中央文学部VS國學院文学部at JOKE
中央文学部VS國學院文学部 - 暇つぶし2ch2:エリート街道さん
08/01/19 20:48:47 z6DGnQ8/
史学科と国文学科なら、國學院>中央でしょうね
他の学科は中央じゃない?

3:エリート街道さん
08/01/19 20:53:21 cSsCwZ47
>>1
定説になりつつあるのではなく定説である。

4:エリート街道さん
08/01/19 20:54:01 iE5f0Qwd
定説だとしても価値がない。

5:エリート街道さん
08/01/19 21:35:06 /WDJdt57
というと成蹊、成城、明治学院、國學院あたりだと文学部はけっこう評価高いから中央と両方受かっても中央蹴るのが普通なんですね。
中央文だと日大文理あたりと迷うところでしょうかね。

6:エリート街道さん
08/01/19 21:38:16 i/sEUnPA
またシャガクの山○宏哉の糞スレたてか…

7:エリート街道さん
08/01/19 21:41:40 /WDJdt57
>>6
頭悪いねアンタ
別に一般論を話してるのに糞スレってなに思いあがってるの?
中央は法学部はまあまあだけど文学部は評価低いって当たり前のことじゃない。

8:エリート街道さん
08/01/19 21:42:54 Y6WTPC8g
ひろゆき涙目w

9:エリート街道さん
08/01/19 21:43:23 +t7WMxfC

≪関東有名大学のユニット≫                  平均偏差値(±5)

早慶上智 (早稲田・慶応・上智)                    59-64

MARCH (明治・青山学院・立教・中央・法政)            56-61
成成明学 (成蹊・成城・明治学院)                   52-57

日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修)                  50-55
大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)       48-53 

関東上流江戸桜 (関東学園・上武・流通経済・江戸川・桜美林) 45-50
中東和平 (中央学院・東京国際・和光・平成国際)         43-48

10:エリート街道さん
08/01/19 21:46:28 +t7WMxfC
 
週刊新潮(2006年3月16日特大号)の記事だけど、議員の息子とかで日東駒専
(日本・東洋・駒沢・専修)以上への大学への裏口入学は不可能、でも大東亜帝國
(大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)ならありえるみたいに書いてありました。 

更に、『プレジデント』 2006.5.15号の特集「学歴と給料」において「中堅大学」として
一ページ掲載がありました。同ページには日本大学・専修大学・東洋大学・
大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・國學院大學の掲載があり、
日大・東洋大・専大で一つの段落が構成され、「大東亜帝国」として残りの大学を
まとめて紹介していました。 大東亜帝國(大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)

90年代、大東亜の偏差値が日東駒専に肉薄した時代につけられた頃は
国士館でなく國學院でした。当時の資料でもそうなってます。しかし國學院の
工作員(主に國學院OB予備校関係者)の必死の工作で国士館説が強くなりましたが
その影響を受けてない人たちは今でも國學院と思ってます。私もそうですが。

ちなみに、「現代用語の基礎知識」【1990年版】でも大東亜帝國の國は國學院でした。
他にもサンデー毎日でも國學院でした。

<< 1990年の偏差値データを見ると >> 58 東海政治経済(政治) 57 東海法、國學院 ←ココ
56 亜細亜国際関係、大東文化法、東海政治経済(地方) 55 亜細亜法、大東文化法-政治

やはり元々は國學院だったのは確かなようです。また、帝國なら國學院、帝国なら国士舘と言う
見方も定着してます。また、これは偏差値の括りという人やスポーツ校の括りであると言う人など
いろいろいます。経済誌のプレジデントのように就職の観点から國學院を大東亜帝國に入れる
場合もあります。國學院の就職状況は大東亜帝の各大学と良く似てるからだと思います。

11:エリート街道さん
08/01/19 21:47:52 +t7WMxfC
<全国大学別平均年収ランキングBEST100> 

01 東京大 843 26 津田塾大 755 51 静岡大学 721 76 龍谷大学 685  
02 一橋大 841 27 成蹊大学 752 52 京都女子 720 77 関東学院 684
03 慶應義 828 28 青山学院 751 53 金城学院 719 78 近畿大学 683
04 国際基 821 29 千葉大学 749 54 東京電気 718 79 創価大学 682
05 京都大 812 30 名古屋工 746 55 新潟大学 716 80 京都産業 681
06 上智大 807 31 横浜市立 745 56 学習院女 715 81 中京大学 680
07 早稲田 806 32 明治大学 744 56 山形大学 715 81 武蔵大学 680
08 筑波大 795 32 芝浦工業 744 58 東京女子 713 ■ 東海大学 679 ←東海
09 東京工 794 34 金沢大学 742 59 名城大学 712 84 駒澤大学 678
10 神戸大 789 34 立命館大 742 59 滋賀大学 712 85 北九州市 676
11 大阪大 785 ★ 中央大学 740 61 甲南大学 710 85 千葉工業 676   
12 北海道 775 37 武蔵工業 738 62 摂南大学 709 87 専修大学 673  
13 東北大 774 37 東洋英和 738 63 岐阜大学 707 88 昭和女子 672
14 大阪市 769 37 広島大学 738 63 甲南女子 707 88 福岡大学 672
15 名古屋 769 38 成城大学 735 65 同志社女 703 90 神奈川大 671
16 首都大 769 40 聖心女子 735 66 工学院大 702 91 東北学院 669
17 九州大 768 40 南山大学 735 66 椙山女学 702 ■ 國學院大 664 ←○國學院
18 電気通 767 40 九州工業 735 68 共立女子 700 93 東京農業 662
19 横浜国 765 44 京都工繊 734 69 金沢工業 697 ■ 帝京大学 659 ←帝京
20 大阪府 764 45 西南学院 732 70 明治学院 696 95 東洋大学 658
21 東京理 761 45 徳島大学 732 70 武庫川女 696 96 桃山学院 652
21 同志社 761 47 神戸女学 731 72 大阪工業 695 97 獨協大学 645
23 関西学 757 48 法政大学 730 73 大妻女子 693 98 北海学園 643
24 立教大 756 49 日本女子 729 74 愛知大学 691 ■ 大東文化 642 ←大東
24 学習院 756 50 関西大学 727 75 愛知淑徳 686 100 拓殖大学 636
(平成18年 プレジデント10/16号「大学と出世」より)

大東亜帝国 (大東、東海、亜細亜、帝京、國學院)=■ 亜細亜は100位圏外

12:エリート街道さん
08/01/19 21:51:10 +t7WMxfC
1991年の代ゼミ偏差値 ~大東亜帝国/日東駒専~
URLリンク(www.geocities.jp)

中央大 法 66   中央大 経済 62 ☆

<大東亜帝國>

東海大 法 57   東海大 経済 56
國學院 法 57   國學院 経済 56 ☆ 
大東大 法 56   大東大 経済 55
亜細亜 法 55   亜細亜 経済 55

<日東駒専>

日本大 法 60   日本大 経済 59
駒沢大 法 59   駒沢大 経済 58
専修大 法 58   専修大 経済 57 
東洋大 法 55   東洋大 経済 54

13:エリート街道さん
08/01/19 21:51:38 /WDJdt57
中央が國學院をいくら敵視しても文学部なら國學院のほうが上なのは当たり前なんじゃないですか。

14:↑
08/01/19 21:53:22 +t7WMxfC
その程度の下手な煽りじゃあ、誰も釣れんよ。
出直せ。

15:エリート街道さん
08/01/19 22:01:53 /WDJdt57
>>14
釣り?
そう思いながら>>9 - >>12
に4つも必死に書いてるアンタってかなり哀れだねw
釣りのつもりはない。文学部なら國學院文>中央文は当たり前のこと。
アンタバカじゃないw

16:エリート街道さん
08/01/19 22:07:24 +t7WMxfC
>>15
お前アホか?東京六大学の名門、中央大学より
大東亜帝國の國學院が上ってか?w

17:エリート街道さん
08/01/19 22:08:55 ewR25RYd
どう考えても中央が上。世間の常識。

***** 終了 ****

18:エリート街道さん
08/01/19 22:09:11 /WDJdt57
>>16
あんた本物のバカだねw
文学部ならって言っておろーが。
文学部なら國學院のほうが明らかに中央より上だよ。


19:エリート街道さん
08/01/19 22:11:17 wB2vOuYD

【東京都渋谷区青山学院大学正門前で良く見かける風景】


   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
               .|
     ┏━┓   . |
     ┃青┃   . |
     ┃山┃   ∧∧   
     ┃学┃   (   )   羨ましい・・・
     ┃院 ./⌒   ヽ 
     ┃ .//    ノ    
       //    / ← マーチ落ち、國學院生
      /    / | 
     / (_  ヽ   |
     ノ / \ \ ..|
   / ノ   \ ) .|
   /     / /  |
         / ./  .|
        / /   |

20:エリート街道さん
08/01/19 22:11:32 /WDJdt57
>>16
っていうかさ
中央って六大学だったの?
たしか中央って六大学に入りたかったけどこえかけてもらえなかったらしいよねw
中央工作員は声はかかったけど東大に対抗して断ったって必死に叫んでるけど
勘違い通り越して基地外だねwやっぱり中央だww

21:エリート街道さん
08/01/19 22:14:38 +wa6BcdK
文学部だろうが、中央大学に合格してるのに、
それを蹴って國學院に行く馬鹿はこの世にいないと思う・・・

まあ、ネタスレなんだろうけど。

22:エリート街道さん
08/01/19 22:15:37 /WDJdt57

【東京都渋谷区國學院大学正門前で良く見かける風景】


   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
               .|
     ┏━┓   . |
     ┃國┃   . |
     ┃學┃   ∧∧   
     ┃院┃   (   )   羨ましい・・・
     ┃ ./⌒   ヽ 
     ┃ .//    ノ    
       //    / ← 國學院文落ち、中央文学部生
      /    / | 
     / (_  ヽ   |
     ノ / \ \ ..|
   / ノ   \ ) .|
   /     / /  |
         / ./  .|
        / /   |


23:エリート街道さん
08/01/19 22:16:32 +wa6BcdK
>>22
ネタにしてもそれはちと寒いですよ・・・。

24:エリート街道さん
08/01/19 22:20:41 z6DGnQ8/
國學院文、中でも史学分野と国文学分野は中央文を軽く凌駕しているだろ
偏差値でしか判断できない奴が多いな、マジで
國學院文に行く奴で民間企業就職を希望する奴は少ない
国語や社会の教員、図書館司書辺りの分野では國學院文は中央文より強い

ついでにキャンパスも、渋谷と多摩では話にならない

25:エリート街道さん
08/01/19 22:24:07 /WDJdt57
中央は文学部は印象がきわめて薄い。マーチの中では伝統でも他大学に譲る。

国学院は文学部が看板。文学部なら中央よりいい。

URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)

26:エリート街道さん
08/01/19 22:24:23 z6DGnQ8/
あと國學院って明治天皇の勅命によって設立された大学らしい

27:エリート街道さん
08/01/19 22:35:21 IpUH0Wmo
中央もなめられたもんですね。

ま、このスレに中央の人は誰もいないみたいだし、
國學院OBや学生のオナニースレとなってる感じ。

28:エリート街道さん
08/01/19 22:37:27 OtgB7pVp
ID:/WDJdt57
ID:z6DGnQ8/

学歴板は携帯とPCの区別なくてよかったなw

>>16で正体バレタねw
三十路の・・・w

29:エリート街道さん
08/01/19 22:38:35 /WDJdt57
中央って文学部なら舐められるほどたいした存在じゃないだろ。
文学部の実績なら國學院のほうが明らかに上。

30:28
08/01/19 22:43:35 OtgB7pVp
すまんアンカーミス
>>20

31:エリート街道さん
08/01/19 22:44:29 DxXH9YdB
中央文
国文学科 59
哲学科   58

國學院文
史学科  58
哲学科  58
日文学科 57

まあ確かにこのへんなら大差はないな。

32:エリート街道さん
08/01/19 23:22:08 IpUH0Wmo
326 名前:エリート街道さん 投稿日:2008/01/19(土) 10:28:06 ID:QSo5SBZK

予備校の偏差値はあてにならないと思う。
最大手の代々木ゼミナールの理事長が國學院のOBだし、
代ゼミにも國學院のOBはたくさんいるからね。

國學院って偏差値だけは、不自然に高く出るけど、
それに比べて就職実績やその後が不自然に変だよね。
國學院の偏差値は何か信用出来ない感じがしますね。

329 名前:エリート街道さん 投稿日:2008/01/19(土) 17:01:49 ID:rZcnkWQN
>>327
部下も何も、代ゼミに國學院OBがどんだけいるんだよ!w
國學院OBで一番有名な元暴走族特攻隊長の吉野啓介も
元代ゼミ講師だっただろっ!

33:エリート街道さん
08/01/20 00:39:22 j1LP4nDw
好き好んで國學院なんていく奴、普通はいないだろ
志望校に行けなかった連中が仕方なく行くところだろうが

34:エリート街道さん
08/01/20 00:51:12 i0jl0UrA
たしかに文学部の場合國學院か中央かは迷うパターンだろう。
一応はマーチといっても中央はマーチのオミソだし
まして文学部だけをとってみれば明らかにマーチ未満。
それなら実績のある國學院のほうが卒業後の評価は高い。

35:あぼーん
あぼーん
あぼーん

36:エリート街道さん
08/01/20 02:43:29 DQhdIeJs
俺、中央法政成城受かりの國學院史学科ですが…。勉強するならいい環境ですよ。サークルの女の子も中央法政受かってる子は結構いるけど

37:エリート街道さん
08/01/20 02:54:53 DQhdIeJs
明治学院とかあほな大東亜帝国の部外者が入ってますね。中央じゃないですよ

38:訂正
08/01/20 03:17:57 PmwoGDop
明治学院とかあほな大東亜帝國學院の部外者が入ってますね。中央じゃないですよ

39:エリート街道さん
08/01/20 03:20:21 PmwoGDop
>>36
國學院の偏差値に騙されたくちですか・・・残念でした

40:エリート街道さん
08/01/20 10:01:07 X1aj6NkK
高校の同級生で金沢大文蹴り國學院文がいました。国立を蹴る理由は知らんが。

41:エリート街道さん
08/01/20 11:28:36 DQhdIeJs
國學院は早稲田蹴りもいたからね。それだけ力のある大学です。教授は最高ですよ。

42:あぼーん
あぼーん
あぼーん

43:エリート街道さん
08/01/20 13:08:20 DMmt779o
大東亜帝国が言われだしたのは、80年代後半。 現代用語の基礎知識に
大東亜帝國(大東、東海、亜細亜、帝京、國學院)と記載されたのも、90年度版。
例えばこれでみてみても、90年前後は國學院が大東亜帝國だったのは明らかだよ。

○1987年○
URLリンク(www.geocities.jp)
國學院 文 58.5 國學院 経 56.2 國學院 法 55.9
東海大 政経 52.9 東海大 法 52.4
大東大 国際 50.9 大東大 文 50.3 大東大 法 49.1
亜細亜法  49.2
帝京  法  44.6

国士舘法 41.8

○1991年代ゼミ○
URLリンク(www.geocities.jp)
東海 法 58
國學院 法 57
大東大 法 56
亜細亜 法 56
東海 政経 56

国士舘 法 50  

↑↑↑
見ての通り、1987年は國學院と東海/大東の差は3~6程度、
しかし、東海/大東と国士館の差は10以上。 更に1991年では
東海が國學院の上、更に大東とは一つの差。国士館はかなり下です。
どう見ても、どう考えても、大東亜帝國が言われ始めた時は國學院でしたね!

44:エリート街道さん
08/01/20 13:22:49 DQhdIeJs
↑明治学院大東亜帝国が必死ですね(笑)

45:エリート街道さん
08/01/20 13:29:17 DQhdIeJs
代ゼミ最新模試
國學院文58
明治学院文56

明治学院法55
國學院法54

國學院経済55
明治学院経済55

明治学院も大東亜帝国に仲間入り

46:エリート街道さん
08/01/20 13:33:01 DQhdIeJs
大東亜帝国明学ってことになるな

47:エリート街道さん
08/01/20 13:36:03 fgVXMGT9
國學院は本当に社会での実績がないな
何故なんだろう

48:あぼーん
あぼーん
あぼーん

49:エリート街道さん
08/01/20 13:41:23 DQhdIeJs
↑だからお前は大東亜帝国明学やろ(笑)頭わるそ

50:エリート街道さん
08/01/20 13:42:56 DQhdIeJs
誰の年収やねんな(笑)そんなの調査されたとかきいたことね~よ(笑)お前雑誌好きだな(笑)


51:エリート街道さん
08/01/20 14:36:35 2TpFj/IJ
國學院は竹取物語や源氏物語の原本を保存してるむちゃくちゃ偉大な大学
ただし国文と神道という一般社会から大きく逸脱した学問をするところなので
年収には響かないだろうな。 学者肌と金持ち以外は受験しないほうがいいと思う。

52:エリート街道さん
08/01/20 14:40:47 Xb9fUAFW
>>51
学者になる人は東大や早稲田を受験します。
あしからず・・・・・

53:エリート街道さん
08/01/20 14:53:31 DQhdIeJs
↑よっぽど悔しい部外者でした

54:エリート街道さん
08/01/20 14:56:12 2TpFj/IJ
>>52
まあその通りなんだが、國學院はその道ではなかなかだと思うよ
東大の史料編纂所は一時期國學院文卒の巣窟だったし

55:エリート街道さん
08/01/20 15:12:20 DQhdIeJs
早稲田から國學院に調べにくるものもいるからな

56:エリート街道さん
08/01/20 16:01:15 gZPJNfpi
その道に進む人たちにとっては文学部はかなり有利に働くだろ
ただ一介のリーマンとなると文学部もそれ以外の学部も日当こま船レベルの評価だろうね

57:エリート街道さん
08/01/20 16:08:55 i0jl0UrA
中央は入りたくて入るやつはほとんどいないけど國學院は入りたくて入るやつはけっこういるしな

58:エリート街道さん
08/01/20 16:09:42 3OWo3aCA
>大東亜帝国
国学院と国士舘混同する奴はいねーよ。
中央、分が悪いのか必死の煽りだな。

59:エリート街道さん
08/01/20 16:11:17 DQhdIeJs
日東駒専大東亜帝国明治学院の奴だよ。中央じゃない

60:エリート街道さん
08/01/20 16:44:08 k54Ut3+o
このスレに中央の人は誰もいないみたいだね。
まあマーチだし、相手にもしてないんだろうけど。

ここは國學院OBや学生のオナニースレとなってる感じ。
それもまたいいかもね。


61:エリート街道さん
08/01/20 17:03:06 DQhdIeJs
↑と日東駒専大東亜帝国のアホが一言

62:エリート街道さん
08/01/20 18:03:11 2TpFj/IJ
>>57
いやいや、中央は法があるだろ
國學院文も中央法も、文史と法曹という限られた界隈の中ではかなりのものだよ
ただ一般社会ではそれぞれ偏差値相当である成成日駒レベル・マーチレベルに過ぎないということさ

63:エリート街道さん
08/01/20 18:49:29 DQhdIeJs
中央も國學院も偏差値は同じくらい。好みの問題

64:エリート街道さん
08/01/20 20:02:32 k54Ut3+o
>>63
それはない。誰でもMARCHに行きたいよ。早慶に次ぐ、有名大学だし。

65:エリート街道さん
08/01/20 23:03:51 DQhdIeJs
↑といちいち日東駒専大東亜帝国は関係ない

66:エリート街道さん
08/01/21 00:43:02 z1ePvSqq
國學院文学部>>中央文学部

67:エリート街道さん
08/01/21 02:55:10 OTVCAH0K
>>66
國學院のOBさんよ。
無理してあげないでいいよw

どうせ、このスレに中央の人は誰もいないしさ。
まあマーチだし、國學院なんて相手にもしてないんだろうけど。

ここは國學院OBや学生のオナニースレとなってる感じ。
それもまたいいかもねw

68:エリート街道さん
08/01/26 17:18:04 sP7UGt88
神職なら國學院ですね。

69:エリート街道さん
08/01/29 23:27:48 PCI9Th5Q
俺中央だけど、國學院受かってる奴も結構いるが、落ちてる奴もいるね。
俺は國學院受験しなかったけど、最後まで迷った、受けるかどうか。

70:あぼーん
あぼーん
あぼーん

71:エリート街道さん
08/01/30 01:46:47 d0GUTHPa
どう考えても中央が上。世間の常識。
中央を使った売名行為、はずかしい

***** 終了 ****

72:エリート街道さん
08/01/30 03:55:19 wGpRc9pi
国学院が優れてるのは、学生でなく教授。
その点間違えないように。
大部分の学生は中小企業に就職して、冴えない生活を送ります。

73:エリート街道さん
08/01/30 10:20:27 VSm9Hb4z
偏差値的には似たようなもの。中央國學院法政なら好みの問題では。早稲田明治ならそっちいくけどね…

74:エリート街道さん
08/01/30 10:32:49 pHsXs7I/
中央大学の文学部へいってなにを学ぶのですか。日本史、日本文学なら
圧倒的に国学院、MARCHならどこでもいいという受験生なら中央で
もいいけど入ってから他学部の学生にバカにされるのでは?社会情報学
などおいしそうな専攻もあるそうだけれど。


75:エリート街道さん
08/01/30 10:39:27 h1xdH9Pa
>>70
サラリーマンの平均年収437万に比べて異常に数字がでかい
工学院や関東学院といった偏差値45以下の学校がランクイン
そのくせ駅弁大学の上位組がいない(岡山とか)

プレジデントって・・・・
いやそれよりこんないい加減なランク信じて2chに貼り付ける奴って・・・

76:↑
08/01/30 12:28:27 kjREOrN5
と92位にランクされた國學院のOBが憤慨しておりますwwwww

77:エリート街道さん
08/01/30 12:49:05 eJCZc4ln
立教社会>立教文>明治文>学習院文>中央文>法政社会>青学文>法政文=国学院文

78:エリート街道さん
08/01/30 23:15:06 VSm9Hb4z
まぁ中央國學院法政なら好みの問題だよ。

79:エリート街道さん
08/01/30 23:31:08 heFNA6Yg
明治文学部史学地理学科の俺もそうだが中央でも國學院でも文学部を
目指している人はそもそも年収とか出世にはあまり関心がないと思う。



80:エリート街道さん
08/01/30 23:53:47 f3kJ4ZOk
明治文学部史学地理学科の俺もそうだが中央でも国士舘でも國學院でも
文学部を目指している人はそもそも年収とか出世にはあまり関心がないと思う。

81:エリート街道さん
08/01/30 23:58:03 xYQNRNxb
渋谷の立地も良い。

82:エリート街道さん
08/01/31 00:08:12 WDc/9VGR
中大の文学部生は卒論の時に苦労するって卒業生が言ってたよ。
理由は資料の数が圧倒的に少ないから。
その人日本の歴史についての論文書くために、毎日一橋の図書館借りに行ってた。
鳥獣戯画の資料を調べたかったんだとさ。

國學院ならすぐに揃いそうだね。


83:エリート街道さん
08/01/31 00:10:49 uRzzqspE
>>81
渋谷信仰?今の時代にばかじゃないの?
コギャルやヤンキーじゃないんだからwwwwwwwwwwwwwwwww
渋谷が言いなんていうのは、中学生までだろうがw


84:エリート街道さん
08/01/31 00:13:11 uRzzqspE
>>81
渋谷信仰?今の時代にばかじゃないの?
コギャルやヤンキーじゃないんだからwwwwwwwwwwwwwwwww
渋谷がいいなんていうのは、中学生までだろうがw


85:エリート街道さん
08/01/31 00:14:26 4qF3298c
てか国学院なんて普通の人は知らん

86:エリート街道さん
08/01/31 00:40:03 /jk/gdTX
そういえば前に中央文蹴って帝京文行ったキチガイがいたことがあったな
なにやら発掘?がやりたかったらしい

87:エリート街道さん
08/01/31 01:07:54 US8gfiJ+
>>85
図星。一般人は国学院と国士舘の違いも分からんし。

88:エリート街道さん
08/01/31 11:25:09 l0ypEs3/
まぁ国士舘の違いもわからんのは地方の馬鹿か國學院コンプレックス野郎くらいだが、中央國學院法政くらいなら、好みによるだろうね正直

89:エリート街道さん
08/01/31 19:07:37 4qF3298c

アホ学工作員乙

90:エリート街道さん
08/02/01 00:17:17 RRyDhjTz
中央でも國學院でも好きなとこいけば

91:エリート街道さん
08/02/01 00:26:13 Wrv3kIAh
中央でも国士舘でも國學院でも好きなとこ行けば

92:エリート街道さん
08/02/01 00:48:53 Hwoske+J
国学院って、ライバル校とかあるの?


93:エリート街道さん
08/02/01 00:55:27 koHgXPgw
>>92
獨協大学

94:エリート街道さん
08/02/01 01:31:13 FDnH7nYX
本気で国文勉強したいなら國學院、就職や学歴が気になるなら中央でいいだろ。

95:エリート街道さん
08/02/01 01:44:57 z07J09N3
本気で国文勉強したくても、わざわざ國學院に行く必要はないだろうに。

96:エリート街道さん
08/02/01 01:57:50 ri1I/4Kj
>>95
そっとしておいてやれよ・・・・

97:エリート街道さん
08/02/01 02:00:39 z07J09N3
>>96
だな。ここは國學院のOBたちの隠れた楽園だもんな。
現実離れした別の世界。ここでは國學院はとてつもなく
凄い大学扱いだ。

98:エリート街道さん
08/02/01 10:45:03 RRyDhjTz
大東亜帝国日東駒専以下の奴らがほとんどの書き込み。國學院コンプレックスが多いのがうける(笑)

99:エリート街道さん
08/02/01 10:59:09 F0jUPdXZ
まあ、いいと思うよ。
國學院の文学部なんてなかなか渋いし
こういう看板学部が頑張ってほしいものだよ

昔は、政治なら早稲田、経済なら慶応、法科なら中央、外国語なら上智
なんて四天王があった。
法学部なら早慶法学部蹴って中央法科に行っていたんだ。

國學院の国文科は尊敬してるよ
中央蹴って國學院もいいと思うよ

100:エリート街道さん
08/02/01 11:18:26 OEleMGe6
世間では
中央は当然知ってるけど、國學院久我山なら知ってるってトコじゃないのかな

101:エリート街道さん
08/02/01 11:59:55 3aw+Djmz
世間では國學院と国士舘は同列扱いだよ。

102:エリート街道さん
08/02/01 12:26:05 +y4AbRCQ
>>101
さすがに都内とかその近隣の県に住んでいる人は違いが分かるけど、
地方の人となるとどっちがどっちだか分かる無くなるかもしれないなぁ。
まぁそれほどどっちでもいい大学ってことだ。


103:エリート街道さん
08/02/01 12:42:46 2KhMO6hN
國學院早稲田慶応中央などは、最古の歴史ある伝統8大学ですね。

104:エリート街道さん
08/02/01 13:08:06 RRyDhjTz
てかなんで大東亜帝国日東駒専以下のアホがほとんど書き込みしてるの?
コンプレックスかな

105:エリート街道さん
08/02/01 13:14:56 3aw+Djmz
>>104
だってタイトルに大東亜帝國の國學院が入ってるからじゃないの?

106:エリート街道さん
08/02/01 15:22:19 kRnrGWZp
>>100
俺中学受験で国学院久我山受けたけど、
当時国学院大学なんて大学があるのは知らなかったwww

107:エリート街道さん
08/02/01 16:45:15 js8550Lo
おいらもw

108:エリート街道さん
08/02/01 17:33:47 RRyDhjTz
↑と明治学院のアホが語ってま~す(笑)國學院大好きやね!センター得点率
國學院法81%
明治学院法76%

109:エリート街道さん
08/02/01 17:34:49 js8550Lo
↑単にお前の行動が面白いだけよw派遣PG君

110:エリート街道さん
08/02/01 17:35:38 js8550Lo
216 :エリート街道さん:2008/01/31(木) 12:01:37 ID:HUpvUwZ7
國學院大學
國學院栃木短期大学
國學院大學幼児教育専門学校









チェーン店多いな


217 :エリート街道さん:2008/01/31(木) 12:04:27 ID:HUpvUwZ7
オイラの従姉妹も國學院(栃木)出だよ。
普通に「國學院」って言ってるよ。


218 :エリート街道さん:2008/01/31(木) 15:25:39 ID:g+Po5fqo
もともとそういうレベルw


111:エリート街道さん
08/02/01 17:39:55 RRyDhjTz
↑まじうける(笑)この方。國學院に執着しすぎでは~(笑)原因はな~に?

112:エリート街道さん
08/02/01 18:29:40 b4FlEDsM
↑まじうける(笑)この方。成成明「國」に執着しすぎでは~(笑)原因はな~に?


113:エリート街道さん
08/02/01 19:05:15 VwQaIx6Z
国学院文(日本文)けって、日芸(演劇)の俺が通りますよ


×早稲田(一文)
×早稲田(二文)
×青山学院(文─日本文)
○法政(文─日本文)
○国学院(文─日本文)
×日本(芸術─文芸)
◎日本(芸術─演劇─劇作)
○大阪芸術(芸術─文芸)

114:エリート街道さん
08/02/01 19:22:46 hZ0ZPkY1
当たり前の選択でしょう。國學院とはまったく学問の方向性が違います。
演劇なら日大芸術もしくは早稲田、法政や青山を目指したわけがわかり
ません。大阪芸大も個性的な教授や学生もいていい大学です。どの大学を
選ぼうが所詮才能の問題です。


115:113
08/02/01 19:38:07 VwQaIx6Z
>>114
>法政や青山を目指したわけがわかりません


国語と小論だけで受験できたからでし。
無勉のまま受験に突入しちまったもんで…、はい。

116:エリート街道さん
08/02/01 20:34:27 W06cfNwt
一科目の国語だけ(そこそこ)出来れば受かってしまうのが國學院。
特別得意じゃなくてもそこそこでオk
他は不得手~普通でも受かりまつ
俺がそうだったからw

117:エリート街道さん
08/02/01 20:35:07 mdshvHUn
國學院ごときじゃ日本文学なんて勉強できない

118:エリート街道さん
08/02/01 20:46:13 W06cfNwt
そう言うなや(笑)
国語だけが少しだけ得意なのが、心の支えなんだから
漢字検定2級とったぞ。

あと神主と巫女さんやるならオススメだよん。

119:エリート街道さん
08/02/01 20:49:27 hZ0ZPkY1
國學院も法学部や経済学部などつまらん学部をつくったもんだ。中央の
文学部も同じ。学びたい教授がいればどこの大学に入っても学問はできる。


120:エリート街道さん
08/02/01 21:00:34 mdshvHUn
>>119
実績を出してからものを言え。
國學院はCOE取れたのか?

121:エリート街道さん
08/02/01 22:40:47 RRyDhjTz
まぁアホは相手にするなよ。ここに書き込みしてるのは日東駒専大東亜帝国のアホだけ。時々明治学院も入るがね(笑)

122:エリート街道さん
08/02/01 22:45:30 MUI4etFf
お前が、ウチのイメージぶち壊してんじゃんよ。
お前みたいな奴がいるから、ますます馬鹿だと思われてしまうんだよ

123:エリート街道さん
08/02/01 22:49:00 RRyDhjTz
↑お前日東駒専大東亜帝国だろ(笑)

124:エリート街道さん
08/02/01 22:53:14 MUI4etFf
いい加減にしろ、アホ、恥じさらしのニートが。
お前が院ゆうなんて笑わせるな。
ウチがコンプ丸出し大學だと思われちまう。

125:エリート街道さん
08/02/01 23:06:31 pCXaIOSO
(2008代ゼミ)
54
北海学園 ・法 [3]
国学院 ・法A3教科 [3]★
国学院 ・法A2教科 [2]2教科★
専修 ・法前期A [3]
創価 ・経済 [3]
創価 ・法 [3]
日本 ・経済A1期 [3]
武蔵 ・経済 [3]
中京 ・経済A [3]
名古屋外国語 ・国際1期A(3) (国際ビジネス) [3]
龍谷 ・法-スタン [3]

53
獨協 ・経済A [3]
国学院 ・経済A3教科 [3]★
駒澤 ・法T [3]
日本 ・法A1期 (法律、政治経済、新聞、経営法、管理行政) [3]
日本 ・商A1期 [3]
愛知淑徳 ・ビジネスA [3]
龍谷 ・経済-スタン [3]
近畿 ・法前期スタン [3]

国学院は日東駒専参勤交流レベルである。日東駒専國でもいい。


126:エリート街道さん
08/02/01 23:21:35 RRyDhjTz
代ゼミ最新
明治学院55.3
國學院54.8
武蔵54.3


日本52.6


127:エリート街道さん
08/02/01 23:26:19 pCXaIOSO
国学院2教科偏差値54w

128:エリート街道さん
08/02/02 11:21:40 mD3l8Pf8
120 COEを論ずるなら調べてからモノをいったほうがいい。國學院大學の「神道と
日本文化の国学的研究発信拠点形成」がCOEに採択されてずいぶん話題になっ
たのもだ。


129:エリート街道さん
08/02/02 11:52:30 2LV8eX9Z
日東駒専大東亜帝国はやたらに國學院好きだよね(笑)みていて醜い

130:エリート街道さん
08/02/02 14:58:10 ESCS6R+C
>>128
で、それは國學院出身者が取ったの?
東大卒のセンセーにとってもらったの?
他の年はどうなの?

131:エリート街道さん
08/02/02 15:13:24 2LV8eX9Z
ごちゃごちゃうざいバカが多いの。

132:エリート街道さん
08/02/02 15:39:04 mD3l8Pf8
130 國學院大學がCOEに採択されたのは平成14年度、それいらい継続して
このテーマに取り組んでいます。中心の安蘇谷正彦学長、小林達雄教授ともに
國學院大學の出身。教員の純血率からいうと國學院大學文学部は30人、28,6%
と高くありませんが東大の植民地というわけではありません。COEは
受験産業がつくりだした偏差値中心のいわゆる「学歴」とは関係なく、たとえば
平成16年に採択された二松学舎大学の「日本漢文学研究の世界的拠点の構築」に
みられるようにその大学独自の学問領域が評価されるものです。東大史料編纂
所は営々として「国史大系」の編纂にあたっていますが教授いか代々のスタッフ
には國學院大學出身者が大勢いました。

133:エリート街道さん
08/02/02 16:21:57 BTA0QfIs
普通 中央選ぶだろ
アホか

134:エリート街道さん
08/02/02 16:24:31 zdofBbWV
>>133
ここは國學院OBのオナニースレなので放置でいいじゃん。
そのうち、國學院は東大と同列とか言い出しそうだよww

135:エリート街道さん
08/02/02 16:39:55 Kl8Vj0Ix
昔昔20世紀のこと、吉野敬介の参考書を立ち読みしていた女子高生が会話していた。
「この人大学何処?」
「国学院」
「ビミョー」

136:エリート街道さん
08/02/02 16:53:28 ESCS6R+C
>>132
まあ自分から言っといてなんだが、
COEは国のお情け的な面が強いからな。
全部東大に集めたら批判が来るし、
予め大方は割り振っているんだよ。
ネオリベ政府にとっては國學院の神道・日本史研究は
有り難いだろうし、「人文系で他にどこを採択するか・・・
ああ、國學院でも当てておけばいいか」程度のものだろうよ。
政治と離れた研究の世界では、國學院なんて評価されていない。

137:エリート街道さん
08/02/02 17:46:40 2LV8eX9Z
中央も國學院もかわらんよ。好みにもよるだろうね。実際、中央法政蹴りは結構多いのが事実。サークルの女の子は結構いるからね

138:エリート街道さん
08/02/02 17:58:43 DUpvG+GS
涙、涙の虚勢 乙

あまり上位大学に迷惑かけるなよw

139:エリート街道さん
08/02/02 18:05:21 JLH362AF
天皇の勅令によって作られ、源氏物語や竹取物語の原本を保存し、
折口博士の母校で、日本神道の歴史を司るような偉大な大学なのに
国士舘みたいな低能街宣右翼大学と間違われたり悲惨な扱いだよな
大学側の宣伝がよっぽど下手なのかな

ちなみに國學院の夜学から派生して出来たのが日本法律学校、つまり日大
こっちは、分家とは思えないほど宣伝が上手いね

140:エリート街道さん
08/02/02 18:12:08 2LV8eX9Z
ごちゃごちゃうざいね日東駒専大東亜帝国ちゃん達は(笑)
旺文社の現役高校生の掲示板で生の声でも聞いたら?
大東亜帝国日東駒専はいきたくないの連発だよ。まじ笑える

141:エリート街道さん
08/02/02 19:35:59 ESCS6R+C
>>139
日本を必要以上に偉大だと思いたい連中にとっては、
國學院は大好きなんだろうな・。

142:エリート街道さん
08/02/02 20:29:30 mD3l8Pf8
日本を必要以上に悪く思う連中にとっては國學院大學の存在自体が許せないのだろう。

143:エリート街道さん
08/02/02 21:04:33 4g2o6kcx
>>142
考えすぎだよ。実際は社会では國學院なんて誰も知らないから。
反対に中央は全国津々浦々まで知れ渡ってる名門大学。

144:エリート街道さん
08/02/02 21:19:07 2LV8eX9Z
中央も微妙だよ(笑)うちのじいちゃん知らなかったよ

145:エリート街道さん
08/02/02 21:56:53 0BoqFhf0
>>136

ププッww 恥ずかしい奴wwww

黙ってりゃあいいのに恥の上塗りまでしてんのwwww

見てるこっちが赤面しちゃうわwwwww

クスクスクスww  

こんな馬鹿始めて見た(苦笑)

146:エリート街道さん
08/02/02 22:25:22 EZtbsjaS
國學院>中央
 中央なんて法学部以外ゴミじゃん。ただマーチってだけ。
むしろレベルが均一な國學院のが美しい。

147:エリート街道さん
08/02/02 22:41:47 ESCS6R+C
>>145
よう、オッサン。
お前中央にもコンプ持ってたんだな。

148:エリート街道さん
08/02/02 22:50:20 Md07OZeO
試験まで受けて負け組志願するなんて潔いな。>文学部

149:エリート街道さん
08/02/02 23:02:01 w0ft7DQu
キャンパスが、渋谷にあるのは強い

150:↑
08/02/02 23:04:14 FW4TvMtF
バカじゃないの?
中学生じゃあるまいし・・・

151:エリート街道さん
08/02/03 00:27:18 6GbG6ovr
青学と國學院なら難易度的にいい勝負かもしれないが・・・



知名度は圧倒的に違うな

152:エリート街道さん
08/02/03 00:57:39 HJ4Os/aO
どうでもよい。てかあまりレベルかわらんよ。いきたいとこいくべし

153:エリート街道さん
08/02/03 13:30:27 fGEVINX9
>>139
國學院と国士舘でそんなに違うのか?
日本大学の由来もホント?個人的には、
小学校は國學院(小学校があるのかどうかしらんけど)
中学校は二松学舎か大東文化(同上)
高校は、慶應か暁星
大学は東大で
院は米国大
というのが最善だと思う。
日本の国の成り立ちからいってね。

154:エリート街道さん
08/02/03 13:36:42 k3baBMWN
●東京7不思議!
『大学4年間で國學院に何があるのか!!』

> 【平成19年度新司法試験合格者数】
>専修大学:19人     入学偏差値:法54
>日本大学:14人     入学偏差値:法55
>東洋大学:12人     入学偏差値:法54
>駒澤大学:8人      入学偏差値:法53
>國學院大学:6人     入学偏差値:法55
>東海大学: 2人     入学偏差値:法50
URLリンク(www.moj.go.jp)

155:エリート街道さん
08/02/03 13:39:53 k3baBMWN
>大東亜帝國ですが、国士館だけではありませんよ。国学院が使用される時も
>あります。例えば、「現代用語の基礎知識」90年版では、大東亜帝國の意味として、
>大東、東海、亜細亜、帝京、國學院となってます。また、週刊新潮(2006年3月16日
>特大号)の記事でも大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)と
>なってます。更に、『プレジデント』2006.5.15号の特集「学歴と給料」において
>「中堅大学」として同ページには日本大学・専修大学・東洋大学・大東文化大学
>・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・國學院大學の掲載があり、日大・東洋大・
>専大で一つの段落が構成され、「大東亜帝国」として残りの大学をまとめて紹介
>しています。90年代、大東亜の偏差値が日東駒専に肉薄した時代につけられた頃は
>国士館でなく國學院でした。当時の資料でもそうなってます。
><< 1990年の偏差値データを見ると >>
>58 東海政治経済(政治)57 東海法、國學院 ←ココ
>56 亜細亜国際関係、大東文化法、東海政治経済(地方)
>55 亜細亜法、大東文化国際関係、大東文化法-政治

156:エリート街道さん
08/02/03 13:55:08 HJ4Os/aO
代ゼミ最新
國學院文57
明治学院文56
成城文53

成城法56
明治学院法55
國學院法54

成城経済56
國學院経済55
明治学院経済55

じゃ大東亜帝國成明だね~(笑)

157:エリート街道さん
08/02/03 13:55:44 HJ4Os/aO
あ~永遠の若大将日東駒専大東亜帝国の学歴コンプレックスは止まらない~

158:エリート街道さん
08/02/03 14:04:21 k3baBMWN
昨日の夜から成成獨國武明学必死杉www
よほど資格実績で日東駒専に及ばないことが暴露されて悔しいと見えるw

156 :エリート街道さん :2008/02/03(日) 13:55:08 ID:HJ4Os/aO
157 :エリート街道さん :2008/02/03(日) 13:55:44 ID:HJ4Os/aO
414 :エリート街道さん:2008/02/03(日) 13:56:59 ID:HJ4Os/aO
415 :エリート街道さん:2008/02/03(日) 13:58:23 ID:HJ4Os/aO
416 :エリート街道さん:2008/02/03(日) 14:00:57 ID:HJ4Os/aO
446 :エリート街道さん:2008/02/03(日) 12:15:39 ID:HJ4Os/aO
269 :エリート街道さん:2008/02/03(日) 12:13:47 ID:HJ4Os/aO
52 :エリート街道さん:2008/02/03(日) 12:12:15 ID:HJ4Os/aO

>470 :エリート街道さん:2008/02/03(日) 01:00:56 ID:HJ4Os/aO
>471 :エリート街道さん:2008/02/03(日) 01:02:55 ID:HJ4Os/aO
>861 :エリート街道さん:2008/02/03(日) 01:10:46 ID:HJ4Os/aO
>78 :エリート街道さん:2008/02/03(日) 01:07:11 ID:HJ4Os/aO
>41 :エリート街道さん:2008/02/03(日) 01:05:13 ID:HJ4Os/aO

>日東駒専
>螢雪時代の記述には、派生系と思われる
>「日東専駒成成神」(日大・東洋大・専修大・駒沢大・成蹊大・成城大・神奈川大)
>などの用語が複数見られるがいずれも数回の出現でその後使用されなくなって
>しまっていることから定着せずそのまま使用されなくなってしまった。
URLリンク(wpedia.search.goo.ne.jp)

159:エリート街道さん
08/02/03 14:13:17 HJ4Os/aO
↑線修大学がなんで(笑)立ち入り禁止だよ(笑)偏差値低いんだからな

160:エリート街道さん
08/02/03 16:23:19 HJ4Os/aO
あ~永遠の学歴コンプレックス日東駒専大東亜帝国
あ~永遠の若大将

161:エリート街道さん
08/02/05 18:42:44 2gUl0cwz
これはひどいwww

妻子持ち小学校教頭、下着ドロで御用!「興味あり何件も」
URLリンク(www.sanspo.com)

アパートに干してあった女性の下着を盗んだとして
相模原市立広田小学校教頭、中島保夫容疑者(54)=同市城山町原宿南=を逮捕した。
「以前から女性の下着に興味があった。ほかにも何件かやった」

中島容疑者は妻子がおり、教師生活約30年のベテラン。
中央大学卒業後、明星大学の通信課程で教員免許を取得し、
昭和53年に同市内の小学校に採用され、昨年4月から広田小で教頭を務めていた。
教育熱心で土日も学校に来ており、事件当日も午前中に校内を見回り、
午後からPTAの集まりに出席した後、午後9時半まで懇親会に出ていた。




中島容疑者は妻子がおり、教師生活約30年のベテラン。
中島容疑者は妻子がおり、教師生活約30年のベテラン。
中島容疑者は妻子がおり、教師生活約30年のベテラン。
中島容疑者は妻子がおり、教師生活約30年のベテラン。

中央大学卒業後、明星大学の通信課程で教員免許を取得し、
中央大学卒業後、明星大学の通信課程で教員免許を取得し、
中央大学卒業後、明星大学の通信課程で教員免許を取得し、
中央大学卒業後、明星大学の通信課程で教員免許を取得し、


162:エリート街道さん
08/02/05 18:50:12 p+aRbLXY
>>161
何が言いたいのかさっぱり分からん。
これを根拠に明星>中央とでも位置付けたいのか?


163:エリート街道さん
08/02/05 21:31:38 325j2ypE
中央の文学部なんて中央ならどの学部でもいいという人の行くところでないの?
国史・国文の國學院はさておきほんとうに日本文学をやりたい人ならむしろ法政が
おすすめ。

164:エリート街道さん
08/02/06 15:17:20 DyEtBC9l
國學院なんて知らなかった・・・

165:エリート街道さん
08/02/06 17:54:15 ceh+qn+y
まぁ難易度は五分五分だね

166:エリート街道さん
08/02/06 20:13:39 JWilDXry
國學院は、通学に便利で環境が良いね

167:エリート街道さん
08/02/07 11:55:59 cWv9S2ch
中央は文学部に入った時点で落ちこぼれ。

168:エリート街道さん
08/02/07 12:21:59 7kFIb9EV
中央文学部は、海外留学も多いし、サークル活動等も活発みたい。
NGOとかで学外で動いてる人も多いそうです。
楽しそうだし、いろんな意味でおもしろそう。キャンパスもきれいでした。


169:エリート街道さん
08/02/07 12:25:19 aiO9ZZK/
>>168
あんなクソ田舎なんだから、キャンパスくらい綺麗じゃないとな。

170:エリート街道さん
08/02/07 12:35:11 7kFIb9EV
>>169
嫉妬 乙

171:エリート街道さん
08/02/07 18:04:46 cWv9S2ch
168 そんなことなら別に中央の文学部でなくてもやれるでしょう。

172:エリート街道さん
08/02/07 18:37:32 T8KLJ3PZ
中央必死だねw
國學院なんか軽く一蹴しないとw

173:エリート街道さん
08/02/07 23:52:15 DjleogGD
まぁ中央も國學院もどっちでもいいのでは

174:エリート街道さん
08/02/08 00:01:39 H8f0K+rK
煽りようがないスレ
どーすればいいのか

175:エリート街道さん
08/02/10 14:19:54 LPhiE9YF
中央大東洋史専攻のセンター利用受かったのに國學院センター利用は夜間しか受からなかった…。

中央大の方が就職には向いてるだろうけど、国文学や史学を純粋にやりたい人は史料等が充実してる國學院の方がいいのでは?
ウチはそんな余裕ないんで中央行きますがね…。
中央でも…歴史はできるし…。


176:エリート街道さん
08/02/10 15:08:13 7/2oIujv
これ立てたのも中大生か?

旧帝待遇うける私立&明治・駒澤扱いされる駅弁は?
スレリンク(jsaloon板)

177:エリート街道さん
08/02/10 15:10:43 iKw/5SmB
俺の親戚も國學院落ちの中央です。まぁ好みによるのでは。でも八王子は、立川市にかなりやられてるみたいだね…

178:エリート街道さん
08/02/10 15:27:31 cWBgIifZ
日大が年収100位にないのに気づいたのはおれだけか??????

179:エリート街道さん
08/02/10 15:31:32 d6adPMhv
>>177
立川駅の方八王子駅より、中央に近いからおkなんじゃない?
中央は、八王子の再東方に立地してるみたいだし。

八王子市というよりは、多摩市(多摩ニュータウン)に密接してる

180:エリート街道さん
08/02/10 18:58:08 XrQMDEwf
>>175
國學院程度の頭脳じゃその資料を活かしきれんよ

181:エリート街道さん
08/02/10 21:41:37 Tghf4C66
資料は凄いと思う
資料だけならマーチを凌駕してる

学生の質は知らん

182:エリート街道さん
08/02/10 22:05:09 iKw/5SmB
学生も文学科史学科の奴らは、古文漢文読解力はかなりのものらしい。てか鍛えられるみたいだよ

183:エリート街道さん
08/02/10 22:07:32 sSDQLmhj
國學院の新しくなったキャンパスも綺麗だよね

184:エリート街道さん
08/02/10 22:14:09 XrQMDEwf
>>182
「らしい」ってwwwwwww

185:エリート街道さん
08/02/11 01:35:26 eCSdyz3S
渋谷に憧れて國學院に行く奴はミーハー

186:エリート街道さん
08/02/11 01:45:05 2d5iA3Nf
渋谷に憧れて行くなら、青学にしておけ。
国学院ではつらいだけだろ。肩身狭すぎだろw

というか、そもそも何で中央にケンカ売ってるのか理解できない
日大、国士舘とかじゃないの、ライバル校って?

187:エリート街道さん
08/02/11 02:05:45 TFO+Z7vS
渋谷でも、旧制大学の國學院と、新制大学の青学。

188:エリート街道さん
08/02/11 07:41:17 Phs7k59L
國學院センター利用落ちましたよ…法学の81%は、かなりきつかったな。やっぱり

189:エリート街道さん
08/02/11 10:32:52 4FTZh04t
渋谷はいいですね。

190:エリート街道さん
08/02/11 10:37:28 M7dRifcH
>●東京7不思議!
>『大学4年間で國學院に何があるのか!!』

> 【平成19年度新司法試験合格者数】
>専修大学:20人     入学偏差値:法54
>日本大学:14人     入学偏差値:法55
>東洋大学:12人     入学偏差値:法54
>駒澤大学:8人      入学偏差値:法53
>國學院大学:6人     入学偏差値:法55★
>東海大学: 2人     入学偏差値:法50
URLリンク(www.moj.go.jp)

>【公認会計士】
>國學院大學:公認会計士現役合格者0 大学総合:非公表 入学偏差値52.5
>専修大学.. :公認会計士現役合格者5 大学総合:23..   入学偏差値47.5

191:エリート街道さん
08/02/11 10:47:15 M7dRifcH
ID:Phs7k59L(>>188)の工作先 ※一部抜粋

☆★日大vs武蔵vs國學院vs駒澤vs獨協vs明学★☆2
891 :エリート街道さん:2008/02/11(月) 07:37:04 ID:Phs7k59L
日東駒専?ださいよ

【ニッコマ】東洋大学VS専修大学【王道対決】
836 :エリート街道さん:2008/02/11(月) 10:03:51 ID:Phs7k59L
↑だから誰も専修なんか相手にしてないよ(笑)勝手に資格とれば(笑)

【獨國武は】成蹊vs成城vs明学その3【立入禁止】
578 :エリート街道さん:2008/02/11(月) 10:02:15 ID:Phs7k59L
結論 日東駒専は受験し直せば

大東亜帝国は国士館か國學院か
386 :エリート街道さん:2008/02/11(月) 10:05:27 ID:Phs7k59L
あきれた日東駒専大東亜帝国の学歴コンプレックスたちだね…(笑)受験し直せばいいよ…。別にいいでしょ専修でさ。誰も否定してないよ(笑)

192:エリート街道さん
08/02/11 10:52:59 M7dRifcH
日東駒専コンプが止まりませんwwww  國學院様バンザイ!!!!

>188 :エリート街道さん:2008/02/11(月) 07:41:17 ID:Phs7k59L
>國學院センター利用落ちましたよ…法学の81%は、かなりきつかったな。やっぱり

193:エリート街道さん
08/02/11 10:59:40 M7dRifcH

どうやら國學院様の一番のお気に入りのスレはここだったようですねw

大東亜帝國の國學院w
入学偏差値が良いはずなのに4年後日東駒専にごぼう抜きされる國學院w
大学4年間を無駄に過ごす國學院。
サンデー毎日や読売ウィークリーで大東亜帝國扱いの國學院・・・

これじゃあ毎日毎日日東駒専にコンプをもって書き込みますねwww

194:エリート街道さん
08/02/11 11:00:16 GiTJcyxL
中央幹部出身大学
【文部科学省】東大 50 京大11 東北6  北大6  早大5 東外2 九州2 阪大2 理科大2
【厚生労働省】東大 88 京大23 中央9  一橋8  慶應7 横国6 阪大6 九州4 新潟4 北大4 法政4
【農林水産省】東大 66 京大16 東北7  北大7  九州5 千葉3 農工3 神戸2 早大2
【経済産業省】東大109 京大14 一橋7  中央6  横国4 明治4 早大3 北大2 東北2 法政2
【国土交通省】東大133 京大36 北大8  東工6  阪大6 九州4 慶應3
【総 務 省】東大 95  京大20 早大9  東北3  中央3 一橋2 九大2 鹿児島2 金沢2  
【法 務 省】東大 28  京大6  九州4  東北4  慶應2 中央2 関西2
【外 務 省】東大 74  一橋17 京大14 慶應6  早大5 中央5 東外4 上智4 大外4 
【財 務 省】東大 83  一橋6  京大3  九州1  静岡1 中央1 慶應1 法政1 大阪府1 大阪工1
【環 境 省】東大 34  京大10 北大5  東工3  名大2 東北2 一橋2 慶應2 早大2
【警 察 庁】東大 48  京大15 早大3  阪大2  日大2
【検 察 庁】中央 40  東大21 早大10 京大9  関西5  明治5 日大5 一橋3 神戸3 慶應3 法政3
【 合 計 】東大829 京大162 中央64 早大35 北大30 慶大26 東北25 明治14 阪大13   

【外務省大使 ・ 領事】 東大75 一橋16 京大15 中央12 東外10 慶應9  早大7 上智4 大阪外大4
【道府県警察本部長】 東大32 京大 7  慶應 2  東北 1  九州 1  中央1 早大1 関西1
【裁 判 官 ・ 所 長】 東大25 京大18 中央 9  早大 2  慶應 2  明治2 法政2 東北2 名大2 神戸2 九州2
【 都 道 府 県 知 事 】 東大21 京大 4 慶應 4  中央 3  一橋 2  早大2 九州2


195:エリート街道さん
08/02/11 11:05:39 M7dRifcH
>>194
宮崎県知事は、最終学歴の定義からすれば専修大学のハズなのですがw

196:エリート街道さん
08/02/11 13:47:39 Phs7k59L
専修大学(笑)邪魔だよ(笑)

197:エリート街道さん
08/02/11 14:06:06 lFRL6Klc
また國學院大学が関連スレに専修攻撃再開w

全ての面で國學院は劣っているからって誹謗中傷しても
何もならないだろうに。その辺が國學院なんだろうな。

だから校舎を建て替えても受験生が逃げていく。
國學院ではまともな教育が受けられないから。高い授業料を払っても
結局は質の良い教育が受けられない。
その結果は数字で出てしまっている。

198:エリート街道さん
08/02/11 14:33:50 Phs7k59L
だからもぅ専修なんか相手にしてないから(笑)わかったよ…学歴コンプレックスなんだね~ほんとに

199:エリート街道さん
08/02/11 14:34:22 lFRL6Klc
>ID:Phs7k59L
笑ってる場合ではないと思いますが・・・

スレリンク(joke板)l50
>188 :エリート街道さん:2008/02/11(月) 07:41:17 ID:Phs7k59L
>國學院センター利用落ちましたよ…法学の81%は、かなりきつかったな。やっぱり

200:國大様
08/02/11 18:32:46 667PmquU





建国記念マンセーーーーーー-ーーー!!!!!!!!!!!











201:エリート街道さん
08/02/11 20:08:31 CvMKz/jr
  ∧_∧
 ( ´∀`)←(天下の國學院大学文学部様 )
 (   /,⌒l
 | /`(_)∧_0
 (__)(・∀・ )⊃⌒⊃←( 中央大学文学部 )
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


202:エリート街道さん
08/02/11 20:39:07 oi7Ozj9c
偏差値で勝っているはずなのに、実績を出せない國學院大学・・・
それによりサンデー毎日や読売ウィークリーでも『大東亜帝國』の一角をなす。

入学偏差値で勝っているはずなのに、4年後結果が出ないほど悔しいことはない。
入学偏差値で選んだために、本来受かるはずの試験に受からなかった人間が
何人いることか。

國學院の偏差値なら、本来ならば司法試験は15人は規模から考えても出していないと
おかしいし、公認会計士も20人は欲しい。(欲張りか)

現実はその半分にも満たないわけで。要は國學院に入らなければ、國學院を選ばなければ
もっと人生を謳歌できた人間が、司法試験・会計士試験に限っても年間20人はいるということ。
税理士・司法書士はじめ公務員も合せたら、さらに何十人何百人という人間が
毎年涙している。そんな大学が國學院。

203:エリート街道さん
08/02/11 20:53:18 Phs7k59L
ここは学歴コンプレックスいっぱいの日東駒専スレにしたら(笑)

204:エリート街道さん
08/02/11 21:20:30 oi7Ozj9c
負けた言い訳はみっともない。
國學院大学としてのメリットはない。

>●東京7不思議!
>『大学4年間で國學院に何があるのか!!』

> 【平成19年度新司法試験合格者数】
>専修大学:20人     入学偏差値:法54
>日本大学:14人     入学偏差値:法55
>東洋大学:12人     入学偏差値:法54
>駒澤大学:8人      入学偏差値:法53
>國學院大学:6人     入学偏差値:法55★
>東海大学: 2人     入学偏差値:法50
URLリンク(www.moj.go.jp)

>【公認会計士】
>國學院大學:公認会計士現役合格者0 大学総合:非公表 入学偏差値52.5
>専修大学.. :公認会計士現役合格者5 大学総合:23..   入学偏差値47.5

205:國大様
08/02/11 21:22:32 cKI0kyAa

スレリンク(joke板)l50
>188 :エリート街道さん:2008/02/11(月) 07:41:17 ID:Phs7k59L
>國學院センター利用落ちましたよ…法学の81%は、かなりきつかったな。やっぱり★




206:エリート街道さん
08/02/11 22:28:20 Phs7k59L
てか専修まじうぜ~(笑)他大学の批判する前に自分とこの偏差値上げること考えれば(笑)
あっ…やってるかCM活動(笑)ごめんなさい。大学がCM活動ね…スーパーかな

207:エリート街道さん
08/02/11 22:47:45 hbLqaf/y
俺も国大だが、>>206は恥さらし^^雑魚。

どこにセンター利用80%で国大に入学して来る奴がいるのかと、・・・・
実態は 高校の実績作りのため先生から懇願されての、形式的ノミネートが殆どだろう
国公立か難関私大に流れる。


208:エリート街道さん
08/02/12 13:39:07 XES+9Y4n
国文学を志す者は國學院と二松學社、これ定説
しかし二松學社、偏差値酷いね、昔は並びかけたこともあったのに

209:エリート街道さん
08/02/12 17:07:07 LpGyLcjT
>中央文の最盛期はおそらく90年代の前半だな
>このころはどの専攻にも超一流がいた
>哲学の木田元、独文の小塩節、仏文の丸山圭三郎、社会学の吉田民人、
>教育学の堀尾輝久などなど。今の教員面子はたしかにしょべえ。
>経費節減(?)で東大や京大からの退官組拾うわけでもないし。

丸山先生まだ生きてたらなぁ……。
現役受験生だったころ既に故人と知った時はショックだったorz


文学部に就職を求めてはいけない。
中身が充実してればそれで良い。

210:エリート街道さん
08/02/12 18:15:48 kQvRKKXi
>>208
「文学をやった」と勘違いしたければ國學院か二松学舎で定説だな。
あとは書道の教師とかw


>>209
東大教官の天下り先じゃんw

211:エリート街道さん
08/02/12 21:03:30 P4NaFrqY
>>210
だよね。國學院に就職や資格を求めるだけ無駄。
國學院はそういう大学ではない。

212:エリート街道さん
08/02/12 21:25:23 +xOyp/9T
>>211
じゃあどういう大学?

213:エリート街道さん
08/02/12 21:28:35 20RRJwuw
成成明学にくっ付こうと2chで毎日必死に書き込む大学

214:エリート街道さん
08/02/12 21:45:40 DSQ3ffRZ
神聖なアカデミックな大学

215:エリート街道さん
08/02/12 22:10:16 +xOyp/9T
>>214
DSで勉強をしにいく大学かぁ

216:エリート街道さん
08/02/12 23:21:09 Qp2+Ma9C
日東駒専以下のコンプレックスたちは立ち入り禁止だよ(笑)

217:エリート街道さん
08/02/12 23:52:21 AomUZldx
史学科・国文学科→國學院

その他→中央


就職にはMARCHが強いと思うが

218:エリート街道さん
08/02/13 00:18:52 H1pJrm/p
國學院程度で満足のいく研究ができるんなら、
金と施設が潤沢にあって東大卒教官の多い帝京でも研究者になれそうだなww

219:エリート街道さん
08/02/13 01:01:26 NUoziNZO
というか、中央と国学院で併願する人少ないよね?
それに、国学院の言い分だと、慶応文学部<国学院文学部 にすら発展しそうだし

意味なくね、このスレ。しかも、国学院の人、中央以外の大学とこのスレ内でケンカして、
中央が半分空気になってるしw

220:エリート街道さん
08/02/13 01:19:40 Ci38RFFG
偏差値(河合塾)
URLリンク(www.keinet.ne.jp)

60.0 國學院文-史学A方式
57.5 
55.0 中央文-西洋史
52.5 中央文-東洋史 ←マーチに癖に何この偏差値www

偏差値でも中央を圧倒しておりますが反論ありますか?

221:エリート街道さん
08/02/13 02:42:43 4L4Vr505
52.5 中央文-東洋史 


45.0 國學院文-神道文化

國學院の一番高い偏差値と中央文の一番低い学科のみ書いて印象操作する手法
この深夜の時間帯
偏差値を神のように崇めるが自分は夜間社学学歴コンプ王(もうすぐ三十路)

関係ないが基地外明治はもう三十路

→>マーチに癖に何この偏差値www

社会科勉強する前に日本語勉強しろw

222:エリート街道さん
08/02/13 02:49:33 c6ddM4Sk
>>221
ワラタw
国学院自重w


223:エリート街道さん
08/02/13 04:04:20 H1pJrm/p
コンプの流れ

中央 ← 青学 ← 専修 ← 國學院

224:エリート街道さん
08/02/13 07:07:50 hGoj3DcK
結局、資格も駄目、就職も駄目、教育レベルもDQNの國學院のメリットは?
いったい國學院大学へは何をしに行けば良いの???

例えば、専修なら青学に資格で勝っているからそれで叩くのは分かるけど、
國學院が専修に勝っているとこなくない?

225:エリート街道さん
08/02/13 09:14:42 Cxm0R8O0
資格は専修が昔から圧倒

226:エリート街道さん
08/02/13 09:42:37 47gVq0wK
国学院文>慶應文 だからさ
雰囲気とかブランドで


227:エリート街道さん
08/02/13 10:31:33 sRWkqN3A
國學院あちこちで暴れすぎ
國學院と名の付くところにからなず粘着(同一人物)がいるよな
派遣プログラマーの、さ。

228:エリート街道さん
08/02/13 11:40:14 MCEabs6r
>>220
史学で比較すると國學院の圧勝なんだな
それにしても中央の偏差値52.5って。。。。。



229:エリート街道さん
08/02/13 11:55:23 TMO0Nl++
てか学歴コンプレックスの専修大学は立ち入り禁止だよ(笑)頭悪いんだからさ(笑)ははは

230:エリート街道さん
08/02/13 13:40:51 p+3Jj8xB
URLリンク(www.keinet.ne.jp)

立教のコミニュティ55.0
法政の経済 国際経済52.5

河合の偏差値は2.5刻み。


東洋史だけ取り出して文学部全体のイメージを悪くする、○○のいつものパターン。
受験板でもやりすぎて裁判沙汰になりかけてる(2001年から)。
詳しくは↓○○の母校スレ

【勉強】埼玉県立川越高校を語る 10【しろよ】
スレリンク(ojyuken板:20-21番)

検索したら1000件近くヒットするからw


231:エリート街道さん
08/02/13 18:18:24 zMnC+gSf
ネタスレ多いな
國學院vs中央とか青学vs専修とか

一部の学科レベルでは國學院の方が上の学科もあるが、
学校の格としては中央の方が上でしょうね

232:エリート街道さん
08/02/13 18:20:52 cP5YOq9f
河合偏差値なんかで比較してもしょうがないわな

233:エリート街道さん
08/02/13 21:49:46 TMO0Nl++
偏差値は國學院が上。中央は法学部だけ

234:エリート街道さん
08/02/13 21:52:57 RcJ/yaj6
世の中偏差値
マーチ学習院
成成明学

日東駒専
大東亜帝國學院


235:エリート街道さん
08/02/13 22:18:05 rw6uHV1r
世の中偏差値
マーチ学習院
成成明学
・・・・・・・・・・・・
日・専・國學
駒東
大東亜





236:エリート街道さん
08/02/13 22:20:19 rw6uHV1r
世の中偏差値
マーチ学習院 (聖心・ポンジョ)
成成明学(フェリス・白百合)
・・・・・・・・・・・・
日・専・國學 (家政大)
駒東
大東亜




237:エリート街道さん
08/02/13 22:24:28 3r2u/B9h
ID:rw6uHV1r

↑この馬鹿、IQの低さが滲み出ている。
絶対↓と同一人物だろw

スレリンク(joke板)l50
>188 :エリート街道さん:2008/02/11(月) 07:41:17 ID:Phs7k59L
>國學院センター利用落ちましたよ…法学の81%は、かなりきつかったな。やっぱり★

238:エリート街道さん
08/02/13 23:18:58 TMO0Nl++
日東駒専明治学院

239:エリート街道さん
08/02/13 23:20:20 jB13/o+7
      全 国 私 立 大 学 番 付 表


       東                西

横綱    早稲田 慶應義塾       該当なし

大関    上智  ICU           該当なし

関脇    東京理科            同志社

前頭1    立教 明治           立命館

前頭2    学習院 青山学院★中央   関西学院

前頭3    法政               南山 関西

十両1    成蹊                該当なし

十両2    成城 明治学院         西南学院

十両3    獨協★國學院 武蔵      該当なし


以下幕下は省略


240:エリート街道さん
08/02/13 23:34:57 TMO0Nl++
代ゼミ最新模試
國學院文57
明治学院文56

明治学院法55
國學院法55

國學院経済55
明治学院経済55

241:あぼーん
あぼーん
あぼーん

242:エリート街道さん
08/02/13 23:45:15 Vtx3mEfc
237 :エリート街道さん:2008/02/13(水) 22:24:28 ID:3r2u/B9h★
ID:rw6uHV1r

↑この馬鹿、IQの低さが滲み出ている。
絶対↓と同一人物だろw

スレリンク(joke板)l50
>188 :エリート街道さん:2008/02/11(月) 07:41:17 ID:Phs7k59L ★=ID:3r2u/B9h★

>國學院センター利用落ちましたよ…法学の81%は、かなりきつかったな。やっぱり





お前、バレバレWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! ^^


243:エリート街道さん
08/02/13 23:46:03 Vtx3mEfc
世の中偏差値
マーチ学習院 (聖心・ポンジョ)
成成明学(フェリス・白百合)
・・・・・・・・・・・・
日・専・國學 (家政大)
駒東
大東亜




244:エリート街道さん
08/02/14 01:04:13 dbVX7z2D
成成獨國武明学

245:エリート街道さん
08/02/14 01:14:10 vTpERf4f
成成明学

日専独國武神
駒東
大東亜



246:エリート街道さん
08/02/14 01:56:58 VelsuRCK
世の中偏差値
マーチ学習院
成成明学

日東駒専
大東亜帝國學院

247:エリート街道さん
08/02/14 14:02:59 AIuCra+/
全国難関15私立大学



早稲田大学
慶應義塾大学
上智大学
国際基督教大学
学習院大学
明治大学
青山学院大学
立教大学
中央大学
法政大学
南山大学
関西大学
関西学院大学
同志社大学
立命館大学



※理工系総合大学の東京理科大学を除く


248:エリート街道さん
08/02/14 19:32:37 Mmn2ZxME
平成19年度国家Ⅰ種法文系主要3職合格者数
(( )内は女子数で内数、[ ]内は順位、←以後は人数の昨年比)

明治  7(1)[18]←-2
青学  1  [38]←-3
立教  5(1)[25]←±0
法政  7  [18]←-1 マーチ合計49(昨年比+6)
日本  2  [35]←±0
東洋  0  […]←±0
駒澤  0  […]←-1
専修  5(1)[25]←+4 日東駒専合計7(昨年比+3)

249:エリート街道さん
08/02/14 21:49:57 dbVX7z2D
正確には
早慶上
マーチ学習院
成成獨國武明学

日東駒専大東亜帝国

250:エリート街道さん
08/02/14 22:03:04 NCSvSQmz
正確にはって、何をもって正確にはなんだよw

>●東京7不思議!
>『大学4年間で國學院に何があるのか!!』

> 【平成19年度新司法試験合格者数】
>専修大学:20人     入学偏差値:法54
>日本大学:14人     入学偏差値:法55
>東洋大学:12人     入学偏差値:法54
>駒澤大学:8人      入学偏差値:法53
>國學院大学:6人     入学偏差値:法55★
>東海大学: 2人     入学偏差値:法50
URLリンク(www.moj.go.jp)

>【公認会計士】
>國學院大學:公認会計士現役合格者0 大学総合:非公表 入学偏差値52.5
>専修大学.. :公認会計士現役合格者5 大学総合:23..   入学偏差値47.5

251:エリート街道さん
08/02/14 22:08:25 dbVX7z2D
成成獨國武明学

越えられない壁

日東駒専大東亜帝国
本にちゃんと書いてあるよ(笑)専修は頭悪いんだから立ち入り禁止だよ(笑)関係ないでしょ

252:エリート街道さん
08/02/14 22:09:46 NCSvSQmz
大東亜帝國学院ねw
國學院は紛れもなく大東亜帝國だからw

253:エリート街道さん
08/02/14 23:33:58 jFJlFeYt
正確には
早慶上
マーチ学習院
成成明学

日東駒専大東亜帝国学院

254:エリート街道さん
08/02/15 07:01:04 MW42elMw
成成明学なんてマイナー大学はそれほど知名度はない。
明学など地方では中央学院と同じで明治中央のパクリ扱い。

255:エリート街道さん
08/02/15 09:22:42 CnlMT40c
一番可哀想なのは国士館w

256:エリート街道さん
08/02/15 09:39:21 mUK8ZG9x
東京でも明治学院を明治大学の姉妹校だと思っている奴多いよ。
立教と立教女学院みたいな関係かと。

257:エリート街道さん
08/02/15 11:23:22 2d6Nb3DS
てか國學院大好きの明治学院専修工作員が必死やね(笑)

258:エリート街道さん
08/02/15 11:24:22 2d6Nb3DS
ママに日東駒専大東亜帝国は人様に言えないからいくなといわれてるんだ~(笑)

259:エリート街道さん
08/02/15 11:32:41 Mt5lLqq7
國學院なんていつも主要大学からはずされてるだろw

260:エリート街道さん
08/02/15 14:22:41 oFWdmQzm
國學院

261:エリート街道さん
08/02/15 15:10:05 H8GYikH/
国士舘VS国学院

262:エリート街道さん
08/02/15 19:31:43 4TdZenj9
少なくとも近年の雑誌の扱いは大東亜帝國として扱われているよな。
國學院が話題になることなんて犯罪以外ではないし。
スポーツとかあるの?

入学偏差値の割にお買い損過ぎて今年志願者激減らしいじゃん。

263:エリート街道さん
08/02/15 19:53:02 FPlffuL3
つか、國學院の偏差値だけはあてにならんでしょ。
実情を反映してないし。

264:エリート街道さん
08/02/15 21:00:05 pG5VWWWx
國學院生の八割以上が自分の大学名を漢字で書けない件について...

265:エリート街道さん
08/02/15 21:43:24 WSWk0oZW
2008年度私立大学の出願結果
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
【 1位】早稲田【 2位】明治【 3位】法政【 4位】立命館【 5位】関西
【 6位】中央【 7位】日本【 8位】立教【 9位】近畿【10位】慶応義塾
【11位】東洋【12位】関西学院【13位】同志社【14位】青山学院【15位】東京理科
【16位】福岡【17位】龍谷【18位】駒沢【19位】専修【20位】明治学院
【21位】名城【22位】甲南【23位】上智【24位】成蹊【25位】東京農業
【26位】京都産業【27位】芝浦工業【28位】東海【29位】南山【30位】神奈川

266:エリート街道さん
08/02/15 22:57:26 RkjoY7hw
>>264
中には恥かしくて書けないのもいそうだけどなw

あらあら、2008年度私立大の出願状況には大東亜帝國の國學院は
入っていないんだね。可哀想に。帝京と國學院でどちらが多いか気になる。

267:エリート街道さん
08/02/15 23:15:23 uOhx558H
國學院は今年激減だもんな。
帝京は公開してないから分からん。

268:エリート街道さん
08/02/16 00:09:33 jmlz0ZFQ
ここは日東駒専大東亜帝国の掲示板か

269:エリート街道さん
08/02/16 00:15:58 /KzqOx1o
>>268
國學院が大東亜帝國だから

270:エリート街道さん
08/02/16 00:20:42 jmlz0ZFQ
日東駒専大東亜帝国は永遠の学歴コンプレックス野郎だろうね

271:エリート街道さん
08/02/16 08:02:48 txs/fx5M
大東亜帝國は今や世間の常識。
雑誌等では紛れもなくそれで扱われているし。
現実に國學院の実績は東海や大東文化と争っている。
日東駒専と争えるレベルではない。

272:エリート街道さん
08/02/16 11:47:12 jmlz0ZFQ
代ゼミ最新模試
明治学院55.6
國學院55.2
武蔵54.4


日本52.3
専修51.6
現実みましょ。日東駒専大東亜帝国の学歴コンプレックス野郎(笑)

273:エリート街道さん
08/02/16 11:58:41 CBQ5JNoD
326 名前:エリート街道さん 投稿日:2008/01/19(土) 10:28:06 ID:QSo5SBZK

予備校の偏差値はあてにならないと思う。
最大手の代々木ゼミナールの理事長が國學院のOBだし、
代ゼミにも國學院のOBはたくさんいるからね。

國學院って偏差値だけは、不自然に高く出るけど、
それに比べて就職実績やその後が不自然に変だよね。
國學院の偏差値は何か信用出来ない感じがしますね。

329 名前:エリート街道さん 投稿日:2008/01/19(土) 17:01:49 ID:rZcnkWQN
>>327
部下も何も、代ゼミに國學院OBがどんだけいるんだよ!w
國學院OBで一番有名な元暴走族特攻隊長の吉野啓介も
元代ゼミ講師だっただろっ!


274:エリート街道さん
08/02/16 15:26:07 6+7vOYKO
とりあえず、国学院と国士舘 の区別がつかない人が多い
一般的には、
右翼、神道、天皇万歳、武闘派、柔道剣道、伝統校、漢が行く大学

差別化が必要かと

275:エリート街道さん
08/02/16 19:14:28 XlIZZd9S
>>272
>●東京7不思議!
>『大学4年間で國學院に何があるのか!!』

> 【平成19年度新司法試験合格者数】
>専修大学:20人     入学偏差値:法54
>日本大学:14人     入学偏差値:法55
>東洋大学:12人     入学偏差値:法54
>駒澤大学:8人      入学偏差値:法53
>國學院大学:6人     入学偏差値:法55★
>東海大学: 2人     入学偏差値:法50
URLリンク(www.moj.go.jp)

>【公認会計士】
>國學院大學:公認会計士現役合格者0 大学総合:非公表 入学偏差値52.5
>専修大学.. :公認会計士現役合格者5 大学総合:23..   入学偏差値47.5

276:エリート街道さん
08/02/16 22:51:11 aM8JbDia
國學院

277:エリート街道さん
08/02/16 22:55:41 7sglGTE6
国士館

278:エリート街道さん
08/02/16 23:47:04 e9UKJ51v
>1
クソスレ立てんな!低脳!

279:エリート街道さん
08/02/17 02:19:28 ylaPOVm8
國學院

280:エリート街道さん
08/02/17 02:54:42 2vVz0IOS
国士館

281:エリート街道さん
08/02/17 08:14:15 1AqdXxK8
【ライバル校一覧】

早稲田vs慶応(私学の雄対決)
上智vsICU(カトリックvsプロテスタント)
明治vs中央(フランス流vsイギリス流法律学対決)
立教vs青山(プロテスタント系対決)
法政vs学習院(雑草vs皇族)
日大vs専修(法律学校母体校対決)
成蹊vs成城(お嬢様系大学対決)
東洋vs明学(看板文学部対決)
駒澤vs創価(宗教大学対決)
國學院vs獨協(国文vs英文対決)
東海vs神奈川(神奈川県内対決)

282:エリート街道さん
08/02/17 08:52:41 0qLpRmrF
ってか就職メインの今の大学のランク付けに研究メインの國學院混ぜて就職実績で測っちゃ可哀想だろ…

283:エリート街道さん
08/02/17 09:10:42 1AqdXxK8
>>282
では何を目安に國學院を評価いたしましょうか。

就職・資格実績で計れないとすると・・・
國學院を正当評価する方法が知りたいです。

研究とはいえ、史学関係はそうですが、法律・経済はやはり
就職や資格実績が指標となるのではないでしょうか。

ただ、研究とはいえ学士レベルでは研究というレベルではなく、
さらにいえば大学教授になる國學院生は少ないです。
せいぜい院に進んだとしても小中学校の社会の先生が関の山では
ないでしょうか。

284:エリート街道さん
08/02/17 09:41:18 kwtgn2Ch
中央と國學院なら、真面目に少し悩むな…

285:エリート街道さん
08/02/17 10:00:01 SZHxOT8N
有名私大就職率(河合塾)

成蹊大66.1%
専修大61.8%

明学大52.7%
日本大52.1%
成城大48.8%
東海大48.3%
東洋大47.1%
駒沢大47.7%
明星大45.4%


國學院38.0%  ☆
立正大37.9%

こんな大学見たことない!國學院大學文学部就職率38%
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
URLリンク(campus.milkcafe.net)

286:エリート街道さん
08/02/17 10:25:17 cbxyIgv8
【社会】 専修大学で合否判定ミス、延べ944人を追加合格
スレリンク(newsplus板)

専修大は15日、「大学入試センター試験利用前期入学試験」を行った6学部で合否判定の
ミスがあり、延べ944人を追加合格にすると発表した。

同日から追加合格者に電話で伝えている。

同大によると、同センターから提供された成績データを処理する際、昨年のデータの一部が
残ったままになっていたため、判定を誤った。13日の合格発表後、受験生や保護者から
問い合わせが約10件あり、調査した結果、ミスが発覚した。

YOMIURI ONLINE(読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


287:エリート街道さん
08/02/17 10:49:12 1AqdXxK8
>ID:cbxyIgv8
いまさら今日になってそんなの貼り捲くっているけど、
よっぽど嬉しかったんだね。

専修はこの偏差値帯の中では資格実績が飛びぬけちゃったからね。
書き込みスレから判断して國學院関係か。

288:エリート街道さん
08/02/17 15:42:29 ylaPOVm8
専修は、このスレに関係なし。

289:エリート街道さん
08/02/17 16:52:47 IaN8iGfe
一体國學院はどのように判断すれば良いんだ?

資格も駄目、就職も駄目で史学関係の教授陣だけは揃っているが
大学教授にはなれない・・・
こんなんじゃまずいだろ。

290:エリート街道さん
08/02/17 18:23:59 PJ6GwX3U
國學院大學を一般大学ととらえるからおかしなことになる。明治15年有栖川宮
幟仁(タカヒト)親王の令旨、国体を講明し立国の基礎をかたくするを目的とし
創立した皇典講究所が原点。資格なら神道文化学部卒に付与される旧官国幣社
の宮司になる「明階」がえられる。まずいかどうかそれなりの覚悟は必要だろう。

291:エリート街道さん
08/02/17 19:29:12 kwXs1avM
神聖かつ別格な存在

292:エリート街道さん
08/02/17 22:26:55 6mJe1ZTo
神職養成校ですね。

293:エリート街道さん
08/02/17 22:50:21 pSw+5nS6
総合的に考えて、

国学院>中央

294:↑
08/02/17 22:56:37 +eXcWBXQ
と國學院のOBが申しております。

295:エリート街道さん
08/02/18 02:24:26 f5978aGI
世界史偏差値69、国語53、英語50で
國學院史学に得意科目重視型で世界史を倍換算してもらって上手に滑り込んだ俺がとおりますよ

296:エリート街道さん
08/02/18 10:03:06 gcNgRe9e
専修合格者ミス!学歴コンプレックスも止まらない!

297:エリート街道さん
08/02/18 10:25:41 u05aEJCk
ここの国学工作員も
高機能な書き込みスクリプトだよ
内容のバリエーション無いし、
あらかじめ書式が決まってるんだよ。
人にしては頭悪すぎだし 。
年中無休で24時間、等間隔でレスしてるし、自動送信なんだよな

298:エリート街道さん
08/02/18 11:13:29 OTusszYT
早慶蹴って中央はいるが、
早慶蹴って國學院はいない

299:エリート街道さん
08/02/18 19:52:38 HPEapZNg
早慶蹴って中央もいないよw

300:エリート街道さん
08/02/18 20:26:47 eLh7HikJ
國學院に入るとどのようなメリットがあるのでしょうか。

301:エリート街道さん
08/02/18 21:04:06 3n8i7Z+w
東大文学部に入るとどのようなメリットがあるのでしょうか。

302:エリート街道さん
08/02/18 21:10:58 cHwQ6mQm
>>301
官僚や一流企業に入りやすい事。


303:エリート街道さん
08/02/18 21:13:56 1L7fYJH5
>>299
いやいる。

304:エリート街道さん
08/02/18 21:46:50 eLh7HikJ
早稲田社学蹴り中央法
慶應総合政策蹴り中央法
慶應商学部蹴り中央法

少数だがいるだろう。

それよりも國學院大學に入るメリットってなくないか?
日東駒専より偏差値が高いが日東駒専に資格・就職で及ばず
知名度も低い。一体國學院に何がある???

305:エリート街道さん
08/02/18 21:52:29 cHwQ6mQm
>>304

唯一のメリットは、理事長が國學院OBで多くのOBも入社してる
代々木ゼミナールに就職しやすい事じゃないか?

國學院の偏差値は永遠に高止まりだよ。
どんなに他校が落ちようとねw

306:エリート街道さん
08/02/19 00:21:40 LRc7VCJz
>>304
一応、大卒の箔がつくこと。


>>305
そうだったのか!
だから吉野なんて國學院卒のアホが偉そうに教えてんだな

307:エリート街道さん
08/02/19 21:13:58 6jD7D2ZW
中央大学文学部と國學院大學文学部の比較でしょう?トータルでみたら総合大学
としての完熟度は中央が圧倒的に強いはず。心理学を勉強したいからって國學院
にいくこともないでしょうし、国史(日本史とはニュアンスがちがう)をやろうと
して中央へいってもしょうがないと思うけど。

308:エリート街道さん
08/02/19 23:14:41 pgBlrr6Q
國學院ってwwさすがに中央に失礼だろw

309:エリート街道さん
08/02/19 23:22:03 5iZ7n9Jq
中央が可哀想だよ。國學院と並べられてさ・・・。

310:エリート街道さん
08/02/19 23:46:16 Tiwe1FIT
文学界の殿堂

311:エリート街道さん
08/02/19 23:47:19 cGZ11o2J
高額納税者番付◆文化人◆(単位は万円)

順位 前年    氏 名(職業)           納税額 (推定年収)
 (1)  6  秋元  康(作詞家)        20,800 (56,900) ←中央大学文学部卒
 (2)  5  平山 郁夫(日本画家)      20,220 (55,300)
 (3)  8  青山 剛昌(漫画家)        19,794 (54,200)
 (4)  7  千  宗室(茶道家元)       19,245 (52,700)
 (5) 18  高橋留美子(漫画家)       15,103 (41,500)
 (6) ―  つんく(プロデューサー)      14,230 (39,200)
 (7)  3  伊秩 弘将(作曲家)        13,730 (37,800)
 (8) 10  浅利 慶太(演出家)        13,706 (37,700)
 (9)  1  高橋 和希(漫画家)        13,211 (36,400)
(10)  9  薗部 博之(ゲーム作家)     10,912 (30,200)
(11) ―  峰倉かずや(漫画家)       10,830 (30,000)
(12) 16  堀井 雄二(ゲーム作家)     10,750 (29,700)
(13) ―  久米  宏(ニュースキャスター.) 9,081 (25,200)
(14) 12  千  宗左(茶道家元)        8,440 (23,500) ←中央大学文学部卒
(15) 15  織田 哲郎(作曲家)         7,585 (21,200)
(16) ―  中島 千波(日本画家)       7,547 (21,100)
(17) ―  池坊 専永(華道家元)       7,110 (19,900)
(18) ―  赤松  健(漫画家)         6,825 (19,100) ←中央大が文学部卒
(19) 13  芦田  淳(服飾デザイナー)    6,814 (19,100)
(20) ―  永 六輔(文筆家)          6,733 (18,900)


ついでに浅利慶太は中央大学付属杉並高卒

312:エリート街道さん
08/02/20 01:02:39 jDh2EQIq
西村博之は?

313:エリート街道さん
08/02/20 11:04:40 uKIr9Pkq
>>311
何年前の番付ですか?

数年前から高額納税者番付は廃止になったはずですが…

314:エリート街道さん
08/02/20 21:45:30 RZIhR7Rv
大東亜帝國城(城西・城国追加)
1 :エリート街道さん:2008/02/19(火) 13:56:24 ID:+aWL8mu+
ものすごい城って感じでしょ^^
代ゼミでの偏差値では大差ないので、この括りにしてみました。
ちなみに、城西・城西国際は現在東京紀尾井町・幕張キャンパスもあり、さらには箱根駅伝・女子駅伝で知名度上昇中なので、
これからの期待も込めてという感じです。
では打倒日東駒専!


315:エリート街道さん
08/02/20 22:19:29 rqejq4es
國學院が他の大東亜帝に誇れるメリットって何だ?

316:エリート街道さん
08/02/20 23:07:55 ikMEVKXc
>>311
凄いな、さすがは学閥の㊥だ。

317:エリート街道さん
08/02/21 00:47:08 IrdBhZyq
文学の國學院  法学の中央

318:エリート街道さん
08/02/21 00:52:40 6dy0yn/B
文学の国学院じゃなく、国文学の国学院だよ

319:エリート街道さん
08/02/21 01:09:11 KqCIxiuT
国文学なら早稲田。


320:エリート街道さん
08/02/21 03:14:39 2Ykb72ar
>>319
このスレに早稲田は関係なし。

321:エリート街道さん
08/02/21 04:30:30 9sdKpKT7
國學院が中央に勝っているところ : 立地、漢字の画数

322:エリート街道さん
08/02/22 06:33:12 XNGFxprb
文学部は國學院が上
法学部は中央が上
立地は國學院が上
資格は中央が上

まさに互角

323:エリート街道さん
08/02/22 10:42:13 NzYZTfVA
【大東亜帝国 2007年度用 代ゼミ(11月)最新データ】

國學院 経済2教科 経済         51 (偏差値)
國學院 経済3教科 経済         53 (偏差値)
東海大 経済3教科 経済         51 (偏差値)

國學院 経済2教科 経済.ネットワーク  49 (偏差値)
大東大 経済2教科 経済         48 (偏差値)
大東大 経済3教科 経済         47 (偏差値)
亜細亜 経済2教科 経済         48 (偏差値)
帝京大 経済2教科 経済         48 (偏差値)

324:エリート街道さん
08/02/22 10:42:49 NzYZTfVA
【大東亜帝国 2007年度用 代ゼミ(11月)最新データ】

國學院 日文2教科 日文 55 (偏差値)
國學院 日文3教科 日文 56 (偏差値)
東海大 日文3教科 日文 53 (偏差値)
大東大 日文2教科 日文 52 (偏差値)
大東大 日文3教科 日文 49 (偏差値)
帝京大 日文2教科 日文 50 (偏差値)

325:エリート街道さん
08/02/22 12:55:15 IPmZkix1
>>321
確かに、大学名の字体と響きも、カッコ良い

326:エリート街道さん
08/02/22 12:56:31 zQjFTWHT
>>325
でも実際は 国学院 なんだけどさw

327:エリート街道さん
08/02/22 13:07:57 IPmZkix1
>>326
正式名称は、旧字体だよ。


328:エリート街道さん
08/02/22 13:16:44 mqRl5s7u
いつまでかっこつけて旧字体なのさ?
どうせ履歴書とかは国学院って書くんでしょw

学習院でさえ、學習院じゃないのにさ。

329:エリート街道さん
08/02/22 14:34:14 60/ZE9kl
>>328
國學院にでも落ちたのか?

330:エリート街道さん
08/02/22 14:36:58 HGbT8HJG
カッコいいかどうかは個人の価値観によるところだが、
いずれにしても漢字の画数は国学院が多い。
だけどそれに何のメリットがあるかは知らない。

331:エリート街道さん
08/02/23 11:04:08 0X4evEfc
>>329
その人は中央大學の工作員でしょうw

332:エリート街道さん
08/02/23 12:40:43 EXrlK7PF
2001年度高額納税者番付◆文化人◆(単位は万円)

順位 前年    氏 名(職業)           納税額 (推定年収)
 (1)  6  秋元  康(作詞家)        20,800 (56,900) ←中央大学文学部卒
 (2)  5  平山 郁夫(日本画家)      20,220 (55,300)
 (3)  8  青山 剛昌(漫画家)        19,794 (54,200)
 (4)  7  千  宗室(茶道家元)       19,245 (52,700)
 (5) 18  高橋留美子(漫画家)       15,103 (41,500)
 (6) ―  つんく(プロデューサー)      14,230 (39,200)
 (7)  3  伊秩 弘将(作曲家)        13,730 (37,800)
 (8) 10  浅利 慶太(演出家)        13,706 (37,700)
 (9)  1  高橋 和希(漫画家)        13,211 (36,400)
(10)  9  薗部 博之(ゲーム作家)     10,912 (30,200)
(11) ―  峰倉かずや(漫画家)       10,830 (30,000)
(12) 16  堀井 雄二(ゲーム作家)     10,750 (29,700)
(13) ―  久米  宏(ニュースキャスター.) 9,081 (25,200)
(14) 12  千  宗左(茶道家元)        8,440 (23,500) ←中央大学文学部卒
(15) 15  織田 哲郎(作曲家)         7,585 (21,200)
(16) ―  中島 千波(日本画家)       7,547 (21,100)
(17) ―  池坊 専永(華道家元)       7,110 (19,900)
(18) ―  赤松  健(漫画家)         6,825 (19,100) ←中央大が文学部卒
(19) 13  芦田  淳(服飾デザイナー)    6,814 (19,100)
(20) ―  永 六輔(文筆家)          6,733 (18,900)


ついでに浅利慶太は中央大学付属杉並高卒

333:エリート街道さん
08/02/23 12:44:26 vvQ2gh/m
日東駒専大東亜帝国の学歴コンプレックスが多いね…

334:エリート街道さん
08/02/23 12:54:35 91xtzrKh
「國」は旧字体ではなく正字体、どうように「仮名つかひ」旧仮名つかい
でなくて「歴史的かなつかひ」こういうことこだわる大學が一つくらいあ
ってもいいのでないの。いやならいかなければいいだけの話。

335:エリート街道さん
08/02/23 13:04:02 8u4UNpcm
慶応も正式には「慶應義塾」と書くじゃないか。
いずれにせよ、そんな字体にまで誇りを持つ奴は気持ち悪いな。

336:エリート街道さん
08/02/23 13:45:48 14ZWsRjB
>>334
「國學院大學」「東京藝術大学」あたりは、その字体表記だね。

337:エリート街道さん
08/02/23 15:22:42 MeE3k3UJ
浅利慶太は、塾高出身だよ

338:エリート街道さん
08/02/23 16:19:08 +Em2siyF
東京帝國大學

339:エリート街道さん
08/02/24 18:02:34 97r01SRX
國學院文と中央文なら正直國學院が上では

340:エリート街道さん
08/02/24 18:26:26 314W1r4F
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

①慶應義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
②早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
③上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
④同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
――――――偏差値62の壁――――――
⑤立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
⑥立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
――――――偏差値60の壁――――――
⑦明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
⑧関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
⑨学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
⑨中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
⑪青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
――――――偏差値58の壁――――――
⑫関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
⑬南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
⑭成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
⑮法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)


341:エリート街道さん
08/02/24 18:28:28 FQu5n2bA
これってネタ?
普通に中央行くだろ。
つうか中央が相手にせんだろうし。

342:エリート街道さん
08/02/24 18:37:11 yee+/6P8
>>341ネタじゃないだろ
史学と日文なら國學院行くけど哲学とかなら中央行くってなると思うぞ

343:エリート街道さん
08/02/24 19:21:39 IRcLJvMb
>>342
明らかなネタ。どう考えても國學院に入るメリットがない。
トータル的に見ても國學院は日東駒専にさえ遠く及ばない。
入学偏差値の割に就職・資格・学習環境の全てで他より劣る。

344:エリート街道さん
08/02/24 21:58:58 97r01SRX
うちの親戚は國學院史落ちて中央だよ。真面目に

345:エリート街道さん
08/02/24 22:23:46 CXhr4sgS
うちの親戚は東洋(経)落ちて國學院だよ。真面目に

346:エリート街道さん
08/02/25 00:37:40 o7gZ+6IB
中央か國學院なら、好きな方へ行けば良い。

347:エリート街道さん
08/02/25 01:10:34 eLRpVR/7
>>346
あほか?そんなレベルじゃねーだろ。
120%中央だろうだ!
まあネタなんだろうけどよ。

348:エリート街道さん
08/02/25 05:10:18 EkvTbOR0
偏差値の割に中はいってマジで後悔する

本気で転学かんがえとる

349:エリート街道さん
08/02/25 06:25:47 nxGu8XHi
国学院は勘違いが多いな。
東大の俺と同等だと思ってる奴がいたし。

350:エリート街道さん
08/02/25 08:10:57 hW3oeDg4
~本当にあった怖い話~

>●東京7不思議!
>『大学4年間で國學院に何があるのか!!』

> 【平成19年度新司法試験合格者数】
>専修大学:20人     入学偏差値:法54
>日本大学:14人     入学偏差値:法55
>東洋大学:12人     入学偏差値:法54
>駒澤大学:8人      入学偏差値:法53
>國學院大学:6人     入学偏差値:法55★
>東海大学: 2人     入学偏差値:法50
URLリンク(www.moj.go.jp)

【公認会計士】
>國學院大學:経済学部 入学偏差値52.5
>専修大学.. :経済学部 入学偏差値47.5

>【4年後】
>國學院大學:公認会計士現役合格者0 大学総合:非公表
>専修大学.. :公認会計士現役合格者5 大学総合:23

351:エリート街道さん
08/02/25 11:22:34 tjXPJ7Hn
国学院生ってネタかと思ったら、マジで勘違いしてるの多いみたいだけど、何で何だ?

352:あぼーん
あぼーん
あぼーん

353:エリート街道さん
08/02/25 12:09:05 XUqq4aWr
中央法政なら國學院とかわらんよね

354:↑
08/02/25 12:18:00 tjXPJ7Hn
と國學院のOBが言ってるけど、どう思う?w

355:エリート街道さん
08/02/25 14:20:03 B7WTSh3Y
就職や年収を考えるなら文学部なんかゆくな。公認会計士と文学部とどんな関係がある?
勘違いもいいところだ。

356:決定版
08/02/25 14:22:55 1qKE2soo
【高学歴一覧】
旧国立Ⅰ期校全部
国公立医学部全部
早慶全学部・上智全学部
マーチのうちでは中央法学部のみ
旧国立Ⅱ期校のうちでは横国全学部のみ
公立大のうち首都大全学部・大阪市大全学部


357:エリート街道さん
08/02/25 14:27:29 XeWVzrH/
ミルクカフェの国学院板見てみな。
生意気にも案外プライド高いんだよな。


358:エリート街道さん
08/02/25 17:05:52 123YT65E
>>357
プライドだけは、東大並み
偏差値は、日東駒専並み
就職は、大東亜帝国並み

359:エリート街道さん
08/02/26 18:47:36 zJoDXqc1
哲学なら、どっちかな。

360:エリート街道さん
08/02/26 18:53:07 2MEuFNV6
こんなの、仮に文学部だけみておなじくらいでも大学の総合力、ブランド力、知名度
とかで中央に即決じゃん。だけど中央文のほうが偏差値も高いから迷う余地ないよ。
早稲田の二文と立教の文で、仮に偏差値同じくらいだったり、立教のほうが偏差値
高くても、早稲田二文にするのと同じ理由だよ。

361:エリート街道さん
08/02/26 18:57:42 m1XDvV+F
キチガイ中央工作員、他スレでも大暴れしてるな。

362:エリート街道さん
08/02/26 23:33:12 ygXoov23
國學院と中央って正直どっちでも似たようなもん

363:↑
08/02/26 23:46:43 AtuguK7c
と國學院のOBが言ってるけど、どう思う?

364:エリート街道さん
08/02/27 01:07:19 3qAbjbz+
今年の両校の難易度はどうなるだろうか

365:エリート街道さん
08/02/27 01:09:58 Zuy0xgsa
学科を選ばなければ日東駒専ランクの受験生も法中成に手が届きますね。

最新河合偏差値

文・人文・外国語系
52,5 國學院 駒沢 成城 創価 帝京 中央 東洋 二松学舎 日本 武蔵 明学 神奈川

経済・経営・商系
55,0 國學院 成城 中央 法政 武蔵 明学

工学系
47,5 成蹊 創価 中央 法政 武蔵工 


366:エリート街道さん
08/02/27 01:38:03 wsxX3qzH
史学あるいは国語教師志望なら國學院じゃないでしょうか。
それ以外なら中央

367:エリート街道さん
08/02/27 01:55:32 yY2/EKZL
史学あるいは国語教師志望でも普通に中央。
これ常識。何で國學院がVS中央なの?ネタなんだろうけど。

368:エリート街道さん
08/02/27 07:02:49 xOKeCo3d
おいおい國學院>中央とか言ってるやつ頭大丈夫か??
中央のオレからしたらネタにしてもひどすぎるぜ\(^O^)/
この板には中央生少ないっぽいからみんなもっと中央を守って!


369:エリート街道さん
08/02/27 07:20:45 Zuy0xgsa
人文系は國學院>中央 社会科学系は中央>國學院 
偏差値は>>365似たり寄ったり。
國學院は史学と国文に強く、中央は法学に強い。
両校の共通点は学内で1学部が突出しており他学部は数段落ちるという学部間格差
総合大学の医学部と他学部の関係に似たものがある。

370:エリート街道さん
08/02/27 08:20:24 xOKeCo3d
國學院の文学がどうとか知らんが、きちんと説明するよ。
東大、京大、慶応並みの司法試験合格者を誇る法学部を有し、大学全体でみても多数の国家Ⅰ・Ⅱ種、会計士、地方公務員、様々な資格取得者を輩出する中央大学ではあるが、旧帝一工・はおろか早慶上との間には超えられない壁が存在するんだよ。(これはマーチ全てに言える)
続く

371:エリート街道さん
08/02/27 08:20:55 xOKeCo3d
続き
要するに、どれか高レベルの学部に着目し、さらには比較対象として他大学の低いレベルの学部を持ち出すなんて意味がないんだよ。見識を持つ人程そんな事はしないよ。
マーチと早慶を比べるなんてありえない話だが(法学部は一定の評価を得ている)
まして國學院>中央だなんて事はまずないと思うよ。
文学部に限定してもね

372:エリート街道さん
08/02/27 10:26:52 UtU7Yc+p
まぁ好みによるのでは。中央法政蹴りは普通に國學院にはいるしね

373:エリート街道さん
08/02/27 11:19:34 UtU7Yc+p
ちなみにうちの親戚は國學院史落ちて中央文ですよ。真面目に

374:エリート街道さん
08/02/27 11:27:17 Zuy0xgsa
法学部と文学部以外は立地で決めるのもアリ。
中央だと通学が困難な場合が多いだろうからね。

375:エリート街道さん
08/02/27 12:19:23 rXN+z47+
>>368

こんなバカスレ、いや國學院生の自己満足のオナニースレに
中大生は1人もいないから。あほらしいんだろう。

376:エリート街道さん
08/02/27 14:31:52 zdz8efts
文学部でも普通に中央>国学院だけど。

中央文 59
国学院文 56
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

377:エリート街道さん
08/02/27 14:46:53 +krIUZcf
266 名前:うふふ投稿日:2001/04/26(木) 07:28
>>260
受験業界がつくった語呂合わせを、マスコミが間違えてしまったということだよ。
学歴の高いマスコミ人には、國學院だろうが国士舘だろうが興味がなかったんだろうね。
でも、史学・国文の世界での評価の高さは、研究部門に身を置く人の間では周知の事実。
それに気付かなきゃいけないはずなんだがね、マスコミ人は。
勉強はできても教養がない人だったんだろうね。


378:エリート街道さん
08/02/27 15:08:12 rXN+z47+
>>377

いや、根拠はあるよ。どう見ても國學院は低すぎるから。就職では大東亜帝国だよ。

URLリンク(www.geocities.jp)
『著名410社就職率ランキング』 ※女子大除く

 東京工業 50.9% 慶応 44.7%
-------------------------------------------------------------------------
 東京大学 39.3% 名古屋工業 38.9% 電気通信 38.7% 東京理科 37.8%
 名古屋 36.1% 学習院 36.1% 大阪 35.3% 同志社 34.3% 九州 34.2%
 九州工業 32.9% 京都 32.6% 関西学院 32.4% 立教 31.1% 北海道 30.4%  
-------------------------------------------------------------------------
 成蹊 29.9% 早稲田 29.7% 神戸 29.4% 明治 29.3% 津田塾 29.0%
 青山学院 28.3% 東北 28.0% 首都大 27.4% 千葉大 26.1% 小樽商科 26.1% 
 芝浦工業 26.0% 横浜国立 25.7% 武蔵工業 25.7% 立命館 25.6% 横浜市立 24.4% 
 中央 24.1% 国際基督 23.6% 上智 23.5% 大阪府立 22.7% 法政 22.6% 
 東京農工 22.1% 成城 22.1% 関西 22.1% 南山 20.7% 西南学院 20.3% 
-------------------------------------------------------------------------
 長岡技術科学 19.9% 甲南 18.2% 広島大 18.1 東京電機 18.0% 明治学院 17.3% 
 工学院 16.0% 会津 15.8% 創価 15.7% 金沢大 14.5% 日本 13.9% 筑波大 13.4% 
 獨協 13.0% 大阪工業 12.7% 専修 11.7% 駒沢 10.7% 武蔵 10.6% 東洋 10.1%    
-------------------------------------------------------------------------

 國學院 8.8% ← ここです。


379:エリート街道さん
08/02/27 15:45:21 Gc522SqT
ベネッセ2008年度入試情報

77 慶応大(文)      
76 早稲田大(文) 早稲田大(文化構想)    
75        
74 国際基督教大(教養) 上智大(外国語)    
73 上智大(文)      
72 同志社大(文)      
71        
70 立教大(現代心理) 立命館大(文)    
69 青山学院大(総合文化)      
68 青山学院大(文) 法政大(国際文化) 明治大(文) 立教大(文)
立教大(異文化コ)      
67 国学院大(文) 法政大(文) 関西大(文) 関西学院大(文)
66 獨協大(国際教養) 中央大(文) 南山大(外国語)  
65 学習院大(文) 法政大(グローバ)

まぁ、いちいち偏差値なんて気にしている国学院の負け。
上を見る限り偏差値は高いが、人間的に低い。
本当に誇りたいなら、勉強しろ。

380:エリート街道さん
08/02/27 17:50:23 3qAbjbz+
>>374
確かに、渋谷にあるのは学生には楽だよね

381:エリート街道さん
08/02/27 22:57:37 AIEHFNPi
>>380

逆だろ?4年間もあんなごちゃごちゃ渋谷なんて耐えられないよ。
特に1、2年は朝から授業が詰まってるのに、満員電車で通学なんてさ。
女子は痴漢も注意しないとダメだし。住もうにも家賃は高いし、どこが楽なんだよw

それに渋谷に憧れるのって中学までだろ?凄い田舎もんじゃない限り、
渋谷がいいとか言わないよ。DQNとコギャルのイメージしかないよ。

國學院スレでは去年は渋谷効果で志願者激増、今年は更に渋谷回帰で
更に激増だとかみんな言ってたけど、実は志願者激減だしさ。
みんなそろそろ渋谷信仰から目覚めるべきじゃない?

ほんとの大人は、渋谷なんかどうでもいいし、どっちかといえば、1、2年の時は
郊外の緑豊かな広々したほんとの大学のキャンパスを求めるもんだよ。
空気も良くて勉強も出来るしさ。渋谷、渋谷ってみんな遊ぶ事しか考えてないのかよ?

その点、中央の郊外の広大なキャンパスは憧れの的だよ。

382:エリート街道さん
08/02/27 23:10:49 zdz8efts
>>381
国学院程度の学生じゃ、勉強より遊びのほうを選ぶんだよ

383:エリート街道さん
08/02/27 23:17:56 bLwMmO9A
ID:Zuy0xgsa

久々社学の山○登場かw
早稲田の試験中、試験監督補助やってただろw調子に乗って

【勉強】埼玉県立川越高校を語る 10【しろよ】
スレリンク(ojyuken板:20-21番)

384:エリート街道さん
08/02/28 10:33:36 iioNOvOg
㊥大について by栗本慎一郎博士 

「学問的なコンプレックスを持つ大学が、一流大学の環境に憧れるのには
一応理解できます。緑があれば学問ができるのだとか、すべて緑がないせ
いにしてしまうのです。中央大学は、典型的なエコロジー失敗大学です。
中央大学構内は、たぬきの生息地らしいのですが、大学進出のおかげで
たぬきの数が減少するとともに、大学のレベルも下降気味になりました。
…だれもが東京の大学で夢見て、東京の総合私大を志望、各大学の偏差
値が上昇した時に、中大は法大とともにその上昇に取り残されました。
都下八王子のキャンパスが、文化的には東京とみなされなかったのです」

『大学選び』より(56~57ページ)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch