行方不明となったが、その中に津波に
 襲われるまで防災無線放送で住民に避難を呼びかけた女性職員がいた。

 「娘は最後まで声を振り絞ったと思う」。同町の遠藤美恵子さん(53)は、避難先の
 県志津川高校で涙を浮かべた。娘の未希(みき)さん(25)は町危機管理課職員。
 地震後も役場別館の防災対策庁舎(3階建て)に残り、無線放送を続けた。

難を逃れた町職員(33)によると、地震から約30分後、高さ10メートル以上の津波が
 町役場を襲った。助かったのは10人。庁舎屋上の無線用鉄塔にしがみついていた。
 その中に未希さんはいなかった。

 遠藤さんは「(生き残った職員から)『未希さんが流されるのを見た』という話を聞いた。
 もうダメだと思う」とつぶやいた。

 地震直後、遠藤さんの知人、芳賀タエ子さん(61)は「6メートル強の波があります。
 早く逃げてください」という未希さんの放送の声を聞きながら、携帯電話だけを持ち、
 着の身着のままで車で避難所の志津川高校のある高台を目指した。停電で信号が
 動いておらず、周辺道路は渋滞していた。高台への道路を上がる時、振り向くと渋滞の
 列からクラクションが鳴り響き、その背後から津波が家屋などをなぎ倒しながら
 追いかけてくるのが見えた。

 芳賀さんは懸命にアクセルを踏み、数十メートルの高さの高台に逃れた。車を降りて
 避難所の階段を上がった。遠藤さんもたまたま避難していた。
 芳賀さんは遠藤さんの手を握って言った。「娘さんの声がずっと聞こえたよ」
 高台から見下ろす街は濁流にのみ込まれていた。

272:ゆきんこ
11/03/14 20:40:48 Vk4EcENQ
親戚が志津川に住んでいます。
志津川の非難所は
小、中、高、観洋以外に
どこがありますか?
わかる方教えてください。

273:ゆきんこ
11/03/14 21:13:28 ajz3K+qA
志津川病院前、川沿いに父親の親戚がいます。
避難するなら入谷の親戚の家、と母から聞いたのですが
入谷辺りは津波の被害はどうだったのでしょうか。。

274:ゆきんこ
11/03/14 21:40:11 D8HE9j6w
大谷海岸駅の目の前に親戚がいますが大谷中が避難所でしょうか?

275:まいね
まいね
まいね

276:ゆきんこ
11/03/14 21:46:34 fBc/Gnjg
河北新報見た。町長格好良過ぎじゃねえか
うちの両親は無事だろうか・・・ 逃げてるならアリーナにいるはずなんだが

277:ゆきんこ
11/03/14 21:50:13 cYY3xQuQ
他所からのコピペ
生存者名簿画像一覧
URLリンク(picasaweb.google.com)

278:まいね
まいね
まいね

279:まいね
まいね
まいね

280:まいね
まいね
まいね

281:まいね
まいね
まいね

282:ゆきんこ
11/03/14 22:13:06 aMIldoVA
社長、大丈夫と信じてます、ご家族も従業員さんもです
信じてます
ご連絡お待ちしてます

283:ゆきんこ
11/03/14 23:36:23 In7unlQA
触らないのが一番だよ

284:ゆきんこ
11/03/15 00:38:01 XFNLiWkQ
車での移動を考えている方、グーグルと本田技研が「自動車・通行実績情報マップ」を作りました。

URLリンク(www.google.co.jp)
下記マップ中に青色で表示されている道路は、前日の0時~24時の間に通行実績のあった道路を、灰色は同期間に通行実績のなかった道路を表示しています。
(データ提供:本田技研工業株式会社)

285:お願いします
11/03/15 01:07:45 rjEfcxGw
志津川のオリーブチガヤというお店の方の安否をご存知の方、またお店の現状をご存知の方。いらっしゃいましたら教えて下さい。心配です。

286:ゆきんこ
11/03/15 02:26:54 bXhrKrJA
大谷小、中の体育館、寺谷コミュニティセンターがあの辺りの避難所だそうです

287:ゆきんこ
11/03/15 02:28:13 bXhrKrJA
アンカー忘れ
>>274
大谷小、中の体育館、寺谷コミュニティセンターがあの辺りの避難所だそうです

288:北
11/03/15 02:33:00 3mFgWRVg
旧本吉役場で聞いてきた公式発表です
本吉地区避難所で避難できている方は2391人
その他高台の家屋も無事なので助かってる方は多いと思います
本吉から田束山経由して志津川入谷に車で抜けれます
津波は商工団地入り口付近のMAZDAまで到達し、瓦礫が山積みです
商工団地の体育館に避難所が設置され多くの方が避難されています
これ以上海側には復興作業の邪魔になるので行きませんでした
中途半端なレポートですが、以上です

289:ゆきんこ
11/03/15 06:46:05 MOFhbDGw
福島県内の道路ライブカメラ
URLリンク(www.pref.fukushima.jp)

290:ゆきんこ
11/03/15 07:50:40 MCDLIT0Q
>>287

ありがとうございます。避難したことを信じています。

291:ゆきんこ
11/03/15 10:21:55 wQ76c8lw
避難している方々の名簿です
地域はバラバラです
一人でも多く安否確認ができますように…

避難所名簿共有サービス
URLリンク(picasaweb.google.com)

292:ゆきんこ
11/03/15 10:25:28 +7H95Zgw
誰か「避難所は風邪の流行が心配」
みの「空気清浄機置けばいいじゃない」
誰か「電気がきてないです」
みの「電池式のはないの?」
誰か「都内でも電池売ってないです」
みの「じゃ手洗いうがいをきちんと」
誰か「水が・・・」

今日の朝ズバでのある一場面

293:ゆきんこ
11/03/15 10:56:53 Di3bnJrA
今、避難所になっているはずの「はまなすの丘」という老人保健施設に勤務している者です。
私は今、仙台市内にいます。
施設長室の棚の下の方に個人的に貯めていたお菓子と缶詰が少し残っているはずです。
少ないですが、みんなで分けて食べて下さい。

294:ゆきんこ
11/03/15 12:26:18 KL4Et0Dw
宮城県によると、人口約1万7000人のうち約1万人と連絡が取れなくなっていた同県南三陸町で
15日午前までに9700人が避難していることを確認した。

295:ゆきんこ
11/03/15 12:39:20 vOx9t8lA
林近辺の高台の家は大丈夫でしたか?

296:ゆきんこ
11/03/15 12:56:44 bT/Ksaww
>>254の国土地理院の航空写真を縮小したものをアップしておきました。

林地区~水尻川河口
URLリンク(kanto.machibbs.net)
病院付近
URLリンク(kanto.machibbs.net)
袖浜付近
URLリンク(kanto.machibbs.net)

>>295
この写真で見る限り林の高台の建物は無事なようです。

297:ゆきんこ
11/03/15 14:43:18 bT/Ksaww
ホテル観洋のサイトに被災情報が載っています。
URLリンク(www.mkanyo.jp)
現地とは連絡は取れずサイト管理会社の人が更新しています。

298:ゆきんこ
11/03/15 14:52:05 MHYCEjow
南三陸町、2000名の生存確認。
しかし未だ8000名の行方不明者がいる。

皆さん、頑張って下さい

299:ゆきんこ
11/03/15 14:56:44 4Vnu988A
今NHKニュース見ました
僅かなお金を送るぐらいしか出来ませんが、どうか負けないで!

300:ゆきんこ
11/03/15 15:40:35 mYmiXdgw
志津川小学校の状況がわかる方いますか?
中学校ばかり映像が来ている状態です。中継しやすいというのもあるかと思いますが
もっと海側の対策本部のあるベイサイドとか口頭で報道してくれるのに
2000人避難者がいると一時期言われていた小学校、
そこの話題がほとんど出てこないのは不安です。
見落としもあるかもしれませんが・・

301:ゆきんこ
11/03/15 15:58:20 Ey76svUg
ツイ13eaッター情報。
水曜日夜NHKスペシャルで本吉病院の様子が放送されます。

302:ゆきんこ
11/03/15 16:00:48 bT/Ksaww
>>296の続きです。

清水浜
URLリンク(kanto.machibbs.net)
伊里前
URLリンク(kanto.machibbs.net)

50%縮小して海の部分を削除してあります。

303:ゆきんこ
11/03/15 17:00:53 bT/Ksaww
日テレの志中からの中継で十日町の人が何人か出ました。

304:ゆきんこ
11/03/15 18:21:41 W698cnXQ
テレビは志津川だけで歌津の状況がまったくわからん

305:ゆきんこ
11/03/15 18:28:27 bT/Ksaww
確かに志津川と気仙沼の間はぜんぜん報道されないですね

306:ゆきんこ
11/03/15 18:52:02 W698cnXQ
インフラがないから報道しにくいのかな
とにかく安否情報がほしい

307:ゆきんこ
11/03/15 19:44:48 bT/Ksaww
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
時事:15時42分
「無事でいるから」「ぜんぶ津波に持って行かれた」。東日本大震災の大津波で壊滅状態となった
宮城県南三陸町では15日、避難所となっている総合体育館に臨時の衛星電話8台が設置された。
被災5日目の開通で、避難者らは親族や知人に自分の無事や被害の様子を伝えるため列をつくった。

宮城県は、同町内の避難者を約9700人としているが、通信手段が遮断され、安否確認がままならない
状態が続いている。15日は1人1分の制限時間を設け、無料通話できるようにした。
(以下略)

308:ゆきんこ
11/03/15 19:51:45 bT/Ksaww
NHKで避難所で活動する志津川病院看護部長のインタビュー
TBSで志中にauの衛星車両が来て携帯が通じるようになったレポート

309:ゆきんこ
11/03/15 19:58:29 Kg817PQw
一昨年神割崎でキャンプをした。志津川で魚釣りをしたくて漁港近くの
釣具屋に行き、親切にしてもらった。
あのおばちゃんどうしただろう。
志津川のきれいな風景がわすれられない。

310:ゆきんこ
11/03/15 21:01:20 BXhjzxHw
マルカノー釣具店のおばちゃん二人は商工団地に避難しています。

311:ちゃぷ
11/03/15 21:31:18 yYyzmH7g
親戚の家が 南三陸町にあります。
戸倉の旧折立診療所付近と 荒町にある海蔵寺からR45に出た辺りの 被害状況は 分かりますか?
いまだに連絡が取れず 心配です。

312:ゆきんこ
11/03/15 21:32:47 mEvi8ZVg
南三陸しずがわホテル勧洋は無事?

313:ゆきんこ
11/03/15 22:27:35 MCDLIT0Q
駅近くの大谷の人達は無事ですか?
亡くなられた方もいるのでしょうか?
みんな助かっててほしいです。

314:ゆきんこ
11/03/15 23:50:58 LRQYcMzA
友達が大谷海岸駅のすぐ近くに勤めており心配しましたが
さきほど親戚の方づてに生存が確認できました!。゚( ゚^∀^゚)゚。
旦那さんも無事とのこと。
他のご家族や避難先、現在の状況などの詳細はまだ分かりません。
もし分かったら報告しますね。

315:ゆきんこ
11/03/16 00:33:40 z/+7qgfA
>>312
当地の人間でない秋田県民ですが、情報コピペさせていただきます。
ホテル観洋には一度宿泊したことがあり、その絶景と、従業員の方々のもてなしに感動したもの�1b5fナす。

>館内に非難されていた(スタッフを含む)皆様が「ご無事である」との連絡がありました。
URLリンク(www.mkanyo.jp)

この際誤字はどうでもいいです。無事でよかった。

>佐藤 彰展様ご提供の生存者写真
URLリンク(www.mkanyo.jp)

物資は少ないようですが、ホテルの食材も提供されているようで、避難所としては余裕があるようですね。

更新はないようですが、スタッフのTwitter。毎日チェックしています
URLリンク(twitter.com)

316:ゆきんこ
11/03/16 00:57:43 iLBtfpEg
雄勝町4500人どうだ?

317:ゆきんこ
11/03/16 01:28:43 BBi2Qp5A
>>314
よかったですね。わかったらぜひお願いいたします。

318:ゆきんこ
11/03/16 07:23:06 +9uCYxyA
大門の人達はどうなったでしょうか?

319:ゆきんこ
11/03/16 07:53:46 FcBazbEg
日門の近くの前浜は大丈夫だったのかな

320:むむ
11/03/16 08:09:46 E7eh3hKw
歌津の泊浜の様子知りたいです。
知り合いがたくさんいるけど、いまだに、誰とも連絡とれません。

321:ゆきんこ
11/03/16 09:20:45 xd//v82A
TBS系みのもんたの番組で何度か志津川から中継

322:ゆきんこ
11/03/16 09:43:43 +9uCYxyA
今、志津川の友達から連絡来た。
家族もみんな非難して無事のようで良かったです。
迫町に避難してるらしい。
とにかく良かった。
みんなもあきらめないで!!!

323:ゆきんこ
11/03/16 10:33:13 Mm+HlSLA
被災後の泊~館
URLリンク(saigai.gsi.go.jp)
URLリンク(saigai.gsi.go.jp)
URLリンク(saigai.gsi.go.jp)
URLリンク(saigai.gsi.go.jp)

URLリンク(saigai.gsi.go.jp)
田の裏
URLリンク(saigai.gsi.go.jp)
URLリンク(saigai.gsi.go.jp)

324:ゆきんこ
11/03/16 10:43:40 xd//v82A
陸前戸倉駅付近
URLリンク(kanto.machibbs.net)
その西
URLリンク(kanto.machibbs.net)
さらに西:右の大きい建物あたりで波は止まっている模様
URLリンク(kanto.machibbs.net)

325:ちゃぷ
11/03/16 11:48:46 9GB39LcA
戸倉~荒町の空撮写真 ありがとうございます。
戸倉にある 今は無人となっている父の実家は 津波に飲まれた様ですが、荒町の親戚の家や墓地までは 到達していないのではないかと思われ、少し安心しました。

326:ゆきんこ
11/03/16 12:12:09 tkv59wZg
歌津の馬場中山センターの避難者名簿を探しています。
馬場の親戚の安否が不明です。

本吉の二十一浜の住民はどこか高台に避難しているでしょうか。
なにも情報がなく、二十一浜の親戚も不明で連絡とれません。
どんなことでもいいので、わかりましたらお願いします。

327:175
11/03/16 12:25:32 UFTkY68w
昨日の事ですが、親戚から全員無事と連絡がありました。
平成の森キャンプ場に避難していて、携帯がずっと圏外の為、電波が入る場所まで歩き回ったとの事です。
他にも避難してる人がいるみたいなので希望を持ち続けて朗報を待ってください。
いろいろと情報をいただきありがとうございました。
皆さんの大切な人たちが無事である事を祈っています。

328:ゆきんこ
11/03/16 15:29:53 zXQMnEAg
日テレで南三陸から長時間のレポート中

329:ゆきんこ
11/03/16 16:53:43 zXQMnEAg
テレ朝で昨夜の志中体育館の様子。
燃料と薬が15f9足りない。

330:ゆきんこ
11/03/16 18:53:50 p+4cvJkA
>>319
前浜や天ケ沢は高低差が激しい場所なので漁港の方から津波が来て線路周辺の低い場所が被災したらしい
あの辺は古い家も多いので家屋倒壊も心配ですね

331:ゆきんこ
11/03/16 19:33:13 CnQ4SEQA
南三陸町志津川字大森町の状況をご存じの方教えてください。
身内の同僚のお母様の安否がわかりません。

息子さんは職業上地震当日からずっと仕事に出ていて、探す時間もないような状況です。
別なところでですが、私の父親もまだ救助の連絡がなくとても他人事とは思えません。
よろしくお願いいたします。

332:ゆきんこ
11/03/16 21:20:04 uJ2iX/6Q
南三陸町 旧歌津町馬場から沖に出たまま安否不明の

及川 豊太郎(おいかわ とよたろう・第八豊栄丸 20トン弱漁船)
及川 一志 (おいかわ ひとし)

の行方を探しています。まったく連絡がとれません。

沖合の自衛艦などに救助された情報もなく、
牡鹿半島から気仙沼の間の浜に避難していても、連絡手段がありません。

牡鹿以北の浜にどの程度、自衛隊などの救援が入っているのか、
わかりましたら、おしえてください。よろしくお願いします。

333:ゆきんこ
11/03/17 00:51:18 oesnkprQ
>>331
以下の空中写真の左下部分が大森地区です。
URLリンク(kanto.machibbs.net)

334:ゆきんこ
11/03/17 11:53:11 83thqbbQ
上の方でも誰か書いてますが、知人の安否を知りたい人は
グーグルパーソンファインダー(消息情報)にも登録してみたらいいですよ。

335:ゆきんこ
11/03/17 11:57:35 83thqbbQ
Person Finder (消息情報) URLリンク(japan.person-finder.appspot.com)
携帯用 URLリンク(goo.gl)

336:ゆきんこ
11/03/17 12:12:44 RH6RiznQ
>>330
返信ありがとう
あの辺り高低差が激しいですよね。門前から上がりきったあたりは
海岸に囲まれた場所もあり非難していたらいいですが
線路の辺りを下った漁港もよく行っていました。やりきれないです

337:ゆきんこ
11/03/17 12:24:05 6mOKGmMg
津山の状態はどうですか?

338:ゆきんこ
11/03/17 13:32:58 lpIXXuIg
津山は登米市スレに情報が上っています。
スレリンク(touhoku板)
南三陸からの避難者も多いようです。

339:ゆきんこ
11/03/17 19:01:14 eKR7VSBw
避難所名簿共有サービス
URLリンク(picasaweb.google.com)

今日の日付で 志津川高校 入谷小学校 等の
避難者名簿が追加されています。

340:ゆきんこ
11/03/17 19:44:20 eKKoDtmQ
大谷地区の避難者名簿ありませんかね?

341:ゆきんこ
11/03/17 21:33:04 AdqcZctg
>>333
お礼が遅れて申し訳ありません、どうもありがとうございました。

342:ゆきんこ
11/03/17 22:26:34 uFL9eIAQ
魚竜館あたりの被災状況をご存知の方、いらっしゃいませんか?
魚竜館の売店で働いてらっしゃる方達の安否が心配なのですが
情報が得られません・・・

343:ゆきんこ
11/03/17 23:30:07 XSnDlhqQ
歌津地区の名足保育園の避難者リスト(140KB)
URLリンク(kanto.machibbs.net)

>>339のpicasaからの16a0画像をまとめたもの

344:ゆきんこ
11/03/18 00:08:19 6fuCItMQ
>>342
私も魚竜館の方々の安否が気になっています。
グーグルアースなどの写真を見ると、建物は跡形もありません。
背後が運動場などがある高台で、何十台もの車が集まっていましたから、恐らく避難されているのだろうと信じています。

345:ゆきんこ
11/03/18 00:22:11 tsPy0X2Q
picasaに歌津に行った人が15日にアップした写真があります。
URLリンク(picasaweb.google.com)
全275枚で魚竜館の写真もあります。

346:ゆきんこ
11/03/18 08:47:56 BI0dUtxw
大谷地区三島の避難者名簿ありませんかね?
被害状況も気になります。
親戚と今だに連絡が取れません。

347:ゆきんこ
11/03/18 17:19:06 OmgoAydA
志津川高校避難者リスト
URLリンク(kanto.machibbs.net)
URLリンク(kanto.machibbs.net)
URLリンク(kanto.machibbs.net)
URLリンク(kanto.machibbs.net)

348:ゆきんこ
11/03/18 18:59:43 GnEfXqYw
どなたか陸前小泉駅の近くの避難所「はまなすの丘」についての情報を下さい。
職員の方、可能ならどういう状況か書き込んで欲しい。
やはり電源、PCが無くて無理?

349:ゆきんこ
11/03/18 20:05:31 yc4RuRiQ
>>326
屋号は?

350:ゆきんこ
11/03/18 20:26:13 z0U3FMeQ
>>348
はまなすの丘には行ってませんが、隣の小泉中学校避難所にはちょくちょく行っています
仮説トイレに発電機でTV放映とジェットヒーター稼働、飲料水に炊き出し完備
ケーキの差し入れまでありました
本吉地区最大の避難所が小泉中学校ですが、2番目に避難者が多いのがはまなすの丘で、隣のようなものですから環境にそれほどの格差があるとは思いませんが…
また小泉中学校に行った時にはまなすの丘にもよってレポしてみますね

351:ゆきんこ
11/03/18 22:53:57 bbtkvWZA
魚竜館で働いていた方のどなたでも構わないので安否をご存知の方いらっしゃいませんか?
お願いです、噂でも何でも良いので少しでも何かを聞いた方、知っている方の書き込みをお願いします。

352:ゆきんこ
11/03/18 23:09:55 4YGQ++Jw
避難所に張り出されたメモ書きを写真に撮ってアップし、
それを有志がパーソンファインダーに登録するという作業が行われています。
安否情報については、まず「パーソンファインダー」で検索掛けて見て下さい。
何かツールが必要な訳ではありませんので、構える必要はないですよ。
自分も親戚の一家5人の無事が確認できました。

353:ゆきんこ
11/03/18 23:33:43 BI0dUtxw
パーソンファインダーには載っていませんでしたが、本日本吉津谷の親戚から一時的に電話が通じて大谷地区三島の親戚が家は流されてしまいましたが、全員無事が確認されました。
ありがとうございました。

354:ゆきんこ
11/03/18 23:47:23 4YGQ++Jw
>>354
そこで終わっちゃ駄目だよ。
その情報をパーソンファインダーに登録すれば、同じく心配している誰かが安心できる。
避難した場所も書ければ、同じ地区の人はそこに逃げたのかとか推測も出来る。

355:ゆきんこ
11/03/18 23:53:51 4YGQ++Jw
あう。
>>353 宛です。

356:344
11/03/19 01:16:07 Z8xRfPig
>>345
感謝!
魚竜館、建物自体は潰れてなかったです。衛星写真だけでいい加減なこと書いて申し訳ありません。
でも、写真を観るに屋根の上に瓦礫があるってことは、すっぽり浸水�12adオていたようで・・・。
従業員の方が高台に逃げていたことを信じたいです。

357:ゆきんこ
11/03/19 01:59:39 T0faO9XQ
>>354
無事は確認できたのですが、電波が悪くすぐ切れてしまい避難場所までは聞けませんでした。

358:ゆきんこ
11/03/19 10:34:59 oF54S77w
二十一浜で若い男性が9日ぶりに救助だと!

359:ゆきんこ
11/03/19 10:50:28 MoQCcTEA
だから昨日自衛隊に二十一浜や蔵内の場所聞かれたのかな?

360:ゆきんこ
11/03/19 10:52:20 XniCCS/w
どなたか避難所となっている入谷小学校の状況を知っている方はいらっしゃい
ませんか?そこに避難している友人と一度連絡を取れたのですが、あちらの電波状況、
携帯電話のバッテリーの残りも心配でしたので一度だけメールで生存確認できました。
現在の被災地救援物資の具合や、治安も気になります!

361:ゆきんこ
11/03/20 03:54:38 08PaKmug
ツイッターを見てると歌津など道が分断され孤立した地域は
未だに物資が届けられていないようで暴動も起こっているとか

362:ゆきんこ
11/03/20 05:38:35 PadbCbFw
志津川高校の現役・卒業生の安否情報掲示板
URLリンク(m-pe.tv)
歌津中避難者名簿
URLリンク(m.photozou.jp)
両方とも携帯対応

363:ゆきんこ
11/03/20 06:24:07 PadbCbFw
治安絡みの記述がありました
URLリンク(twitter.com)
>悪い噂は本当で、ベイサイドアリーナでも車上荒らし。
>被災地での荒らしがある。特に歌津はひどいらしい。
>なので夜の現地での行動は危険。

364:ゆきんこ
11/03/20 06:41:48 PadbCbFw
本当なのでしょうか?
URLリンク(twitter.com)
>南三陸町に実際行った人からの情報です。
>あちらでは噂通り治安が悪いそうです。
>車上荒らし、窃盗、暴行などの行為が現実に起こっているそうです。

365:ゆきんこ
11/03/20 06:53:28 kfNbuSBQ
石巻も治安が悪化しているようで、夜間は大人の男でも一人で歩けないそうです。
佐川は配達始まってますが、玄関先で木刀を構えられるそうです。
宅配業者を装った空き巣が多数横行しているので住民はピリピリしています。

366:ゆきんこ
11/03/20 12:56:19 8ba6TgCg
もうメディアは震災に飽きちゃったんですね。
外へ行けば義援金と清き一票のお願いを同時にする政党がいて
はらわた煮えくり返りました。世間の人も、義援金寄付したから満足しちゃって、
本当に地獄がこれからだなんて誰も思っていない。

被災地の現実が全く伝わってこない上に、捏造されたウワサも飛び交っていて、
悲しくなります。

これでどうやって「日本を復活させる」と?

367:ゆきんこ
11/03/20 13:02:20 JR+vaEiw
ボランティア受け入れ始まったら俺は行くよ
故郷を復活させる。

368:ゆきんこ
11/03/20 15:41:20 uX4+p+aQ
南三陸町の戸籍データ消失
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>消失の場合、同町に�12bf{籍を置く人は戸籍を証明する手だてがなくなる。

369:ゆきんこ
11/03/20 16:31:53 1yKpxYcg
なんでそんな近い所にバックアップ置いてんだよ意味ないだろ
俺の戸籍も無くなってしまった・・・

370:まいね
まいね
まいね

371:ゆきんこ
11/03/20 17:28:00 OWQkKmYA
無法者は無法地帯に吸い寄せられますから
こんなのを真に受けて、全国から良からぬ輩の呼び込みになったのでは
地元はたまりません。

ブログは、仙台で服屋をやっている藤岡謙志さんという人らしいのですが
歌津を貶めて何が楽しいのでしょう。
私達はこれから死ぬ気で立て直さなければいけないのに。
本当に悲しいです。

372:ゆきんこ
11/03/20 18:05:32 OWQkKmYA
歌津は僅かばかりの観光とまた僅かばかりの水産資源で食べている町です。
今全てを失い、なんとか一縷であっても未来に繋がる希望の光を探している時に、
他所のお客様達が、こんな地獄絵図の繰り広げられた土地・歌津のあわびやうにを
食べてくれるでしょうか?
観光客が来たとしても、怖いもの・恐い土地見たさの冷やかしになるでしょう。
ただでさえ町民は全てを失い身も心もボロボロです。
藤岡さん、これ以上歌津の被災者の傷口に粗塩を摺り込むような事はやめて下さい。
本当にお願いします。

373:Ω
11/03/20 18:11:57 2R+0sG2g
>>370-372[p3009-ipbf403aobadori.miyagi.ocn.ne.jp ]
 あなたのやっている事は削除GL3に該当します。
  URLリンク(www.machi.to)
 あちこちに同一内容で書き込むのは御遠慮下さい。

374:ゆきんこ
11/03/20 18:12:41 OWQkKmYA
>>370
消した方、なぜいけないのですか?
その論拠を示して下さい。

375:ゆきんこ
11/03/20 18:17:04 OWQkKmYA
大変申し訳ありませんでした。
ならば、他は消してもここだけは残して頂けませんでしょうか?
歌津の為に、本当にお願いします。

376:ゆきんこ
11/03/20 19:59:20 QuCIN1xA
ライブドアニュースに載ってますね。
URLリンク(news.livedoor.com)
ブログを書いた人も「人から聞いた話」ということですが。

377:ゆきんこ
11/03/20 20:32:29 Y5mXCgyQ
信じたくないけど、
今もなお毎日不安な状況で避難している方の心境になって考えてみると
そんな事があってもおかしくない様な気もします。
とても複雑な気持ちになりました。。。

378:ゆきんこ
11/03/20 20:49:15 OWQkKmYA
歌津・仙塩を貶めた 仙台の迷惑ボランティアのスレ誘導です。
   ↓
スレリンク(net板)l50

379:ゆきんこ
11/03/20 21:10:54 XxM1t3BA
これが今の日本人の姿なんだ。
ひたすら悲しい・・・・
こっちはただでさえ少ない情報がますます少なくなって困っていると
言うのに。

380:ゆきんこ
11/03/20 21:32:04 AZR/69iQ
はっきり言いますが被災地で犯罪が「多発」しているというのは悪質なデマです。

381:ゆきんこ
11/03/20 21:57:48 5oONCO4w
普通に検索すれば出てきますが
警察が機能している地区では被災地11c0狙いの窃盗団がかなり捕まっています
この状況は今すぐにでも手を打たないとかなり危険です

382:ゆきんこ
11/03/20 22:15:53 lDzmbUeg
どなたか知っている方に、お聞きしたいのですが、登米市から入谷を通って、
志津川町内に抜ける、県道172号は現在、一般車両通行可能ですか?
(あるいは、398号は・・・)
黒崎方面へ行きたいのですが・・・

383:ゆきんこ
11/03/20 22:42:35 TveSLWng
山ノ神平 付近はどうなっているでしょうか。情報求む。山内/横浜

384:ゆきんこ
11/03/21 13:04:31 4wPTKo7A
歌津を貶めたインチキボランティア藤岡への追い込み
歌津の人がたった一人でこいつらと全面対決する姿勢だ 
面白くなってきている

必見
スレリンク(net板)l50

385:ゆきんこ
11/03/21 14:02:20 5xFOExrw
>>379
大丈夫です。このレーサーの記事はメジャーなTVなどでは報道されていません
レーサーの名前で検索すると批判のほうが多くなってます。
良い記事も悪い記事も鵜呑みにしないで良く考える事が大事ですね。

386:ゆきんこ
11/03/21 15:19:54 hw1+SDmQ
>>382
河北新報の記事によれば、志津川から戸倉まで通行可能となった、
国道398号は復旧中とのこと。
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

また以下の掲示板によれば、佐沼から南三陸まで入れるようになったとのこと。
URLリンク(m-pe.tv)

だからといって佐沼から黒崎まで行けるとは断言できませんが参考までに。

387:382
11/03/21 17:20:42 EbpLXC6A
>>386
どーもです
参考になりました

388:ゆきんこ
11/03/21 17:39:54 VDmPp1Og
需要があるかもしれないので報告する。
佐沼方面から南三陸町に入ることは可能。
45号線はかなり復旧が進んでいて、歌津中学校までは車で行くことが出来た。
3月16、17日頃にその状態だったから、現在はもう少し状況が良くなっていることと思う。

また、各施設にご遺体が安置されているご遺族の方は、2、3日の滞在、再度の往復等を覚悟しておいたほうがいい。各手続き等に非常に時間がかかる。

389:及川 正己
11/03/21 18:09:18 94loCFWw
宮城県本吉郡本吉町寺谷128-15 及川 キヨ子様の消息を訪ねています。
ご存じの方がございましたら。
岩手県奥州市江刺区岩谷堂の及川 正己まで連絡するようにお伝え下さい。
電話番号をなくされた場合は、お手数ですが、こちらのアドレスに連絡をお願い致します。

390:ゆきんこ
11/03/21 19:28:36 4YiBYSAQ
>>389
同姓同名(但し清子)のお名前を宮城県のホームページの避難者名簿、
林の沢区振興課会館にて見つけました。

当方遠方ですので役に立てませんが…。
ご本人だと良いですね。

391:ゆきんこ
11/03/21 23:42:18 xzjyFhzQ
>>3119884
>歌津の人がたった一人でこいつらと全面対決する姿勢だ
歌津の人ってかオマエ本人だろ
何工作してんだよ

昨日  ID:OWQkKmYA [ p3009-ipbf403aobadori.miyagi.ocn.ne.jp ]
今日  ID:4wPTKo7A  [ p3009-ipbf403aobadori.miyagi.ocn.ne.jp ]

392:ゆきんこ
11/03/22 01:32:40 SBy7v3Mw
>>391
もうやめなよ。気分悪い。

393:ゆきんこ
11/03/22 06:54:33 bLZ4IZcQ
志津川小学校避難所の様子
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

394:ゆきんこ
11/03/22 10:27:59 tinIPs2Q
母親が志高に避難していることが判明しました。迎えに行きたいがガソリンがない。志津川を離れて13年。これほど志津川が愛しいと思ったことがない。

395:ゆきんこ
11/03/22 14:39:16 CrBo5BCA
志津川の戸倉って今どんな感じになってますか??

現地に家族が居て心配です。

396:ゆきんこ
11/03/22 16:50:59 po2XKDrg
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
江田五月法相は22日午前の記者会見で、東日本大震災の津波被害で
宮城県南三陸町が管理していた戸籍データが消失したことについて、
「仙台法務局気仙沼支局に更新前の資料やその後の届け出書が残っており、
再生は可能」と述べ、関連資料を基に復元できるとの見通しを示した。

397:ゆきんこ
11/03/22 22:46:52 SzTGwJdQ
本浜のマルセン食品様の被害はいかがでしょうか?大変お世話になったもので心配しています…

398:ゆきんこ
11/03/23 00:21:05 U788bNOQ
歌津のデマボランティアの件で、
怒りから発作的に沢山コピーを貼り付けてしまいました。
すいませんでした。 もうしないです。

399:ゆきんこ
11/03/24 02:14:33 uRXadl9w
物資届いてる?
被害少ない権力者が独り占めしてない?

400:階上にいるあなたへ
11/03/24 11:07:20 PtlcHYyQ
探し続けたあなたの名前を避難者名簿に見つけました。心から安心しました。20年ほど前に訪ねたあの海沿いの町の風景が、どのくらい変わり果ててしまったのか想像すると胸が痛みます。どうかどうか体調に気をつけてご家族をお守り下さい。

401:ゆきんこ
11/03/24 18:20:11 1RM0ziqQ


    2011年大地震津波 宮城県の市町村の罹災状況  調県庁  2011.3.23

   人口    世帯   人/世帯   死亡 行方不明   死+不明   避難   死/人口   死+不明/人口   市町村名
────────────────────
   79675   26413    3.02  .  518     000      518  .  15058    0.65%     0.65%    気仙沼市    北
   19105   07630    2.50  .  398     824  .   1222     9369    2.08%     6.40%    南三陸町    ↑
   11073   03904    2.84  .  238     649      887     3202    2.15%     8.01%    女川町
.  171107   58953    2.90 ..  1480  .  2350  .   3830  .  29200    0.86%     2.24%    石巻市
   43785   14350    3.05  .  679     429  .   1108  .  13569    1.55%     2.155153%    東松島市
   16583   05576    2.97     01     031      032     0249    0.01%     0.19%    松島町
   60323   21744    2.77     40     040      080     5079    0.07%     0.13%    塩竈市
   21560   06449    3.34     46     032      078     1363    0.21%     0.36%    七ヶ浜町
   62491   23580    2.65  .  153     110      263     4062    0.24%     0.42%    多賀城市
.. 1001804 . 431874    2.32  .  159     009      168  .  11420    0.02%     0.02%    仙台市
   68343   23370    2.92  .  552  .  1000  .   1552     2319    0.81%     2.27%    名取市
   43602   14920    2.92  .  130     000      130     1192    0.30%     0.30%    岩沼市
   35950   10645    3.38  .  200     200      400     2761    0.56%     1.11%    亘理町     ↓
   17830   05538    3.22  .  431     465      896     3550    2.42%     5.03%    山元町     南
────────────────────
.. 1653231   654946    2.52 ..  5025  .  6139  ..  11164 ..  102393    0.30%     0.68%

402:ゆきんこ
11/03/24 18:57:31 M21WVrPw
本吉町津谷の山内あつしさんは健在でしょうか。

歳は35前後です。

403:ゆきんこ
11/03/25 08:44:03 EElg5Vdg
自宅が全壊、もしくは半壊等甚大な被害を受け避難所におられる方
よろしかったら、生活の建て直しの為に静岡県へ一時疎開しませんか?
とても暖かくて住み良い土地です。
今回の被災者に向けて家賃無料で提供された仮設住宅・県営住宅の空きもまだまだあります。
伊東市ではペット同伴OKの大きなホテルも避難所として提供されています。

404:ゆきんこ
11/03/25 19:46:27 AGUs5jkQ
「赤ちゃん一時避難プロジェクト」というのが始まってますね
URLリンク(baby.wiez.net)

405:ゆきんこ
11/03/26 05:28:57 Sf1/2X0g
志津川の避難者リストがアップされています。
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)
数千人載っています。私の親戚・知人も何人も確認できました。

406:ゆきんこ
11/03/27 06:05:50 B0cVXS1w
南三陸町、集団避難の方針固める
URLリンク(www.ntv.co.jp)

407:ゆきんこ
11/03/27 18:07:02 4IzHJWjA
デマブログがあるみたいだが、
まず現場行ってみろよと、言いたい
デマ内容の行為が出来る状況じゃないだろ

>>398
歌津の人はたくましいよ
海の男は必ず復活するよ

408:ゆきんこ
11/03/27 19:59:18 wvGghMnQ
南三陸町志津川城場の高橋祐樹さんの安否が知りたいのですが?

409:ゆきんこ
11/03/27 20:10:33 zOBu3gaw
頑張って

410:ゆきんこ
11/03/27 21:44:22 tk8O86XA
>>408
その方は避難者リストに載っています。
URLリンク(www.asahi.com)
(冒頭【宮城県南三陸町・異動先不明】の項、後ろの方)
いったん避難所に入りどちらかへ行ったのだと思われます。

411:ゆきんこ
11/03/28 13:21:46 j7WzVJBQ
南三陸で�1379纓テ活動をしている外国人チームは、どちらのお国ですか?

412:ゆきんこ
11/03/28 21:11:15 kWf5wToA
消失戸籍、復元困難なケースも=口頭申し出も容認
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

413:ゆきんこ
11/03/30 03:31:57 P3D8W+lQ
ブサーガW

414:ゆきんこ
11/03/30 15:29:27 BVTQEK/g
>>411
イスラエル

415:ゆきんこ
11/03/30 21:54:11 OZfGCgAg
陰謀論だけどイスラエルの地震兵器の仕業という説もあるんだよね

416:ゆきんこ
11/03/31 10:08:17 h+4xWS1g
そろそろ食料は豊富で、賞味期限切れが出ているといううわさがありますが、
そんなに豊富に物資、調達されているのでしょうか?新鮮な食パンが毎日メーカーから
調達されているはず、とか、夢のようなお話にしか聞こえないのですが・・・

417:ゆきんこ
11/03/31 12:14:18 lK4f/LmQ
大雄寺で合同葬
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
町が避難者台帳を作成
URLリンク(www.asahi.com)

418:ゆきんこ
11/03/31 20:07:49 dUj8VOMA
南三陸のかた大丈夫ですか。


被災地の皆さんに質問です。
今、個人で避難所に行くのは迷惑になりますか?
どうしても知人に会いたいと思いますが誰か教えてください。
今は行動を慎む時期ですか?

419:ゆきんこ
11/03/31 20:35:48 vY8q1lmQ
自分もいくつもりですけど、避難所に身内に物資渡すの周りから見てどう思われるか
心配です。

420:ゆきんこ
11/03/31 20:41:06 fhzdkN5w
>>418
南三陸に個人で行ってる人は沢山いますよ。
往復の燃料とか、滞在時間など、状況が許すのであれば、行くべきだと思います。
行かずに後悔することもあるかもしれませんし。

421:ゆきんこ
11/03/31 22:39:19 +XLM1HzQ
南三陸町の方、今およそ判明している死亡者+行方不明者+避難者をあわせても
人口に届きませんが、残りの方はどこへ?避難せず、そのまま自宅生活なら一番
いいのですが・・・ずっと気になっています。

422:ゆきんこ
11/04/01 04:06:35 QJL4P+Og
南三陸町付近の避難所に支援物資を届けに行こうと思います。
灯油、歯ブラシ、お菓子、ハンドソープ、アルコール洗浄液等があります。
上記の物資は既に足りてたりします?

423:ゆきんこ
11/04/01 07:09:56 ghLweYwg
避難している方からの情報です。
食は不足なしで、逆にお菓子の食べすぎで口の中が荒れているそうです。
衣類は男性用は十分。
女性用は肌着、下着、アウターは豊富で、シャツ、ブラウス、トレーナー等のインナーが不足しているとの事。
また、高齢者が着る地味目の服、特に婦人用伸縮スラックスみたいなパンツが不足しているそうです。
そして、そろそろ復興に着手するので、男女問わず作業着があると嬉しいと言っていました。
援助してくださる方の参考になれば光栄です。

424:ゆきんこ
11/04/01 11:39:24 yvybUIZw
志津川高の校舎使用不能
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
�147bノ里前小の校長離任
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

425:422
11/04/01 13:44:20 QJL4P+Og
>423 ありがとうございます!
自分は東京ですが、周囲にも「物資を持ってく!」と動く人達が大勢います。
でも何が本当に必要なのかが、イマイチ見えにくくて。
行政側アナウンスとのタイムラグもあるようですしね。

どこか灯油が不足している避難所、施設などあれば教えて下さい。
来週、そちら方面に入る予定です。

426:ゆきんこ
11/04/01 17:11:03 OADJCcJw
仙台から「荒砥平成の森」?にいくにはどのルートが最適でしょうか。
知人が避難してるとの情報を見つけたのでお見舞いに行きたいと思います。
googlefinderで探しました。

URLリンク(japan.person-finder.appspot.com)

427:ゆきんこ
11/04/01 18:35:16 pl9/N8mw
町長がアンテナの1番上で捕まっていたのかな

428:ゆきんこ
11/04/02 11:04:23 QIcEmxFQ
佐藤仁町長に聞く
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
志中避難所ルポ
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

429:ゆきんこ
11/04/04 10:20:11 PRPFlI+A
地震後、すぐに避難所にいる身内に食料とか物資を渡しに行ったら
避難所で救援されてる身だし、この集団生活の中で
他の人もいるのに、自分だけ物質を受け取る事は出来ないと断られてしまったよ。。

今は環境も変わったかもしれないけど、もどかしい気持ちになった。。

430:ゆきんこ
11/04/04 12:39:56 tDzDxyIw
身内が避難所にいるのなら支援したくなる。
大変なら県外の親戚に世話になる方法もある。

避難所=地域
地域の力で復興する。
TBCラジオで
南三陸町の町長は、私も50年前にチリ津波で疎開した事もあります。
疎開の辛さは、私自信も経験している。
必ず、復興してみせます。

431:ゆきんこ
11/04/04 20:10:15 91laiM0A
大森地区に物資行ってないとか全国ニュースになってるけど、アリーナは物資
いっぱいあると聞きました。
どうなってるの?

432:ゆきんこ
11/04/06 12:15:29 7m0Kjkyw
戸籍復元問題
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
避難所ルポ:馬場中山生活センター
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

433:ゆきんこ
11/04/06 21:27:58 amHiJVmQ
戸倉地区の民宿潮風のご家族は無事でしょうか?
お分かりの方がおりましたら、どうかお教え下さい。

434:ゆきんこ
11/04/07 11:36:16 WdYGGZbw
「南三陸町安否情報リスト」に載っていました
URLリンク(eq-list.prip-tokyo.jp)
>戸倉津ノ宮 民宿潮風
>全員無事。

435:ゆきんこ
11/04/07 19:07:50 Z4fhOyBQ
>>434
ありがとうございました!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch