07/12/28 15:31:48 6nrRlJA1
>ハーバード=早稲田 リベラル
>エール=慶應 コンサバ
>プリンストン=東大 基礎研究特化
ハーバードは大学院大学、早稲田は学部中心だから今後早稲田が大学院を
強化するに際し、参考とするところの多い大学ではないかと思います。
学生の自主性に任せる、多様性を重んじるといった自由な文化は
イメージ的には早稲田に近い(予算規模等日本の大学をすべてひっくるめた
くらいの規模であるが)。
イェールは、どちらかといえば東大のイメージに近くありませんかね。
ロースクールは全米で最も評価が高いし政府要人も多く輩出されている。
プリンストンはハーバード早稲田の場合と同じく、大学院大学なので、学部中心の
慶應とは違いがあるが、金持ちの大学というイメージは慶應と似たものを感じる。
ハーバードが堕落した(リベラル化した)からイェールが作られ、
イェールが堕落したからプリンストンが作られたというくらいだから。