福島県双葉郡富岡町について語ろう=PART3=at TOUHOKU
福島県双葉郡富岡町について語ろう=PART3= - 暇つぶし2ch450:ゆきんこ
11/06/15 16:20:51 UTkKEZaQ
なんで金庫にいれてたんだ�1250�う?
近隣の町長も金庫に億の金入っているかもね。
その謎を解くと東電と原発立地町町長の関係が分かるかも。

451:ゆきんこ
11/06/18 09:40:36 9JqKDqew
▼赤ブドウ、赤ワインのレスベラトロールに▼抗放射線障害効果があると報道

レスベラトロールとは
◆ブドウの果皮などにも含まれる抗酸化物質として知られる。

研究では、寿命延長、抗炎症、抗癌[3][4]、認知症予防[5]、▼放射線による障害の抑止[4]、血糖降下[6]などの効果が報告されている。
食品では◆赤ブドウの果皮と◆赤ワインなどに含まれる。
また現在はサプリメントとしても市販されているが、これは安価なイタドリから抽出されたものが多い。

URLリンク(mwkp.fresheye.com)
6

452:ゆきんこ
11/06/18 10:30:40 wriYjSrQ
町長さん、家も建ててる?って…本当?ですか?
なんだかな~

453:ゆきんこ
11/07/22 04:49:33 BybmgxvA
URLリンク(www.nttfukushima.com)
ライブカメラ復活してた。犬しかいない。」

454:ゆきんこ
11/07/26 12:25:40 Xnqno6VA
スタンドに白装束の人

455:ゆきんこ
11/07/26 12:44:49 8AdV7JKA
富岡町役場 郡山市に建設ですってね!

456:ゆきんこ
11/07/26 12:52:24 yKMc+qww
>>455
NHKのニュース見てたら、遠藤町長の記者会見が写った。
町長は「福一が冷温停止しても数年は町へ帰れない」と語ったよ。
そう思ってた人は多いだろうけど、町長が公の場で言ったのは初めてだね。

457:ああ
11/08/04 11:40:24 E/blpw8A
町長5億くらいもってて
豪邸たてるらしいね

458:青く輝くブルー
11/08/04 11:48:37 UPONrQQw
私も富岡町出身です
いまは、いわきに住んでいます
 
みんなが離れてしまったのは
町長のせいだと思います
言ってはいけないと思いますが
この現状を考えると
ほんとにつらいです
 
町長は5億ももっていて
みはるに豪邸をたてているそうです
ほんとにむかつきます
なんだし
ああああああああああああああ
もういらいらぱねぇ
友達とはなれちゃったんだよ!
うちらは!


endw

459:青く輝くブルー
11/08/04 11:53:05 UPONrQQw
大熊うらやま

460:ああ
11/08/04 12:03:39 E/blpw8A
なんで大熊?

461:青く輝くブルー
11/08/04 12:21:01 UPONrQQw
だって、みんな大体学校ちかいし、支援物資とかすごいじゃん。

462:ああ
11/08/04 12:26:49 E/blpw8A
大熊の人ってどこにいるんですか

463:ゆきんこ
11/08/04 22:25:13 z94QJrmw
>>462
若松じゃなかったっけ?
まあ最終的に戻れないのは、大熊と双葉の南側だけだと思うが・・。

464:ゆきんこ
11/08/04 22:30:36 C3iJ8Rt497dQ
新潟よりに避難した人は、先週の豪雨で再移転と報道されていました

465:ゆきんこ
11/08/13 19:08:16 IjDOyFrA
去年の今頃は、六国沿いのかっぱ寿司に親戚一同
で食べに行ったり蛇谷須の方にカブトムシ取りに行ったりしたのになー
まさか一年後にこんなことになるとは夢にも思わなんだ・・・

466:青く輝くブルー
11/08/16 20:27:06 gzRTp/AA
あばばうぶ~

467:ゆきんこ
11/08/16 22:52:31 XemZp8mA
↑ぞうの あかちゃんが まいごに なりました、っていう絵本だよね。

468:ゆきんこ
11/08/16 22:57:50 b9FHwE/g
>>465
俺は震災前日の最後の晩餐があのかっぱ寿司だった。
いまだにレシート捨てられなくてとってあるよ・・・

469:ゆきんこ
11/08/20 09:30:38 sZ3ahyDg
今日、毎日.jp見たら警戒区域内の積算放射能量が載ってた。
やっぱり浪江や双葉、大熊ほどじゃなくても富岡も高いな。
海沿いの小良ヶ浜が115.3ミリシーベルトで一番高い。
逆に山の方の上手岡なんかは33.2ミリシーベルトで結構な差があるな。
実家にはいつ帰れんだろ。。。

URLリンク(mainichi.jp)

470:ゆきんこ
11/08/20 11:49:25 aGePT69g
あの日本一小さな港のあたりか

471:ゆきんこ
11/08/20 12:32:39 QjdiVhUQ
震災二週間前に、和伊んやで本マグロ丼を食べ、その後は近くの卵工場敷地内にある店でスイーツを買った。どちらも旨かった。たまの湯で温泉に入って、帰った。また同じルートでドライブに行きたい!by日立市民。

472:ゆきんこ
11/08/22 22:30:14 s1nBueIg
予想できたこととはいえ富岡町の一部も半永久的に居住できなく
なるらしい。その一部地域に実家も入っている。悲しい本当に悲しい・・・

473:ゆきんこ
11/08/23 06:52:43 A5q9Aamw
夜ノ森も住めないよね?

474:ゆきんこ
11/08/23 07:17:11 mu1Y/1Ig
今のところGEOのある交差点から北に行くと、一気に線量が高くなってしまうらしい。
富岡は2分されてしまいそうだね・・・

475:ゆきんこ
11/08/23 07:46:26 jPe6G7uw
>>473
小良ケ浜で115.3ミリシーベルトだし住所的には
夜ノ森、新夜ノ森も隣接しているしどうなんだろうね。
もっと細かく積算線量だして欲しいよね。
URLリンク(mainichi.jp)

476:青く輝くブルー
11/08/23 15:56:38 wBJSufLg
はあ

477:ああ
11/08/23 21:50:41 LbcaPOCQ
私もとむとむのレシート
捨てられませんww

478:ゆきんこ
11/08/23 22:25:27 r/HsRYrg
遠藤町長の金庫のこと、今日発売の週刊朝日にでてるね。
町長いわく、金庫には10万円しか入ってない。
5億円あったとかいう噂を広めた人間を警察に頼んで探してもらってる、とのこと。

479:ゆきんこ
11/08/23 23:22:34 JFhiCfJg
遠藤町長は変な噂立ちすぎ(理由はなんとなくわかるが)
奥さんが津波で亡くなったとかもデマだったし
三春に家新築してるとかもおそらくデマなんだろうなあ

480:ゆきんこ
11/08/23 23:59:12 Q1PyxzvA
>479 三春は息子宅と聞いた
遠藤町長宅は郡山に新築中

481:ゆきんこ
11/08/24 00:09:56 9fqzK7Sg
郡山に新築中ってどういう事?事実だとしたら町民に対する
背信行為だよね。いくらなんでも時期早々過ぎるし、これは戻る気が
ないし、戻れないと暗に言っているようなものだよ。

482:ゆきんこ
11/08/24 02:24:29 289+QDWw
人望ないんだろうな
避難所いたとき何度か説明会あって来たけど
その時も最初に挨拶だけして帰っちゃうしw

483:ゆきんこ
11/08/24 06:58:25 2VYitS7w
福島原発 10キロ圏内の耳を疑う話
特別扱いで川から発掘?「富岡町長の金庫」の謎を追う
週刊朝日
URLリンク(publications.asahi.com)

484:ゆきんこ
11/08/24 11:09:44 hjMT+9jA
役場職員が、「町長に金庫発見の連絡が入った時に、ウキウキ顔で警察署に行ったよ」って言ってたよ

485:ゆきんこ
11/08/24 15:15:06 JXlnzVJg
富岡町が警戒区域内初の町内除染実験へ
URLリンク(www.minyu-net.com)

富岡町は23日までに、警戒区域内に位置する同町内での除染実験を、
今年の秋以降、遅くとも年内に行う方針を固めた。~…~実証実験で実績を挙げ、
警戒区域内での除染事業のモデル地区指定への弾みとしたい考えだ。

486:ゆきんこ
11/08/24 18:39:45 1LQbSY+A
こないだニュースで南相馬の市長さんだかが
100m×100mで除染費用1億かかるとか言ってたの見たけど
富岡だと全部除染するのにどのくらい金掛かるんだろうな
なんかやってもお金の無駄だと思うんだけど・・・

487:ゆきんこ
11/08/24 21:20:06 cOsj5aSQ
モーニングバードで、日本大学生物資源科学部の小澤先生が、除染について語ってたが
家の近くに森林ある場合は、その森林の木を全て切らないと
風が吹くたびに、葉等についた放射性物質が飛散するとのことだった。
山間部の場合には、山まるごと坊主しないと、放射線量は下がらないとも言っていた。
そんな所に住む気にはなれない。
除染して帰宅、という考えを変えた方がいいと思った。

488:ゆきんこ
11/08/26 19:20:08 nlNL0LXg
>>481
まだ完成していないのかな
地番がわかれば登記簿で確認できるよね

489:あめお
11/08/27 11:53:09 rhzHV1xw
だいたいいつ帰れるか分かる人いる?

490:ゆきんこ
11/08/27 17:13:44 mJNo5yEQ
>>489
一時帰宅じゃなくて完全に帰るってこと?
事故も収束してないし見通しはたってないんじゃないの。
大規模な除染もしなくちゃいけないしね。
少なくても年単位のような気がする。

491:あめお
11/08/28 11:20:10 9IOXlTgw
回答ありがとう。
少なくても25年は帰れなさそうって知り合いに聞いたし新聞にも載ってたよ。
まじへこむ。夜の森好きだったのに。
こうなったら第二の故郷を探すしかないな。

492:ゆきんこ
11/08/28 20:51:11 zbGa1rXQ
中央台の仮設に爆笑問題が来たらしいね!

493:ゆきんこ
11/08/28 21:49:16 2U6z/9qw
富岡の連中は毎月10万ずつ貰ってて大玉村の住民から顰蹙を買ってるってマジ!?

494:ゆきんこ
11/08/28 22:15:03 OvAC74iQ
こういう人って毎月1000万貰ってるって言っても信じそうw

495:ゆきんこ
11/08/28 22:21:40 GynZhgCw
毎月1人10万円で貧乏人子だくさん5人家族なら毎月50万円だもの。働かなくても収束するまでず~~~っと
美味いものもの食べて貯金できるわな天下とったようなもんだ

496:ゆきんこ
11/08/29 01:13:47 rls4y17Q
ああ自分も毎月10万欲しいわ-
何で貰えないんだろうw

497:ゆきんこ
11/08/29 01:31:05 eSq1sOng
>>496
申請すれば、良いだけでしょ

498:ゆきんこ
11/08/29 02:25:31 rls4y17Q
存在しないものをどうやって申請すればいいのだろうか

499:ゆきんこ
11/08/29 08:07:45 Wgit9/wQ
たぶん東電の精神的慰謝料の話が一人歩きしたんだろうね。

500:ゆきんこ
11/08/29 11:44:29 ScX/OmiQ
ナマポならもっと貰えるだろ

501:ゆきんこ
11/08/29 18:34:48 FzCK9ybg
もしかしたら月10万貰ってるのって町の臨時職員とか手伝いしてる人なんじゃね?
避難前も町内会とかで役員になると年1で何万か貰えたし

502:ゆきんこ
11/09/01 22:43:51 68Pub4sw
三春で小中学校が再開したみたいだね。
1400人いた生徒が60人足らずって本当にショックだ。
今から再開ってもの後手後手だよな。でもなにかあってからじゃ遅いしな。
なんとも言えないな。

503:青く輝くブルー
11/09/03 13:42:56 RoKGSc4A
なんだべ

504:ゆきんこ
11/09/03 14:15:17 ASpQNYUg
URLリンク(www.minamitohoku.or.jp)
めざそう200万人署名

応援してね!

505:ゆきんこ
11/09/03 14:19:20 7xxFO2gQ
避難はしない、金をよこせ、なんかあったら
信じてたのに騙されたと言って号泣。

あきれた県民だわ。

506:ゆきんこ
11/09/03 15:45:01 sZehl0Og
こういう人の隣に越したら差別されるんだろうね。

507:ゆきんこ
11/09/03 16:24:51 8QKeZVdw
一部の人間を取り上げて県民とか言っちゃったり

508:いわき市民です
11/09/03 17:07:43 4TT4k68A
ちょっと聞きたいんですが
夜の森の桜の通りに洋菓子の「桜」というお店のオーナーさんが
今どこにいるかわかる方いませんか?

知っている方がいたら教えていただきたいです
よろしくお願いいたします。

509:ゆきんこ
11/09/03 19:38:02 7xxFO2gQ
危険を察知して
止めようとした
エイサク知事を見殺しにした
のは

福島県民205万人でしょ?
自業自得じゃんw
なに被害者ぶってんの?

避難すれば助かったのに避難しなかったんでしょ?自滅じゃん。

先に死ぬのは老人でもなければ大人でもない、子供だ。

先に死んでいく子供らを見届けて、自分らの失敗を思い知ればいい。どうせ一族滅亡なわけだしな。

510:ゆきんこ
11/09/03 19:45:44 saU77gfw
>>509
いろんな所に書き込んでるけど、頭大丈夫?
富岡町民はみんな避難してるよ。

511:ゆきんこ
11/09/03 19:48:19 7xxFO2gQ
>509
福島県内に、避難、なんだろ?w

エイサク知事より肛門一族選ぶ馬鹿連中w

死なないとなおらんわな。

512:ゆきんこ
11/09/04 10:15:23 e5WFmoiQ
>>511
何も考えず、操作されて民主党選んだ、バカな日本国民

513:あ
11/09/06 12:10:38 a4L9QIqg
ゆきんこ

514:青く輝くブルー
11/09/09 20:15:51 oAl0VMcA
ああああああああああああああああああああああ

515:ゆきんこ
11/09/10 00:27:29 yjykT55Q
>>509
子供は死なないよ、いつまで左翼のプロパガンダにだまされているんだ?
お前は確実に2年前はミンスに票入れたんだろうなあ。

516:ゆきんこ
11/09/10 12:35:23 xhwg2eDA
福島民報に「避難区域を解除してほしい。後は自分たちで決めるから」という富岡町の70歳のご老人の意見が載ってた。
万が一にも、富岡町民を代表する意見だとは思われたくない。

517:青く輝くブルー
11/09/13 07:03:59 hiZTOsqA
もう帰れん!
とみちゅーには帰りたいが

518:ああ
11/09/16 17:10:43 7RXpASRw
富岡の除染始まるらしいよ~

519:ゆきんこ
11/09/16 21:37:31 3zNHvV3Q
海遊館の娘さん、美人ですな@NHKニュース

520:ゆきんこ
11/09/17 02:22:27 CntCkOIA
請求時の同意書において、損害が「地震あるいは津波による損害ではなく、本件事故による損害であること」の確認を求めている。
しかし、被害者の損害の中には、地震・津波と本件事故の両方に関連する損害が多く含まれていると考えられ、請求すべき損害は、本件事故と関連があれば足りるのであり、「地震あるいは津波による損害ではない」ことを求めるのは、被害者をミスリードして賠償可能な損害を請求から落としてしまう危険性が大きい。

東京電力株式会社が行う原発事故被害者への損害賠償手続に関する会長声明
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)

521:ゆきんこ
11/09/17 14:10:06 Y2MKmvuA
海遊館は何度か泊まった事があったので気がかりだったが無事で良かった。
他には芳門、中山荘、ひさごに泊まった事があるが皆さんどうしてるかなぁ?2355

522:ゆきんこ
11/09/30 18:27:07 K5tLzwJQ
今日、自家用車で一時帰宅してきた
駐車場にクルマを止めたらやせこけた猫がこっちをずっと見てた
キャットフードなんて持ってないから、せめてと思い容器に水を入れて置いといた。
無線で飼い猫が戻ってきたので保護して欲しいって会話が聞こえてきたので、その猫だと嬉しいな。
いや、他の猫だったとしても助かって欲しいな。

523:ゆきんこ
11/10/21 22:23:57 E1JXI14Q
あんなとこもう2度と帰れないよ。
テレビで流れてる線量が本当の数値だと思ったら大間違いだよ=З
今富岡町役場で8マイクロシーベルトもあるんだよ;;;

原発だって圧でまた爆発しないように垂れ流してんだから。
町長様方はお金たんまりもらってるから自分らは他で家建てて、でも町民帰らせようと必死。
本当とんでもないとこ嫁に来た・・・

524:富田町町民
11/11/07 12:07:33 TkidHzrw
今日、ビックパレットで、富田町議会があったのに町長は、参加していない!
給料だけもらって何もしないのか?
ふざけすぎ!
早く辞任しろ!
町民の大半が町長に対してふまんだらけ!

525:まいね
まいね
まいね

526:ゆきんこ
11/11/07 20:46:02 ibmXDS5g
だいたい、あの立派な役場はいらなかったよね。もうちっと、シンプルなのがいかったよね。

元、住人より

527:ゆきんこ
11/11/22 12:55:11 IMG8uXMA
>>518
来年の1月5日からだそうだが
同時に小浜交差点の歩道橋が撤去するようだ

528:ゆきんこ
11/11/22 21:53:34 o3TXPBjw
>>527
「月の下」のこと?

529:ゆきんこ
11/11/25 10:09:27 OtPzpv2g
>>527
「富岡は負けん!」のとこ?

530:ゆきんこ
11/12/03 00:26:02 UnbQYSqA
帰りたい。帰りたい。
何処でも生活は出来るけど、富岡に帰りたい。



でも、大丈夫と言われても、戻らないと思う。
悲しい悲しい。

531:ゆきんこ
11/12/03 00:55:48 iQJ2dl5A
>>530
どこに避難してるのかな。元気だしてね…。
530さんに良い事ありますように!
自分も線量高めでも中通りから引っ越すとかないや。
まだ住めるだけ幸せだよね。

532:ゆきんこ
11/12/03 01:12:51 EkZnSuVA
>>530
自分は富岡の人間じゃないけど、
自分も帰りたいっす。
いつも見えていた山の形を思い出して思いだしてしょうがないっす。
ふと見上げると山の形がちがう。
ここは福島県じゃない。
自分も、子供がいるので戻れないす。
自分も530さんに良いことがありますようにお祈りします。

533:おらがまち
11/12/09 00:21:46 BkjL9cwg
オレも帰りたいです
除染して帰れるなら 家族でまた生活したいな。

534:ゆきんこ
11/12/09 22:12:59 LCIykSRg
>>522
猫…可哀想です(>_<)
誰か助けてよ(>_<)
きっと猫達も助けを求めてるんだよ(>_<)

535:ゆきんこ
11/12/10 01:26:52 iKl+awvw
富岡の仮役場は、大槻小?の前だっけ。会社が大槻なんだ。
郡山からは安達太良山と磐梯山がちびっと見えるんだよね。
同じ山の形じゃないけど…少しでも心が癒されますように。

536:ゆきんこ
11/12/10 01:49:18 iKl+awvw
自衛隊が除染作業公開=警戒区域の浪江、富岡町役場-福島
URLリンク(www.youtube.com)

精神論じゃ仕方ないけど、自衛隊の皆さん
頑張ってくれてます。

537:ゆきんこ
11/12/12 22:05:39 g73+Mr+A
きょう伊達市で除染モデル事業に従事していた建設会社の男性作業員がでたので
自衛隊の皆さんも死なないように祈ってます

538:ゆきんこ
11/12/13 00:42:51 6f6sdROg
まあ、大丈夫じゃね。
60代で急死なんて結構あるよ。

539:ゆきんこ
11/12/13 21:58:04 QKWxhLHw
530>>532>>533
帰りたいですよね 当然です でも現実は。。。
子供がいるならなおさら体内被曝に注意すべきです。
チェルノブイリ事故の影響で死亡した子供の内臓を解剖したロシア人医師は日本の子供が体重1キロあたりセシウム137が20^30
ベクレルも体内被曝しているのはとても深刻と述べています。
10年後以降心臓疾緩 内臓のガンなどのおそれあり。
裁判で集団訴訟しても広島などの例をみて因果関係などもとてつもなくながい裁判になります 50年とか それまで親がいきていれば
いいのですが
内部被爆してしまった子供はかわいそうですが
故郷を捨て楽しい思い出だけを残し新天地で生活したほうが良いと思いますが。
ソースは朝日新聞 プロテウスの罠

540:ゆきんこ
11/12/13 22:06:46 AQLlbw+g
他スレでも書かれていらっしゃるようですが、プロメテウスです。

541:ゆきんこ
11/12/14 07:36:37 c+ogZPpg
ベラルーシじゃ
お父さん58000ベクレル、お母さん24000ベクレル
子ども7000ベクレルの内部被曝でっせ。
だからどうだと思うけど、日本はやっぱ恵まれてるよ。

542:ゆきんこ
11/12/14 10:26:41 W+Z6yNFw
郡山で心機一転がんばっぺ!
もし帰れる時が来たら帰ればいい!

543:暗黒なブラック
11/12/14 16:44:13 1tQhHs+A
私はもうあきらめた

544:ゆきんこ
11/12/17 07:31:21 EhTgFTlw
NTTのライブカメラでみると積雪あったね

545:ゆきんこ
11/12/17 09:35:23 M1f4kvIg
国が収束宣言したけど 何が収束なんだろ~( ̄^ ̄)

野田も細野もあんな無責任なこといって 野田政権を収束させてやりたいわ

546:ゆきんこ
11/12/17 20:08:21 fscED78Q
臭いものに蓋を!!って感じの収束だよね。
なんだかな。
まさかこれで「福島の復興なしにうんぬん」果たしたつもりとか。
野ブタめ。

547:ゆきんこ
11/12/20 07:21:49 TF2KIm2Q
富岡町は3つに分断されるのかな
北39d4のほうはもう住める場所じゃない

548:ゆきんこ
11/12/20 07:54:04 fgidm4Dw
北の方って、新夜の森?大菅とかかな?

549:ゆきんこ
11/12/20 08:57:04 2ofDQo0A
昨日の新聞の3区域の分布図が、福島民報と朝日で微妙に違ってた。
民報では富岡川以南の6国周辺、滝ノ沢・赤木が解除準備区域だったが
朝日では毛萱以南、滝ノ沢・赤木だった。
パソコンの人は文科省のモニタリング結果を見ると詳細予想できるかもしれない。
URLリンク(radioactivity.mext.go.jp)

>>548
帰還困難区域は小良ヶ浜の一部みたいだよ(参考まで)。

550:ゆきんこ
11/12/20 10:10:44 fgidm4Dw
↓ありがとう。
確かに、大熊よりでしたね。あの辺りは。 まだ、一度も、入ってないので、どんな感じなのか。いつも、思い出しています。

551:ゆきんこ
11/12/20 20:19:06 TF2KIm2Q
情報サンクスです。
富岡自動車学校の近くなので微妙なんだよなあ…

552:ゆきんこ
11/12/20 20:22:13 yX/OGIXA
熊川海水浴場は絶望的だよね?

553:みみ
11/12/21 15:29:04 pZl4Qc8Q
富岡の大菅に家あるのに もう帰れないのかな・・

554:めんこい"ゆきんこ"ちゃん
11/12/24 21:25:50 DbhMg+CQ
富岡町災害復興ビジョンの委員見たら
帰町したほうが都合のいい人多いね。
原発下請けの社長まで委員なんだもの。
どうりで帰町ありきのビジョンになったわけだ。

555:おらがまち
11/12/26 15:59:01 q9ZWVOSQ
帰ろう 富岡町!

556:ゆきんこ
11/12/27 00:17:15 w/nVBAQQ
イヤw

557:ゆきんこ
11/12/30 14:19:32 4Fgd1nQQ
遠藤町長が、来年の警戒区域再編による富岡町の分断を容認している発言が
今日の福島民報に載っていた。

ICRPの安全基準に科学的根拠がなかったことが、28日にNHKで放送されたのに
再編を受け入れるのかな。

URLリンク(www.asyura2.com)

URLリンク(ime.nu)

558:きしぽん
12/01/04 14:57:42 2olz3r8Q
夜の森モデル除染、との程度 できるのカナ

559:ゆきんこ
12/01/05 00:15:23 zwmmMp+g
役場を除染した時みたいに、芝生剥がしたら9割減った!いける!
…なんてこと言い出さないといいなあ。

560:ゆきんこ
12/01/05 02:53:36 ZcDDwv6g
環境省による富岡町役場の除染結果の詳細です。
URLリンク(www.env.go.jp)

このように、除染にも限界があることを、分かりやすく町民に伝えるべきだと思います。
除染すれば元の富岡町に戻れる、というような期待を抱かせ続けるのは、もう止めるべきではないでしょうか。

帰町ありきではなく、町民の移住や自主避難長期支援を考えてほしいです。

561:ゆきんこ
12/01/05 08:59:19 +3ns4dAw
そもそも去年の四月には除線着手していないといけないのに今頃だもんな
国会で自民党が問責とか今やる必要の内容なのばっかり乱発して
予算審議の進行を遅らせたりしてたから

562:ゆきんこ
12/01/06 08:11:40 M66J5WsQ
芝生や植え込みなんて郡山でも10μSv/h近くあるよ。
まあ…気にすんなw

563:とみおか
12/01/06 18:16:20 Hhzk/Bow
長くつき合わないといけいんですね…放射線物質と。まるで ナウシカの大海嘯みたいだ

564:ゆきんこ
12/01/06 18:40:05 Uopwwj7w
年明けから 富岡町の除染モデル事業の仕事に行っております。

夜の森公園周辺・二中・二小 が主な作業エリア

モニタリング要員ですが、 桜並木の除染を担当します。 また春にきれいな花が割きますように m(_ _)m

565:ゆきんこ
12/01/06 19:42:56 HlMVT0ag
桜で思い出したが、下郡山の農協の上のグラウンドの桜だが、
昨年事故後咲いていなかった…
つぼみも膨らんでおらず、花が散った様子でもなかった。
夜の森は咲いていた時期っだった。
放射能の影響なのか?と思ったがどうだったのだろうか?

566:ゆきんこ
12/01/07 00:36:18 cGzMuQ9A
>>564
乙!感謝です。
風邪等ひかにように。

567:ゆきんこ
12/01/07 14:45:06 WwNzEuRw
復興ビジョン策定委員会議事録読んでたら、講師の大場恭子という人が
「(放射線はそれ程心配しなくても良いので)除染して、1 ミリシーベルトにしようとは
全く意味のないことだと思っております」と言ってた。
プロフィールをググったら、ガン・遺伝子の専門家でもなく、医者ですらないんだね。
富岡町は、なんでこんな人を講師によんだんだろう?

568:ゆきんこ
12/01/08 18:51:41 lKYwhZFg
>>567
>プロフィールをググったら、ガン・遺伝子の専門家でもなく、医者ですらないんだね。

URLリンク(www1.kepco.co.jp)

この人は、原発推進派じゃないですか。
富岡町は、原発を捨てきれないのかね?

569:ゆきんこ
12/01/08 20:23:33 ZI5n+MHw
あの、物凄く恐ろしい地震。かつて、経験したことのない揺れ方に、立っていられず、思わず地面にへばりついた。あの地震のなか、第二は、何とか抑え込めたんでしょう?それは、評価できるんじゃないかって思えてきた。だからといって、再稼働はさせたくないんだけど。複雑なんだよね。凄く。

570:ゆきんこ
12/01/08 21:37:21 KTcITGZA
再稼働もなにも・・・双葉郡何言ってんの。
世界中に迷惑かけといて

571:ゆきんこ
12/01/08 21:42:24 ZI5n+MHw
悪かったな!

572:ゆきんこ
12/01/08 21:51:27 KTcITGZA
狭い地域の利害の問題じゃないことぐらい、この後に及んでまだわかんないの?
最終処分場に土地提供するぐらいのことしなきゃ、償いになんないよ・・・

573:ゆきんこ
12/01/08 21:57:26 ZI5n+MHw
わかっているけど、貴方に言われたくない。

574:ゆきんこ
12/01/09 06:22:53 XsiZsGdg
>>562
お前、適当な事書き込んでんじゃねーぞ
カス野郎!
お前みたいな奴がいるから、富岡町民バカにされるんだよ…
少なからず、郡山市内で10μSv/h超えなんて有るわけないだろ
場所は、どこだよ
富岡町民の恥だな…

575:ゆきんこ
12/01/09 10:54:11 AbcTSuFA
>>574
ごめんね。中通り住民なのだ。
10μSv/hはあちこちあるけど
郡山はあまり気にしないみたいだけどな。

576:ゆきんこ
12/01/09 11:35:26 udM43YTg
>>569
第二は予備電源一個だけ生きてたからなんとかなっただけで
本当はもの凄くやばかったみたいだね
でも内部は地震の影響で稼動出来る様な状態ではないらしい

577:ゆきんこ
12/01/09 18:34:29 SjgzAy2g
>>574
福島市内でもあるよ。
うちは信夫山近くのアパートだが、
落葉溜まりは10越える。
だれもちかよらない。

578:ゆきんこ
12/01/09 21:08:11 l4lVDMRw
夜の森公園周辺の除染作業してますが 六時間ぐらいで 50マイクロ 軽く越えます。

1F構内の低線量作業エリアと さほど変わりません。


こんなとこに 本当に帰れるんだろうか・・・

579:ゆきんこ
12/01/09 22:20:36 2BIyz4gg
>>574
人に面と向かって、カス野朗って言ったことあるの?

580:ゆきんこ
12/01/10 00:40:33 P/VHQaeg
私は除染しても帰らんよ。絶対無理。

581:ゆきんこ
12/01/10 07:29:28 erT5YnWQ
>>578
寒風のなかでの作業、ご苦労様です。

さすがに来春は無理だと皆思っているのでは。

582:よのもり
12/01/10 17:56:57 Qwg8I+wg
本日、町立ち入りで行ってきました。夜の森公園での作業お疲れさまでした。
枯草集めの際、大分砂埃が舞っていた様子でしたので気をつけて下さい。

583:ゆきんこ
12/01/13 08:29:34 Tx0xUGSQ
富岡の仮役場は会社の近くだからなんか気になるんだよね。
郡山、日陰は凍結してるから、運転気をつけてくださいね!

584:ゆきんこ
12/01/18 17:09:15 ORJp05Yg
事故のせいで双葉郡に新生銀行が撤退してしまった

585:ゆきんこ
12/01/19 21:19:13 09OSPgYA
双葉郡に撤退するなんて勇気あるね

586:ゆきんこ
12/01/21 21:16:03 qZxhm5DQ
Liveカメラ停止していますか?
みなさん視れています?

587:ゆきんこ
12/01/21 21:44:26 XzYoKzuw
うん、視れてる

588:ゆきんこ
12/01/21 23:00:20 E08APjrA
双葉郡の奴らはゴミだな…
郡山から出ていけよ…
人として最低だな…

589:ゆきんこ
12/01/21 23:43:20 +blv/eAA
書き込まなきゃ気のおさまらない事でも
あったのかな。
まあ、いろんな人がいるからね…。

590:ゆきんこ
12/01/22 15:51:31 ACoFvmng
>>586
故障だってよ。(中央の地図の下にライブカメラの障害情報が流れます)
URLリンク(www.nttfukushima.com)

591:ゆきんこ
12/01/23 12:09:17 iYGlMiLQ
うーん、NGワード規制で書き込めんかった

592:ゆきんこ
12/01/23 12:13:04 iYGlMiLQ
噂にも興味があるけれど、大地震時の「行動の事実」がある限り、票しか頭になかったOなんちゃらよりかは多少の信用性というか希望はある。分割→

593:ゆきんこ
12/01/23 12:19:41 iYGlMiLQ
やっぱリンクがワード規制か…連投御免。「富岡町町長による東日本大震災後の町の状況報告」っての貼ろうとしたけど駄目みたいね。

594:ゆきんこ
12/01/24 11:49:43 j1Yk7t2A
双葉郡スレにあったが、下着ドロは富岡町の者なの?

595:ゆきんこ
12/01/24 15:40:08 ZJMBcyyA
富岡町の町民アンケートの結果が福島民報に出てた。
6994世帯に各3枚のアンケートを送った結果、3184件の回答があったとのこと。

「戻りたい」と回答した住民は、64%だった。
そのうち「警戒区域が解除されれば戻る」が4%。
「線量が下がり、上下水道などの生活基盤が整備されれば戻る」が16%。
「線量が下がり、生活基盤が整備されて、他の住民もある程度戻れば戻る」が44%。

「戻らない」は34%だったけど、年齢区分から見ると、49歳以下で「戻らない」は40%を超えていた。
とくに、16歳~19歳では「戻らない」が55%だった。

下郡山以北には3.8μSv/時超の場所が多くあること、セシウム137の半減期が30年であること
除染は、環境省の予算通りでは効果が不十分であること(これは福島民報一面に載ってた)等を
考えると、このアンケート結果からは、厳しい町の将来が見えてきたかもしれない。

警戒区域内放射線量詳細
URLリンク(radioactivity.mext.go.jp)

596:ゆきんこ
12/01/24 21:03:24 no7BjkRA
アンケートに答えない人の方が帰る気がない人が多いだろうからさらに深刻だよな

597:ゆきんこ
12/01/24 23:24:57 j1Yk7t2A
あのアンケートにもちょいと首をかしげざるを得ない。
まず、帰町ありきの復興ビジョンに対しての意見アンケートで
「帰りたくない」との回答選択には理由の云々が無い…というか
意見を述べられない形だった。
「帰る気がある」と回答選択すると、帰るための条件について
選択できる。
一言意見を言いたいがために、帰る気が無いのにあえて条件付きの
「帰る気がある」と回答したんだが、同じように感じた人もいたの
ではないかと思った。

598:ゆきんこ
12/01/31 16:39:37 sfJBzzwQ
そりゃ、酷だけど合理的なアホな作成者だったでしょ。作った側からしたら、帰る気がない=これからの町にはいない=他人=町の将来にとって建設的な意見ではない、って思っていそう。

599:ゆきんこ
12/01/31 17:46:54 2qb0yHKQ
アンケートは11歳以上の町民13354人を対象にして3184人から回答があった。
そのうち、帰町したい人は、3184人中64%なので、約2038人。

回答しなかった人を帰町したくない人とみなすと(そう言う人にしか会ったことがない)
帰町したい人の割合は、2038/13354で、わずか15.3%。
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

なのに、「復興ビジョン」を三瓶委員長から受け取った遠藤町長は
「一日も早く帰還できるようにしたい」と述べたとのこと(今日の福島民報3面)。12f8

限界集落作成ビジョンもいいが、新しく生活をスタートさせたい人を応援するビジョンも
作成したほうが良いのではないか(例えば不動産の買取りを国に強く求めていくなど)。

600:ゆきんこ
12/02/01 01:14:37 jgLa/pXg
帰る人は生産性の無いご老人ばかりだし、どうせしばらく帰れないんだから、
帰らない人の復興ビジョンの方が大事だとおもう。
票集めの為の帰町案だもんなぁ

601:まいね
まいね
まいね

602:ゆきんこ
12/02/07 01:50:06 OuF8Z4uw
三春や郡山や会津や色んな所に家が建つなw

603:ゆきんこ
12/02/07 08:00:22 7lVRS8Sw
原発が立地している自治体に1600億円の寄付があった。
結局原発で潤っていたところは双葉郡だけではないってことだな。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

604:ゆきんこ
12/02/07 08:46:27 MveywOVg
新天地で、新たな生活を始めなければならないのだろうけど、家を建てる資金はないし、人間関係を築いてゆく、余力がないかも。まず、三年しか住んでいない家のローンを払っていくしかない。子供をなんとか、育て上げないと…こんな人、多いんだろな。

605:ゆきんこ
12/02/07 12:36:55 7lVRS8Sw
>>604
うんうん・・・いるいる
住んでたところには未練たっぷりあるけど放射線のこと考えるとやっぱり住みたくない。
でもローンはたっぷり残ってるしって人いっぱいいる。
あっ!俺もだ。

606:ゆきんこ
12/02/13 18:56:16 GsKBQWEg
富岡川より北は帰れないとかいう話があったらしいがほんとかな。。

607:ゆきんこ
12/02/13 19:02:12 y0v7nZcA
 先週まで富岡の除染に行ってましたが夜ノ森地区 なかなか
線量が下がらないのが現状です。
 空間線量は今でも毎時6~10μSVといった状況です。

608:ゆきんこ
12/02/19 20:44:40 bOZvLAcg
2/11~12にセシウム降下量が増えてたけど、2/15~16にさらに多い量が降ってるね。
なんかあったのかな。
どこも報じないって事がヤバさを語ってるような。

609:ゆきんこ
12/02/21 02:53:21 qH1M/6Tw
>>608
国が収束宣言しちゃってるから圧力で何処も報道出来ないんだよ。
今後異常が出ても機械の故障の一言で終わりだよ。

610:ゆきんこ
12/02/29 03:53:33 hBmijVcA
富岡って町長選挙?

611:ゆきんこ
12/02/29 18:45:55 WTElCD4g
>>610
議会議員だよ

612:うふふ
12/02/29 20:37:49 svDABf6A
賠償金で家建てれるだろ。毎月一人10万も貰ってるしね。月の収入給料も足したら100万近い避難民もいるだろ。原発避難民潤ってるらしいね。 てか、早く帰れよ。

613:ゆきんこ
12/02/29 23:16:39 nH8+qy2A
月10万で家が建つって幼稚園児ですか?

614:ゆきんこ
12/03/01 04:33:46 9xRPDTnA
>>612
全然潤ってないよ。会社を辞めた人は生涯収入�1075ナ考えたら絶対赤字だ。最低限、精神的賠償だけは黒字にしないとやってられんわ。避難民を受け入れた市町村の一部の企業は儲かってるね

615:ゆきんこ
12/03/01 20:39:52 jDgLdA7A
現場にいない第三者は、当事者の苦労は他人事だけど利益(適切な表現ではないが)は自分がもらえたらと考える。
何事もなく過ぎている日常の中で、苦情を言えばお金が降って来てる連中めって感覚。

うちらは現実的な被害とともに”そういうこと”とも戦わざるを得ないんだよな。

616:ゆきんこ
12/03/05 14:26:48 +fgmhhgQ
 やっと変わった富岡のホームページ 今月から???
 少しは進歩したのかな?

URLリンク(www.tomioka-town.jp)

617:ゆきんこ
12/03/06 20:57:59 qc6b9EXA
 15日(木) 告示  25日(日)投票日で、町議会議員選挙が行われる。 定員が2名減の14名だったかなー。
 富岡町の避難区域が3地域に分けられる(分断かな?)現実を目前にして、人選選びは複雑です。

 いずれにしても、これからの4年間が「町の存在と存続の意義そして地域住民の町民としての存在理由」を決定するのは確実です。
 新しい議員さんには、今抱えている町の基本的課題を十分に議論して欲しいものです。

 くれぐれも、今行われている国会のような「無意味な時間つぶしの議論」は避けて欲しいものです。


 どうも聞こえてくるのは、「今度は俺が議長をする番だから是非頼む」とか、「あれがやるから俺も出る」とか前時代的立候補者
 がいるようで困ったものです。
 
 今の時だからこそ、若者の行動力に期待をいたします。


 それはそれとして、富岡町の皆さん  『こんなときだからこそ、必ず投票いたしましょう』

618:ゆきんこ
12/03/09 09:48:11 H2+F8beQ
花王から届いたよ
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

619:ゆきんこ
12/03/09 17:28:19 gAk8+3ZA
富岡町。
今まで、東京電力から一杯援助を受けていたんですね、

620:ゆきんこ
12/03/09 17:32:31 3Od/te1w
なぜ?どこが?

621:ゆきんこ
12/03/10 06:14:04 no4Fpvxg
富岡町に住んでて一回も恩恵受けた事ないなぁ

622:ゆきんこ
12/03/10 15:30:39 ezSKFJxQ
義援金たった3万ってどうよ

623:ゆきんこ
12/03/10 16:04:28 BbXJRBbg
>>622
善意で頂いたお金に文句いうなアホ
お前みたいのがいるから被災者のイメージが悪くなる

624:ゆきんこ
12/03/11 02:58:24 cyPaKNJA
10日の協議では、富岡町にある既存の埋め立て施設を、福島県内で発生した放射性物質の濃度が高いがれきや汚泥を処分するために
活用したいという考えが国から示されました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

富岡に既存の埋め立て施設なんかあったっけ?

それから、これじゃ、中間貯蔵施設よりも汚�12eb「施設(がれきと下水の濃縮物の処分場)が富岡に押しつけられた気がするなぁ...。

625:ゆきんこ
12/03/11 05:47:15 PAHrCaZA
とにかく受け入れるべきじゃない。受け入れるメリットが何にもない

626:ゆきんこ
12/03/11 08:37:58 q54SiHtw
受け入れなきゃしょうがないと思うけどな
雇用の問題にも繋がるし

627:ゆきんこ
12/03/11 08:59:34 ah93/EDg
富岡の既存の埋め立て施設って多分 上郡山の 福島エコテックっていう 産廃処分場じゃないかな

場所的には、楢葉と富岡の境あたり 繁岡 白鳥のつつみの 北側あたり 山の中

628:ゆきんこ
12/03/11 09:20:55 PAHrCaZA
雇用の問題は他にいくらでもやりようがある。何で他のところで受け入れないような危険なものを双葉郡で受け入れる必要があるんだ。

629:まいね
まいね
まいね

630:ゆきんこ
12/03/15 08:43:13 c1QYMV2w
双葉郡スレが、誘導なく1000レスで埋まっちゃったので、
富岡関連はこっちでやりましょ。

処分場の地図確認したら、楢葉側からしか入れないようですね。
埋め立てが富岡の地所になるだけですね。
富岡で線量が低い地域に持ってくる来るのは、ナンダカナの感じ。

631:ゆきんこ
12/03/16 22:45:01 uQLc5B2g
>>629
2行目と3行目が名誉毀損にあたるよ
逮捕キタ━━(゚∀゚)━━!!

632:ゆきんこ
12/03/16 23:24:14 JnB46WWA
帰還困難区域はどの辺りになるんだろう?
年間50ミリ以上でも放射線量の減りが早い地域は除外されるみたいだし

これは最新の航空機モニタリング
URLリンク(radioactivity.mext.go.jp)

633:ゆきんこ
12/03/17 03:32:42 90UlIb1Q
帰還困難区域とかの範囲はまだまだ二転三転するよ
除染も進まないし五年以内に帰れるようになるなんて富岡だってなさそうだなぁ

634:ゆきんこ
12/03/17 03:50:11 kDU6I0Vg
>>633
帰還困難区域の指定(警戒区域の見直し)は、実際に帰れるかよりも
賠償額の圧縮(警戒区域内全てを全賠償した場合よりも圧縮すること)が目的なのではないでしょうか?

すでに原子力損害賠償紛争審査会は、警戒区域見直し後の賠償額について明確な指針を出してます。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

富岡町(浪江町と並んで双葉郡内では人口の多い町)の殆どは、帰還困難区域にならず
全賠償よりも少ない賠償で終わりそうです。

635:ゆきんこ
12/03/17 08:24:53 8BLNEydw
夜の森は 年間 100ミリsvぐらいになるんじゃないの?

636:ゆきんこ
12/03/17 08:51:18 y1tM2QvA
夜の森地区は相当高いな。
まさか帰す気じゃないだろうな…

637:ゆきんこ
12/03/17 15:39:43 DkooVp4Q
>>634さんの紹介記事の関連記事を見た。
毎日新聞や日本TV記事は月10万の精神的損害に対する賠償を「慰謝料」と
表現して報道している。ちなみに他は産経やTBS等は「賠償金」と称している。
この当たりのマスコミの認識(わざと?)が避難民への風当たりの原因になって
いると感じる。
慰謝料11d2なら桁が違うっつうの!

638:sage
12/03/17 21:36:11 XWVpVWNw
>>635
夜ノ森地区は10マイクロsv前後で年間50ミリsvギリギリのラインらしい。
富岡では太平洋牧場辺りが一番高くて18マイクロsvぐらい。

639:ゆきんこ
12/03/17 21:40:39 rSW71ezw
トムトム富岡店とダイユー8富岡店周囲は放射線量が低いのですか?
いずれ再オープンしそうですか?

640:ゆきんこ
12/03/17 22:25:07 05nVZLOg
トムトムの場所は除染基地として使うみたいな事聞いたけどな
ダイユー8は夜の森だからまだ線量高くないか?

641:ゆきんこ
12/03/17 22:39:05 hCHoTdGA
>>640 ジェイビレッジの汚染車の洗車場が移るらしいよ。あと洗浄に使う水は1Fの放射性部質を取り除いた汚染水かもね。

642:ゆきんこ
12/03/18 00:55:31 3CKsDbqw
夜ノ森を含めた町内の線量ならこれを最拡大で見るといいかも(値は2月10日のもの)。
URLリンク(ramap.jaea.go.jp)

定点観測結果なら富岡町HPにもあるよね。
URLリンク(www.tomioka-town.jp)

トムトム(ヨークベニマル富岡店)前、地上1mで、3.38μSv/時、2月17日測定。
ダイユー8富岡店はないけど、近くの華の樹前、地上1mで、9.46μSv/時、同日測定。

慰謝料についてだけど、福島民報読一面には、精神的損害に対する賠償金を一括して渡すことで
慰謝料という意味をもたせる、と書いてあった。
今後、新たな支払いは無いみたい。

643:ゆきんこ
12/03/18 07:10:24 dJYdwEHg
2F西門に一時帰宅のスクリーニング場が整備され 21日から運用が開始されます。

3月中は 道の駅ならはと同時運用

今後 Jビレッジから 作業員基地を移管する方向らしい
今後、一時帰宅も 申請すればいつでも入れるような 体制になるようですよ

644:ゆきんこ
12/03/18 19:29:03 g+HRvZKA
「慰謝料」「賠償金」「立ち退き料」ってごっちゃになってそうだけど、
ひとつひとつはっきりさせたいな。

645:ゆきんこ
12/03/18 20:22:12 PdUBlgTQ
賃貸に住んでた人もいるわけだし、立退料はしっかりもらわないとな

646:ゆきんこ
12/03/20 17:37:32 c/a6RbQQ
除染モデル実証事業(夜の森公園周辺、リフレ、富岡第二中学校など)の結果速報
URLリンク(www.tomioka-town.jp)

ばっちり除染できたとは、とてもとても。
某教授が指摘してた通り、やはり住宅屋根は下がんない。
住宅庭の表土はぎ取りと、アスファルト・コンクリートのショットブラストだけは、効果あるかもしれないと予想してたけど
これでさえ、空間線量は半分にしか下がんない。

647:ゆきんこ
12/03/20 18:29:02 9uBUKqVA
またリフレでまったりしたいお(´;ω;`)

648:ゆきんこ
12/03/20 21:05:19 pCN7clPg
>>646
総合的に見るととてもじゃないが労力と費用にあった結果�118cナはないな。
今回はテストだからやむをえないかもしれないが、
除染に何億何十億もかけるんだったら、その金で新天地の準備をした方がいいと思う。

649:ゆきんこ
12/03/20 21:19:56 W+s4k9BA
後はそれを年寄りが受け入れられるかだなぁ
結局帰りたいって言うから無駄金使う事になる

650:ゆきんこ
12/03/20 23:17:13 bpKqDHFQ
年寄りも口では帰りたいって言ってるけど
本心は諦めてると思うけどな

651:ゆきんこ
12/03/22 00:35:37 Z2kh7kXA
富岡町の避難区域見直し来月以降。
遠藤町長「町が分断されないために、賠償が公平になるよう国には要望したい」。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

この件に関しては、遠藤町長を支持する。
政府のやり方、つまり線量によって富岡町を、帰宅困難区域・居住制限区域・解除準備区域の3つに分けて
帰宅困難区域の人には、線量が高いので帰れないから、600万円/一人と、家の全損害分を補償します
居住困難区域の人には、数年待てば帰れるから、まとめて240万円または一ヶ月10万円/一人と、家が放置されていた間の損害を補償します
解除準備区域人には、帰れるから、一ヶ月10万円/一人(おそらく2年以内に打ち切り)と、家が放置されていた間の損害を補償します
というやり方では、解除準備区域や居住困難区域が困窮することになることが明らかだ。
解除準備区域や居住困難区域は帰っても、以前の生活環境とは大違いの環境(除染で丸坊主にされた土地、除染後も高い放射線量
商店・銀行等が再開しない場所)で暮らすことになるのだから。

652:ゆきんこ
12/03/22 04:18:37 O/u5DtxA
俺もそう思うわ
分断して生活するなんて不可能
今日一時帰宅して尚更感じた
でも富岡側と夜ノ森側で分断される可能性はあるね

653:ゆきんこ
12/03/22 04:20:41 O/u5DtxA
富岡トムトムの裏側住宅地にダチョウがまだいてビックリしたー
なんかたくましくなってた

654:ゆきんこ
12/03/24 21:50:50 CO5QDWNg
一時帰宅行って来た。
富岡自動車学校付近の線量は相変わらず高い。
それどころか、最近またセシウムの降下量が増えてるし…。

やせこけたネコがいたので、持って行ったエサを置いて来た。
食べてくれるといいな。

655:ゆきんこ
12/03/25 21:38:16 yqK+Pogw
富岡町は、常磐線以北はきついよね
現状あまりにも生活するレベルじゃないのは確かだとおもうよ
そもそもプロトニウム検出されてんだからさw
窯のなかにしかない物がだよ
そんな地域で今も沢山の人が働いてるって知ってる?

656:ゆきんこ
12/03/25 21:46:59 2AQj8yCQ
現実問題、帰宅区分は夜ノ森側と富岡側で分けるべきだと思ったけど防犯上からも町内で区分するのは難しいよな
まぁ結局はずっと帰れないんだろうけど

657:ゆきんこ
12/03/26 01:27:57 2kgEuTRg
テレビのインタビューで町長が
区域単位の帰還しないで全域除染終わってから
一斉帰還する考えだって言ってたから当分帰れないだろうな

658:ゆきんこ
12/03/26 05:40:15 1Rey57FA
その考えは禿指示だね
汚染度合いによって区分して帰還させるなんて実際無理
線量低くなったってかなりの人口が戻ってこないと生活出来ない
まぁ帰還後も所得補償など考えてるみたいだけど

659:ゆきんこ
12/04/07 02:29:27 hIPNr1ig
震災から一年以上経つけど本当に現実なのかまだ信じられません。実家である富岡に帰る度に美しい自然、美味しい水に癒されていたのに。夜の森の桜がもうすぐ咲くけど、見れないし本当に悲しい。

660:ゆきんこ
12/04/07 07:03:31 ItECA+rw
町で観光バスでもチャーターして 仮設の人達でも集めて お花見会でもやったら いいのに・・・

車内からだけど (-_-;)

661:郡山市民
12/04/08 02:57:51 BluLZmiw
仮設在住の友人によると、そういう話は出てるらしいよ
実現したらいいな

富岡災害FMのおだがいさまラジオ、郡山北部なら76.9MHzで聴ける
遠方でもPCかスマホあればサイマルラジオで聴けるよ
月~金の19~21時の番組面白い
朝の番組も始まったみたいだ
富岡がんばれ!

662:ゆきんこ
12/04/08 03:06:35 pzblBG3w
大玉村の仮設に去年の夏の桜を植えたな
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

663:ゆきんこ
12/04/09 23:59:42 V0qdTMYQ
環境省と富岡町は、除染で発生した土砂などの仮置き場を津波被害の大きい民有地に設置する検討を始めた
URLリンク(www.minpo.jp)

富岡町の復興ビジョンには、町内の低線量地区に住んで段階的帰町をはたす、というストーリーがあったけれど
低線量地区って、津波でやられた仏浜・駅前・毛萱と、その近くの下郡山・太田だよね
(上郡山・滝ノ沢・赤木も線量低いけど、あの辺は平地が少なくて集合住宅を建てるのには適してないし)。
URLリンク(www.minpo.jp)

ということは、除染で発生した土砂の仮置き場の近くに住むの?

664:ゆきんこ
12/04/10 20:45:38 +SXxLgLg
いや、戻りたくなきゃ戻らなくてもよいのでは。

665:ゆきんこ
12/04/10 22:04:57 UoaVytLQ
URLリンク(www.tomioka-town.jp)

何も変わってないねー

666:ゆきんこ
12/04/10 22:49:27 FTecmEeg
改めて復興ビジョンの冊子が送られてきたが、段階的帰町など難しい。
1Fの安全は確保されてはいないし、埋立て施設は上郡山だし
2Fや楢葉の貯蔵施設が波倉~井出浜あたり(なのか?)…
>>663さんも言っているが、比較的線量の低い地域はさらに南~西に
高線量の貯蔵物で囲まれる形となる。
難しいではなく無理と言わざる得ない。

667:ゆきんこ
12/04/11 06:47:20 UGsuuaFA
中テレのローカルニュース見てたら
夜の森の桜 中継やるらしいな!

668:ゆきんこ
12/04/11 12:26:26 anIVDxeA
もう、桜は、咲いたかなぁ…一番最初に咲くところは、神明電気の前のところだよね?
春の遠足は、夜の森公園だった…行きたいな。

669:富岡町民in郡山
12/04/12 00:13:42 6TDSpCH15d4A
>>661
激励どうもです。
少しずつだけど郡山には恩返ししていきます。

670:ゆきんこ
12/04/12 00:20:02 Q82L+AHA
>>668
そうだよね、神明の駐車場の所と夜ノ森駅前駐車場の所が一番早くて
それから3~4日で全体に咲いてくるんだよなぁ。

671:まいね
まいね
まいね

672:ゆきんこ
12/04/12 05:29:47 kgYWkYhQ
しまむらすごいです。

673:ゆきんこ
12/04/15 21:41:41 NEawaukg
>>672
何がすごいの?

674:みっきー
12/04/17 15:08:24 YEFVgnKA
夜の森の桜を生中継でテレビ放映しますよ

放送局 : 福島テレビ(8チャンネル)

日 時  : 4月18日(水) 午前11:30 ~ 11:45

675:ゆきんこ
12/04/17 18:20:49 sEuxManQ
今、夜の森から桜中継をしている
綺麗だ
現場は5マイクロシーベルト

676:みっきー
12/04/17 18:35:00 YEFVgnKA
夜の森から桜中継しているって、どこの局で見れるのかなぁ

677:さくら
12/04/17 18:42:37 YEFVgnKA
避難区域見直し再編 8町村バラバラの要求ですね これでは再編困難だよ
全町村まとめて、国に要望したらどーですか 
取り合えず、避難区域見直し再編を優先してほしいね

678:ゆきんこ
12/04/17 18:48:22 YEFVgnKA
仮設住宅延長して3年だって。 くい打ちの土台 3年持つのかなぁ
多分、土台の木が腐ると思うよ

679:まいね
まいね
まいね

680:ゆきんこ
12/04/17 19:22:05 LehYUAZw
ステマ乙

681:さくら
12/04/17 20:28:51 YEFVgnKA
タケノコ そろそろ出ている時期だろうな
さしみで食べるとうまいぞ 竹やぶ 9マイクロシーベルトあったから
今年も食べられない

682:まいね
まいね
まいね

683:さくら
12/04/19 18:44:06 2ciTeFqg
今日のテレビ各社で夜の森の桜 放送していた。桜が満開でしたね。
本来の今頃は、皆んなで花見酒の宴会でした。放射能 6マイクロシーベルト超
高いなあ

684:さくら
12/04/23 18:33:44 cfUJF5bA
放射線 10年後 大幅減見込めず
5年後も高線量残存
富岡町で5~50マイクロシーベルト
10年後で1~20マイクロシーベルト
除染の効果なかった場合十年以上は帰れない。
もうあきらめた方がいいかも

685:(M)キーパー ◆0uQmuG1Ovc
12/04/30 15:21:28 BbwvgcUg
見るだけならば宮代町あたりに綺麗な桜がちらほら。

686:ゆきんこ
12/05/01 19:35:34 wuEDkNGA
実際富岡川より北側って帰れるのかねw
線量高杉だな。

687:さくら
12/05/01 19:51:51 DzAekMTQ
富岡町 避難区域見直し 5月中には、決まるみたいだね
再編遅すぎる。今後の計画できなく困っている。

688:ゆきんこ
12/05/01 20:01:06 DzAekMTQ
浪江、双葉、大熊、富岡 の4町村は、除染しないで土地の買い上げ、借り上げ
げを要望したい。それがベストの選択肢ではないか 除染の効果あるのか疑問。

689:ゆきんこ
12/05/01 20:46:03 LSCQM8Sg
町の北の方は10年、20年後でも帰れないレベルだよな。
早く”ダメ”って言って欲しい�3a97增B

690:ゆきんこ
12/05/01 22:52:29 X/5S3vcw
少し古い記事だけど

週刊朝日2012年1月20日号配信
URLリンク(www.wa-dan.com)
◆除染しない方針、敷かれた箝口令◆

「毎時7マイクロシーベルト以上の地域は除染しない」

昨年12月、警戒区域内の富岡町で除染作業にかかわる地元業者らに、そんな通告があった。
「町民の間に動揺が走るからか、この線引きの話は口外しないようにって箝口令が敷かれました。
富岡町を南北に国道6号が走ってますが、
7マイクロシーベルトの境というと、ちょうど広域消防の建物があるあたり。
逆に、それより少し南に大型スーパーがあるんですが、
国は今後、そこを第二のJヴィレッジとして、除染作業の前線基地にするようです」

691:まいね
まいね
まいね

692:ゆきんこ
12/05/02 14:58:52 +ksvZo8A
多分あのスーパーは基地にならないんじゃないかなー
あそこを基地にしたらまわりの住宅がいやでしょ。

693:ゆきんこ
12/05/02 16:55:51 LoTiElaQ
あのスーパーってトムトム?

694:ゆきんこ
12/05/02 17:10:43 ozjDEIrw
トムトムだね
決まったかどうか分からんけど除染基地にするって話は出てるのは確か

695:ゆきんこ
12/05/02 19:53:34 HwyWWBag
トムトム 除染基地としては、狭くねぇ

696:ゆきんこ
12/05/03 01:32:08 KIh1rmAQ
町中の6号沿いで駐車スペースあるのあそこくらいだからな
あと隣にエネルギー館あるからそれも使えばいいし

697:ゆきんこ
12/05/04 18:30:05 iTaWcGDg
基地ってのはね、汚染車両もあるし除染もしなければならない
使用した防護服だってある
もし自分の家の隣にそんなのがあったらどう思う
あそこは小学校近いし住宅街だぜ
そんなとこに基地作っちゃだめw

698:ゆきんこ
12/05/04 18:54:55 fTt8iMcQ
この辺り一体を中間貯蔵施設にすることになったからもう帰れないよ

699:ゆきんこ
12/05/04 19:18:38 iTaWcGDg
もう帰れませんよw
なんて絶対に言わないよ。

700:ゆきんこ
12/05/04 19:32:16 iTaWcGDg
もう帰れませんよw
なんて絶対に言わないよ。

701:ゆきんこ
12/05/05 01:23:40 MEfuN4cw
当たり前ジャン 帰ればいいでしょ
そんなに繰り返さなくても 今直ぐいけるでしょ

702:さくら
12/05/06 14:45:59 wSiuXn9w
除染の責任は。国と東電にあるのだから、除染土を国・東電に返そう 
返送先:環境省と東京電力

703:ゆきんこ
12/05/08 18:18:28 yd+9HhVw
一時立ち入りしてきたが、ここにきて、空き巣被害が多くなってきているようだ。
県警ではパトロールしているようだが、主に国道のパトロールが主体で、ローカル道路はパトロールしているのか
なぁ 除染作業の作業員の出入りが多くなり心配。

704:ゆきんこ
12/05/17 02:00:01 8khtWexA
最近、地震の前のガスの請求がきたのですが、皆さん来ましたか?

705:ゆきんこ
12/05/17 05:59:25 5LD1/JWQ
>>704
来た来た
期間も使用量も書いてないので払ってません

706:ゆきんこ
12/05/18 20:01:59 sdQMF5mg
福島第1原発の吉田昌郎前所長の「自殺」情報が流れているが、本当かな

707:ゆきんこ
12/05/18 23:38:47 FQdV+rAQ
>>706
殺すなww
久々に吹いたw

708:ゆきんこ
12/05/25 09:59:47 JFt8z6cg
桃源が、福島市で再開しましたね。津波で、自宅、店舗も流されたんですね。頑張って欲しいです。食べに行きたいけど、遠いなぁ。でも、いつか、行くからね。

709:ゆきんこ
12/05/25 11:15:34 wEmuNDZA
桃源 再開したんだ~

同級生の家なんだよね

どうしたかと思ってたから とりあえず よかった~

710:ゆきんこ
12/05/25 13:09:53 JFt8z6cg
今朝の民報に載っていましたよ。息子さんとご両親で開いたようです。私、あの味好きでした。

711:ゆきんこ
12/05/25 15:58:54 CDlXCX1g
なんかズルズルと引き攣られてまるで先が見えてない。今だって4号機が危険だっぺよ、収束してないんだから。今回の原発事故だって想定外と言ってる様に、今後何が起きるか分からない状態だから
危険なところに戻ることないと思うよ。こんな場所に帰そうとする人の気持ちがわからん!

712:ゆきんこ
12/05/25 16:06:26 YSVZEBhg
「放射能汚染地域に住む人の血って、ほしいですか?」を始め、
色々とおかしい言動ばかりしている人が市議会議員している所も
日本にはあるんだなあ・・・
URLリンク(togetter.com)

713:ゆきんこ
12/05/30 18:58:17 0zNucXzQ
東電  原発の安全に今冬のボーナス計上 料金値上げとセット
ふざけるな!  考え甘すぎる

714:ゆきんこ
12/05/30 22:56:31 6ZN6ZLkA
5/28の日曜に町民説明会があったらしいですが、出席された方は
おられます?
内容と状況を教えて頂けませんか?

715:ゆきんこ
12/05/31 15:38:10 1jhzmfaA
富岡も加わり4町で作る「仮の町」構想が進んでいるようですが、住いはやはり仮設でしょうか?。
借上げの延長期間が切れる2年後ぐらいかな「仮の町」の完成予定は?
そしたら借上げは終わり・・・・。あとは自己負担でどうぞと成りかねないですよね。
私のように帰町しないと決心した人も多いと思います。戻る人のための「除染」、「仮の町」も結構ですが、同じ町民なんだから戻らない人を対象に土地の買取等の要望を町長さん町議さん真剣になって動いてくださいよ。

716:ゆきんこ
12/06/01 16:28:24 HH9ICYWQ
>>715
とくに町長支持者ではないけど、最近、町長は頑張ってると思うよ。

町長は、家屋について、全町民につき、新築時の取引価格での賠償を求めているし
財物についても、全町民につき、全損扱いでの賠償を求めている。
また、精神的損害賠償についても、全町民につき、帰宅困難区域扱いの賠償方法(一人600万円前払い)を求めている。
URLリンク(www.tomioka-town.jp)

そして、これを国が飲まない限り、区域再編には応じないとしている。
URLリンク(www.minpo.jp)

この賠償案が実現すれば、帰町しない人が、他の土地で生活再建するのも可能な額になるのでは?

717:ゆきんこ
12/06/01 18:52:45 CAcEcoZg
五年後 私は帰りますよ.
お年寄りだけ帰せないです

718:ゆきんこ
12/06/01 22:00:20 02ZV3auA
>>716
いやいや、おかげで進みかけてたことが止まってしまった感もある。
一概に良い評価はできん。
区域再編の政府案なども懐に入れたままで公開しないし、倍賞についての
要求や町村合併の話を出して、中間貯蔵施設の煙巻きをしているようにも
感じてしまう。
倍賞の要求にしても区域再編による差を無くす要求は評価するが、
他は、上限をこっちから出して手の内見せたような形になってないか?
頑張ってはいるのだろうが、スタンドプレーだ。へたすりゃ井戸川と近い
評価になっちまう。もっと丁寧に進めてくれないかなと思うなあ。

719:まいね
まいね
まいね

720:まいね
まいね
まいね

721:ゆきんこ
12/06/15 08:43:59 4v/ZxsQQ
悲しいね。
そんな風に言われると……

722:ゆきんこ
12/06/15 16:30:21 Exiauqlg
朝から ひどい言葉ですね.きっと育ちが悪いんでしょう。かわいそうに(笑)

723:ゆきんこ
12/06/15 20:58:24 VUAhMevQ
育ちが悪い以前の問題だよ 許せねえふざけた言葉だ。

724:ゆきんこ
12/06/15 21:17:19 Dldt72Mw
あと30年もしたら、そうなるよ。

725:ゆきんこ
12/06/21 12:22:36 2tjQxpoQ
井戸川の不信任案否決

726:ゆきんこ
12/06/22 05:26:09 StVpo/qg

井戸川って双葉の町長だろ。
ここは富岡町だぜ。

727:ゆきんこ
12/07/03 21:04:04 ItElOSlA
4回目の一時帰宅したが、牛、ダチョウがいなかった。
とこにいったのかなぁ

728:ゆきんこ
12/07/03 22:49:47 CGm5Xqog
ニカウさん…

729:ゆきんこ
12/07/08 10:39:15 c7M5j40w
富岡も「帰還しない宣言」したね。

730:ゆきんこ
12/07/08 13:30:56 6x9XsZfg
無人化にして、いったいぜんたい町の価値が下がってしまう。いいのかなあ

731:(M)キーパー ◆0uQmuG1Ovc
12/07/08 20:27:42 X6QYJaiA
原発事故のあと、栃木県などで避難生活を続けている福島県富岡町の人たちが宇都宮市に集まり、避難生活の現状などについて語り合いました。nhk.jp/N42T5dTj

732:ゆきんこ
12/07/11 09:10:42 Ux8TOgKg
三春の仮設にいる人いる?

733:ゆきんこ
12/07/14 10:47:34 3JweF5Sw
富岡マンセー

がんばれ!富岡町民wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

734:ゆきんこ
12/07/14 11:21:13 wNZ69n6g
マンセー
浜の方言は判らないな

735:ゆきんこ
12/07/14 16:50:24 TeBZzB6Q
浜の方言でも日本語でもないから分からなくて当然

736:ゆきんこ
12/07/14 21:20:56 3JweF5Sw
折角富岡町民を励まそうと思ってるのになんなんだよ!

酷いね。

737:ゆきんこ
12/07/14 23:01:10 1wabxYHQ
マンセーとwwwwwwwwwwwwwwwwwで励ましてたとか言われても…

738:ゆきんこ
12/07/16 07:19:36 nH3bXLKg
がんばれ!富岡町民!

739:ゆきんこ
12/07/16 13:13:42 nH3bXLKg
が~ん~ば~れ~!
富岡町民!
風評被害なんてぶっ飛ばせ!

740:ゆきんこ
12/07/17 21:57:53 muSdI+mg
がんばれ!
富岡町民!風評被害なんかぶっ飛ばせ!

741:ゆきんこ
12/07/18 05:54:12 AesQNESg
ありがとうございます
風評被害じゃなくて実害ですけどね

742:ゆきんこ
12/07/18 19:57:02 GvXy+IMQ
739 応援メッセージ どーもですが、風評被害の意味が分からない
人は投稿するな富岡町は、警戒区域で実害だ。
がんばれのエールなんかいらない。常にがんばっているぜぇ

743:ゆきんこ
12/07/19 01:54:20 KMANXGCQ
富岡で保護された子も沢山載っています。
URLリンク(tohoku-dogcat-rescue.com)
ワンニャンをお探しの飼い主様がいたら教えてあげて下さい。

744:ゆきんこ
12/07/19 19:00:41 q99aP37w
原発事故後も富岡町にとどまり続けた松村さんっておっちゃんの話 NHKでやってたな!

多分 この後 20:45からの福島局ニュースでもやるんじゃないかな.

745:ゆきんこ
12/07/21 19:42:55 Icpzr5JQ
首相官邸前で毎週金曜日、原発再稼働に対する抗議デモに参加しよう!!

746:ゆきんこ
12/07/22 00:28:51 d9umcUuA
原発反対運動に費やす時間とお金は、自然エネルギー開発にまわしたほうが早く原発なくなるかもね

747:(M)キーパー ◆0uQmuG1Ovc
12/07/22 08:58:30 RA9coSdA
>>746
金はともかくデモ参加者は餅屋じゃないよ。今の日本では「同じ過ちは二度と(ry」という神話に瑕疵がありそうな状態だから、ああいう層は確実に必要。

748:ひなんみん
12/07/31 23:02:34 4qhBwRXw
 倍賞金早くもらいたい。
 それで、借金返して、車買ったほうが絶対いいよ。
 どうせ戻れっこないんだから、夢物語を語るのはやめよう。

749:ゆきんこ
12/08/02 22:30:50 xL8SwkFg
友人から聞いたんですが、帰還宣言したら戻るって言ってる若い方 増えてるらしいんですが・・
本当ですか?

750:ゆきんこ
12/08/03 01:26:08 RDe6NKHw
増えてるとかはないんじゃないかな
若い人は今住んでるとこで働いてる人も多いだろうし
帰らない(帰れない)人のほうが多いと思うけど

751:ゆきんこ
12/08/04 06:39:22 b8Skf/uA
帰っても病院、スーパーなければすごく不便な町だろうね
広野町を見てごらん

752:ゆきんこ
12/08/04 08:48:04 7zuK8zng
広野は何で避難してるの。聞いても誰も答えないんだ。別に文句言ってるんじゃないし

753:ゆきんこ
12/08/04 10:06:56 z14UjtaA
嫌われてるから教えてくれないのかも?

754:ゆきんこ
12/08/04 11:02:28 5eD3SB6w
森林の除染しないことに決まりそうだね
国は、森林の除染面倒くさいからだよ

755:ゆきんこ
12/08/04 11:06:29 5eD3SB6w
5巡目の一時帰宅 8月26日~開始するそうです。

756:ゆきんこ
12/08/04 16:51:32 cBaC1lXg
昨日、富岡町・町議会議員との懇談会が、いわき市文化センターでありました。

町民への賠償は、一律で、帰宅困難区域の金額になるようです。
正式には、来月頃、町長が「5年後に帰還する宣言」を出した後に決定されるようです。

それから区域再編がなされます。
まだ正式な線引きは未定ですが、説明に使われた放射線量分布図(3月31日測定)を見ると
6号線の消防署の交差点付近より北が、帰宅困難区域になるような色分けでした。
また、帰宅困難区域では、区域再編後も立入禁止が継続されるようです。

驚いたのは、フクイチの作業車両が走行している影響で、6号線自体だと
小浜の交差点(うなぎの押田のある交差点)辺りまで、帰宅困難区域なみに空間線量が高い事実です。

757:ゆきんこ
12/08/05 20:22:24 Z3TkpeCw
空間線量よりもだ!内部被ばくは誰も関心無いのかい
実際富岡で解除準備区域に一日8H居て2~3カ月もいたら結構な内部被ばく
すると思うがね。
富岡に除染やらその他の工事で入ってる人間いるんだから
分かってると思うんだがね。
1Fは全面マスクしてるから意外に内部被ばくは少ない
その他はサージカルマスクだから内部被ばくは結構ある

758:ゆきんこ
12/08/05 20:42:52 ySyBaNfw
がんばれ!富岡町民!風評被害なんてぷっとばせ!

759:ゆきんこ
12/08/05 20:48:16 Wx2DpKaQ
>>756
とりあえずコピーしました。
あなたは その懇談会に出席したということですか?
そこで >>756の全てが上さまから話されたのですか?
わたしは富岡から300kmほど離れたところに来てしまったので、情報が伝わってこないのだよ
もう少し詳しく教えてくれないか

760:ゆきんこ
12/08/06 00:28:05 ekVFEPAQ
↑大陸の方ですか?

761:756
12/08/06 01:55:56 rj0AzypA
>>757
内部被ばくは、飲み物・食べ物に気を付けていても、ホコリ・粉塵を吸い込むことで起きますね。
おっしゃる通り、マスクの問題は考えておく必要があるでしょう。

>>759
町議会議員との懇談会という形式でしたが、事実上は、宮本議長による説明会でした。
書き込みした内容は、宮本議長が話されたことです。

遠くに住まわれているとのことで、福島県内のニュースを見る機会が少ないでしょうから、少し経緯を書きますね。
まず、今年の1月に、政府が避難指示区域を空間線量に応じて、①避難指示解除準備区域、②居住制限区域、③帰宅困難区域に再編したいと発表しましたよね。
また、区域ごとに帰還時期が異なるので、区域ごとに基準を別にして賠償するとも発表しましたよね(これは全国で報道されたと思います)。
これに対して、3月に遠藤町長は、「全町民一律の賠償を望む」と会見しました。
そして、5月になって、平野復興大臣から、「区域が違っても帰還時期が同じであれば賠償に差をつけない」という返答があったので
これを受けて、6月20日に町長は、「今後5年間は帰町宣言はしない」と会見しました。
つまり、富岡町については、全町民が「帰宅困難区域」と同等の賠償を受けれるようにする、と決定したわけです。
また、「早く帰町したい人もいると思うので、その人たちがインフラ整備後に帰宅できるようにしたい」とも述べました。

8月3日の宮本議長の説明は、全町民一律の賠償が確実に実行される、ということを直接、住民に伝えたものです。
具体的な賠償の金額(帰宅困難区域の場合の賠償額)については、東京電力が7月24日に発表していますので、東電HPを見てみて下さい。
URLリンク(www.tepco.co.jp)

762:ゆきんこ
12/08/06 13:04:55 euaTKIsw
町内除染後の帰還宣言なんでしょうけど、子供も帰せる程 下げられるんでしょうかね?

763:ゆきんこ
12/08/06 16:53:09 5nO96z4Q
線量が除染によって多少減ったにしても、森林の除染ができないなら
危険なことに変わりはないよね。
小さな子がいる家庭や若い人たちは帰りたがらないと思う。
そんな高齢者だけの町がはたして機能するのだろうか?

今朝の朝日新聞の「声」欄に富岡町の人の投稿があったね。
世間はオリンピック騒ぎだけど、水面下で目立たぬようにいろんな
取り決めがなされているとしたら恐ろしい。
声をあげねば!

764:ゆきんこ
12/08/06 17:37:43 AWSLYP9g
事故してすぐフランスの女が日本を助けるとか言ってるTV見たけど。
あれは何だった???

765:ゆきんこ
12/08/09 13:38:08 ZCNg5FqA
>>761
しかし一説には『帰宅困難区域』と同等の賠償ではあるが、支払い方法が区域再編
により5年間の賠償は一括ではなく、例えば『避難解除準備区域』なら精神的損害
賠償は、毎年120万づつ5年間支払われるとの話も聞いているのだが?

766:761
12/08/09 17:50:42 +DH06hMQ
>>765
「120万円ずつ5年間支払われる」という話は聞いたことがありません。
8月3日の会でも、そのような話はありませんでした。

経産省が発表した「避難指示区域の見直しに伴う賠償基準の考え方について」の精神的賠償の箇所には、次のような文があります。

居住制限区域、避難指示解除準備区域について、解除の見込み時期が標準期間(居住制限2年、解除準備1年)を超える場合には
解除見込み時期に応じた期間分の一括払いを行う。
URLリンク(www.meti.go.jp)

富岡町長と町会議員達による全員協議会では、町内全地区について、解除見込み時期を5年後と決めているので、一括払いになるでしょう。

767:ふたば
12/08/10 08:45:58 46kwR24w
帰りたい若い人は子どもが避難先の学校でいじめられてんだと。
『警戒解除したんなら帰れんでしょ!』とな。
広野に帰ってるのはいわき市でさえいじめてるからだと。広野も部分的にはかなりの高濃度地域があるんだけど公表出来る人物がいない。
賢い人がいないとね…除洗もまだらで中途半端、儲かるのは土かただけね。

768:ゆきんこ
12/08/11 20:05:27 Ri51cmxw
除染やってるのって地元以外の人間多いってしってた?

769:ゆきんこ
12/08/11 20:20:31 EuNN0c5Q
>>767
バカないわき市民の親が自分の子供に入れ知恵してるんでしょ
自分達は非難もしてないのに補償貰ったのにね

770:ゆきんこ
12/08/11 21:29:59 TwjpxFpg
先月一時立ち入りした際に県外ナンバーの車が多かった。
それ�4422ノ、マスクもしないで車に乗っていたぜ。
岡内に事務所があるのか そこから出入りしていた。
それと、庭先に牛の糞がまたあった。
戸別散策しているみたい。

771:ゆきんこ
12/08/11 21:34:17 YyYEQJMQ
祝!おおっ!!リッチマ=ン!!!!

772:ココ
12/08/11 21:48:11 rtbxad3g
此処は~福島県の双葉郡の~富岡町~?よって広野町はスレチなんだぜ~

773:ココ
12/08/11 21:57:08 rtbxad3g
>>770
俺って少なくともワイルドだろ~
一時立ち入りしてマスクしてない奴みて驚くきみはまだまだだろ~

まず岡内の意味がわからんしな~

だからよ~まずは岡内の事務所から説明しろよ~

774:ゆきんこ
12/08/12 16:58:55 6rsj2yUw
773 ワイルドだろ~の意味わからん。
岡内知らない人 投稿するなよ
富岡町民かよ

775:ゆきんこ
12/08/12 19:35:45 sq9hFxuw
ここはマイルドだべした。

776:ゆきんこ
12/08/12 20:47:45 O4pGLIGQ
岡内って何?

777:ゆきんこ
12/08/12 21:58:41 7yCEa3ow
住めるわけないでしょうが。

778:ゆきんこ
12/08/17 13:24:44 BTgQjXlQ
この先どうしたらいいのか
分からなくなってきた

779:ゆきんこ
12/08/17 15:36:54 0Bf7DErw
やっと説明会が開かれる事になったので、行くべし。

URLリンク(www.tomioka-town.jp)
町長の説明もあり。

780:ゆきんこ
12/08/17 16:28:42 YQ4mjKIA
帰還する頃に まあまあ住める様であれば 帰ります。他に永住先見つけた方はそこに居ればいいんじゃないですか?

781:ゆきんこ
12/08/18 13:08:13 cX1ZjXCA
それまで仮設暮らしですか

782:ゆきんこ
12/08/18 23:31:06 9OwgcZbw
住めるならどこでも いいと思いますが。

帰還出来るとイイですね。

783:ゆきんこ
12/08/20 12:25:23 DbW+Sv7A
住めるところがあるだけいいんですが
今の生活と将来が不安でストレス溜まりますけど

784:ゆきんこ
12/08/20 13:11:35 4rHFxZ2g
ふう…病院の帰りだす…お年寄りは、具合が悪くなってしまうよね…帰してあげたいけど。なかなかね。現実は、厳しいかな。

785:ゆきんこ
12/08/27 12:00:53 oup3gkkA
富岡帰りたい人多いみたいね。

786:761
12/08/27 16:15:24 QsRk/Ocw
URLリンク(www.minpo.jp)

「5割の世帯が富岡町へ帰る意思がある」という意向調査結果だけど
回答率が44.1%なので、正確には、「全世帯の2割が帰る意思がある」ということではないかな。

知人達と話したところ、「もう帰らない」と考えている人は、意向調査を返送しなかったと言ってるよ。

787:ゆきんこ
12/08/27 21:34:18 LoYCBFVA
富岡は住みやすい所ですからね。私も帰りたい。

788:うるとら
12/08/29 08:20:45 TZo9gLkA
「もう帰らない」じゃなくて「もう帰れない」だと思う。
除染をしても元の通りに戻らないし、仕事も失う人が多いから
人口の流出→商店の減少→生活が出来ない。
残念だけど・・・。

789:ゆきんこ
12/08/30 12:07:52 +KRqqLfQ
震災前の商店街もパッとしなかたのに
ひとが減ったら商売にならないよね

790:ゆきんこ
12/08/30 15:17:43 bFQGXiZg
町長および議会の思惑が外れた…
5年後帰町宣言し一律賠償となると説明していたが、
政府がここに来て難色を示す…の記事。

URLリンク(www.minpo.jp)

さあ、どうする?

791:761
12/08/30 15:32:14 6oDcG1YQ
「富岡町民への一律賠償は難しい」と政府が言い出しました。
URLリンク(www.minpo.jp)

すでに5月には富岡町として一律賠償の要望をしてるのに、今頃こんなこと言い出されても受け入れられません。
8月の「広報とみおか」でも、はっきりと一律賠償になると書かれており
その前提で将来象を描いている町民も多くいるのではないでしょうか。

792:ゆきんこ
12/08/30 20:45:33 avA2dFZg
一度話をあわせておきながら
このタイミングで手のひらかえすとか
やっぱり一番悪いのは国か・・
まあ分かってたけど

793:ゆきんこ
12/08/30 21:13:57 KtH15DrQ
他の町もですかね?

794:ゆきんこ
12/08/30 23:14:59 BxiHyx3w
>>793
政府は、他の自治体との公平性を考えると一律賠償は難しい、と言っているので浪江町などについても同じでしょう。

一律賠償は、区域再編を受入れる条件だったので、これで区域再編も止まりますね。

795:761
12/09/01 23:45:25 v7zu3LQw
本日、いわき市の明星大学で行われた区域再編・賠償等の説明会に行ってきたので、大雑把にですが、ご報告です。

遠藤町長は、これからも町として5年後の解除・町民一律賠償を堅持していきたい、と言っていました。
しかし、吉田復興副大臣は、町の意向は踏まえるが、最終的には、政府が他町村と不公平にならないように考えて決定したい、との発言を繰り返していました。

今後のスケジュールですが、平成26年3月までは年間50mSv以下の場所についての除染作業が主に行われるそうです。
目標は一応年間20mSv以下です。現在、年間20mSv以下の場所については、長期的に年間1mSvを目標とするそうです。
その後、インフラ等の整備が行われます。
そして、インフラ等の整備、教育機関・金融機関の再開をみて、区域の解除(帰町)になるそうです。

ポイントになるのは、海遊館の近くにあった下水浄化センター(津波により建物内部がぐちゃぐちゃ)の復旧作業です。
町長は、下水処理が出来るようになるのに3年間かかるので、除染期間(約2年間)の後にとりかかるとして、5年後復旧完成となる、とみています。
しかし、政府は、そんなにはかからないだろう、と判断しているようでした。

みなさん、賠償に対する関心が強いようで、質疑応答でも一律賠償を望む声が多く聞かれました。
また、これまでの苦労等を述べられる方々が何人もおられました。

以上です。

796:ゆきんこ
12/09/03 10:32:03 8mrkYR9w
私も説明会に行きました。まさに政府の人間は(地元の復興副大臣も含め)被害者の立場に
立って見ていない。質疑応答などは『蛙のつらに小便』だね。
国は被害者の我々を守るのではなく、加害者の東電を守っているのか!

797:ゆきんこ
12/09/03 17:10:09 8mrkYR9w
線量が下がれば帰町できると言っていますが町民はこれに納得しているのかな?
線量よりも今の原発の状態が重要だと私は思うね。5年後に戻っても廃炉処理が終わって
なければ安全の保証は何処にもないでしょう。5年後に帰町して廃炉処理が終わるまで
再び不安定な原発と長い年月を共存するのですかね。私には無理です。
多分そこに住んでいれば人間は自然とその怖さを忘れるのかもしれませんね

798:ゆきんこ
12/09/03 19:56:10 +oXsqxtw
今回の説明会、郡山、いわき市で開催されたが、説明会の途中で退席する人が散見されました。全く、我々の期待していた説明会になっていないことが
退席理由かも。一律賠償も理解はするが、区域再編、除染、インフラ整備のプロセスを踏まないと、帰町はますます遠のくね
今後のことを考えると、富岡町はなくてもいいと思う。

799:ゆきんこ
12/09/03 20:25:56 4LLWpDsQ
>>796-797
じゃあ、出てけばいいじゃんw
誰もお前に残ってほしいなんて思ってないYO!
俺は戻る。富岡と心中するよ!

800:ゆきんこ
12/09/03 20:47:50 6VMi0NdQ
富岡町が自立した町として機能するのは無理だろうね

801:ゆきんこ
12/09/04 12:12:16 kMpJ+KUg
富岡町の下水道処理場ですが、津波をかぶりいままで放置
多分機器施設殆どだめだろうね。
復旧には期間が大分かかるね
復旧に取り掛かるまでの期間が遅ければ遅いほど
大変だね。

802:ゆきんこ
12/09/05 07:15:41 osE7gYVA
夜ノ森が帰還困難地域だし、夜ノ森に近い居住制限地区の住民も戻らんだろ
うし、店も無い、仕事は無いでは若い人は戻らんな。どうせならT電社員だけ
住む町にしたらいいだろ。F1、F2も近いしお似合いだろ。

803:ゆきんこ
12/09/05 15:46:29 PHRur0rg
住民説明会の資料が富岡町HPでも見れる。
線量でいうと、夜ノ森は、創夢館あたりから北東が帰宅困難区域
それより南西が居住制限区域になりそう。
帰宅困難区域はバリケードで封鎖されるんだっけ。
夜ノ森を真ん中でブッタ切るの?
↓の5ページ目。
URLリンク(www.tomioka-town.jp)

804:名無し
12/09/06 01:30:00 XQWjLkwA
富岡の町長はクソだな

805:ゆきんこ
12/09/06 10:59:09 DO53u2CA
>>804
いや、町長は一生懸命やっていると思うけど国がなるべく早く帰町させて
極力出費を少なく抑えようとしているね。除染に関しても国と双葉郡では
考え方に相違があったし・・・でもこれは相違ではなく国は無駄な除染は
したくないと思っていたんじゃないの?
ただ俺が頭にくるのは、地元から出ている復興副大臣が本気で対応して
くれているのか疑問だね。朱に交わって赤くなっているよ...彼は。

806:ゆきんこ
12/09/07 15:41:14 zkHG+nsQ
今日の福島民報より
「6日、遠藤町長は、町議会全員協議会で『国に裏切られた。国を信用できず、厳しい対応を考えている』と述べ、国への不信感をあらわにした。
遠藤町長は、復興庁の担当者がいったんは一律賠償を了承したことを明かし、その後、調整が難航したと説明した。
そして、『国に対して説明を求め、確認の作業をしていく』と述べた。」

807:ゆきんこ
12/09/07 20:18:11 EddDWXPA
警戒区域解除しなければ除染やインフラ復旧が遅れるという
説明は国の考えであり、警戒区域のままインフラ復旧などができる特区にすればいい。

808:ゆきんこ
12/09/09 01:21:45 1SQV4vZQ

富岡町:区域再編越年へ 町長、国に反発
URLリンク(mainichi.jp)

809:ゆきんこ
12/09/10 12:46:02 r1iRJLHQ
>>808により町内の2中学校が統合するそうだ

810:ゆきんこ
12/09/10 23:24:21 yCJLS4jg
明日(9月11日)19時半からのNHKクローズアップ現代は、5年は帰らない考えの富岡町・浪江町の特集です。

811:うるとら
12/09/11 11:49:38 TOE0mkdQ
秋に住民意向調査
これからの富岡町がどのようになるかの調査だから
本音で回答を願いたい。
本当に帰りたいのか疑問?
除染しても、被ばく線量は、下がらないのに・・・
さびれていく町で生活が出来るわけがない。
昔のように出稼ぎをする生活に戻れないと思う。

812:ゆきんこ
12/09/11 15:00:37 X0XkgjPA
今日(9/11)でまる一年半。悪夢の日から数えて550日目となる。昨日(9/10)、神奈川県の横浜で、富岡町の県内避難者の
初めての交流会がありました。9/5現在での町のHP情報では、福島県を除いた町民の避難者数は、全国で2,296人。徳島
県を除いて、全国各地にまたがっている。一番多いのは東京(401人)で、以下、茨城(280人)、埼玉(275人)、神奈川(218人)、
千葉(214人)とつづく。1都4県で、全体の6割りとなっている。昨日の参加者は、65名余りと聞いたので、神奈川県の中では
15%程度。まあ大体ほかの市町村でもこうした参加者の比率は10%~20%と聞いていたので、丁度その範囲に収まったかた
ちではある。町の職員の方も参加され、国や東電についての思いを語られていた。復興予算も、有効的なカンフル剤とは
ならない思いをつよく感ずる。日常の時間だけが確実にすぎていく中、記憶の時間は、あの日でとまったままだ。
交流会の会場は、各テーブルに任意に着席して、自己紹介と、そのテーブルの方と自己紹介やら近況報告をして、問題点
や困っていること、要望など、思い思いにお互いの意見交換をした。時間が2時間程度だったので、あっという間に終了した。
個人的にはシャッフルして、ほかのテーブルの方とも交流したかった。それと町にもいろいろな地区があるので、テーブルの設定、
グループ分けについては、(自由形式も良い面もあるが)、折角なら、近隣地区でのグループ構成でもよかったように思う。
あるいは、現在避難されている地区ごとなど・・・。次回、検討をお願いできればと思う。それにしても、ここまで来るのになぜ1年
半もかかるのか不思議でならない。もっとも、他力本願でなく、自力救済型で町民自ら行動する必要性もやはり感じる。
尚、神奈川県では、避難1111地区5町(浪江・富岡。双葉・大熊・樽葉)の町単位の交流会が今月より始まっている。
浪江町に続いて、今回の富岡町は2回目。予定では来年の3月まで、いずれの町も各2回、実施される予定と聞いた。
詳細は、下記参照のこと。尚、福島県町別避難者交流会の運営ボランティア募集も現在募集されているので、ご興味ある方は、
問合せてみるとよいかも知れない。

URLリンク(ksvn.jp)

813:ゆきんこ
12/09/11 15:48:00 9994YPzA
今日の一斉捜索 結構な規模でやってるな!

消防・警察・役所関係のスクリーニングやってるんだが 先月11日より車両も人も多い

814:ゆきんこ
12/09/11 17:50:01 JfcWkQcw
>>811
回答率が町民の5割前後で、高齢者がほとんどのものになるんじゃね?
高齢者は「帰りたい」というからそれが町の総意みたいな。

815:ゆきんこ
12/09/12 20:36:56 TYUXKoww
>>811
この間もアンケートをやったが、またやるのかい?どこからの情報?

富岡は諸々の情報開示が殆んど無くて、将来像を考えたくても判断材料が
少なくて困る。例えば、廃棄物の埋め立て処理施設等に関しても、帰町するか
しないかを考えるには、かなり大きなウエイトを占めると考えるが、国から
どんな提案をしているのか等、全く知らされない。
こんな状態では住民意向調査をしても上っ面の内容にしかならないと思う。

遠藤町長がまたやっちゃてる…

URLリンク(www.minpo.jp)
URLリンク(www.kfb.co.jp)

一律賠償に政治生命を賭けるのはよいが、廃棄物の受け入れ(どこまでの
レベルを指しているかは不明だが)をバーターにした条件を出してしまう
ような発言…。スタンドプレーが過ぎるよ、町長。
頭痛くなってきた…

816:ゆきんこ
12/09/13 00:55:21 Wv7wCZ/w
>>815
一律賠償を認めなければ、政府が設置を求めている放射性廃棄物の処分場を町内に置くことも認めない、とする件は
先日、いわき市の明星大学で行われた住民説明会・午後の部で、富岡・原発被災者の会の最高顧問の人が町長に提案して
大きな拍手を受けていた。
町長は、何事も議会・全員協議会に相談して決めたいと言っていたので、スタンドプレーとは言えない。

ご存知かもしれないが、富岡・原発被災者の会は、すでに、一律賠償を求める町民5708人の署名を集めて町長に提出している。 
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

もし、反対意見や、新たな提案があるなら、あなたも署名を集めて町長に提出してはどうか?

817:ゆきんこ
12/09/13 07:45:46 R0K0TObw
政府は一旦一律賠償認めておきながら、
その後難色を示したんです
富岡町長の対応は当然だと思えます
高齢者は帰りたいと言う人いますが、
商店、病院も再開してなくて生活は無理
線量が高くても帰りたいと言う住民を町は
説得するしかないんですよ

818:伊賀毛津子
12/09/23 13:58:41 kyoSRDZQ
仮の町は5市に分散するみたいですね。

819:ゆきんこ
12/09/24 14:30:27 XXMNDt2A
分散して仮の町と言え�2174驍フだろうか
結局行きたい場所に集中してしまうのではないか
子供の教育の事を考えたら今の場所に落ち着ける様努力するべきだ
震災後やっと築いてきたコミュニティがまたバラバラになりそう
仮の町に住む人間は本当に戻る気のある人間に絞って貰いたい
そうすれば無駄金も最小限に抑えられる
除染も戻る気のある人間が多い場所から行っていけば尚更効率的だ

820:ゆきんこ
12/09/25 01:24:53 10450gGw
タブレットGPSついてるよね?

821:ゆきんこ
12/09/25 05:25:17 jMzHbPCg
付いてても広報のアプリしか起動しないので使えない

822:ゆきんこ
12/09/25 11:56:31 t8CKCfgg
>>819
君の意見に同感です。
あの町はもとには戻らないとおもうよ。

823:うるとら
12/09/25 12:19:14 MLrE9L3w
ある町議からの情報だけど
やはり1F(5,6号機)と2Fを国、電力は稼働させたいらしい
表向きは、電気量の安定供給(永年賠償問題)
人のうわさも49日
どうなることやら。

824:ゆきんこ
12/09/25 22:13:50 jMzHbPCg
1F稼働とか正気の沙汰じゃないな

825:ゆきんこ
12/09/25 23:44:32 VMmjvFkQ
>>821 GPS起動してないか?って意味です。紛らわしくてすいません。

826:ゆきんこ
12/09/26 07:57:51 vL2GREKQ
チェルノブイリは事故後も電力不足を理由に近年まで稼働していたから全くない話でもない。

827:ゆきんこ
12/09/27 17:12:52 XOi03h6g
消えろクズT電!休日返上で警戒区域で除染しろ!

828:ゆきんこ
12/09/29 18:45:46 kWZBjVEQ
H環境相 次期代表選に意欲  やはりなあ
今回の代表選辞退は、原発事故の対応を遂行したいとのことだったが、
本音は、これだ!

829:ゆきんこ
12/10/02 06:06:13 qsiKaMog
すぐに戻りたいという人は、第一原発のこと不安ではないのかな? 今でも地震や台風のたびにヒヤヒヤしているんだけど。
インフラや放射線が、という前にそれが不安なんだけど。

830:ゆきんこ
12/10/02 09:27:10 vmhIF5Cw
>>829
前回調査した富岡町のアンケートは「戻りたい」の大半が高齢者です。
今まで自分の家で、のんびりと長年付き合いのある隣近所の人々と
お茶など飲んで暮らしてきたのが、今は仮設で窮屈な暮らしをしている状態。
しかも隣は知らない人達、高齢者はなかなかこの生活に順応できないのです。
だから原発の安全性より居住優先になるのでしょうね。
若い人は今の原発の安全性(1F、2Fの廃炉)と放射線量が完全に正常に
戻った状態(年間1ミリシーベルトではなく事故以前の状態)のとき、
帰ってみようかなと思えるんじゃないかな。

831:ツつ、ツづゥツづ�ツづァ
12/10/02 11:36:54 pzXVg1Kw
ツ陛コツ偲仰静シツ療環つェツ篠鳴古個暗按前ツ(ツ篠ゥツ然ツ陛コツ偲仰静シツ督鳴療環)ツづ可姪淞づゥツづ可づ債渉慊静オツづ�ツづ債禿ッツつオツつ「ツ。
ツ板シツ個クツ甘コツづーツ迎ツつヲツつスツづツづ個つゥツづァツ、ツ渉卍々ツづ可個クツづ�ツづ�ツつ「ツつュツつセツつッツ。
ツ青ュツ府ツつェツ青�ツつオツ進ツづ淞づ�ツつ「ツづゥツ年ツ甘板氾ュツ板伉静シツ療環(ツ2ツ0ツ㍉繽慊)ツづ�ツづツ姪「ツ妥ィツつェツ鳴ウツつ「ツづ�ツ個セツづ�ツづ�ツつ「ツづゥ
ツづ個つェツ、ツ姪「ツ妥ィツづ�ツつキツ。
ツ学ツ術ツ的ツづ可づ債姪「ツ妥ィツづ按つ「ツつセツづ�ツつゥツ、ツ知ツ個ゥツ的ツづ可づ債姪「ツ妥ィツづ按つ「ツづ�ツ、ツ個セツづ�ツづ�ツつ「ツづゥツ篠鳴つェ
ツ妥・ツ姪「ツ妥ィツ!
ツ陛コツ偲仰静シツづ債、ツ出ツ猟按づゥツつセツつッツ氾ュツ板伉つオツづ按つ「ツづ卍つ、ツつェツ、ツつ「ツつ「ツづ可個按づ慊づ�ツづ�ツつ「ツづゥツ。
ツつアツづェツづツ学ツ術ツ的ツづ可づツ知ツ個ゥツ的ツづ可づツ、ツ湘伉鳴セツつウツづェツづ�ツつ「ツづゥツ篠鳴。

832:ゆきんこ
12/10/02 20:45:46 PXdLPzgw
831> 何なんだ  ふざけた投稿するな

833:ゆきんこ
12/10/04 02:19:51 CcnpIdEQ
タブレットは、自動的にgmailで位置情報と安否情報を定期的にどこかへ送信しているよ。端末裏面の固有IDがgmailアドレスになっていて、誰がどこにいるかが送信されている。

834:ゆきんこ
12/10/04 09:32:18 BLc8dR/w
川内村は現在1000人ほど帰町したものの震災前に比べ高齢者が60%になり
逆に子供は減っている状態らしい。村長が郡山の仮設をまわって若者を戻そうと
説得する様子が放映されていた。
企業を誘致しても高齢者が大半なのでメリットがなかったらしい。
村の存続が危ぶまれているそうな。

835:ゆきんこ
12/10/04 13:06:39 qA29Gfug
大熊を除染しても誰も戻るわけないよね

836:ゆきんこ
12/10/05 04:13:01 mgMuZ25w
やっぱり帰村早すぎるよね

837:ゆきんこ
12/10/05 06:10:40 NPAPxsOA
飯舘村や南相馬市でも影響がでるのかな。

838:ゆきんこ
12/10/05 08:40:01 JSuBGw4g
たしかに帰村は早すぎたと思う。ただ他町村より早く行動することで、
国からの予算を先取りし、モデルケースとして双葉郡にアピールするのが
狙いだったのかも?

839:ゆきんこ
12/10/05 09:49:23 IdTspWQg
初めましてです。


双葉郡の人対応掲示板作りました。
暇な時にでも立ち寄ってみて下さい<(_ _)>

URLリンク(0bbs.jp)

840:ゆきんこ
12/10/10 19:00:10 BFp0fxyQ
東電の記者会見 記者の質問に対してまともな回答していない
検討、確認させてください。が非常に多い。 広報の女性もマニュアルを下に
話している。聞いててあきれる。

841:ゆきんこ
12/10/20 18:25:00 mjiPWH7Q
県議会で東電の社長が1F、2Fの廃炉について明確な回答を避けた。
これは再稼動の可能性がある事以外のなにものでもないと思うけど。
国と東電にうまく遣り込められないように。

842:ゆきんこ
12/10/21 01:48:19 c6b/7ebw
遠藤町長が、富岡町のホームページ上で、帰還は皆五年後のような決意表明が記載されたが、これで国とか動くんだろうか?

843:ゆきんこ
12/10/21 05:12:30 SkthJlQw
>842
一つの町だと国に握りつぶされるかもしれないが、富岡・大熊・双葉・浪江の4町が協力して
5年後帰還・一律賠償を宣言すれば、国も何109cらかの対応をせざるを得ないと思う。
先行区域再編地域との兼ね合いを国は理由の一つに挙げているが、この4町は特に線量の高い
地域があるので、そのあたりを国に対してぶつけていくべきと考える。

844:ゆきんこ
12/10/24 02:37:05 sq0dKx5A
逆に飯館村は勝手に国といついつまで解除で大丈夫なのか?住民の賠償が汚染の色分け通り
になってしまい、不満は大きいだろ。

845:ゆきんこ
12/10/26 22:56:27 KO2YknZg
財物補償については、区域見直しが終わらないと始めないと聞きました。いつごろ区域見直しは終わるのだろう。

846:たま
12/10/30 12:45:29 7Qpvlnkg
一般公衆レベルで、とにかくなにか意見を発していないと、
843の方の言うようなことになってしまう恐れがあります。
新聞の投書欄などにどんどん投書すべきでしょう。

それとこれは相当に大変な手順がありますが、
住民投票という手があります。
「原発廃炉」なんて本当の国策はやっても骨折り損となりますが、
賠償に関してとか、町の行なう事に関しての意思表明にはいいかもしれません。

847:ゆきんこ
12/11/04 02:04:47 /x4fqX1Q
置いてきてしまったワンニャンを探されている方いませんか?
保護されたワンニャンが沢山載ってます!

ニャンコ
URLリンク(tohoku-dogcat-rescue.com)

ワンコ
URLリンク(bbs7.sekkaku.net)

848:ゆきんこ
12/11/22 08:37:39 EZ/QWAjQ
区域見直しって進んでいるのかしら?
富岡町のホームページにのってるので決まりかなぁ。

849:ゆきんこ
12/11/22 09:11:41 K8x/4Z3Q
年度内に富岡まで警戒区域解除になるというのは本当?

850:ゆきんこ
12/11/23 19:09:53 c1XpaFHQ
解除はされないと思います。

年度内、早くて年内にも区域の再編が行われるという「噂」です。

夜ノ森について、おおよそですが夜ノ森駅より北東及び東側(海岸側は分からないです)は帰還困難区域
(①情報では6国みよしサン・日産サンあたりの東西道路が境界、②情報では消防署の交差点が境界→この境界説は今は無いかもしれません)、
その他の西側、南西側、南側が居住制限及び解除準備区域。

いずれにしても、区域再編は今後の賠償に大きく影響するので慌てず論議してほしいものです。とは言いつつ、政府内で既に決まっていると思うが。

851: ゆきんこ
12/11/27 00:07:41 +vrnitHQ
今年の9月下旬に町から郵送された
区域の見直しに係わる説明資料内の線量分布地図を参考にしてましたが
再編の基準が変更されるという事ですか?

852:ゆきんこ
12/11/28 23:34:19 enOD9lZQ
すでにご存知の方も多いでしょうが...。

「国は居住制限、避難指示解除準備の両区域の土地や建物などについて
原発事故から5年分の賠償額を一括で支払う案を富岡町に示した
5年間で帰還できず、6年間となった場合は1年間の延長分も認める。」
URLリンク(www.minpo.jp)

853:ゆきんこ
12/12/02 20:51:00 5WuvsbAg
何か…腑に落ちませんね。
一律化は�1077ス性に問題がありすぎる。
浪江、楢葉はきっちり3区分に分け賠償も相応の期間での配分。それに引き替え、富岡町は、
楢葉近くや駅周辺、町中は線量が低いにもかかわらず、5年分の一括賠償…ダダこね過ぎだっつうに。
これってさ、5年以上戻れない人ととりあえず制限付きで帰れる人、はたまた来年あたり解除されちゃう人、皆同一視。

こんなことしてしまうと、ますます富岡に帰ってくる人が少なくなる傾向になると思う。

854:ゆきんこ
12/12/03 05:57:02 vQMbCPiw
一律賠償は最低限するべきだと思うけどな
まだまだもめるよこれ

855:ゆきんこ
12/12/03 09:11:15 Ejy+RZfw
何だかんだで富岡、浪江は全地域、全損扱いになるんじゃないかと思うな。
問題は楢葉、小高のように線量が低く将来住めるのでは、という地域。
まあ、楢葉はバカが中間貯蔵施設誘致したしな。いつ考えても、何で線量の
低い楢葉に1つだけ作らなきゃいけないか理解不能。
あと、精神的賠償も7人家族とかホクホクすぎるだろ。1ヶ月10万以上に
しろ、とか言うのもいるしこれも相当不公平だろ。

856:ゆきんこ
12/12/03 11:15:53 NhzjBmdA
私の知り合いにも7人家族いますよ、、超ホクホクですね。
いわき市内に土地・家建てる、ハワイ旅行と…もはやあり得ない生活になっています。

広野は仕方ないとしても、楢葉は貯蔵施設を餌にあっさり再編快諾。。。
どこまで、原発施設等に頼り切っているんだか…

個人的には、楢葉に作るのならば、富岡~大熊沿岸地域のほうがアリだと思いますね。

もう一点、1Kとか1LDKやらの賃貸の方と持家一戸建てと財物賠償が一律…ありえん。

857:ゆきんこ
12/12/03 11:18:57 vQMbCPiw
賠償の交渉を有利に進める為に人と比較するのはいいけど、ここで愚痴るのは全くもって筋違い
大熊住民より楢葉住民の方がかわいそうだと思う
だって爆発した原発の近くなのにたまたま線量が他より低いからって帰っていいですよって言われても無理だ
20キロ圏内は一律賠償にすべきだったんだよ

858:ゆきんこ
12/12/03 11:21:30 vQMbCPiw
7人家族だとホクホクなの?
こんな馬鹿な事を言うのは原発の避難民でない事を願う

859:ゆきんこ
12/12/03 20:56:11 Ejy+RZfw
つーか、家財の賠償って帰還困難区域は3割増しだが、震災から6年たったと
しても居住制限、解除準備区域は3割増しでなくそのままなんだろ?

860:ふうりん
12/12/04 09:48:15 23pd//+Q
うちは7人家族だよ!
でも、家を建てたら、全部パア。
というより、人数分の衣類・生活用品・車・学用品買ったら、
すごいかかる。
それぐらい、賠償してもらって当たり前。
初めの、ひと世帯100万円仮払いはあせった(・・;)

861:ゆきんこ
12/12/04 22:32:10 yCUuDj1g
>>860
これから始まる財物賠償もらうんだろ?
精神的賠償は返さないんだろ??
何が当たり前だ!馬鹿!

862:ゆきんこ
12/12/05 08:18:37 JtQoU+6A
そう当たり前ではないよね
どう考えても足りない

863:ゆきんこ
12/12/05 09:36:48 mAmRi1/Q
>>860
7人家族の場合:精神的損害だけで10万×7�124bQヶ月×7人分=5040万

3人家族の場合:10万×72ヶ月×3人=2160万

こんな頭数だけがよければよいアホ賠償はやめてもらいたい。
861に全く同意。むしろ、不動産賠償をもう少し高くして欲しい。
家族数が多いT電関係社員見るとマジむかつくわ。
T電関係社員なんか賠償いらねーだろ。
広野に復興本社作るらしいから毎日、警戒区域行って除染しろよ。

864:ゆきんこ
12/12/05 10:56:00 JtQoU+6A
頭数で賠償を貰ったら頭数で分配するんだよ?
同じ被害者だとしたらそんな悲しくなるような妬みは良くないよ

原発事故を経験した物心のつかない現在年齢の小さな子供達。10年後20年後には事故の影響で病気になるかもしれないという不安な気持ちで生活する事になると思う
過去警戒区域に住んでいたと言う理由だけで、もしかしたら結婚にだって影響するかもしれない
精神的賠償は子供の将来の為にとっておくべきだ
生活再建の為に使うかは悩むところ

865:ふうりん
12/12/05 12:21:30 p9a+aNcw
おかしい!
当たり前だろ。
帰れないんだよ。
帰宅困難地域にしていされた。
子供たちは、最低でも35年は帰れない。
セシウムが半減の半減されるまで。
実家も帰宅困難地域。
一番下なんて、自分の家さえ見ていない。
それでの賠償金額でしょうよ。
当たりまえじゃないっておかしいよ。
同じ原発事故避難者とは考えられない。

866:ゆきんこ
12/12/05 12:28:46 p9a+aNcw
賠償は、子供たちに残すのが当然じゃないでしょうか?
一人ひとりの賠償額だし。
家財の賠償で、土地・家を・・・
給料の差額が賠償にはいってるし、買ったものも賠償できてるのだから、
それで、生活再建だと思う。
子供たちには、富岡町に故郷があると思ってほしい。
帰れないけど・・・

867:ゆきんこ
12/12/05 18:28:09 jXQ/4+Dw
富岡町は4日、町内を3区域に再編する案をまとめた。
町は6日に国に再編案を提出する。来年1月から2月にかけて住民説明会を開き、再編案を町民に説明する予定。
国との調整、町民の合意形成を経て区域再編を最終決定する。年度内にも再編される見通しだ。
URLリンク(www.minpo.jp)

富岡町の遠藤勝也町長は4日、土地や建物などの財物賠償について
国が同町に示していた居住制限、避難指示解除準備両区域を原発事故後5年分一括で先行で支払い
6年目も帰還できない場合は1年分を追加支払いする案を受け入れる考えを示した。
URLリンク(www.minyu-net.com)

868:ゆきんこ
12/12/05 22:12:48 7y2JX4sQ
結局、3区域同一賠償なんだろうか…

違いが今一つ見えない。

869:ゆきんこ
12/12/05 22:51:04 yZjRGgtg
ニラクの近くにあったダイユー8は5年後再オープンするの?

870:ゆきんこ
12/12/06 10:01:03 VmNBu4Pg
>>868
違いなんてないヨ。区域を3区域にするのは除染そしてインフラ整備を
進行するための手段だから。避難者は一律賠償が当然だと思うね。

871:ゆきんこ
12/12/06 14:34:44 VQTQJGeg
>869
それはダイユーエイトに聞くべき事柄だろ。

872:ゆきんこ
12/12/06 20:49:42 5+HYb23A
ツバメの貯玉は最近景品と交換できたけど、ニラクの貯玉は連絡なし。

873:ゆきんこ
12/12/06 20:52:53 ebAtKpmQ
支払いの時期だけいえば、違いがでるのでは?基準で読めば、財物関係は、帰宅困難地域で東電が示した数値。居住制限、帰宅12f8準備区域は帰宅困難で示した数値の6分の5になるのでは?精神的賠償についても、帰宅困難は五年分、居住制限は二年分、準備区域は一年分となるのでは?結局六年間戻らなかったら同じ賠償になるのでは?

874:ゆきんこ
12/12/10 12:22:17 C+W7lH6w
>>873
確かに6年経ったら不動産の賠償は同じだが、5年だと不動産は全損の65%
扱いじゃなかったか?9月あたりの賠償要綱でそんな感じで載っていたと思う
ぞ。

875:モーモーピンク
12/12/18 23:18:47 9RQ+CuHA
今こそ、皆様、この現状を言おうよ!耐え忍んでる女性達。一緒に行動起こしませんか?家族の狭間で苦しんでるのは女性達です。これから、私は被災者・被害者である富岡の女性を我慢させたくありません。今準備してます。必ず声を上げます。その時はぜひお話お聞かせ下さい。

876:ゆきんこフラガール
12/12/19 05:50:07 JTAGCeTg
誰と戦ってるんだ

877:めんこいゆきんこちゃん
12/12/23 00:55:11 pzQTXpJA
何かするのかしら?

878:メリークリスマス
12/12/24 12:23:44 BYmpU92A
NHKの受信料は現在免除されてますが、BSもですか?

879:メリークリスマス
12/12/24 15:23:49 JlQlgDLQ
何で払わないの?

880:ゆきんこ
13/01/01 17:46:01 eg8SGrOg
ここも寂しくなってしまったな。

881:ゆきんこ
13/01/01 20:14:29 Hi5BbWTA
さっき仮設の横を通ったけど、車もパラパラで
真っ暗だったよ。

882:ゆきんこ
13/01/02 01:26:40 VDb2Gp4Q
「夜ノ森桜祭り」規模縮小で再開するようですね。
もし実現するなら行きたいな。

URLリンク(www.minpo.jp)

883:ゆきんこ
13/01/17 18:13:31 iP9TBGnQ
今度区域再編の説明会があるな参加しないと

884:ゆきんこ
13/02/12 01:35:25 uH7vUdGw
神奈川県での交流会のお知らせです。
★富岡町民交流会2/18(月)10:00~11:40★
町の職員も参加。町からのお知らせ、情報交換、井戸端会議。
かながわ県民センター2階ホール(横浜駅西口徒歩5分)
富岡町の方が司会。申込み等→URLリンク(saigaisupport.com)

>>812 に前回開催の様子がありました。この時の意見を受けて席を工夫します。
主催側に富岡町の方が加わっています。
神奈川県内の避難者の会を作る準備をしています。
ぜひ、事前申し込みをし、足を運んで下さい。

885:ゆきんこ
13/02/12 01:38:18 uH7vUdGw
1/16(水)神奈川県の横浜で浪江町民が集う交流会がありました。
開催の様子→URLリンク(saigaisupport.com) 
避難者の方が司会を務めました。
かながわ東日本大震災県内避難者支援ネットワークのご尽力で開催されています。
3月末までに、富岡町、双葉町、大熊町、楢葉町の交流会の開催を予定しています。

886:ゆきんこ
13/02/12 03:34:56 DmMoHcng
それで?

887:ゆきんこ
13/02/12 09:33:49 lcpVCYuw
良いアナウンスメ�123b塔gですね。

888:ゆきんこ
13/03/02 18:24:38 pj40CSeg
3月9月開催の「咲くら希望の集い」のハガキ来たんだけど、
第二部のステージ発表(ORANGE RANGE)って、あのORANGE RANGEが来るの?
若い人を呼ぶ為か?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch