08/08/05 18:54:13
>>44
>「調整」という進行中の現象を前にして定義、論考、検証などに終止することは愚かな言葉遊びに過ぎない。
>それらは「調整」を理解する手がかり、道具でしかなく、問題の本質は「調整」による変化にいかに対応するかということである。
基本的にはそういうことですね。
散々、例を出し、意味内容を限定してるんだから、内包的定義が
欲しけりゃ、そこから自分で帰納して消化してくれってだけの話です。
現実の「調整」にどう対処するかということこそが、そしてそのための
意味内容(シニフィエ)の共有こそが大事であって、シニフィアンの
特定ごっこや、それに基づく空理空論の論争ごっこなんてどうだって
いいんですよ。
そんなことやったって、現実の「調整」が消えて無くなるわけじゃない
ですからね。
そういうくだらないcommunicationに付き合いたくない、焦点を当てたく
ない、そういうことです。