ゆとりを頭ごなしにバカにする奴は氏ねat KITCHEN
ゆとりを頭ごなしにバカにする奴は氏ね - 暇つぶし2ch1:名無しさん
08/04/18 17:35:47 oDKwMrEX
ゆとりをバカにするオヤジはいっぺん死ね♪アハハ♪

2:《K》Crei
08/04/18 17:54:40 jbR/0zpj
>>1
馬鹿じゃん^^

3:名無しさん
08/04/18 18:09:33 oDKwMrEX
うーん、そーかもねー。君よりはよほどマシだと思うけどねー。
つーかさー・・・

アンタアレか?旧学習指導要領で教育受けた石頭?
いっぺん死ね♪

4:名無しさん
08/04/18 19:14:16
バカにしないけど死ね

5:《K》Crei
08/04/18 19:17:31 jbR/0zpj
>>3
旧学習指導要領とはなんだ
参考サイト開いて、自分なりの解釈で書いてみ?

6:《K》Crei
08/04/18 19:22:24 jbR/0zpj
参考サイトURLは記載しろ
分かりやすく説明して、自分で納得ができた上で投下
起承転結をはっきりさせること
たのんまっせ^^

7:名無しさん
08/04/18 19:37:14 oDKwMrEX
>>5>>6
まあゆとりを言い訳にするつもりはないけどやっぱゆとりは頭悪いから少々時間掛かるよ。

8:《K》Crei
08/04/18 19:51:03 jbR/0zpj
何で?
全て読んで、自分の言葉に直し、大袈裟な文章を短縮化するだけじゃん
まあ頑張れよ、期限は今日中
何も知らないおっさんだから、わかりやすくお願いしますね^^

9:名無しさん
08/04/18 20:43:46 oDKwMrEX
ここでは小中学校に関する事のみ述べる。

平成元年に全面改正され、平成4年に施行される前の
学習指導要領。授業はがある日は週に6日あり、授業
時間数も多く(昭和46年に施行された学習指導要領で
は、小学校6年間の総授業時数は5821コマ、中学校3年
間の総授業時数は3535コマあった。)、単元の進行が
速いため詰め込み教育などとも呼ばれた。
外国語は英語、ドイツ語、フランス語、その他の外国
語から1ヵ国語を1年から学ぶことになっており、更に
農業、工業、商業、水産、家庭、その他が選択教科に
なっていて、現在の総合のような教科はなく、知識を
叩き込まれるような教育方法だった。
知識詰め込み型だったため、優秀な人材を最も多く世
に送り出した教育であったが、その分落ちこぼれる児
童・生徒も多かった様である。
その後昭和55年より授業内容が少し削減された学習指
導要領が施行され、更に平成元年には総授業時数を減
らした新しい学習指導要領に改正された。

自分なりにまとめてみた。
ゆとりとバカにされる理由は分からんでもないが、俺
らも人間なんで。適当に尊重してください。

10:《K》Crei
08/04/18 21:00:30 jbR/0zpj
おk

じゃあゆとり教育についてどう思う
僕が思うに

・楽をしすぎている
・授業量を減らすくらいなら、もう少し柔軟な発想に切り替え、勉強を教えるべきである
・子供たちにゆとりを、ではなく、大人たちがゆとりを持ちたいだけである

確かにゆとり教育は楽をしすぎている。
子供も大人も。
勉強は、叩きこむのではなく、教え込むのだ。
例えるならば、スポンジに水を含ませるような感じで、教えた方がいいと思う。
柔軟な発想ができない馬鹿な政治家どもが、勝手にゆとりを持ちたいがために改正したようなものだと、僕はそう感じているよ。
そして、僕がゆとり教育を改善するならば

・土曜日に、自主参加の講習を開く
これはこれで、好きに参加すればいいし、教科にないようなことを、面白可笑しく伝えることができると思う。
生徒は教師を選ぶ権利があり、その教師の講習を聞くことができる(満席の場合は、机を各自違う教室から持ってきて、講習が終わったら元の教室に返すというものにしたい)
講習料は学費と一緒に支払える。
そのため、親と子供で話をする機会も増えると、そう信じたいが……

11:《K》Crei
08/04/18 21:17:39 jbR/0zpj
続き

・社会見学の選択
自分の興味のある分野の仕事場を選ぶことができる、というもの。
具体的に、社会見学をさせてもいいと、そう言った会社を(近場で)リストアップし、子供にそれを選ばせる。
講習と同じで、これも自主参加。
いろいろなところを見学に行けるので、友達同士の情報交換も重要になる。
二月に一回、社会見学を実施し、授業のない土曜日を活用したい。

・選択教科による、インターネット、パソコンについての知識の教育
小中学生を対象としたもので、これは、インターネットがいかに楽しいか、いかに危険かを教育するものである。
最近の小中学生は、たいてい携帯電話をもっていると見えるので、携帯で、ウェブでできること、やってはいけないことも教育したほうがいい。
ちなみに、携帯電話は学校に持ってくる必要はない。(つーか持ってきたらボッシュート
これを思いついたのは1年前で、近日、中学生による、劣悪なインターネット環境により、犯罪が起こるケースが増えている。
こう言ったことを教育すれば、自然とそう言ったものは減少するであろうと考察する。
ネットでのマナー(ネチケット)を教えることもできるし、有害サイトで起こりうる、未成年のワンクリ詐欺というものも、減少するであろうと思う。
これはリアルにも共通することであって、インターネットでこう言ったことをしてはいけない=リアルでも同じこと、という観念を植え付けることができる。

12:《K》Crei
08/04/18 21:23:05 jbR/0zpj
続き

・歴史教科書の改正
日本の、良い所、悪い所を教育することができる。
悪いところを伸ばそうと考える子供なんて、そうそういないだろう。
これは愛国心を芽生えさせることもできるし、政治的に見ても、日本がきちんとしたことを教えていれば、中国等の外交もよくなるだろうと推察する。
(まあ、隣国と仲良くすると、自国をも滅ぼしかねないので、政治的外交はそこそこにしてもらいたいものだが)
そして、中国や韓国の歴史改竄等を、きちんと批判する権利も、当然持つことができる。
まさに、一石二鳥と言えるだろう。

・英語だけにとらわれず、いろいろな国の語学教育
小中学生を対象としたもので、もちろん日本語の語学教育(日本語とはどういったものかを教育する)もあり、正しい日本語(正しい日本語などあり得ないが)を学ぶことのできるチャンスを作る。
ちなみに、国語という教科ももちろんあり、日本に住んでるんだから日本語喋れ! という、僕の勝手な妄想である。
まあこの語学教育というのは、自主参加の講習に教えることができればいいなーと。
英語の教科も、小学生のうちから取り入れることができればいいと思う。(むしろ義務化せんかい

と、無知な17歳の勝手な妄想でした

13:名無しさん
08/04/18 21:26:32 oDKwMrEX
・楽をしすぎている
子供については、学校がやってる教育を素直に受けているだけ。
大人は知らん。ただ、小六のときの担任は「ほかの先生みんな甘いし怠けてっから俺がこううオーバーワークになるんだ」と言ってた。
(確かにあの先生はオーバーワークだった)

・授業量を減らすくらいなら、もう少し柔軟な発想に切り替え、勉強を教えるべきである
柔軟な発想ちゅーのがよく分からんが、それがいわゆる「総合的な学習の時間」なんだよ。
まあ、これは学校や教師や児童生徒の力量ややる気に左右されるけど。
そもそも総合って「自分で課題を設定し、それを追及し、自分なりの意見・考察を出して、今後に役立てる」的な学習で、
俺はそれについて評価が良かったが、ひどいやつは資料にWikipedia使って考察も出さずに丸写しで提出してた。
(当然評価はD)

・子供たちにゆとりを、ではなく、大人たちがゆとりを持ちたいだけである
これについては同感。家の親は土曜も仕事だし、休みは友達と遊びに行っちゃうから、土曜休日は全くもって意味がない。
授業内容の薄っぺらさも、俺は嬉しいというよりもっと勉強したいと思う。
ただ、脳ミソの質が悪い奴もいるから、その辺はうまく調整して欲しい。

・土曜日に、自主参加の講習を開く
無条件賛成。
親子の会話の増加は望めないと思うけど。

つーか頭ごなしにバカにする奴じゃないだろアンタ。

14:《K》Crei
08/04/18 21:27:14 jbR/0zpj
まあ突っ込みどころはかなりあるし、実は土曜日も授業があればもっといいんだけれど
そんなに勉強量を増やしたところで、子供がちゃんと聞きいれるわけもなく…っていう消極的ななんだろ、わからん
まあ、今より勉強の楽しさを教えることができれば、本当にどれだけいいか、って言うのが一番ある
そうしたら、僕みたいなろくでもない人間が生まれるのも少なくなるだろうしね
勉強の楽しさのほかに、個性を伸ばすこともできればいいと思うなぁ
高校は義務教育じゃあないんだし、自己責任能力も、すでに備わっていると思うので、全授業選択制ってのを取り入れればいいと思うんだけど、どーせ僕みたいなNEETの妄言だし

15:《K》Crei
08/04/18 21:35:08 jbR/0zpj
>>13
>つーか頭ごなしにバカにする奴じゃないだろアンタ。
攻撃的なやつには攻撃するし、聞き入れてくれる奴にはきちんと接する。
自己防衛が僕は過剰なんだよ、自分を傷つけるものは何であっても攻撃してしまう

>楽をしすぎている
そりゃあオーバーワークな教師もいるだろうさ
それをなくすため、均等に講習を開かせるんだ
そしたら教師にも勉強になるし、子供たちにも勉強になる

>授業量
僕が言いたいのは、個人の能力を伸ばすための、いわば少人数制の授業
数学なんてのは、優秀な子どもと、落ちこぼれの子供の差が激しいので、こう言った格差っていうか、それをなくすために導入すべき
たしかに、自分で課題を設定し、研究するってのはいいことだ
でもその授業が少なすぎるだろう、もっと教育改革とやらを進めてほしいね

>子供たちにゆとりをry
土曜休日は正直ないわ、と思った
昼までだし、休日のありがたみってのが、小学生(低学年)のころは、子供ながらよくわかっていた気がする

>土曜ry
親子の会話って、最近少なく思う
僕も話を全く聞き入れてくれない親父の息子になってしまったので…
親と話すってことは、人生相談なんだよ、その機会が少なすぎる

16:《K》Crei
08/04/18 21:36:27 jbR/0zpj
まあ大人って面倒くさがりだしね
教育熱心な教師なんて、あまり見たことが無いように思うわ

17:名無しさん
08/04/18 21:38:57 oDKwMrEX
・社会見学の選択
少なくとも小中ではいらない。

・ネット・パソコン
若くて知識のある先生なら子供は信頼できる。
俺の小6のときの担任は学活でやってくれたが。

・歴史教科書
小6の時の担任が社会専攻で、教科書に乗ってることの大半が中国・朝鮮半島を自国より偉く思わせる為だとしり愕然とした。
これは日本が中国にもっと大きな態度で対応できるようにならないと難しいと思うが、とにかく賛成。

・他の外国語教育
選択制なら賛成。
この先の世の中必要不可欠になると思う。

18:名無しさん
08/04/18 21:40:42 oDKwMrEX
もう今日は疲れたから終わり。

19:《K》Crei
08/04/18 21:43:20 jbR/0zpj
お疲れさん
他人の意見が聞けて楽しかった
ありがとうな

20: ◆OIDOy4GSB.
08/04/19 02:39:14
               /~\
  _           /ヾヽヽヽ
 〈三三ミ丶 、     /ミヾヽヽヽ
  ヽ三三ミミミ 丶、_ <ミ_ミヾヾ-ヽ- |_
  ヽ二ニニ=   ~`´; ; ; ; ; , ,   \
     ` -二ニ=   _: : : :    ,   `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〉ニ=  // 、、、 、、(   (★) > <小6の時から2chをやってる
    , -‐'´彡彡ノノ { 、x x x < ヽ   ,フ    \俺みたいな奴はゆとりの典型か・・・
  ,/三 彡彡ノ/  ヽ、x X X X/lll|_/
 (二ニ 彡-‐'"´    ,-‐'`‐,-‐‐/川|
  ` ‐'"´        /彡''/   !彡"
             {彡'/
             ヽノ


21:《K》Crei
08/04/19 02:40:02 fkiQch2U
流石だなと言わざるを得ない

22: ◆OIDOy4GSB.
08/04/19 02:44:25
               /~\
  _           /ヾヽヽヽ
 〈三三ミ丶 、     /ミヾヽヽヽ
  ヽ三三ミミミ 丶、_ <ミ_ミヾヾ-ヽ- |_
  ヽ二ニニ=   ~`´; ; ; ; ; , ,   \
     ` -二ニ=   _: : : :    ,   `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〉ニ=  // 、、、 、、(   (★) > < 正直後悔してるんだよね。
    , -‐'´彡彡ノノ { 、x x x < ヽ   ,フ    \
  ,/三 彡彡ノ/  ヽ、x X X X/lll|_/
 (二ニ 彡-‐'"´    ,-‐'`‐,-‐‐/川|
  ` ‐'"´        /彡''/   !彡"
             {彡'/
             ヽノ



23: ◆OIDOy4GSB.
08/04/19 03:00:52
               /~\
  _           /ヾヽヽヽ
 〈三三ミ丶 、     /ミヾヽヽヽ
  ヽ三三ミミミ 丶、_ <ミ_ミヾヾ-ヽ- |_
  ヽ二ニニ=   ~`´; ; ; ; ; , ,   \
     ` -二ニ=   _: : : :    ,   `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〉ニ=  // 、、、 、、(   (★) > < ゆとり世代の皆さん僕みたいにならないようにね。
    , -‐'´彡彡ノノ { 、x x x < ヽ   ,フ    \
  ,/三 彡彡ノ/  ヽ、x X X X/lll|_/
 (二ニ 彡-‐'"´    ,-‐'`‐,-‐‐/川|
  ` ‐'"´        /彡''/   !彡"
             {彡'/
             ヽノ



24:《K》Crei
08/04/19 03:10:14 fkiQch2U
>>23
まあ僕と同じようなものだし、下には下が居るんだから大丈夫
僕今NEETwwwwwwwww人生オタワwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

25:名無しさん
08/04/19 19:54:22 EHYIUGz1
ゆとり馬鹿のガキなんて
社会のゴミ

26:名無しさん
08/04/19 21:19:04 iDYB0nhu
>>25
社会のゴミになるまいとがんばる厨房をバカにすんな。
がんばっとらん厨房は知らん。
とりあえず、いっぺん逝っとけ~♪

27: ◆JAMMINGdA2
08/04/19 21:20:34 6EmxouqD
>>1
だって馬鹿なんだからしょうがないじゃん

28:名無しさん
08/04/20 15:32:09 4jpDK2zm
>>27
好きで馬鹿やってるんじゃないってことを分かって言ってんのか?
つーか分かれ。


29:マホーン
08/04/20 15:41:14
マホーン

30:名無しさん
08/04/22 20:48:05 GvfYSLRT
>>29
基地外は逝け


31:名無しさん
08/04/22 20:52:23
>>1
こんなスレ立てる自体バカがやることじゃん

32:W☆牛乳神社 ◆119E/Gb8FU
08/04/22 21:29:24 c7qFEeM+
クレイ氏猫ろす

33:名無しさん
08/04/23 23:14:23 oTg57Ch6
>>25
おっさんキショイわ早よ働けやボケが

34:《K》Crei
08/04/24 03:09:12 rLPLlV+t
人間個人のステータスというのは、上げようと思って上げられるものじゃあない
馬鹿なのは国の教育方針が馬鹿だから、政治家の頭が固いから
ただ単にゆとり教育ばかりが悪いわけではなく、それを作った馬鹿な政治家どもが悪いんだ
そうやって責任転嫁するのはいけないけれどもね、自分がそれだけ遊んでいた、というのも、もちろん関係してくるわけだし

35:名無しさん
08/04/24 03:12:38 yAeL3oGk
URLリンク(imepita.jp)




36:名無しさん
08/04/24 04:42:04
>>35
怖すぎて、とても見られないよ。どうせグロでしょ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch