東大後期廃止で、横浜国大が復活at JOKE
東大後期廃止で、横浜国大が復活 - 暇つぶし2ch594:エリート街道さん
08/01/30 00:29:33 U43nDa33
河合塾偏差値(経済)AREA2007.2.12より

東大:67.5 さすが日本一
横国:67.5 さすが名門

------難関の壁------

神戸:65.0 ズドーンw
名大:62.5 ズドドーンww
九大:60.0 ズドドドーンwww

595:エリート横国さん
08/01/30 13:55:07 B/OHcZHi
芋橋は東大横国ライン断念組だった(笑)

東大後期廃止で東大横国ラインが復活する

596:エリート街道さん
08/01/30 16:05:29 pHsXs7I/
神戸、筑波、横国と並べて特徴的なことは横浜が地元では全く人気のないところだ。
辞退率の高さでも地方国立大学の中で際立っている。「読売ウィクリー」2007,6.3
息子を入れたい大学                  娘を入れたい大学
茨城 東大 23,6  筑波 23,0  早稲田13,9   筑波 18,8  東大 17,5  茨城・早稲田 7,5
千葉 早稲田24,2  東大 23,5  千葉 14,9   東大 14,5  千葉 12,6  慶応 11,9
東京 東大 32,2  早稲田20,4  慶応 16,2   東大 17,1  慶応 14,4  お茶大9,2
神奈川東大 25,2  慶応 19,2  早稲田17,8   慶応 14,5  お茶大7,7
兵庫 神戸 24,0  京大 21,4  東大 13,1   神戸 21,3  女学院11,4  京大 9,4
入れるなら地元という傾向の中で神奈川県の親たちが息子を横国に入れたいと思うのは8,3%。
娘なら4,2%にすぎないのである。息子の場合北海道はもちろん北大がトップ、岩手、宮城、山形、
福島は東北が抑えている。旧帝はもちろん弘前、秋田、新潟、金沢、信州、三重、岡山、広島、山口、
徳島、香川、愛媛、高知、熊本、大分、鹿児島、琉球が地元のトップ。なまじっか
埼玉や横浜は首都圏にあるだけワリをくっている。


597:エリート街道さん
08/01/30 20:54:24 Ph4IqAma
>>594

>河合塾偏差値(経済)AREA2007.2.12より
↑なぜ、わざわざ『後期』の偏差値で、しかも実体の無いものまで並べてるの?

URLリンク(www.keinet.ne.jp)
東大:??(前期は70.0) 後期は、総合科目(英語、数学、社会・国語 的 3科目) 理3以外の一括少数募集に!
横国:67.5(前期は62.5)  後期は、英語もしくは数学から『1科目』選択 
神戸:65.0(前期は62.5)  後期は、英語、数学の2科目
名大:----(前期は62.5)  あれ、後期募集なくなっている
九大:??(前期は60.0)   あれれ、後期は『小論文』



598:エリート街道さん
08/01/31 16:44:14 4HnDW8iN
>>591
コピペだが…俺も横国2部卒。
夕方、和田町から急坂を大学に向かって歩いていると、
これから友情や恋に充実した時間を過ごすのかな?という
帰宅途中の1部生とすれ違う。
やはりコンプがあったと思う。つい目を背けてしまう自分がいた。
時折、横浜近くに来ると、社会の底辺を這いずり回ったあの頃を
思い出して、苦しくなる。
俺が2部に行って得たものは弱い者への優しい眼差しかな?
最初から1流大学(横国1部含む)行ってたら、もっと高慢になってと思う。

599:エリート街道さん
08/01/31 19:37:46 inI3ssSz
神戸大学文学部 入学者偏差値 62,9
筑波大学第一学群 入学者偏差値 60,3
横浜国立大学経営学部 入学者偏差値 57,1
神戸2次 英・数・国 筑波2次 英・社 横国2次 無(センターのみ)
神戸>>>>>>>>>>筑波>>>>>>>>>>横国
URLリンク(hahu.sakura.ne.jp)


600:エリート横国さん
08/02/01 08:20:27 rCkpOZjx
芋橋は東大横国ライン断念組だった(笑)

東大後期廃止で東大横国ラインが復活する

601:エリート横国さん
08/02/01 08:20:56 rCkpOZjx
前期一工合格できても国大後期は無理(笑)

602:エリート街道さん
08/02/01 09:54:53 B5DjorKL
>>600>>601
空しいからやめようよ

603:エリート街道さん
08/02/01 10:03:54 hZ0ZPkY1
602 ほんとうにそうだ。2期校コンプレックスの再生産なんか面白くない。

604:エリート街道さん
08/02/01 10:44:18 hZ0ZPkY1
早慶と横国、神戸とW合格すればどっちにいく。「読売ウィクリー」2007,7,15
慶応にボロ負けで東大、東工大、一橋を視野に入れる「志」は立派だけれど、
無理な背伸びはみっともない。
慶応 VS 横国
慶応   横国   1994  1998  2002  2006  2007
経済   経済    2:2   7:1  5:0   7:4   4:1
商    経営    4:0   10:2 6;4   7:2   7:2
理工   工     7:0   3:4  3:2   7:1   6:2
早慶 VS 神戸
慶応経  神戸経   0:2   4:0  1:2   2:3   1:1
慶応商  神戸営   2:2   4:1  1:5   3:6   2:6
早大理工 神戸工   5:1   3:8  1:4   0:6   0:2
だいたい神奈川県の親が横国に入れたいと考えているのは息子の場合で8.3%。
娘の場合で4,2%しかいないのをしっている?ソースはおなじく「読売ウィクリー」
2007.6.3号

605:エリート街道さん
08/02/01 10:52:27 nWBkID7A
●『(河合塾)併願大学比較星取表』(AERA/2006.2.13)
横浜国立工・前 6-5 早稲田理工
横浜国立工・前 3-5 慶応 理工
横浜国立工・後 5-2 慶応 理工


606:エリート街道さん
08/02/01 20:59:32 KtwybmUq
東大
一橋東工
早慶
お茶外語上智ICU
筑波千葉横国明治立教

607:エリート街道さん
08/02/02 00:00:11 D9oakLBM
明治をどけて首都を入れればモアベター

608:エリート街道さん
08/02/02 00:01:39 Z/2qkatH
農工学芸も入れてやらんとね

609:エリート街道さん
08/02/02 00:02:04 Z/2qkatH
いやまた目立つスレをあげたもんだ

610:エリート街道さん
08/02/02 08:54:26 qRd6CX6E
国家公務員Ⅰ種試験 法文系主要3職(行政・法律・経済)合格者数 (平成19年度)

① 東京大 229
② 慶応大  60
③ 京都大  59
④ 早稲田  58
⑤ 東北大  34
〃 一橋大  34
⑦ 中央大  29
⑧ 立命館  21
⑨ 大阪大  17
⑩ 九州大  15
⑪ 北海道  12
〃 神戸大  12
〃 金沢大  12
⑭ 広島大   8
〃 筑波大   8
〃 岡山大   8
〃 同志社   8
⑱ 首都大   7
〃 法政大   7
〃 明治大   7
-----------------ベスト20
21 阪市大   6
〃 名古屋   6
〃 上智大   6
〃 関西学   6
25 立教大   5

※混じりけのない純粋な国Ⅰ事務官合格者数(戦前の高等文官試験に相当)
出展:「20年度試験対応受験ジャーナルVOL1」(実務教育出版)


611:エリート街道さん
08/02/02 11:08:47 mD3l8Pf8
横国が経済系で一橋、京大、阪大とならんでAAAである根拠はまるでない。
教員の博士号取得・経済学部のランキング(朝日新聞「大学ランキング」2007
1東大 47人88,7% 2北大 42人 87,5% 3中京 22人 84,6% 4名古屋 30人
83,3% 5京大 29人 78,4% 6阪大 31人 73,8% 7関西学院 33人 71,7%
8九州 34人 66,7% 9神戸 35人 66,0% 10岡山 26人 65,0% 11関西大 29人
64,4% 12同志社 32人 64,0% 13西南学院 17人 63,0% 14広島 25人 56,8%
15甲南 14人 56,0% 16大阪市立 13人 52,8% 17青山 22人 52,4% 南山 11人
52,4% 19関東学院 30人 50,6% 20明治学院 22人 50,8% 21金沢 17人 48,6%
22一橋 33人 48,5% 23東北 28人 48,3% 24早稲田(政経)45人 47,4% 25学習院
16人 47,1% 26立命館 30人 46,2% 27独協 25人 45,5% 28京都産業大 35人
43,8% 29近畿大 20人 43,5% 30日大 47人 43,1% 31大東文化 17人 42,5%
32中央 40人 41,7% 龍谷 20人 41,7% 34成蹊 15人 41,3% 35北九州市立
14人 41,2% 横浜国立は圏外

612:浅野綜合中学、横浜高等工業学校卒
08/02/02 19:32:57 90jaOKJJ
俺の時代は東大なんて士族かそれ相応の出自の者しか入れなかったぞ。
私大で認められ郵船などに入れたのは慶應くらいだったな。
私大でも慶應は別格だった。
横浜高等工業学校、横浜高等商業学校は庶民レベルでは人気があって
野球対抗戦はハマの早慶戦と呼ばれ市民を二分する人気があった。

613:エリート街道さん
08/02/02 23:36:28 P/AFkQ4a
■『著名340社就職率ランキング』 週刊エコノミスト2007.1.16■
                 ※主に首都圏(女子大除く)
        一橋 48.0%
      東京工業 45.5%
-------------------------------------------40%の壁
        慶応 39.9% 
東京理科 31.5%  上智 31.3%  電気通信 30.3%
-------------------------------------------30%の壁
     東京大学  29.8%
  横浜国立 28.8%  早稲田 28.2%
       学習院 25.9%
-------------------------------------------25%の壁
        立教 24.3%
      国際基督 23.2%
明治 22.6%   成蹊 22.2%  武蔵工業 22.2%
  青山学院 21.6%   芝浦工業 21.1%   
       中央  20.6%
-------------------------------------------20%の壁
       首都大 19.0%
        成城 17.2%
        法政 16.8%
-------------------------------------------15%の壁
東京電機 14.8%  広島大 14.8%  東京農工 14.0%
    筑波大 13.8%  千葉大 13.3%
    金沢大 12.5%  明治学院 12.2%
    工学院 11.8%  東京海洋 11.7%
------------------------------------------- 10%の壁
武蔵/専修/日大/國學院/東洋/駒沢の順 9.8~8.6%
----------------------------------------------


614:エリート街道さん
08/02/02 23:37:54 P/AFkQ4a
■旧帝一工神早慶を除く主要国公立大+上位私大 【金融・保険・商社】 管理職出世率

 1位 横国 (*121/1059)*100=11.43
 2位 小樽 (**61/*542)*100=11.25
 3位 阪市 (**77/*766)*100=10.05
 4位 和歌 (**38/*575)*100=*6.61
 5位 長崎 (**37/*630)*100=*5.87
 6位 滋賀 (**47/*807)*100=*5.82
 7位 大分 (**29/*565)*100=*5.13
 8位 山口 (**35/*823)*100=*4.25
 9位 香川 (**33/*830)*100=*3.98
10位 上智 (**89/2235)*100=*3.98●
11位 関学 (*153/4247)*100=*3.60●
12位 金沢 (**25/*828)*100=*3.02
13位 広島 (**32/1227)*100=*2.61
14位 立教 (**79/3416)*100=*2.31●
15位 福島 (**22/*962)*100=*2.29
16位 同大 (*109/4846)*100=*2.25●
17位 明治 (*124/5510)*100=*2.25●
18位 中央 (*109/5326)*100=*2.05●
19位 新潟 (**15/1103)*100=*1.36
20位 埼玉 (**14/1048)*100=*1.34
21位 千葉 (**10/1032)*100=*0.97
22位 青山 (**36/4055)*100=*0.89●
23位 関西 (**35/5434)*100=*0.64●
24位 筑波 (***3/*605)*100=*0.50
25位 法政 (**23/5783)*100=*0.40●
26位 立命 (**17/6107)*100=*0.28●

615:エリート街道さん
08/02/03 10:06:20 gnWeDppe
国公立大学における一般入試状況 中村忠一 実力で見た日本の大学
最新格付け 文系 旧帝 三商大 旧高商 
横浜の辞退率の高さは異常だ。 入り口で蹴躓いている。
     学部  定員充足率 倍率   歩留まり
北海道   経  102.7   3.6    93.8
小樽商大  商  106.9   2.4    90。8
東北    経  100.8   3.0    88.9
福島    経  102.3   3.1    80.7
東大 非公開
一橋    法  106.7   3.3    98.3
      経  105.2   3.3    98.9
      商  105.5   3.2    97.8
横浜国大  経  111.2   3.9    79.7
      営  104.4   2.5    78.5
    学部   定員充足率   倍率   歩留まり
千葉  法経   105,0     4,2    85,7
富山  経    105,2     3,1    81,5
名大  経    106,3     3,5    88,4
滋賀  経    109,0     3,1    80,6
京大  経    99,6     5,2    98,8
阪大  経    105,5     3,1    94,0
阪市  経    109,7     3,6    91,5
    商    101,1     3,2    98,8
神戸  経    106,7     3,2    96,1
    営    104,5     4,5    92,8
神戸商大     110,5     3,7    81,9   


616:エリート街道さん
08/02/03 12:53:56 zJEknHxg
1975年旺文社模試
京大経:68.8
横国経:68.0
一橋経:67.4

2005年代ゼミ(後期)
京大経:82%68
横国経:81%68
一橋経:83%67

30年たっても序列はかわらないね

617:エリート街道さん
08/02/03 15:02:10 pc5jUpvp
 後期廃止が続々ということは、後期ってやはり大学にとって
やりにくいんだよ。多様性のある学生はいいが、小論文なんて
いっても人生経験ない受験生にすごいものなんて書けるわけ
ないから、結局受験技法に走って、みんな同じような内容に
なる。採点するほうもアタマ抱えるんだ。
 前期でさえ、1点差で合否が分かれる。後期でそれってどうやって
点数化するのか。多様な学生を採用したいがアダ?

618:エリート街道さん
08/02/03 18:17:14 gnWeDppe
「サンデー毎日」2,10号によると東大後期は廃止されたのではなくて定員の縮小、
(324人から100人に減少)。ベネッセ、駿台調べによると東大前期を志望する受
験生で後期も東大を志望する受験生の占有率は文系が42,4%(33,2ポイント減)、理系
が44,5%(19ポイント減)。この併願が減った分の受け皿は文系が12,6ポイント増で占有率が
33,3%となった一橋大学、同じく理系は3,3ポイント増の東工大が21,4%を占めるという。
この影響で一橋後期の指数は軒並みアップ、東工大は東大志望者から狙われるという
警戒感から後期の受験をあきらめた受験生が多く、千葉大工、横国工、埼玉工への志
願者が約1割増えたという。「東大後期廃止で横国復活」とは参らぬようだ。

619:エリート街道さん
08/02/03 19:29:04 tSgbYgTX
なってるじゃんw思いっきり自分の矛盾に気づかない馬鹿w

620:エリート街道さん
08/02/03 21:26:45 gnWeDppe
619 引用した「サンデー毎日」の記事をよく読んでみろ。文系は東大前期落ちで
後期も東大というのが減って一橋に流れた。理系の前期東大落ちは後期の東工大
の難化を嫌った、警戒感を抱いた受験生が千葉・横浜・埼玉(工)に流れた。だ
からかっての1期校たる東大、一橋、東工大落ちが2期校だった横国に流れたような
現象にはならなかったと書いてある。横浜国立大学の図書館からの貸し出し
冊数が一人当たり6,2冊と国立大学では低い理由がよくわかった。千葉大ですら
8,3冊、東大の14,7冊、東工大の11,2冊、一橋の20,5冊、慶応の17,4冊、早稲田の
16,0冊に遠く及ばない。同志社13,6,立命館15,5冊。もっと読解力をつけてから
出直せ。

621:エリート横国さん
08/02/03 22:50:14 y9GCDTsi
東大京大に次ぐ三番手大学ですね

622:エリート街道さん
08/02/03 23:49:27 tSgbYgTX
サンデー毎日なんて持ってないからしらねえよ
直接ではなくても結果的に東大後期廃止の影響があるんだろ?

623:エリート街道さん
08/02/04 10:29:54 AjqA3VnH
東大後期の定員削減で阪大の受験者の大幅増がみこまれるほか旧帝すべてに志願者
増となる。理系では東工大の難化をきらった受験生が横国・千葉・埼玉に流れる。
これが東大後期の定員減(廃止ではない)の影響だ。結果的に東大後期の定員減に
よってかっての2期校時代の横国のように1期東大落ちが集中して流れるという状態
にはならなかった。

624:エリート街道さん
08/02/04 15:05:48 AjqA3VnH
[読売ウィクリー」2008,2,17 12業種別 56大学就職ランク
企業総合
1一橋 2慶応 3学習院 4東大 5京大 6上智 7東京工大 8名古屋 9早稲田 10阪大 11立教 
12成蹊 13ICU 14津田塾 15青山 16関西学院 17同志社 18九大 19大阪市立 20横浜国立 21成城 
22東北 23東京外語 24神戸 25南山 26北大 27明治 28電通大 29中央 30筑波 以下略
金融 三菱東京UFJ みずほ 三井住友 りそな 野村證券 大和證券 東京海上 三井住友海上など
1学習院 2一橋 3成蹊 4慶応 5立教 6関西学院 7成城 8大阪市立 9明治学院 10南山 
11青山 12津田塾 13東大 14明治 15同志社 16早稲田 17中央 18上智 19ICU 20西南 以下
22京大 23関大 24法政 25神戸 27阪大 28立命館 29横浜市立 33横国 38名古屋 39北大 41筑波
43九大 47東北 48千葉
商社 三井物産 三菱商事 住友商事 伊藤忠商事
1一橋 2東大 3慶応 4京大 5ICU 6早稲田 7上智 8東京外語 9神戸 10津田塾 11学習院
12九大 13北大 14立教 15 お茶の水 16阪大 17筑波 18名古屋 19大阪市立 20横国 以下 21同志社
22東工大 25横浜市立 27関西学院 32立命館 33東北 36法政 
公務員・教員
1埼玉 2千葉 3お茶の水 4筑波 5大阪市立 6横浜国立 7北海道 8名古屋 9神戸 10東大 11東北
12九大 13中央 14京都 15國學院 16首都大 17東京農工 18南山 19西南 20東京理科 以下
21東京外語 25横浜市立 26関西学院 27一橋 28立命館 29法政 30早稲田 35阪大 36関大 42同志社 48慶応
52東工大  

625:エリート街道さん
08/02/04 15:59:08 AjqA3VnH
80 東京大(文科一類) (文科二類) 京都大(文)
79 東京大(文科三類) 一橋大(法) 京都大(教育)
78 京都大(法)(経済)(総合人間)
77 一橋大(経済)
76  
75 名古屋大(法)
74  
73 一橋大(商)(社会) 大阪大(法)(人間科)
72 名古屋大(文) (情報文化) 大阪大(文)(経済)
71 東北大(法) 筑波大(第二学群-人間学類)
70 筑波大(第三学群-国際総合学類) 神戸大(法) 九州大(法)
69 筑波大(第一学群-社会学類)(第一学群-人文学類) (第二学群-日本語・日本文化学類) 
東京外大(外国語) 神戸大(国際文化) 九州大(教育)
68 東北大(文) 筑波大(第二学群-比較文化学類) 神戸大(文)(経済)(経営) 九州大(文) 京都府立大(文)
67 お茶の水女子大(文教育) 名古屋大(経済)(教育) 神戸大(発達科) 広島大(総合科-総合科) 
九州大(経済-経済・経営) 大阪市立大(文)
66 北海道大(法) 東京都立大(人文)(法) 大阪市立大(法) 神戸市外大(外国語)
65 北海道大(文) 東北大(経済)(教育) 金沢大(文) 大阪外大(外国語) 奈良女子大(文) 東京都立大(経済)
64 北海道大(経済)(教育) 千葉大(文) 横浜国立大(経済)(経営) 広島大(文)(法) 
横浜市立大(商) (国際文化) 大阪府立大(社会福祉) 広島市立大(国際)
63 千葉大(法経) 金沢大(法) 岡山大(文)(法) 大阪市立大(経済) (商) 北九州市立大(外国語)
62 三重大(人文-社会科) 広島大(教育) 熊本大(法) 鹿児島大(法文-法政策) 静岡県立大(国際関係) 
名古屋市立大(人文社会) 京都府立大(福祉社会) 大阪府立大(総合科)
61 北海道教育大岩見沢校(教育) 筑波大(芸術専門学群) 信州大(人文) 島根大(法文-法) 熊本大(文) 
宮城大(事業構想-事業計画) 名古屋市立大(経済) 大阪府立大(経済) 北九州市立大(文)
60 東京学芸大(教育) 東京芸大(美術) 横浜国立大(教育人間科) 新潟大(人文) 
静岡大(人文-言語文化) (人文-社会) (人文-法) 滋賀大(経済) 島根大(法文-社会システム) 
岡山大(経済) 広島大(経済) 愛知県立大(文) 高知女子大(社会福祉) 都留文大(文-中)


626:エリート街道さん
08/02/06 14:03:37 039i63IR
横浜国大の工学部と神戸大工学部なら
学部単体ならどっちが上ですか?
横国工は伝統あるけど土木系は比較的新設なんだよね
なんでも大阪高工が大学に昇格するとき
土木科を神戸大が欲しがったからとか。
神戸大って一応学科もそろっててやり手だね。

627:エリート街道さん
08/02/06 14:21:09 1jbllLMT
横浜国立大学には早稲田をしのぐ建築学科があるらしいが? 神戸大に建築学科
はあるの? 土木なんて全国ローカル私大にもあるんじゃない? それに横浜国立大学
には船舶海洋工学 航空工学もあると 図鑑大学に出ていたけど? 神戸にはない
あるのかなー 聞いたことがないが。 工学部に関する限り関西の大阪大といいライバル
で神戸大よりは2ランク上位です。

628:エリート街道さん
08/02/06 18:02:44 epauUKyp
分かりやすい自演だな
関係ない人間がスレを持ち上げようと必死だね
また釣られる馬鹿がいるんだろうけど

629:エリート街道さん
08/02/06 18:11:49 DhETovzj
横国が工学系で東工大、東北、京大、阪大と並んでAAAというのは
僭称だ。教員の博士号取得の比率 朝日新聞「大学ランキング」2008
1大阪府立156人 100% 2福井147人 100% 3大阪市立111人 100%
埼玉104人 100% 甲南58人 100% 京都産業29人 100% 中京19人 100%
8群馬154人 99,4% 9広島147人 99,3% 10岡山109人 99,1% 11愛媛99人 
99,0% 12京大271人 98,9% 金沢工大87人 98,9% 14東北217人 98,6%
長崎71人 98,6% 16北大184人 98,4% 17同志社117人 98,3% 18名古屋 
224人 98,2% 19東工大205人 97,6% 20九州産業74人 97,4% 21静岡
122人 96,8% 22神戸110人 96,5% 23千葉134人 96,4% 山形107人 96,4%
福岡53人 96,4% 26阪大273人 95、1% 九大198人 96,1% 28富山112人 95、7%
29金沢124人 95、4% 30新潟95人 95、0% 31立命館185人 94,4% 鹿児島85人
94,4% 33龍谷72人 93,5% 横国は圏外
ISI・論文引用度指数 工学部門
1兵庫県立大 2京都工藝繊維 3東京農工大 4新潟 5佐賀 7東大 8大阪府立
9京大 名古屋 11千葉 12首都大 13北大 14東京理科


630:エリート街道さん
08/02/06 18:20:11 epauUKyp
福井大がトップで東大が圏外のランキングに意味はあるんですか?w

631:エリート街道さん
08/02/06 21:51:19 DhETovzj
630 自分で考えな


632:エリート街道さん
08/02/07 08:47:11 cWv9S2ch
いまの調子では東大が後期を縮小しても人材が横国に流れるという観測は甘かったな。

633:エリート街道さん
08/02/07 12:26:36 Sid2kNe4
日本語大丈夫かおまえ

634:エリート街道さん
08/02/07 13:06:45 lMalAat4
偏差値という言葉を知ったのは、姉が中学受験のために四谷大塚進学教室、
日本進学教室(日進と呼ばれていた)に通っていた昭和33年~昭和34年頃です。
小生が上記の塾に通っていた頃でも、「偏差値とは何か?」を盛んに説明していた
ので、偏差値なるものが、日本の受験界に導入されたのは、この頃ではないかと
推察されます。

その頃の大学の偏差値は分かりませんが、私の頃(昭和40年代前半)は
「官尊民卑」が死語ではなく、中学・高校の学生でも、日常的に使われており、
圧倒的に国立志望で、小生の通っていた高校(当時は灘、開成、筑駒
(当時は教駒)より上位)では、早慶は滑り止めに受ける人が殆どでした。

特に、慶応の理工の評価は低く、早稲田の理工にいくもの
はいても慶応の理工に進むものは、極めて少数でした。

正確では有りませんが、東京都内の高校生の記憶によれば、当時の主な理系での
入試偏差値ランクは、下記の通りです。

(1)東大
(2)京大
(3)東工大
(4)阪大、横国大
(5)九州大、名大
(6)東北大、早稲田
(7)北大
(8)慶応

私自身は、東大入試中止、べ平連、学園紛争(高3で授業無し、討論・デモばかり)で、
受験勉強をせず、ぶっつけ本番で受け、早大理工、慶応工は共に合格しましたが、
横国工学部に進みました。

635:エリート街道さん
08/02/07 13:07:33 lMalAat4
↑コピペだがマジ?

636:エリート街道さん
08/02/07 13:36:49 cWv9S2ch
635 東大入試の中止、そういうことがありました。当時の雰囲気はそうだったのでしょう。
年若の知人は麻生から早稲田に進みましたが彼の弟は東大でした。九大、名大が東北より
上とは少し意外でした。

637:エリート街道さん
08/02/07 16:43:14 6H+M/Udv
学力なら634のとおり
だが出世となると違ってくる。
横国は修士までしかなかったから
横国工→横国修旧帝東工博→横国教授
慶応工→慶応修博→慶応教授
横国工で横国出身の教授は35%ぐらいだが
慶応の工学系の教授なら8割以上慶応
しかも他大出身の教授は偉くなれない。
工学系は頭より行動力も必要なんだわ。
慶応の人はブランドも行動力もある。
横国教授と慶応教授なら慶応教授のほうが聞こえもいいしね。
横国卒で東工大の学長や大企業の社長になる人もいるが
大部分は旧帝早慶の壁を打ち破れない。

638:エリート街道さん
08/02/07 17:21:21 AuY4s5GE
1977年の偏差値
URLリンク(www.geocities.jp)

639:エリート街道さん
08/02/07 17:58:43 cWv9S2ch
栗本慎一郎がかって「間違いだらけの大学選び」で「研究設備も図書館も教授
陣のなかなかのものがあるのに、特に人口に膾炙するような特徴に恵まれ
せん。しっかり働いている社会の中堅のOBは多いのですが(作家の)高橋
源一郎や神奈川県知事だった長洲一二(横浜高商から一橋)のごとく全国的に
著名で有力なOBは、逆に急に少なくなります。この二人にしてみても社会
の中枢ではなく、はぐれているというイメージに括られるのです。その点
では、まったくの一地方大学です。自分たちから一地方大学に甘んじている
のでしょう。」と書いていた。

640:エリート街道さん
08/02/07 18:01:51 AuY4s5GE
稲葉浩志なんか共通一次世代だし
芸能タレント系では共通一次世代以降の方が活躍しているけどね

641:エリート街道さん
08/02/07 21:42:07 4qlGq2lh
旧帝早慶の壁なんて聴いたことがない! あるとすれば官庁関係で東大法学部に限られる。
私大なんて滑り止めか、筆卸の噛ませ犬に過ぎない。横浜国立大学は有名人が
多数出ている。研究者、学者、研究者、

642:エリート街道さん
08/02/08 10:18:57 lwu5hicz
641 視野狭窄、原因は読書量にある。


643:エリート街道さん
08/02/08 14:38:46 nSrw5thg
馬鹿馬鹿しい! ほんとに読みたい書物は、自分で購入するものだろう! 特に
理系は、専門雑誌、専門書は洋書も含めてたくさん買い込むのがあたりまえで
図書館なんかで探し回る馬鹿はいない! 図書館利用が多いのは二流、三流の
女子大や学生の多い私学が多い。横浜国立大工学にいった友人は、工学系資料室
と研究室図書を利用して、図書館は単に場所を利用しているだけだと話していた。
どこでも理工系は同じらしい。

644:エリート街道さん
08/02/08 14:44:34 nSrw5thg
国立大学理学部、工学部で慶応大大学院で博士を取得している教師なんて
お目にかかったことは皆無だね! 少数だが、私大OBはいるが国立大の
大学院(博士課程・前期・後期)を終了して学位を得ているものはいるけど。
慶応は卒業生が市場性がなく母校以外はほとんど需要がないからに過ぎない!
つまり、使い物にならないからだ! あたりまえだろう!!!

645:エリート街道さん
08/02/08 14:56:24 lwu5hicz
学生の分際で買える書物はたかがしれている。栗本慎一郎が評価したように横国の
図書館は立派なものだ。「ようだ」「らしい」の連発はカラスのくせ。
横国生の読書量は最低。図書館の学生一人当たりの年間貸し出し数。
北大13,2冊 東北10,2冊 筑波19,7冊 東大14,7冊 東工大11,2冊 一橋20,2冊
慶応17,4冊 早稲田16,0冊 横国6,2冊 横市11,2冊 名古屋11,6冊 京大15,3冊
阪大10,8冊 大阪市立10,4冊 神戸13,1冊 同志社13,6冊 立命館15,5冊 関大
12,1冊 関西学院8,8冊 広島10,6冊 朝日新聞「大学ランキング」2008



646:エリート街道さん
08/02/08 23:14:05 9wRiwLVZ
>>640
横国経済経営工学だと
経営:福田萌
工:西島秀俊・高樹千佳子
とか。教育の有名人に比べると639にあるようにはぐれてるイメージあるかも。
昔の横国スレにもあったけど若いOBでも経済経営工と教育に一線を画す奴もいる。

647:エリート街道さん
08/02/08 23:30:27 gUm9E/h+
経営には阿部あきこって日テレアナもいた。結婚してやめたが。
経済には沢木耕太郎とかいるな
はぐれてるってどういういみだよ

648:エリート街道さん
08/02/09 00:06:00 WwpYCHZQ
本を借りないということは横国生は金持ちということだな。
>>641
慶早旧帝は、滑り止めとして有効ということだ。


649:エリート横国さん
08/02/09 07:51:37 EG0I0FMT
東大京大に次ぐ三番手大学ですね

650:エリート街道さん
08/02/09 09:05:27 wo3aSzEz
ホー

651:エリート街道さん
08/02/09 09:10:10 QN5Qxhom
横国VS地底で頑張って下さい。

652:エリート街道さん
08/02/09 20:13:37 mnXKS38k
二期校時代は東大落ち横国が多かったようだが
東工大の人は二期校時代どこ受けてたの?

653:エリート横国さん
08/02/09 21:44:44 EG0I0FMT
二期時代は東大より難しく最難関の異名をとったらしい
芋橋は格下だった

654:エリート街道さん
08/02/09 21:52:35 uhnoQ/yc
沢木耕太郎は、富士銀行に就職を決めていたが、出社第一日目に突然止める決意を
したと書いている。慶応大を蹴って横浜国立大経済学部に入学した。ゼミは長洲一二
教授のゼミと書いている。あとで神奈川県知事になり革新知事として稀有の長期政権
を維持した学者離れした大物経済学者だ。沢木も就職したくなかったら学者になれば
良かったのに! 

655:エリート街道さん
08/02/09 22:02:42 uhnoQ/yc
もっと以前では三好徹がいるよ! 彼は近代経済学のゼミでケインズ経済学などを
やったと書いているね! 新聞部にいて授業にはあまり出なかったと書いている。
卒業後は大手新聞社に就職して記者になり社会部、科学分野で活躍した。横浜を舞台
にした多数の名作を残している。統一入社試験成績は最年少でダントツのトップであった。
兄貴は中堅商社の社長ではなかったか? 兄弟ともに秀才であった。マージャン
ゴルフ、競馬?も相当なものといわれていたね!

656:エリート街道さん
08/02/09 22:41:07 uhnoQ/yc
彼の作品では”チェ ゲバラ”を読んだことがある! 初めて米国による中南米の
植民地支配の実態が理解できた。”ジャナーリスト列伝”も面白かった!鋭い現代
歴史的感覚だ! 他に匹敵する作家は誰だろう!  沢木耕太郎もその可能性はある。
共通するのはシャープな頭脳と熱い正義感! やはり横浜国立大経済OBの共通点なのか?

657:エリート街道さん
08/02/10 00:58:48 1EEarehq
沢木はたしかに誇れるOB

658:エリート横国さん
08/02/10 11:41:36 auHM2Qsc
前期一工合格できても国大後期は無理(笑)

659:エリート街道さん
08/02/10 21:44:13 QK8HAALR
横国工ですが神戸工より下を自覚していますよ。
土木工学と造船工学、どちらが必要かと言われれば土木でしょう。
造船でなく土木をとった神戸高工は先見の明があったと思いますよ。
横国工は70年代後半まで土木がなかったので神戸広島どころか東京理科大より後発なのです。
作家といえば沢木耕太郎と同世代で村上春樹(神戸高校→早稲田一文)がいますね。メジャー度で村上氏の方が上でしょうか。

660:エリート街道さん
08/02/10 21:46:18 bi3+Pbuv
東大
一橋東工
早慶
お茶外語上智ICU
筑波千葉横国明治立教




661:エリート街道さん
08/02/10 21:52:02 QK8HAALR
沢木耕太郎は連合赤軍の裁判も傍聴に行っていたらしいね。
永田洋子のこととか書いてた気が。あと大槻節子さんはかなりの美人だったらしいですよ。

662:エリート街道さん
08/02/10 23:57:11 Ic+tRByB
俺の同級生で、センター68%でここの経営に特攻したやつがいたよ。
当然落っこちて、「浪人することに決めた。」と泪目になっていたが、
卒業式が近づいた頃に、「受かった。」と大喜びで教室に入ってきた。
理由を聞いたら、「補欠で合格した。」と得意げに言ってたよ。
聞いてたや奴はみんな大笑いしてた。
なんなんだろうね・・・・、この大学。


663:エリート街道さん
08/02/11 00:28:14 FRYRAMi2
補欠とかネタ乙w

664:エリート街道さん
08/02/11 05:50:50 IKhJ6DwL
ネタじゃなくて、ほんとなんだけどね。
いいよ、信じなくて。


665:エリート街道さん
08/02/11 07:23:58 U3BDOhYE
横国の前期..
. . . . . . . . . . . . . .2次試験..
. . . . . . . . . . . . . .数英国理理..
━━━━━━..
教育人間科学. .-----..
経済. . . . . . . . . .○○---..
経営. . . . . . . . . .-----..
工-建設. . . . . .○----..
工-電子情報. .○----..
工-生産工. . . .○----..
工-上記以外. .-----..
━━━━━━..

666:エリート街道さん
08/02/11 19:58:39 avC4+A3i
国立大には補欠なんてありません! 私立大学は多数あります! 早稲田 慶応クラスでも
合格者の上位から60%~70%は国立大へシフトします。入学者の大部分が補欠でしょう。
寝てまてば必ず合格通知がきます。奨学金をつけるからとの誘いもあるのが私立大学です。
最初の1年だけです。騙されてはいけませんよ!

667:エリート街道さん
08/02/11 20:18:42 Y4K+4Lg7
河合塾偏差値(経済)AREA2007.2.12より

東大:67.5 さすが日本一
横国:67.5 さすが名門

------難関の壁------

神戸:65.0 ズドーンw
名大:62.5 ズドドーンww
九大:60.0 ズドドドーンwww




668:エリート街道さん
08/02/11 20:20:40 Y4K+4Lg7
1975年旺文社模試
京大経:68.8
横国経:68.0
一橋経:67.4

2005年代ゼミ(後期)
京大経:82%68
横国経:81%68
一橋経:83%67

30年たっても序列はかわらないよね


669:エリート街道さん
08/02/11 22:55:12 rf95jEQy
横国工ですが神戸工より下を自覚していますよ。
土木工学と造船工学、どちらが必要かと言われれば土木でしょう。
造船でなく土木をとった神戸高工は先見の明があったと思いますよ。
横国工土木は70年代後半までなかったので神戸広島どころか東京理科大より後発なのです。

670:エリート街道さん
08/02/11 23:06:36 FRYRAMi2
酷いコンプレックスだなお前はほんとにw

222 :エリート街道さん :2008/02/11(月) 23:00:16 ID:rf95jEQy
桐蔭学園の鵜川クラスなら横国卒大企業社長より断然上だし

671:エリート街道さん
08/02/12 15:14:58 GXzRYr/6
神戸大学工学部として発足時の学科(建築学科、電気工学科、機械工学科、土木工学科、工業化学科)
横浜国立大学工学部として発足時の学科(機械工学、応用化学科、電気化学、建築学科、造船工学科、電気工学)

やっぱ神戸の方が上かな。
造船工学より土木っしょ。

672:エリート街道さん
08/02/12 20:07:44 OYI605pW
結局東大の後期縮小で横国はどうなったのよ?

673:エリート街道さん
08/02/12 20:48:53 ZXiMVCTw
志願者数の変動を見ると、文系は、東大の後期はセンター上位は一橋、前期東大のセンター下位と、
一橋の後期が埼玉大に多く流れたみたいだね。

674:エリート街道さん
08/02/12 20:51:28 r3j4DlKQ
>>667

>河合塾偏差値(経済)AREA2007.2.12より
↑なぜ、わざわざ『後期』の偏差値で、しかも実体の無いものまで並べてるの?

URLリンク(www.keinet.ne.jp)
東大:??(前期は70.0) 後期は、総合科目(英語、数学、社会・国語 的 3科目) 理3以外の一括少数募集に!
横国:67.5(前期は62.5)  後期は、英語もしくは数学から『1科目』選択 
神戸:65.0(前期は62.5)  後期は、英語、数学の2科目
名大:----(前期は62.5)  あれ、後期募集なくなっている
九大:??(前期は60.0)   あれれ、後期は『小論文』


東大 後期 理3除き前類合わせて100名で、実質後期廃止
京大 後期廃止
北大 後期定員比率 約19%
東北大後期定員比率 約5%(後期廃止学部が過半数)
名大 後期廃止
阪大 後期定員比率 約20%
九大 後期定員比率 約14%(2学部は後期廃止)


675:エリート街道さん
08/02/12 23:54:48 t/BM4IHu
一橋から埼玉にながれるわけねえだろw

676:エリート街道さん
08/02/13 12:37:04 t+tF5s58
早稲田の理工学部は地方旧帝並みだと思います。
私大最古の理工学部があり伝統も横国よりある。
土木工学科・建築学科もある。
東工大≧早稲田>横国≧理科大
って感じ?

677:エリート街道さん
08/02/13 12:51:12 LO9SK3cw
横国の前期..
. . . . . . . . . . . . . .2次試験..
. . . . . . . . . . . . . .数英国理理..
━━━━━━..
教育人間科学. .-----..
経済. . . . . . . . . .○○---..
経営. . . . . . . . . .-----..
工-建設. . . . . .○----..
工-電子情報. .○----..
工-生産工. . . .○----..
工-上記以外. .-----..
━━━━━━..


678:エリート街道さん
08/02/13 12:52:01 LO9SK3cw
横国の前期..
. . . . . . . . . . . . . .2次試験..
. . . . . . . . . . . . . .数英国理理..
━━━━━━..
教育人間科学. .-----..
経済. . . . . . . . . .○○---..
経営. . . . . . . . . .-----..
工-建設. . . . . .○----..
工-電子情報. .○----..
工-生産工. . . .○----..
工-上記以外. .-----..
━━━━━━..


679:エリート街道さん
08/02/13 15:39:56 t+tF5s58
絶対建築なら、横国でも早稲田でも千葉でも良い。
早稲田なら卒業後普通にいろいろな選択肢があり、不利はない。
横国は最近意匠は良いようなので、そちらの志望なら止めはしない。
ここでも既出ですが、駅弁・古い人は旧2期校の概念がある。
OB、歴史で言えば早稲田断然。

680:エリート街道さん
08/02/13 15:48:51 t+tF5s58
土木工学なら早稲田。
神戸大もよい。

681:エリート街道さん
08/02/13 16:24:05 PX8oPbK1
早稲田理工は私立の早稲田専門学校理工科が始まりですが、正規の教育を受けていない
若者に職業技術を習得させることを目的にしていました。横浜国立大工学部は官立高等
教育機関として有名な横浜高等工業学校が始まりです。学校の格式が違います。高工教授
は高等文官で校長は勅任官です。早稲田は官立教授のアルバイトか、若い修学中の学生
が多かったのです。

682:エリート街道さん
08/02/13 16:27:55 PX8oPbK1
造船工学科・船舶工学科が設置されたのは、帝国大学では東京帝大工学部
九州帝大工学部、高等工業学校では横浜、広島だけです。とりわけ造船の
横浜は有名でした。さらに横浜には航空工学科がありました。枢要な技術者
を育成する機関であったことは理解できるでしょう。

683:エリート街道さん
08/02/13 16:34:31 PX8oPbK1
建築学では確かに戦前、有名な建築学者がいましたが、ほとんどは東京帝国大
工学OBです。泥まみれでさえない建築土木のイメージが強く官立学校の秀才には
人気のなかった分野です。特に私学工学系に土木工学が必ずあるのは昔の後遺症
です。建築のイメージがあがったのは比較的最近です。
現在、建築学で評価されるのは

  東京大工学 京都大工学 東京芸術大 横浜国立大の4大学です。

私学では 早稲田も悪くありません。関西私学では大阪工業大が良いようですよ。

684:エリート街道さん
08/02/13 22:53:50 PdOO9MYv
2008年 センターリサーチ 国公立大学前期 B判定ライン 代ゼミ センター7科目のみ
<電気・電子工学系学科> ※首都大都教、静岡工は4教科
東京   理一 91.0%  熊本   工  69.5%  大分   工  59.0%
京都   工  85.0%  電気通信電通 68.5%  宮崎   工  58.5%
東京工業5類 84.0%  九州工業工  68.5%  鳥取   工  58.0%
大阪   工  81.5%  九州工業情工 68.0%  愛媛   工  58.0%
東北   工  81.0%  豊橋技術工  67.0%  室蘭工業工  57.0%
九州   工  81.0%  和歌山. シス工67.0%  福島   理工 57.0%
横浜国立工  80.5%  岐阜   工  66.5%  島根   理工 57.0%
名古屋  工  80.5%  新潟   工  65.0%  秋田   工資 55.5%
神戸   工  79.5%  三重   工  65.0%  山形   工  54.0%
筑波   理工 77.0%  山口   工  65.0%  北見工業工  51.0%
北海道  工  76.0%  鹿児島  工  65.0%  琉球   工  51.0%
埼玉   工  75.5%  長岡技術工  64.0%
千葉   工  75.0%  兵庫県立工  64.0%
名古屋工工  74.5%  長崎   工  64.0%
東京農工工  74.0%  弘前   理工 63.5%
大阪市立工  74.0%  群馬   工  63.0%
※首都大都教 72.0%(4-6)信州. 工  63.0%
京都工繊工芸 72.0%  徳島   工  63.0%
広島   工  72.0%  茨城   工  62.5%
金沢   理工 70.5%  山梨   工  62.5%
岡山   工  70.0%  岩手   工  61.5%
※静岡  工  70.0%(4-5)富山. 工  61.5%
                宇都宮  工  61.0%
                福井   工  60.5%
                佐賀   理工 60.5%
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

685:エリート横国さん
08/02/15 12:42:39 87vqLfbk
芋橋は東大横国ライン断念組だった(笑)

東大後期廃止で東大横国ラインが復活する

686:エリート街道さん
08/02/15 13:07:15 BZTXF0l4
>>676
バブル期
早稲田理工>東工大>理科大>>横国工学部

現在
東工大>早稲田理工>理科大>横国工学部


687:エリート街道さん
08/02/15 13:21:19 T1G6weff
理科大w

688:エリート街道さん
08/02/15 16:28:40 tcH3fqAN
間違いだね!

 東京大工学>東京工業大>=横浜国立大工学>東京理科大=早稲田大理工>慶応大理工

689:エリート横国さん
08/02/16 06:24:55 kXedEoXl
東大京大に次ぐ三番手大学ですね

690:エリート街道さん
08/02/16 12:44:38 LEiobTjv
681 私学の発展過程にはそういう側面も確かにあった。専門学校とそして官立
横浜高等工業学校が設立された大正9年、早稲田は大学令により政経、法、文、
商、理工学部を擁する大学として慶応義塾大学とともに設立認可されている。
大学と専門学校との間に待遇面で明らかに格差があって、専門学校たる横浜高
工と大学である早稲田大学理工学部卒業生とを同じレベルで考えることは出来
ない。少し本を読めば分かる間違いを平気で犯すのは横国生の読書量の少ない
ことに起因するかもしれない。

691:エリート街道さん
08/02/16 20:31:15 CV45pHcH
明らかに思い込みと無知による誤解でしょう。当時は正規の教育ルートとみなされていなかった
私立大学の悲哀です。大学とは名ばかりで国立と私立は天地の違いがありました。
当時官立高等工業学校、高等商業学校、高等農林学校などは年数の長い私立大よりは
上位の存在で私学は全く問題外の存在でした。中央大学商学科教授から横浜高等商業学校に就任
下会計学者は栄転と評価されています。後に横浜国立大学経教授 企業会計審議会会長 横浜国立大学学長
になられた人物です。

692:エリート街道さん
08/02/16 21:02:15 qjJ+L2sD
東工大史によると東工大の学生(当時は東京高等工業)は
早稲田理工を蔵前と同等か下ぐらいに評価してたみたいだから(今と同じだね)
早稲田理工科の結構評価は高かったみたいだけどな。

693:エリート横国さん
08/02/17 09:44:58 HYT7PoN/
芋橋は東大横国ライン断念組だった(笑)

東大後期廃止で東大横国ラインが復活する

694:エリート街道さん
08/02/17 10:49:28 PJ6GwX3U
理系について手許資料がないからいえないが文系では私学であっても教育期間16年~17年の
大学である早慶と13年~14年の官立高商との待遇面での差別はあった。麻生久「日本の学歴
エリート」による。国家の定めた大学令によって設置された大学を私立であるだけで正規の
教育ルートのみなされていなかったとはもはや暴論である。
昭和4年、三菱合資の採用枠は東京帝大、東京商大(一橋)各20名、慶応・早稲田大学各
10名、全国高等商業11校にたいし各校1名、その他の私大等9名の80名であった。給与面
からすると三井系は帝大でも私大でも同一であって大学と高商など専門学校のみ初任給格
差を設けた。これにたいし三菱系では月給帝大(医・工・)90円、(法・文)80円,商大80円、
慶応、早稲田大学75円,地方高商、(もちろん11番目の官立高商である横浜高商の例外では
ないが)中央、法政、明治各大学65円~70円、その他の私大専門部50円~60円だった。
初任給調査
出身学校       事務系     技術系
大学        65,52円     72,82円
専門学校      55,71円     60,17円
中等学校      34,62円     37,28円 
初任給格差を設けた。

695:エリート街道さん
08/02/17 18:31:38 2/R8VNqt
学歴に詳しい方に質問
①横浜高工や神戸高工ができて東京高工・大阪高工が大学に昇格するまでは東京大阪神戸横浜は同格だったのか
②東京大阪両高工が大学に昇格してから名古屋高工横浜高工や神戸高工は何処がトップだったのか
③京都高等工芸・東京高等工芸は高等工業と同格だったのか格下だったのか

696:エリート街道さん
08/02/17 21:32:00 DJlwblp7
横浜高等商業学校は三井三菱の士官学校といわれ、卒業生はいたるところにいた。
あとで召集されて陸海軍の士官として大東亜戦域で活躍した。南北打通作戦、
ニュウギニア山岳横断作戦、ビルマインパール作戦 海軍では連合艦隊情報士官
として(時には失敗もあり)活躍した。
横浜高商は神戸高商(官立)と並んで昭和の大恐慌のときでも完全就職で全国に
有名であった。満州の新産業にも新財閥系企業で活躍した。

697:名無し
08/02/18 13:50:03 VYh0Ev/u
おい、中村どうして、いるのかな、知っている人、書き込みお願いな、

698:エリート横国さん
08/02/18 18:42:48 v+IOCm6e
芋橋は東大横国ライン断念組だった(笑)

東大後期廃止で東大横国ラインが復活する

699:エリート街道さん
08/02/18 21:56:48 3n8i7Z+w
横浜高商(3年制)と官立神戸高商(4年制)が同時に卒業生を出したのは
昭和4、5、6、7年の4年間だけ。修学年限の差が厳然としてあった。昭和
3年の三菱合資(三菱財閥のホールディングカンパニー)の初任給。
帝大(医・工)90円、法・文、東京商大(一橋)80円、商大専門部、慶応・
早稲田大学部、神戸高商75円、地方高商(3年制)、中央、法政、明治各
大学部65~、70円、私大各専門部50~60円 「旧制大学の青春」所収「従業
員待遇法大鑑」より。
昭和18年(学徒出陣の年)に学徒兵のトップエリートであった海軍短期
主計科士官(短現)に採用された10期711名中の高等商業出身者の内訳は
神戸高商16名 横浜高商11名 小樽高商10名 名古屋高商6名 大阪商大
高商部6名 関西学院高商5名 和歌山高商4名 東京商大専門部4名 横
浜市立商専4名。ただし短現は大学の法経学部出身者から採用されたから
高商出身者は東京商大(一橋)、神戸商大、大阪商大、東北帝大、九州
帝大など大学を経由している。


700:エリート街道さん
08/02/18 22:18:44 3n8i7Z+w
495 ①大学昇格以前の東京、大阪の高等工業は4年制でしたから、神戸、
横浜とは明らかに格上でした。②③高等工業教育はバラエティにとみ一概に
序列化できません。東京、大阪の2校のほか京都高等工藝、名古屋高工、仙
台高工、米沢高工、秋田鉱山、上田蚕糸、桐生高等染織などが古く、ついで
大正9年から金沢、横浜、広島、10年に東京工藝、神戸が設立されています。
横浜の場合、基礎教科31%、工業専門教科17%、関連専門教科9%、工業実習教科
43%という独特のカリュクラムで「超高工級」とうたわれ、昭和18年には広島と
ともに工業大学への昇格の動きがありました。、


701:首都圏主要4大学
08/02/18 23:59:11 GZ16sD6L
相変わらずいいかげんな独り善がりの横浜国立大学コンプが多いようですね!
官立高等教育機関が3年生制と4年制とは本質的な違いはありません。制度
変更の過渡的現象です。高等師範は4年 高等商業 高等工業は3年ですが
扱いは同等です。本来は完成教育ですが教授要員養成のため傍系の大学が
高等教育機関の専攻部を設けさらに大学と同等になりました。大学相当機関
とされたのです。昭和初期には東京工業大 大阪工業大が実現した後の高工
のランクは

 A 名古屋高等工業 横浜高等工業学校

 B 米沢高等工業 桐生高等工業 金沢高等工業 明治専門学校
   広島高等工業 
 c その他の工業専門学校

横浜高等工業学校は東京高等工業の承継高工として、同校の全面的なバックアップ
で新機軸の官立高工として開校されました。特殊分野、一時的な臨時的な物を避け
新時代の普遍的な研究教育機関を目的にしたもので従来の輸入学問のあり方と実用
面偏重の欠点を避けて3年で工学教育を完成しようとしたものでした。背後に中等学校
の学力向上もあり可能となったものです。普通高校は中学4年から入学可能ですが
高等専門学校は中学5年卒業になっています。分野別の専攻学科とは別に、基礎学
数学、物理学 化学 図学 などが重視されました。超高工といわれたのは他の
高工と異なり、旧制高校東京帝大(ないし東京工大)の5年・6年の過程を語学を除き
3年で習得させる画期的なもので卒業生は東大工大に引けを取らない技術者として
産業界に受け入れられました。工業の横浜 超高工横浜 高工白眉 などと言われました。
ライバル横浜高商と並び旺文社などの受験雑誌の花形でした。全国から広範囲に秀才を
集めていたのです。

702:首都圏主要4大学
08/02/19 00:08:19 vD2WlEuT
訂正 傍系の大学が必要になり専攻部が設けられ大学相当が大学に改められました。

   尚、私立大学は法制上は大学ですが名ばかりで正規の大学扱いではなく早稲田
   慶応といえど専門学校扱いされていたことは歴史に照らして明らかです。
   明治以来の官尊民卑と国家政策によるものです。そのコースに乗れない
   私大学生は悲惨でした。昭和大不況で”大学は出たけれど””卒業即失業”
   などと揶揄されたのです。
   また希望すれば高商から東京商大(高商専攻部)への進学は困難ではありません
   落第した話は聞きません。唯、大戦前から兵役逃れに利用されてからは成績が
   多少影響したようです。兵役も教練の成績が無視された海軍志望者が多数でした。

703:首都圏主要4大学
08/02/19 00:15:22 vD2WlEuT
また、海軍の短期現役も当初は大学から始まりましたが高商も対象にされました。
特に主計士官に限ら兵科将校(士官)として海軍省、軍令部、連合艦隊司令部
に配属になった学生もいます。戦後、機械輸入専門商社を創業して成功したものも
連合艦隊司令部通信情報に勤務”連合艦隊太平洋散歩”事件を起こしたことで
戦後有名になりました。

704:エリート街道さん
08/02/19 20:52:04 6jD7D2ZW
カラスさんよ。単純な質問をしますが横浜高等工業の創立は大正9年、4年制の
東京高等工業(蔵前)が東京工業大学に昇格したのが昭和4年、この時差をどう
説明して横浜高工が大学昇格後の東京高工の承継校となりえるのでしょうか。
大正9年商科大学昇格前の東京高商専攻科の入学資格は4年制の東京と神戸の高
商の卒業生に限られいました。その故に就学年限が帝大と同じであるところか
ら東京高商専攻科の卒業生は商学士号を取得した。3年制高商、当時は長崎、
山口、小樽しかなっかがその卒業生は東京高商本科3年に編入してのち専攻科
に進めた。大正9年創立の名古屋高商以降の高商卒業生はすでに東京商科大学
が設立されていたから、高商卒業後商大の学部に進学することが出来た。短現
の採用が高専卒業生にまで及んだという話は聞かない。これについては市岡揚
一郎氏の「短現の研究」-1987・新潮社にくわしいいがそのような所説はみあたら
ない。おそらく予備学生との混同と思うから確認されたい。


705:海軍3校
08/02/19 23:04:51 vD2WlEuT
帝国海軍の士官養成は海軍兵学校、機関学校、経理学校の3校で行われた。この3校
生徒はコルレスとよんで終生友情を交換していた。海外への練習艦隊も同乗して豪州
欧州 米国などへ出かけていった。当時の高等教育機関でこれほどの特権を有していた
学校はない。惜しむらくは陸軍士官学校、経理学校の生徒も同乗させるべきであった。
国内、アジアに限定された知見では後年のような欠陥が出てくる恐れは当然あった。
もちろん生徒の資質は同年代の青少年のトップクラスで学業、志操、体力ともに
並外れており旧制高等学校(特に第一高校 第三高校)をはるかに凌いでいた。
後年、帝大系軍人が軍学校に対するコンプの原因でもあった。戦後何かと短期現役士官
をもてはやす風潮があるが軍学校OBの本ちゃんからすれば、戦時標準船のようなもので
大量消耗用品に過ぎなかった。何故、中曽根や経済界の老醜度もがあれほど海軍にあこがれ
たか! それは日本男子の本懐が軍人であったからで、それ以外のコースは何か言い分け
のいる世界であったからだ。優秀な男子は中学2年終了で各地の陸軍幼年学校に入学
二番手は中学4年。5年から陸軍士官学校経理学校、さらに海軍3校、何か欠点ある三番手が
旧制高等学校で商大系は馬糞扱いされていた。商大系が何かと軍に批判的なのは長年の
コンプの結果である。世間では、旧制高校糟の粕 説というものがった

706:海軍3校
08/02/19 23:17:36 vD2WlEuT
また、当時経国済民の学問である経済学の本流は東京帝国大学、京都帝国大学
の2項に限定されていた。原則として旧制高校からしか採用しなかった(例外的
に欠員があれば高商からも京都が認めた時期があった)
帝国大学の経済学は法学部の経済学講座が発展したもので、法学同様に国家運営の
学問で、財政学 社会政策 等が重要視された。高商専攻部・商科大は民間の
企業経営、管理実務、会計学 金融関係を重視したものであるが、帝大と異なり
経済学士号は与えられなかった。商学士(士農工商を想起せよ!)という卑号しか
認められなかった。正規の大学に準ずる大学相当 とされたのである、また傍系
大学とも言われた。工業は東京工大(東京高工) 商業は東京商科大(東京高商)
間では世間で知られたが、その他の神戸商大、私学商学部は馬鹿商、アホ商などと
揶揄されていた。


707:海軍3校
08/02/19 23:51:12 vD2WlEuT
もちろん正規の陸軍軍人で東京帝国大学へ進学するものは少なくなっかた。
砲兵、工兵、造兵、兵器科学の分野では士官学校から各種学校を経験して
隊付き初級士官を経て陸軍砲工学校高等科に入学、2年間理数系の学問
で鍛えて帝国大学へ送り込んだ。一般高校生卒より年配であったが例外なく
優秀で中には帝大から教授にスカウトされて陸軍省が慌てた例もある。
さらに海外MIT大学へ派遣されたものもいる。さらに、それから
陸軍大学へ入学して少将、中将に昇進した学者肌将軍もいる。
現在では粗野で馬鹿な人間のように誤解する戦後の風潮とは異なり、合理的で
シャープで実行力もあり世間の学者以上の見識を有していた。残念ながら
組織の欠陥と政治家の無能が亡国の憂き目につながったのは残念である。
理工系に限らず後年、文学部心理学科を経て情報報道関係で有名になった
陸軍大佐もいる。彼は高等小学校を卒業後優秀であったが、傾いた実家の
経済を立て直した篤農青年で陸軍砲兵工科学校に志願して合格した。
陸軍幼年学校では授業料が必要でそれが出せなかったからだ。卒業後
下士官に任官して銃工長の任務につきながら陸軍士官学校入試の準備を
していたが優秀な彼にも英語は全く縁がなく受験勉強では外部の夜学など
を利用して苦学力行して、騎兵連隊で陸大受験の上官から指導を受けて
3回目で憧れの陸軍士官学校(25歳の年齢制限あり)に合格した。
然し残念ながら、30歳の年齢制限で陸軍大学は受験不可能となり、
彼は陸軍砲工学校から東京帝国大学文学部に入学教育将校の道に進んだ
途中大学助手も勤めた情報官 鈴木庫三その人である。

708:エリート街道さん
08/02/20 07:06:53 vAxE5lfW
横国の前期..
. . . . . . . . . . . . . .2次試験..
. . . . . . . . . . . . . .数英国理理..
━━━━━━..
教育人間科学. .-----..
経済. . . . . . . . . .○○---..
経営. . . . . . . . . .-----..
工-建設. . . . . .○----..
工-電子情報. .○----..
工-生産工. . . .○----..
工-物質工. . . .○--○○..
工-上記以外. .-----..
━━━━━━..


709:エリート横国さん
08/02/20 07:34:35 PyoFwG1U
芋橋は東大横国ライン断念組だった(笑)

東大後期廃止で東大横国ラインが復活する

710:エリート街道さん
08/02/20 08:15:35 KMP4DsA8
過去の栄光にすがってる馬鹿って何?
横国でもそんな奴見た事ねぇ。

過去の縋らず、今をがんばろうぜ。

711:エリート街道さん
08/02/20 10:07:49 R2XJPc4D
1975年旺文社模試
京大経:68.8
横国経:68.0
一橋経:67.4

2005年代ゼミ(後期)
京大経:82%68
横国経:81%68
一橋経:83%67

30年たっても序列はかわらないよね


712:エリート街道さん
08/02/20 10:09:29 R2XJPc4D
AREA2007.2.12より

経済学部難易度ランク

東大:67.5 さすが日本一
横国:67.5 さすが名門

------難関の壁------

神戸:65.0
名大:62.5
九大:60.0

713:エリート街道さん
08/02/20 10:09:52 rChGhSCj
>>710
明らかに外部の人間ですから
詐称喚問すれば逃げるばかり

714:エリート街道さん
08/02/20 11:15:14 NilkM+jM
705 海軍3校を名乗るカラスさん、あなたも研究者を自認するならば問題を摩り替え、論点をあいまいにする態度は止めたまえ。
かって横浜高商に現役海軍士官が配属将校として軍事教練に当たったという制度上ありえない誤謬をおかした。今回また旧制中学
において竹輪の輪切りのように幼年学校ー海兵・陸士などの軍学校ー旧制高校という層歴をつくりあげた。これは戦前の学歴エリー
トのトップが旧制高校ー帝大というヒエラルキーで成り立っていたという事実と異なる。東京一中、愛知一中、京都一中、北野中学
とななんで全国有数の進学校であった神戸一中の進学実績をあげて実相にせまって見る。
進学先 1932  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42
一高   5   9  12  13  15  15  15  12  12  13  13 
二高   1
三高   16  29  13  12  13  11  12  12  9  14   8
四高   1   5  1   3  5   2  10  2  4   3   5
五高   3   1        3      2  2         4
六高   10  27  19  11  10  11  12  16  9  10   7
七高   1   1  2   1     2   2     1  3    1 
大阪高  6   6  10  4  4   6   8  3  2  1    3
広島高  4   3  1   3  2   3   7  2  1  3   8
姫路高  4   3  5   6  8   5   11  11 11 13   11


715:エリート街道さん
08/02/20 11:49:40 4wZq7nz3
後期はあるだろwwww


716:エリート街道さん
08/02/20 11:50:38 NilkM+jM
東商大予  8  6  5  7  2  9  9  3  4  2
大商大予  2  3  10  2 9  4     3  3  8 
神高商  21  24  28 23 20  14  14 6  9  7      
東高師   1  1  2    3   1  1   1 
広高師   1  2  1  2    2  2  3  3
神高工  6  10  9  5  14  8  11  12 5  12
早大予    3  4  2  3  6  11  8  5  8  10
慶大予  2  6  9  14  22  22  9  6  11  10
陸士     1  1  1  1  1  1  4  3  3  4
海兵     3  1  1       2  2  10  3  8
神商大予                    17  10  6 
横浜高商初代校長田尻常雄先生は野球に力をいれ自らスカウトして当時兵庫県下中等学校野球のビッグ3
といわれたの神戸一中の宮崎周治、二中の大橋政一、甲陽中学の塩見力(昭和7年卒)をいれ、しばしば
東京6大学を破る快挙をなしとげた。神戸一中は文武両道に優れた中学として全国に名をはせ立ていたのである。


717:海軍3校
08/02/20 15:17:31 +zxM04n+
神戸第一中学は確かに上位の中学ではあったが、生徒の志操、体力などは軟弱な
者がすくなくなかった。軽佻浮薄の新開地の気風が災いしたのであろう。
東京開成中学、神奈川湘南中学 熊本済々校などと本当の意味の文武両道の中学
であろう。また野球なんぞは自慢にはならない。先進欧州諸国では野球ではなく
エリート学校であれば、サッカー ラグビー であろう。浦和中学もそうだった!
なぜか戦前、商業学校では野球が盛んであったが生徒層が商人階級の子弟が多い
事から気風として世間に迎合の当世風であったのであろう。明治維新いらい国民
の権利と義務として定着していた兵役を忌避する傾向もあった。

718:エリート街道さん
08/02/20 15:31:58 NilkM+jM
717 これで君の程度が知れた。いわずもがなの発言で自ら墓穴をほった経験が
多かったであろう。改めて訂正しておくが神戸一中は第一神戸中学校という。
およそ志操軟弱とおはいいがたい「質素剛健 自重自治」の校訓は第二神戸中
学校と共通のものだった。校技はサッカーだ。いらざる言説で君はあたたな敵
をつくった。


719:エリート街道さん
08/02/20 17:46:35 MuYlkyBN
マーチ経済から横国経済に編入して卒業したら横国扱いされますか?

720:エリート街道さん
08/02/20 22:11:07 1hJM1Ko3
何で、そんな面倒なことするの?

721:エリート街道さん
08/02/21 00:43:21 KqqYuyh2
706 カラス君 君が本当に横国経済から東大院に進んだ人ならば立花隆氏の
「天皇と東大」を読み直したまえ。当然この程度の文献は既読のはずだか、理
解の及ばない程度の学識しかなければこんなバカな文章はなんらかの意図なし
には書けない筈だ。


722:エリート街道さん
08/02/21 07:44:42 aeCzZcKC
もうね。
旧制の教育なんてgdgdしてたんだし、どうでもいいだろ

723:エリート横国さん
08/02/21 08:03:27 rDdiSrj4
前期一工合格できても国大後期は無理(笑)

724:エリート横国さん
08/02/21 08:03:55 rDdiSrj4
東大京大に次ぐ三番手大学ですね

725:エリート街道さん
08/02/21 09:41:36 LcsxyTjD
>>719
されるだろ。横国経済編入、経営夜間、院だけでも
富丘会会員。就職とかはどうだか知らんが。

726:エリート街道さん
08/02/21 20:49:02 /I5lSQuu
カラスではないが一言! ”天皇と東大”上下2巻は相当前に目を通しているが、内容は
すでに議論尽くされたもので新発見は全くない! 国民の血税を使って経済学部の行状は全く
あきれるほかない! 平賀粛学は当然である。田中耕太郎法学部長は新カントの哲学に造詣が深い!
”法学概論”は熟読した。自然法の著作もあり文学系の哲学よりは内容的には優れていたようだ。
我々の間ではラードブルフの著作集は人気があり本郷の図書館で遅くまで熟読した。
我妻の民法講義、大内兵衛の財政学 、商的色彩論の田中耕太郎の商法。今でも
手垢で汚れた全集は処分できずに残っている。

727:エリート街道さん
08/02/21 21:14:19 /I5lSQuu
駒場から本郷に進学して3年のはじめには、中山伊知郎の”純粋経済学”
大月書店の経済学講座でスタート。さらに木村健康の近代経済学教室
熊谷尚夫の近代経済学・厚生経済学の基礎理論 などを読んでいたね。
分野別には
価値論価格論  ヒックス 価値と資本 需要理論 賃金の理論
        ロビンソン 不完全競争の理論 青山秀夫 独占の経済理論
        鎌倉昇 価格 競争 独占
        マーシャル 経済学原理も英文で呼んだ 牧歌的な雰囲気だね

ケインズ経済学 悪訳で有名な ケインズ一般理論は結局原書で読んだ。理解できない亜
        ところは、川口弘(中央大)の著作を参考にしていた。
        クライン ハンセン ハロッド の著作 ハリス編新しい経済学
        懐かしいね!
        そのご宮崎・伊東の”コンメンタールケインズ一般理論”で疑問点は
        すべて氷解した。
木村健康教授 小宮隆太郎助教授 舘竜一郎教授などが記憶に残る。

728:エリート街道さん
08/02/21 21:21:44 /I5lSQuu
経営財務理論を専攻しようとして経営学 会計学も手を伸ばした。会計学は
黒澤清”近代会計学””簿記原理”沼田嘉穂 簿記会計 山辺六郎 ”原価計算”
これらはすべて横浜国立大の教授陣だ。
経済史では大塚史学全盛時代で大塚久雄、高橋幸八郎、松田智雄、も読んでいた。

729:エリート街道さん
08/02/21 21:22:52 aEyQv1TM
スレタイに横国が入ってると、変な人がいっぱい来ない?

730:エリート街道さん
08/02/21 21:27:03 CqfIYNGD
>>717
Wiki でも簡単に調べられますが
URLリンク(ja.wikipedia.org)

1919年8月19日 野球部が第5回全国中等学校優勝野球大会で優勝。
1925年1月19日 蹴球部が第8回日本フットボール優勝大会で優勝。
以後1929年、1932年、1934年、1935年、1938年、1946年に全国制覇を遂げる。

小松左京は自著にて、鉄拳制裁に代表される一中の軍国主義的スパルタ教育
から解放され三高入学を果たした日を、「わが人生最高の日」と述懐している。
また村上春樹にも校則に反発して不登校の時期があったと伝えられるほか、
戦前にも日野原重明のように他校進学を前提に受験し、
入学式当日に確信犯的に退学届を提出した者もいる。



731:エリート街道さん
08/02/21 21:30:17 /I5lSQuu
当時の大学院は学生数が少数で学部とは大違いで何か世間から取り残された
気がした。高校の同期で横浜国立大経済へ進学したK君は日銀へ言った。
大学院は家庭的で欧米で有名になった基本書の輪読が中心で、そのとき横浜国立大
からきたY君s君も一緒になったがさすがに会計、経営の知識では太刀打ちできなかった。
特にS君は3年某大手企業の原価計算システムを構築したとかで教授陣も一目置いていた。
彼らはすべて私立大から国立大経済学部の教授になっている。

732:エリート街道さん
08/02/21 22:19:09 3hIeO/J0
ここはジジイが思い出を語る場所か?www

733:エリート街道さん
08/02/22 06:30:06 M5/bUONC
というか、スレ違い多すぎる。
過去に浸りたいなら、別スレ立てろ。

734:エリート街道さん
08/02/22 09:51:15 xY6Uh4iq
横国工学部中退だが昔のことを思い出すとせつなくなる。文系行っときゃよかったのかなって。

735:全国難関国立大
08/02/22 11:39:06 n4Gpbziu
せっかく名門工学部に入学しながら中退なんておしいね! 入試には何とか合格したが
適性を欠いていたのか? 工学部の勉学の強度は相当なもので彼らは、授業が終わると
すぐに下宿に帰り復習と問題に取り組んでいた。朝は早く、寝るのも遅い。見ていると
無駄な時間はない。夕方の散歩、本屋での立ち寄りいがいはほとんど勉学の一日!
他の学部とことなり別の大学が同居しているようですよ! 近くの商店のおばさんも
感心していた。内の息子も少し見ならってくれるといいのに! ハイおまけ!


736:全国難関国立大
08/02/22 11:47:23 n4Gpbziu
一学年から、数学 物理 化学 にすっかり取り込まれ、それの明け暮れ
然し、結構工学部の学生も行動半径は狭くなかったね。哲学 思想 科学
雑誌 なども熱読しているものもいたし、休日には東京の神田、渋谷なんかにも
も出かけていたね! 東京出身者は土曜の午後から翌日の夕方まで実家に帰って
くるものもいた。

737:全国難関国立大
08/02/22 11:54:19 n4Gpbziu
中には電気工学専攻の学生でダンスに熱中していた人もいて、同学の連中も
おどろいて今に落第するぞ!と陰口をたたくものもいたが、何の事はない上位
の成績で卒業したそうだ。K大学 F女子大の女子大生と歩いているのを
たびたび見ていたけど。彼は東京都西部の名門進学校出身で高校でも優秀で
あった。典型的な東京インテリといえる。見えないところでちゃんと勉強は
していたのね! 惜しいけど君も努力が足りなかった堪念することだね。

738:エリート街道さん
08/02/22 11:55:39 BTXXzFB1
「大塚史学」が世に出たのが1944年の「近代欧州経済史序説」上、(下は結局でなかった)。それから10年後、
東大ではイギリス経済史専門の大塚久雄教授のはかにドイツ経済史の松田智雄教授、フランス経済史
の高橋幸八郎教授が三羽カラスとして学界をリードした。なかでも1954年、高橋教授が中心になった「土
地制度史学会」がつくられ、貴族や地主を中心とする「封建的な土地所有」から農民を中心とする「近代的
土地所有」へ移行するのが「市民革命」となる、封建制から近代への移行期における土地制度のあり方がそ
の国の資本主義の性格を規定するという考え方が絶対的な命題となった。この点からしてわが国の「明治維
新」は不徹底な「失敗した革命」であり、そのために「寄生地主制」という封建的な勢力を残したまま近代
化が遅れたという結論を導き出した。これは「階級史観」「講座派」によっていたマルクス主義者の受容すると
ころとなり「大塚史学」の地位は不動のものとなった。この流れに批判がなかったわけではなく、すでに1952
年矢口孝次郎氏の「資本主義成立史の研究」1956年角山栄氏の「資本主義成立過程」などおもに関西系の研究者
による業績が発表された。「大塚久雄著作集」は1969年から86年にかけて全13巻が岩波書店から刊行された
が、いまや現実解釈の「学」としての意味ははなくその「呪縛」から解放されるべきときがきている。

739:エリート横国さん
08/02/22 12:30:06 +FOAXkO5
芋橋は東大横国ライン断念組だった(笑)

東大後期廃止で東大横国ラインが復活する

740:エリート街道さん
08/02/22 17:03:29 2swgGiq2
横浜国立大学中退の有名人
西島秀俊 (1971年3月生まれ)は日本の俳優。
東京都八王子市出身。桐朋中学校・高等学校卒業、横浜国立大学工学部中退。
クォータートーン所属。血液型はA型、身長178cm。

高橋 源一郎(1951年1月生まれ)は、日本を代表するポストモダン文学の小説家。広島県尾道市生まれ。
灘高等学校を経て横浜国立大学経済学部除籍。大学時代、学生運動に加わって凶器準備集合罪で逮捕起訴され、
東京拘置所で半年を過ごしていたときに失語症を患い、リハビリテーションとして小説を書き始めた。
元妻の谷川直子は小説家。前妻の室井佑月も小説家。2005年4月から明治学院大学国際学部教授。

黒木香
鹿児島県鹿屋市出身。 私立女子学院高等学校を卒業後、1986年、横浜国立大学在籍中にイタリア留学の学費を稼ぐためAVデビュー。
『SMぽいの好き』(クリスタル映像)が大ヒットした。当時、わき毛を生やしっ放しにしていたことでも話題を呼んだ。
村西とおる監督との絶妙のコンビを見せ社会現象となり、朝まで生テレビ!に出演して大島渚や舛添要一、司会の田原総一朗と対等に渡り合い、
AV女優の枠を超えて文化人としても活躍した。

名門私立校程中退する率が高いような。
稲葉や眞鍋って地方の公立校だよね。


741:エリート横国さん
08/02/22 19:27:31 +FOAXkO5
東大京大に次ぐ三番手大学ですね

742:エリート街道さん
08/02/22 20:08:54 5rqNRH63
1975年旺文社模試
京大経:68.8
横国経:68.0
一橋経:67.4

2005年代ゼミ(後期)
京大経:82%68
横国経:81%68
一橋経:83%67

30年たっても序列はかわらないね

743:エリート街道さん
08/02/22 20:51:50 5rqNRH63
AREA2007.2.12より

経済学部難易度ランク

東大:67.5 さすが日本一
横国:67.5 さすが名門

------難関の壁------

神戸:65.0
名大:62.5
九大:60.0


744:エリート街道さん
08/02/22 20:59:53 dy7s+xru
学歴板初心者へのお知らせ


ここはキチガイが集まる隔離スレです。
まともな横国スレへ移動してください。

745:エリート街道さん
08/02/22 21:20:51 Kkhhifk2
東大落ちをありがたがある大学ってなんだかなあ。
横国とか早計とか。

746:エリート街道さん
08/02/22 21:46:58 HuAktNGr
URLリンク(www.keinet.ne.jp)


東大:??(前期は70.0) 後期は、総合科目(英語、数学、社会・国語 的 3科目) 理3以外の一括少数募集に!
横国:67.5(前期は62.5)  後期は、英語もしくは数学から『1科目』選択 
神戸:65.0(前期は62.5)  後期は、英語、数学の2科目
名大:----(前期は62.5)  あれ、後期募集なくなっている
九大:??(前期は60.0)   あれれ、後期は『小論文』

東大 後期 理3除き前類合わせて100名で、実質後期廃止
京大 後期廃止
北大 後期定員比率 約19%
東北大後期定員比率 約5%(後期廃止学部が過半数)
名大 後期廃止
阪大 後期定員比率 約20%
九大 後期定員比率 約14%(2学部は後期廃止)



747:エリート街道さん
08/02/23 09:14:05 i+KiWbhl
お仲間が大活躍^^
スレリンク(neet4pink板)

748:エリート街道さん
08/02/23 12:01:35 91xtzrKh
「読売ウィクリー」2008.3.2号 ダブル合格で選んだ大学
慶応 VS  横国
慶応   河合塾   駿台・ベネッセ   横浜国立
経済  100(5:0)   80,0(4:1)     経済
商   90,9(10:1)  77,8(7:2)      経営
理工  100(7:0)   76,0(6:2)      工

早稲田VS  筑波
文   12,5(1:7)   9,1(1:10)    人文・文化
理工  45,5(5:6)  60.0(9:6)    理工
スポーツ科 0,0(0:34)   0,0(0:31)     体育

慶応 VS  神戸
商   40,0(2:3)   25,0(2:6)    経営
国公立大と私立大のダブル合格者は国公立を選ぶものが多い。東大、京大、一橋、
東京工大は早慶に対してほぼ100%の勝率だ。「サンデー毎日」によれば
東大の後期の実質廃止でも一橋や東工大は受け皿にはならなかったようだ。
学校文化の違いで、地方の受験生は後期は地元の旧帝大に出願したと推測している。
  

749:全国難関国立大
08/02/23 14:44:09 jjAToK0a
738 懐かしい話でありがとう! 大塚史学の背景にはマルクス経済学とマックスウエーバー
があるが。封建制度から初期資本主義、さらに産業資本主義への展開が問題なのです。もちろん
土地所有制度のあり方は、共同体 荘園制(タイプが分かれる)貨幣経済の全面的な浸透(古代とは
比較にならない)封建的規制の下での都市の商業資本(やがて寄生地主に上昇転化)、さらに
その基盤を切り崩す農村に広範に起こったヨーマン層の勃興。ポイントは荘園領主に収める貢納が
物納か貨幣納かにより大きな違いがあり、領主から都市貴族化による奢侈生活、新大陸からの
銀の大量流入により世界的なインフレが領主を没落させたのです。農村富裕農から産業資本への発展への
本源的蓄積が始まったのです。資本主義化の発展型は英国、仏蘭西、独逸がありますが、さかのぼれば
荘園形態の発展展開の仕方の相違によるものが大きいと考えられます。
また、さらに産業革命のあり方にも議論はあり一貫した大塚史学の歴史観は現代でも有効です。
もちろんいろんな学説があることは承知していますがね。


750:エリート街道さん
08/02/23 20:19:42 wGmTzlMz
マーチ経済から横国経済編入ってどうですか?

751:エリート横国さん
08/02/24 09:07:21 L/oaUTLQ
めぞん一国ネタより横国大は一工以上(笑)

752:エリート街道さん
08/02/24 09:35:15 xIS8eCHd
慶応にボロ負けの横国が一工以上はまさに(笑)

753:エリート街道さん
08/02/24 09:39:44 JBGM+7Br
普通に考えて、慶応と横国を併願する学生って殆どいねえだろ。
慶応行きたかったら、横国なんて受けないだろ。
むしろ、一橋とかそっちを受けるんじゃねーか?慶応も一橋もプレミアあるから。

横国行きたかったら、慶応なんて受ける気ないだろ。授業料高いんだから。

754:エリート横国さん
08/02/24 09:59:04 L/oaUTLQ
慶応(笑)

755:エリート横国さん
08/02/24 10:21:57 L/oaUTLQ
芋橋は東大横国ライン断念組だった(笑)

東大後期廃止で東大横国ラインが復活する

756:エリート街道さん
08/02/24 15:24:29 b/fU+A8r
うちの親は横国工機械工がダメで金属回し合格
金属だったので蹴って慶応工
機械だったら横国行ってたと。
結局横国工機械でも慶応工機械のほうがよかったと思う。

757:エリート街道さん
08/02/24 17:04:05 xIS8eCHd
東大の木村健康教授「教養文献解説」(日本評論社)一橋の杉村広蔵教授ら「経済学
研究の栞」が手引書であった時代。岩波現代叢書ができてJ.Rヒックス「価値と資本
Value and Capital:An inquiry into Some Fundamental Principles of
Ecomomic Theory」が安井琢磨・熊谷尚夫氏の訳出ででたのが1951年。「いわゆる
本源的蓄積」についてはM・ドッブ「資本主義発展の研究 Studiies in the
evelopment of Capitalism」が京大近代史研究会の訳で出たのが1954年、これに
先行したP.Mスウィージーとの論争は日本でも高橋幸八郎教授も巻き込んで学
生たちの関心をよんんだ。ドッブは1952年ころから豊崎稔(京大)吉田義三・
末永隆甫・柴山幸治氏(大阪市大)など関西系の研究者によってすすめられていた。
滅び去ったマルクス経済学の幻影というのは簡単だけれど当時の学生は熱心にとり
くんだものだ。丸山政治学、大塚史学超えるものには出会えない。
阪市大氏だおおsじゃ私大



758:エリート街道さん
08/02/24 17:24:27 xIS8eCHd
「阪市大氏だおおsじゃ私大 」これは書き込みミス、これよりのち横浜国大の
越村信三郎教授の「図解資本論」、長洲一二教授編の「現代日本資本主義講座」「講
座現代マルクス主義」などがよく読まれていた。



759:エリート街道さん
08/02/24 18:03:39 Q+VBJCBI
横国後期=立命後期

国公立私大全落ち者の最後の砦

760:エリート街道さん
08/02/24 19:38:16 +GNrt9gP
1975年旺文社模試
京大経:68.8
横国経:68.0
一橋経:67.4

2005年代ゼミ(後期)
京大経:82%68
横国経:81%68
一橋経:83%67

30年たっても序列はかわらないよね



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch