秋田市?古き良き時代を語りやがれ!!21at TOUHOKU
秋田市?古き良き時代を語りやがれ!!21 - 暇つぶし2ch2:まいね
まいね
まいね

3:まいね
まいね
まいね

4:へやみこぎ
06/03/01 22:28:10 HegZ9NWw
1乙
300まで1゙年ど2ヶ月もかがってしまったが。
もっと昔゙話さ花コ咲がせるべ!

5:手形山スキー場
06/03/01 23:24:51 lNeeVTuw
もう冬も終わりな訳だが...
千秋公園の二の丸の階段でスキーやったなぁ。ジャンプ台作ったりしてね。

6:手形山スキー場
06/03/02 22:25:21 GPk4WwyY
で、手形山スキー場、小学校のスキー教室で行った。
背中にタオルを入れて、スキーをかついで、せっせと山登り。
スキーの板も、本当の木の板だった。
リフトってありましたっけ?
ロープトウと呼ばれるものがあって、あれですら憧れであった。
初級コースはひたすら、歩いて登って、滑って下りた。
大変だったが、面白かったなぁ。

7:へやみこぎ
06/03/06 23:15:14 RC/SGjjo
前にも書いだども
アノラックに、竹の杖(ストックどはゆわね)、ゴム長...
札幌五輪では笠谷はじめ、ジャンプ選手はみんなスキー担゙いで登ったど。

8:ゆき爺
06/03/07 18:47:00 KmLt398s
お晩だす
ずいぶんご無沙汰してでわりがったすな
きんな酒っこ飲んでで突然思い出したんだども
おえが高校の時 文化祭さ行ったすものな
あの秋田で一番あだまのいい奴のがっこさや
その時聞いた「手形山マウンテンスペシャル」
その唄っこおべてる人いだべが?
確か
秋~田駅から陸橋とおって てがぁ~たやぁままで~ バス~に揺られて・・・♪
そんな文句だったどもな
聞いだ年代だすか?
1967年頃だったど思うす
なんだが無償に懐かしぐなって  ごめんしてけれな

へやみこぎさん、アノラックに竹の杖だすか?
なつかしすな
おえも小学校のときだば長靴さスキーだったども
中学校さあがったどき、機械スキーさなったすものな
広小路の「たけうち」だったっけが? よっくおべでねげども
そごさ行って長靴スキーどご 機械スキーさ直してもらったす 
あど靴っこ買って貰ってな
ストックだば右ど左どおんなじものでねくてな
結構居たったや そんた人がだ

9:ゆきんこ
06/03/19 11:44:46 8HfhtrdM
あいたたぁ
やっちゃったみたいですね

10:みつうま
06/03/21 00:36:14 3zroIyPM
なぁんもだ、気にさねでけれ。
おらも久々来たもの。
まんずこれがらももりあげでければありがです。
いっぺやるすか?まんず飲んでけれ。
爛漫でえすか?高清水はねども・・・ごめんしてけれな。

11:ゆきんこ
06/03/25 16:44:54 RktrLFyo
南中の近くのホットベーカリー、きらく、村雨食堂、今野文具とかもうないのかね?

12:ゆきんこ
06/03/31 20:08:39 n3mylhtI
むかーしTVであこがれ共同隊って番組があった
西城秀樹とか桜田淳子とかが出演してた…

物語りの内容は忘れたけど主題歌が心に響いて学校出たら絶対原宿に住む!

たしかパンダって歌手が歌ってたような…

「風の街」
道の向こうで手を振った
大きな声でさよなら言った
あいつをふと思い出す
いまも元気でいるだろうか
表参道原宿はなつかしすぎる友だちや
ひとに言えない悲しみすら

風が運んでしまう街

30年前の記憶ゆえさだかでありませんが

わたしが上京して原宿に行った当時はクールスしかいなかったですが
そのご竹の子族や前略道の上からのセピアなんかと遭遇しましたねー

13:まいね
まいね
まいね

14:ゆきんこ
06/05/03 15:15:20 zASZia9s
秋田でも、フル装備なら月15万の生保がでる

件の夫婦は子持ちで、3人合わせて30万の生保を受けているそうだ
なにそれ?

15:ゆきんこ
06/05/03 15:27:08 zASZia9s
すまん誤爆

16:ゆきんこ
06/05/03 22:49:02 8Gj6rHNI
それって性活保護が

17:タラの芽
06/05/22 22:42:43 .HGqJ.Pw
このレスどうしてここで終わってるんでしょうか?今夜たまたまこのページに
出会って、ここまで、ずっとたどってきました。いっぱい思い出のある秋田の
昔・・大切なページに出会ったと思ってます。今は秋田にいないけど、忘れた
ことはありません。このページが続いてほしいと思ってます。だからこれから
ずっとたずねようと思ってます。
ちなみに私は「あげまき」族だと思います。って、いうと・・・と思う方もいあらしゃるでしょうね。だけど、故郷を思う気持ちはみんな同じだと思いたいな。

18:ゆきんこ
06/05/22 22:58:50 sIrblYzQ
あげまき,
共学になるんだが???
ばしだべ?

19:ゆきんこ
06/05/22 23:33:08 cEizF0KQ
>>18
ウチのば~さん(74)とかそのトモダチたちは
「おどご入れればだめだ。署名運動するべが」って言ってる。
元気だな~。
でも共学化は時代の趨勢でしょうがないのかな

20:タラの芽
06/05/23 19:53:26 YprIN2Yg
確かに共学化っていうのは流れかな、と思う。
OBは強いよ。何かの選挙の時、立候補した人が、教室の下で叫んでた。
「・・・みなさ~ん、おうちに帰りましたらお父さんやお母さんに
よろしく~・・・」って・・・。
それにしても、話すときは秋田弁丸出しなのに、
ナシテ書き込む時はうまく使えないんだろう・・・。ナサケナイ。

21:ゆきんこ
06/05/28 12:43:15 HeF85DSw
 協同社の何階だったかなあ・・・。
レストランがあって、そこのドリアがとっても安くて旨かった。それから、パ
フェも安くてお手頃だった気がする。協同社まで自転車で行って、前に自転車
止めて、エスカレーター乗り継いで、食べに行ったことあるよ。
懐かしなァ・・・。

22:ゆきんこ
06/05/28 12:51:42 HeF85DSw
 手形の手形陸橋降りて、手形山崎の信号渡ってちょっとの所にあった若葉
ずし・・道路右側・・の近くにあった喫茶店、学生街の喫茶店だったかなあ、
ねむだったかなあ・・・誰か覚えてないかなあ・・。
すぐ近くの雑居ビルの2階辺りに樹林って言う喫茶店があった頃だよ。

23:ゆきんこ
06/06/08 19:39:46 h/q7JW8s
 思い出に浸ってばかりでごめんなさい・・・・。
昔、駅前にあった喫茶店、「茶房」・・「サボウ」・・だったかな。階段を昇っていくと、
ちょっと暗めの店で、床が黒っぽい感じで所々ギシギシいってて、
入り口の辺りに、確か、新聞とか置いてあったような気がする。
店に入ったら、ちょうどさだまさしの「案山子」がかかってて、いい歌だなあって
思った。
 同じ大学に通ってた兄貴と入った。秋田で初めて入った喫茶店・・。
 兄貴が、「この店のコーヒーは旨いよ。」って言って、誘ってくれた。
今は、もうないんだね。あの茶房「サボウ」
 思い出の場所だった・・・。
 その兄貴は、もう死んでしまった。

24:ゆきんこ
06/06/08 19:50:56 h/q7JW8s
 わりがったなぁ。
 わのごどばし言って・・・。

 わりがった。

25:ゆきんこ
06/06/09 00:27:23 D4bXgXII
なも、気にさねしてもいあんだって。

26:ゆきんこ
06/06/11 18:54:16 RMiCAiMg
駅前に金座街があった頃、広小路側から金座街に入って、真っ直ぐ歩いていくと、
左側に大きな窓で店内の様子がよく見える喫茶店があったよね。名前は忘れたけど。
そこで、パフェとかココアとか注文したことがあった。誰か、同じような人いないかな
・・・・。

27:ゆきんこ
06/06/12 05:28:24 63KCcZVg
プラザって在りましたよね。
全盛期、小学生だったのであまり記憶がありまん
語れる方、お願いします。

28:27
06/06/12 05:30:54 XtrdaAiY
失礼、ありません でした。

29:ゆきんこ
06/06/12 18:07:29 1Y.MFY7c
セントラル・デパートもおべでるど。

30:ゆきんこ
06/06/12 18:29:12 pwS8MOOo
仲小路くらたが元気だった頃、
母親とミックスピザを食べるのが大好きでした。

そのあとは、喫茶凡葉でバナナパフェ。
私のカフェライフの原点ですね。

31:ラジオ東北東京支社
06/06/12 19:07:02 9gOnaDF.
>秋田市?古き良き時代を語りやがれ!!19
>26 名前: へやみこぎ
> 投稿日: 2004/02/24(火) 22:26:33
> ID:n9JV5xus [ eatkyo192067.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>ハイアース、菅公、キッコーナン・・・
>羽越線の窓からはボロっちい小屋の壁さ貼らえだホーロー看板が目につぐ。
>下記のHPの作者の努力゙さ拍手!パチパチ
>URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)

↑の紹介URLを辿りましたら、「北光ランプ」(ほっこうらんぷ)を
見つけました!
HP作者が「会社名不明」との事。
これの会社は、通称「宮田グランド」の隣のあった会社(現:秋田南中学校)
でないでしょうか?
その後、東芝系の照明会社と合併?したのでは??

博識の皆様、いかがでしょうか?


-------------------------------
「北光ランプ」の看板です。
これも会社名がわかりません。
撮影場所:秋田県南秋田郡五城目町
-------------------------------
看板蔵-電気・機械
URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)

へば!

32:ラジオ東北東京支社
06/06/12 19:29:38 2e.C2iGs
>>26

広小路側からの路地(川原カメラ)を入った左手?
オモチャ屋さん(みうら)の付近??
十字路の手前???

当時、丸丹がありました?
それとも協働社?

33:ゆきんこ
06/06/12 20:40:31 kqscsvbo
>>26 「カフェ・メルカード」のことかな?今は「買い物広場」バスターミナル
の出入り口近辺?

>>27 今のキャッスルホテルが「秋田プラザ」ですよね。
秋田プラザ+第一ホテルがキャッスルの前身だったと思います。3階(もしくは2階?)
がゲーセンで、フロア全体が迷路みたいだった。

34:へやみこぎ
06/06/12 23:52:52 RoeMZ83E
>>31
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
の8 ⇒ 2006年2月

35:ゆきんこ
06/06/12 23:57:10 ngvybOGA
彩香ちゃん

36:へやみこぎ
06/06/12 23:59:32 RoeMZ83E
>>31
Yahoo → 二〇世紀ひみつ基地 → 月別アーカイブ → 2006年6月

37:へやみこぎ
06/06/13 00:05:22 8Lu6T46o
わりわり、36は2006年2月の間違い。直接リンクでぎねがった。

38:ゆきんこ
06/06/13 20:56:07 s2jMqC9k
>>33さんへ
それですっ・・・!!カフェ・メルカードですっ!今でも、どっかに移転して
あるんですヵッ!!?
あそこのチョコパフェーは大盛りで食べ甲斐があった!
バイトのお金が入った時ぐらいしか行けなかったけど・・・。
一時的にリッチな気分になれましたヨッ!!。
また・・食べてみたいなあ・・・・。

39:ゆきんこ
06/06/13 21:04:50 s2jMqC9k
>>32さんへ  
>>33さんへ
ありがとうございます!!あの「カフェ・メルカード」の手前の右側にペットショップ
「金鳥園」だったかな・・・ありましたよネッ!あそこで生まれて初めて自分のお金で
ペットを買いました。ゴールデンハムスターのつがいです。お店の人が、白い段ボール箱に
入れてくれて、自転車で揺らさないように連れて帰りましたよ。

40:ゆきんこ
06/07/23 20:57:59 a4D9q5yQ
築山小学校卒業したひといますか?

41:ゆきんこ
06/07/23 21:31:16 ZXYFGB7k
>>39
いのちのあたたかさって尊い
ハムスター 大事にね

42:ゆきんこ
06/07/26 13:15:26 P04ZD8mw
南中卒でいま40代後半のふといるっすか?

43:ゆきんこ
06/07/26 21:40:14 WQrYSfUA
>>42
はーい46歳です。
円形校舎です。

44:ゆきんこ
06/07/30 13:41:54 QsCFbTBA
おお後輩じゃ
わし48才

妹の同期だね

45:ゆきんこ
06/07/31 22:42:12 agsKV0k6
>>44
妹さんに会いたいです。

46:ゆきんこ
06/07/31 22:54:24 g6ri26xg
みゆき座

47:ゆきんこ
06/08/03 11:54:36 M.Bp4gXo
おいだのほうさも何中卒いるすで。
あの有名な何中事件ってほんとだげ。
おいだばバジだどおもいども。
口酒女と同じったうわさだげでねっすべが。

48:ゆきんこ
06/08/03 23:20:42 s1/vKBto
祝竿燈まつり!
ババヘラ片手に山王大通りをブラついたあの日々が懐かしい・・・

49:ゆきんこ
06/08/06 11:26:12 rlmWS29M
>>48
懐かしむだけじゃあめぽ!
いまのほうがはるかに楽しいよね
未来のほうが楽しいに決まってる!

50:ゆきんこ
06/08/10 22:15:03 RZNiXG8w
夏なれば横町の歩行者天国さ行ったな。
ラムネ飲んだ記憶あるす。
そいがらスペクトルマン出てきたったす。

51:ゆきんこ
06/08/12 17:49:55 Sy2sUMoM
ゴリw

52:ゆきんこ
06/10/01 00:57:05 fssnB7b6
プラザ3階のレコード屋(名前失念)で、岩崎宏美のLP買ってたな。
あと、同じフロアーにソバ屋の「グリーン定食」。いつもは、山菜ソバ。
誰か、このソバ屋の屋号や、グローン定食のこと憶え居ませんか!

53:ゆきんこ
06/10/05 11:39:12 qpveM2NI
プラザはゲームセンターでカツあげした記憶しかないな

54:ゆきんこ
06/10/06 14:54:19 mxs/.VaA
むがしのことだす
本金3階の階段踊り場のところで附高の奴がら文句吹っかけられたすものな
バチッとホッペぶん殴られで、おもしぇぐねがったがら思いっきり返したっけ
あんましつえぐね奴でおえの方が勝ってしまって。
そのどき一緒に居だ工業の友達だば附高の奴の足どご思いっきり蹴ってだみでだった。
なんであの頃あんだにいぎがってだんだべ?
ちょっとしたごとでも喧嘩吹っかけられだり吹っかけだりしてだもんだ
今だば遠いむがしのことだす
本金ってまだあらんだべが?

55:ゆきんこ
06/10/06 20:47:13 TuuITknk
本金ねぐなであきてせいぶさなておすたん。
あましつえぐねどすともなしかり暴力すらみおなは
さんからとてつな。だども向こうなばさてつけちゃうごどなほんで
すまぬまのよすがままなだ。すがだなす。

56:ゆきんこ
06/10/10 22:36:14 rVl9D0.s
しかし読みにくい言葉が多いですね。
私の実家の秋田市では、お年寄りでも使わない言葉です。実際に喋っているのを聞いたら、秋田市民なら翻訳してもらわないと通じそうにない・・・。
何か暗号でも隠されているのかな?

57:ゆきんこ
06/10/11 13:03:11 2XX9vgf2
関西なまりまでは許せる

58:ゆきんこ
06/10/11 22:49:11 lAW5qMdc
秋田弁長文読解はナンギやな~。
在住10年以上なのでヒアリング、スピーキングは
ネイティブなのだが>>55は自信ない・・・。

訳文)本金がなくなって西武になったのですよ。
   あまり強くないのですが、※なしかり~解読不能~とてつな。
   しかし、相手方は、※ばさて~解読不能~ままなだ。
   申し訳ございません。

どなたか訳文完全版よろしくお願いします。

59:ゆきんこ
06/10/11 23:01:36 MBymBHk.
>>58

おいもわがんね。これ、ほんとに秋田弁なんだが?
むしろ、54の発言どご、どっかの言葉さ訳した
どが、そういうごどでは???

60:ゆきんこ
06/10/12 20:34:16 wJsOa6wY
やっぱり「存在しない言葉」だったんですね。ちょっと安心した。
この板って、私の周りの人たちに教えてもらったんだけど、かなり恥ずかしかったよ。大笑いされたからね。
東京や大阪の連中にしてみたら、ブッシュマンや首長族のような「奇妙な異国」に見えたんだろうね。

61:ゆきんこ
06/10/12 20:57:15 Je/kWqS2
>>55
40回以上読んでいるけど…判らない。

62:ゆきんこ
06/10/15 20:08:43 4OJror3k
実際、秋田市に住んでいた頃はそこまで難解な方言に接することはなかったな。
市内じゃなく郡部に行けばまた違うんだろうか。

63:ゆきんこ
06/12/02 21:41:07 TuS6qugk
今夜はカワハギ(馬面)の鍋でした。
秋田に居た今頃は、ほぼ連日連夜何かしら鍋!
転勤族の我が家でも、秋田生活ではすっかり鍋派に変身していました。
通町のせ●やで魚介類・山王の福●商店で野菜その他材料を買い込む
のが定番!今はタカシマヤで全部揃えてます!

64:ゆきんこ
06/12/05 18:11:18 snvT.5lI
肉鍋食いたくなってきた。

65:ゆきんこ
06/12/16 22:55:50 s0bkEkHs
はたはた10箱買ってきたです。きょうからはたはた三昧うれしいね。

66:部屋見漕ぎ
06/12/17 01:55:53 7.WC1j5g
わらしのころは はだはだやっぺ獲れで、ブリコもあご いでぐなるだげ食ったけな~。
URLリンク(allabout.co.jp)

67:ゆきんこ
06/12/17 14:11:00 BAmJl.Js
んだんだ。はだはだなぞっそで、海側さいぐなれにへばへろえだはのんなー。
今だばそごえのスーパーでも金出すなばなめどなしたん。
おらのわらじごの話すだすどぼ。

68:ゆきんこ
06/12/17 14:44:07 9odrtnO2
>>66
【ひやみこぎ(へやみこぎ?)】はどういう意味ですか?たまに耳にしますが。
>>67
訳)
そうですね。はたはたなんて海側に行けば拾えたものですよね。
今はその辺のスーパーでもお金を出して買わないといけないのですもの。
私の子供の頃の話ですが。

不安な箇所
>さいぐなれにへばへろえだはのんなー。
~さ いくなれにへば へろえだは    のんな
~に 行けば     拾えたものだった はずですよね 

>なばなめどなしたん
~なば    なめど  なしたん
~しなければ ダメ   なのですよ

69:部屋見漕ぎ
06/12/17 15:11:10 7.WC1j5g
>>68
語源は「背病みをこく」だすべが?「怠け者」、「ものぐさ」って意味で使うごどが多いですな。
>>67
どごの こどばっこ だすべ? 県内のたいていの こどばは わがるつもりで いだすども 参ったす。
55書き込んだ ゆきんこ さんだすか?

70:ゆきんこ
06/12/17 15:39:41 9odrtnO2
>>69
ありがとう!
>>55は本当に難しいわ~。
>>58で挑戦したけどその後もさっぱり進展なし。
秋田生まれ秋田在住歴(=年齢)73年の舅でも
「これほんとに秋田弁だが?」と。

71:ゆきんこ
06/12/18 00:25:21 ZSBRtMv6
この秋田市の板で、秋田じゃ存在してなかった言葉使うってどういうこと?
喜ぶようなことでもないし・・・。
55や67の書き込みは、何か意図がありそうだね。

72:部屋見漕ぎ
07/01/02 23:54:44 V6hJ3bnQ
皆さん、明けましておめでとう!

73:ゆきんこ
07/01/08 15:19:05 TIn2wMiA
部屋見漕ぎさん、おめでとう御座います
今年も宜しくお願い致しますね。

74:ゆきんこ
07/01/25 17:18:51 Ky/m2K4U
たふらんけさんの20世紀ひみつ基地が読めないんですが(T-T)

75:ゆきんこ
07/01/25 20:19:58 Ky/m2K4U
たふらんけさんのサイト、読めるようになりました~\(^o^)/

76:ゆきんこ
07/01/25 22:40:57 xSTN55p2
【たふらんけ】愚か者
URLリンク(www.hirosaki.co.jp)
何なの?って調べたら津軽弁だったのですね。

77:ゆきんこ
07/01/26 13:10:11 HR.BMwdk
>>76
そうなんですかぁ~。なんで、津軽弁の名前にしたんでしょうね?
秋田弁だと、ホジなし、でいいんですかね。

78:ゆきんこ
07/01/26 13:33:30 lPXPEjzQ
>>77
おお!【ホジなし】
まさにそうですね。ワタシは【たぅえなし】も考えていました。
どっちもそういうニュアンスですよね。

ちなみに【たふらんけ】を検索するときに、最初tafrankeでやったら、
tricoというグループの曲名でした。
なんか日本語離れしてる響きですよね。

79:ゆきんこ
07/03/10 16:39:23 fojeuNWA
三十数年前に牛島橋のたもとの貸本屋で売ってた1万円の戦艦大和?のプラモデルを買えなかった後悔。

80:ゆきんこ
07/03/19 19:20:28 /TAHQ83E
あげ

81:ゆきんこ
07/03/28 15:50:11 LXtZIUUE
あげとこ

82:ゆきんこ
07/04/01 19:34:07 3u3BwhEw
とうとう小野商店も、取り壊されたと聞きました。

83:ゆきんこ
07/04/01 23:05:34 63XCnyUE
↑んだすか。

84:ホテル相染@代理
07/05/18 23:02:58 hzCqML8U
久々、何年振りかのご無沙汰です。さなずらーさん元気だすか。
さてジャンボロシアというパンがあったんですが覚えてる人いますか?

85:ゆきんこ
07/05/25 20:58:15 FlxFDPPE
あげておきましょう

86:ゆきんこ
07/05/25 21:14:54 0C5E.cQc
>>84
黒糖ロシアっていう巨大パンもあったね。
「○○ロシア」は全国的なものみたいだよ。
個人的にはパリブレストとアーモンドカステラの復活を希望。

87:ゆきんこ
07/06/01 05:10:52 UXf1y0k2
「不思議な煙」っつうのもあったな
親指と人差し指でつけたり離したりすると立ち上る、納豆の糸みたいなケムリ?
あっ、食べ物でなくてゴミン

88:ゆきんこ
07/06/01 14:01:01 U17DF6Qo
いまでもビスケットパンはうまいなあ。30円だったのに…

89:ゆきんこ
07/06/04 00:37:58 sLhIJLt6
ジャンボロシア、なつかしなぁ~。
中学の部活のあと学校の近所の店で、ジャンボロシアの一気食いと
コカコーラのホームサイズの一気のみを良くしたもんだす。

90:ゆきんこ
07/06/08 22:21:54 lL154yeE
基本はたけやのパンを学校で買うかホットベーカリー(南中限定?)で調理パンを買う。
もしくはランチジャーをブラさげて行く(温かいごはん&味噌汁はありがたかった)

91:まいね
まいね
まいね

92:ゆきんこ
07/06/16 10:38:24 3QV0zJzM
だいぶ昔の話になりますが、学生時代知り合ったのが縁で秋田に嫁いできま
した。しばらくして近所のおばあさんに「なんとだー。へっこあんべえぐな
ってきたべ。」と聞かれて、意味がわからないまま、「はい、とてもいいで
す。」とこたえた。あとで、その意味が分かった時、顔から火が出そうだった

93:ゆきんこ
07/06/21 12:13:01 YgEAc74Y
カセットテープをCDにしてくれる所、知らない? いくらぐらいかな?

94:ゆきんこ
07/06/21 12:44:09 2R.TqOtk
>>92
おお!ナカ~マ
私も「ヘッコ」の意味を知った時の衝撃は忘れられないな。
単純に名詞+コの方言だと思い、放屁だと思ってましたもの。
語源はなんだろうな~

95:まいね
まいね
まいね

96:まいね
まいね
まいね

97:ゆきんこ
07/07/12 12:32:18 4yaPbXAY
あんび餅も声に出して買えない

98:ゆきんこ
07/07/12 12:55:24 WLhYJyqg
>>97
あんび餅って何かの隠語になっているのですか?
ちなみにあんびって大福のことですよね。

99:ゆきんこ
07/07/12 22:32:11 25meUxH6
↑んでね。
ばっぺのごどだ。

100:まいね
まいね
まいね

101:ゆきんこ
07/08/03 06:15:12 astP4.mY
秋田の竿灯がもう少しで始まるね
残念ながら今年も見に行けない・・・
この東北の夏祭りが終われば夏も終わりか  ふ~ぅ・・・
あっ、そうか
大曲の花火もあるんだよね
これも行けないなぁ~

102:ゆきんこ
07/08/24 21:04:33 8kRjc9TI
一応保守しておこうか。秋田にはもう7年くらい行ってないな。
加賀谷書店とかどうなったんだろうな。エス書店が閉店したというのは聞いたけど。

103:ゆきんこ
07/08/25 16:08:14 sVh0y83I
きょう大曲の花火

104:ゆきんこ
07/08/26 14:25:00 Xt8JZ42s
テレビで見た

105:ゆきんこ
07/09/07 08:49:33 nmUEPxz.
>>102
先月久しぶりに行った。加賀谷書店はまだあった。
ネイガーの漫画の単行本がレジに平積みされてたので買ったw

天徳寺山に登ったら、樹が伸びすぎて町がぜんぜん見えなくなってた。
剪定してくれよー

106:ゆきんこ
07/09/07 18:30:36 iS3D6f7g
おいっ!
金照寺山って、まだあるんか?
子供の頃にソリ遊びをした事があるんだが。

107:ゆきんこ
07/09/08 00:49:05 Jv3U.mkU
金照寺山はなくなってません。
ただ、もうそり遊びは出来ないと思いますが。
雪あんまり降らないし・・・

108:ゆきんこ
07/09/08 00:52:47 gy/0pQRQ
日テレ恒例の高校生クイズを見てたら、私の出身高校が秋田代表に・・・
一回戦敗退だったみたいだけど、女子高最後の記念になったね。
お疲れさんでした。

109:ゆきんこ
07/09/25 18:01:22 Zuyc4mcw
あげまきの姐さんだすか?

110:YT
07/10/08 11:45:33 JOlWmL2M
5年ぶりでおじゃましました。まだあった!!
ところで、「中長」を知ってる人いませんか~

111:ゆきんこ
07/10/08 11:56:15 zdu6EaS.
自分秋田出身ですが高校生の頃は他校のおんにゃの子と喫茶店でデートしてましたよ

今時の高校生ってどうなのかい?

112:ゆきんこ
07/10/10 19:20:11 55Jmr4C6
おえがたの時代は、
サテンはモクを吸うどごであったが・・・

113:ゆきんこ
07/10/10 23:10:11 7Hqpp3vY
僕らはセリオンでナンパだったな。
拉致とレイプがものすごかったが

114:ゆきんこ
07/10/13 10:27:43 2iSvQ4Vk
あげまきの校章は残るそうだ
校歌は、「乙女」が「若人」に・・・。

115:ゆきんこ
07/10/13 11:07:17 2iSvQ4Vk
金座街の話や手形山スキー場の話fe5、読みました。

懐かしい!金座街の喫茶店は 広小路側から入って左は、「それいゆ」
それから「かかし」、森長の2階にあった、
かなり昔かな?

千秋公園二の丸の階段でスキーやったね やっぱりジャンプ台つくって・・。
鯉茶屋のそばの階段でもスキー・そり・・・。

手形山スキー場も、小学校の頃スキー教室で、かついで七曲がりを登った。
吹雪の中、冷たいおにぎりを食べたなあ
秋の遠足で手形山へ どんぐりやとんぼや秋の虫・・・
今は 団地だ

116:ゆきんこ
07/10/13 14:17:52 wqXJrrms
金座街なつかしいなあ。たしかジーンズショップでアベニューとかあったよね。
あの頃に戻りたいなあ。秋田に戻りたいなあ。

117:ゆきんこ
07/10/13 19:15:30 Vhnmls3M
金座街・・・

まんぷく食堂の肉鍋
金萬のあのコックさんの看板
処女林 なんてのもあって、その字にドキドキ
駅に抜ける通りに 幸楽 なんて中華食堂もありましたな~。
確かタンメンが馬鹿うまだったのを覚えてます

名店街の喫茶店『ブルボン』のモーニングサービス
スパゲッティーの詰まったホットドックにオレンジジュース.ゆで卵、そしてコーヒー
川反のなんとかビルにあった『紫苑』
みどり と言う可愛い女の娘が居て、高校生の分際で灰皿を持って来てもらったのを覚えています。
古き良き秋田時代
はるか昔のことです

118:ゆきんこ
07/10/13 20:33:04 2iSvQ4Vk
ブルボン 名店街のあの2階のはじにあった
いたずら書きが あった
あまずっぱい想い出

119:ゆきんこ
07/10/13 20:37:15 2Hc05idk


120:ゆきんこ
07/10/16 23:29:35 cYynPAG2
王朝 トレビアン 茶居茄?
カザビアンカ

121:ゆきんこ
07/10/19 10:52:45 H1meDHyM
デパートのまるさん

122:ゆきんこ
07/10/21 17:12:17 N.3yDv3w
読売ホール テアトル 中劇  銀映座

123:ゆきんこ
07/10/21 19:50:38 aXrSD1vI
ピカデリー 「いちご白書をもう一度」「小さな恋のメロディー」

124:ゆきんこ
07/10/21 20:42:39 CGTDhKDI
子供を怒鳴り付けたら、評判悪くなるの自明の理でしょうがあ。
特によそ者を怒鳴りつける。
よって彼らが将来的に大人になった頃に、
地元に帰って、ここの文化は最悪と喧伝されるでしょう。

125:ゆきんこ
07/10/21 22:57:31 1eijKReo
今年初のきりたんぽを食べました。やはり佐田の厚焼タイプはおいしい!
秋田市の料理じゃない、県北料理だと言われようと、舞茸・セリ・ごぼう・
鶏肉たっぷりのきりたんぽは、私にとって懐かしい新米の味覚の王様。
比内地鶏じゃなくても十分おいしいのだけど・・・ニュース聞いて、残念。

126:ゆきんこ
07/10/23 01:09:44 W5JFX8to
中央通近くに杉のやがあった時、隣に喫茶店が併設されてて
そこの出来立てのワッフルが子供の頃(昭和60年代)
めちゃくちゃ好物だった。どこかで食べられないだろうか・・・。

127:ゆきんこ
07/10/27 18:46:37 Mt8gP3f57qY
秋田市高の向かいにあった『富士屋食堂』  まだあらんだべか?

128:ゆきんこ
07/10/30 17:55:45 1ch1usTg
ブルボンといったら飯島の緑が丘病院の通りにあったファミレスだべ。
あとエルザ。

駅舎を昔の通りにしてけれ。トピコ狭すぎる。

129:ビットマン
07/10/30 18:00:33 4EOWbUPM
富士屋食堂はしらないけれど、鍛冶町の「大将」がおきにいり。
グループ「タマ」のドラマーに似たおやじさんがいまもやっている。
中学三年のころから40才代後半の今日まで通っている。
まだまだ頑張ってくださいな。

130:ゆきんこ
07/10/30 23:12:14 Bpu80eHI
純喫茶エルザ

懐かしいな

なしてねくなったんだべな?
時代の流れだべか・・・

131:ゆきんこ
07/10/31 00:01:39 Hm8FlZ0o
広小路のじゅれん。
結構、行きましたね~。

金座街や名店街の匂いや雰囲気も好きでした。

高校生の頃、駅の1Fの焼きそば屋でも、よく食べました。
安くて美味しかった。

秋田駅前にジャスコがあったときに、地下のラーメン屋にもよく行きました。
たしか8番ラーメンだったかと思う。
小さなカウンターのみの店だったが実に美味かった。
いつのまにか無くなってしまったが、九州では有名な店らしい。

132:ゆきんこ
07/10/31 19:26:58 oXSWWDww
おえガギの頃だば、夜ってばモグかぶって寝でぁったもんだす。

133:ゆきんこ
07/10/31 19:41:36 xY3x.kuY
広小路といえば暴走族。暴走族といえば、男鹿源氏・牛島エンジェルス・外道
・黴菌

134:ゆきんこ
07/10/31 22:53:38 f6YGK.II
おえがたの時だば暴走族なんていねがったっす
カミナリ族って言うのだば居だったどもな
バイクだって一番おっきいのは ホンダのCB450だったってば
あっ   カワサキのダブルワンの650もあったすなや
今みでな皮の上下なんて着てねがったな
木綿のツナギが主流だったす

時代が変わるにつれて、今だば高級になってしまったな
むがしどご 懐かしっす

135:ゆきんこ
07/10/31 23:18:47 Hm8FlZ0o
カワサキのWはいいですね。
あの音は痺れますね。
もっと昔になれば、メグロなんてのもいい。

136:ANN
07/11/01 02:15:23 TU2rpYrU
手形陸橋を渡り、手形山崎の丁字路を大学方面に左折。
喫茶たんぽぽの先、クドウ理髪店まで行かない手前にあった
金龍園の味噌ラーメン。40数年来生きてきて、未だ忘れられない一品。
現在、品川在住。じゃんがら・桂花・一風堂、いろいろ行ったがあれは
よかった。うまかったな。同じ地区、新栄町の三吉タクシー隣の味の三平。
ここの味噌ラーメンは、虎ノ門のガンサツなんかよりおいしかったね。
総じて、美味しいものが多かったなあ。

137:ビットマン
07/11/01 21:24:08 uI6eS7s2
楢山大元町の踏み切りのそばに、ほうれん荘というアパート?があった。
壁に野菜の絵がはりつけられていて、きっとオーナーはマカロニほうれん荘のマン�10a6Kのファンだったに違いないと思う。
名店街の二階の喫茶店「ニューデリー」もしかしたら「デリー」でマカロニほうれん荘のマンガを見ていた自分を思い出す。
今の店には決してないレトロな雰囲気が大好きでした。

138:ゆきんこ
07/11/02 16:41:28 XaZkXJSE
ニューデリーのマッチ、大事に持ってます

139:ビットマン
07/11/02 20:20:24 hvD1vq4s
>>138 すばらしい。!ニューデリーのマッチですか。
あそこの頭の禿げたマスター?が渋くて気に入ってました。
店内に熱帯魚の水槽が数個あり長イスの後ろ前をしきっていた記憶がある。
店の暗い色調と長イス、そして彼が最高でした。

P.S 話はかわりますが、ほうれん荘の壁にある野菜の切り絵は今でも存在しています。
グレーで塗装されていますが。

140:ゆきんこ
07/11/11 16:18:26 t3xrMLeg
高校の頃の話だす

確か協同社だったとおもうのだけども、
肉丼食うのが楽しみだったっすな
蓋付きの丼で、中には甘しょっぱく煮た豚肉がご飯の上に乗っててなす
所々に綺麗な緑色したグリンピースを散らしてた奴。
金額は130円くらいだったっけかな~?
うめがったっす
まだおべでだすよ あの味
学生中華が30円~50円の頃だす
今だば飽満国家になってしまって、贅沢なものいっぺだすな

141:ゆきんこ
07/11/12 23:47:01 5k1bfX4M
協同社でねくて協働社だすな。
皆して高校の頃どが、わらしの頃、って書ぐども、昭和何年ごろだがよぐわがらねすな。
まさが大正でねすべな。

142:ゆきんこ
07/11/13 20:26:46 Vhnmls3M
あちゃっ!
わりがったすな
御免してけれ
70年代と言うか60年代後半だすよ
まさか大正なんて 畏れ多いっす
字の間違ったのも許してけれ
最近ボケで来たみでだから・・・

143:141
07/11/14 23:51:02 /88M7vp.
>>142何も、文句言ったつもりでねがったす。
話コ聞ぎでくて書いだまでだす。ご免してけれ。
木内の屋上の遊園地(70年代)はうっすら記憶あるすども、協働社の屋上はなんた感じだったすか?

144:ゆきんこ
07/11/16 08:31:38 sYgnmEdw
あい~っ?
なんた感じだったべが?
ちょっと思い出せねすな
誰が知ってら人いねべが?
143さんは秋田さ住んでる人だすか?
おえだば秋田離れでがらずいぶん経つっす
木内 やめだどか、本金タワー地震で倒れだどが(かなり昔?)
広小路が一方通行になったとか、ずいぶん変わったんだすべな

145:ゆきんこ
07/11/17 14:41:01 tpPkZKiQ
五城目のとめさん、元気だべが。

146:ゆきんこ
07/11/17 17:05:02 /qrW.pnw
中嶋のてっちゃ、まだ生ぎでだべが?

147:ゆきんこ
07/11/19 11:29:47 dyw3zEgE
小学生のころ協働社の屋上で仮面ライダーショーを親戚と観に行きました。
木内の屋上にも祖母から回数券みたいなものもらってよく遊びに行きました。
70年代の前半のことです。母の里が秋田なんですよ。
先日法事で訪問したときには様変わりに驚きましたね。
標準語でしか参加できなくて残念です。

148:ゆきんこ
07/11/19 23:18:09 UhygS3Wg
おえがたの時代だば『ハリマオ』だどか、七色仮面だったすな

んだども、木内の屋上でもそえだば来ねがったっす

テレビは白黒だったしな
第�124e黶@秋田放送だばまだ無がったすよ
屋根がら高えアンテナ上げで、岩手放送見たったすな

 思い出 その一

 矢尾板っつう拳闘の選手が世界戦どご戦ってだす
 確か ポーンキングピッチ とか言うちっちぇ選手だったや
 矢尾板 鼻血出して負けでな おもせぐねがったのおべでる
 その頃だば 腹いでだけおべでるな
 テレビ見る時 電気消して見でだす
 映画みでな気してたんだべな みんな
 むがしの話だがら 笑ってけれ

149:ゆきんこ
07/11/19 23:20:47 UhygS3Wg
ん?

ちょっと違ったがも

ペレスだったかも知らね
あだま ぐじゃめいで、わがんねぐなつて来た
わりわり!
あど 寝るへで

150:ゆきんこ
07/11/19 23:41:50 mauKVbq2
中嶋のてっちゃの話コ聞ぎでな。頼む。

151:ゆきんこ
07/11/20 09:38:37 AWAWe.lE
中島のてっちゃだすか
う~ん おえもあんましは知らねどもな
なんせ中学から高校の時の話だすな
なんか川反の辺りでウロウロして芸どご売ってたふとみでだす
尺八のてっちゃとも言われでで、尺八だば死んたけうめがったみでだす
あど、飲食店からも気に入られでだみでで、人気あったふとらしすな
時々だば 『でんでん太鼓』持って笑いながら川反流したときもあったどが・・・
背のちっちぇふとで、なんぼが知恵遅れだったんだべが?
懐かしすな
おえ方よりも10歳くらい上のふと方だばよっくおべでだんでねべが

152:ゆきんこ
07/11/24 02:23:45 Jgla/eW2
てっちゃだばとっくに、あっちさいったすよ。
おらも、手形山のスキー場でなんだがわがらねどもいぎなりごしゃがえだな思い出すな。

153:ゆきんこ
07/11/24 17:21:39 1.LUWhGA
あららっ んだすか
あっちの世界さ逝ってしまったすか
んだすべな~ そった歳だものな
てっちゃに 合掌

154:まいね
まいね
まいね

155:ゆきんこ
07/12/02 08:48:02 XaZkXJSE
ちょっと思い出して書いて見る

小学校1年生の遠足は    千秋公園 親同伴???
   2年生        土崎の「みくら」と言う船を見た記憶が・・・
   3年生        どこだったかちょっと思い出せんのよ・・・
   4年生        象潟だっけ? 海に落ちた子が居た
   5年生        羽黒山 長い石段が疲れた 萱の茶屋と言う言葉も記憶にある 
   6年生の修学旅行は  十和田湖に一泊二日 お小遣いは確か700円以内?

昭和30年代の頃の事だす
更に中学校

   1年生        う~ん・・・
   2年生        ウ~ン・・・
   3年生 これは知ってる 北海道に三泊四日だ

更に更に高校

   1年生         男鹿半島 
   2年生         あれっ?  わかんねえや
   3年生は修学旅行だよな 京都.奈良に四泊五日くらいで行ったよ

更に更に大学

   1年生         何処にも行くわきゃねえよ
               体育の単位が足んなくて登山とスキー実習で蔵王
   2年生         親が四国に転勤したもんで、四国に里帰りしたくらいだ
   3年目         もう学校の行事はほとんど参加せず、バイトか部活で旅行なし
   4年目         大した記憶はねえよ

156:まいね
まいね
まいね

157:まいね
まいね
まいね

158:ゆきんこ
07/12/08 23:25:51 TIn2wMiA
「まいね」は 青森だべ

 秋田の話どご しれや!

159:ゆきんこ
07/12/08 23:32:34 x1PnmvxY
しゃねっちゃや

160:ゆきんこ
07/12/14 22:16:45 ugm6E7Gw
あ~ぁ
また しばらく秋田の話っこ出来ねぐならec3んだべが?

おえだば楽しみにしてらんだどもな~・・・

161:ビットマン
07/12/15 12:38:32 rXsa9fb.
秋田駅前に、(やまじん)という名のデパートがあった頃に私の母が 仙台の駅より立派だとおどろいていた。
駅正面口(現駐車場付近)には 荷物の預かり所があって広小路側に回れば全音レコード、マルサン、向かい側の歩道の大判焼き屋、文房具店、手形方面に向かう道路と交差する角に物産館、三浦書店。
セントラルデパート、木の内の大食堂で食事し、秋田水族館で貸しボートに乗り、
協同社、向かい側の加賀屋パーラーでパフェを食べ、野村教材社でプラモデルを買い、時間があれば大町のアキタ電子センター?に
足を伸ばしプラモを買って本金前でバスにのって家に帰るのが私の正しい 月に1.2度の楽しい休みの過ごし方でした。

162:ゆきんこ
07/12/15 12:50:49 NY2L4I6A
秋田電子センターでデジタルのルーレットみたいのでポイントスタンプ貰えたね

秋田市って当時の勢いのまま正常に繁栄してれば北東北の第一都市
もしかしたら仙台以上の街になってたかもしれないと思う

どこでずっこけたんだろう・・・・?

163:ビットマン
07/12/15 17:14:53 LUWFOqiE
>>162
その考えは正しい。
私たち家族が秋田市に来たとき、わが家の認識では仙台に次いで東北2位の町だと思っていたそうな。
駅も立派で町も華やかで、木内は我が仙台市の藤崎とともに東北三大デパートのひとつでしたよ。
たしか、ほんの10数年くらい前までは東北財務局?発表の納税額もかなりだった覚えがあります。
20数年前でも、人口30万以上なければ出店しなかったMr.ドーナッツもあり、青森の友人はわざわざ秋田まで買いにきたとよくいってました。
ちなみに、個人的にはダンキンドーナッツのほうが好きでしたが。
電子センター、懐かしいですね。
秋田市よ、頑張れ!!!

164:ゆきんこ
07/12/15 17:25:04 wPtWNQpU
秋田は復活するよ。

165:ゆきんこ
07/12/15 18:44:16 zTe2f.76
>>161 1970年代後半のころですか?「やまじん」って??駅前のどの辺にあったのですか?

166:ビットマン
07/12/15 18:54:42 LUWFOqiE
>>165
やまじんは、現在の緑屋ふきんだったはずです。
旧あさり旅館(浅利かつよさんの実家?)近くでしょうか。
デパート亡き後もしばらくは、やまじん宝飾部?が1970-80年代までありました。
たしか平屋、もしくは2階だてのバラックのような感じで 現在もアゴラ広場の近辺の店舗の屋根に
金座街や やまじんの感じがあります。
駅が立派なのは30年代後半の話です。
秋田国体のために、秋田民衆駅が改装されたはずです。

167:ゆきんこ
07/12/18 21:29:26 gODJjt8M
秋田電子センターって?秋田電子だろ。
ポイントスタンプじゃなく、20円/毎の値引き券だったぜ。
泉に移転したたらしいが不明。

168:ビットマン
07/12/18 22:12:28 jdTS23rQ
>>167
社名を間違えて覚えていたみたいでした。
ご指摘ありがとうございました。
かなり、記憶があいまいになってきたみたいで多少勘違いもあるかもしれません。
ところで野村教材社は廃業した�128eフでしょうか。
よく、タミヤニュース買いに行きました。
情報求む。

169:ゆきんこ
07/12/18 22:35:03 brD5TK1.
あ、俺も秋田電子まちがえてた。。。うろ覚えスマン

野村教材は大町から引き上げた時点で廃業。もう十数年になるんじゃないかな?
その後、ご主人はブンカっていう仙台のおもちゃ問屋さんの直営店で働いてた南通りのモデル1って所。
でも、そこも数年前にお店閉めちゃった

170:ビットマン
07/12/20 13:17:54 y42CDVp6
>>196
情報、感謝。
残念です。
通町のマルセルデュシャン、エス書店、その他、じゅれん、茶房、etc.....
みんなもうないのですね。

171:ビットマン
07/12/20 13:22:27 y42CDVp6
>>196 でなくて >>169 でした。
すみません

172:みつうま
08/01/20 02:28:31 b2r9v8eQ
感激しました、ちゃんと残ってたんだすな。
語ってくださいまし、古き良き秋田市。(秋田市は広くなった・・・)
かだって下さいな、父さんがだ・・・母さんがだ・・・

173:ゆきんこ
08/01/21 23:36:01 Np2zEdhk
>>172
あ~ぁ。
せっかく12/15~12/20に連続でまともな日本語レスついたと思ったのに、
また秋田語かよ。うざ。

174:ゆきんこ
08/01/27 22:47:29 Mt8gP3qY
>>173
うざいってか?
標準語だろうが秋田弁だろうがいいんじゃね?
ここは「古き良き時代を語りやがれ」なんだからさ。
秋田の方言が嫌だったら来る事無いと思うが。
まあ 大目に見ろや

175:ビットマン
08/02/06 21:21:15 b3GHqKLA
皆さま、おひさしぶりです。
実は、あいまいな記憶ですみませんが (得意だな。)
これを見たことがある方はレスいただければなーと思います。
それは、土崎の港湾道路沿いの日本石油タンク群付近の鉄道軌道のあちこちに、「ここが着弾?地点です。」
のたぐいのような小さな標識プレートが多数あったはずなのですが、覚えていらっしゃる方は
いますか。?
記憶違いですかね。

176:ビットマン
08/02/23 14:02:14 cpMEeir6
川端のNSビルの近くにカリンカという名の店がありますが、まだ営業してるのかな。
「心はいつも青春でありたい。」と看板にはいっている。
20年以上前に仕事で店内に入ったことがあるのですが、その時ですらかなり歴史を感じた店内だったので
いまはどうなってるのでしょうか。
昭和30年~40年代頃の店でしょうかね。

177:まいね
まいね
まいね

178:まいね
まいね
まいね

179:ゆきんこ
08/03/22 23:56:17 2kMRHNVo
秋田市に全てを集中したのが、良かったのか悪かったのか…

180:ゆきんこ
08/03/23 19:12:21 LinIXqDY
映画と実演「みゆき座」

181:ゆきんこ
08/03/27 18:45:03 Mt8gP3qY
今は懐かしムーラン劇場

182:ビットマン
08/04/06 18:15:41 ZxT2FKRw
>>181
市民市場裏の?
昔なら秋田駅前市場っていうのもあったよね。

ムーランにはちょっとした思い出が......。
残念だけどここではかけない。

183:ゆきんこ
08/04/07 19:19:27 iS3D6f7g
>>18210c9さん

お主もええ歳なんだべな~
ムーラン知ってるってえのは、昭和○十年代生まれ?  がはははっ!

184:ビットマン
08/04/12 09:00:02 2bISXMmc
>>183さん
へへへ.....。
遊びにいったことはないのですが、(かなり若かったので。)
ムーランのおねいさんたちが....。
経営者?のかたもよく見かけていたのと、先輩が面白い話をしてくれたので。

どちらにしても、いい年ですもんね。

185:ゆきんこ
08/04/12 20:38:01 Cruf8.BA
やまじん!!なつかしい もろこしも作っていた。
お土産やだった、

186:ゆきんこ
08/04/27 12:27:29 Mt8gP3qY
>>184
がはははっ!
お互い ええ歳じゃのぉ~
ムーランは興味津々、一度は行きたいとこじゃったわ
嗚呼 わが青春の地  秋田は遠くなりにけり

187:まいね
まいね
まいね

188:ゆきんこ
08/05/20 22:41:36 1kmJF4AI
最近の秋田市、悪くないな、と思い始めています。
広小路は確かに寂しいし、それは残念だけど、
千秋公園はやっぱり観光名所で、観桜会もまっすぐ歩けないほど人集まっているし、
休日の御所野イオンは昔の広小路状態だし、
alve もミルヴェも頑張っているし、
住んでいる人たちも気持ちのいい人が多いし、
子ども達ものびのび育っているし、
秋田、いいとこだと思います。

189:ゆきんこ
08/05/26 20:09:08 Cv2oIYG.
オレも秋田市、いいとこだと思います。

190:ゆきんこ
08/05/27 22:51:59 Wllk.L76
上の方々に同意。
自分が秋田に住んでいたのは10年以上昔のことだけど。
今年こそ秋田に行ければいいな。

191:ビットマン
08/06/21 10:39:48 wo/CwCWk
昔昔、喫茶店やバー、食堂などのドアがアクリルの厚い板がはやった時期がありましたよね。
いろんな色のドアがあって今でも好きですね。
駅前の中華十八番?とかいろいろと。
昭和のあの頃の家電品やなんかのデザインも好きです。
あの頃の秋田は賑わってたんだろうな。

192:ゆきんこ
08/06/28 21:19:01 Jrjkbtus
せっかく成人なったのにみゆき座が無くなったの残念。

193:ホテル相染
08/07/05 14:18:42 Zmh8QzNc
最近新潮社から鉄道地図本が出て、土崎と秋田(笑)を結んでいた路面電車の路線図なんかが載っていて懐かしくなってしまいました。

194:かわぽん
08/07/11 13:24:15 JZ2DK.MQ
なんとなくここを見つけてしまいました。
もう20年くらい経つかなぁ~?広小路のテナントビルに
コムデギャルソンが入ってたことを思い出しました。
実際、お買い物はしたことはなかったけど(とても手がでなかった)
あんな有名ブランドのお店が出店してた時代もあったんだよねぇ~。
流行のカクテルバーとかもあったし・・・その当時はまだまだ田舎くさいとか
思ってたけど、今思えば、一番お洒落な時代だったような気がしてます。

195:ゆきんこ
08/07/11 15:16:23 EdhtX/pI
>194
西武のギャルソンの店舗傍にはムッシュニコルがありましたね。
ギャルソンは去年ADに再オープンしました。経営者は�1098痰、ようですが。

駅裏「DDファクトリー」、プラザ「BIGI」「JUN」「GLASS」、セントラルの中のチープだけどロックっぽい店。
今の若い子はオシャレをあまりしなくなった気がします。あまりお金が無いのかな?

196:ゆきんこ
08/07/11 16:50:35 mO87JoW2
こんにちは。1973年3月まで秋田にいた者です。
子供なのにアルコールとばし卵酒を飲まされず、
そのまま飲まされていたので
お酒にとっても強い人になってしまいました。(笑)
広面小1年までいました。集団登校は7時45分集合でした。
秋田市内なのにあまりなまりがなかったような記憶があります。
やまじん懐かしー。
仙台に引っ越すことが決まって大泣きしました。
秋田いいとこでした。
仙台市内の小学校に転校し
仙台の方がすんごくなまっていたので
カルチャーショックを受けました。(笑)

197:ゆきんこ
08/07/11 19:40:26 xVexmz6k
1973年で1年生って事は1966生まれかな?だとしたら俺と同じだ♪

当時、広面ったら田んぼだらけだったでしょ?笑(広面に親戚がいたから記憶がある
今じゃ、横山金足線ってのが通って秋田市で一番栄えている地区の一つだよ

秋田って方言は多いけどイントネーションは仙台より標準語に近いかもね

198:196
08/07/11 22:03:36 mO87JoW2
そう、まわりは田んぼだらけ。
家の前は休耕田だったので、夏はほたるの大群がみられたよ。
美しいーーー。
仙台に行ったら、田んぼ多かったとこだけど
農薬使ってたらしく、ほたるはいなかったな。

199:ゆきんこ
08/07/15 09:23:12 0whmluEQ
196です。
163ビットマンさんの
駅も立派で町も華やかで、
木内は我が仙台市の藤崎とともに東北三大デパートのひとつでしたよ。
っていうの見たら、木内デパートのことも思い出した。
よく母親と弟と3人で行ったっけ。
行きはバスで
帰りはなぜかタクシー(プチセレブ?)でした。(笑)

200:ビットマン
08/07/15 13:56:00 HPG.B9TM
>>199 さん
タクシーでは帰れませんでした。
私たちはバスか汽車でしたね。
うらやましいー。
木内デパートの屋上につながる階段室にあったおみくじの機械がちょっと怖かった思いが。

201:ゆきんこ
08/07/17 20:51:04 bXlILLQk
>>194
広小路のテナントビルだったら、コムサでしょう?
オムは西武でした。

1970年代、木ノ内デパートはあんまり好きじゃなかった。ジジババ臭くて。
プラザやセントラルや協働社の方が好きだった(子供だからおもちゃとかで)
中央通に映画館ありましたね昔。
あと中央通の端っこ(大町側)のビルにあったフキウラ帽子店で親に帽子買って貰った記憶が。
中通から南通りに掛けて何故か病院多かったですね。

202:ゆきんこ
08/07/18 01:37:16 rgPBYw9A
196です。
木内デパート時事ババ臭かったんですか。
プチセレブを演じていた?私の母は、ババだったんですね。(笑)

秋田では、当時くみ取り式トイレだったため、
穴が深く、子供だった私は高所恐怖症になってしまいました・・・
当時広面小も木造校舎だったため、トイレがとっても怖かった。
(怪談の夏シリーズ?)
でも、仙台に行ったらトイレは水洗だったけど、
ベンジョコウロギ(カマドウマ)に遭遇したよ。(笑)

203:201
08/07/18 19:24:51 Sj7QBjvk
>>202
ああいう由緒正しい系は子供にはババ臭く思えるんですよ。
ウ�1177`の母も木ノ内好きなのか、包装紙は必ず木の内のを使ってました。
広小なら70年代に新しくなったからまだ良いです。
ウチは古い明徳小だったから、確か卒業までボットン便所でした。
しかも明徳と来たら、石炭ストーブですよ?
日直になると石炭小屋から石炭を金属バケツに積んでくるという、
市内唯一の石炭ストーブ小学校(笑)

204:ゆきんこ
08/07/21 18:53:03 N.3yDv3w
新屋は薪ストーブだった

205:ゆきんこ
08/08/14 19:54:01 Vbrf85yQ
>>175
ビットマンさんへ
196です。
今日の河北新報(宮城県)の東北版に
秋田市土崎港の日本石油秋田精油所が爆撃された「土崎空襲」の
記事が載っていましたよ。
1945年8月14日夜から15日未明にかけてのことだったそうです。
「ここが着弾?地点です。」と書かれていた場所に爆弾が投下されたのでしょうね。

206:ビットマン
08/08/14 21:46:06 JKy8Dx.Q
>>205
ありがとうございます。
当時の日本石油秋田製油所は石油タンクが小高い場所にあり、被害を受けたタンクから流れてきた油に
火がつきそのまま低い場所にあった住宅を焼き払いかなりの被害と犠牲者をだしたそうです。
B-29は1機でも数トンの爆弾を搭載していますので着弾地点は限りなくあったのでしょうね。
私の父親は飛行機製造工場で絶えず空襲や機銃掃射にあっているのでよく子供の頃恐ろしさを聞かされていました。
もうすぐ終戦記念日ですので、多くの犠牲になられた方がたに。
合掌。

207:ゆきんこ
08/08/24 09:46:49 1.LUWhGA
大曲の花火は 雨 降んねがったすか?

208:ゆきんこ
08/08/26 20:42:59 wDzLYoCk
偶然見つけました。懐かしくて、最高です。
自分が小学生の頃(S40後半~50前半)、八橋の今で言えばサンライフの100m位
寺内寄りに、「メキシカンバーガー」て書いている看板の店があったの覚えてる
方いますか?あの頃、ハンバーガーなんて食ったこともなく、すごく行きたかっ
た記憶があります。この前、図書館で昔の住宅地図見たら「シュークハンバーガー」
って書いてありました。いつまであったのかな~

209:ビットマン
08/08/26 21:10:53 SaNcQUBo
>>208
菅生商店(自販機いっぱいの)の隣あたりにありましたね。

210:ゆきんこ
08/08/28 20:26:30 mPaJBs/2
>>209
ありがとうございます。覚えていてくれた方がいてうれしかったです。
「ハンバーガーなんて食ったこともなく」と書きましたが、正確には、
スケート場にあった自販機の150円(だったか??)のハンバーガーは、
よく食べた記憶があります。今もあるのかどうか、行く機会もないので
わかりませんが(笑)

211:ビットマン
08/08/28 22:31:10 LEhaiS6g
>>210様
ちなみにスケート場や公園にあるハンバーガーの自販機のバーガーは
多分、菅生商店製なはず。
(設置場所にもよるかも)

212:ゆきんこ
08/09/02 21:19:41 wfI4ACaE
>>210
今35才
10才くらいのとき食った記憶ある 25年前か
田舎者なもんでハンバーガーって食ったことなくてさ、感激して食ったおぼえがある

そういや秋田駅にドムドムバーガーってのがあったの思い出した

懐かしいなぁ

213:ゆきんこ
08/09/03 00:22:51 2AZVDAQo
伊藤実の「どぶてけし10ec」には、昔の秋田駅がチラッと描かれている。
ちょっと懐かしい。

214:まいね
まいね
まいね

215:ゆきんこ
08/09/03 20:51:04 4we2OdRI
>>213
駅構内のドムドム、懐かしいね。
あと、駅前の公営駐車場ができたころ(?)1階の買い物広場側に
「グリコア」もあったはず。
緑屋にも、確かロッテリアがあって。(レンタルレコードの
「ビートルズ」があった頃ね)なんか、その頃って結構ファー
ストフードあったのかな。

216:ゆきんこ
08/09/05 11:01:10 uuvCETag

おら昔、暴走族のバイキンさ居た頃

駅前のカカシどが菊って喫茶店さ居て若い子ひっかげだな

モーテルは楢山のシルクってどごでやりまぐったな わげがった

217:ゆきんこ
08/09/05 11:14:13 EfOHO2U2
子供の頃
ステーションデパートで鶏飯屋があった記憶があるんだが
あの鶏飯は今どこかで食える?

218:ゆきんこ
08/09/07 23:00:31 kUoJpHxU
駅前のフレンドコアで
平安京エイリアンをやったのも
懐かしいっす。

219:ゆきんこ
08/09/08 10:32:46 H1isMC.o
フレンドコアの前には大学イモの屋台が出てたっけ。
懐かしい。

220:ゆきんこ
08/09/09 23:37:40 rUVVGsOs
「伝説巨神イデオン」本放送の頃、夏にフレンドコアでビデオ上映を見たけど、あれはコマケットでやってたのかな?

221:ゆきんこ
08/09/20 17:13:50 AWAWe.lE
40年以上前の鼻っ垂れ時代からの悪たれ仲間が4人 秋田からやって来た
お土産 その1 味どうらく その2 ジュンサイ その3 濡れ煎餅

    その4 ミズコブ その5 追分梨 その6 比内地鶏だしラーメン

    その7 焼酎 その8 いぶりガッコ  etc etc

毎年恒例行事となった感があるが、それは楽しいひととき
高校は秋田.工業.船水.附属.市高と色々ですが、一瞬で遠い昔に戻り花が咲きました。
さてさてあと数年もすれば還暦
冥土からお呼びが掛かっても可笑しくない年代
何年続けられるか楽しみです。
確か工業が花園で全国制覇を果たした時代。
古き良き時代でした。

222:ゆきんこ
08/11/06 00:57:39 QnL9Ofks
明徳メェメェヤギの糞
築山チクチク針の山
保戸野ほどほどいい学校
中通なかなかいい学校

あとなんかありましたっけ?

223:ビットマン
08/11/06 21:49:09 okfUynfU
>>222さん
其の歌?知りません。
替え歌ですかね。

224:ゆきんこ
08/11/06 23:38:12 QnL9Ofks
222です。
替え歌というより語呂遊び?ですかね。
自分の時代(昭和50年代前半)には他校をけなしたり
あるいは自虐的に(明徳出身です)
みんなで歌ったり代名詞的に使ったりしてました。
親も知っていたので意外と歴史は古いかもしれません。

先日帰省したおり、甥っ子(保戸野小)が歌っていたので思い出しました。
もう少しバリエーションがあったように思えるのですが。

225:ビットマン
08/11/07 16:56:22 hrM2AZ7k
223です。
レスありがとうございます。
わたしは全然知りませんでした。
年代のせいでしょうか�1020Aそれとも地域のせいでしょうか。

226:ゆきんこ
08/11/08 21:35:04 Jy/2amRs
七つとせ 何も知らずに卒業して世に出て恥かく○大生
八つとせ 破れた手ぬぐい頬かむり 肥桶かついだ○大生

東京の大学を茶化した数え歌、秋田市内の高校バージョンでもありましたね。
歌詞全部知ってる人いたら教えて

227:まいね
まいね
まいね

228:ビットマン
08/12/22 15:32:43 pOkHb.ZA
昔、昔、南通りの、現ローソン付近に、おばちゃんのやってる
プラモデル屋さんがあって一ヶ月に一度ぐらい自転車で、
プラモを買いに行きました。
チハたんとか、タミヤのドイツ兵セット、WLシリーズ等いろいろ買ったけど、
ガラス側に向いてるパッケージは色あせたりしていて。
でも、おばちゃんの店いくの好きでした。
南通りは広くなってきれいになったけど、小泉食堂や留り木、
懐かしいお店がいっぱいあった頃。
遊びに行くのが楽しみだった秋田。
野村教材社、秋田電子、今はみんな想い出の中。

229:めんこい“ゆきんこ”ちゃん
08/12/25 01:09:54 pQeHFhZA
昔、「デンキヤ」という家電店があったと記憶しているんですが
場所は確か吹浦帽子店の隣辺りだったと思うんですが(数年前までローソンがありました)
あとチャイルドセンターなかよしに本物のフォーミュラカーが展示していましたね
なかよし、後年にコレクター向けの精巧なミニカーを取り扱うようになりましたがいつの間にか
取り扱いをやめてしまいましたね・・・・・ 野村教材社(モデル1)は店そのものがなくなってしまいましたし・・・・
でも今は土崎のピットがあるので十分満たされています

>>228
「トイス」でしたっけ店の名前は?
小生もよく行きました

230:ビットマン
08/12/25 12:24:03 z1cqXCYw
>>229さん
記憶では、ローソンの並びだった気がします。
トイスは向かい側の並びで、信号の角、ハーレーや銃のイラストのある店ではなかったでしょうか。
たしか、ついこの間までやってたような。.....
店名は記憶になくて、もしかしたら其の名前だったかも。
二代目だったりして。
間違ってたらごめんなさい。

231:ゆきんこ
08/12/25 19:01:47 xD3HLDMs
>>230
もしかして酒屋さんの隣の駄菓子屋さんですか?間違っていたらゴメンナサイ
トイスはその場所で間違いないです、他にあの辺でおもちゃ屋さんといえば卸ですが
しもむらがありましたね(現在も営業しているかな?)
でも、しもむらの看板 某ネスミーランドのメインキャラ美紀鼠がマシンガンを持っているイラストですが
著作権に煩い某米アニメ会社がなんと言うか・・・・・

232:ビットマン
08/12/25 19:33:41 RP3MkAfg
>>231さん
著作権や肖像権については、あちこちにいろいろおもしろい看板ありますよね。
角館の雲然付近には、アビリル・ラビーン(?)らしき写真入の看板も立っているし
土崎には、キティーちゃんもどきのキャラもあったはず。

酒屋さんのとなりの駄菓子屋さんと、おばちゃんの店が同一経営者かどうかは不明です。

233:ゆきんこ
08/12/28 00:10:00 b0JVQRZc
トイスなつかしいです!
基本=野村教材店
応用=秋田電子
掘り出し物=トイス
という印象だったかと思います。

それで思い出し�148eトしまったのですが
たのきんブームの頃中通小学校の近くにアイドルグッズを扱っていた
小さなお店があったのを覚えている方いらっしゃいませんか?
記憶では看板も出てなかったような。

234:ビットマン
08/12/31 20:32:16 EyiCqH6c
たしか、つい最近まで中華料理店があったあたりではないでしょうか。

235:ゆきんこ
09/01/01 11:21:21 dPgmHHr6
>>232
ピットマンさん
土崎のキティーちゃんもどきの店は旧国道にある布団屋さんのことですね
土崎といえば「いわや」も忘れられませんなぁ(ゴジラのポップとか)

236:ビットマン
09/01/01 12:08:02 i5pffTas
>>235さん
そのとうりです。
布団屋さんです。
まだ営業してるのでしょうか。

いわやは、世界で二番目においしい大判焼きでした。
世界一はどこ?

237:ゆきんこ
09/01/02 18:28:15 DjAkl.7o
>>234
レスありがとうございます。
そこでなにかのライブチケットを買った記憶があります。
なにのライブだったかは思い出せません。
85、6年だったと思うのですが。

>世界一はどこ?
わたしの実家だったら嬉しいですね。
広小路にあった2店のうちのひとつでした。

238:ビットマン
09/01/02 22:43:00 .fh6BOsk
>>237さん
もしかしたら、私が思ってたのと違う店かも。

>世界一はどこ?
木内前と、駅前付近文房具やさんの近くの2店だったような.....

いわやは、看板にそう謳っていましたから。
名物の看板も建物もいまはなく。....

239:ゆきんこ
09/01/03 19:41:32 0EG1I.jk
>>238ビットマンさん
アイドルグッズを扱っていたような
インディーズのレコードを扱っていたような。
もしかしたらそれぞれ違うお店だったのかもしれません。
わたしの記憶もかなり曖昧なもので。
いずれにしても人通りのない住宅街にぽつんとあったという印象です。

>いわや
そのような看板があったんですね。
土崎はアウェーでしたので知りませんでした。
土崎は面白い人が多いというイメエジがあります。

240:ビットマン
09/01/30 21:37:26 XiPE/iVc
明田地下道の近く、秋田駅側にむかし、タイガーとかいう理容室があり
「男も女も、上も下もヘアーが大事。」とかいう看板がついてたような。
考えさせられる文句でした。

店の名前がちがってたらすみません。

241:ゆきんこ
09/01/31 11:28:10 O9/YAGnw
>233さん
そのお店は、JOMOのスタンドの斜め向かいにあったABCという名前だったと記憶しています。
アイドルカードがたくさんありました。
建物は今もありますね~。

242:ビットマン& ◆B7WSpSLTBM
09/02/01 21:04:54 Y/rtJLYM
「ハンサム」という名前かもしれません。
失礼しました。

243:233です
09/03/15 01:17:38 NH2B3lN2
241さん、ありがとうございます。

金萬ボウルのあたりにあった映画館とか
明田地下道が出来る前の踏切とか
いろいろ思い出してきました。

懐かしいです。

244:元土崎衆
09/03/15 19:11:44 PNG0WlV.
世界で二番目でしたっけ? >>いわや中央通り店


ものごころついてから、「世界中にあるかよ?!」と気付きましたが

245:ビットマン
09/03/16 18:00:13 QnTJAW/A
いわや>
たしか二番目だったと思います。
じゃあ、一番はどこだと仲間と話してましたから。・・・

謙虚さがでてますね。?

246:ビットマン
09/03/16 18:02:55 QnTJAW/A
明田地下道の付近にはたしか、公衆浴場もあったような。
明田踏み切りは、秋田の「開かずの踏切」でしたね。

247:元土崎衆
09/03/16 21:41:33 .6ORttIc
>>245さん
情報ありがとうございました
(同店は、将軍野,土崎中央通り,港北,相染 の四店舗ありましたね・・)

248:ビットマン
09/03/19 23:22:16 ywCBhTCg
>247さん。
「いわや」が、四店舗も有るなんて知りませんでした。
ありがとうございます。
私は、土崎衆の方々の好まないであろうxxxの方面の者ですのでわかりませんでしたが
友人が土崎にも数人いたので数回ほど連れてってもらった事がありました。

249:ゆきんこ
09/05/24 21:22:22 VpdMOpek
広小路のカワイ楽器の2階、喫茶店。
ステーションデパートの鎌田のホカホカの酒まんじゅう。
金座街のカカシ、それいゆ。
じゅねーぶ・・・?

250:ゆきんこ
09/05/26 20:37:53 mBuwfSK2
>249
じゅねーぶ、懐かし♪
ほかに、カザビアンカ、サボウ、じゅれん…あたりもよく通いました。
名店街にあった数々の喫茶店も、思い出だなぁ~

251:スノー
09/05/27 16:12:01 6jFvQOXI
>>250
じゅねーぶなら覚えてます。
確か秋田県サイでもその話題されてましたよ。

252:ゆきんこ
09/05/31 19:23:14 75B.L2bQ
土崎に「きば」って模型屋なかったっけ?

253:ゆきんこ
09/06/07 21:33:49 ilIUkO7c
>252
「きば模型店」懐かしい~あったねぇ。プラモはあそこで買ってたなぁ。
ラジオの部品とかも売ってた。土崎病院の先だったよね。場所は今も覚
えてるけど、いつまであったんだろう…

254:ゆきんこ
09/06/12 21:27:51 gc0SQsis
お久しぶりです。196です。(広面小)
秋田の子供はお利口さん♪(学力テストでトップだよね。)
秋田の女性は皆美人♪
私もずっと秋田にいたら、美人でお勉強が出来たかも(笑)

255:ゆきんこ
09/06/30 20:49:16 NOI2R64w
>>233
そのアイドルグッズの店覚えてます。でも直ぐつぶれたような?眼科の近く。
ノムキョーは私、小学校の頃は大町にありました。
南通りのトイスと>>228さんの言うプラモ屋は別と思います。
トイスみたいな端じゃなく、もうちょい中のほうで問屋みたいな感じの店じゃないですか?

256:ゆきんこ
09/06/30 20:52:55 NOI2R64w
>>217
ステーションといえば「焼きそば」
>>242
理容ハンサムは制服がミニスカートに網タイツという、中学生には刺激強いところでしたw

257:ゆきんこ
09/07/09 00:52:14 El21Vhg6
>>256
俺のステーションの思い出は、おにぎりと酒まんじゅうを
売っている店。確か1階にあった。

258:ゆきんこ
09/07/15 11:42:48 HbbBd94I
ボ ボ ボクのステーションの思い出はだなあ

に に 二階の改札口の辺りにあった ジ ジュークボックスかな

か か 加山雄三の た た 旅人よが な 懐かしいんだなあ

259:ゆきんこ
09/08/11 16:19:22 Tx2G1ORY
久しぶりに秋田行ってみるかと思って調べたら
トピコの杉のや無くなってて行く気なくした。

俺の子供のころの思い出のひとつが、杉のやの秋田めしだったのに。

260:ゆきんこ
09/08/11 23:30:01 fMDVetlE
1204ステーションといえば、
酒まんじゅうに加えて、ヌードルハウスなんて焼きそば屋もあったな。
やきそば 220円 肉入りやきそば 280円 コンソメスープ100円
たしかこんなメニュー構成

ゴールデンウィークに20年ぶりに山王から駅まで目的も無く歩いてみたが、
あまりの街の寂れように涙が出そうになった…

261:ゆきんこ
09/08/21 13:27:23 m2QJ5Br2
フレンドコアにカレー屋
「かまくら」

262:ビットマン
09/09/13 20:13:18 Lr68fHsE
休みの日には、ぶつからずに歩くのが大変だった広小路はもうないのですね。
店を覗いて歩く楽しみが、秋田市にはなくなってしまいました。・・・

263:ゆきんこ
09/09/14 02:17:52 Y/cME8YU
>>262
昨日も広小路を歩いたけど、悲しくなるくらい人がいないね。
駅前はなんとか人の流れはあるけど、アトリオンから先は
歩道がガラガラでさ…。
ま、その分、郊外店やショッピングセンターに人が流れているのだから、
時代の流れと言えばそうなのだけどね。

264:ゆきんこ
09/09/22 10:31:38 L2tE2ygo
名店街のヤングかわきた・喫茶店のブルボン・白船飯店
ジャズ喫茶ロンド? 南通り?

265:ゆきんこ
09/09/26 21:33:09 wgFj/tx2
セントラルデパート

266:ビットマン
09/10/04 10:14:02 n5kQAI.2
昔の名店街の円形ホール好きでした。
ぶらぶらしてても楽しかったですね。
いまの広小路近辺は足を止めるところが無いですから。・・・

267:ゆきんこ
09/10/27 19:46:28 SPVOC/FI
「じゅれん」に通ってて、オリジナルTシャツ着てた人いないかなぁ~♪

268:ビットマン
09/11/14 10:18:16 yVUTLeoo
オリジナルTシャツ??

269:ゆきんこ
09/11/17 11:30:46 OX7Bu5k.
秋田を離れて30年以上たつ。
南中の円形校舎近くにあった中華料理きらく(?)の味噌ラーメンが忘れられない。
リボン会館横のビルにあった喫茶アビヤント。
税務署そばにあった100円定食のいわきや。

みんな無くなっていた・・・・

>>255
多分そのプラモ屋はトイスの道路を挟んだ向かい側で、もう少し明田寄りにあった
店だと思います。建付けの悪いガラスの引き戸から覗くと、脈絡無く積み上げられた
プラモの箱が壁のようになっていたと記憶してます。

270:ゆきんこ
09/11/17 12:24:49 gVwRqvC6
>>269
おお、同年代ですね。
「きらく」は常連でした。
南中円形校舎卒業生です。

271:ゆきんこ
09/11/17 13:52:48 Mp1XsL.A
>>270
ああ、やっぱり「きらく」で正解だったんですね。
年をとると段々記憶が曖昧になってきて自信がなかったんですw
あの当時の最高の贅沢が、中華丼を食べながら味噌ラーメンの麺抜きを
スープ代わりにすることでした(たしか300円くらい取られた?)

もうあの店は移転ではなく閉店したんでしょうかね?

272:ゆきんこ
09/12/02 18:25:43 VP2hgEng
マルサン
緑屋
協働社

273:ゆきんこ
09/12/02 18:53:36 e3RRQVac
>>271
楢山川1303口境=東部ガスの対面に「喜楽」という
店があるけど関連があるのでしょうか。
今は納豆ラーメンで有名になっているようですが。

274:ゆきんこ
09/12/07 20:12:39 Wd0g9XUE
>>273
情報ありがとうございます。次回帰省したときにでも
一度行ってみたいと思います。

275:ゆきんこ
09/12/13 15:56:47 8qwV8VKk
>>272
その3つ聞いただけで、涙が出そうになったお

276:ゆきんこ
09/12/20 08:55:20 M.bS1xiM
マルサンのゲームコーナーお世話なったな。

277:ゆきんこ
10/01/06 18:53:28 BG49egQ6
今じゃ、どこにあったか場所も忘れましたが、
マルサン衣料にボンタンジャージ?買いにいったな・・・

278:ゆきんこ
10/01/09 23:43:35 m9lVxFh.
鎌田会館、酒まんじゅう、ほかほかでうまかったな~

279:ゆきんこ
10/01/10 01:02:11 XBQxMBws
昔は広小路で竿灯をやった
お堀の水の上にに映る竿灯の灯はきれいだった

280:ゆきんこ
10/01/11 01:38:13 YryT2yks
昔は千秋公園のお堀で花火大会があった
県民会館の土手あたりから打ち上げられ、広小路の歩道で見たっけ
敬愛高校の土手では金鳥とかの仕掛け花火があった
燃えカスの厚紙が頭に降ってきたことも
今でも花火大好き人間だが、あんな至近距離で花火を見れる大会はもうない

281:ゆきんこ
10/01/13 02:28:30 9i/QHQso
>>264
名店街の「ブルボン」懐かしいです!
年の離れた従兄弟によく連れて行ってもらいました。
コミック本がたくさんある喫茶点だった…

282:ゆきんこ
10/01/31 12:06:17 YiPXzd2w
ブルボン知ってましたか・・
金座街のかかし・それいゆ

マルシメ鎌田の酒まんじゅう ほかほかでうまかった

283:ゆきんこ
10/02/06 11:06:47 DbrNjLac
金座街 幸楽のタンメン うめがったな~
あど、満腹食堂の肉鍋定食だっけが?
高校の頃だす。

284:ゆきんこ
10/02/06 22:52:23 lBI1ThN.
一寸新しめだけど
大町の大蒜亭

あれが無くなってから、川反が廃れた様な気がする。

285:ゆきんこ
10/02/07 21:29:15 F4aBEKSg
そう言えば、飲みに行った後の〆は大蒜亭のラーメンとギョウザだったなぁ。

あと、まんぷくの肉なべ…けっこう食ったね。

286:ゆきんこ
10/02/07 22:03:21 ACDGf0Xw
そのうちヨーカドーの話もここで語られるようになるのだろうな…。

287:ゆきんこ
10/02/07 22:15:53 F4aBEKSg
西武も語られるようになったりして…。

いっそのこと、金座街復活した方が良かったりして。

288:ゆきんこ
10/02/13 19:50:46 sWdL6jyE
ヨーカドー跡地にイオンが入居すれば
新聞に「ジャスコが秋田駅前に帰ってきた。」の見出しが出てきそう
それは無いと思うが・・・

289:ゆきんこ
10/02/19 11:28:35 KK6o/RyE
ブルボンはまだあるぞ!

290:元秋田住
10/03/05 00:38:06 2c7+V3Kw
14fbゆきんこさん
突然すみません。だいぶ話が飛びますが…。
>195の「DD~」とは何のお店でした???

291:195
10/03/05 10:00:51 NMmkDkAA
>>290
DDファクトリーは「チョッパー」とか「クリームソーダ」とか50s・ロカビリーを主としたジーンズショップでした。
2年前のレスにアンカーが来るとは・・・びっくし。

292:崎
10/03/07 21:11:03 lzqp0Y+Q
S59-S62頃、『じゅれん』に入り浸ってました。よく一緒に店で一緒になった他校の先輩が、息子の中学校で先生してました。

293:ゆきんこ
10/03/20 19:29:24 zmXYdXMA
>289 ブルボンはまだあるぞ!
どこに?

294:森川輝之
10/03/20 21:17:39 7lqiEs1A
じゅれんのおばちゃんわ、エラそうだたあねぇ

295:ゆきんこ
10/03/21 18:59:41 VcNm0H3Q
>>294
はい、よく説教されました。

296:ゆきんこ
10/04/04 04:11:08 /QBm9NcA
新国道にあったマルホン。
小遣い握りしめて、当時、大流行したカセットウォークマンを買いに行った。

297:ゆきんこ
10/04/12 20:38:42 yOJd1hYA
マルホン近くのサークルK店じまいしたの?

298:ゆきんこ
10/04/12 21:02:36 3/eOW/JQ
>>297
3月15日を以て…な。
10年程前かな、その斜め向かいにはサンクスもあったような記憶がある。
あの辺も随分変わったよな。

299:ゆきんこ
10/04/13 20:43:18 uxW1kxrw
>>298
先月で店を閉めたんだ…
20年ほど前にオープンした時にバイトしていたんだ
斜め向かいにサンクスがあったよ、サンクスが出来る前は学習塾だった

300:ゆきんこ
10/05/08 12:16:39 ZMnAru4w
千秋公園近くにあった動物園・・・
ライオンが逃げた・・・

301:ゆきんこ
10/05/19 22:17:43 klNE5fQQ
>>293
すずらん通りじゃね?

302:ゆきんこ
10/05/23 17:01:57 3g5f0iRw
子供のころ、土崎駅の近くにあった「幌馬車」というジーンズショップの
前を通りかかるたびに“きっとここはオシャレなおにーさんおねーさんが
集まる店なんだろーな”と思ってた。

覚えてる人いますか?

303:ゆきんこ
10/05/23 18:08:15 CmHoqblQ

>>302
行ってあったヨ

304:ゆきんこ
10/05/23 19:25:00 3g5f0iRw
>> 303
おー!嬉しい!いつ頃まであったんでしょか?

305:ゆきんこ
10/05/23 19:43:42 DEW6bczQ
レベルの低い人間は秋田に残って下働きwww

306:303
10/05/24 22:30:23 lU0QfDyA
>>302
1991年か'92年に閉店したかと.

307:ゆきんこ
10/05/26 12:27:08 VbhMxolw

喫茶店といえば・菊・やちよ・凡葉?だっけ
族の溜まり場だったなあ

308:ゆきんこ
10/06/05 23:42:18 Y4x25Bxg
>>302
うろ覚えであった様ななかった様な・・

自分で、お金を稼ぐ様になってからは大町の[ドン]にジーパン買いに行ってました。

309:ゆきんこ
10/06/07 18:16:20 KBy6xH3w
名前忘れたけどゴキブリが出るイトヨーの地下の食堂
スパゲッティとか安くてよく友達と食べに行ってた

ここを全部読んでたら南中とか築山小とか出身校の名前があってびっくり・・・
凄く懐かしいよぉ

310:ゆきんこ
10/06/07 19:20:59 bu+ssNIA
実は今宮城県に
住んでいて、中学生まで
土崎だったのだが、
遠い記憶で幌馬車は
確かに土崎駅周辺に
ありました。
確か、土崎駅の西側の道路を南側に行くイメージ
だったと記憶しています。公園までは行かないイメージ。あくまで線路沿い。
幌馬車は、将来私もあそこに行くんだろうな~
的に見ていましたよ。

違ってたらすいません

311:ゆきんこ
10/06/28 18:12:28 nKHLjL1Q
「梵葉」はマジックミラーがオサレだったね。

彼処のチョコレート(バナナ)パフェの味は今でも忘れられない。

312:ゆきんこ
10/06/30 20:58:36 O+gpDOSw
協働社3F踊り場の ABS サテライトスタジオ。パーソナリティー、依本悟さん。
ガロの学生街の喫茶店を耳にすると思い出す。

313:ゆきんこ
10/07/01 11:55:25 a2nWmsqw
協働社と言えばザーメン

314:ゆきんこ
10/07/06 00:49:19 hrwApvWw
開襟シャツはマルサンで買う。

315:ゆきんこ
10/07/09 20:52:30 xW+OH55w
現在神奈川県に住んでいます。43歳。旭南小卒。
旭南小学校の前の「早川文具店」「寿月(←字、あってるかな)」はまだあるでしょうか。
あと、秋田市内在住だった母(おととし亡くなりました)からは「江見医院」は先生が亡くなり廃業されたと聞きましたが、
「塩川整形外科」は残っていますか?
どこもよくお世話になったもので…。

316:ゆきんこ
10/07/10 04:11:01 bvVZ/+6Q
みゆき座にもっと行っておけばよかったなw

317:ゆきんこ
10/07/10 21:14:55 02Ud4PsQ
高校生の時、祖父さんのドカジャン着て農協の帽子被ってよく行ってたなwww

318:ゆきんこ
10/08/14 17:42:29 C0eANhow
木ノ内であれば1Fにあった生ジュースが又飲みたいな?
メロンのやつw

319:ゆきんこ
10/08/23 12:14:19 OMSh8A7A
矢萩文房具店 セブンドール 追分駅東側?の通称「カメラ屋」

320:ゆきんこ
10/08/29 21:52:04 OgihAufA
>316
早川文具は無いね。
デイリーとなった酒屋も無いし。
まめっこやを知ってれば現地人だね。
漏れは川尻消上がりだけど。
江見医院も廃業、医院前には旧車キャロルがあったな。
塩川ももう無いような。
隣のGSがゲオになりました。

321:ゆきんこ
10/09/03 11:28:04 Q+F13d9GBFrQ
早川文具の隣りは中央無線な!?

322:ゆきんこ
10/09/20 13:59:31 MAVbkO7A
>>313 協働社3F踊り場 ABSサテライトスタジオ 依本悟さん
なつかしい!!

323:ゆきんこ
10/09/20 17:38:30 pp+6dWmw
協働社と言えばザーメン

324:ゆきんこ
10/10/01 23:02:02 /7Zv/CZg
秋田を離れて20年の40歳。京都在住。
なぜかふと協働社を思い出し、ググってみたらここにたどり着いた。
最初から見たけど、酒も入っているし懐かしくて泣きたくなった。

325:ゆきんこ
10/10/06 21:54:52 wbNnNvOA
「やちよ」はまだあるよー

326:ゆきんこ
10/10/23 12:42:11 cJY6CQHw
築山チクチク針の山
明徳メーメー山羊の糞
附属褌籠担ぎ
中通なかなかいい学校
保戸野ホントにいい学校

小学校の頃、他学区に行くのは緊張したな…
今のわらしがたにもこの囃し唄は引き継がれているのだろうか

327:まいね
まいね
まいね

328:ゆきんこ
10/10/24 06:12:01 Xw4iKeew

マルサン最上階で食べた
ラーメンとパフェ、そして50円ゲームは
決して忘れられない。

329:ゆきんこ
10/10/24 10:43:31 g47e4tKA
最後に営業してたのが91年位までだっけか。

330:ゆきんこ
10/10/24 17:06:30 tRXqQFAQ
マルサンと言えば『ポンガバン』
って・・・
わかんねべなぁ~

331:ゆきんこ
10/11/01 22:59:24 PJ9ZjBXw
野村模型

332:mayday
10/11/02 17:14:52 yiCd4F/g
332 懐かしい

333:ゆきんこ
10/11/14 17:29:00 aNJcP9/g
中野ドライブイン

334:ゆきんこ
10/11/15 10:57:19 AHWSEsKg
プラモデル屋なら大町5丁目(だったと思う)にあった「秋田電子」。

335:喫茶店
10/11/21 00:34:54 UvykiyWw
仲小路のAMI(だったかな)
中央通りの茶居珈
広小路のキャメル
リボン会館隣のビルの2Fのソレイユ、最上階は何だったかな。
今の茜屋あたりの洋服屋の上の案山子
じゅれんは何故かラーメンが旨かった
高校傍の山小屋
あはは、歳がわかるな。

336:喫茶店
10/11/21 00:38:17 UvykiyWw
野村模型じゃなく店の名前は野村教材じゃなかったか?
高堂酒店の斜向かいだろ?

337:mayday
10/11/21 21:21:31 pF3t7vMQ
野村教材社?

338:ゆきんこ
10/11/24 10:53:06 JRQ7Bs9A
>>336
「山小屋」って手形のでしょうか?
1階が喫茶店で、2階では酒が呑めたような気がw
リボン会館の隣、もしかして「アビヤント」?

339:ゆきんこ
10/11/24 16:14:16 rwZcsEBA
>>339
そそっ! カラミデン交差点傍。
2階ってあったっけ? 記憶がないけど、昼休みあそこでタバコ2本とか3本
互いに売買したよなぁ....
リボンの隣は、そんな名前では無いような。カザビアンカ? カサブランカ?
みたいな響きだったような。歳でもう記憶が×。

340:ゆきんこ
10/11/24 16:47:37 eMlnf2dPuPw
リボンって駅前のですよね?
自分の時は、アートコーヒーの看板があったような・・・
んでリボンの2階がジュネーブでしたね、それからサウナもありましたね。

341:ゆきんこ
10/11/26 21:36:05 iiH8p3Sg
ナイキ会館・・・・

342:ゆきんこ
10/11/27 22:26:29 585YrA0g
S39年生まれ
高校のとき通ったで、茶房
いま思えばロック喫茶?
オープンリールあったし、
壁には洋楽のレコードが..

西武ができて変わった、日赤の移転はダメ押し

復興には広小路、仲小路、中通り、大町が
「商店街」として機能しないと一生ダメ。
そして金座街の復活、これマジだよ

女子高生にとって寄り道があんなに楽しい街だったのに
先人はほんとセンス良かったと思うよ。

衰退の歴史を鑑みれば復興のヒントが見つかると思うのだが
甘いかな...orz

343:ゆきんこ
10/11/28 16:31:36 foZ8RO+w
あどおせ。

344:ゆきんこ
10/11/28 21:31:13 PsNMtQ0Q
>>321 塩川整形医師会のHPだとあるけどな
院長大正生まれになってるけど?

廃業しても建物残しているケースが多いよね 中通の酒井小児科とかほどのの関耳鼻科とか

最近だと稲見産婦人科(廃業)の先生亡くなりましたね
隣の内科は20年以上世話になっているのでこれからも世話になります

345:ゆきんこ
10/11/29 20:29:23 t6tJm8Yg
今年亡くなった大先生
並木医院の院長 吉本眼科の院長 片岡医院の院長 稲見産婦人科の院長
どこも世襲していますね

346:ゆきんこ
10/12/26 19:37:18 NtgI0jIA
>>325 秋田を離れて浜松にもう25年、40歳。俺なんか、酒も入ってないのに泣きそうだ。
オヤジが秋大の先生だったから、手形のベーカリーポッポのすぐ近くの官舎に住んでたが、ヤシマのケーキや、焼き鳥屋のあのベトベトのたれ皮。
 千秋公園の近くにペットショップ押切なんてあったはず。
 ゲーセンで、アクセスなんてのもあったなぁ。 ゲームしなくても、ジュース無料で飲めたから、よくそれだけ飲みに行ってた。
 離れて思うのは、食べ物があんなに美味い地域は、少ないぞ。 ああ、帰りたいなぁ。
 ジャスコで万引き~木内で食い逃げ~プラザで捕まり~さようなら~なんて替え歌、あったなぁ。

 帰りたい。

347:ゆきんこ
10/12/27 00:54:12 e3vPI8yw
俺も秋田を離れて20年、あの頃の住吉町界隈は活気がありましたね・・・味の三平の味噌ラーメンが忘れられない、一番食堂の焼きソバも美味しかった、来年は戻って模型屋でも開業しようかな。

348:ゆきんこ
11/01/05 23:38:39 nLZbg35w
協働社の、ゲームコーナーじゃない玩具売場フロア(?)の端にも、たしか
1~2台だけ、インベーダーが置いてあったのを、ふと思い出しました。
(S54~56くらい)もう今は、大型店にはないような切手販売店とかも
入ってたなあ。
できることなら、もう一度行ってみたいす。

349:ゆきんこ
11/01/23 02114e:49:09 kxvQBT8A
少し時代を進めて....

90年代前半くらいまで秋田にあったパソコン通信ホストをどうぞ。

350:ゆきんこ
11/02/02 22:38:08 2tVBK8dA
パレドゥはいいショップ入ってたなあ…。フォーラス初期も

351:市内だす
11/02/20 12:57:16 L9TKqD2Q
ゆきんこぉ
たのむでぃぇ
川反の野村模型みでなの開けてけれ!

352:ゆきんこ
11/02/20 15:49:37 3f/UpGNw
>>349
んだすな。今あれば、おらえさある記念切手も売れるべが。

353:ゆきんこ
11/02/20 20:02:39 FuJgC5Wg
保戸野にあったエス書店
あの日、入ったらなんか店内の雰囲気が違うと思ったら
書籍(右側の一般の方)がほとんどなくなっていたんだ。
おめあてのコミックかなんかをレジに出したときに
おばちゃんに「入れ替えとかですか?」って聞いたら、
おばちゃん曰く「今日『学校の近くに教育によくない本を
販売しているのはよくないのではないか』という匿名の
電話があって、こんな世の中だから怖いしねえ、それで
今日で店を辞める事にしたんです」って。
そのとき店内に数人客がいたから聞いてた人もいただろうけど
偶然寄ったのが、まさか最後の日の客になるとは…

あのころは自宅にPCもまだ無い頃でネット通販とかも知らず
「これからどうしよう」とマジで悩んだりしてました(笑)

跡地はマンションになってしまいましたが
たいへんお世話になった思い出の店です。

354:ゆきんこ
11/02/20 20:25:08 3f/UpGNw
エス書店、なつかしいな。
エ○本でお世話に成りました。

355:ゆきんこ
11/02/20 23:06:28 CWa6VS8A
なんで、エス書店って名前になったんだろうね?

356:まいね
まいね
まいね

357:ゆきんこ
11/04/03 17:09:58 gjGjkLdw
協働社の切手 なつかしっす

358:ゆきんこ
11/04/10 03:17:23 lgXZDMYQ
昔はよく停電した気がする。
停電すると真っ暗になるから、妹二人が泣き出して、泣き止ませるのに、片栗粉をお湯でといで
砂糖まぶした、くず湯?みたいなのを、お椀に入れて箸1本で食べさしてた。

359:ゆきんこ
11/04/13 00:05:12 I6zObKcg
そうそう。
風の強い雪の日なんかは特に。
暗い部屋の中、石油ストーブの明かりが印象に残っている

360:ゆきんこ
11/04/13 05:16:41 a4wFyVBQ
協働社という言葉だけでジーンと来るね。
名店街が懐かしい。寂れても大好きな秋田。

361:ゆきんこ
11/04/16 16:57:08 VkWMFKuQ
協働社ではじいちゃんからハンバーグステーキをご馳走してもらい、マルサンではオヤジとオフクロからハンバーグステーキをご馳走してもらった。ガキの頃のいい思い出です。
うまかったなぁ~。。

362:1450chan
11/05/11 21:28:57 g9nRI9Cg
最近、会社で「中島のてっちゃ」研究会を立ち上げました。
「てっちゃ」に関する情報をお願いします。

363:ゆきんこ
11/05/11 23:33:18 vyK2GPn154fQ
名店街はほんとに懐かしいです
2Fに「マロン」というレストランがあり、特別な日は家族で外食してました。
生まれて初めてピザを食べたのがこのお店。この世にこんな美味いもんがあるのかー!!と感動した記憶が。

364:まいね
まいね
まいね

365:ゆきんこ
11/06/17 23:25:18 HyK2ZpHA
仲小路の喫茶店「ちろりん村」と広小路の「サボウ」は、
いつ頃なくなったのでしょうか。。

366:ゆきんこ
11/06/30 13:14:41 LdbHez/Q
>>364
そこは喫茶店じゃなかった?

367:ゆきんこ
11/07/06 22:14:52 VoFTFpzw
>>367
喫茶店は一階の「アン」
そこはピザトーストが美味しかったけど
家族で行くようなお店ではなかったと思う

368:ゆきんこ
11/07/06 22:16:57 VoFTFpzw
>>368補足
ごめん、家族で行くようなお店じゃないってのは
ディナータイムに、ってこと
午後の休憩とかだったら家族連れもアリ。すみません

369:ゆきんこ
11/07/09 11:41:03 EosUi1gg
昔、聖霊高校のそばにレストラン「帝」というのがあったと思い出した。
数回しか行ったことがなかったが。

370:ゆきんこ
11/07/28 08:41:11 TNZn3dNA
秋大球場って、昭和49年まで秋田県営手形野球場だったんだ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

小学生の時、良く忍び込んで野球やったなぁ
管理人に見つかったこともあったけど、
マウンド掘るなよと怒られて、その後ちゃんと整備しとけよでおしまい。
のんびりしたいい時代だったなぁ。

昔は巨人-大洋の公式戦で使ったこともあったと聞いてビックリです

371:ゆきんこ
11/07/30 11:28:19 z/g9mj6A
コール確認よろしく。
おべでだふといるげ?

372:ゆきんこ
11/08/20 22:44:03 qkabP9zQ
今月末に手形山崎に模型店開業します、宜しくお願いします。

373:ゆきんこ
11/08/21 01:16:13 +dEuUS9A
>>373
なんて名前ですか
RCもあり?

374:ゆきんこ
11/08/28 00:34:51 RlBUnOVg
ピカデリーという映画館があった

375:ゆきんこ
11/08/28 07:32:24 rG8zS9sA
あった。あった。

376:ゆきんこ
11/08/28 16:16:38 RlBUnOVg
仲小路 茶居珈、王朝、トレビアン
駅前  金座まtかかし

377:ゆきんこ
11/08/28 16:21:11 RlBUnOVg
仲小路 : 茶居珈、王朝、トレビアン
駅前金座街 : かかし(森長2階)、それいゆ、
リボン会館隣ビル: カザビアンカ、もうひとつ2階にあった(思い出せない)

378:ゆきんこ
11/08/28 17:07:58 RwmNK/rQ
カザビアンカのナポリタン、大学の頃、手形から自転車に乗って食べに
行った事思い出しました。
空きっ腹に旨かった。

379:ゆきんこ
11/08/28 21:44:08 QpvzgSTQ
●ーパン喫茶「チソチソ」.

380:ゆきんこ
11/08/28 21:46:58 MMxSFGeQ
セントラル2Fのオアシス

381:ゆきんこ
11/08/29 03:51:14 s+8K0c0g
>>255
遅レスですが、観魚荘の事じゃないですか?
e8a
駄菓子とプラモとペットが混在するカオスな店でした

382:ゆきんこ
11/09/10 11:48:56 HNk7G/Pg
御苑

383:ゆきんこ
11/09/15 23:15:14 b7I2VR7A
霊友会の第七支部があってそこの伊勢がひどい。
がんこな欲望の塊で使えない(利用価値が無い)人間はイジメて追い出す。
貧乏人からは会費しっかりとっても金持ちセレブなら何年も払わなくてもイイ。
そいつのコネで法座主の娘が楽な公務員の仕事にありつければイイ。
コネが使えない真面目な会員はおん出される。某幕僚長と同じ名だけど根性が違う。

384:ゆきんこ
11/09/24 21:45:08 3oGTQEQA
名店街のブルボン

385:ゆきんこ
11/10/01 02:34:56 96kNH79g
今23でプラモを消防以来に再開したんだけど、昔と比べてプラモ屋が少なくなって困った。
記憶だとギリなかよし2Fのおもちゃ屋知ってる程度。モデル1やサティプラモ屋の閉店セールに行ったっけ。
親に無理言って保戸野のホビーセブンや土崎のミマツトーイ、飯島のヒーロー寄ってもらったり…懐かしいな。
現在あるプラモ屋はミマツトーイ、モデルテック、手形に新しくできた店くらいか…

386:ゆきんこ
11/10/07 18:48:16 74ByIHPg
川反に「雅」ってクラブ まだあるの?
それとロイヤルクイーンビルはどうなんでしょうか?
秋田の高校を卒業してもう数十年
帰りたい思いが年々募って来ます
懐かしいです ○〆鎌田 丸三 協働社 金座街 山王十字路
ああ 今年は何とかして帰ろう!

387:NORI
11/10/09 16:45:47 6mCclEKA
秋田を離れて30年以上になります。
金座街、野村教材社、協働社、名店街ともう無くなってしまったが懐かしいです。
学生のころステーションデパートでバイトをしていました。
中華50番 鎌田の麺コーナー、それから中央通にあったアップルという喫茶店によく行きました。

388:まいね
まいね
まいね

389:ゆきんこ
11/10/26 23:54:13 fTnEXaoQ
ステーションデパート、鎌田の酒まんじゅう

390:ゆきんこ
11/10/27 12:08:10 BvdVrlHg
コンビニなどなく肉まんもそれほど一般的でなかった40年くらい前、
寒い冬に食べるふかしたての酒饅頭はそれはそれはうまかった…
幼い頃の記憶だけど今思い出しても口の中によだれが溢れ出してくるなあ…

391:ゆきんこ
11/10/29 21:54:43 oxL+xgww
初めまして、昭和47年3月18日、秋田市から名古屋市で故郷離れて
40年になります。偶然、ここを知りただただ涙です。甥、姪の結婚式は
すでに
終わり、法事のみの帰省それもとんぼ返り。周りを見る余裕はありません。
もうすぐ2年後は自由人になるつもりなので?ゆっくり故郷、
訪れたいと思います。
協働社の前のバス停の横に立ち食い蕎麦屋があり(昭和45年くらい)生そば
(きそば)40円。協働社の食堂(レストラン)ソース焼きそば、ステンレス
プレートで90円。秋田駅のdc32階のラーメン屋さん、あんかけラーメン(横浜
風)うまかった。1階の焼きそばもやしが入って100円以下。
高校の前の店。ゆでトウモロコシが1本10円、庄司商店かな。
秋工卒で落合監督と同級生です。
中学、高校、部活で休みなしなので自分の生まれたところピンポイント
しか知らない。帰省してもとんぼ返りだから。

392:ゆきんこ
11/10/30 22:05:23 cW/wmw+g
秋工前の店、懐かしい!!
川を隔てて北高、手形山の上に秋高、放課後屋上の応援団の練習の声

393:ゆきんこ
11/11/03 06:32:16 l1dC1kog
土崎港のつるまい

394:ゆきんこ
11/11/03 21:01:29 Mssg3qJg
>>394
電話局の向かいだっけ?
母親が土崎で仕事してて、会社帰りはつるまいで買い物してた。
25年くらい前、雄和の工場で交代勤務してて、早番の時はよくつるまいに
母親を迎えに行ってました。

395:ゆきんこ
11/11/03 21:54:54 aEI+n1jQ
392です。
家の近く、今は土崎のジャスコ。昔は東北製鋼という会社で広大な
グラウンド、鉄条網の破れからよく遊んだ。時々、自転車に乗った
ヒゲ親父が出ていけコール。

昭和43年、高校入試のボーダーライン。英国数300点満点。
秋田高校:260点。
秋田工業、建築科、250点。(ドラゴンズ落合監督)
秋田工業、電気科、240点。
秋田北高校、240点。
秋田工業、機械科、230点。
秋田南高校、220点。
その他、200点以下。
秋田市外の普通高校、進学校、たとえば横手高校、
大館鳳鳴。ピンキリの差が激しい。
東北大学以上の人もいれば。それ以下の人も激しくいる。

土崎から秋田のど真ん中まで電車があり、10円くらい。子供は5円。
土崎南小学校の前は電車通り。線路のレールに耳あててもうすぐ電車が
来る。危険な遊びしていた。

ちなみに、昭和43年度は秋田の中学浪人率、京都に次いで2番目。
秋田の公立落ちたら浪人。です。僕も落ちたら浪人でした。
高校入学したら土木科に2浪いました。土木科。本来なら3年生です。
すごい、モンペみたいなズボン、最近ならパンツはいていました。
この人も今は60歳くらい。
高校の先生、結構、東北大学卒の先生いた。ある中でも。

396:ゆきんこ
11/11/04 10:15:09 xfXh+qFw
>>396
S55年に別の高校に入学したけど、中3の時の同級生は1浪して同じ高校に入った。
高3の時の同級生に2浪いたし、小中の同級生の兄がいた。

397:ゆきんこ
11/11/07 01:05:06 TJ9y9X4g
うちのお袋がよくキノコを採ってきて土崎あたりに行商に行ってた。
あみこダケとか金ダケとか。
あみこダケは行商に行く前、松の葉取るの手伝って
「こい、いっぺ売れれば、うめモノかへでやるがらな」って言われて
一緒についていくと、当時、くみあい病院の隣にあった近藤食堂でカツ重を
お袋とふたりで一人前たべました。
帰りに、そろばん塾にいって留守にしている妹用に「赤い風船」で何か適当に
買っていきます。
今当時の話を、お袋から聞くとcecたいして実入りはなかった様ですが、とても楽しかった様です。

398:ゆきんこ
11/11/07 19:19:52 Yv9QqxFg
 いい話ですね。
あみこダケ、金ダケ、どんなきのこなのか、土崎の近藤食堂も、赤い風船も、
どの辺りにあるどんな店なのか私には分かりませんが、お袋と一緒に行って、
親子でおいしそうに食べた様子が目に浮かぶようです。
 母と子の思い出、ほんの些細な思い出でも何物にも代えられませんね。
 そんな昔の思い出を、今もお袋と話せている事、本当に幸せですね。
お袋、これからもず~っと大事にしてあげて下さい。

399:ゆきんこ
11/11/07 20:41:42 YdVkMjug
古い木造の明徳小や5円で駅前から乗った路面電車。その後魁新報社で糸川博士の夢イッパイの講演会 遠い昔です

400:NORI
11/11/10 14:56:55 /ych8YUg
山王中学校、秋田市立高校(S46卒)です。
冬の登下校は「山王ブリザード」で何も見えなくなり、しばらく立ち止まって視界が開けるのを待ったものです。
高校は県庁前からバス通学でしたが、これも猛吹雪でよく遅れました。
遅刻すると数学のA川先生に、はだしでグランド10週を指示されました。
あのころはほんとに寒かった。
今は名古屋人です。
来週一人暮らしの母の顔を見に帰ります。
週間天気、なにか雪マークがでてますが…。

401:ゆきんこ
11/11/10 17:38:42 f5Y8nrhg
懐かしいですね
AB川先生の授業は恐怖でしたよ。
市高前の富士屋レストラン、あそこの裏の部屋でよくタバコを吸ったものです。
先生が来ると奥さんが作り物の手を止めて知らせてくれました。

バス通には本当 冬のバス待ちはきつかったですね。
今はただただ懐かしい思い出です。

帰秋されるのですか。
一人で待っているお母さん、さぞかし楽しみにしている事でしょう。
精一杯 親孝行をして来てください。
それと市高 今は中央高校だったかな?
こちらにも足を伸ばして旧い記憶を辿って見てください。
当方 一級先輩の45年卒です。

402:ゆきんこ
11/11/10 22:55:19 HT16NYRA
392,396の元土崎、今名古屋人です。
401、402さん。ニアミスしていないと思いますが。実家から5分位で
市立高校です。現在は県立中央高校で南高の次位では(偏差値)

幼稚園は高清水幼稚園で市立高校のそば通り過ぎた52~53年前。
本来なら土崎の保育園?国道7号線横断なので危険。なので、高清水。
土崎ジャスコは実家の裏口からジャスコの裏口(食料品)まで30秒。
知っている人はバレバレ。

秋工47年卒ですが、高校の修学旅行(工場見学旅行)
最初の宿泊旅館、東大赤門のそばの修学旅行専門旅館。
級友の一人が旅館でタバコ吸ったら、こんなとこでモク吸ったら
ダメだが?皆から責められました。私もタバコ吸う友人もいなく
秋田弁忘れました。
あの!45年卒の市立高校の先輩!本当の出来事です。

最終日、大阪から夜行列車の普通席、1両貸切?お土産用の?ミニチュア
洋酒セット、コーラに入れ、みな酔っぱらっていた。
タバコはダメでも酒は寛容f93だったのか?高校2年、昭和40年。

今は、懐かしい思い出です。市立高校のそばの護国神社。の下の池?
今は記憶定かないのですがカエル捕って理科の授業で解剖した。

カラス沼?今蘇りました。泳いだら引き込まれる?小学時代。
市立高校から高清水幼稚園までの途中に韓国の人たちの住まいもある。
50年ぶり?位に昔のこと思い出しました。
一昨日の晩ごはん、なんだった?
長文、失礼しました。

403:NORI
11/11/11 16:24:28 Nxqwpp0w
市高2年生のときの修学旅行は九州、四国、関西方面に行きました。
私は班長でしたが大阪ミナミでの自由外出時間で同班の2名が門限オーバー(同郷のおじさんんにテッチリを食べさせてもらっていたため)
をやってくれたため、その後はAB川先生の指示で自由外出禁止となりました。
そのため、夜はもっぱらマクラ投げ、トランプなどを長時間やりました。
他クラスの女子が部屋に遊びにきてくれたのですが、皆恥ずかしくてまともに話をせず、女子たちは他の部屋へ行ってしまいました。

404:ゆきんこ
11/11/11 18:25:14 bhkjmiPA
>>395
電話局…記憶ないですが、昔はあの通りは目抜き通りで、つるまいも賑わっていましたね
私の記憶は40年近い前の幼少時代です

405:ゆきんこ
11/11/11 19:56:52 r5DwOl4A
400 ですがここのスレはなごみますね。度々訪れますがすぐに行きたくなります。駅からすぐの久保田中学&秋田高校50年以上前の7?才・・・

406:ゆきんこ
11/11/12 21:05:49 4LPCHNvQ
>>396
もどだば点数たげがったすな。
その後10年で実業校の点数は下がりっぱなし。
んだがら不良けしが多ぐなったす。

407:ゆきんこ
11/11/12 22:03:21 2k6mNtBA
396です。
>>
407さん
>もどだば。
>不良けし
残念ながら意味が分かりません。秋田人なのに。
もどだば=元々でしょうか。意味通じます。

不良はわかりますが「けし」は分かりません。ごめんなさい。
落合ドラゴンズ、先勝しました!4勝0敗だのソフバン圧勝の予想でしたが

408:ゆきんこ
11/11/15 13:30:39 KByCBL7w
>>408
私もけしはわかりませんが大体××者の意味でしょう
音で聞けば勢いですぐわかりますから気にすることはないですよ

409:ゆきんこ
11/11/19 05:56:12 /a10hUcA
『くぬぉっ かまどけしっ!!』 って言う言葉もあったから。
きっと『不良けし』ってのも、>409さんが言ってるの大正解じゃないべかね

410:NORI
11/11/19 10:17:34 yjBkGUHQ
不良けし=不良ばっかし→不良ばかし→不良ばけし→不良けし
ではないでしょうか。

411:ゆきんこ
11/11/19 13:41:49 zBtd6u1A
かまどけしっ=”かまどを返す”が訛った言葉。かまどがひっくり返るという事。
かまどは、家の中心にして火の神様です。家・世帯・財産を意味する。
つまり、破産するという意味です。

412:ゆきんこ
11/11/19 19:44:10ab13 rVzsh4cQ
>>410
「べかね」ってどっちの意味? 肯定の方? 否定の方?
否定の場合、直前の「じゃない」(否定)に「べかね」(否定)がくっついて
二重否定になるの?

>>412
じゃ、「不良けし」は”不良を返す”→”不良がひっくり返る”→不良が更生するということ?

質問ばかりで申し訳ない。

413:ゆきんこ
11/11/19 19:46:46 rVzsh4cQ
× 更生
○ 更正
でした orz

414:NORI
11/11/20 12:08:11 Df1Teuiw
先週秋田に帰省しました。
一人暮らし82歳の母の希望で、普段行けない、通町のせきや、卸町のまるごと市場、
山王のくらた、その向かいの喫茶店”異人館などへ行ってきました。
異人館という喫茶店、昭和の喫茶店というムード、すばらしいですね。

ところで、私の若いころS47~50ごろ駅前のジャスコのレストラン街などにあった「和らぎうどん」
はその後どうなったのでしょうか? お座敷でなべを囲んで食べる煮込み風のうどんで、気に入っていました。

415:ゆきんこ
11/11/20 13:39:50 v2hBqC0w
>>413
こっちの地域(南秋)では、「○○○でねべか」=「○○○でないべが」みたいな使い方します。
「○○○でねべか」=意味:”たぶん○○○だと思う”の意味。
北秋の方(特に、能代・山本地域?)では、確か言葉尻に ”ね” が付く事が多いという記憶が有り
そちらの地域では、「○○○でねべかね」という言い方になるかも知れませんね。

「不良けし」のけしは、返すという意味より○○○者という意味だと思われます。
例えば、「どぶでけし」とか「したりけし」とか

416:ゆきんこ
11/11/20 23:11:00 07A5w98g
久し振りにパチンコしようと割○イアに行ったら元彼女が働いてた もともと俺の浮気が原因だったが思いきって声かけたら今夜閉店後逢ってくる ホテルでも良いとOKもったし頑張ってくるよ

417:ゆきんこ
11/11/21 01:03:44 Y4PnNHGg
>>417さんレポ続きお願いします、

418:ゆきんこ
11/11/21 05:39:48 7+8WOKHg
>北秋の方(特に、能代・山本地域?)では、確か言葉尻に ”ね” が付く事が多いという記憶が有り
>そちらの地域では、「○○○でねべかね」という言い方になるかも知れませんね。

「ね」「にゃ」を語尾につけることはあるけど
これは標準語で同意・共感を求める「○○だよ"ね"」「○○だよ"な"」と同じ用法

419:サム
11/12/03 18:28:03 dtYNfTow
出張で仙台から来ています。
せっかく秋田まで来たのにどこにも行けずに
ホテルにこもってます。(〃^ー^〃)

誰かドライブしながら秋田を案内してくれませんか?

420:サム
11/12/03 18:31:13 E3baRwwA
ちなみに日曜日明日休みです。(*≧∀≦*)
火曜日まで秋田にいます。(^_^)

421:ゆきんこ
11/12/24 00:19:05 k/Zh0wcQ
400・406様
久保田中学とは、東中の前身ですよね?
木造の明徳小学校は、千秋公園お花見の時期は公園の中を通っては
帰れませんでした。現在の国学館高校側の道を通って帰りました。
冬の体育の授業は、公園の中の坂でスキーやそりでした。
今では、信じられない事です。
また、竹106aスキーっていうのも店で売っていました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch