08/05/12 13:37:09 96/ruevi0
x264じゃなくてmp4か
一応回避方法もあるみたいだな
685 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 21:28:07 ID:Cy7pJjwp0
本スレにも関連で書いたけど・・・>>295のフィルタ使ってmp4出力すると
TimeScaleの値がえらいことになる。回避する方法ありませんか?
687 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2008/03/26(水) 00:51:28 ID:+kgDL+Vn0
使わないってwww
TIVTCはソース付きで公開されてるんだから修正して使えば?
どーせMulDivFPS使ってるだろうから簡単に修正出来ると思うけど?
688 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2008/03/26(水) 06:28:52 ID:NO/H8+jB0
rawで出力してmuxする時にfpsを指定するとか。
835 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/03/23(日) 01:59:58 ID:Jl29iatg
ごめん、解決したっぽ。結論から言うと確かにx264の問題じゃなかったし、ソースの問題でもなかった。
↓こういった手合いの間引きフィルタ使ってたのが悪かったらしい
#AssumeFrameBased().ComplementParity()
AssumeTFF()
Interp = SeparateFields().SelectEven().EEDI2(field=1)
Deinted=TDeint(order=1,field=1,edeint=Interp)
TFM(mode=6,order=1,PP=7,slow=2,mChroma=true,Clip2=Deinted)
TDecimate(mode=1)
一度rawフォーマットに書き出してからmuxしたら上手くいった、お騒がせしてスイマセン。
なんか複雑にフィルタを介したせいで、nhmlとかがおかしなことになったのかな?
間引きフィルタが出力したタイミングを遵守したいから、一度rawに書き出して
手動でフレームレート指定ってのはなんか個人的に抵抗がある・・・