08/05/24 09:48:59 ZASyqI7v0
iTunesでは物足りなくなった人達が集まってるんですね、わかります('∀`)
810:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/24 10:32:12 LcbrbEfk0
HDDは壊れるときは壊れるからな
ケチって安いの買ったときなんか特に。
バックアップは大事だぜ
がりがりCDからリップし直すより可逆のままDVDにでも
突っ込んでおいた方が復旧楽だし。
811:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/24 10:42:46 iVCGFgVc0
HDDをHDDでバックアップする方がはるかに早く、安く、場所を取らないことか。
DVDでシコシコと焼く作業時間を待つのはもはや苦行だw
812:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/24 11:41:41 b29wYSXy0
土曜の昼間から2ちゃんねるしてる奴がエラそうにw
813:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/24 11:50:26 iVCGFgVc0
DVDを馬鹿にしてごめんなさい
814:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/24 13:20:00 ObTGNvAy0
データの保存としてDVDは微妙だな
無駄に容量あるから1GB程度しか入れない時はもったいない感満載
焼く作業が面倒
増えると嵩張る
DVDのisoぐらいでしか使わないわ
815:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/24 13:37:34 lGtyR1db0
そこでDVD-RAMの出番ですよ
816:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/24 13:42:17 MRp8YHlh0
DVD は面倒だからなぁ。オフラインの HDD にバックアップしてるわ。
自宅のオフライン HDD と友人宅の HDD 。東京と名古屋が同時に陥落しないかぎり大丈夫。
817:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/24 13:42:49 0/Zb92n00
RWのことも思い出してあげてください
818:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/24 13:49:52 Q9BXNd+yP
昨日、2TBのRAID5アレイが吹っ飛んで、何年もシコシコ自炊した可逆ファイル1.2TBが消えた
一気に2台死んだのでリビルドも出来ね
どうせ全部所有CDだし、オフセットも30修正したかったから丁度いいやと、自分に言い聞かせた
やっぱりバックアップが確実だな。今日からひたすらリップ&エンコの日々だぜ
819:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/24 14:18:01 MRp8YHlh0
ご愁傷様。最低限、手打ちの CUE シートは外部に保存しといた方がいいよ。Gmail とか。
リップとエンコは半自動だからまだやり直す気になるけど、CUE シートが死んだら泣くしかない。
820:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/24 14:24:46 Im7CceMO0
2Tってすげえな・・・1Tも持ったことが無い俺涙目
821:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/24 14:29:22 ZD7b9d/g0
なんでそんなにエンコするんだろうか
それ自体が趣味なのかな
822:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/24 15:07:31 /XOE44PT0
1.2TBだ十万曲ぐらいはいきそうだな
150GB程度でも7000曲なのに
823:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/24 15:14:25 0/Zb92n00
曲の数ってどうやったら見れるの?
アルバムの数とかならalbum listから見れるんだけど
824:818
08/05/24 15:46:50 Q9BXNd+yP
>819
ご同情、痛み入りますw
リップし直すならcueも当然半自動で作り直しでしょう
曲目等の細かい修正はcdplayer.iniを直接書き換えてて、それはバックアップしてある(3MBあるw)から
あとはディスクを突っ込むだけ。2周目は半分の時間で終わる予定
>821
HDDに保存したら、まずCDに手が伸びることはないよ。リップは2ch見ながら、エンコは寝てる間だし
>822
アルバム3,000枚くらいだよ。たぶん4万曲くらい
825:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/24 16:27:23 /hkJ92t/0
わざわざwavで保存してからapeとかに変換してるの?
それあまりにも効率悪すぎるんじゃないか。パイプ使おうよ。
826:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/24 17:06:12 NOJ7hnVm0
HDD保存がデフォだろ。不安ならHDDをもう一台用意して丸ごとコピーしときゃいい。
RAIDって再構築するときにいきなりエラーがでて失敗する事が時々あるらしい。先輩の実経験。
827:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/24 17:28:28 GewCujo/0
RAIDはバックアップの手段ではないと(ry
828:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/24 18:43:29 dHpnIRprP
基本更新しないデータなんだからありだろ。
829:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/25 01:34:27 /OHBtg860
RAID5の俺ガクブル
HDDのような精密機器の故障とDVDのように劣化して読めなくなるもの
どちらのバックアップしても心配は消えない
そこでここはダウソ板だし、P2Pの広大なストレージにバックアップですよ、と言いたいところだがごにょごにょ