私大バブル~生涯激戦~at JOKE
私大バブル~生涯激戦~ - 暇つぶし2ch881:エリート街道さん
08/09/06 14:09:24 mAx1/hdy
87年に神戸大工と千葉大工受かって千葉大行った俺はアホ?
なんか東京への憧れが強かったんだが。

882:エリート街道さん
08/09/06 14:14:17 urW8rPWT
ID:/suRgQTl
は、大学受験と司法試験で多浪して受験情勢に詳しいおばきゃです。



883:エリート街道さん
08/09/06 15:13:44 Ywygcqvd
>>881
工学部は難易度の割に神戸も大したこと無いよ。
神戸が凄いのは経済系。

884:エリート街道さん
08/09/06 15:38:20 /suRgQTl
>>882
いやいや、多浪なんかしていないよw
まあ、この頃だと1浪はザラだったが、多浪するのは一向に苦じゃないとしても、
大学受験の多浪はカッコ悪いから、
二浪以上をするんだったら早稲田政経&法か東大&京大以外は考えられない。
もっとも、早稲田の上位は倍率も高いし、私大特有というか確実な部分が薄くて、
学力や偏差値的に受かるぐらいでも絶対受かる保証はないし、
なかなか上位1、2学部だけを狙って浪人しにくい。
東京に住んでいて早稲田上位確実ぐらいの学力落ちて浪人した場合、
翌年は早慶の上位4~5学部を固めうちするようになる→どれか1つぐらいは受かる、だと思う。

資格試験は、やる時期が決まっているモンじゃないし(大学受験なら高校時)、
司法書士にせよ試験会場はおっさんとかが普通
(脱サラ後みたいに中年になって勉強を始めたとか。大学でも2年や3年からやるとかバラバラ)だから、
多浪もなにも関係ない、カッコ悪いもなにもない、ってところがあるけど。

司法試験みたいな何年もかかる試験をやっている奴なんか、オリンピック好きだねw
なぜなら、「試験が毎年ある分,、『次のチャンスは4年後』の、4年に一回のオリンピックよりはマシ」と考えるからw
オリンピック選手は世界大会も他にあるし、受験浪人はやっている間の収入と地位がなかったりするわけで、
卒業時にかかってくるといい就職を蹴ったりしてまでやるわけだから、
単純に「4年に一回のオリンピックよりはマシ」ってわけでもないけども。


885:エリート街道さん
08/09/06 15:43:04 /suRgQTl
○>東京に住んでいて早稲田上位確実ぐらいの学力『で』(ありながら)、落ちて浪人した場合、

予備校も、高校時に夏期講習など、ちょっと様子見目的で行ったが、
たぶん、予備校へ通ったのは、全部合わせても半年に満たなかったと思う。
結局、自分でやらなければしょうがないから。資格試験学校としてLECなんてあるね。
一応所属していたけどもw、自分のペースで独学タイプだし
(要領や効率重視はあんまり好きじゃない、合否だけを価値観に置いていない、たのしみながらやる)、
大学受験でもなんでも、あんまり受験生らしくはなかったかもw
それにプランと戦略を自分で練って、マイペースで遊びながらやるのが好きだしw
結果なんかどうでもよくて、やっている間楽しめればそれでいいってところはあった。

闇雲にやってもしょうがなく非効率で、全体像が見えにくいから、
こういう予備校みたいなのも上手く一部として使えばいいわけで、
全く利用しないやりかたもしない、ってところかな。

ただ、こういう楽しめればなんていうのは、真剣さや絶対ゲットの必死さや集中力が足りないなんてことにもなるし、
「もう少し何が何でもという欲がないといけない」、「手に入らなければ損する」って部分もあるから、
とことん無駄も省いて効率だけの「出るところだけをやる」・「受験テクニック」的な
和田秀樹みたいな感じの「とにかく手に入れるだけ」のような考え方も否定はしない。

886:エリート街道さん
08/09/06 15:58:29 88SsIwJ+
>>880
当時、国立私立で理系だからとか文系だからとか、そんな括りは基本なかったよ
今と違って理工系自体は人気があったし、加えて私大人気だったからね。
ま、医学部だけは例外だけど。



887:エリート街道さん
08/09/06 16:01:53 /suRgQTl
早稲田や関関同立の合格者の60%以上は浪人、70%が浪人のところもある、
浪人とはいえどもほとんどが一浪、だったはず。早稲田は多浪率があがるだろうw

マーチ未満・マーチ下位へ行く訳にはいかない、多浪は絶対しない(大学受験では)、
私大の一番上&偏差値70をとれるぐらいのレベルに、
ってことで、チャンスは受験年の一年かそこらのそれっきりと考えて、
必死にやらず遊んでいたってわけでもなく、それなりだったんだけどねw

888:エリート街道さん
08/09/06 17:53:12 bYcdzz6j
大阪市大、岡山、広島というレベルの大学は
国公立に拘りを持ち、なおかつ国公立に拘って勉強を続けていたやつが
受験していたわけで、
ちなみに広島大学に行った奴は後期広島大学出せばほぼ受かるという点だったので
私大の出願をやめていたた

889:エリート街道さん
08/09/06 18:15:31 gtXlP7rb
私は1992年受験です。当時は、私大の人気は今よりありました。
合格校は東北経済と立教経済ですが、進学は立教経済でした。
第一志望は、東北でしたが、東北2次と同じ受験科目英数国の立教
を併願先としました。立教の数学は簡単でした。
進学は、最後まで悩みましたが、決め手は大学の雰囲気です。(我ながら若かった)
今の時代は国立を選ぶと思います。当時は、少数かもしれませんし、笑われると思いますが
こういった選択をした人もいるのも事実です。
就職活動では大手金融商社にはやはりハネられました。東北なら進めていたでしょう。
          16年前の受験生のひとりごとです。

890:エリート街道さん
08/09/06 18:21:39 Uas6VKYy
かわいそう

891:エリート街道さん
08/09/06 21:29:33 bOgjklxq
>>889
旧帝国大学を蹴るなんて選択ミスですね。当時でもありえない。
中学の先輩で東北法と中央法に合格で東北に行き26で司法に合格した人がいる。


892:エリート街道さん
08/09/06 21:31:01 SZMjMzXf
>>889
陸橋工作員乙

893:エリート街道さん
08/09/06 21:43:24 jDduOFOp
俺、理系で静岡だけど
当時、国立私立決めてない学生に静岡大と明治理工どっち行くかって話したら、8割以上は明治だったと思う
地元国立選択は経済的事情でって感じの人
東京での一人暮らしは楽しいが金かかるからね


894:エリート街道さん
08/09/06 21:51:58 bOgjklxq
静大と明治なら明治もありかも?旧帝国大学とは違うからな

895:エリート街道さん
08/09/06 22:24:29 /suRgQTl
>>889
当時でも完璧に東北だね。というか、東北狙いで国立型の勉強をしていて、
しかも東北を受けて受かっているなら、完璧に東北を選ぶんじゃないの?w
どうせ私立でいいなら、東北を捨てても、東北以上を受験すればいいわけだし。
東北以上が受かるならば、って話だけどもw
東京が良くて東京の私立へ行くんだったら、(ある部分では)東京の国立でもいいわけだし。
まさか一橋と立教経済を天秤にかけないでしょうにw

東北経済のレベルは知らないし、
東北の経済はみちのく経済みたいな感じで「経済で地方ってどう?」というところがあるが、
(東北は出稼ぎのイメージだから、経済は・・・ないだろ、みたいなw)
旧帝の合格者の少なさ、普通の高校生がマーチには受かっても旧帝には受からないところはデカイ。
(エリートっぽくもなる。東北へ行っておいた方が得、層全体としては私大よりも賢い)
ただ、旧帝は国立のピラミッドの中にあるから(日本一・・東大、東西一では東大&京大、
九州一なら九大で東北一なら東北・・・各県一国立がこの下に)
よその地方から目指すものじゃない、行くもんじゃない、ってイメージもあった。
(国立&旧帝大成立の経緯みたいなものからしても。もう古くはなってるんだが。)

896:エリート街道さん
08/09/06 22:28:11 /suRgQTl
関西でも兵庫に近くなければ京大か阪大かになってしまい、九大や東北はないな、ともなるんだが、
京大や阪大は、たくさん受かっている県で一番の公立高に上位で入学したなら、
狙うようになるとしても、普通は最初にいきなり目標を京大・阪大というのは敷居が高いw
で、無名の阪市や遠くの神戸、その他地元国立を狙えと言われても・・・となって、私立狙い(専願)も多くなる。
いざ同志社以上ぐらいの学力になると、関西私立では目標になるところがないんだけどね。
(というか、狙うなら実質早慶上位学部のみ。急に国立狙いに変更できない)

897:エリート街道さん
08/09/06 22:48:42 7JZuK9U1
国立合格私立不合格の話が出ているけど、それと大学の格やブランドは
別物だからな。


898:エリート街道さん
08/09/06 23:14:05 wgM4scLR
>>889
当時でも早慶上位学部レベルで迷う感じだろ。
一応仙台では神だし。
それをMARCHなんてありえねえw

899:エリート街道さん
08/09/06 23:45:47 7xXngmAg
よう、文章ヘタクソくん。 ひさしぶりw

900:エリート街道さん
08/09/06 23:55:02 /suRgQTl
立命がある滋賀なんかだと、阪大でさえちょっと遠いってことで、
阪市や阪府はそこまでの動機にならなくて神戸は遠すぎて、もう京大になるね。
京都府立大や滋賀大は、低ランク感があってなかなか狙う気にならない。
で、京大となれば、「県公立から何人行くんだ?」という話にw
滋賀でもかなり出来るのは、旧帝を狙える県一公立よりも、
京大合格者が100人超えで全国一位の洛南&洛星といった京都の私立へ行くから、
県内高校だと京大の合格者は少ない。
滋賀は田舎で公立が強かったから、関西で強い国立志向だったため、地方国立も多かった。
それも、そんな有名じゃないような遠くの地方国公立w
たぶん、だんだんと、「受かるのなら同志社や立命館へ」ってことになっていった。

901:エリート街道さん
08/09/06 23:57:14 /suRgQTl
>>898
個人的には、阪大法と早大法で、地の利と旧帝感で阪大法かも?
いや、早大法のほうがいいかな?ってぐらいだった。
阪大よりも早大法、早政経なら絶対政経って感じだったがw
一橋は、意外と、阪大以下な感じだったんだね。
関西では少し知名度が低いのもあるんだが、商科単科大のイメージがあったのかもしれない。
阪大は、3大都市綜合大学旧帝という感じで、京大の次なんだね。頭の中のイメージではw
ただ、京大と阪大は結構な差はあった。
私大専願は、東北vs早慶上位ならば迷わず早慶上位を選ぶ考え方をしていると思う。
だから専願になる部分もある。
私大は内部やら推薦があるし、3科目だから、マーチ関関同立の下のほうなら
アホでも入れるみたいな所もあって、どっちかと言えば旧帝の方がいい、というところもあったけども。

902:エリート街道さん
08/09/07 00:03:06 KJD8u9GM
つーか、当時は東北2次試験レベルじゃ、
早慶上位学部なんてまず受からんよ
早稲田政経あたりは、東大2次試験より難しいといってもいいくらいだったから

903:エリート街道さん
08/09/07 00:38:02 GYfulSz9
地方出身で東北と立教だったら後者を選ぶ可能性はあると思う。今思うとまさにそれが
私大バブルだったわけだが。普通は比較対象にはならないかもしれないパターンだが。
というか、当時の北関東における感覚(優先度)だと
東大>京大>早慶>=一橋>上智>マーチ東北>横国・筑波>千葉>
みたいなもんだったと思う。地帝に行きたくとも地元にはない(東大は厳しい、仙台は
遠い)というジレンマをして我々に(しかたなく)早慶を目指さしむる、という感じで。
でどうせ一人暮らしするなら東京がいいとなればマーチを選んでも不思議ではない、
というのが北関東某県出身の俺の感想。
でも親に反対されなかったのかそれ。

904:エリート街道さん
08/09/07 00:54:54 IwnT0EBQ
私大バブルの頃でも国公立信仰の強かった、札幌の公立進学校の場合
東大>京大>一橋>早慶=北大>>>小樽商大>=MARCH レベルはともかく意識ではこんな感じだった。
東大入れる超一流以外は北大で満足、当時早慶レベルじゃ高レベル3教科入試で北大と接点あまりなかったってのもある。
現役で普通に出来る奴は北大、早慶は地頭の良い怠けたのが浪人して大逆転、MARCHは現役時劣等生で北大無理っぽいのが行ってた。
私大は殆ど浪人、国立でも半分以上浪人だったな。


905:エリート街道さん
08/09/07 01:00:19 T8eRFCl9
>>895
>どうせ私立でいいなら、東北を捨てても、東北以上を受験すればいいわけだし。
>東北以上が受かるならば、って話だけどもw

どうせ私立(立教経済)でよくて、東北を蹴るのなら、最初から東北を捨てて、
東北より『上の』旧帝を受験すればいいわけだし(『以上』ではなくて、上の)。
立教と同じ東京で経済・商の国立なら、一橋でも受ければいい。

そういう意味w

京大に落ちたら同志社でいい、というのは多かった。
知っている京大落ちは、「阪大は興味ない」と言っていたがなw
神戸や市大は当然「眼中にない」なわけだけども。
ただ、感じから言って、京大は受かりそうでもなかったようなw
早稲田の政経なんか受かりそうもなかった。
△△落ち○○は、○○大平均よりは上なことがあっても、
進学した○○大がその時点での実力w

906:エリート街道さん
08/09/07 01:23:40 kVRneN8f
>>904
おれは、道立の中堅校出身だけど、北大は優等生が進学、マーチは北大断念組が
指定校推薦で行ってたような気がする。関西の同志社、立命館あたりもそう。
あとは、北海学園北星学園に収まり、さらに成績不良のものは札幌大札幌学院大へ
レッツゴーw そして浪人してもそのレベルで留まるものが大半。
早慶は俺の代ではゼロだったが、もしいたら神扱いだっただろうな。

907:エリート街道さん
08/09/07 01:27:30 mD1/izZz
<説明不要の一生勝ち組>■■東京慶早一工■■
★トウキョウケイソウイッコウ♪★
★トウキョウケイソウイッコウ!!!!★
※一般、早稲田政経
ネットで誰がどう足掻こうが世間一般ではこれら一流校が勝ち組。
これら以外の負け組み低脳な諸君。
以下、負け犬の遠吠えをよろしくWWWWWWWWWWWWWWW



908:エリート街道さん
08/09/07 01:38:36 LBuxx/5p
>>903
それは、当時でもないわw
当時の北関東における感覚(優先度)だと
東大>京大>一橋≧早稲田≧慶応≧上智、東北>マーチってとこだよ。
総計は、早稲田政経政治などの看板学部で一橋あたりと、ちょっと悩むかな?って感じで、下位も含めた全体で、総計≧一橋などありえない。
早稲田人気が凄くて、当時は、早稲田≧慶応だったね。

上智は国間あたりが、総計の下位よりは、いいかなって感じ。
幾らバブル期でも、東北がマーチと並ぶなんて、ありえないw

電波週刊誌の読みすぎだよw


909:エリート街道さん
08/09/07 01:54:12 e+i3EDqe
地底以上の国立と総計マーチを比較する場合、
前者ははセンター5教科かつ数学必須だから上位の粒ぞろいがいくところ
総計マーチはあきらめ組がいくところ(上位国立よりも総計マーチを選択したやつもそれなりにいた)
だからと言って上位国立>上位私大だったかというと問屋は卸さない
3教科、英国2教科でもいいけれど だけなら総計=東大、京大 マーチは地底以上といっても過言ではなかった 

5教科で判断するのか2,3教科だけで判断するのかによって大きく変わってくるんだよ
普通は5教科で判断するけどねw


910:エリート街道さん
08/09/07 01:55:15 T8eRFCl9
>>907
東工・・・無名工業大w

一橋・・・商大。関東二番手以下w

京大・・・関西一、全国的には二番手w

早慶・・・AOやエスカレーターもいるw 3教科。
     下位は上智以下で下手すればマーチw

と、こうなるわけで、やっぱり東大、そして京大、かな?。世間一般ではw

911:エリート街道さん
08/09/07 01:57:27 e+i3EDqe
名大合格 感官同率全滅
同志社洗顔合格

どっちが優秀かというと普通は前者と判断する罠
でも英国又は英国社で判断すると圧倒的に後者なんだよ

当たり前のことを書いてスマソw

912:エリート街道さん
08/09/07 02:12:12 GYfulSz9
>>908
なんだかんだ言ったところで結局マーチに行ったのは底辺層だった、それは確かだけどね。
あと、
・早稲田下位なんて勘定に入ってない(当然マーチ以下、逆に政経とSFCは別格)
・上智は外国語も高評価
・外語大は早慶より上(となるとやはり一橋>早慶かも)

913:エリート街道さん
08/09/07 02:57:32 KJD8u9GM
当時の認識として一橋が早慶より上でも、
外語大が早慶より上、なんて認識はまったくなかったけどな


914:エリート街道さん
08/09/07 02:57:45 T8eRFCl9
阪大法と早大法で比べて「早大法のほうが上」と思う部分があったのは、
阪大文系合格者が私大文系3科目の早大法に受かる?と思っていたのがあったのと、
司法試験合格者数の多さのイメージがあったのかもしれない。

模試なんかでも、国語だの英語だのといった
国立もやるはずの科目の各単科目・3科目の成績優秀者が
私大を志望校に書いていたりしたしね。

それに、都立大や筑波や滋賀が私大三科目参入してきたが、偏差値が低かったw
東大後期も早稲田上位以下じゃないか、って感じで。

915:エリート街道さん
08/09/07 10:54:13 WcyhGQgF
90年理科大合格、慶應九大不合格 91年理科大慶應九大合格で九大入学

地底以上を目指す層と早慶、特に早稲田を目指す層は受験勉強が違ったから
地底合格早慶不合格は珍しい事ではなく、3教科に特化した層に負けるのは織り込み済みだった。
俺の高校は九大が物差しで、この大学でこの学問を勉強したいという奴が九大とあまり変わらない北大や東北等を受けた。
難易度は別にして、行きたい大学もしくは最低限ここまでなら許せる大学の順番をつけるなら
東大京大(芸大)>東工>阪大>九大≧北大東北慶>横国筑波早>広熊芸工九工>上理同関明青立法中国公立>立命関大芝工武工日大
慶應は国立組と比較的相性が良いので、鬼倍率の早稲田は受けなかった。
関西はよくわからなかったが、国公立+同(文系なら+関学)という印象。

親父も一浪九大併願慶應で、我が家では将来性を加味したら私立は慶>早という認識だった。
私立理系は学費が高いし、環境も国立のほうがいいから文系ほど私大バブルにはならなかったんだと思う。
また、国立型理系の勉強をしている時点でごく稀に地底早慶W合格したとしても、
地底を選んだ。早慶を選んだ奴もいただろうが俺の周りではいなかった。
早慶を目指すなら、最初から3科目に集中しないと確実に受かる保証がないし、二兎を追っていたらかなりの確率で失敗し明青立法中に落ち着いてしまう。
九大に入ると当然ながら先輩同期後輩がうじゃうじゃいて、無理して東工にして東京で学生生活を送りたいと考える事もあった。
田舎進学校で上京しても何とか妥協して許せる大学が芝浦武工日大理工。今は明青立法中が妥協ラインになってるのかな?

当時の早慶に入学した人は例え私大洗顔でも凄いと思う。鬼倍率と早慶至上主義な人が多い時代だったから。
同年代なら私立の四工大+日大理工までは優秀な人を見かけることがあるが、最近はそういう奴が少ない。
同世代ではなく大学の総合力で見ると、もはや慶應は地底早大を凌駕し阪大と同等になったんじゃないかな。

916:エリート街道さん
08/09/07 10:59:16 WcyhGQgF
田舎進学校と書いたけど
東大5京大10~15九大130~150に合格する田舎進学校。
具体的に書くと修猷館ではない福岡の高校。

917:エリート街道さん
08/09/07 11:38:32 NRlAdtmc
>>916
俺は文系で理系の詳細は分からんが、当時の理工系は
早稲田>慶應だったんじゃないか?

今は慶應側の猛反撃で慶應>早稲田になっているようだが。。。

918:エリート街道さん
08/09/07 11:47:03 KJD8u9GM
当時、私立理系は早稲田>慶應だったよ
まあ、文系も早稲田>慶應だったけど

919:エリート街道さん
08/09/07 12:02:03 tpPg5yVT
当時で中央法と早慶法なら中央選んだのか?

920:エリート街道さん
08/09/07 12:05:25 KJD8u9GM
普通に早慶法

921:エリート街道さん
08/09/07 12:10:50 WcyhGQgF
>>917,918
それで合ってるよ。
伝統実績難易度は早大理工>慶應理工
しかし大多数は学部卒か院卒でリーマンになるのだから、
理系実績の浅い慶應でも大学の文理合わせた総合力と出世力などを加味したら
慶應>早大 と我が家では認識していたというだけで。
小林十三や五島慶太(三井三菱の慶應閥に一度潰されかけた)の生涯や三田会が強い財閥の歴史などを高校生の頃から本で読んだのと
親父が三大財閥の中でやはり慶應が強い会社の技術者リーマンだったから慶應の評価が高くなっているのかもしれない。
稲門でそういう本にはほとんどお目にかかったことがなかったことも慶應>早大の一因になってる。

922:エリート街道さん
08/09/07 12:17:26 JEGIZjjV
80年代前半は名大や北大は二次理科1教科だったし
早稲田も1教科だった。90年代も理科1+物理(化学)だったはず。

923:エリート街道さん
08/09/07 15:36:59 e+i3EDqe
そうなると感官同率理系は重量入試だったのか
80年代前半は知らんが、~92、3,4年くらいまで理科2科目だったけどね
立命が88年に、関大関学が92年くらいに、同志社が94年に一科目に減らしたんだよね 
国公立理系は知らん



924:エリート街道さん
08/09/07 17:09:21 T8eRFCl9
>>913
外語大とは東京外大?勝手なイメージかもしれないが、
東京外大は早慶平均より上ぐらいの認識はあったよ。

上智外語のような外語が高かったせいと、
小渕総理みたいに東京外大を落ちて早大へ行っていたぐらいに
もっと前は東京外大は高かったから。

クイズの最高賞はハワイ旅行で、海外旅行も一般的でなくて庶民には高嶺の花で、
テレビで「奥様は魔女」がやっていたように、
昔ほど欧米を追いかけていて欧米への憧れが強かったからね。
英語もしゃべれたらかっこいい・珍しい・役に立つ&就職がいいというのも強かったはず。
昔のCMや早見優みたいな上智外国語系帰国子女芸能人の流行
なんかみていてもそうだね。

925:エリート街道さん
08/09/07 17:31:34 T8eRFCl9
地方は、少し前のイメージが遅れて広がるところもあるが。
広がる分のタイムラグがあるというか。

商大の一橋の法学部と法学部らしい早稲田法であれば、早稲田法かな?
みたいなところもあったが、早稲田法で一橋法&一橋全体とようやくいい勝負?
やっぱり一橋のほうが上なのかな?ぐらいで、
早稲田商と一橋商なら一橋、大学全体で早稲田vs一橋になれば一橋だな。
ぐらいのイメージ。早稲田政経政治>一橋と思っていたが。

>>919
早大法と中央法なら普通に早大法、慶応法と中央法でも慶応法になるんじゃないかな。
少なくとも慶応法のほうが高かった。

団塊ジュニア卒業前後の96年ぐらいで、
司法試験は早稲田と中央が合格者数で1.2位、東大が3位と、
いつもだいたいこの3校が1,2,3で、
司法書士は中央が1位で早稲田が2位だったような。

926:エリート街道さん
08/09/07 17:43:41 T8eRFCl9
4.5位が京大と慶応って感じだったはず。
で、1.2の早法と中法は、合格者数がケタ違いに多かったイメージがある。
もちろん、私大は受験者の数が多いワケで、
東大や京大クラスの旧帝とは合格率や現役度(短期間合格)が違うようでもあったが。
ただ、東大生が3年真剣にやっても受からなかったという話もあったから、
旧司法試験は東大なら受かるってもんでもなかったけども。

927:エリート街道さん
08/09/07 18:33:14 T8eRFCl9
やっぱり、東京外大が早慶より上ってイメージでもなかったかな?w

早大は政経・法のほか、一文・商・教育と昔からあるような学部なら
どこもマーチとは一段違うようにそれなりに高かったから、
早大の「中の下(教育)」よりも上か下か同じかぐらいの感じだったのかもしれない。

928:エリート街道さん
08/09/07 18:35:32 48IfBinH
>>925
さすがに、早稲田法が一橋と五分なんてないよw
早稲田は、最難関の政経政治で、一橋の商辺りと悩む程度だったよ(それでも、w合格者は、7対3位で一橋に行ってたが)。
一橋は、商科大学とは言え、多少なりとも、有力国立の受験を考えたことがあるなら、商学部が一番入りやすかったこと分かるでしょうがw
早稲田政治は、別格で、併願合格率は、文1を除いた東大や京大でも5割は切っていた(もっとも、政治の合格者の多くは、私大専願エキスパートなので、東大などは受験すらできなかった人が多いだろうけど)。
慶應は、経済から法へ最難関学部が移り変わる過渡期だったけど、まだ、経済の評価は高かった。有力国立組は、数学や問題傾向のせいで、早稲田の政治より組み合わせのイイ慶應経済を私大本命とする奴が多かったので、早稲田政治と並ぶ評価は、受けていたように思う。
ただ、数学必須を廃止したことで、学内での評判は悪かったらしいが。
田舎出身の私大専願組で、早稲田上位に行った奴には、リアルで早稲田は東大文3並と思ってた奴がいたのは確かだが(一橋に至っては、大学入るまで名前すら知らない)。








929:エリート街道さん
08/09/07 18:45:08 EwEmdHrF
1993年東大・京大合格者兵庫県

      東大  京大
灘     104   47
白陵    34   14
甲陽学院  22    72
姫路西  7    15
神戸女学院 6    14
六甲    5     30
淳心学院  5  16
小野   5      3
長田    3     24
兵庫    2     13
滝川    2     6
加古川東  1     19
神戸    0     16
県伊丹   0     6
龍野    0      5
豊岡    0      4
姫路東   0      2
川西緑台  0      1
星陵    0      1
県西宮   0      1

白陵は本年度東大大入試合格者数において34名という開学以来最高の数字を記録した。
そして灘・開成・ラサール・愛光などが居並ぶ東大合格者数で24位にランクされた。
このように東大合格者数進学校の一つの目安とみた場合、白陵は一昔前までよく比較されていた
数々の有力校を鮮やかに抜き去り、兵庫県内では灘甲陽に次ぐ不動の地位を固めつつある。

930:エリート街道さん
08/09/07 18:54:45 T8eRFCl9
>>928
ダブル合格と言うのは、国立志願者(つまり、早法と一橋では一橋志望者)
に限られるわけで、100パーセント一橋にもなるからねw

それに一橋が微妙なのは、一橋と早稲田法のダブル合格で
どっちを選ぶかとなって早稲田を選ぶぐらいなら、
一橋でなくてはじめから東大を受験しているってところ。
東大を落ちて早稲田へ行っても、
一橋を蹴って早稲田へ行っても同じ早稲田になるわけだし。

加えて、一橋と早稲田の併願は、東京か少なくとも関東の高校生がほとんどだから、
地方だと一橋は知名度が低めで受けない、選ばれないかもしれない部分がある。
で、一橋と早稲田法で早稲田法を選ぶようなのは、
初めから早稲田法だけ受ける、私大3科目専願になると思うんだな。

それと、経済や商は、この頃はおよそ文系では不人気学部で、どこも低いんだね。
一方で、一番人気はだいたい法学部。
となると、一橋や阪大でも法学部でなければ、早稲田の法以下にもなるような感じが。

931:エリート街道さん
08/09/07 19:15:21 T8eRFCl9
まあ、でも、早稲田法よりも一橋のほうが上なのかな、とw
関東外からはわかりにくいところもあるけどね。
全体平均というか質のつまり具合で言えば一橋って感じもするが。
一橋に東大ほどキテるのはいなくて、
むしろ早稲田上位のほうがたとえほんの少数でもキテるのがいそうだけど。

932:早稲田法OB ◆/7WarEppbA
08/09/07 19:17:03 DJG5HiNx
>>930
んなことはないw

933:エリート街道さん
08/09/07 19:25:15 T8eRFCl9
>>932
どこがどのようにそんなことはないのか、具体的にw

934:早稲田法OB ◆/7WarEppbA
08/09/07 19:26:51 DJG5HiNx
>>933
現に私が一橋法を蹴っているからだ

935:エリート街道さん
08/09/07 19:28:47 T8eRFCl9
>>934
ほう、しかし、レアケースの変わり者に過ぎないようであるw

936:早稲田法OB ◆/7WarEppbA
08/09/07 19:33:29 DJG5HiNx
>>935
私の頃はそうでもない。
一橋法なら20人くらい辞退者がいた。
全体の1割にも満たないからレアかも知れんが。



937:エリート街道さん
08/09/07 19:34:11 LsCefPuD
和田大学はろくに勉強もせずに入った推薦洗顔の無勉人間ばっか
おれは偏差値40の人間と肩並べて講義を受けるのはまっぴらごめんだ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch