相馬郡(小高町・鹿島町・新地町・飯舘村)総合スレ 5at TOUHOKU
相馬郡(小高町・鹿島町・新地町・飯舘村)総合スレ 5 - 暇つぶし2ch371:ゆきんこ
11/04/05 18:55:17 ZacPboWg
>>372
サンクス
そりゃひどい。
20k圏内にもモニタリングポスト設置したの?

今の時点で60uSv/hってことはベント直後とかはもっと多かっただろうし、積算だとすでに50mSv超えてるよね。。
まだ残ってる人いるのかな。。

例の浪江の人はどうなったんだろう。。

372:ゆきんこ
11/04/05 19:04:09 juI1IJyQ
>>373
東電の常設のモニタリングポストが
小高区にあるそうです。

373:ゆきんこ
11/04/05 19:34:52 ZacPboWg
>>374
なるほど。ありがとう。
東電は敷地内にしかモニタリングポスト設置してない、敷地外は管轄外って会見で言ってたし文部科学省の数字って言うからどこが設置したのか不思議だったんだ。

374:ゆきんこ
11/04/05 19:48:54 juI1IJyQ
あ、浪江・小高原発の建設予定地周辺に設置してあったやつだとすれば、
東電じゃなく東北電力のお仕事になります。
なので、東電が把握してないのは本当かもしれない。
…どんだけ連携できてないんだっていう。

375:ゆきんこ
11/04/05 19:58:07 ZacPboWg
なるほど。。
すごい縦割りっぷりだね。。
いまだに原発の総指揮を誰がとってるか明らかにしてないしね。。

376:ゆきんこ
11/04/05 20:45:08 juI1IJyQ
何度もごめんね。
もしかするとこっちのほうかも。
福島県原子力センターの環境放射能測定項目
URLリンク(www.atom-fukushima.or.jp)
この中に「発電所予定地周辺(南相馬市小高区)」というのがある。
いずれにしても縦割りヒドスには変わりないけど。

原発設置した電源業者が、
「敷地内のは測ってるけど敷地外のは知りませ~ん」
ってのもなんだかなーだし。

377:ゆきんこ
11/04/05 22:41:34 he1DYYLw
【原発問題】福島・飯舘の�12d0ャ中学校の砂から放射性物質を検出…文科省が注意呼びかけ[04/06/20:59]
スレリンク(newsplus板)

学校とPTA、そして親御さんが子供達を守ってください
どうか

378:hcia
11/04/05 22:49:20 GMisfmEw
これからの県のイメージキャラクターは・・・
世紀末救世主の人か?
ごめん(土下座)

379:ゆきんこ
11/04/06 15:27:34 qSYh6bMg
放射線量の大きさに対する人体の影響

1ミリシーベルト
一般公衆が1年間にさらされてよい人工放射線の限度(ICRPの勧告)。#被曝の対策を参照。
放射線業務につく人(放射線業務従事者)(妊娠中の女子に限る)が妊娠を知ったときから出産までにさらされてよい放射線の限度。

5ミリシーベルト
放射線業務従事者(妊娠可能な女子に限る)が法定の3か月間にさらされてよい放射線の限度。

URLリンク(ja.wikipedia.org)


【原発問題】 年間の被曝限度量、現在の「1ミリシーベルト」→「20ミリシーベルト」へ引き上げ検討 原子力安全委[4/5]

 原子力安全委員会は5日、放射線量の高い地域の住民の年間被曝(ひばく)限度量に
ついて、現在の1ミリシーベルトから20ミリシーベルトに引き上げるべきか検討を始めた。
放射線の放出が長引き、「長く生活する観点で考えないといけない」とし、現実路線への
見直しを検討する。

 会見した代谷誠治委員は「防災対策での退避は通常、短期間を想定している」と指摘。
すでに数週間に及ぶ退避や避難の考え方について、政府から見直しを検討するよう相談
されていることを明らかにした。 原発から半径30キロ圏外の福島県浪江町の観測地点で
放射線量の積算値が上昇している。先月23日から今月3日までの積算値は10.3ミリ
シーベルトになった。日本では人が年間に受ける被曝限度量は現在、一律1ミリシーベルト。
国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告では、緊急事故後の復旧時は1~20ミリシーベルトを
目標としている。

URLリンク(www.asahi.com)

380:ゆきんこ
11/04/06 21:23:19 Y+MGykNw
20ミリシーベルトに上げても妊娠可能な女子の3ヶ月5ミリをもう受けてる地域あるよね?
飯舘とかあのへんさ。
子どももそれに準じるつもりなのかな?
本来なら子どもはもっと厳しい基準を適用すべきなんだけどな。。

民主はどこまで上げるつもりなんだろう?
放射線業務従事者の50までかな?
でも、それだって下腹部とかに鉛の防御するためのものいれてるのになぁ。

381:ゆきんこ
11/04/06 22:51:33 gSDhISoA
つまらない男ね

382:ゆきんこ
11/04/06 23:10:10 o5ysgTWQ
>>382
従事者の被曝は 5年で100 かつ 1年で50です
毎年50が許されてる分けではない

383:ゆきんこ
11/04/07 22:41:37 USkrLYSQ
福島原発事故の医学的科学的真実: 稲 恭宏博士 緊急特別講演 2
URLリンク(www.youtube.com)
福島原発事故の医学的科学的真実: 稲 恭宏博士 緊急特別講演 3
URLリンク(www.youtube.com)
福島原発事故の医学的科学的真実: 稲 恭宏博士 緊急特別講演 4
URLリンク(www.youtube.com)
福島原発事故の医学的科学的真実: 稲 恭宏博士 緊急特別講演 517c0
URLリンク(www.youtube.com)
福島原発事故の医学的科学的真実: 稲 恭宏博士 緊急特別講演 6
URLリンク(www.youtube.com)

384:ゆきんこ
11/04/07 23:00:48 hcghhmHg
>>384
まぁそれは知ってるんだけどさ。
最悪それもやりそうだな。と。

385:ゆきんこ
11/04/07 23:29:09 7nM2ZPAg
大丈夫。基準値は、どんどん緩和されるから心配ないよ。 あははは。

386:ゆきんこ
11/04/08 22:59:15 7HmqUvwg
稲 恭宏博士ら チャリティ 野菜市・炊き出し
URLリンク(www.youtube.com)
福島原発事故の医学的科学的真実: テレビニュース報道
URLリンク(www.youtube.com)
松川浦大橋 津波
URLリンク(www.youtube.com)

387:ゆきんこ
11/04/09 01:57:36 MhHBXFew
【図解】福島第1周辺の累積線量結果
URLリンク(mainichi.jp)

一ヶ月たたないうちにこれだけ、1年たったらどうなるのか心配です

388:ゆきんこ
11/04/09 05:57:09 0TxEO+hw
>>388 ありがとうございます。松川浦の津波やはり凄かったですね!

389:ゆきんこ
11/04/09 22:00:43 tdYuosEA
なんか、飯舘村の人らは仲間割れっぽくなってるみたいね。

390:ゆきんこ
11/04/10 12:01:27 Hsp4GTDA
仲間割れしてるのか。。
逃げるものに対する迫害みたいな感じかな?
他の地域でもそういうのはあったね。。

でも、飯舘村は全力で避難してほしい。
2~3年以内に健康被害が出始めるよ。

391:ゆきんこ
11/04/10 15:20:29 qQgfeVSw
新地のコメリの灯油無くなったよ

392:ゆきんこ
11/04/10 23:00:29 CTWPr/0g
灯油はスタンドで買えるよ

393:ゆきんこ
11/04/10 23:05:19 r5+JFw7g
不安を煽るような書き込みはしないように

394:ゆきんこ
11/04/11 00:19:10 Mn/hVHMw
>>382
その被爆した子供の将来を何も考えてない・・・
その子供たちや、これから生まれてくる子たちの
人生をなんだと思ってるんだろう。
怒りで涙が出てくる。

子供がいるのに、避難させてない大人も同罪だ。

395:ゆきんこ
11/04/11 07:50:18 8WRMLSkw
新地町がんばれp(^^)q

396:ゆきんこ
11/04/11 08:04:23 Rcd1dqfg
>>392 蕨平方面の一部保障対象になる農家と全く保障対象になってない農家がひがみっぽく
   なって、仲間割れみたいな感じになってる。
   気持ちは分かるけど、今は一致団結し東電や国に対し保障してもらうように交渉した
   方がいいと思うんだけどな。

397:ゆきんこ
11/04/11 15:29:03 /6PzvGGQ
入っちゃってるジャーナリスト
URLリンク(www.snsi.jp)
日本人とヨーソ
URLリンク(hfnet.nih.go.jp)
発癌性物質
URLリンク(allabout.co.jp)
人体と放射線の専門なら原発学者よりこっち
URLリンク(www.radiology.jp)
自然放射線と被曝
URLリンク(www.news-postseven.com)

現地で1155深刻なのは屋内退避や風評による経済の停滞だよね

398:ゆきんこ
11/04/11 16:17:12 HuHLm5lQ
役人と小飼の犬

399:ゆきんこ
11/04/11 19:54:30 ivz9bpKA
>>396
テレビで主婦が半泣きになりながら「国がもっと強く言ってくれないから年寄りが動きたがらず、家族がばらばらになるのもいやだから逃げられない」って言ってたな。。
ニュー即でもホットスポットの住人が、「親父たちが俺らは年寄りだから逃げなくていい、だからお前たちだけ逃げろって言うけど避難準備始めるとお前らは俺らをおいていくのか」って言うから逃げられないって書き込んでたな。。
老人どもが害だな。
戦中・戦前派が生きてればここまでじゃないだろうに。

>>398
まったくだ。
うちの職場でも民主がー民主がーって言ってるやつがいるが今は民主・自民いがみ合わず手を合わせてことに望むべきなのに。
日本人としての矜持を失ってしまったのだろうか・・

400:ゆきんこ
11/04/12 22:46:18 Z5IQofCw
避難命令が出たのに、入学式やりますって電話がきた…。
何のつもりなんだ?訳がわからん。

401:ゆきんこ
11/04/12 23:45:26 U47M5JeA
やったー!お金もらえる。でも1ヶ月は避難しないよ。

402:ゆきんこ
11/04/13 00:10:09 BkrlIbRQ
お金もらえるって・・
飯舘村?
いくらもらえるか知らないけどそのお金じゃたりないくらいのお釣りが20年以内にくるわけだが。
子どもがいたら5年くらいで。

403:ゆきんこ
11/04/13 01:40:25 U6EePAaQ
計画的避難=いつでも帰る事が出来る
できるだけ近い公的避難場所を解放してもらいたいものだ
空きがないは許されない 玉突き移住をすれば良いだけ

404:ゆきんこ
11/04/13 01:53:14 +2cOJ2Cw
これだけの量の放射性物質が出てるのに入学式??
何を考えてんだ?
能無し政府ですら避難を求めざるをえなくなってるのに。今はまず子供や村民の安全だろうが!!

405:ゆきんこ
11/04/13 02:30:57 /czFw59A
>>401
800兆赤字→震災→まだ縄張り争い。東南海にガツンと来ないと老害は目がさめないんだろうね。
それまで国が持てばいいがww紙くずになる前に㌦にするかあ

406:ゆきんこ
11/04/13 08:46:10 rFNpIuIA
入学式!?子供を盾にして籠城する気かよ…

407:ゆきんこ
11/04/13 09:46:35 9XCZhrfg
>>407
ガツンときてもおそらく目がさめないね。
俺はそう思うわ。

408:こんな話に進んでいます
11/04/13 16:52:57 PeDeuJXA
福島原発周辺「20年住めない」=菅首相
URLリンク(www.jiji.co.jp)

菅直人首相は13日、福島第1原発周辺の避難区域について
「そこに当面住めないだろう。10年住めないのか、20年住めないのかということになってくる」と述べた。
松本健一内閣官房参与が首相との会談後、記者団に明らかにした。
(2011/04/13-15:51)

409:ゆきんこ
11/04/13 19:20:38 fNCKtdffcew
新地町は安全だぁー\(^o^)/

410:ゆぎんこ
11/04/13 22:48:27 T6QmFp7A
なんかさぁ‥ 飯舘さぁ 避難でも何でもない早い時期にたった200人くらい栃木県に避難させておいて(結果的に疑問)、いざ避難勧告出たら避難に反対って…
村長の身内は とっくに避難してるとか…
役場機能福島市役所に移すとか、まさか、自分らばっか福島市から指揮とるんじゃあねぇだろうなー。 私含めて村民は怒ってますから!

411:ゆきんこ
11/04/13 23:41:35 knP5A5uA
できるだけ遠くに迅速に避難させないと村関係者全員が一生差別的扱いを受ける。
好きで放射線を浴び、好きで放射性物質を体内に取り込んでいるように、村外からは見えることでしょう。
村長は村を自分のおもちゃのようにしているようでならない。

412:ゆきんこ
11/04/14 00:12:29 H7EwKC6A
『微量のストロンチウム検出 原発30キロ圏外の土と植物』(産経ニュース)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

12日に文部科学省が発表。福島第1原発の30キロ圏外で、
福島県内の土壌や植物から微量の放射性ストロンチウムを検出した。
土壌では、空間放射線量の高かった福島県浪江町と飯館村の計3カ所を調べ、
ストロンチウム89は1キログラム当たり13~260ベクレル、
ストロンチウム90は同3・3~32ベクレルだった。

『放射性ストロンチウム 初検出』(NHK)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

先月16日と17日に原発から30キロ余り離れた浪江町と飯舘村の3か所で
採取した土を分析した結果、放射性のストロンチウム90が1キログラム当たり、
3.3ベクレルから32ベクレル検出されたということです。
一方、福島県が先月19日に福島第一原発から40キロから80キロほど
離れた大玉村・本宮市・小野町・西郷村の合わせて4か所で採取した植物からも
微量のストロンチウム90が検出されました。

ニュース発表から数日たっているので、知っているかもしれませんが、
用心に越したことはないと思うので、今後の情報など注意して生活してください。

413:ゆきんこ
11/04/14 02:04:14 LEltqkWw
飯舘村長 老害

最悪

414:ゆきんこ
11/04/14 06:34:27 BuicNfvg
ちなみに、村長の孫らはとっくに避難していましたよー。

415:ゆきんこ
11/04/14 06:46:27 sxiIJ4fA
自分の孫らは避難させといて他人の子供は危険にさらすと?
だいたい万が一事態が悪化したら子供達をどう逃がす気だ?
孫を避難させたってことは事態が深刻だと認識してるってことだよな

416:ゆきんこ
11/04/14 09:36:38 KRG//3ww
村長は村民より村が大事なんですね。よく分かりました…。
自主避難考えます。子供が可哀想ですから。

417:ゆきんこ
11/04/14 10:43:36 Y0mpgqcQ
子供が大事ならもっと早く逃がしてると思うけど

418:ゆきんこ
11/04/14 12:48:59 rXLDhjEA
一歩先を読んで牛も受け入れ先を探していたら受け入れ拒否なんてされなかっただろうに。
首長たるもの、しがみついているだけじゃなく先見の目も必要だよな
農家も人々も不憫でならない。

419:まいね
まいね
まいね

420:ゆきんこ
11/04/14 22:44:55 BuicNfvg
>>420 ちなみに村長は村長になるまでは酪農家だ。
   だから、家畜農家のことは重々知ってたはずなのに結果これだもの。
   以前、合併の時も蹴ったのも今の村長。

421:ゆきんこ
11/04/14 23:46:19 0ut0uM3Q
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

飯館村「人が住めるレベルではない」 京大助教らが現地調査
(04/14 06:55)

 福島第1原発事故による放射能汚染を独自に調査した京大原子炉実験所の今中哲二助教らによる報告会が13日、国会内で開かれた。
今中氏は、同原発から北西に25~45キロに位置する飯館村の一部について「人が住むのに適したレベルではない」と指摘、
汚染の深刻な状況を訴えた。

 今中氏は、3月28、29の両日、飯館村の130地点で空気中や土壌で放射線量を測定。
原発から遠い同村北部の空気中の放射線量は1時間当たり3~4マイクロシーベルトだったのに対し、
原発に近い南部に行くと20マイクロシーベルト程度に上がったことを説明した。

 同村曲田地区の土壌からはセシウム137を1平方メートル当たり2200キロベクレル検出し、
旧ソ連のチェルノブイリ原発事故による強制移住基準1480キロベクレルを超えた。

 3カ月居続けた積算被ばく量は100ミリシーベルトに達するといい、
「原子力安全委員会の防災指針で『避難』とされる50ミリシーベルトを超える」と危険性を述べた。

 また、専門家の多くが「直ちに健康に影響はない」と安全性を強調していることについて
「直ちに影響がないのは急性障害で、問題なのは(障害が後年に出る)晩発性のがん、白血病、遺伝的影響だ」と批判した。

 報告会は、国際環境非政府組織(NGO)の「FoE Japan」などが主催した。

422:ゆきんこ
11/04/15 00:29:09 Fe1qhQrQ
飯舘は合併しなくても良い
財政状態だったからね
ただひばりの市になってたら
今の状況はなかったかも知れないけどどうかな
さすがにこの先読みは出来なかった訳で

423:ゆきんこ
11/04/16 16:40:32 uJ0zk/cQ
山火事?

424:ゆきんこ
11/04/16 16:49:54 ZGB7RRvw
昨日の保護者説明会には村長来たんでしょ?どんな話ししたの?

425:ゆきんこ
11/04/16 18:15:18 wo+0fdhg
どこで?火事あったの??

新地町でサイレンいっぱいきこえた

426:ゆきんこ
11/04/16 18:45:05 n13+Ochw
>>427 火事は小川北原の民家の物置ですぐに鎮火されました。

427:ゆきんこ
11/04/16 21:31:33 4YRzSSjg
NHK見て心配になったよ…。
東電がやらかしてもう1ヶ月。終息しない以上、住民も覚悟決めた方がいい。そのうえでe91東電、責めまくれ。

避難しろって言われたらとりあえず避難はしよう。お年寄りもだ。全員だ。

子供以外は大丈夫とか、今はとにかく安心するな。
腐っても政府、そこから避難が妥当って出た以上、避難した方がいい。
ゴネたって、損するのは自分たちだ。

もしも原発がさらに悪化したら…も考えるべし。
いざって時、逃げられんないとほんと、死ぬぞ。

…と、頑迷なご年配にくれぐれもお伝え下さい…みんなちゃんと避難して。

428:!ninja!denki
11/04/16 22:20:57 FO5LuGjQ
正直、いまさら逃げても遅い
一番線量の高かった時期に政府は安全安心キャンペーンをやってたからね

429:ゆきんこ
11/04/16 23:25:15 peUoYbTQ
超党派議員がODA削減反対で一致 政府に申し入れへ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

中村博彦(自民党)
「復興支援はやぶさかではないが、ODAは一銭たりとも削減できない」

>復興支援はやぶさかではない

430:ゆきんこ
11/04/17 09:45:19 5ypEXOiA
すぐ絶対全員病気になるってほど、ものすごく高い線量までは行ってなかったろう。
が、終息見えない以上、今後も居「続ける」のはけっこうな賭けになってくるぞ。

もし仮に最悪の水素爆発まで行ったら…も念のため考えに入れて。

431:QBL
11/04/17 13:18:48 BvrqwhRg
お金もらったらダメです。
それで手を打ったら後に障害が発症してから補償がありません。

何mSv浴びたらどんな病気になる、というような学者向けの話だと
理解しづらいところも多いと思います。ですのでわかりやすい動画を用意しました。
内容はチェルノブイリ事故で、実際に原発で放射性物質処理作業に当たった
人々(リクヴィダートルと呼ばれます)のその後の様子です(10年ほど追跡調査しています)

URLリンク(video.google.com)

福島市民がこうなることはなくても、飯館村ならあるかもしれません。
まして福島第一原発の現場で作業してる若者に、10年先の未来などあるかどうか・・・
それを考えるだけで叫びたくなる気持ちです。

「なぜこうなった!そして私たちはどうすればいいのだ!」、と。


※映像中の用語解説
6:20「一日め、線量計は30レントゲン しかし9と書かれた」
30 レントゲン = 300 mSv 


いささか無責任の感もありますが、
該当地域の方、どうか参考になさってください。

432:ゆきんこ
11/04/17 13:35:03 pXgzfxww
茨城の人も注意したほうが良いよ

433:ゆきんこ
11/04/17 14:26:30 EUzEFpRQ
原発から北西方向が異様に放射線量が高いのって、水素爆発時に核燃料のような
やばい何かがその方向に多く飛散したんだろうな。

政府が情報隠蔽してるに違いない。

434:ゆきんこ
11/04/17 18:41:56 2j3m8v/A
放射線計測値が高い時点でそれしかあり得ないよ。
核燃料そのものかそれに誘導されて出現した放射能1098物質か。

435:ゆきんこ
11/04/17 19:25:46 HBzE5UXQ
今の飯舘村の家畜を含む農家の意見は、

1.政府が避難地域に指定しても残って続ける。

2.これを機に廃業。牛など全頭分保障してほしい。

3.家畜を別の場所に移動し引き続き家畜業が出来るようしてほしい。

大まかにこの3タイプに分れてるけど、飯舘の人によく考えて欲しいのは
1と3は現実的に無理がある。
これを通そうとすると、今度は出荷した(現実的には出来ないはず)農家が
加害者になってしまうから。
気持ちは分かるが、住み続けるのは勝手だけど農産物の出荷は世論が許さな
いし受け入れる事はないと思う。
さらには、他県には飯舘の一部の農家の問題でも”福島県”と見られる風評
被害もありえるので、福島県民も認めないと思う。
よって、早期に2、あるいは2に近い考えで別の方法を考えた方がいいと思う。
ちなみに、過去の経緯を鑑みても国の補償や賠償は相当低額になるから期待は
しない方がいい。

436:ゆきんこ
11/04/17 21:42:13 V0XgAEvw
>>432
十分高い線量受けてると思うけどなぁ。

437:ゆきんこ
11/04/17 23:28:38 5ypEXOiA
線量が低いとか言ってないよ。
かなり高いからって、今諦めず、とにかく逃げてってこと。

よく言われてる最悪、水素爆発にでももしなったら、風の通り道だそうだから、
拡散後すぐ来るっぽいよね、逃げる暇ほとんど無さそう。

老婆心です。よそから失礼しました。

438:ゆきんこ
11/04/17 23:32:07 V0XgAEvw
水素爆発ならまだいいさ。
水蒸気爆発が怖いよ。
だけど今の状況だと水蒸気爆発起こしてもリアルタイムで放送してくれないんじゃないかと不安だわ。

439:ゆきんこ
11/04/18 01:09:00 PC36Q6Ow
村長が避難させないだって・・??
自分の孫は避難させてるのに?
自分は高齢でたいした害もないだろうけど、
何人の人生めちゃくちゃにするつもりなんだろう。

もっと今起こってることを外の世界に訴えてほしい。
>>437
現実的に2しかありえないよね
もう本当にいい加減にしてほしい・・・・

440:ゆきんこ
11/04/18 01:31:16 5OY4rMJw
飯舘に限らずどこでもジジババの我が儘に犠牲になってる若い人はいるよ。放射能による発病よりお迎えが先であろう老害は危機感なんてないよ。子供孫の健康より自分の気持ち優先だし。

あー放射能が見えればいいのにねぇ。そしたら自分かわいい年寄りは真っ先に逃げ出すわ。

441:ゆきんこ
11/04/18 12:09:55 gGHpZJUw
>>439
15日の2号機破損の時は、都内でも0.8μSv/hまで上がったんだよ。
鎮圧まで6~9ヵ月も掛るんだから、北風の時期にボーンする可能性もある。
先週まで都内に避難してたけど、都内は実測で0.3μSv/h以上あったよ。
地元に帰ってからも計測続けたけど、飯舘や南相馬は発表されてる数値とほぼ同じレベル。
都内で発表されてる線量は、かなり怪しいね。
都内の0.3μSv/hでも、完全に年間被曝限度越えるんだけど、都内の人は緊張感無いね。

442:ゆきんこ
11/04/18 16:32:31 WPeOXi4Q
>>443
いつまで1mSv/hにこだわってるの。

443:ゆきんこ
11/04/18 16:40:43 WPeOXi4Q
間違えた。12271mSv/yだった。

444:ゆきんこ
11/04/18 18:12:03 IknxmUnw
毎年、釣師浜に海水浴に行っていました。
googleで見たところ衛星写真の画像に言葉もありません。
金幸の皆さん無事でしょうか。

445:ゆきんこ
11/04/18 20:54:24 h7m9QTXw
なんか、飯舘のジジババは今を持っても引き続きモニタリングし基準値を下回れば
出荷するつもりの農家がいるみたい。
(避難せず残るつもりなのか?避難までの期間出荷するつもりなのか不明)

確かに飯舘の農家は突然の避難勧告で不安だろうけど、だからと言って他地域の人
らや農協、食品メーカー、販売店、そして消費者にまで不安を与えていいって訳じゃ
ない事を理解してほしい。

つか、いつまでもいい加減田舎モン丸出しのうす汚ぇ真似してんなよ。
他の福島県人に迷惑なんだよ。

446:ゆきんこ
11/04/18 21:03:32 vZDSZbEQ
>>447
基準値を下回れば出荷したいってのは当たり前のことなのでは?

あなたは飯館のお年寄りに対して大変ひどいことを言っていますよ!!

田舎モン丸出しなのはあなた

447:ゆきんこ
11/04/18 22:02:48 MaIhzwCw
喧嘩すんなよ

いずれにしても汚れた土をどうにかしないと飯舘はヤバい
それを発信して政府を動かせるのは当事者しかいない

無理って?
飯舘の責任ではないから東電にやってもらうしか無い

448:ゆきんこ
11/04/18 22:29:41 nsQH3qjA
出荷するのは勝手だが、業者に買い叩かれて二束三文でしょ。

449:ゆきんこ
11/04/19 05:10:51 37kpPkTQ
飯舘が南相馬しに合併しなかった最大の理由は、村長が村長でなくなるからです。
だから村民より、村が大事なのです。この際合併して20k圏外に移住しますか?

450:ゆきんこ
11/04/19 12:06:23 8pgrVdEA
>>451
へき地扱いなんで特別交付金が入る

451:ゆきんこ
11/04/19 16:27:24 94FrRh/Q
>>446 釣師は家屋全滅です。何もありません。

452:ゆきんこ
11/04/19 18:03:36 qcoasAUA
e

453:ゆきんこ
11/04/19 18:24:32 PgPUKUxg
新地町にみんな避難して永住すればいいじゃん!

454:ゆきんこ
11/04/19 19:40:42 L3VGG22g
>>443
同感。まったく緊張感がない。
つうか緊張感あっても緊張感を持続できるやつはおそらくいない。
鎮圧まで6~9ヶ月は紙面での工程表は作っただけ
実際に作業する工程表は今から考える。
今から6~9ヶ月で収束は無理。

455:ゆきんこ
11/04/19 20:37:07 XeYoEuDA
>>442
自主避難からジジイの我が儘で仕方なく帰ってきた南相馬のものだけど
言いたいこと代弁してくれてスカッとした。
避難を説得するのに数日、やっと行けた避難先では連日「帰る帰る」の嵐、
親戚宅で手厚くもてなし受けたのに「もうあんなところ行きたくねえ」、
いくら育ててもらったとは言え、放置して逃げたいけど、大口叩くくせになーにも
できないからな。困ったもんだよ本当に!

456:ゆきんこ
11/04/19 20:54:50 dbqw132aTc3A
なんでお年寄りの自由にさせてやらないの?

457:ゆきんこ
11/04/19 21:01:52 XeYoEuDA
一人にしたら身の回りのこと、なんにも出来ないんですよ!

458:ゆきんこ
11/04/19 21:06:28 sK0wgtNA
福島大による計測マップです。ご参考に。
URLリンク(www.sss.fukushima-u.ac.jp)

459:ゆきんこ
11/04/19 21:10:24 69N/pPFw
>>457
残して避難していいと思うぞ。
放射能も「デンデコ」

先の短い年寄りよりも若い奴優先

460:ゆきんこ
11/04/19 23:19:06 JKUAWUmA
テンデコじゃないの?

461:ゆきんこ
11/04/20 02:00:06 mUIdyKoQ
てんでんこ

462:ゆきんこ
11/04/20 17:19:12 +QoarpQA
飯舘 計画避難指定、あれから何日すぎてる!! さっさと指定しろ! 時間稼ぎか! 飯舘村民は気づいてるぞ! 村長さんよ! 政府もキチンとしろって! 早く指定しないと みんな気づくぞ!!

463:ゆきんこ
11/04/20 17:30:52 wa+lABAQ
>>455 それは新地町が迷惑だ

464:ゆきんこ
11/04/21 09:57:14 M4efaBvQ
国よ、村よ!
何を待っている!! 早く指定せい!
1カ月をめどに避難と発表してから何日たつ! どこからの1カ月だ。

ハッキリしろ!!

465:ゆきんこ
11/04/21 10:30:56 CQjPveRg
計画的避難指示なのに始業式…
飯舘村の皆さんはどうしたの?

この前、福山官房副長官が説明した際、あの辺りに住んでいる人間の代表的な言い方で言っていたおっさんがいたけど、皆さんそう言う考えなのかな?
罰則はない代わりに、何か生じた場合は自己責任でと。。。

466:ゆきんこ
11/04/22 14:10:56 fTHOFDDQ
>>465
別にいいんじゃね?
俺は歓迎するぞ

467:ゆきんこ
11/04/22 23:28:07 CVuLM2lQ
今日ニュース観てたけど、国の担当者が飯舘に入り村長が
「やっと国が本気になった」
ってニコニコしてたけど、なんでこの人ニコニコしてんだろ?
って思った。
全く危機感とか、村民の葛藤とか理解してないと思った。

468:ゆきんこ
11/04/25 02:34:07 ujyjB+2w
引越業者が引越拒否とかって解決した?簡単な運送ならオイラできるんだけど…

469:ゆきんこ
11/04/25 09:52:59 pyv5G1BA
決起集会なんぞヤッてる場合じゃネェっつうの!
行政側に時間稼ぎ頼まれたか? じゃなかったら、ムダな時間と労力使うな!

今は、一刻も早く 村外に避難することだろ? その為の村への『急げよ集会』なら
わかるが、『村を守ろう』って趣旨の集会なんぞ、おかしいって!

村民の皆さん、掲示板を見てる皆さん、どう思いますか?

470:ゆきんこ
11/04/25 10:44:53 Lc3vDUqQ
以前、あるNPOでホームステイ受け入れの登録したけど、なんの連絡も無いけど、希望者って少なかったのかな?

何か役に立ちたいけど募金しか出来ないのは悔しいです。

471:ゆきんこ
11/04/25 11:09:55 hLHDhB2858Lw
新地町は避難所にいる人と避難所外でいる人との支援物資の対応が悪い。避難所居なくても被災してるひと居るんだよ(-_-#)

472:ゆきんこ
11/04/25 12:07:00 zCmYMEWg
471だが 行政、役所にもう一度言う。
こう言うセリフがあったよな
『汚染は会議室で起こっているんじゃない!現場で起こってるんだ!』

473:ゆきんこ
11/04/25 16:45:28 sZm7eSvA
原発の周辺では子供の白血病・死産率が高い。(事故でない時の話)
URLリンク(www.youtube.com)

474:ゆきんこ
11/04/25 18:47:58 RkT8tuyg
飯舘村菅野村長!貴方は決断力、判断力、とても良いよ!村民総てに災害救助見舞金支給!

南相馬市櫻井市長はもっと凄いぜ!被災も、避難もない人だけ選別し、義援金40万円出すんだぜ!

475:ゆきんこ
11/04/25 19:02:29 hLHDhBLw
一世帯一戸しか申し込み出来ないのに、二戸申し込んで仮設住宅当たった人テレビ出てた。家電も二世帯分!!ズルいよなぁ…だから新地町は予定戸数440戸から500戸に増えたんだよ(-_-#)

476:ゆきんこ
11/04/25 19:08:56 c48W6pZQ
>>477
二世帯だから二戸申し込んだんじゃないの?

477:ゆきんこ
11/04/25 19:18:35 qEHnGraQ
どこに避難したいか、アンケートとるって・・・  あのヨゥ・・・
 時間を もっと有効に使えよ・・・  時間稼ぎ、そこまでするか。
それが、村民のために・・と考えているのなら、トンデモナイ事だ。
 ダメだコリャ・・・  なさけない・・・

478:ゆきんこ
11/04/25 21:31:37 hCgXe5Ug
なんかさ…村長ぶんなぐる勢いで、とにかく子供や若いのから引っ張り出しちゃえないの?

状況的には、もはや戦争みたいなもんだと思うんだが、司令官、ヤバすぎるんじゃないの?

とにかく先ずさっさと弱い者から先に逃がすなんてのは、絶対的鉄則だろうに…

479:ゆきんこ
11/04/25 21:33:56 FJhe8paA
よく考えたら飯舘の米って決して美味しくはなかったんだよな。
飯舘牛だって、結局は売れなかった。
タバコはとっくに終わってる。

そんな保障とか欲張ってる意味なくね?

480:ゆきんこ
11/04/25 22:25:45 zCmYMEWg
今日ね 用事あって飯舘役場に行ってきたのね。で、現在飯舘の放射能測定値発表 3.8マイクロ前後なのに、屋内の役場職員が携帯してる測定器が5.3マイクロなのね。 スグ脇で発表測定値計ってるのに。
早く避難しようよ!。

481:ゆきんこ
11/04/25 22:37:25 yjlb0hyw
菅野村長、いつもの威勢の良さが完全に裏目に出てるね。
放射能数値は本当にやばいよ。未だに地面スレスレの値は10マイクロSvあるよ。
今後の生活と子供の命考えたら、国と東電にふっかけて条件良い所に移住決めるべきなんだよ。

482:ゆきんこ
11/04/25 22:49:45 bXR5YXVw
7時頃の防災無線で何が基準値オーバーしたって言ってたんだ?
@新地町

483:ゆきんこ
11/04/26 00:04:08 V0kuR14w
子供を人質にして立てこもるつもりとしか思えない。
身代金もらうまでは逃がさないんだろうね。

484:ゆきんこ
11/04/26 01:51:03 KE4GvCDQ
>>482
なんでもそうだけと、測定器ってのは、必ず誤差があるあるわけでね。

線量計は、ものによっては±30%の誤差がある。
数万円で買える線量計は、そのクラスだと思っても間違いない。

485:ゆきんこ
11/04/26 03:23:39 QXV9C5FQ
>>486

あのね、3.8マイクロでも充分問題だから

486:ゆきんこ
11/04/26 09:45:04 KE4GvCDQ
>>487 そりゃそうだ。

487:ゆきんこ
11/04/26 10:23:16 js9uuDBA
飯舘村の特養が避難しなくてもいいという特例を求めて保安院にかけあっているそうだ
施設の中にいれば放射線被害は防げるということと職員の雇用を守る事が建前らしいが・・・
この村の上層部はみんな保身しか考えていないのだろうか

488:ゆきんこ
11/04/26 13:57:40 QXV9C5FQ
老人と子供は物言わないから籠城するには都合が良いわけだ。

489:ゆきんこ
11/04/26 15:30:48 cYI//VpA
>>484 なんだろう…心配( ´・ω・)

@新地町

490:ゆきんこ
11/04/26 18:19:33 wVCSZ0Fw
>>491 新地町産の原木シイタケ(露地)
セシウムが1,560ベクレル(暫定規制値500ベクレル)の測定結果になりました
食べないようお願いしています。
これかも?

491:ゆきんこ
11/04/26 21:10:47 4kdEEGXw
蓄積してしまったのね!しいたけさんが@@

492:ゆきんこ
11/04/26 21:28:05 g6eh1Jrw
ゆれた~

493:ゆきんこ
11/04/27 07:47:10 61INF65Q
飯館村の村長が自分の家族だけはちゃっかり逃がしてるってのは本当なのか?

494:ゆきんこ
11/04/27 07:59:41 UwoCcAwg
>>495
あくまで噂レベル
本当かどうかははっきりとしてない

495:ゆきんこ
11/04/27 09:11:49 zJ65n23w
416 を見よ

496:ゆきんこ
11/04/27 10:31:50 aD5Kw5HA
>>495
本当。孫は会津方面に。
息子夫婦はとりあえず月舘方面に住まわせて、とりあえず村内の役場系列に通わせてる。
飯舘からは出したよ。

497:ゆきんこ
11/04/27 12:28:07 8QAVjEYQ
飯舘村の人がいたら教えて下さい。
ニュースで見て以来、ずっと心配してるんですが
この子たちは、無事に安全な所へ避難していますか?

被災地からのメッセージVol.24 福島県飯舘村
URLリンク(photo.sankei.jp.msn.com)

498:ゆきんこ
11/04/27 12:34:24 vX+feoCg
隣の川俣町の学校行ってるんじゃなかったっけ

499:ゆきんこ
11/04/27 12:44:48 8QAVjEYQ
>>500
川俣町なんて全然安全じゃないでしょう??

500:ゆきんこ
11/04/27 12:52:42 vX+feoCg
まぁ風前の灯だな。

501:ゆきんこ
11/04/27 13:10:26 aD5Kw5HA
だから、転校したくない子供と避難せずにこのまま…な老人を盾に取って籠城してんだよ、飯舘村は。

502:ゆきんこ
11/04/27 13:18:42 8QAVjEYQ
飯舘村の小学生なんて、せいぜい、診38舶S人でしょう?
全員非難させるくらい、できるはずなのに。

503:ゆきんこ
11/04/27 13:27:42 aD5Kw5HA
>>504
出来るけどしないの、村がなくなると思ってるから。

504:ゆきんこ
11/04/27 13:57:16 8QAVjEYQ
大人だけ残って子供を非難さえれば

505:ゆきんこ
11/04/27 15:35:14 yKBda6Ig
地震や津波の被災、原発事故の放射性物質など、影響を受けたり被害に遭った方にお見舞いを申し上げます。
地元の復興を願う気持ちはみんな同じですし東北に元気になってほしいですが、もしも、やむを得ず住み慣れた町を離れる方がいたら、ぜひ岡山にお越しください。
集団移転のニュースも聞きますし、コミュニティごとでも大歓迎です。
友達に対しても同じなんですけど、みんなができるだけ健康に安全に暮らしてほしいんです。
地震も活断層もない岡山を、ぜひ検討してみてください。
お身体を大切にしてください。

■相談窓口=東日本大震災支援対策室 086-226-7920

■住宅支援=公営住宅他 086-226-7917

■一時金10万円・生活用品支給=保健福祉課 086-226-7316

■生活保護の適用=障害福祉課保護班 086-226-7344

■小中学校・幼稚園の転入学=教育委員会 086-803-1587

■県立高校の転入学=学校教育振興課 086-226-7578

■県立高校の入学金・教科書代補助=財務課 086-226-7572

■私立高校授業料等全額免除=私学協会 086-224-7481

■臨時職員100人採用=緊急雇用対策室 086-226-7391

■就職支援相談=就職支援センター 086-236-1515

■教員採用試験=086-226-7579 【至急!】

506:ゆきんこ
11/04/27 15:53:45 z/GZ4Mog
これだけ 子供は避難を‥と言われてるのにも関わらず、村内で始業式 などと、 体裁、外観だけの美しさを繕う、そういう考えしかできない村で…
どこの世界でも、そうですが 上がバカだと、下も苦労する。 震災前、あれだけ飯舘村を工夫とアイデアで有名にしたから、イザ 危機的状況の時に村民の為にという切り替えができない。過去の栄光にしがみつく。 で 完璧に村民の意向を聞こうとはしない、上辺だけは聞く。 で 現在の事態。 これ以上 国のセイにはできんぞ!! 村のセイだ!

507:ゆきんこ
11/04/27 16:06:14 z/GZ4Mog
人は無限の資産!
飯舘村も 村民は無限の資産!
その資産を守らず どうする!
今 守らず いつ守る!
避難してからでも 考える事、できる事はある。

508:ゆきんこ
11/04/27 16:12:36 1qZNjRBg
>>508
いや…だから出ていける人は、出て行けばいいのでは?
出ていけない人達のために、村だけじゃどうしようもないから、県や国にいろんなお願いしてるのでは?
そんな中で、県や国が具体策を出してくれなきゃ、学校なんかはできる範囲で進めようってことなのでは?
学校で勉強するのは、子供にとっては大切なことだよ。
こんなとこで、なんの力もない、ちっさい村の村長の悪口言ってないで、他に自分でできる事したほうがいいと思うけど。
上がバカで苦労するって言う人は、結局は自分では何もしないで上の言う事を聞いている人って事だもん。

509:ゆきんこ
11/04/27 17:22:54 8QAVjEYQ
>>510
>1218学校で勉強するのは、子供にとっては大切なことだよ

ガンになってまで行くほどの所じゃないでしょ。

510:ゆきんこ
11/04/27 18:41:11 jQbtX2Mg
【原発】「子供の許容被ばく線量高すぎる」と疑問

URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)

511:ゆきんこ
11/04/27 18:51:24 GzpVYbEw
屋内退避に引っかかった時、まだ村全体が避難対象になるなんて思って無かったんだよ。
だからその時点では、対外的なパフォーマンスの意味も含めて、村独自で栃木県鹿沼市に避難させた。
テレビ局や新聞を呼んで大々的に出発式やってさ。

ところがだ、全村避難になったとたんに「避難解除してくれ」だもん。
慌てたんだろうね、村がなくなるって。
役場機能は飯野町に、小中学校は川俣に、特老は非難からはずして欲しい、
これで村民に「どこに避難したいか?」なんてアンケート取るなんてちゃんちゃらおかしいでしょ。

512:ゆきんこ
11/04/27 18:59:14 CR0o+2Qg
>510
 村が小さい大きいは関係ないよな?
 つられて言うが、飯舘村の面積知っとるか?
自分は何もしないって・・?? 若いなぁ。
 『上がバカで苦労するって言う人は、結局は自分では何もしないで上の言う事を聞いている人って事だもん。』
この言葉が通用する世界にいるんだ? 若い。

513:ゆきんこ
11/04/27 19:52:57 1qZNjRBg
>>511
なんでガンになるの?

514:ゆきんこ
11/04/27 20:07:44 1qZNjRBg
>>514

> 村が小さい大きいは関係ないよな?
> つられて言うが、飯舘村の面積知っとるか?

あはは。面積比で、小さいとか言ってるんじゃないんだけど。
文脈から、物理的な大きさの事だと読み取ったんだ? なるほどね。

>自分は何もしないって・・?? 若いなぁ。

自分は年寄りだと言いたいの?

>この言葉が通用する世界にいるんだ? 若い。

まあ、そんなに言うなら、俺は若い。(笑)
ありがとう。
会社起こしてから、同じことを良く言われるようになったよ。

515:ゆきんこ
11/04/27 20:50:52 CR0o+2Qg
ホラ吹き。

516:ゆきんこ
11/04/27 21:14:44 N8F1Xf0w
正直、村(ハード)が今後も残るかどうかは、
村の人たち(ソフト)の村への思い入れにあるのが、現実だと思う。

皆さんが、ほんとに故郷を愛しているなら、故郷は何らかの形でちゃんと残っていきますよ。
時間かかったってさ。おおよそ逆境経験したとこは、総じて、強い例多いしね。

だからここは、政府だとか行政だとかを待ったり頼ったりするよりも、
ご自分たちを信じた方が良いと思うんだ。
その上で、いったんは、創造的待避をする…として、今はサッサと行動して欲しいです…

村長さんとか、既に作って来たいろいろに未練ある人たちの、気持ちはもちろん分からんじゃないけど、
今、従ってると、下手するとたいへんなことになっちゃう可能性があるんでしょ?

まだまだずっと先を生きるし、さらに次世代をつくっていくだろう若いモンは、
すぐにでも線量少ない(つか、ほとんど無い)とこへ移してあげて欲しいです…

517:ゆきんこ
11/04/27 22:00:51 FeKCoNAQ
あほくさっ

518:ゆきんこ
11/04/28 08:34:08 e5zCIsnA
今朝の新聞でヨドバシカメラの配送範囲、山元町は入っているのに、隣の新地町は入ってない(-_-#)もうヨドバシカメラからは絶対買わない!!!!!!!!!!!

519:ゆきんこ
11/04/28 09:40:01 Fac8lpsw
日に焼けると(紫外線という放射線に当たると)ストレスに耐え11edられず自殺する表皮細胞がでる。
肌が老化する大きな原因。皮膚がんって結構少ないけど肌の老化は誰にでも来る。

高放射線地域育ちには事実はどうあれ苛烈な結婚差別が来ると思われるが。
覚悟は出来ているのでありましょうか。

520:ゆきんこ
11/04/28 16:37:03 0Fk9NvEA
>>521 差別する人はけーん。

521:ゆきんこ
11/04/29 00:26:24 hVTzFOUQ
実際差別されても仕方ないだろ。これは。
だって都内と千葉北西のカップルの俺らですら子ども諦めようねって話をして結婚の話が進んでるのに、子ども作りたい人は福島出身の人と結婚無理だろ。

522:ゆきんこ
11/04/29 00:32:39 kFIU5hJg
養子もらえばええやん

523:ゆきんこ
11/04/29 06:36:39 RJ/gg0GQ
昭和じゃあるまいし。
そんなに気にするなら、遺伝子の検査してもらえばいいじゃんか。
あほらし。
遺伝子異常がそんなに怖いなら、タバコ吸うやつも差別した方がいいね。
他にも職業差別もしたほうがいい。
あ。相手の住んでる土地のダイオキシン濃度も調べてもらえ。

524:ゆきんこ
11/04/29 07:04:27 rs0tDSQA
【動画】検証・放射能が表土除去により20%以下に減少
 URLリンク(youtu.be)

525:ゆきんこ
11/04/29 09:34:00 37Ozn2Zw
>>525さんに同感です。>>523みたいな無知な奴がいるから風評被害は広まるんだよ(-_-#)

526:ゆきんこ
11/04/29 09:56:12 h8skn2uA
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
<福島第1原発>飯舘村3地区に子供45人残る
安易に川俣で学校始めちゃったのが、ここに来て仇になったね。
さあ、村民より村、村民より外部評価が大事な村長、どうするの??

527:ゆきんこ
11/04/29 10:25:04 pi7vnAkA
親が出したがらないんでしょ
集団疎開とか他県から話は来てた訳で

528:ゆきんこ
11/04/29 11:01:53 h8skn2uA
>>529
いつだって村民への情報は後回し。テレビで知ることがほとんどだよ。
集団疎開の話も来てたみたいだけど、村が遠くはやだって蹴ったんだよ。
避難先が遠くにならいための川俣開校なんだから。

うちは自主避難してたけどお金が続かないし、村から「川俣で学校始めます」
って連絡来てさ、子どもにどうする?って聞いたら「転校やだ」って。
そうやって帰ってこざるをえなかった人達一杯なんだよ。
みんな避難したいの、計画的避難区域にもなったし避難したいの。
村がえり好みしたり、篭城しようとしてるから避難できないの。

529:ゆきんこ
11/04/29 11:33:11 BsAnyBMg
謎なのは何故そんな村長に反旗ひるがえさないかってことだわ・・・

530:ゆきんこ
11/04/29 12:53:59 UXMh38HA
>>525
え、実際タバコ吸う女性はちょっとって人多いでしょ。
職業だって、病気貰うような事やってた人は隠すでしょ。
今回の件だって、地震起きて爆発前にすぐ避難したから大丈夫ですよって普通ごまかすでしょ�116dH

531:ゆきんこ
11/04/29 13:42:51 QmXmkH+Q
>>525って地元どこなの?
気になるんだけど。
昭和じゃあるまいしっていうけど日本のちょっとした田舎いけばどこもその昭和みたいな風習がはびこってるの知らないの?

532:ゆきんこ
11/04/29 14:02:50 9XIpFgEg
知らん

533:ゆきんこ
11/04/29 15:51:00 f3pzF5cg
全てへの用心は大事だけど、
こっちだってしぶとく生活しとる@長崎
60年も経って。

534:ゆきんこ
11/04/29 22:27:08 7VDDXIEw
>>530
もっとそういうのを外の人達が見る場所で言ってほしい。
村や県の行政が囲い込みたがっているのは、勘のいい人なら気づいてる。

子供が将来がんになったら泣くのは誰だよ
「あのとき引っ越してれば」って泣くのは誰だよ

535:ゆきんこ
11/04/29 22:39:06 7VDDXIEw
放射性物質が降った地域が、その後長期にわたりガンの罹患率が上がるのは、誰も否定できない事実だ。
これは、日本も外国も同じ。学者にとっては周知の事実だ。
統計で明らかになっている。

今なら、避難先住居の心配は要らないし仕事も優先して紹介してもらえるよ。

復興支援 東日本大震災 - Yahoo! JAPAN
URLリンク(shinsai.yahoo.co.jp)

被災者受け入れができる自治体からの情報掲載
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)

福島県教育委員会:被災した児童生徒の他県・団体等からの受入申し出一覧【4月22日】
URLリンク(www.pref.fks.ed.jp)

536:ゆきんこ
11/04/29 23:29:20 6azjDxiw
>>532
あほらし。
なんで、「タバコ吸う女性」なんだ?
性子も影響受けるのに。(笑)

それよりダイオキシンのほうが、昔から身近にあったのに認知度低いからな。
そういうのは、いいの?気にしなくて?

もうさ、どっか孤島で仙人にでもなったら?
あ。せつくすして子供は欲しいのか。

537:ゆきんこ
11/04/30 02:42:29 v40NtcBg
こんな非常時に子供の意見を尊重させて、子供を避難させないって凄いな。

538:ゆきんこ
11/04/30 11:02:57 6Jwcr/+Q
>>530
子供に聞かないで、子供にちゃんと言い含めろよ。
母親として失格だろ、父親は何をやってるんだ、嫁をしかれ。

539:ゆきんこ
11/04/30 12:28:30 jmKftoiQ
>>537
何%ですか?普通の日本人の癌での罹患率は?偉い人教えて下さい

540:ゆきんこ
11/04/30 14:27:28 Try++g3A
飯館村・・・マスクも付けずに外に出てる小学生がいたけど・・・大丈夫なの!?

541:ゆきんこ
11/04/30 18:40:01 06PDJosg
「直ちに問題は無い。」
決まった文句
今が=将来ってお偉いさんには理解出来ないらしく。
URLリンク(news.livedoor.com)
”やはり”って思うよね。
正しいか?間違いか時間が証e17明してくれるのか?
その時まで待つ人、特に子供は大人並に理解しているのだろうか?
将来有る我が子に重ねてみると余りにリスクと、親の(人の)力の無さが
悲しく思う時があります。

542:!ninja!denki
11/04/30 19:58:22 IYjR7L1g
>>525
頭が悪いのかもしれないけど、タバコと放射能一緒にしないでね


政府が年間20mSvの根拠としてるのがIRCP2007年勧告(Pub.103)
>>(240)1~20mSv以下
>>個人が直接、利益を受ける状況に適用(例:計画被ばく状況の職業被ばく、
>>異常に高い自然バックグラウンド放射線及び事故後の復旧段階の被ばくを含む)

URLリンク(www.mext.go.jp)

あくまで職業被曝の基準なので大人の基準、子供に適用していいとは書かれていない
まぁ村民は後で後悔するかもね

543:ゆきんこ
11/05/01 06:07:36 I+/xVUUQ
仮設住宅、総合運動場は完成だね♪私の所も早く出来ないかなぁ @新地町民

544:ゆきんこ
11/05/01 17:35:02 N38oKhrQ
飯舘村の全酪農家11戸、乳牛の飼育を断念
読売新聞 5月1日(日)10時53分配信

 福島第一原発事故で村全体が計画的避難区域となった福島県飯舘村の全11戸の酪農家でつくる同県酪農業協同組合飯舘支部は30日、乳牛の移動を断念し、飼育をやめて休業することを決めた。

 原発事故後、同村産の加工前牛乳の出荷制限が続き、経営が悪化していた。今後、乳を取る成牛をすべて処分し、子牛である育成牛を売却する。

 同支部によると、村内の乳牛は経営難により餌を十分に与えられず弱っており、避難させても病気になる恐れがあるほか、元のように搾乳するのが困難と判断したという。牛の処分時期などは未定。多くの酪農家はそのまま廃業に追い込まれる見通しが強まっており、同支部では東電に対し補償を求めていくとしている。 .

545:ゆきんこ
11/05/03 20:50:43 AJI8uSOg
【原発問題】飯舘村「会社から逃げた者は一切保証はしないと脅され戻りました」社内でも5μ/Svhの所も★2
スレリンク(newsplus板)
ソース:ロケットニュース24 2011/05/02
URLリンク(rocketnews24.com)
Togetter 「【飯舘村】逃げたくない村長と動き出した村の若者達」
URLリンク(togetter.com)

スレ見ただけの部外者ですが、
労働基準監督署とかに言っても
無駄なんでしょうかね
もっと注目されて良い改善策が
取られることを願ってます

よく考えると
なぜ、かつて薬害エイズ問題で政府を追求した人が、
首相になってこんなことになるんでしょうかね

546:ゆきんこ
11/05/03 22:00:51 8UdeN8BQ
あの ちょっと質問。�156fレしい方よろしく。
飯舘役場の玄関先(外)に 何日間も救援物資とか ペットボトル水が山積みだが、あれって放射能に汚染されないの?

547:ゆきんこ
11/05/04 00:58:09 YK7OPBMw
>>548
開封しなければ中身は大丈夫。
開封しなくても中身が放射化されるレベルでそこらへんの放射線が強かったら
その場所で人間は生きていられない。

548:ゆきんこ
11/05/04 01:10:15 P15fHU8A
>>548
すごーく
誰でも分かりやすく説明するとしたら花粉と同じ。

549:ゆきんこ
11/05/04 01:42:43 5tB/JfEA

この子たちは、ちゃんと安全なところへ避難していますか?


【被災地からのメッセージ】Vol.24 福島県飯舘村
URLリンク(photo.sankei.jp.msn.com)

550:四国から、ありがとう。
11/05/04 03:01:49 497S2HWQ
45人では、寺子屋みたいな感じで閉鎖空間でできないのですか?
運動場で遊ぶは明治以後ですし、給食は戦後ですし、
まったく新しい教育スタイルは考えられないのでしょうか?
国がその教育スタイルさえ受け入れれば、1年から6年までの同時教育は提案できないのでしょうか?
土間の体育館建設とかの要望を出した方が、全国の共感が得られると思います。

551:ゆきんこ
11/05/04 07:11:53 PvOfGGWQ
>549 >550 解答ありがとう。

552:ゆきんこ
11/05/04 07:43:00 esF9gH8w
チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染 1-4
URLリンク(www.youtube.com)

553:ゆきんこ
11/05/05 09:58:00 J/UtlQdA
>>544
どう考えても健康リスクは同じだろう。もう一歩勉強しよう!

554:ゆきんこ
11/05/05 13:49:29 W56rwrEA
【東京電力福島第一原発】福島浜通り放射線対策スレ
スレリンク(touhoku板)

555:ゆきんこ
11/05/05 16:36:54 gk+iBr4g
飯舘 測定値上がってきたな。
また 何か隠してるのか?

556:ゆきんこ
11/05/05 19:48:17 WlWnY34w
1970年 政府:「有機水銀はただちに健康に問題はない」

2004年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」


1980年 政府:「アスベストはただちに健康に問題はない」

2005年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」


1985年 政府:「薬害エイズはただちに健康に問題はない」

2002年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」



2011年 政府:「放射能はただちに健康に問題はない」←イマココ!

557:ゆきんこ
11/05/05 19:53:56 KVwhVdTA
飯館村は測定器変えたり戻したり、何やってんの?

558:ゆきんこ
11/05/06 15:23:02 u6Dx0ZAw
たまには新地町の話題でも(*^^*)

559:ゆきんこ
11/05/06 19:57:25 d6vUAidQ
ドイツのなんかよりこっちのが信頼出来そうに思う
URLリンク(www.youtube.com)

560:ゆきんこ
11/05/08 06:25:30 o1wGFF8A
今日の鉄腕DASHは見逃せない♪ @新地町

561:ゆきんこ
11/05/08 16:51:27 o1wGFF8A
新地町役場、職員が支援物資食べてるんだって。避難所にいる人にばかりやって、避難所にいない被災者に配らないで自分たちのお腹の中に11a0入れるとはね。最低だ。

562:ゆきんこ
11/05/08 23:04:34 SuW+psHw
>>563
そういうくだらない怨恨がらみの噂話はもう辞めてくれ
キミが役場に確認して来い

563:ゆきんこ
11/05/09 06:00:07 nPgN1g3w
>>564さん 事実ですよ。物資は来てるのに被災者全てには行き届いていない。相馬市みたいに連絡して配ればいいのに、それもない。あり得ない。

564:ゆきんこ
11/05/09 08:24:36 +SFBkYMw
自宅に戻った人に何で支援物資を配らないといけないんだ?
自分で生活出来ると判断したから自宅に戻ったんだろ。
まるでクレクレのホームレスと同じじゃん。
うちの地区は貰ってないぞ
生活できないんだったら避難所に戻ればいいことだろ。

565:ゆきんこ
11/05/09 10:26:11 UTUYB96g
>>566
おちつけよどこの地区か詳しく教えてごらんよ
電話して対応してもらう様に言ってやっから

566:ゆきんこ
11/05/09 11:03:59 PNABV4Xw
>>565
救援物資必要なの?
勘違いしてる人がいるようだけど、この場合、みんな平等じゃなくて必要な人にやらないと
買い物行ける、不自由してないなら騒ぐな

567:ゆきんこ
11/05/09 15:56:13 RSeh/Veg
浜岡原発の圧力容器直下で機器の交換をしていた嶋橋伸之さんは白血病になり、
29才で亡くなり、遺族が労災認定を申請し、労基署で認められた。
8年10ケ月で50.6mSvを浴びていた。白血病の労災認定は基準値は1年間で5mSvである。
20mSvがいかに高いかよくわかる。

某議員のTwitterより抜粋

568:ゆきんこ
11/05/09 18:46:20 JsR917HA
ソースがついったー程度、しかも人の言葉でしたり顔
本読めよ、こっちじゃ勉強しようにも図書館すら開いてないのに

569:ゆきんこ
11/05/09 20:06:34 ari0MckQ
確かに新地の支援物資配分方法とゆうか出し渋り感は異常
相馬市の支援物資配ってる保健センター?は、対応する人も親身になってあれも持って行きなとかあれは大丈夫?とか色々やってくれてるのに
新地民だが今は相馬に貰いに行ってる
ウチは子供居るが、新地の支援物資オムツ5枚にはさすがにワロタ

570:ゆきんこ
11/05/09 20:07:45 F+MlfrGA
一日分にもならんじゃんそれ。<オムツ5枚

571:ゆきんこ
11/05/09 20:22:49 tuiAIXuQ
>>570
図書館にいけなくてもググることは出来るだろう。

被ばく 労災認定
これで調べてみ。

572:ゆきんこ
11/05/09 22:36:07 hV6d03/g
>>569
白血病になった原因と、労災認定との間に論理的な関連がない事に注目してね。

年間5mSvを超えていたから労災認定は、真。
だが、
労災認定されたから、白血病の原因は被曝は、偽。
なぜなら、
年間5mSvを超えたら、白血病になるは、偽
だから。
つまり、その人が白血病で死んで労災認定された事と年間20mSvが基準として高過ぎるという結論には結びつかない。

で、Twitterの中のひとは、あまり頭がいいとは言い難い。

573:ゆきんこ
11/05/09 22:51:25 120ecIVSTPog
>>574
この人の場合、たまたま白血病になりやすい要因を含んでいて5msvの被曝がトリガーになった可能性も否定できない。
固体差があるのでこの数値ならば「絶対大丈夫」と断言出来ないから放射線は怖いし、学者の間でも意見が別れるところ。
個人的には低い放射線による発癌リスクなんて、生活習慣からくる発癌リスクよりは低いんだろうなと思うけど。
なので20msvが基準として安全であるかなんて結論も言え無いと思う。
ユッケ食って死ぬ時代だしね。

574:ゆきんこ
11/05/09 23:01:12 hV6d03/g
>>575
そうだね。
ユッケ好きだったけど、食べるのやめた。タバコはやめられないのに、ユッケはやめた。 へんだといえば変。

575:ゆきんこ
11/05/09 23:35:24 DbKWmoSA
>>576
線量が低いのに白血病になる要因は実は放射線の影響よりも「恐怖による強いストレス」なんじゃないかと思えてきた。
おそらくは、20msvの基準を聞いて「それは高すぎる!」とビビっているやつのほうが発癌率率は高いんじゃないか?
同じ環境にいるのであれば、「20msv?なら安心だw」と鼻糞ほじっているバカの方が長生きする気がする。

なので20msvって言われても、それが??ってスタンスで生きれる所までいこうと思う。
>>569の数値で確実に死んでたら、もっと労災認定の件数がバンバン上がって大問題になっているだろうし。
国が隠蔽しているって言うやつも出てくるかもしれんが、そうなると世界的な事例を各国の偉いひとやICRPも
黙認してないとつじつまが合わないだろうし、そこまでやられたらどうしようもないので諦めるしかない。

よって、あんまり気にしないのが一番いいと思ってる。

576:ゆきんこ
11/05/10 00:12:24 3LJA4new
>>577
そうそう。俺ら素人だしね。 線量の基準の議論しても結論なんて出ない。
だから、ヤバイとおもったやつは逃げて、大丈夫だと思ったやつは残ればいい。

577:ゆきんこ
11/05/10 01:48:14 5jtuvFYQ
放射能汚染で癌や白血病を気にする人はスベコベ言わずに避難しなさい。
見てて目ざわりなだけ。

私は国が安全なレベルだと言っている事を信じていますよ。
その国のレベルも凄く低く設定されているんですよ。

578:ゆきんこ
11/05/10 13:02:09 dk+tipHQ
おいお前ら知ってるか?
携帯電話を使うと電磁波で脳腫瘍になるらしいぞ。
テレビで偉い学者が言ってた。20年くらい前だけど。

579:ゆきんこ
11/05/10 13:44:39 NuS9g/2A
>>569
避難所って暇なんだね
何カ所にコピペしてるんだボケ

580:ゆきんこ
11/05/10 17:30:22 ePcZXYKQ
>>573
ググって知った気になってることをバカにしてるだけなのに、それでいてググれとなw
ネット廃人乙

581:ゆきんこ
11/05/10 18:13:30 /Of7BP3Q
SARの話なら、それも脳腫瘍や癌との明確な因果関係が証明出来ずに、日本は確か2W/kg(局所)だね。 欧州は1W/kg以下だけど。
でも実際、気にしてる人なんかいないでしょ?

582:ゆきんこ
11/05/10 20:32:58 ftdcJxlQ
>>571さんの言う通り。何もないわけないのに、出さない。買い物行きたくても行けない被災者だって居る。相馬市の方が支援物資みんなに配っていて対応良い。11f7新地町ももう少し考えて欲しい

583:ゆきんこ
11/05/10 22:27:53 hdcxChIQ
やるやる詐欺で政権とった民主の言う事は信じられません。

マニュフェスト違反ごの対応も 今回の対応もおんなじやんか

584:ゆきんこ
11/05/10 23:49:19 HP6ce8pw
【原発関連】文科省と米エネルギー省が共同で放射線汚染調査を発表、改めて「チェルノブイリ並みの汚染」を確認★2
文部科学省は5月6日、米エネルギー省と共同で行った航空機による放射線モニタリング調査の結果を発表した。
 
空間線量率(放射線量)と、放射性セシウム(134、137)による土壌汚染の状況を開示している。
この結果は従来、米エネルギー省が発表してきたものとほぼ同じ傾向。
 
発表によると、福島第一原発から北西30キロメートルにかけて、毎時19マイクロシーベルトを超える
高い放射線量(空間線量率)による汚染地域が広がっている(図1)。この地域では年間で
約20ミリシーベルトを超える放射線を浴びることになる。
 
 また、放射性セシウムによる土壌汚染地域は、30キロメートルを超えて飯舘村にかけて、
1平方メートル当たり100万ベクレル以上の汚染地域が広がっている(図2、3)。
この1平方メートル当たり100万ベクレル以上の汚染地域は、チェルノブイリ事故で
立ち入り禁止とされた30キロメートル圏内の汚染に相当する(図4)。

URLリンク(www.toyokeizai.net)
図1■空間線量率
URLリンク(lib.toyokeizai.net)
図2■放射性セシウム(134,137)による土壌汚染地域
URLリンク(lib.toyokeizai.net)
図3■セシウム137による土壌汚染地域
URLリンク(lib.toyokeizai.net)
図4■チェルノブイリ事故でのセシウム137による土壌汚染地域
URLリンク(lib.toyokeizai.net)

585:ゆきんこ
11/05/11 00:24:00 gn/muqHQ
>>586
原発、放射線関連は↓こっちでやれ。

【東京電力福島第一原発】福島浜通り放射線対策スレ
スレリンク(touhoku板)

「報道規制」原発について書きこむスレPart2
スレリンク(touhoku板)

586:ゆきんこ
11/05/11 00:55:20 lGHIm7Cg
【7:21】【原発問題】 原発北西側地域の土壌、避難レベル超す 「すぐ体内に入るわけではない。測定場所によっても異なる」…文科省

◇北西側地域の土壌、避難レベル超す

 文部科学省は4月、米エネルギー省と共同で航空機を使ってセシウム137(半減期約30年)
の土壌蓄積量を調べたところ、原発の北西方向にあたる同県浪江町、双葉町、南相馬市、飯舘村、
葛尾村などで、1平方メートルあたり300万~1470万ベクレルに達した。旧ソ連の
チェルノブイリ原発事故(86年)で、住民避難の判断基準とされた1平方メートルあたり
55万ベクレル以上という数値を大幅に上回った。

 今回の事故による避難地域は、国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告をもとに、空間線量が
年20ミリシーベルトという数値を基準としたため、蓄積が多くても避難対象ではない地域がある。

 文科省は「土壌の放射性物質が、すぐ体内に入るわけではない。測定場所によって濃度も異なる」
と説明する。一方、今後の住民の帰宅や農業の可否の判断にあたり、土壌の汚染度が議論になる
可能性がある。

▽毎日新聞
URLリンク(mainichi.jp)

587:ゆきんこ
11/05/11 17:42:41 adLhHfQA
最低 最悪の会社(-_-#)

588:ゆきんこ
11/05/12 01:34:32 v9xNMnzA
福島の子達はただちに学童疎開を!!
URLリンク(www.videonews.com)(動画)

プレスクラブ (2011年05月10日)
福島原発巨大事故 今何が必要か
ジャーナリストの広瀬隆氏が国会の勉強会に講師として呼ばれ、
「福島原発巨大事故 今何が必要か」のタイトルで、現在の福島第一原発事故の様子やほかの原発の現状について語った。

メールで要望しましょう、どんどん送りましょう
文部科学省
URLリンク(www.inquiry.mext.go.jp)

農林水産省
URLリンク(www.contact.maff.go.jp)

589:ゆきんこ
11/05/12 10:22:07 RP7h4rng
飯舘村の全村民が避難したら空き巣にやられるよね!
入れないように封鎖する訳じゃないんでしょ?

590:ゆきんこ
11/05/14 22:31:33 vmXDoORw
うちの老人たちはその空き巣が心配で避難しないと言い張り始めた
実際に避難が始まるに際し、警備体制の強化は避難の条件と言っても差し支えない

591:ゆきんこ
11/05/15 00:59:06 a455c6lQ
今日、福島駅前の店舗入口で、飯舘村への募金活動をしているグループが
いたので、少しばかりですが募金してきました。
どうか、役立ててください。

592:ゆきんこ
11/05/15 08:16:51 j8Yd+hig
>593 御志 感謝致します。

593:ゆきんこ
11/05/15 08:35:23 hBJzbdyg
自分も非難するに辺り空き巣は心配です 封鎖しないかぎりパトロールだけでは簡単に盗まれるよね

594:ゆきんこ
11/05/15 17:42:50 Lodil7dA
>>593
彼らの夜の呑み代になります^^ありがとうございました

595:ゆきんこ
11/05/16 22:06:01 kSGQKNPQ
TVで飯舘の酪農家って紹介の場合は必ず長谷川健一さんって人だけどこの方が
飯舘で唯一の酪農家?

596:ゆきんこ
11/05/16 22:08:41 /iL+QM6w
矢立肇みたいなもんです

597:ゆきんこ
11/05/16 22:48:23 MmPMYAPg
まちBBSでその例え通じるのか?w

598:ゆきんこ
11/05/17 03:02:40 H0z7X0WA
じゃぁ八手三郎で。

599:ゆきんこ
11/05/17 06:50:42 nIQo7IHA
>>597
飯舘には11軒の酪農家がいます

600:ゆきんこ
11/05/17 22:06:04 BOtMIBmw
>>601 じゃあ長谷川さんって方はその11軒の代表みたいな感じ?

601:ゆきんこ
11/05/18 09:08:51 dXhTdSLQ
福島第1原発:特養ホームと製造8社避難対象外に…飯舘村 - 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)

特養施設は飯舘村伊丹沢の「いいたてホーム」で、社会福祉法fc8人「いいたて福祉会」(理事長・菅野村長)が運営。
入所者106人は57~102歳で、約90人が自立歩行できないという。三瓶政美施設長は「避難は入所者の病気が
急変するなどリスクがある。職員については健康診断するなどして対応していきたい」と話した。
このほか対象外となったのは、菊池製作所▽トモト電子工業▽ハヤシ製作所▽フクホウ工業▽フレボー東洋
▽HOEI工業▽三坂製作所▽山田電子工業。

スレリンク(lifeline板:427番)

602:ゆきんこ
11/05/18 18:17:57 6+Lk82EA
関西で大工をしているものです。
祖母方が新地町出身でボランティアに参加したいと思っています。
車に大工機材もある程度積んで個人で参加し仕事を休んで3~4日復興のお手伝いが
出来ればと考えております。
今、新地町のHPを拝見すると車中泊やテント禁止と在りました。
勿論、有料での宿泊ということでしたら出費は無論にいといません物の、
現在、被災を免れて稼働中の宿泊施設等は在るのでしょうか?。
出来るだけ被災されたご当地に負担をかけず復興のお手伝いが出来ればと
思っております。宿泊に関して御情報をお持ちの方が居られれば
宜しくお願いします。

603:ゆきんこ
11/05/18 20:16:38 4Q+9oByA
>>604
全て再開している訳ではないケド
URLリンク(www.somacci.com)

604:ゆきんこ
11/05/18 20:16:59 wQjF7lwQ
>>604さん 新地町民です。ありがたいです。今やっている旅館は、鹿狼の湯と六万石です。空いているかは判らないので一度連絡したほうがいいかもしれません

605:ゆきんこ
11/05/18 20:28:15 PXWELHLw
この「相馬郡(小高町・鹿島町・新地町・飯舘村)」のうち
警戒区域や計画的避難区域や緊急時避難準備区域以外であるのに、
しかも住宅が地震津波で全壊半壊でもないのに、市から義捐金相当額が
支給されるところはどこでしょう?

606:ゆきんこ
11/05/18 20:45:32 /d5eFVCA
>>604
相馬市内の主たる旅館は医師、復興作業員で満室と言われました。
(1週間ほど前の問い合わせで)

参考までに南相馬市には「南相馬桜援隊」というベースキャンプがあります
amebaブログに詳細が掲載されています。
アドレスはNGワード規制でしたので検索して下さい。

607:ゆきんこ
11/05/18 22:38:38 6+Lk82EA
>>605さん 606さん 608さん 早速のレスありがとうございます。
早速、問い合わせてみます。

608:ゆきんこ
11/05/19 09:46:59 +S1SAeMQ
>>609
宿泊先は見つかりましたか?
宮城県になりますが角田市にビジネスホテルのグリーンホテル角田があります。
白石インター経由だと途中です。
新地町役場まで30分くらいですかね。
スーパーやホームセンター、ドラッグストアもあるし、被災地からあまり買い出しに行かないので穴場かも知れません。

609:まいね
まいね
まいね

610:ゆきんこ
11/05/22 22:16:29 7fI8XUxg
愛媛新聞朝刊の福島の小学校で鼻血 で検索してみw
なんかやべーよww

611:ゆきんこ
11/05/23 12:37:02 us7tYRkQ
>>607新地町ではないね!!

612:四国から、ありがとう。
11/05/23 19:03:46 6EXGIUbg
今日、岡山県倉敷駅前で「飯館村」から避難してこられてい方々が募金活動していました。
「国や、行政がなにもしてくれないので、避難費用を自分たちで集めていますとのことでした。
こちらでも、離れ離れでなく集団で住むために運動中です」とTV放送していました。

613:まいね
まいね
まいね

614:ゆきんこ
11/05/25 21:35:44 bX+piNCw
まだ避難先決まってないんじゃん
国は何やってんだよ…言った言わないやってる場合じゃないだろ

615:ゆきんこ
11/05/26 22:17:20 vNztfsCg
飯舘村 御用学者に振り回されたあげくに

2011年05月26日14時11分


田中龍作

URLリンク(news.livedoor.com)

616:ゆきんこ
11/05/27 01:02:06 KxR5v01g
飯舘村役場。6月1日から順次移転。ふざけるな! 避難希望村民全員を避難させてから移れ。それとも、1日までに避難希望全村民の避難を終えるのかな? 大いに期待する!

617:ゆきんこ
11/05/27 01:06:47 +dDIfgCg
>>618
全村避難だから、残留を希望して許可された人以外は全員退避のはずだけど。

618:ゆきんこ
11/05/27 14:19:21 3hpBNHYQ
607 何がいいたい?

619:ゆきんこ
11/05/28 06:00:29 3+3iKi8w
>>620
>>607は鹿島区が40万円貰えるのが悔しいんだと
南相馬市スレは鹿島人を見下してご満悦な原町人が牛耳るスレなので『義援金』『鹿島』などはNGワードなので気をつけてください^^
逆鱗に触れたら顔を真っ赤にして怒涛のレスがつきますよ(笑)

620:ゆきんこ
11/05/28 18:50:06 V77fBKTg
URLリンク(www.aera-net.jp)
27.27─。
線量計の表示を見て、その場にいた一同は息をのんだ。
福島市渡利にある私立の保育園「こどものいえ そらまめ」を、
環境NGOグリーンピースのメンバー5人と「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」のメンバー5人が訪れたのは5月6日。
福島第一原発事故で園内にどれだけの放射能が滞留しているかを調べるためだ。

測ったのは、園庭の土や遊具など屋外の20カ所以上。
冒頭の数字は園庭にあるブランコの木製椅子部分から出た。
毎時27.27マイクロシーベルト。マイクロはミリの千分の1を表す。
国が4月19日に定めた校庭の利用基準値である毎時3.8マイクロシーベルトより、はるかに高い。

621:ゆきんこ
11/05/28 23:27:06 PIdL/AsA
長い間ウチの近くにあった引っくり返ったユンボが撤去されたらしい
あんなに重たいものどうやって??

622:ゆきんこ
11/05/28 23:48:35 SYq4EhwQ
東電、義援金の100万、ソープランドに使って減ってきた
日本ダービーで取り返す
URLリンク(www.dotup.org)

623:ゆきんこ
11/05/29 00:32:45 i7ZllU3A
>>623
デカいクレーンでも使ったんじゃね。

624:ゆきんこ
11/05/29 19:24:00 /aJ/Hmqg
ちょっと分らないのですが、全村民に避難しろといいながら、ある会社は条件によって
稼動しててもよいってどういうこと?
避難しなきゃならない位ヤバくなってるのに、通勤&勤務はOKってなんで?
しかも、民間企業だし・・・。

625:ゆきんこ
11/05/29 20:20:44 5PHNIrKg
雇用の問題でしょう。
そんなコト言ってる場合じゃないけど、おとなの事情で。
とにかく、わかってるんだけど、おとなの事情で。
老人施設も おとなの事情でゴリ押し避難なし。動かすと体にワルイ、のも、おとなの事情で。
本当はおとなの事情で。しつこく わかってるんだけど、おとなの事情で。
 あえて、マスコミも触れない。おとなの事情で。
 み、ご、ろ、○。

626:ゆきんこ
11/05/29 20:59:17 vZ+cjcUA
線量管理する条件付きですが何か

627:ゆきんこ
11/05/29 21:40:01 3k8UWogA
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

村長もニッコリの数値だし。

628:ゆきんこ
11/05/29 21:55:40 5PHNIrKg
線量管理するコト事態が 異常だろ。

629:ゆきんこ
11/05/29 22:29:46 W8igBprQ
〉624
飯舘の人間ではナイ。
避難で関西にいるってか。(笑)

630:ゆきんこ
11/05/31 22:25:25 ych5IuPA
>>627 言えないならレスしなきゃいいんじゃね?

631:ゆきんこ
11/06/06 18:08:51 c5IEpZCA
ようやく仮設住宅に入れる(^^)@新地

632:ゆきんこ
11/06/06 22:32:42 3Iq3WM2Q
良かったねぇ@北隣
入居したらとりあえずゆっくりして下さい。新地町の仮設はどの辺に造られてるんでしょうか?

633:ゆきんこ
11/06/08 19:54:11 Te0L9RbA
>>634さんありがとうございます(^^)新地町は総合運動公園と旧駒ヶ嶺小跡地と福田の勤労青少年ホーム側、作田、シチズンの北側、杉目に二ヶ所作っています(^^)

634:まいね
まいね
まいね

635:ゆきんこ
11/06/08 22:51:16 QFBmAx2Q
>>635
新地のHP見て来ました。早くから出来た仮設もまだまだのところもあるんですね。浜通りの画像は涙出そう(T-T)

>>636
作文はここじゃなく学校に出して。

636:ゆきんこ
11/06/09 02:48:13 8cDgcfsw
KD119105162149.ppp-bb.dion.ne.jp ぼくは糞です。
ゴメンナサイ。

637:ゆきんこ
11/06/11 17:05:43 Bxq+Mtkg
>>636
www

638:ゆきんこ
11/06/20 16:14:59 96N4MmFQ
家の被害額さほどでもないのに、被災証明もらって高速無料で乗る気�132cノなるのって、ちょっと図々しいよね(-_-#)こっちは家無いんだよ(-_-#)

639:ゆきんこ
11/06/21 19:36:39 M7H7nF/w
飯舘の地酒までヤフオクで売られてる

640:ゆきんこ
11/06/25 22:29:15 6RR1puLg
事実を受けとめろ。
飯舘村長は、3年ぐらいをメドに戻れるようにと、収束も見えない今 言っていた。

 URLリンク(www.youtube.com)

現実は・・・

641:ゆきんこ
11/06/25 22:56:19 4QDV/PFQ
民主党は俺達被災者を利用して高速無料化やりたいだけ。他の地域から被災者ばかりずるいと叩かれても、被災者の責任にできる。本当に頭くる。

642:ゆきんこ
11/06/26 05:57:01 fzpxOKlw
飯舘で罹災証取れるかな・・・ 自宅の損害は 瓦一枚剥がれたんだけど

643:ゆきんこ
11/06/26 23:08:41 xikRhPwQ
広島、福島の放射線研究者らが福島県飯舘村と川俣町の住民計15人の
尿を検査したところ、全員から放射性セシウムが検出され、
内部被ばくをしたとみられることが26日、分かった。

644:ゆきんこ
11/06/27 01:19:06 e+2sAkGg
>>644
り災証明とれるんじゃねぇ。
放射能で住めないんだから

これで被災の方だったらビックリするけどな。

645:ゆきんこ
11/06/27 04:13:48 rNjEceGA
計画避難による被災証は全戸取れるからねぇ
罹災証でないと割引の効かないサービスがあるもんで、取れるなら取りたい
乞食だな俺

646:まいね
まいね
まいね

647:まいね
まいね
まいね

648:ゆきんこ
11/07/08 21:42:48 gzmGc+HQ
nhkの午後8時の番組を見てた。
飯舘の春から初夏の風景は例年と変わらず長閑なのに。

649:ゆきんこ
11/07/09 16:38:21 sYBmyBqQ
あつい

650:ゆきんこ
11/07/12 21:19:54 w3BzMdPQ
放火犯許せない!!

651:ゆきんこ
11/07/12 21:56:53 G63j3mpA
飯舘の人達は戻るまで毎月一人10万円支給って本当ですか?

652:ゆきんこ
11/07/14 23:07:23 GkBAJLrA
東電社員の給与水準おもえば1月10万は安すぎる
同等の40万引き出したいところ

653:まいね
まいね
まいね

654:ゆきんこ
11/07/19 00:08:36 J5AQEZ+A
放射能は

本当に健康にいいらしいよ

URLリンク(kabeastu.at.webry.info)

655:ゆきんこ
11/07/20 18:52:50 nsgNe6bQ
NHKで新地町放送してた!!

656:ゆきんこ
11/07/20 19:05:02 qpDF4v7Q
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)
自民、首相や民主党議員の献金問題を追及 (読売新聞)  [ 2011年7月20日0時00分 ]

自民党の古屋圭司衆院議員は1�126eX日の衆院予算委員会で、菅首相の資金管理団体「草志会」が日本人拉致事件
の容疑者の親族が関係する政治団体「政権交代をめざす市民の会」(相模原市)に政治献金をしていた問題に
ついて、「市民の会」と関係する2団体の計3団体に対し、首相だけでなく民主党議員らが総額2億500万
円を献金していたと指摘した。

古屋氏によると、献金は2007~09年に行われ、献金元は、草志会のほか、鳩山前首相の資金管理団体
「友愛政経懇話会」、08年当時首相が会長を務めた民主党東京都連など。首相は「政治資金規正法にのっと
って寄付をし、収支報告にきちんと記載しており、法令に沿っている」と強調した。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
*ようやく記事にしたとはいえ、このそっけない書き方。絆創膏で大臣の辞任を求め、体調不良の大臣記者会見
を大騒ぎして辞任を求め、カップヌードルだのホテルのバーだので首相の退陣をあくことな要求してきたメディ
アは、これほどの大きな問題を、この程度に(ry

657:ゆきんこ
11/07/20 19:26:31 ntwwO3Ow
新地町の、国道6号線沿いのバイク店~中学校(確か近くに消防署も有ったと思います)辺りは、津波の被害は有ったのでしょうか?

658:ゆきんこ
11/07/20 21:52:40 VVNnrNMg
>>659
その辺りは国道6号線の約20メートル東で津波が止まりました。

659:ゆきんこ
11/07/20 21:55:25 ntwwO3Ow
>>660
レスありがとうございます。

660:ゆきんこ
11/07/21 17:28:06 GpQjzqww
>>654
一世帯10万円なんですか?
一人10万円なら8人家族ならウハウハだと思ってました。

661:ゆきんこ
11/07/22 18:54:42 pjUtOoGg
>>659 新地町役場の駐車場半分まで津波は来ましたよ。菅野輪業や消防署は大丈夫でした。あの辺りは高いから。

662:ゆきんこ
11/07/24 04:56:37 odmd9hyA
世帯で一律とするなら
表向き離婚して世帯分けちゃう
可能性も出てくるんじゃないでしょうかね?
都会のようにはならないかな。

663:ゆきんこ
11/07/24 05:56:41 JOsud8sA
集会所で配るなら、そう明記して欲しかった。家で待ってたのに貰えなかったよ…@新地…

664:ゆきんこ
11/08/09 21:49:20 20HRWYgg
何しにきたのかな…意味判らん。仮設住宅まわれよ!先の事ちゃんと考えてんのかな!?

665:ゆきんこ
11/08/14 17:36:09 GqFxYLkQ
さて、帰るか。

666:ゆきんこ
11/08/16 14:37:33 mKmPDtIg
思い出倉庫にNHK来て取材してるよ

667:ゆきんこ
11/09/12 19:14:14 dtSUrRuA
スレリンク(newsplus板)
本当なの?

668:ゆきんこ
11/09/13 05:50:03 0XSnf04w
そこで聞けばいいじゃん

669:ゆきんこ
11/09/30 19:59:24 a1rQGRVw
【原発問題】飯舘村などでプルトニウム=原発敷地外で初検出―福島

1 �5255F出世ウホφ ★:2011/09/30(金) 19:05:05.71 ID:???0
 文部科学省は30日、福島県双葉町と浪江町、飯舘村の土壌から、
福島第1原発事故によるとみられるプルトニウムが検出されたことを明らかにした。
同原発の敷地以外で、検出されたのは初めてという。 

時事通信 9月30日(金)17時42分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

やっぱり出ちゃったね

こんなところにまだ住んでる奴、池沼じゃんww

670:ゆきんこ
11/10/01 12:39:03 UI5OXsCQ
約束破られた…
今日は天気いいね♪

671:ゆきんこ
11/10/02 03:25:35 qH/UbHxA
>>671
厨房っぽい発想だなぁ・・・

672:ゆきんこ
11/10/02 19:36:12 krzHmnhQ
 >>671
 プルトニウムって検出されても安全な物質なのですか?

673:ゆきんこ
11/10/11 22:22:08 KsYM68DQ
新地町の仮設に住んでる方、冬場の暖房はどうしますか?石油ファンヒーターがいいか電気ストーブが良いのか…

674:ゆきんこ
11/10/12 04:59:15 0KXzEOZQ
仮設住宅、大して機密度もよくないので、ファンヒーターがよいのでは?
電気ストーブでは寒いでしょう。
エアコンは、1部屋しか付いていないし。

675:ゆきんこ
11/10/12 11:33:37 Kumz30ew
亘理では灯油を使った暖房器具は禁止とのことですが、新地は特にないんですか?

676:ゆきんこ
11/10/12 21:56:39 D5OzkIMA
>>676さん、やっぱりファンヒーターがいいですかね(((^^;) >>677さん、新地町は気を付けて使うなら大丈夫みたいです。ダメとは言われませんでした。

677:ゆきんこ
11/10/13 04:54:24 d9WGcvIA
今度配る物資を貰いに行って、温まる方法考えないと。
断熱材貼ってもらえればいいのだけれども。

678:ゆきんこ
11/10/13 17:18:25 Qteo2zQg
仮設で深夜に火事は本当に気をつけろよ。おまえら心配だよ。

679:ゆきんこ
11/10/13 17:33:46 6vQz7u/g
>>678さん
677です。わざわざありがとうございます。
>>699さん
ホント、断熱材貼って欲しいですよね。

680:ゆきんこ
11/10/19 22:14:53 gB8dEWSQ
悲観論ばかりを書くと怒られるやも知れないが、重度の汚染エリア住民に対して「除染すれば大丈夫」といった気休めを言って、あらぬ期待を持たせる事の方が余程残酷なのではなかろうか?
ウソ偽りを長期化させればさせるほど、「二度と戻れない」とわかった時の住民の落ち込みは大きいことであろう。
それと共に、重度の汚染エリア近傍に留まる住民がその間にも被曝し続けることが何よりも深刻と言えよう。

「プルトニウム汚染」という最悪の事態が起きている事が確実な現状、政府の誰かが「もう二度と戻ることはできない」という”厳しい現実”をハッキリと住民に告知すべきであり、これ以上人的被害が起きないよう、いい加減、「二度と立ち入らせない」という判断を下すべきであろう。

681:ゆきんこ
11/10/19 22:17:13 gB8dEWSQ
ネプツニウム239とは、2~3日でプルトニウム239にβ崩壊(核変)する核種のことで、つまり、これが大量に見つかったということは、かなりの確率で飯舘村において取り返しのつかないほど深刻な汚染が進んでいるという意味にほかならない。
しかも、このネプツニウムは飯舘村に何千ベクレル/Kgという量で存在するという……。

682:ゆきんこ
11/10/19 22:23:43 gB8dEWSQ
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

683:ゆきんこ
11/10/19 22:28:13 gB8dEWSQ
福島第一原発から30㎞圏外の飯館村では、村の4分の1が1平方m当たり3000キロベクレルを超えている(セシウム134と147の合計値)。
チェルノブイリでは、旧ソ連の時1480キロベクレルで強制移住させた。
ソ連崩壊後、ベラルーシは550キロベクレルを強制移住の基準にした。
飯館村のほとんどが1000キロベクレルを超えているから、当然全村強制移住地域となる。
このデーターは文科省のものだから、これより低い値では決してないだろう。
飯館村の最低値1平方mあたり1000キロベクレルは、単純にセシウム134とセシウム137半分ずつだとして計算すれば、30年後セシウム137だけが250キロベクレル残っている。
放射線管理区域は、37キロベクレル以下だから一般居住地になるには120年を要するのだ。

 飯館村のもっとも低い汚染地ですら、人が安全に住めるためには120年かかる。
飯館村村民は、もはや故郷に帰ることはできない。

684:ゆきんこ
11/10/20 17:54:35 MlObf+WQ
(キリッ

685:ゆきんこ
11/12/01 15:40:01 HV0InHuA
25年たったチェルノは、今の飯舘と同じ数値。ってどうとる?

686:ゆきんこ
11/12/02 00:02:48 iVZl1ICQ
>>687
旧ソ連なんて隠蔽ばかりじゃないの。
他国から、あんたのとこ漏らしたでしょ!って言われて
あらばれちゃった~てな国だったし。

687:ゆきんこ
11/12/06 22:09:19 +35Vek0w
賠償出るのかなぁ新地町も…避難民対象だよね?

688:ゆきんこ
11/12/18 15:10:13 /hENhzVQ
新地町のホームページ落てる?
終わりか

689:ゆきんこ
11/12/19 00:22:04 uv8sYWHw
一時帰宅ならいくらでも帰れるけどね。
要は、日常的には住めないということで。

690:ゆきんこ48
11/12/19 13:59:07 cFwT1sew
ほんとに、どうしたんだろう?新地町のHP繋がらないね。

691:ゆきんこ
11/12/31 18:19:58 7OEEAYvA
>>690 ずっと繋がらないですよね…

692:ゆきんこ
12/01/12 00:21:35 fBX1cLtA
整理整頓という言葉があります。
整理とは、いらない物を捨てること。整頓は、いらない物をかたずけること。
今の除染とは、整頓のこと。根治的な解決にはなっていない。
汚染を ただよけただけ。再び汚染される。

693:ゆきんこ
12/01/12 09:03:19 Ab+gJtmg
URLリンク(now.ameba.jp)

694:ゆきんこ
12/01/12 13:22:00 BcLSSBLw
そう...なんですよ...ね、実際。放射している元を止めないことには解決しませんよね。作業者の方が本当に命懸けで頑張っているようですが。そもそも作った人間が制御できないエネルギー開発は賛成出来ませんよね。

695:ゆきんこ
12/01/18 09:40:46 UszdZePg
最近 飯館村の新聞、テレビ発表の放射線量が低くなってきた。
・・・何のことはない、線量計周り除染したから。 ちょっと離れた周りは
相変わらず高い。

なぜ 偽りの数値を飯舘村として発表するのかなぁ・・・。

696:ゆきんこ
12/02/12 18:37:56 zLrUog3A
マスコミも 「帰りたい」なんて言う意見の人ばかり放送するな。
放送倫理に基づいて 公平にな。

697:ゆきんこ
12/02/25 22:02:34 VWWKzQjQ

飯舘村の役人ってひどいことするんですね
自治会費払わないだけで、仮設住宅から追い出すんですか!?
領収書出してくれたら払うって言っても、領収書もださないんだって!

>>仮設住宅のMさんが、自治会費を支払わないので、村の顧問弁護士から退去請求が出されたとのこと。
>>届いた日付が12月28日で、1月末までに退去するように、という文書が配達証明でバーンと送られてきたんですって。

URLリンク(blogos.com)

698:ゆきんこ
12/02/26 17:17:20 +OoYivrQ
色々有るとは思いますが、これが現実だと思います。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

699:ゆきんこ
12/02/26 22:56:14 8beDFNeA
 村は帰村を巡り、住民の意向調査をしていない。

これが 飯舘村行政のやり方。どこが住民のためなのか・・・。

700:ゆきんこ
12/02/27 15:14:14 vqMAFqWw
村がなくなって肩書きが無くなるのは誰でしょう。

701:ゆきんこ
12/03/01 00:25:41 +Vl/+Lcw
飯館の畜産やってた長谷川健一さんって本を出版したんだってね。
放射能測定がデタラメとか村長を批判した内容らしいけど、
誰か読んだ?

702:ゆきんこ
12/03/01 22:01:48 kl74zPWA
事故が起こってすぐ、私は原発がおかしい、何かが起こっているのではと強く思いました。そして、新聞に三号機の爆発が発表された3月14日、私は慌てて村役場に飛んで行きました。「原発はどうなっているのですか」と問いただすと、「大変なことが起きている。空間放射線量が40マイクロシーベルトを超えている」という説明を受けました。驚いた私が部屋を出ようとすると、役場の人はこう言うのです。「誰にも言わないでくれ。村長に口止めされているんだ」

 しかし、私はすぐさま部落に帰り、言うなと口止めされたことなど気にせずに部落の人に危険を知らせました。翌朝、3月15日の朝、6時半に地区の人が続々と集まって来ました。そのとき、外は雨が降っていて、そのうち雪に変わりました。後でわかったことですが、ちょうどその頃、飯館村の放射線量は100マイクロシーベルトを超えていたのです。それを知らせてくれたのはジャーナリストの方です。大勢のジャーナリストが村に来ていたのです。私は、地区の住民に言いました。「外にはなるべく出るな。どうしても出なければならないのなら、マスクをしろ。肌を出すな。外から帰ったら玄関で服を脱ぎ、風呂に入るかシャワーを浴びるかしろ。畑の野菜を食べてはいけない。換気扇を回すな」と。そのとき、北西の風が吹いていました。飯館村は原発からの放射能の風をまともに受けてしまったのです。

 私は、ジャーナリストをかき集め、訴えました。「飯館村を避難対象にしてくれ。どうか、それを報道してくれ」。しかし、それはかないませんでした。避難を希望する者がいるなら避難してもよいが、村は避難対象にならないと言われたのです。ですから、一部の人しか避難しませんでした。

 これは公式に発表された村の放射線量です。3月15日の午前6時20分のところを見て下さい。44.7マイクロシーベルト/時と書いてあります。ジャーナリストから知らせてもらった数値は100マイクロシーベルト以上です。なんという違いでしょう。公の発表は正しい数値ではないのです。嘘の報道をしているのです。

 そして、国や県から、専門家達が次々に村にやって来ました。みんな口々に、大丈夫だ、安心しろと言います。しかし、その少し後に、今度は別の大学の先生のチームがやって来て、村中の放射線量を測りました。先生は「おそろしい。こんなところに住んでいてはいけない。私達が集めたこのデータを村長のところへ持って行ってください。避難しなければなりません」と言いました。しかし、村長は「このデータは公表しないでくれ!」と叫んだのです。村長は村を守ろうとしました。村をゴーストタウンにしたくなかったのです。

 そのまま二ヶ月半もの時間が経過しました。避難せずに住み続け、子ども達を被曝させてしまいました。その後、村は計画避難区域に指定されましたが、その前日の4月10日には国の方から偉い学者がやって来て、安全だと言っていたのです。それなのに、翌日の11日になると、「危険だ!避難しろ」と突然言われ、村民は怒りました。

URLリンク(blog.zige.jp)

703:ゆきんこ
12/03/02 00:32:46 2dWKUEzQ
 ↑ 28日熱海で話された奥様ですか!?
 またわ、その旦那様ですか?
文科省と環境省の測定値の問題 どーしてこうなのか、明らかにしなければ
なりませんね!!

704:ゆきんこ
12/03/02 09:49:14 v24lS5GA
集団生活ができないコミュ障は出ていけ言われても仕方なかろう。
大体借り上げアパートという選択肢があるにも関わらず仮設を希望し、入居時に承諾したはずのルールにあとからクレームつけて追い出されようが個人の自由だわな。

705:ゆきんこ
12/03/05 01:22:54 ViSrP4tw
今 飯舘村の長谷川健一氏の本を読み終えた。飯舘村民の人たちは ぜひ読むべきだ 村民目線で見た あの時 本当は何があったのか 村民の事を考えていなかった村長以下の言動がわかる! 若い人間がいない村は遅かれなくなる。目先の数年延ばしてどうする? 何かヤバイ事情があるのかと勘繰りたくなる。

706:ゆきんこ
12/03/06 09:31:15 sTUi5CLw
村長の存在  村民がいるから村長でいられる。

選んだ村民の心を代弁しない長は村と共に無くなる。

707:ゆきんこ
12/03/08 00:09:07 V1QWMogw
今日の新聞に東電からの賠償金の広告が出てたな。
新地町って「自主避難地域」だったんだ orz

708:ゆきんこ
12/03/10 06:54:59 4dgjhimQ
>>709さん 避難勧告とかは出てないけど原発から50キロ圏内だからね…賠償金の対象23市町村に入ってるしね…

709: ◆2Rd10fx1EE
12/03/18 03:30:58 c76uyUTg
新地の白のステップワゴンに乗っている車上荒らしは生きてる?

710:ゆきんこ
12/03/18 17:03:15 TKQhmTVg
やっぱり将来性ある小さい子がいるなら、避難した方がいいと聞いてますが.....。食べ物の問題もありますし...不安です。

711:ゆきんこ
12/03/19 21:29:34 jMAE3Idg
>>711さん そんなことやる人居るんですか!! 誰だ…

712:ゆきんこ
12/03/21 20:22:39 Q5djpRVQ
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

だから、、村民にアンケート取れって!
よっっぽど移転とかの選択イヤなんだな・・・。なんかあんのか?
子どもや若者のいない村は 遅かれ早かれ無くなる。このまま飯舘村を今の場所に
残して 村長は村の一生責任取れんのか? 村長をやめても、死んでも汚染された村は残るんだぞ。
そんなことよりも、次の世代のために新しい村や安全な場所を用意すべき。
自分の意見と違う結果が見えるアンケートを怖がってどうする!
なーんか この先10年ぐらいしか先を見てない気がする。

村民のみなさんは どうおもいますか?

713:ゆきんこ
12/03/21 23:16:53 /fni9trw
飯舘村民だが、もっと安全な場所をさがせったってムリだと思うわ。
たとえば北海道の山奥にみんなでgo!とかいっても誰もついて行かないっしょ?移住するなら個人ごとがベストだろうし、それなら勝手にどうぞって言われてるよね。
しょせん村の予算程度じゃ支援なんかなんもできない。それより東電と紛争解決センター通して和解交渉した方がましだと思うんだ。

どうでもいいがこれだけ叩きつつもこうしたらいいのにとか、みんな村長好きなのなw

714:ゆきんこ
12/03/21 23:31:20 gv07MfUA
>>715 
>>どうでもいいがこれだけ叩きつつもこうしたらいいのにとか、みんな村長好きなのなw

好きとか嫌いじゃないんだよ、我々村民は村長はじめ村執行部に将来のあり方を委ねているんだよ
だから村長にはその役割を果たす責任があるんだよ。

715:ゆきんこ
12/03/21 23:31:48 /fni9trw
つか、帰還困難区域の一人600万を見越して伊達市や福島市に土地探してる人まわりに結構いるよ。おおっぴらには言わないけど。
早いモン勝ちみたいな雰囲気。おれも今週不動産巡りしてみる予定。

716:ゆきんこ
12/03/21 23:59:45 LORNK3vw
村長が「全面避難を訴える人に問い質したい。そんな簡単に、ふるさとを諦めていいのですか」

ね。みんな簡単に諦めてるのよ・・・。諦めざるおえないのよ。
キレイごとじゃダメなのよ。有事なんでしょ!  一時 噂のあった北海道なんてありえないし、
村が、村長が県内に と目指せば良い。 国が責任をもってやってEbeュれないかもしれない、なんて言ってる
場合じゃない。除染ありきだからの言い訳ですね。

717:ゆきんこ
12/03/22 00:28:44 02DlsJ4g
村長と教育長がおんつぁま行政だから情けない。
役場の人も戻れないと分かってる。
勇気をもった判断(廃村へむけての)をして欲しい。
無駄な除せんに数千億使うなら、住民が自由に移転できるよう配るべき。

718:ゆきんこ
12/03/23 19:39:15 gX71l/jw
>諦めざるおえないのよ。
日本語の使い方が??
試験的には、
「諦めざるを得ないのよ。」
でないと、×だな。

719:ゆきんこ
12/03/24 00:55:16 HFeijsjA
スマン。 皮肉に強調したかったんだ。

720:ゆきんこ
12/03/24 11:11:58 Qnf4Woeg
南相馬、一部「帰還困難」 3市町村に避難区域再編案提示
 政府の原子力災害対策本部の富田健介審議官が23日、南相馬市の桜井勝延市長、福島県浪江町の馬場有町長、飯舘村の菅野典雄村長と福島第1原発事故に伴う避難区域の見直しについて相次いで協議した。区域の線引きを決める段階に至らず、決定は4月以降にずれ込む見通しとなった。

 3市町村は放射線量別に長期間帰宅できない「帰還困難区域」、一時帰宅が可能な「居住制限区域」、早期帰還を目指す「避難指示解除準備区域」の三つの新しい区域に再編される。
 南相馬市によると、原町、小高両区の現行避難区域の約9割に当たる地域が居住制限区域、避難指示解除準備区域になる。残りの約1割は帰還困難区域で小高区の一部が該当するとみられる。
 桜井市長は協議後、「4月の早い時期に区域を決定するよう国に要望した。設定は字単位になり、行政区長を通じて住民に説明する」と語った。
 浪江町との協議は、区域によって住民の損害賠償額に違いが出るデリケートな側面を抱えていることもあり、目立った進展はなかった。
 馬場町長は取材に対し「区域見直しは賠償の他、生活再建、インフラ整備と一体的に進めるよう国に求めたが、明確な回答はなかった。避難解除されても戻って生活できないのなら見直しには応じられない」と不満を述べた。
 飯舘村の菅野村長は「区域の線引きを行政区、大字、小字のどの単位で行うかを住民と話し合って決めたい。住民の心が分断されないよう協議するが、区域別の賠償額も出ているので簡単にいくかどうか不透明だ」と話した。

URLリンク(www.kahoku.co.jp)

721:ゆきんこ
12/03/24 13:57:52 4VF4m5JQ
久しぶりに飯舘に入った
人っこ一人いないのはいつも通りだなw
常口の木が伸び放題なので手入れしたった

自分ちがあって、常口上がってきて、しかしここに住めないっつうのは精神的にクる
原発事故っつうのは俺たち村民にとって何なんだ?
乗り越えなきゃならない壁なのか?なぜに天はこんな壁を与えた?
あー、せづね

722:ゆきんこ
12/03/27 00:41:13 pgLcJnGg
無駄な除染に使う金あったらみんなに配れって気持ちはわかるし賛成なんだが、そもそもそんな金今の日本151eにあるのか?だし、水源地の飯舘で除染あきらめたら下流域の南相馬市も黙っていないよね。

723:まいね
まいね
まいね

724:ゆきんこ
12/05/19 19:36:26 38Ky7vEw
飯舘村の徐染無理でも・・水瓶が南相馬に伊達市に相馬市だものやってる不利しないとだね。

725:魔沙ちゃん
12/05/19 19:39:14 38Ky7vEw
飯舘村の徐染無理でも・・水瓶が南相馬に伊達市に相馬市だものやってる不利しないとだね。
新田川に真野川に布川飲めません。

726:ゆきんこ
12/05/20 01:00:25 zR+xmm3w
新地の役場に勤めてる下の名前がタカヨシって人とその先輩の藤田って人わかるひと居る?

727:ゆきんこ
12/05/20 05:53:48 9vhJkuWA
>>728
わかるけれども、なにか?
藤田はしらない

728:ゆきんこ
12/05/20 22:27:45 RfFNdHKQ
>>728さん そんな事を聞いて何をするのですか?直接役場に行った方が早いかと…

729:728
12/05/21 01:27:57 EDMtZa5Q
なんか早とちりだったみたい。情報くれたかたすまん

730:ゆきんこ
12/06/11 21:12:24 LMa1B3Sg
飯舘村のアンケート。先日の民間のアンケートと、村のアンケート結果の
相違があるかどうかだな。 村さん、情報操作はナシだぜ。

731:まいね
まいね
まいね

732:ゆきんこ
12/08/23 22:26:45 W5IZ56kA
スレリンク(newsplus板:301-400番)

733:ゆきんこ
12/09/07 19:52:07 Y8pKG4QQ
URLリンク(twitter.com)

734:ゆきんこ
12/09/15 17:54:58 eqUPzkeg
飯舘サティアンってバカにしやがって

735:ゆきんこ
12/09/26 00:03:01 Cue0Y4WQ
飯舘村の二枚橋で一時的な仮置き場のための草刈が始まったな。

736:ゆきんこ
12/10/03 21:26:47 HjkZcr8A
 ??先頃の話では 村(村長)が早く帰るー帰るーだったのに
昨日の話では 村が27年に帰るー で 国が26年に帰れーに逆転してる。

 てか、現場にも来ない机上の計算で早く帰れなんて言ってほしくないな。
汚染は会議室で起こってるんじゃない、現場で起こってるんだ!!

737:ゆきんこ
12/10/12 18:53:22 zAUnxG+Q
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349877264/901-1000

738:ゆきんこ
12/10/19 20:49:00 Y/ht1gTQ
logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1350644914/

茶番ですな。 いい加減な除染で だいじょうぶだ~だいじょうぶだ~ってな。
根源が(原発の現状の真実も)誰もわからない時に・・・。
帰りたい、帰りたいなんて言う一部の人しか出さないマスコミ等、村長。
本当は意見対立ドロドロなのに。
除染作業人数増やして対応って 適当(いい加減な除染)をする人数を増やしてどうする。
除染が可能かどうか 子供でもわかるし。 
だいじょうぶだ~だいじょうぶだ~は もうたくさんだ。 ウソつくなっ!

739:ゆきんこ
12/10/25 20:56:54 jHQua6bQ
久々強い地震でびっくり!新地町震度4!

740:ゆきんこ
12/10/31 13:22:17 w724wkBQ
鹿狼山に熊出たってマジ?

741:ゆきんこ
12/10/31 18:37:35 k6UxYiJQ
山元町の四方山だか深山にも熊が出たって数年前に聞いたから、鹿狼山に出ても不思議じゃない。
でも、あの辺はイノシシだけ出るものかと思ってた。
ツキノワグマとイノシシは行動範囲が重ならないって聞いてたんだよね。

742:ゆきんこ
12/11/01 21:37:09 FzlkVS6A
鹿狼山には熊は居ないって聞いてたけど 本当なのかなぁ…?!

743:ゆきんこ
12/11/01 21:43:04 qlRLoXUw
ほぼ毎日鹿狼山へ登ってる人いたよね…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch