08/04/12 23:51:27 /+8Irbep
獨國武は邪魔ですな。
584:エリート街道さん
08/04/12 23:51:56 hxVhTW9C
結局文学部は、國學院なのかな
585:エリート街道さん
08/04/12 23:52:50 YCbCAhIo
じゃあ東洋の哲学科が中央文より上ってことも言えるよね
586:エリート街道さん
08/04/13 00:41:08 Wi1O0UyC
>>585
偏差値が全然全く違うが。
伝統があれば良いってもんじゃない。
587:エリート街道さん
08/04/13 20:30:49 KfntUllC
代ゼミ2008年度偏差値
61 立教文
60 学習院文
59 中央文、青山学院文、明治文
58 法政文
57 成蹊文、日本女子文、東京女子文理
56 国学院文
…
53 二松学舎文
52 東洋文、日本文理、専修文
中央文て何が悲惨てイメージだけで語られちゃうとこ。
中央つーと法だけって感じで、あとはどうでもいいみたいな。
中央文だけ狙い撃ちされちゃうのはかわいそうだね。
東洋の哲学が~、とか言い出したらきりないわ。
さすがに偏差値で7違う大学と一緒くたにはされたくないだろ?
ちなみにマーチで哲学専攻あるのは中央と法政だけな。
588:エリート街道さん
08/04/14 02:05:04 EQ9iljmF
國學院だけど去年はこんなもんだったけど、
今年は少し上がったのか?偏差値も毎年変わるから。
【大東亜帝国 2007年度用 代ゼミ2006年11月データ】
國學院 経済2教科 経済 51 (偏差値) ○
國學院 経済3教科 経済 53 (偏差値) ○
東海大 経済3教科 経済 51 (偏差値)
大東大 経済2教科 経済 48 (偏差値)
大東大 経済3教科 経済 47 (偏差値)
亜細亜 経済2教科 経済 48 (偏差値)
帝京大 経済1~2教科 経済 48 (偏差値)
國學院 経済2教科 経済.ネットワーク 49 (偏差値) ○
589:エリート街道さん
08/04/15 23:28:49 8L0C77MN
代ゼミ偏差値
國學院日文58
史59
外文57
哲学58
590:エリート街道さん
08/04/17 10:12:22 YTVfmG6w
さすがに60は気がとがめたかw
591:エリート街道さん
08/04/17 10:14:44 GNpDg3eY
文学部は学習院の方がいいなあ
庶民はまず選択肢に入らないだろうけど
592:エリート街道さん
08/04/17 10:47:31 kZVMj/bZ
伝統は、新制大の学習院より、旧制大の國學院かな。
歴史がある。
593:エリート街道さん
08/04/17 12:01:34 Svc4ixjz
中央と國學院なら好みにもよるんじゃない
594:エリート街道さん
08/04/17 17:25:39 yzWfSRQ6
普通に中央だろうよw
595:エリート街道さん
08/04/17 17:26:45 yzWfSRQ6
東洋・哲と國學院・史なら好みにもよるんじゃない
596:エリート街道さん
08/04/18 01:05:26 9MBmk7RQ
>>593
お前バカだろ?
597:エリート街道さん
08/04/18 09:31:14 iRHEtY69
>>595
東洋の哲学科なんてダメだろ。
ていうか中央・國學院のスレで何故東洋?
便乗するなよFランww
598:エリート街道さん
08/04/19 12:29:57 PaMkBKsG
日文、史学、哲学なら國學院かな…
599:エリート街道さん
08/04/19 12:32:36 rTfSqcbw
立地とキャンパスだと、國學院。
600:エリート街道さん
08/04/19 12:39:52 FQGzaSel
哲学なら東洋、慶應、上智、学習院
601:エリート街道さん
08/04/19 13:37:25 mEPDMij6
【結論】
わざわざ好き好んで大東亜帝国の国学院になんて行かない。
602:エリート街道さん
08/04/19 22:37:44 H3odXQX2
A: 慶応、京都、東京(駒場)
B: 首都 、筑波、千葉、東北、上智、大阪
C: 北海道 、大阪市立、名古屋、東洋、東大(本郷)
D: 立命館、中央、学習院、九州 、広島、同志社
E: 法政、日大、専修、熊本
F: その他
哲学板の哲学科まとめスレの結論。
603:エリート街道さん
08/04/20 17:59:06 ax3fDUGJ
なんか東洋のアホが一人で書き込んでる