私大バブル~生涯激戦~at JOKE
私大バブル~生涯激戦~ - 暇つぶし2ch754:エリート街道さん
08/09/01 01:49:56 4JWZeHxA
千葉大医学部合格者には開成高校出身者がたくさんいる。

755:エリート街道さん
08/09/01 02:06:38 PBdBIGW/
>>749
昔は、大学生=頭いいだったんだよ。
大学生自体ステータス

756:エリート街道さん
08/09/01 02:34:00 IXSH+tJo
千葉大って結構おいしいんだな。
千葉出身で割と名門高校卒、私大法学部卒文型院(ロンダして政策系)
を出て職困って、来年地方上級受ける予定の俺(年齢ぎりぎり)。
千葉の市役所全部受けよう。
出身校ネタとか、ネットの話が現実化されたりしてwww

757:エリート街道さん
08/09/01 03:08:26 HOmklaEA
この間、新卒(大教大)が近大のことを馬鹿にしていたのを聞いて、ドン引きした

同じ3教科入試でも、近大の方がワンランク上だろうに

758:エリート街道さん
08/09/01 03:31:16 g6KplZgp
>>754
そりゃそうだろ。旧帝医に比肩する位置付け。東大非医学部から再受験で入学した友人もいる。

759:エリート街道さん
08/09/01 08:42:34 IVi2xrto
>>745
上智横国経済と明治商では就職先が全然違う。
明治商からイトーヨーカドーとかって勝ち組に入るよね?
明治から銀行保険行くよりいい選択かもしれないし。

760:エリート街道さん
08/09/01 11:39:14 lc3+pqXQ
今の大学生はこんなのです
スレリンク(ms板:-100番)

761:エリート街道さん
08/09/01 19:27:22 dhtM2ZxD
>>757
今の近大はバカしかいない
名前は同じでも私大バブル期とは完全に別物
近大に限った話じゃないが
今の大学生の構成は、ごく一部の優秀層、少数の普通層、大多数のバカ
って感じ

762:エリート街道さん
08/09/01 21:22:01 e8gFvc4g
こんな時に言うのもなんなんだけど、お前らもいつか死んじゃうんだよな…

763:エリート街道さん
08/09/01 22:34:59 5T3odNXu
>>759
俺、明治卒だけどヨーカ堂が勝ち組ってことはない。
むしろ小売は学内でも最下位層が大量に行っていた。
小売に行って幹部候補生になるか、金融や商社に行って兵隊になるかという
価値観の相違ってのもあるけど。
俺自身は上昇志向よりも無難な性格だったので後者で働いているが。

当時の明治もみんなバカだったけど大事な時は努力することを知っているバカだった。
今の奴らは努力することを知らない怠惰なバカ。
どっちがいいのかは分からないけど。

764:エリート街道さん
08/09/02 00:43:02 xHgjpr5s
昔は大学指定を露骨に出す企業が多かった。大手都市銀からこんなダイレクトメール
を貰ってビックリした;

○○大学の皆さん 1日にお待ちしております。
【面接日程表】
1日 東大、一橋、東工大
2日 東外大、横浜国大
3日 その他国立大
4日 早稲田、慶応、上智
5日 その他私大

つまり、この順番で欲しいということ。
なお、関西では1日が京大、阪大、神戸大になっていた(九州、東北、中部、
北海道、各地区毎に1次面接。2次以降は東京、大阪の2ケ所で..)

765:エリート街道さん
08/09/02 00:59:42 X/kPAON5
>>764
大嘘www
都銀は東一早慶が抜け出して多い

766:エリート街道さん
08/09/02 01:57:18 KEjVkT/V
昔は高卒男子でも都銀に普通に就職できた。いつから都銀は、OBリクルーター制度になったんだ。


767:エリート街道さん
08/09/02 05:34:51 iG6qYPzG
>>41
それじゃお笑いタレントの青木さ○かって実は結構賢いのかな?
当時の4年生大学卒なんで・・・。

768:エリート街道さん
08/09/02 09:58:16 X/kPAON5
4割が女性、30-40代が主力ユーザー-。インターネット利用動向調査のネットレイティングス
(東京都渋谷区)が公表した、掲示板や動画共有などCGM(消費者生成メディア)系サイトの
利用動向に関する調査結果で、大手掲示板「2ちゃんねる」の“意外”な利用実態が明らかになった。

2008年7月度の同社調査によると、「2ちゃんねる」利用者の性別割合は男性が60%、
女性が40%(インターネット全体の割合は男性55%、女性45%)。また、
年齢層別の割合は19歳以下が16%、20-29歳が11%、30-39歳が28%、
40-49歳が29%、50歳以上が16%と、30-40代が主力ユーザーであることが判明した。

この結果は、当の2ちゃんねる利用者にとっても意外だったようで、「意外に女が多いのに驚いた」
「10代~20代後半くらいまでが多いのかと素で思ってた」との反応が相次いだ。

30-40代の利用が多い理由については、実社会で遊ぶ友達に不自由しない10-20代に比べて
「30代過ぎると、友達は決まってくるし、話に広がりが出てこない。
その割に知識と経験が出てくるから、突っ込んだ話もしたい」と、
様々な話題に応じた掲示板が用意されている2ちゃんねるの利便性を評価する人がいる一方、
開設から9年が経過し、単にユーザーの高齢化が進んだ結果とみる意見もあった。

9月1日19時43分配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


769:エリート街道さん
08/09/02 10:36:30 X/kPAON5
私たちはさまざまな形で、学力低下を論じてきたし、その甲斐(かい)があってか、
学習指導要領もゆとり教育撤回の方向に向かうことになった。
しかし、学力低下の誘因としてもう一つの大きな問題がある。それは、少子化である。

少子化そのものが学力低下の原因になっているわけではない。
フィンランドなどは、子供が減ることで、生徒一人ひとりに行き届いた教育を行い、むしろ学力が向上している。
だが日本の場合は、子供の数が減ることで、受験圧力が大幅に緩和されて、それが学力低下に直結する。

第2次ベビーブーム世代は1学年200万人以上いた。
その際に、「15の春は泣かせるな」の掛け声とともに、公立高校が大増設された。
その後の少子化で、現在は1学年が120万人程度になっているが、結果的に、びりのほうでも
新設の公立高校の普通科に入れるようになった。

おそらくは、それが中学生のインセンティブを奪ったのだろう。
各種調査で、中学生の4割以上が学校の外で全く勉強していないという結果がでている。
このような少子化による学力低下の影響が、さらに激しく出ているのが大学だといわれるようになってきた。

現実に、第2次ベビーブーム世代と比べて、1学年70万人も減っているのに、
大学生の数は当時と比べ、4学年で60万人も増えている。
要するに少子化にもかかわらず、大学側が定員を増やし続けたため、大学が大幅に広き門となってしまったのだ。

ソース(>>2以下に続きます)
URLリンク(www.iza.ne.jp)


770:エリート街道さん
08/09/02 13:44:46 VjQxSLYO
中央法学部で司法試験断念した人は、その後他人に対してすごく攻撃的でないですか?
たまたま私の周りにそういう人が多いだけでしょうか?

771:エリート街道さん
08/09/02 13:57:37 iwnjvgy1
もう中央工作は必死だなw 本当に何人が2ちゃんにひっついてるんだよw

中央のやつは必ず、法学部のこと法科と言う特徴があるし

都合が悪くなると、控訴や訴えられるぞ!との脅し

また執着心が強く、粘着シャガク君の実名まで突き止め、晒すまでする



772:エリート街道さん
08/09/02 15:40:40 BhD23ATL
>>770-771
自演乙
中央ネタに持っていこうと必死だな。


中央ネタはもういいんだよ!少しは自重しろ、カス野郎!

773:エリート街道さん
08/09/02 17:42:04 TKM43M7g
法政 関大 南山


――――――薄いが絶対に破れない頑丈な境界線(難関・中堅私大の壁)


成蹊 成城 明学 西南



この上記の7大学は偏差値だけで言えば同じグループだと言ってもよいだろう。
しかし世間の評価は法政関大南山の「難関」グループと成蹊成城明学西南の「中堅」
グループにきれいに分かれる。
なぜかといえば「難関私大」「中堅私大」というのは目先の予備校の偏差値で決まるのではなく
その大学の「ブランド力」で決まるからである。

法政は「東京六大学」、関大は「関関同立」、南山は「カトリック総合大学」

というブランドがあるからである。成蹊成城明学西南の4大学は上記3大学よりブランド力がやや劣る印象がやはり否めない。

よく考えてほしい。私大バブル期には成蹊や明治学院あたりが法政の偏差値を上回ったり、西南学院が南山に偏差値で並んだりしたこと
もあった。ではその時成蹊や明治学院、西南学院が難関私大になったであろうか?いや、ならなかった。理由はその「ブランド力」
の差である。ブランド力というのは数字に表れない「大学の格」であり、ほとんど変動するものではない。よって「難関私大」のメンバー
はほぼ固定されたものといえる。つまり「難関私大に昇格」とか「中堅私大に降格」などという現象はほとんど無いと言って良いだろう。

しかしこの「難関」と「中堅」の差が世間に与える印象は全く違う。いわゆる「MARCHレベル以上か未満か」
の差である。これで世間の評価が180度変わってくるからである。なぜなら世間一般ではMARCH以上が「高学歴」である
とみなされるからである。残念だがこれはゆるぎない事実である。わずかな大学のブランド力の差が明暗を分けるのである。


774:エリート街道さん
08/09/02 17:43:55 XR79g8xE
少子化で大学に客が来なくなると予備校にも影響が出始めた。
駿台は東京三菱銀行の支配下に陥り実質倒産状態になった。
河合塾で若干名程度の講師募集を行った際、かなりの数の駿台講師が応募してきた。
代ゼミでも同様に応募してきた。
ただ、代ゼミでは96年度から1コマあたりの単価が高いという理由で高齢講師が次々にリストラにあった為
駿台講師たちは、ここぞとばかりに突撃してきたらしく、パンフレットを見ると著名な駿台講師の顔ぶれが出始めた。

そう言えば、早稲田予備校の英語化のエースだった井川さんも代ゼミに移籍してきたんだよなあ。

775:エリート街道さん
08/09/02 18:23:38 HDqqB/AA
>>774
今は3Aで頑張ってるな。

776:エリート街道さん
08/09/02 18:42:25 Rjc4W9v1
15年前のマーチは尊敬します。
今の早慶は思いっきり馬鹿にします。

777:エリート街道さん
08/09/02 19:09:32 ExXt3ll+
今の奴らは121万しかいないのに、なんで150万以上いた2001年度よりマーチ(文系)の偏差値が高いのだろう。

778:エリート街道さん
08/09/02 19:36:10 KEjVkT/V
三菱系、とくに三菱重工、三菱商事、旧三菱銀行は東大卒、慶応卒しか採用されないんだよ!

779:エリート街道さん
08/09/02 19:43:15 KEjVkT/V
↑採用されないというか東大卒、慶応卒が好まれるというネ!

780:エリート街道さん
08/09/02 20:31:58 sZuWHgz6
>>777
二極化が進んで高バカ率になった結果、偏差値が出やすくなってるだけ

781:エリート街道さん
08/09/02 21:36:38 S809BCkC
>>777
バブル期だったらマーチ高嶺で日東駒専危険水域、大東亜が照準レベルの奴が
今じゃ「やっぱ上京すんならマーチくらいは受からねとなぁ」と受験するから
。ま、金かけるなら標準クラス以上の大学に行かなくてはという至極尤もな常
態に帰趨しただけだがな。


782:エリート街道さん
08/09/02 21:53:50 s1oPNQrt
関西では大学生らしきやつに石を投げれば感官同率に当たるらしいなw
関西の大学生の3割くらいは感官同率だという話

783:エリート街道さん
08/09/02 21:58:29 8JCTdWKN
一昔前は、ミナミで若い人に石を投げれば、近大生に当たると言われていたけど。。

784:エリート街道さん
08/09/02 22:02:36 SIjQWysK
>>773
>南山は「カトリック総合大学」

大都市の名古屋がある愛知で一番の私大だからであって、
地域で一番の私大というのは西南と同じだが、西南が地方の分だけ南山とは違うだけ。
カトリック綜合大学なんて関係ないってw


785:エリート街道さん
08/09/02 22:05:36 s1oPNQrt
>>766
円高不況後の1986年以降かな

ちょうどそのころ、バブル経済突入
男女雇用期間均等法が導入され女子は一般職と総合職に分かれた
大卒は指定校制度から自由応募になった。それに合わせて高卒採用を廃止したと。

メガバンクは指定校制度を採用してた85年くらいまでは私大は総計上の上位学部と中央法で95㌫ 
残りはマーチの法学部主席しか採用しなかったんだが、86年以降自由応募になってからは
総計中下位学部やマーチの体育会から大量採用するようになった 
その代わり高卒採用が廃止された 

銀行だけでなくどこもそうなった(2~3年のズレはある)




786:エリート街道さん
08/09/02 22:24:48 ExXt3ll+
自分としてはこうかと思うんだけどどうですかね?
入りずらさ(マーチ文系)

 91≒92>90年代中頃≒88>79~85年≒00~02年>今

787:エリート街道さん
08/09/02 22:28:18 KEjVkT/V
80年代初頭まで都銀が高卒男子を採用していたってのは驚き。オイルショックの頃くらいから都銀男子採用は、
4大卒指定校からしか採用されなくなったとばっかり思っていたから意外な報告です。

788:エリート街道さん
08/09/02 22:28:28 s1oPNQrt
関西の大学の文系は

89≧90≧91>92≧88>93 と解釈しておりますが。

789:エリート街道さん
08/09/02 22:29:18 D4Wya72d
<似非で固めた立教大学の歴史>

戦争中チャペルは漬物倉庫!
ご自慢の応援歌は実は海外大学のパクリ!


それは,立教学院(立教大学など)の事例に見ることが出来る。1923(大正12)年の関東大震災後に,敬虔なキリスト教の宣教師として来日し,立教大学で教えたポール・ラッシュが,昭和20年9月11日に大学を訪問した。
米軍関係者としては,本当の初期である。逸る心を抱いて軍用ジープで直行したのであろう。
 なつかしの池袋駅西口にある学院に到着した。すると,教会は梅干しと沢庵の倉庫になっており,クリスチャンのメモリアル図書館の一部は御真影(天皇陛下の写真)奉安室になっていた。
URLリンク(www.chiikikagaku-k.co.jp)

「St. Paul's Will Shine Tonight」(立教大学)
曲自体は立教大学のオリジナルではない(同大学と交流のあった海外の大学のオリジナル曲。詳細は立教大学の記事を参照)が、この応援歌をさらに流用した応援マーチ(チャンステーマ)が
同大学の応援で長らく使用しており、それが高校野球、なかでも特に甲子園大会の応援で古くから使われたため比較的知名度の高い曲。
URLリンク(ja.wikipedia.org)


790:エリート街道さん
08/09/02 22:31:18 s1oPNQrt
>>787
地銀や信金だと90年くらいまで高卒の男子採用をやってたと思う
メガバンクだと86年あたりでなくなって代わりにマーチ体育会w

40代だとメガバンクにも高卒の男の人ちらほら残ってるよ



791:エリート街道さん
08/09/02 22:32:19 R8Uiam2Z
このスレは関関同立とマーチ卒が多そうだな。
俺もそうだが今なら早慶行けるかもと思うが、それほど後悔はしていない。
むしろあの時代でよかったとさえ思える。
ただ、大学時代にケータイやらネットが普及してなかったのでその点は
今の学生が非常に羨ましい。
今思えばよくケータイなしで友達や彼女と待ち合わせとか出来たなあと思うよ。



792:エリート街道さん
08/09/02 22:35:28 s1oPNQrt
>>791
総計は傾向が特殊だからな
一番割を食ったのはマーチ~だから仕方がないよw

関西からだと総計は受験しないし
京阪神は傾向も変わらず従前のままの難易度だったしさ

793:エリート街道さん
08/09/02 22:38:00 SIjQWysK
>>788
関西も>>786と同じ。関関同立は多い受験者に底上げされて低いところがなくなったが、
88年や89年は低いところがあったから。

794:エリート街道さん
08/09/02 22:42:41 KEjVkT/V
結論は昭和40年代初頭に生まれたバブル景気恩恵組ではなくて、大学入試楽勝就職楽勝の昭和59年生まれ前後が今のところ戦後史上最も強運な世代ということでいいですか。

795:エリート街道さん
08/09/02 22:46:03 s1oPNQrt
>>791
待ち合わせといえば必ず遅刻してくるのが一人いた
で、そいつだけ30分早めて連絡してたけどな
それでも遅れてくるんだよw

携帯とパソコンとカーナビの恩恵はは凄いよな
公衆電話を探さずに連絡取れるし時刻表が読めなくても路線検索が一発でできて
旅行の計画が楽だし、方向音痴でもどこへでもいけるしさ 
180度は変わらないが90度は変わったね
かつては車2,3台でどこかへ行くときなんか一時間ごとくらいに路肩に止めて
わざわざ車から降りて地図を広げて打ち合わせしてた時代が懐かしいよw




796:エリート街道さん
08/09/02 22:48:29 s1oPNQrt
>>793
関西は89年ショックというのがあって合格者数を大幅に減らしたから
大暴騰したんだよ 90年は反動でちょっとマシになって臨時定員増をした
91,2年あたりからかなり楽になった筈


797:エリート街道さん
08/09/02 22:51:36 ExXt3ll+
確か93年度ランク(92年度合格者平均を元にしたやつ)かどこかの関大社会のどこかが59だった。

798:エリート街道さん
08/09/02 22:55:06 R8Uiam2Z
>>794
それは何とも言えない。
昨今の就職戦線はバブルの時と違って、優秀な奴は大手や外資から1人で
5社も10社も内定をもらうが、アホな奴は中小か内定なしで
2極化してらしいから。
アホな奴には生き辛い世代だとも言える。

大学受験では昭和40年代後半生まれ、
就職戦線では昭和50年代前半生まれが不幸な世代なのは間違いない

799:エリート街道さん
08/09/02 22:57:27 KEjVkT/V
関西人の皆さんに教えて欲しいのですが、誰か92年3月実施近大後期試験が、競争率30倍から40倍近くあったのに
受験生が殆ど合格した事情について知っていたら教えてください。二浪覚悟で、下位大学滑りまくったやつも最後の望み
で、近大後期入試受験したらあっさり合格して、競争率に惑わされずに受験してよかったと大喜びしていたのが未だに印
象に残ってるんで。しかも、同級生の多くが、後期入試で近大に救われたらしいんですが。

800:エリート街道さん
08/09/02 23:00:57 SIjQWysK
しかし、代ゼミなんかの偏差値はそうでもないような。
立命や関大は60ちょうどぐらいもあり、
産近龍などは91や92ほどは高くないはず。
それに、88年の人口が90-92程多くなく、浪人も少なくなり、
受験生倍増効果がなく、進学率も低く、最大は89年ではないだろう。

89年度のある高校の実力テストの高校内偏差値・順位は、
9192では受からない偏差値、順位だった。

801:エリート街道さん
08/09/02 23:01:24 s1oPNQrt
>>799
89年も龍谷の社会と理工が唯一3月入試をやってたんだよ
大阪経済とピン大しか受からなかったやつが救われてたね
3人救われてたわ 理工は知らんけどね


802:エリート街道さん
08/09/02 23:04:12 SIjQWysK
89年度のある高校の実力テストの高校内偏差値・順位(関関同立合格の)は、
91・92では受からない偏差値、順位だった。

つまり、89は、91や92程でなくても受かった、ってこと。

803:41
08/09/02 23:06:06 x72jbtC2
高校二年の初め・・・早慶に合格できるなどと考えもしない時期に
紺野美紗子が慶応経済、阿部寛が中央工学部、この二人の学歴を聞いて痺れた記憶がある。
「美男美女で、頭も良い、スゲー」ってな感じ。せんだみつおの駒沢も凄いと感じた。
元気が出るテレビの「東大に入ろう」企画とかも懐かしい。

>>790
96年でも関西系某都銀は高卒採用してましたよ。

804:エリート街道さん
08/09/02 23:06:13 KEjVkT/V
何であの競争率で近大が後期入試で大量合格者を出したのかが、よくわからんわ。

805:エリート街道さん
08/09/02 23:09:09 s1oPNQrt
>>800
確かに受験者数は91,2年の方が多い
例えば91,2年だと関大なら1学部17000人くらい受験してたよな
でも、合格者数が2000人超えなんだよ
89年は12000~3000人だ 合格者数は1500人台だった
倍率的には変わらないけどさ

立命にいたってはA方式の受験者数はほとんど変わらないか
微増だったのが合格者数は89年は1300人台だったのが2100人とかだからね

倍率もさることながら傾向や配点が変わったりしたのが89年なんだよ
それで足元をすくわれたのが多かった


806:エリート街道さん
08/09/02 23:09:44 SIjQWysK
89は人口が多くなっているのに80年代の従来の枠のままで、
受け入れ枠を拡大する前で難関だったのかもかもしれないが。

807:エリート街道さん
08/09/02 23:09:55 s1oPNQrt
>>803
>96年でも関西系某都銀は高卒採用してましたよ。

男で?

808:エリート街道さん
08/09/02 23:12:34 s1oPNQrt
>>806
受験者も前年比大幅増 合格者だけ減らしたんだよ

受験日も88年まではすみわけができていて
前半関関、後半同立だったけど89年は協定が破られて
同一日程になったんだよね その影響も大きい



809:41
08/09/02 23:24:03 x72jbtC2
>>807
あっ、男女の別までは覚えていない。
3年の終わりに銀行から送られてきた就職活動の本に高卒採用の記録がありました。

810:エリート街道さん
08/09/02 23:26:08 s1oPNQrt
87,8年だと4~5倍だったんだけれど
それが受験日程の同一化、傾向や配点変更等が重なって
18歳人口も増えて多浪も積み重なってたこともあって受験者数が1.5倍くらいに増えた。
それにもかかわらず合格者数は関大と立命に関しては例年1800人台だったのが
2~3割減らしているわけじゃない (同志社は受験者が増えただけで合格者数は変わらない)
一気に7~10倍になったんだよ 
龍谷も受験日程を感官同率終了後にずらしたから一気に5倍→10倍になったしな

>>809
女 それも商業高校枠じゃねえかw

811:エリート街道さん
08/09/03 00:09:31 CWri7PJs
甲南大経済と滋賀大経済ならどっちが都銀等の上位金融に行ける可能性高い?

812:エリート街道さん
08/09/03 00:13:18 bbfuEFFy
>>764
捏造乙w

横国工作員wwww

813:エリート街道さん
08/09/03 00:26:27 ecgFv8IF
龍谷はKKDRの落ち葉拾いで有名ですから。

814:エリート街道さん
08/09/03 03:00:13 g2AshEc3
>>795
頭を使うことが減ると馬鹿になるぞ。
今のゆとり世代みたいに自分の自宅の住所、電話番号を携帯で検索するようになる。

終いには家族の名前まで携帯で検索する。
世も末だw

815:エリート街道さん
08/09/03 03:14:21 V6dgJJll
>>814
俺が小学生のころも、親の名前は極端にしても、誕生日とか知らない同級生はあたりまえ
に存在したけどな。うちが変なのかと思って悩んでしまった。

>>769
俺は学校の外はおろか学校でもほとんど勉強せず結局マーチ。
もっと勉強しておけばよかった…ととても後悔している。

816:エリート街道さん
08/09/03 03:16:00 ycQJHfbd
頭を使って開発した文明の利器を使っているうちに
頭が悪くなる。。なんという本末転倒だ。

817:エリート街道さん
08/09/03 07:26:50 7flxHJ/e
高校時代の友人の名前検索してて偉くなっててウツになることないすか?
氷河期世代は理系>>文系だな。

818:エリート街道さん
08/09/03 08:15:47 QLGN7ERS
>>813
  龍谷はKKDRの落ち葉拾いで有名ですから。

それ、落ち穂拾いって言うのでは?
落ち葉なんか拾っても仕方がない

819:エリート街道さん
08/09/03 11:23:15 6NP6wx6R
>>791
俺はそうは思わないけどな…
90年代の大学生活が今よりよかった点って何?

820:エリート街道さん
08/09/03 12:25:54 QGbO92N+
高卒や底辺大卒で都銀や地銀に入った奴は、その後どうなるか考えなかったのかな。


821:エリート街道さん
08/09/03 12:44:41 QYlkrQ+9
1993年合格者数ランキング
一橋
1位海城36人、2位県立浦和25人、3位桐蔭学園24人
4位県立千葉18人、5位国立16人、6位明和(愛知)14人
7位学芸大付13人、8位旭丘(愛知)12人、8位鶴丸12人、10位修猷館11人

東工大
1位県立浦和38人、2位桐蔭学園34人、3位東葛飾28人
4位県立船橋27人、5位厚木24人、6位光陵(神奈川)22人
7位国立21人、8位川越(埼玉)20人、9位戸山18人、
10位春日部15人、10位千葉東15人、10位横浜翠嵐15人

阪大
1位茨木74人、1位三国丘74人、3位北野58人、3位奈良58人
5位天王寺44人、6位畝傍40人、7位神戸38人、8位生野37人
8位姫路西38人、10位大手前35人

822:エリート街道さん
08/09/03 13:07:15 f59xE/bR
「京阪神地底合格者が関関同立にさえ満足に受からなかった時代」なんてあるものか。
ちなみに俺の高校は1学年650人で、京大は毎年5人前後、阪大神戸はそれぞれ
30~40人、関関同立は200人以上の合格者を出す高校だったから、十分なサン
プルを持っとるんじゃ。

京阪神と関関同立を受ける層なんて、天と地ほども差があって話にならんかったぞ。
高校時代の同級生でも関関同立を全落ちなんて、マジで聞いたことがない。
何がバブルなんだか、さっぱりわからん。

823:エリート街道さん
08/09/03 17:01:58 e+hwAqyk
>>822
事実はそんなところだろうね。
ネットの書き込みは意図的だから。
少し断定調で書けば、嘘でも本当らしく聞こえるし、
真実かどう見分ける術もないから、書いた者勝ち。



824:エリート街道さん
08/09/03 18:11:47 u+XvzhVT
>>822,823
ゆとり君はスレ違い

825:エリート街道さん
08/09/03 19:22:11 QnHjkdoF
私大バブル期は完全に阪大>>神戸(文系)だったよ。
旧帝の威光は凄まじかった。
むしろ神戸は最近の方が難しいくらいだろ 。
神戸≧阪大とか言うやつまでいてびっくりしている。


826:エリート街道さん
08/09/03 20:36:25 QLGN7ERS
>>822
京阪神合格の関関同立落ち?
誰もそんな話はしていないそんなの、いたとしても例外だろう

関関同立が滋賀・大教・和歌山あたりをはっきりと凌ぎ、阪府文系に並び、同理系に
迫るかの状態に達したのが、この時期の情勢。

地方国立か関関同立かの選択で、後者を選ぶというのがおかしくなくなったの
がこのころ

ちなみに上記国立は、いまでも関関同立にはかなわない
むろん、入試教科同数の条件での話


827:エリート街道さん
08/09/03 20:50:04 ecgFv8IF
関西人にとって地方国立と関関同立W合格なら間違いなく関関同立選択していた時代。
では、何故地方国立受験したかといえば、学校側の合格実績つくりに協力させられてい
た奴が多かったらしい。

関大入試の現代文は、文法問題のクセがありすぎて敬遠したいところだが、大阪の受験
生はまず関大を第一志望にして目指すからなんとも気の毒としか言いようがない。

828:41
08/09/03 21:07:44 BS/DMTgK
>>825
神戸大は実業界での実積が凄いとか聞きますが、
関西出身の知人に聞くと、阪大と京大の学閥に挟まれて無残なものだといいます。
現実はどうなんでしょうね?
阪大、名大の文系は旧帝の中では新しく実積に乏しいのは事実のようですが・・・。

>>827
助詞「に」の判別とかですよね?文法だけでかなりの配点があったと記憶しています。
当時大阪に「エール予備校」という関関同立を主眼に据えた予備校がありましたね。
私は葉書で無料の受験対策資料を取り寄せたり、問題集を購入したりしました。
その資料に「関大国語文法対策」とかがありました。


829:41
08/09/03 21:13:36 BS/DMTgK
>>822
名大合格者でも当時なら立命、関大、更に南山でも普通に落ちる人いましたよ。(文系限定)

830:エリート街道さん
08/09/03 22:05:15 bZeXdvhA
>>822
地底は知らないけれど、確かに京阪神合格者で感官同率全滅者は周りにもいないし聞いたことがない 
神戸でも関大の一つくらいは受かってて、阪大だと数学受験なら関学は行けてたんじゃないかな
俺自身は「京阪神地底合格者が関関同立にさえ満足に受からなかった時代」があったなんて
一言も言ってないけどね 他のやつも言ってないと思うよ
でも、大阪市大になると全滅者がいたことは確か 俺の周りでさえリアルで2人いたw

ところで「1学年650人で、京大は毎年5人前後、阪大神戸はそれぞれ
30~40人、関関同立は200人以上の合格者を出す高校」って
学区トップ底辺の岸和田か、2番手ながら岸和田よりレベルが高い豊中しか思い浮かばないんだが。
このあたりは上位,3割~真ん中くらいの層でも国公立志向が強く共倒れが非常に多かったと聞いているがw
ちなみに俺は京大は多い年で片手ほど出たが例年2,3人
阪大神戸は合わせて20人前後、関関同立は200人以上の学区2番手出身だけれどね




831:エリート街道さん
08/09/03 22:18:11 bZeXdvhA
>>827
関大の国語に関しては口語文法と漢字しかでなかったからね
読解問題もあったけれど答えが分かれるような設問だったり
その配点が20点くらいあったりしたんだよね
現役で受かってたやつってのはこの国語で150とか160取ってるんだよ
英語は半分ちょっとなのにさ
社会、こと日本史は同志社や立命の社会で半分も行かないようなやつでさえ
6~7割は確実に取れてた反面、同志社立命で8割取れるくらい勉強した浪人生でも8割しか
取れない問題で浪人生等真面目に努力したやつが落とされて、現役生等まぐれ合格が非常に多かった
大学なんだよね 


832:エリート街道さん
08/09/03 22:38:05 ePrRZojL
>>827
バブル期か微妙な95年入試組、北陸のとある県公立高校学区2番手
の高校から明治理工に行ったが、うちの高校は国立にいってなんぼ
の世界。去年は国立に150人合格、今年は200人合格!と宗教の様に
毎日聞かされてた。みんな洗脳されてたな。
とは云え自分は東京の早慶に憧れ、早慶&マーチ対策しかせず国立
対策は皆無(と云うか受ける気も無かったのだが)担任から国立を
受けなさい!と命令され、理系だった為か私立洗顔は自分だけで楽を
しているとクラスメイトから白い目で見られている様に感じた事を
憶えている。結果、国立に受かったが、明治理工を選択。
クラスメイトは国立対策しかしていないせいか、国立合格、滑り止め
で受けたと思われる閑閑同率・マーチ不合格が多々いたのを憶えている。


833:エリート街道さん
08/09/03 23:39:47 ayxJHisF
地方の伝統校って行く気もないのに底辺国立を受けさせられる
ってこと多いからな。
まあそんだけ地方は国立信仰が強いんだろうが。
あの当時は地方でも裕福層が多かったから普通に早慶上智とか同志社
関学辺りのが人気があった。

834:エリート街道さん
08/09/04 01:45:16 kMAe0VtL
では、>何故地方国立受験したかといえば、学校側の合格実績つくりに協力させられてい
わざわざ穴場と思って地方駅弁志望校にしていた俺にとってはかなり迷惑な話だなww
こんなの情報に出てこないし。模試にも書かないんでしょ?


835:エリート街道さん
08/09/04 13:32:10 dZQ/UMSr
神戸なら早慶はもちろん不合格。
同志社も不合格も当たり前。
京都で同志社不合格はいないだろう。

836:エリート街道さん
08/09/04 13:46:34 wB4CFdUv
さすが、賢い人は云うことが違うな。
秀才で周りからも一目置かれてた人なんだろうな。

837:エリート街道さん
08/09/04 13:50:47 tylhGSOB
>>829のような素人が南山の評価をMARCHレベル以下にしようと必死で工作しても、以下のような受験産業界の
雄である大手予備校による南山の評価のコピペを張ると効果を失ってしまう。(笑)

>上位私大
>青山学院大・学習院大・上智大・中央大・津田塾大・東京女子大・日本女子大・東京理科大・
>法政大・明治大・立教大・関西学院大・同志社大・立命館大・関西大・★南山大・他
URLリンク(www.sundai.ac.jp)
駿台予備学校

>難関私立大文系コース
>明治大・中央大・法政大・青山学院大・立教大・★南山大などの全国難関私立大
URLリンク(prep.kawai-juku.ac.jp)
河合塾 近畿地区

>国立・難関私立文系コース
>名古屋大・横浜国立大・横浜市立大・筑波大・立教大・★南山大など
URLリンク(www.yozemikikoku.com)
代々木ゼミナール  (代々木ゼミナール国際教育センター 東京本部校)

>「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、★南山の11大学。
URLリンク(www.toshin.com)
東進


838:エリート街道さん
08/09/04 14:03:40 ahQLYWdt
>>784
>地域で一番の私大というのは西南と同じだが

福岡じゃ西南は「福大と並ぶ私大の両雄の一角」という認識だぞ。
地元じゃ「西福」って括りで称されている。西南がダントツでトップ
というわけじゃない。就職やブランドじゃ福大とほぼ同じ扱い。

839:エリート街道さん
08/09/04 15:19:46 76ZkUqXR
私立大学の教育力・問題点を議論しよう スレリンク(edu板) より

【入試における問題点】
・高すぎる入学辞退率
→例として、立命館理工86.0%、関西学院理84%、同志社工81.5%、上智法76.7%、慶応理工76.2%、早稲田理工71.7%。 URLリンク(www.geocities.jp)

・入試偏差値(見た目の偏差値)と入学者偏差値(入学者レベル)の乖離
→01年度駿台入学者偏差値調査(英、国、社の3教科での比較)によると、静岡人文57.9、茨城教育56.6に対し、慶応経済56.1、上智経済56.1、慶応環境情報55.2。
URLリンク(www.geocities.jp) 

・多すぎる大学入試方式
→大阪の某私立高生徒が、1人で関関同立73学科を受験。入試方式の細分化による偏差値のかさ上げ。 URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)

・推薦入学者が入学者の多数を占める
→予備校に指定校推薦枠を与える大学まで出現 URLリンク(jp.ibtimes.com)

・軽量入試
→国立がセンター5教科7科目+2次なのに対し、1~3教科の軽量入試。慶応の例 URLリンク(passnavi.evidus.com)

【大学教育における問題点】
・不十分な教育環境
→学生1人あたりの大学敷地面積が圧倒的に不足。
学生1人あたりの大学敷地面積(京都大50.7、大阪大42.9、大阪府立大33.6、滋賀大24.5に対し、上智大11.4、関西大10.7、京都産業大9.7、早稲田大9.2)

→教員1人あたりの学生数の多さ。マスプロ授業のため、きめ細やかな指導ができない。
教員1人あたりの学生数(京都大10.3、大阪大11、大阪府立大10.7、滋賀大15.3に対し、上智大23.8、関西大46.5、京都産業大46.3、早稲田大41.8)

→また理系の場合は、研究設備が整っていない。 URLリンク(72.14.235.104)



840:エリート街道さん
08/09/04 15:44:11 cBVfuYst
>私立大文系スタディサポートコース
>★西南学院大・福岡大・久留米大・九州産業大・日本大・
>専修大・近畿大・龍谷大などの私立大学
URLリンク(prep.kawai-juku.ac.jp)
河合塾 九州地区

>中堅私立大受験コース
>★西南学院大・福岡大・日本大・東洋大・駒澤大・専修大・
>芝浦工業大・京都産業大・近畿大・甲南大・龍谷大 ほか
URLリンク(www.fukuokagakuin.com)
予備校 福岡学院

>私立大選抜コース
>★西南学院大学、福岡大学、日本大学、専修大学、東洋大学、東海大学、
>工学院大学、千葉工業大学、近畿大学、京都産業大学など
URLリンク(www.koyobi.ac.jp)
鹿児島高等予備校

>中堅私立大受験コース… ★西南大、福岡大など中堅私立大学合格を目指す生徒のためのコース 
URLリンク(www17.ocn.ne.jp)
長崎 進学塾 パスコム

>★西南大 福岡大等の中堅私立大レベル
URLリンク(www.oshu.co.jp)
進学塾 鴎州ハイスクール

>私立大学文系コース
>福岡大・★西南学院大・修道大・松山大などの受験生を対象。
URLリンク(www.urban.ne.jp)
鳳鳴学館 徳山予備校


841:エリート街道さん
08/09/04 20:21:33 Moipc8gt
金メダル京大、銀メダル阪大、銅メダル神大、4位大阪市立大学、5位以下の国公立大学の
位置付けが分からない。大阪府大が来るのか?滋賀大と和歌山大学はどうなんだろう?最下位は、大阪教育大学夜間課程ですか?
神戸大学夜間課程ですか?どうっすか関西人の皆さん。

842:エリート街道さん
08/09/04 20:25:00 1aaQgraT
最下位は関西人だぞ

843:書士
08/09/04 21:06:21 KTqNowAX
当時の早稲田・慶応・同志社なんて手が届かない神の領域に感じたね。
わしは話題の中法でもなく閑閑同率・マーチや日駒以下の私大卒だけど司法書士だよ。
実は意外と勝組みたい。学歴は今自身の社会的地位に相応しないとあまり意味がないね。
あの激戦入試を勝ち抜いた人でも30過ぎると脳が衰えるんだねw
偏差値60もある大学は入れたなら司法書士や社労士なんて楽勝でしょ?



844:エリート街道さん
08/09/04 21:51:36 VXL6pTqc
>>843
早慶下位や同志社なんかで神の領域なんて言っているようじゃw
司法書士は、同志社平均層では基本的には受からない。

この世代が卒業する年ぐらいの司書は、合格者では中央法と早稲田法が1.2位だが、
九大法や慶応経済や明治法なんかが合格者にいて
結構必死こいてやってやっと中には受かるのもいるってぐらいだし、
合格率2パー台(100人中2人~3人)だから、
分母(受験者、受験層)も合格者も一昔前の高卒事務員が多い頃とは違うだろうけど。

早法や中法は、司書を司法試験のちょっと下の法律資格試験ぐらいのつもりで
受けていたと思う。

同志社で司法試験をやっていた奴(慶応上位落ち)がいたが、
司法試験は択一までしか受からなかったからw、
そうなれば、最終合格までいける(合格証・資格を手に出来る)
かもしれない試験を考えるのは世の常。
司法書士は、東大京大は少ないから、その分、司法よりは楽にもなると受験生は考える。
「司法試験前に保険で取っておくか」と考えるのも少なくない。
まあ、司法試験(法曹)とは社会でのランク感が違うから、
目指すようなモチベーションが下がり、あんまり燃えられないかもしれないw

社労士と行書は、倍率や受験層から考えてもそんなたいしたもんでもない。


845:書士
08/09/04 22:01:50 KTqNowAX
>>844
今の職業と学歴を教えてください。

846:エリート街道さん
08/09/04 22:02:42 VXL6pTqc
ただ、司法書士は、家が事務所をやっていて手伝いで
自然と普段から実務や内容(知識)に触れているとか、
そういうので有利不利がある、
高卒でもその一定範囲の専門知識だけだから頭の基本能力は関係なくて受かりもする、
努力と暗記で受かる部分も強い、ものだったわけだけどね。

「家を継ぐから絶対合格」などの、モチベーションも、
普通の法学部生とは違ってくるし。

>>845
さあ?w

847:エリート街道さん
08/09/04 22:09:16 4YbMxKRh
司法書士はと暗記力があればあとは運だよ 大学のレベルは関係ない
旧司法試験は正確かつ緻密な読解力が要求されるけれど
司法書士は標準以上の読解力があれば、あとは暗記。
自分なりの解釈をしてしまうやつや丸暗記に走る勉強を続けてきたやつは
東大京大でも受からないけれどね



848:訂正
08/09/04 22:10:37 4YbMxKRh
司法書士は大学のレベルは関係ない
旧司法試験は正確かつ緻密な読解力が要求されるけれど
司法書士は標準以上の読解力があれば、あとは暗記。
自分なりの解釈をしてしまうやつや丸暗記に走る勉強を続けてきたやつは
東大京大でも受からないけれどね
合格レベルまでは3年くらい勉強すれば行くけど合格するかは
運的要素が強いから大変だね




849:書士
08/09/04 22:21:11 KTqNowAX
ここ見て前から疑問に感じたこと
難関大学合格者と書いてるけどかなりの率で嘘だろ?
レベルが低すぎですよっ。大東亜レベルでロクな就職できなかった人達ですね。
自分が受けもしない試験のレベルがわかりますかw早く正業に就きましょうw



850:エリート街道さん
08/09/04 22:32:52 VXL6pTqc
それでも、マーチ法学部には勝たないと受からない。

関学や上智や同志社や慶応みたいな英語が得意で入った学生では受かり難い、
その気がある高校生はミッション系の低実績法学部には行かない・志向しない、
受験者にならないのはあったろうけど>中央法・早稲田法が多い

ただ、同志社と立命等では同志社の方が合格者も多いみたい。、
これは、同志社法と立命法の基本的なポテンシャルが違ったからw
それに、同志社は関西で一番だからというだけで同志社へ行くのが多く(旧帝落ちとか)、
別に英語ができるからとかミッション校風云々で同志社へ行く訳ではなく、
関関立より国語も社会も出来る・努力するのもいるからね。

同志社経済へ行っていたツレは、まあ、受けても受からないって感じだったがw
国社系の奴で、努力と勝負が好きなのが受かるんだろう。

851:エリート街道さん
08/09/04 22:46:09 CFtPwg+S
ここって、リアルで40代リストラ&ニート禿げ親爺コミュニティなのか??

852:エリート街道さん
08/09/04 22:48:33 CFtPwg+S
コテに「書士」とかいてあるぐらいだから、現実にも開店休業の士業資格保有の零細自営業達(実質ニート)達なんだろうな・・・(しみじみ)

853:書士
08/09/04 23:04:25 KTqNowAX
>>850
いい歳こいて序列にこだわるえ〇法の旧司脱落組みw
>>852
債務整理業務が好調で多くて手取りで700万ですが?(700万じゃショボイと言わないでねw)

854:エリート街道さん
08/09/04 23:05:11 jtHtRI/g
>>849
それは俺も思っていたが、さすがに大東亜レベルで学歴板には
来ないだろ。
大東亜で卒業後に学歴を語ろうなんて普通は思わない。
俺みたいな普通のリーマンからすれば司法書士でも十分立派だ。

855:エリート街道さん
08/09/04 23:05:21 VXL6pTqc
司法書士の難度が上がってきたのは、

①法曹が足りないから司法試験に近づけて一部変わりを(試験範囲や業務内容拡大)

②不動産登記(土地建物という不動産)・商業登記(銀行・企業~経済)が中心だから、
バブル時は土地や金融・経済の両方が上がってきていたのもあった。
これは、司法書士の収入が多い・必要度が高いことにもなる。
(司法書士は民法〔契約は民法〕や商法が中心で民事執行法・供託法などもやるため、
消費者金融被害云々をやっていることが多い)

③第二次ベビーブーマーが卒業、これが卒業時に氷河期にかかり、資格試験へ流れた。
第二次ベビーブーマーが資格試験や競争が好きで、競争力が高い。

これらが難度を上げる一因になったことが挙げられる。

第二次ベビーブーマー&団塊jr卒業時にはどんどん上がっていって、
「高卒やマーチ以下では受からない」と言われるレベルになっていった。

856:エリート街道さん
08/09/04 23:14:59 4YbMxKRh
司法書士は
会計士がそうなんだけれどゆとり世代ばかりになってレベルが低下
司法試験がロースクールに移行して司法試験崩れがいなくなった
合格者数の大幅増によって受かりやすくなったというのはある



857:エリート街道さん
08/09/04 23:20:33 uSGH6+54
本当に司法書士なら立派です。
ここにいる9割の人は司法書士をバカにできないと思う。

858:エリート街道さん
08/09/05 05:33:04 9ZpJ5YXD
>>833
>>832氏は私大バブルスレによく書き込んでくれてる人だと思う。
>>832氏の受かった国立は底辺どころかたぶんY浜国立の工学部。
80~90年頃でも明治蹴ってY国なんて普通はありえない。

859:エリート街道さん
08/09/05 05:34:35 9ZpJ5YXD
明治蹴ってY国→Y国蹴って明治

860:エリート街道さん
08/09/05 05:44:48 xH8sqbGi
俺も司法書士受験してみようかな。

861:エリート街道さん
08/09/05 09:23:41 FpK2QvH+
漫才のますおかの頃の関西外語大の難易度ってわかる?
京産ぐらい?

862:エリート街道さん
08/09/05 12:53:22 K+AAAUT4
ID:VXL6pTqc>>844>>846>>850>>855=ID:4YbMxKRh>>848>>849>>856

自演乙

オオォ!絵に描いたようなサンプルです。
法律資格の内情に詳しいのは一部法学部法科の人ですね。

司法試験は断念、公務員も年齢制限で断念、格下と見ていた司法書士が羨ましい。
大学受験の偏差値と学内での優越感に浸り現状の理解できない哀れな人種です。



863:エリート街道さん
08/09/05 13:13:59 jFU/5jx4
>>862
なかなか楽しそうやねw。

公務員試験とはレベルが違うと思うといたほうがええよ。

864:エリート街道さん
08/09/05 15:30:09 1JiZEjV3
★消費しない20代が日本を滅ぼす!?

上田 今回のテーマは「ミニマムライフ」です。これは最近の若者の生活様式を表す言葉で、
 平たく言えば「最少限度の生活」という意味ですね。最近、大企業で高収入にもかかわらず、
 「車は要らない、お酒も飲まない」という人が増えているそうです。いったい、何故ですか?

竹中 今の20代を語る言葉として、最も適していますね。
 以前、「シンプルライフ」という言葉が流行ったことがありましたが、これは「生活の質をもっと
 簡素化しよう」という意味でした。それに対して、ミニマムライフは「生活にかかるお金と時間の
 量を節約しよう」というもっと現実的で強い意味を持っています。

上田 確かに堅実に貯蓄をしたりして、「必要最低限の生活」を好んでいる若者が多くなった
 気がします。たとえば、「貯金が1300万円もあるのに、築年数が古いアパートに住んで、一日に
 使うおカネが昼食代のわずか500円程度」などという若者の話を、よく聞いたりしますよね。

竹中 こういう若者が、今後日本経済をどのように変えていくかということについては、経済学者
 として大変興味があります。彼らの多くは、子供の頃から「きちんと貯金しなさい」と親に言われて
 育っているため、消費に消極的だからです。

上田 なるほど。それではこの「ミニマムライフ世代」、いったいどんな特徴があるんでしょうか。
 ミニマムライフ世代とは、1980年から88年生まれの20代を指しており、現在の日本にはこの
 世代が約1150万人います。全員がそうではありませんが、その上の世代と比べて全般的に
 ミニマムライフ的な価値観を共有しています。言い換えれば「縮み思考の世代」、英語なら
 「シュリンク世代」ですね。
 彼らの価値観は「楽が一番」「傷つくのが嫌い」というもの。その一方で、「人生に手ごたえが
 欲しい」という相反する感情も持っています。無気力な世代ではないですが、こういう思考は、
 まさに彼らが生きてきた時代背景に強く影響されているようです。(>>2-10につづく)
 URLリンク(diamond.jp)


865:エリート街道さん
08/09/05 16:26:37 IA7awjN7
>861
あれは短大からの編入ね。
芸能人では賢い扱いw

昔は代ゼミに

東北学院大文系コース
愛知大学文型コース
北海学園北星学園コース
広島修道大コース
熊本学園大コース
なんてあったらしいからな。
しかも選抜クラスw
この大学に入るのに一年ささげるのか。

866:エリート街道さん
08/09/05 22:04:23 abhf2NEo
>>865
その辺の大学でも55~57くらいあったからな
今のガキは現役でも行きたくないだろうが、
当時は現役がどれほど受かっただろうか

867:エリート街道さん
08/09/05 22:14:24 rOPjglp/
中央法学部で法律と政治と国際法の3種類あるけど法律は他の二つを見下してるの?

868:エリート街道さん
08/09/05 22:15:06 ALQTR1VX
>>858
ビンゴ。
ただし、たま~~に書き込む程度だよ。

869:エリート街道さん
08/09/05 22:45:46 w1oecEGZ
学内からも学外からも嫌われるのが
中央法法律だからね。

870:エリート街道さん
08/09/05 22:54:15 w2AJR6Y7
今時、学部名学科名にまで拘るのは中央法と早稲田政経ぐらい
だもんな。
よほどその大学の学閥が強いところに行かないと中央卒、早稲田卒で
くくられて終りなのに。
まあ早稲田はともかく中央程度で誇りに思うのは痛すぎ。
ちょっと名の知れた企業や官公庁なら早慶、国立が当然なのに。

871:エリート街道さん
08/09/05 23:22:32 /D46+YF4
就職の王道-キミが入れる会社・入れない会社95年版
著者:八田修と就職世話人会
JICC刊より

主要大学50校 業種別有名100社就職難易度ランキング

RANK A
東京 東京外語 一橋 早稲田 慶応 上智 同志社 中央・法 ICU 東京工業

RANK B
横浜国立 東京理科 立教 青山学院 関西学院 学習院 東京都立 立命館 明治 中央商・経

RANK C
埼玉 成蹊 成城 法政 明治学院 日本 駒沢 専修 東洋 国学院 文教

RANK D
東海 玉川 東京経済 大東文化 亜細亜 関東学院 千葉工業 桜美林 千葉商科 高千穂商科

RANK E
拓殖 国士舘 明星 帝京 駿河台 明海 白鴎 日本工業 上武 


872:エリート街道さん
08/09/05 23:28:36 b1gnPtfA
>>871
中央・法
中央商・経
なんてわざわざ学部分けしてランキングされてるのは中央だけ。
キモ杉www

873:エリート街道さん
08/09/06 00:33:33 /suRgQTl
ID:VXL6pTqcだが、ID:4YbMxKRhなんか知らないし、自演ではないw

>>843
>当時の早稲田・慶応・同志社なんて手が届かない神の領域に感じたね。

同志社は、特にその気がなかったせいもあって、
赤本はパラパラと見たことはあるが、赤本は持ってなかったw
受けるとしたら、試験会場で初めて問題に触れるようになるんだと思うw

同志社の経商や早商はずっと下の奴もうかっていたし、
早稲田商以下はどの模試でもB判定以下をとったことがないから、
今でもそんな風に思うことはないねw

たぶん、代ゼミで偏差値67ぐらいの同志社のツレに言わせても、
そんな神なんてのは政経-政治だけだろうと思うよw

赤本は3冊しか持っていなかったw
しかも内1冊は進路指導室のを借りパチしたらしく、進路指導室の印が押してあるw
早稲田は政経と法だけは持っていた。
東京へ行く気の点でモチベーションがイマイチで、配点も憶えていないぐらいだけどw

実は入試や学歴はどうでもよかったりもするんだがw
受験勉強が勉強になればいいというだけで、試験自体はただの勝ち負けゲーム感覚だから。
(私文でもなんでもいいが)一番上じゃないとムカツク、受からないとムカツク、ってだけでw

874:エリート街道さん
08/09/06 01:01:06 /suRgQTl
要は、文系私大なら文系私大の一番上の早政経、
関西私大なら関西私大でとにかく一番上、
国立なら国立で・・・それ以外は興味ないw

つまり、司法書士は、銀や銅メダルを狙っている部分があって、
モチベーションが下がる部分があるねw

たしか大平という大阪の女弁護士は司法試験の前に司書をとっているはず。

>>870
大学(一番上)か学部(一番上)、或は両方にこだわるなり、
九大などのように地域一とかにこだわり、
あとは就職とかどうでもよくて、自己満足w

875:エリート街道さん
08/09/06 01:37:25 /suRgQTl
>>867
中央法-法律は政治をそう見ているかも。

早大政経でも「経済学科のほうがランク低いから経済で受けたほうが得っぽい、
いや、経済なんていやだから」、とやっているだろw

慶応の法-政治とかw

法学部は、ランク&就職ではいいかもしれないが、
お堅いようなことばかりで意外と面白くはない学部だろうと思うよw

卒論がなかったり単位取得をする上で出席確認がなかったりで楽で、
○○大学体育学部と化しているような「法律まるでダメ、大学では勉強したおぼえなし」
ってのもいるねw

876:エリート街道さん
08/09/06 01:43:26 7xXngmAg
法学部って、どこの大学でも卒論ないの?

877:エリート街道さん
08/09/06 02:06:08 rvemsokh
>>869
㊥法みたいなコンプの塊りはどこ行っても嫌われるわなそりゃwww

878:エリート街道さん
08/09/06 02:21:54 /suRgQTl
中央法-法律は、中央の他の学部と差がありすぎる。
中央自体は東京のマーチ他私大と比べて所在地も田舎である(らしい。知らないけど)。

早稲田法の下で、明治法などマーチ法の上となり中途半端になる。
旧帝が多く併願しており、旧帝を落ちているのも多い(たぶん)。女子は少ない(たぶんw)。
法律資格をとるための修行場所のようであるから、取れないと損(たぶん)。

879:エリート街道さん
08/09/06 02:51:29 vIa/l9hc
Sランク:東京 京都

Aランク:一橋(文系) 東京工業(理系) 大阪 東京医科歯科(医学部、歯学部)

Bランク:早稲田 慶應義塾 東北 名古屋 北海道 九州

Cランク:東京外語 上智 大阪市立 ICU(国際基督教大学) 神戸 広島 お茶の水 筑波 

Dランク:東京理科 津田塾 千葉 電気通信 金沢 大阪府立 岡山 横浜国立 大阪外語

Eランク:首都大学東京 信州 新潟 静岡 名古屋工業 埼玉 東京学芸 熊本 立教 明治
     立命館 学習院 奈良女子 東京農工 横浜市立 弘前 京都府立 同志社 

Fランク:小樽商科 山形 高崎経済 群馬 関西学院 東京水産 京都工芸繊維 東京商船
     静岡県立 名古屋市立 滋賀 神戸商科 鹿児島 中央 青山学院 東京女子 

Gランク:岩手 福島 茨城 宇都宮 山梨 富山 岐阜 三重 徳島 愛媛 鳥取 山口 
     九州工業 大分 宮崎 法政 成蹊 日本女子 南山 

Hランク:北見工業 帯広畜産 北海道教育 室蘭工業 秋田 福井 和歌山 姫路工業 島根 香川
     高知 佐賀 長崎 琉球 関西 西南学院  成城 明治学院 聖心女子 芝浦工業 福岡

以下省略

880:エリート街道さん
08/09/06 10:35:28 Ywygcqvd
明治と横国なら理系は横国行かないか?私大バブルの頃でも文系で微妙、理系は中堅以上の国立だった。

881:エリート街道さん
08/09/06 14:09:24 mAx1/hdy
87年に神戸大工と千葉大工受かって千葉大行った俺はアホ?
なんか東京への憧れが強かったんだが。

882:エリート街道さん
08/09/06 14:14:17 urW8rPWT
ID:/suRgQTl
は、大学受験と司法試験で多浪して受験情勢に詳しいおばきゃです。



883:エリート街道さん
08/09/06 15:13:44 Ywygcqvd
>>881
工学部は難易度の割に神戸も大したこと無いよ。
神戸が凄いのは経済系。

884:エリート街道さん
08/09/06 15:38:20 /suRgQTl
>>882
いやいや、多浪なんかしていないよw
まあ、この頃だと1浪はザラだったが、多浪するのは一向に苦じゃないとしても、
大学受験の多浪はカッコ悪いから、
二浪以上をするんだったら早稲田政経&法か東大&京大以外は考えられない。
もっとも、早稲田の上位は倍率も高いし、私大特有というか確実な部分が薄くて、
学力や偏差値的に受かるぐらいでも絶対受かる保証はないし、
なかなか上位1、2学部だけを狙って浪人しにくい。
東京に住んでいて早稲田上位確実ぐらいの学力落ちて浪人した場合、
翌年は早慶の上位4~5学部を固めうちするようになる→どれか1つぐらいは受かる、だと思う。

資格試験は、やる時期が決まっているモンじゃないし(大学受験なら高校時)、
司法書士にせよ試験会場はおっさんとかが普通
(脱サラ後みたいに中年になって勉強を始めたとか。大学でも2年や3年からやるとかバラバラ)だから、
多浪もなにも関係ない、カッコ悪いもなにもない、ってところがあるけど。

司法試験みたいな何年もかかる試験をやっている奴なんか、オリンピック好きだねw
なぜなら、「試験が毎年ある分,、『次のチャンスは4年後』の、4年に一回のオリンピックよりはマシ」と考えるからw
オリンピック選手は世界大会も他にあるし、受験浪人はやっている間の収入と地位がなかったりするわけで、
卒業時にかかってくるといい就職を蹴ったりしてまでやるわけだから、
単純に「4年に一回のオリンピックよりはマシ」ってわけでもないけども。


885:エリート街道さん
08/09/06 15:43:04 /suRgQTl
○>東京に住んでいて早稲田上位確実ぐらいの学力『で』(ありながら)、落ちて浪人した場合、

予備校も、高校時に夏期講習など、ちょっと様子見目的で行ったが、
たぶん、予備校へ通ったのは、全部合わせても半年に満たなかったと思う。
結局、自分でやらなければしょうがないから。資格試験学校としてLECなんてあるね。
一応所属していたけどもw、自分のペースで独学タイプだし
(要領や効率重視はあんまり好きじゃない、合否だけを価値観に置いていない、たのしみながらやる)、
大学受験でもなんでも、あんまり受験生らしくはなかったかもw
それにプランと戦略を自分で練って、マイペースで遊びながらやるのが好きだしw
結果なんかどうでもよくて、やっている間楽しめればそれでいいってところはあった。

闇雲にやってもしょうがなく非効率で、全体像が見えにくいから、
こういう予備校みたいなのも上手く一部として使えばいいわけで、
全く利用しないやりかたもしない、ってところかな。

ただ、こういう楽しめればなんていうのは、真剣さや絶対ゲットの必死さや集中力が足りないなんてことにもなるし、
「もう少し何が何でもという欲がないといけない」、「手に入らなければ損する」って部分もあるから、
とことん無駄も省いて効率だけの「出るところだけをやる」・「受験テクニック」的な
和田秀樹みたいな感じの「とにかく手に入れるだけ」のような考え方も否定はしない。

886:エリート街道さん
08/09/06 15:58:29 88SsIwJ+
>>880
当時、国立私立で理系だからとか文系だからとか、そんな括りは基本なかったよ
今と違って理工系自体は人気があったし、加えて私大人気だったからね。
ま、医学部だけは例外だけど。



887:エリート街道さん
08/09/06 16:01:53 /suRgQTl
早稲田や関関同立の合格者の60%以上は浪人、70%が浪人のところもある、
浪人とはいえどもほとんどが一浪、だったはず。早稲田は多浪率があがるだろうw

マーチ未満・マーチ下位へ行く訳にはいかない、多浪は絶対しない(大学受験では)、
私大の一番上&偏差値70をとれるぐらいのレベルに、
ってことで、チャンスは受験年の一年かそこらのそれっきりと考えて、
必死にやらず遊んでいたってわけでもなく、それなりだったんだけどねw

888:エリート街道さん
08/09/06 17:53:12 bYcdzz6j
大阪市大、岡山、広島というレベルの大学は
国公立に拘りを持ち、なおかつ国公立に拘って勉強を続けていたやつが
受験していたわけで、
ちなみに広島大学に行った奴は後期広島大学出せばほぼ受かるという点だったので
私大の出願をやめていたた

889:エリート街道さん
08/09/06 18:15:31 gtXlP7rb
私は1992年受験です。当時は、私大の人気は今よりありました。
合格校は東北経済と立教経済ですが、進学は立教経済でした。
第一志望は、東北でしたが、東北2次と同じ受験科目英数国の立教
を併願先としました。立教の数学は簡単でした。
進学は、最後まで悩みましたが、決め手は大学の雰囲気です。(我ながら若かった)
今の時代は国立を選ぶと思います。当時は、少数かもしれませんし、笑われると思いますが
こういった選択をした人もいるのも事実です。
就職活動では大手金融商社にはやはりハネられました。東北なら進めていたでしょう。
          16年前の受験生のひとりごとです。

890:エリート街道さん
08/09/06 18:21:39 Uas6VKYy
かわいそう

891:エリート街道さん
08/09/06 21:29:33 bOgjklxq
>>889
旧帝国大学を蹴るなんて選択ミスですね。当時でもありえない。
中学の先輩で東北法と中央法に合格で東北に行き26で司法に合格した人がいる。


892:エリート街道さん
08/09/06 21:31:01 SZMjMzXf
>>889
陸橋工作員乙

893:エリート街道さん
08/09/06 21:43:24 jDduOFOp
俺、理系で静岡だけど
当時、国立私立決めてない学生に静岡大と明治理工どっち行くかって話したら、8割以上は明治だったと思う
地元国立選択は経済的事情でって感じの人
東京での一人暮らしは楽しいが金かかるからね


894:エリート街道さん
08/09/06 21:51:58 bOgjklxq
静大と明治なら明治もありかも?旧帝国大学とは違うからな

895:エリート街道さん
08/09/06 22:24:29 /suRgQTl
>>889
当時でも完璧に東北だね。というか、東北狙いで国立型の勉強をしていて、
しかも東北を受けて受かっているなら、完璧に東北を選ぶんじゃないの?w
どうせ私立でいいなら、東北を捨てても、東北以上を受験すればいいわけだし。
東北以上が受かるならば、って話だけどもw
東京が良くて東京の私立へ行くんだったら、(ある部分では)東京の国立でもいいわけだし。
まさか一橋と立教経済を天秤にかけないでしょうにw

東北経済のレベルは知らないし、
東北の経済はみちのく経済みたいな感じで「経済で地方ってどう?」というところがあるが、
(東北は出稼ぎのイメージだから、経済は・・・ないだろ、みたいなw)
旧帝の合格者の少なさ、普通の高校生がマーチには受かっても旧帝には受からないところはデカイ。
(エリートっぽくもなる。東北へ行っておいた方が得、層全体としては私大よりも賢い)
ただ、旧帝は国立のピラミッドの中にあるから(日本一・・東大、東西一では東大&京大、
九州一なら九大で東北一なら東北・・・各県一国立がこの下に)
よその地方から目指すものじゃない、行くもんじゃない、ってイメージもあった。
(国立&旧帝大成立の経緯みたいなものからしても。もう古くはなってるんだが。)

896:エリート街道さん
08/09/06 22:28:11 /suRgQTl
関西でも兵庫に近くなければ京大か阪大かになってしまい、九大や東北はないな、ともなるんだが、
京大や阪大は、たくさん受かっている県で一番の公立高に上位で入学したなら、
狙うようになるとしても、普通は最初にいきなり目標を京大・阪大というのは敷居が高いw
で、無名の阪市や遠くの神戸、その他地元国立を狙えと言われても・・・となって、私立狙い(専願)も多くなる。
いざ同志社以上ぐらいの学力になると、関西私立では目標になるところがないんだけどね。
(というか、狙うなら実質早慶上位学部のみ。急に国立狙いに変更できない)

897:エリート街道さん
08/09/06 22:48:42 7JZuK9U1
国立合格私立不合格の話が出ているけど、それと大学の格やブランドは
別物だからな。


898:エリート街道さん
08/09/06 23:14:05 wgM4scLR
>>889
当時でも早慶上位学部レベルで迷う感じだろ。
一応仙台では神だし。
それをMARCHなんてありえねえw

899:エリート街道さん
08/09/06 23:45:47 7xXngmAg
よう、文章ヘタクソくん。 ひさしぶりw

900:エリート街道さん
08/09/06 23:55:02 /suRgQTl
立命がある滋賀なんかだと、阪大でさえちょっと遠いってことで、
阪市や阪府はそこまでの動機にならなくて神戸は遠すぎて、もう京大になるね。
京都府立大や滋賀大は、低ランク感があってなかなか狙う気にならない。
で、京大となれば、「県公立から何人行くんだ?」という話にw
滋賀でもかなり出来るのは、旧帝を狙える県一公立よりも、
京大合格者が100人超えで全国一位の洛南&洛星といった京都の私立へ行くから、
県内高校だと京大の合格者は少ない。
滋賀は田舎で公立が強かったから、関西で強い国立志向だったため、地方国立も多かった。
それも、そんな有名じゃないような遠くの地方国公立w
たぶん、だんだんと、「受かるのなら同志社や立命館へ」ってことになっていった。

901:エリート街道さん
08/09/06 23:57:14 /suRgQTl
>>898
個人的には、阪大法と早大法で、地の利と旧帝感で阪大法かも?
いや、早大法のほうがいいかな?ってぐらいだった。
阪大よりも早大法、早政経なら絶対政経って感じだったがw
一橋は、意外と、阪大以下な感じだったんだね。
関西では少し知名度が低いのもあるんだが、商科単科大のイメージがあったのかもしれない。
阪大は、3大都市綜合大学旧帝という感じで、京大の次なんだね。頭の中のイメージではw
ただ、京大と阪大は結構な差はあった。
私大専願は、東北vs早慶上位ならば迷わず早慶上位を選ぶ考え方をしていると思う。
だから専願になる部分もある。
私大は内部やら推薦があるし、3科目だから、マーチ関関同立の下のほうなら
アホでも入れるみたいな所もあって、どっちかと言えば旧帝の方がいい、というところもあったけども。

902:エリート街道さん
08/09/07 00:03:06 KJD8u9GM
つーか、当時は東北2次試験レベルじゃ、
早慶上位学部なんてまず受からんよ
早稲田政経あたりは、東大2次試験より難しいといってもいいくらいだったから

903:エリート街道さん
08/09/07 00:38:02 GYfulSz9
地方出身で東北と立教だったら後者を選ぶ可能性はあると思う。今思うとまさにそれが
私大バブルだったわけだが。普通は比較対象にはならないかもしれないパターンだが。
というか、当時の北関東における感覚(優先度)だと
東大>京大>早慶>=一橋>上智>マーチ東北>横国・筑波>千葉>
みたいなもんだったと思う。地帝に行きたくとも地元にはない(東大は厳しい、仙台は
遠い)というジレンマをして我々に(しかたなく)早慶を目指さしむる、という感じで。
でどうせ一人暮らしするなら東京がいいとなればマーチを選んでも不思議ではない、
というのが北関東某県出身の俺の感想。
でも親に反対されなかったのかそれ。

904:エリート街道さん
08/09/07 00:54:54 IwnT0EBQ
私大バブルの頃でも国公立信仰の強かった、札幌の公立進学校の場合
東大>京大>一橋>早慶=北大>>>小樽商大>=MARCH レベルはともかく意識ではこんな感じだった。
東大入れる超一流以外は北大で満足、当時早慶レベルじゃ高レベル3教科入試で北大と接点あまりなかったってのもある。
現役で普通に出来る奴は北大、早慶は地頭の良い怠けたのが浪人して大逆転、MARCHは現役時劣等生で北大無理っぽいのが行ってた。
私大は殆ど浪人、国立でも半分以上浪人だったな。


905:エリート街道さん
08/09/07 01:00:19 T8eRFCl9
>>895
>どうせ私立でいいなら、東北を捨てても、東北以上を受験すればいいわけだし。
>東北以上が受かるならば、って話だけどもw

どうせ私立(立教経済)でよくて、東北を蹴るのなら、最初から東北を捨てて、
東北より『上の』旧帝を受験すればいいわけだし(『以上』ではなくて、上の)。
立教と同じ東京で経済・商の国立なら、一橋でも受ければいい。

そういう意味w

京大に落ちたら同志社でいい、というのは多かった。
知っている京大落ちは、「阪大は興味ない」と言っていたがなw
神戸や市大は当然「眼中にない」なわけだけども。
ただ、感じから言って、京大は受かりそうでもなかったようなw
早稲田の政経なんか受かりそうもなかった。
△△落ち○○は、○○大平均よりは上なことがあっても、
進学した○○大がその時点での実力w

906:エリート街道さん
08/09/07 01:23:40 kVRneN8f
>>904
おれは、道立の中堅校出身だけど、北大は優等生が進学、マーチは北大断念組が
指定校推薦で行ってたような気がする。関西の同志社、立命館あたりもそう。
あとは、北海学園北星学園に収まり、さらに成績不良のものは札幌大札幌学院大へ
レッツゴーw そして浪人してもそのレベルで留まるものが大半。
早慶は俺の代ではゼロだったが、もしいたら神扱いだっただろうな。

907:エリート街道さん
08/09/07 01:27:30 mD1/izZz
<説明不要の一生勝ち組>■■東京慶早一工■■
★トウキョウケイソウイッコウ♪★
★トウキョウケイソウイッコウ!!!!★
※一般、早稲田政経
ネットで誰がどう足掻こうが世間一般ではこれら一流校が勝ち組。
これら以外の負け組み低脳な諸君。
以下、負け犬の遠吠えをよろしくWWWWWWWWWWWWWWW



908:エリート街道さん
08/09/07 01:38:36 LBuxx/5p
>>903
それは、当時でもないわw
当時の北関東における感覚(優先度)だと
東大>京大>一橋≧早稲田≧慶応≧上智、東北>マーチってとこだよ。
総計は、早稲田政経政治などの看板学部で一橋あたりと、ちょっと悩むかな?って感じで、下位も含めた全体で、総計≧一橋などありえない。
早稲田人気が凄くて、当時は、早稲田≧慶応だったね。

上智は国間あたりが、総計の下位よりは、いいかなって感じ。
幾らバブル期でも、東北がマーチと並ぶなんて、ありえないw

電波週刊誌の読みすぎだよw


909:エリート街道さん
08/09/07 01:54:12 e+i3EDqe
地底以上の国立と総計マーチを比較する場合、
前者ははセンター5教科かつ数学必須だから上位の粒ぞろいがいくところ
総計マーチはあきらめ組がいくところ(上位国立よりも総計マーチを選択したやつもそれなりにいた)
だからと言って上位国立>上位私大だったかというと問屋は卸さない
3教科、英国2教科でもいいけれど だけなら総計=東大、京大 マーチは地底以上といっても過言ではなかった 

5教科で判断するのか2,3教科だけで判断するのかによって大きく変わってくるんだよ
普通は5教科で判断するけどねw


910:エリート街道さん
08/09/07 01:55:15 T8eRFCl9
>>907
東工・・・無名工業大w

一橋・・・商大。関東二番手以下w

京大・・・関西一、全国的には二番手w

早慶・・・AOやエスカレーターもいるw 3教科。
     下位は上智以下で下手すればマーチw

と、こうなるわけで、やっぱり東大、そして京大、かな?。世間一般ではw

911:エリート街道さん
08/09/07 01:57:27 e+i3EDqe
名大合格 感官同率全滅
同志社洗顔合格

どっちが優秀かというと普通は前者と判断する罠
でも英国又は英国社で判断すると圧倒的に後者なんだよ

当たり前のことを書いてスマソw

912:エリート街道さん
08/09/07 02:12:12 GYfulSz9
>>908
なんだかんだ言ったところで結局マーチに行ったのは底辺層だった、それは確かだけどね。
あと、
・早稲田下位なんて勘定に入ってない(当然マーチ以下、逆に政経とSFCは別格)
・上智は外国語も高評価
・外語大は早慶より上(となるとやはり一橋>早慶かも)

913:エリート街道さん
08/09/07 02:57:32 KJD8u9GM
当時の認識として一橋が早慶より上でも、
外語大が早慶より上、なんて認識はまったくなかったけどな


914:エリート街道さん
08/09/07 02:57:45 T8eRFCl9
阪大法と早大法で比べて「早大法のほうが上」と思う部分があったのは、
阪大文系合格者が私大文系3科目の早大法に受かる?と思っていたのがあったのと、
司法試験合格者数の多さのイメージがあったのかもしれない。

模試なんかでも、国語だの英語だのといった
国立もやるはずの科目の各単科目・3科目の成績優秀者が
私大を志望校に書いていたりしたしね。

それに、都立大や筑波や滋賀が私大三科目参入してきたが、偏差値が低かったw
東大後期も早稲田上位以下じゃないか、って感じで。

915:エリート街道さん
08/09/07 10:54:13 WcyhGQgF
90年理科大合格、慶應九大不合格 91年理科大慶應九大合格で九大入学

地底以上を目指す層と早慶、特に早稲田を目指す層は受験勉強が違ったから
地底合格早慶不合格は珍しい事ではなく、3教科に特化した層に負けるのは織り込み済みだった。
俺の高校は九大が物差しで、この大学でこの学問を勉強したいという奴が九大とあまり変わらない北大や東北等を受けた。
難易度は別にして、行きたい大学もしくは最低限ここまでなら許せる大学の順番をつけるなら
東大京大(芸大)>東工>阪大>九大≧北大東北慶>横国筑波早>広熊芸工九工>上理同関明青立法中国公立>立命関大芝工武工日大
慶應は国立組と比較的相性が良いので、鬼倍率の早稲田は受けなかった。
関西はよくわからなかったが、国公立+同(文系なら+関学)という印象。

親父も一浪九大併願慶應で、我が家では将来性を加味したら私立は慶>早という認識だった。
私立理系は学費が高いし、環境も国立のほうがいいから文系ほど私大バブルにはならなかったんだと思う。
また、国立型理系の勉強をしている時点でごく稀に地底早慶W合格したとしても、
地底を選んだ。早慶を選んだ奴もいただろうが俺の周りではいなかった。
早慶を目指すなら、最初から3科目に集中しないと確実に受かる保証がないし、二兎を追っていたらかなりの確率で失敗し明青立法中に落ち着いてしまう。
九大に入ると当然ながら先輩同期後輩がうじゃうじゃいて、無理して東工にして東京で学生生活を送りたいと考える事もあった。
田舎進学校で上京しても何とか妥協して許せる大学が芝浦武工日大理工。今は明青立法中が妥協ラインになってるのかな?

当時の早慶に入学した人は例え私大洗顔でも凄いと思う。鬼倍率と早慶至上主義な人が多い時代だったから。
同年代なら私立の四工大+日大理工までは優秀な人を見かけることがあるが、最近はそういう奴が少ない。
同世代ではなく大学の総合力で見ると、もはや慶應は地底早大を凌駕し阪大と同等になったんじゃないかな。

916:エリート街道さん
08/09/07 10:59:16 WcyhGQgF
田舎進学校と書いたけど
東大5京大10~15九大130~150に合格する田舎進学校。
具体的に書くと修猷館ではない福岡の高校。

917:エリート街道さん
08/09/07 11:38:32 NRlAdtmc
>>916
俺は文系で理系の詳細は分からんが、当時の理工系は
早稲田>慶應だったんじゃないか?

今は慶應側の猛反撃で慶應>早稲田になっているようだが。。。

918:エリート街道さん
08/09/07 11:47:03 KJD8u9GM
当時、私立理系は早稲田>慶應だったよ
まあ、文系も早稲田>慶應だったけど

919:エリート街道さん
08/09/07 12:02:03 tpPg5yVT
当時で中央法と早慶法なら中央選んだのか?

920:エリート街道さん
08/09/07 12:05:25 KJD8u9GM
普通に早慶法

921:エリート街道さん
08/09/07 12:10:50 WcyhGQgF
>>917,918
それで合ってるよ。
伝統実績難易度は早大理工>慶應理工
しかし大多数は学部卒か院卒でリーマンになるのだから、
理系実績の浅い慶應でも大学の文理合わせた総合力と出世力などを加味したら
慶應>早大 と我が家では認識していたというだけで。
小林十三や五島慶太(三井三菱の慶應閥に一度潰されかけた)の生涯や三田会が強い財閥の歴史などを高校生の頃から本で読んだのと
親父が三大財閥の中でやはり慶應が強い会社の技術者リーマンだったから慶應の評価が高くなっているのかもしれない。
稲門でそういう本にはほとんどお目にかかったことがなかったことも慶應>早大の一因になってる。

922:エリート街道さん
08/09/07 12:17:26 JEGIZjjV
80年代前半は名大や北大は二次理科1教科だったし
早稲田も1教科だった。90年代も理科1+物理(化学)だったはず。

923:エリート街道さん
08/09/07 15:36:59 e+i3EDqe
そうなると感官同率理系は重量入試だったのか
80年代前半は知らんが、~92、3,4年くらいまで理科2科目だったけどね
立命が88年に、関大関学が92年くらいに、同志社が94年に一科目に減らしたんだよね 
国公立理系は知らん



924:エリート街道さん
08/09/07 17:09:21 T8eRFCl9
>>913
外語大とは東京外大?勝手なイメージかもしれないが、
東京外大は早慶平均より上ぐらいの認識はあったよ。

上智外語のような外語が高かったせいと、
小渕総理みたいに東京外大を落ちて早大へ行っていたぐらいに
もっと前は東京外大は高かったから。

クイズの最高賞はハワイ旅行で、海外旅行も一般的でなくて庶民には高嶺の花で、
テレビで「奥様は魔女」がやっていたように、
昔ほど欧米を追いかけていて欧米への憧れが強かったからね。
英語もしゃべれたらかっこいい・珍しい・役に立つ&就職がいいというのも強かったはず。
昔のCMや早見優みたいな上智外国語系帰国子女芸能人の流行
なんかみていてもそうだね。

925:エリート街道さん
08/09/07 17:31:34 T8eRFCl9
地方は、少し前のイメージが遅れて広がるところもあるが。
広がる分のタイムラグがあるというか。

商大の一橋の法学部と法学部らしい早稲田法であれば、早稲田法かな?
みたいなところもあったが、早稲田法で一橋法&一橋全体とようやくいい勝負?
やっぱり一橋のほうが上なのかな?ぐらいで、
早稲田商と一橋商なら一橋、大学全体で早稲田vs一橋になれば一橋だな。
ぐらいのイメージ。早稲田政経政治>一橋と思っていたが。

>>919
早大法と中央法なら普通に早大法、慶応法と中央法でも慶応法になるんじゃないかな。
少なくとも慶応法のほうが高かった。

団塊ジュニア卒業前後の96年ぐらいで、
司法試験は早稲田と中央が合格者数で1.2位、東大が3位と、
いつもだいたいこの3校が1,2,3で、
司法書士は中央が1位で早稲田が2位だったような。

926:エリート街道さん
08/09/07 17:43:41 T8eRFCl9
4.5位が京大と慶応って感じだったはず。
で、1.2の早法と中法は、合格者数がケタ違いに多かったイメージがある。
もちろん、私大は受験者の数が多いワケで、
東大や京大クラスの旧帝とは合格率や現役度(短期間合格)が違うようでもあったが。
ただ、東大生が3年真剣にやっても受からなかったという話もあったから、
旧司法試験は東大なら受かるってもんでもなかったけども。

927:エリート街道さん
08/09/07 18:33:14 T8eRFCl9
やっぱり、東京外大が早慶より上ってイメージでもなかったかな?w

早大は政経・法のほか、一文・商・教育と昔からあるような学部なら
どこもマーチとは一段違うようにそれなりに高かったから、
早大の「中の下(教育)」よりも上か下か同じかぐらいの感じだったのかもしれない。

928:エリート街道さん
08/09/07 18:35:32 48IfBinH
>>925
さすがに、早稲田法が一橋と五分なんてないよw
早稲田は、最難関の政経政治で、一橋の商辺りと悩む程度だったよ(それでも、w合格者は、7対3位で一橋に行ってたが)。
一橋は、商科大学とは言え、多少なりとも、有力国立の受験を考えたことがあるなら、商学部が一番入りやすかったこと分かるでしょうがw
早稲田政治は、別格で、併願合格率は、文1を除いた東大や京大でも5割は切っていた(もっとも、政治の合格者の多くは、私大専願エキスパートなので、東大などは受験すらできなかった人が多いだろうけど)。
慶應は、経済から法へ最難関学部が移り変わる過渡期だったけど、まだ、経済の評価は高かった。有力国立組は、数学や問題傾向のせいで、早稲田の政治より組み合わせのイイ慶應経済を私大本命とする奴が多かったので、早稲田政治と並ぶ評価は、受けていたように思う。
ただ、数学必須を廃止したことで、学内での評判は悪かったらしいが。
田舎出身の私大専願組で、早稲田上位に行った奴には、リアルで早稲田は東大文3並と思ってた奴がいたのは確かだが(一橋に至っては、大学入るまで名前すら知らない)。








929:エリート街道さん
08/09/07 18:45:08 EwEmdHrF
1993年東大・京大合格者兵庫県

      東大  京大
灘     104   47
白陵    34   14
甲陽学院  22    72
姫路西  7    15
神戸女学院 6    14
六甲    5     30
淳心学院  5  16
小野   5      3
長田    3     24
兵庫    2     13
滝川    2     6
加古川東  1     19
神戸    0     16
県伊丹   0     6
龍野    0      5
豊岡    0      4
姫路東   0      2
川西緑台  0      1
星陵    0      1
県西宮   0      1

白陵は本年度東大大入試合格者数において34名という開学以来最高の数字を記録した。
そして灘・開成・ラサール・愛光などが居並ぶ東大合格者数で24位にランクされた。
このように東大合格者数進学校の一つの目安とみた場合、白陵は一昔前までよく比較されていた
数々の有力校を鮮やかに抜き去り、兵庫県内では灘甲陽に次ぐ不動の地位を固めつつある。

930:エリート街道さん
08/09/07 18:54:45 T8eRFCl9
>>928
ダブル合格と言うのは、国立志願者(つまり、早法と一橋では一橋志望者)
に限られるわけで、100パーセント一橋にもなるからねw

それに一橋が微妙なのは、一橋と早稲田法のダブル合格で
どっちを選ぶかとなって早稲田を選ぶぐらいなら、
一橋でなくてはじめから東大を受験しているってところ。
東大を落ちて早稲田へ行っても、
一橋を蹴って早稲田へ行っても同じ早稲田になるわけだし。

加えて、一橋と早稲田の併願は、東京か少なくとも関東の高校生がほとんどだから、
地方だと一橋は知名度が低めで受けない、選ばれないかもしれない部分がある。
で、一橋と早稲田法で早稲田法を選ぶようなのは、
初めから早稲田法だけ受ける、私大3科目専願になると思うんだな。

それと、経済や商は、この頃はおよそ文系では不人気学部で、どこも低いんだね。
一方で、一番人気はだいたい法学部。
となると、一橋や阪大でも法学部でなければ、早稲田の法以下にもなるような感じが。

931:エリート街道さん
08/09/07 19:15:21 T8eRFCl9
まあ、でも、早稲田法よりも一橋のほうが上なのかな、とw
関東外からはわかりにくいところもあるけどね。
全体平均というか質のつまり具合で言えば一橋って感じもするが。
一橋に東大ほどキテるのはいなくて、
むしろ早稲田上位のほうがたとえほんの少数でもキテるのがいそうだけど。

932:早稲田法OB ◆/7WarEppbA
08/09/07 19:17:03 DJG5HiNx
>>930
んなことはないw

933:エリート街道さん
08/09/07 19:25:15 T8eRFCl9
>>932
どこがどのようにそんなことはないのか、具体的にw

934:早稲田法OB ◆/7WarEppbA
08/09/07 19:26:51 DJG5HiNx
>>933
現に私が一橋法を蹴っているからだ

935:エリート街道さん
08/09/07 19:28:47 T8eRFCl9
>>934
ほう、しかし、レアケースの変わり者に過ぎないようであるw

936:早稲田法OB ◆/7WarEppbA
08/09/07 19:33:29 DJG5HiNx
>>935
私の頃はそうでもない。
一橋法なら20人くらい辞退者がいた。
全体の1割にも満たないからレアかも知れんが。



937:エリート街道さん
08/09/07 19:34:11 LsCefPuD
和田大学はろくに勉強もせずに入った推薦洗顔の無勉人間ばっか
おれは偏差値40の人間と肩並べて講義を受けるのはまっぴらごめんだ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch