【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part34【*+cue】at DOWNLOAD
【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part34【*+cue】 - 暇つぶし2ch1:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/24 14:00:17 5jVWejVZ0
EAC本体 URLリンク(www.exactaudiocopy.de)

(T)om's verlustfreier (A)udio (K)ompressor (TAK) URLリンク(www.thbeck.de)
Free Lossless Audio Codec (FLAC) URLリンク(flac.sourceforge.net)
Monkey's Audio (APE) URLリンク(www.monkeysaudio.com)
WavPack Hybrid Lossless Audio Compression (wv) URLリンク(www.wavpack.com)
The True Audio (TTA) URLリンク(www.true-audio.com)

参考サイト
Hydrogenaudio Forums URLリンク(www.hydrogenaudio.org)
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
MUSIC PC URLリンク(musicpc.fc2web.com)
CD-R実験室 URLリンク(homepage2.nifty.com)

最近、圧縮形式の話で荒れがちですがその辺りはネ申の御心のままにまかせましょう。

前スレ
【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part33【*+cue】
スレリンク(download板)

2:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/24 14:00:46 5jVWejVZ0
Q rr3%って何ですか?
  →WinRAR使って無圧縮かつリカバリレコード付加
  URLリンク(www.diana.dti.ne.jp)

Q.EACでりぷしたものはbin+cue、cue+img、ccd等の各形式とどう違うのか?
A.bin+cue、cue+img、ccd等の各形式で、音楽CDのバックアップを取ると、
 読み書きのそれぞれの段階で、音声データの絶対位置が少しずれてしまいます。
 Exact Audio Copyはその辺も考慮されているため、リード時、ライティング時の位置ズレの補正が可能です。
 そのため、マスターディスクと比べて位置ずれがない、音楽CD焼きが可能になります。(条件による)
 (CD-R実験室さんから転載、一部改変)

Q.EACの設定がよくわからない。
A.MUSIC PCさん URLリンク(musicpc.fc2web.com) がわかりやすいと思います。

Q.自分のドライブのoffset関連の設定がわからない。
A.URLリンク(homepage2.nifty.com)
 ↑をまず調べてください。見つからない場合はどうしよう…(´・ω・`)ショボーン

Q.LOGを残す理由はなに?
A.0の個人的な意見なんですが、
 放流者の使用したドライブがわかる、
 そのドライブのoffset値がわかる、
 wavファイルのクオリティがわかる…とか結構便利かなぁと思って。

Q.なんでwaveをflac(ape)にするの?そのままrarに圧縮してもいいんじゃない?
A.ただ単にrarよりもflac(ape)とかの音楽用可逆圧縮フォーマットの方が縮むから。

Q.apeにくっついてるaplって何?
A.aplはWinAmp用のcueシートみたいなものだそうです。
 apeをWinAmpでCDのように扱えるらしいです。

3:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/24 14:02:25 5jVWejVZ0
Q.クラスタワードは?

(1) Winny用一般向けクラスタワード
[EAC]
[EAC]ape+cue
[EAC]ape+cue可逆圧縮音楽
   以前のクラスタワード『[EAC] EAC ape+cue』とも互換性がある。
   文字列長の長いものほど結合度が強いが
   代わりにCPUパワーを要する。

(2)Share用クラスタワード
EAC
可逆圧縮音楽

4:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/24 14:03:28 5jVWejVZ0
Q. ape+cueのファイルをBurrrn とかで音楽CDとして焼いてもWP10で曲名が表示されない。・゚・(;ノД`)・゚・。
  いったんape+cueにするとCDの情報は表示させられないの?
ape+cueやflac+cueから音楽CD焼くソフト
Burrrn
URLリンク(www.burrrn.net)

A. CD-TEXTが有効なドライブで焼いていますか?
  きちんとCD-TEXTに作曲者(アーティスト名) 題名(アルバム名) 名前(曲名) を書いていますか?
  この2つができていれば、CDプレイヤーはもちろんのこと、WMPでも表示されます
名前に2バイト文字を使うときは、これを参考にどうぞ
スレリンク(cdr板:780番)
> EACでcdimage.wav+cdimage.cueを吸い出し、 cueファイルをそのままburrrnにドロップして焼きました。
> 洋楽CDであれば当然曲名もアーティスト名もアルファベットなのでこのやり方で問題ありませんが、
> 今回私が焼いたのが邦楽であり、2バイト文字の曲名ばかりでしたので、
> CD-TEXTの全曲名の最後尾に " がついてしまいました。
> CDimage.cueの中身
> PERFORMER "林明日香"
> TITLE "初戀"
> FILE "CDImage.wav" WAVE
>  TRACK 01 AUDIO
>   TITLE "初戀(インストゥルメンタル)"
>   PERFORMER "林明日香"
>   INDEX 01 00:00:00
>  TRACK 02 AUDIO
> *2曲目以降は省略してあります。
> *見やすいように本来の半角空白から全角空白に変えてあります。
> これをburrrnで焼くと、CD-TEXTの曲名には
>  初戀(インストゥルメンタル)"
> と表示されてしまいます。
> これを以下のように表示させるにはどうすればよいのでしょうか?
>  初戀(インストゥルメンタル)

5:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/24 14:04:03 5jVWejVZ0
>>4の解決方法は
CDimage.cueの中身
PERFORMER "林明日香" ←PERFORMERが2バイト文字の場合は最後の”を削除
TITLE "初戀" ←TITLEが2バイト文字の場合は最後の”を削除
FILE "CDImage.wav" WAVE ←1バイト文字のファイル名にすること
 TRACK 01 AUDIO
  TITLE "初戀(インストゥルメンタル) ←TITLEが2バイト文字の場合は最後の”を削除
  PERFORMER "林明日香 ←PERFORMERが2バイト文字の場合は最後の”を削除
  INDEX 01 00:00:00
 TRACK 02 AUDIO

2バイト文字が使われていない行であれば、最後の”は削除してはだめ
このようなcueファイルを用意すれば、Burrrnはきちんと焼いてくれますよ
foobar2000やwinampなどでcueからCDimageを聞くときは、修正前のcueが必要だからバックアップは忘れずにね

wavがCDからの物かmp3をデコードした物かをある程度判別出来るツール
auCDtect
URLリンク(tta.iszf.irk.ru)

【使い方】
コマンドプロンプトから
auCDtect.exe [-m0] *.wav

6:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/24 14:04:41 5jVWejVZ0
TAK (拡張子tak)
今の所、最強

FLAC (Free Lossless Audio Codec 拡張子flac)
Vorbis・Theoraと同じくOggプロジェクトの可逆音声圧縮コーデック。圧縮率はややMACに劣るが
iAUDIO M3/X5での再生対応・MKA(後述)に対応、などの利点がある。DAPが可逆に対応している場合、大抵コレ

Monkey's Audio (拡張子ape)
Extra High、Insaneで圧縮した場合他の形式より更に縮むが再生負荷が高くシークも遅い。High辺りで使うのが妥当?
猿と揶揄され、嫌われている。

TTA (The True Audio 拡張子tta)
圧縮率はMonkeyに近いが圧縮速度がかなり速い。MKAにも対応し今後期待のコーデック。
ハードウェアサポートもあるらしいがまだメジャーではない。
なお、DirectShowフィルターのバグによりMatroskaにMuxした場合チャプター頭出しが上手くいかない。
(foobarでは問題なし。)

※番外
Matroska Audio (拡張子MKA)
動画コンテナMatroskaの音声用規格。これ自体はコーデックではなく、コンテナと呼ばれる
様々なファイルを一つにまとめるためのもの。圧縮はされないZipやLzhのようなものと思ってもよい。
安定性にはまだ疑問が残るがCueだけでなくEACのLogやジャケットも取り込める。
参考: URLリンク(desertmikan.hp.infoseek.co.jp)

7:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/24 14:05:11 5jVWejVZ0
InternalCuesheetの便利ツールの紹介
URLリンク(tnetsixenon.xrea.jp)とcueシート#content_1_9

Flacattack
URLリンク(www.uninformative.com)
EACから一発でReplaygain、embed/internal Cuesheet、Logデータを含んだFLACを作成するソフト

可逆はFLACだけしか対応してないが (名前からして…、まあHAじゃFLACが一番人気だから無理も無いが)
↓の後継ソフトではAPEやWavpackにも対応するみたい
URLリンク(www.uninformative.com)

Q.1つのape(flac,wav)+cueのアルバムを1曲ずつ聴きたい。
A.cueファイルに対応しているプレイヤーを使う。
 SoundPlayer Lilith URLリンク(www.project9k.jp)
 foobar2000 URLリンク(www.foobar2000.org)
 foobar2000 Wiki URLリンク(tnetsixenon.xrea.jp)
 起動したLilith(またはfoobar)にapeではなくcueをD&D。
 ただし、多くの場合cueシートの中身を事前に書き換える必要あり。
 cueシートをテキストエディタ(メモ帳など)で開いて、「FILE "~" WAVE」という行の
 "~"の部分に書いてあるファイル名(特に拡張子)が同梱の音楽ファイルと違う場合は、
 同じように書き換える。(ape+cueの場合なら.wav→.ape)
 両方のソフトともに1曲ずつにばらしてmp3とかにエンコもできる。

8:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/24 14:06:33 5jVWejVZ0
初心者向け可逆圧縮ファイル(ape+cue)(tta+cue)(flac+cue)の取り扱い方法

1. まず用意する物
 Free Lossless Audio Codec (FLAC) URLリンク(flac.sourceforge.net) より
 FLAC 1.1.2 for Windows (tools only)とFLACdropをダウンロードしてインストール。
 FLACdropはFLACをインストールしたフォルダにインストール。

 Monkey's Audio (APE) URLリンク(www.monkeysaudio.com) より
 Monkey's Audioをダウンロードしてインストール。

 The True Audio (TTA) URLリンク(www.true-audio.com) より
 Tau Producerをダウンロードしてインストール。

 URLリンク(www.daemon-tools.cc) より
 DAEMON ToolsとawxDToolsをダウンロードしてインストール。
 インストール済みでマウント方法が解っていればawxDToolsは不要。

9:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/24 14:07:19 5jVWejVZ0
2. 可逆圧縮ファイルをwavファイルにデコード(変換)する。
 FLACの場合
 1.FLACdropを起動し、.FLACファイルをFLACdropにドラッグ&ドロップ。

 APEの場合
 1. Monkey's Audioを起動し、.APEファイルをMonkey's Audioにドラッグ&ドロップ。
 2.デコード(変換)したいファイルを選択してDecompressをクリック。

 TTAの場合
 1.Tau Producerを起動し、.TTAファイルをTau Producerにドラッグ&ドロップ。
 2.Proccess File(s)をクリック。

3. .cueシートの編集
 1.メモ帳を起動し.cueをメモ帳にドラッグ&ドロップ。
 2.「FILE "ファイル名" WAVE」と、書いてある行を探す。
  例:FILE "Are you foolish.APE" WAVE
 3..APEを.wavに書き換えて保存する。
  例:FILE "Are you foolish.wav" WAVE
  ※マウントするには、この行にデコード(変換)したファイル名が
   書かれている必要があります。

4. デコード(変換)したwavファイルを仮想CDにマウント。
 1..cueファイルを右クリックしコンテキストーメニューのDaemon-Toolsより
 [Mount to...]をクリックしてマウントします。
 ※.cueファイルと.wavファイルは必ず同じフォルダに置いておきましょう。

後は煮るなり焼くなり好きにして下さい。
ココに上げた各ソフトの使い方インストール方法はココで聞かないように。

10:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/24 14:08:19 5jVWejVZ0
cueファイルは2つあると、apeやttaのままでも分割再生が出来るので便利。
(気が利く作者は、初めから2つ作成してる場合もある)

殆どの場合、cueファイルの中はwav変換後に対応している
例:FILE "Are you foolish.wav" WAVE
となっているハズ。
このcueファイルのままでは
foobar2000で分割再生が出来ないので、下記の手順でもう一つcueファイルを作る。

cueファイルを同一フォルダ内でコピーする。
例:コピー ~ 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.cue
が出来る。

次に.cueシートの編集をする。
1.メモ帳を起動しコピー ~ 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.cueをメモ帳にドラッグ&ドロップ。
2.例:「FILE "西村博之 - あめぞうウィルス音頭.wav" WAVE」と、書いてある行を探す。
3.「.wav」を「.ape」か「.tta」と、どちらかに該当している圧縮形式に書き換えて保存する。
4.これでコピー ~ 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.cueをダブルクリックするだけで、foobar2000での分割再生が可能になる。
5.このままではカッコ悪いので、下記のどちらかに該当しているものにリネームする。
 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.ape.cue
 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.tta.cue

foobar2000 URLリンク(www.foobar2000.org)
foobar2000 Wiki URLリンク(tnetsixenon.xrea.jp)

11:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/24 14:08:59 5jVWejVZ0
■mka
(tta+cue).mkaはttaを取り出す際に末尾1サンプルが消失することがある為、不可逆と見なされる。
再生して聴く際は消失はない。
仕様上、mkaコンテナはapeを扱えないので、flacかwvを格納するのが主流。

flacはそのまま取り出すとoggFLACになる為、コマンドラインから以下のようにして取り出す。
 mkvextract tracks CDImage.mka --no-ogg 1:CDImage.flac

cueはMKVextractGUIで簡単に取り出せるが、作成時に添付されていない場合は取り出せない。
その場合はコマンドラインから以下の様にして抽出する。
 mkvextract cuesheet CDImage.mka > CDImage.cue
ただし、こうして抽出したcueシートはTRACKごとのPERFORMERなどが欠けていて、元のものと同じにはならない。
気になる場合はテキストエディタで編集するなりEACで再取得するなどの手間が必要になる。


Lossless機能比較表
URLリンク(wiki.hydrogenaudio.org)

↑より細かい、圧縮率/エンコ・デコ速度比較表
URLリンク(synthetic-soul.co.uk)

12:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/24 14:53:20 ezs1TNI60
1乙

13:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/24 14:57:52 zGk2ZT4D0


14:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/24 15:01:45 jrxx/xct0
スレ立つ前に埋める馬鹿は死んでいい

15:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/24 15:26:59 mnS+pMNE0
事実上、規格戦争を制したFLAC
あとはWindowsネイティブアプリ並みに使いやすいFLACの出現に期待したい

16:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/24 17:16:53 f5Vx9X1r0
HAの投票だとシェア6割突破してるからね>flac
takと統合されるとかいう話をどっかで聞いたけど結局どうなったんだろう

17:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/24 17:57:51 odzOHLiV0
別にflacが嫌いなわけじゃないけど信者っぽいのがまるで
TVショッピングの司会者と桜みたいな事してると胡散臭さ
だけを感じるんだが

18:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/24 18:15:32 1NeCNZRW0
昔のapeがそうだったよね

19:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/24 18:52:30 R/6AHcyQ0
イーアク!イアーク!

20:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/24 19:44:00 KthiKPjC0
TTAも早くていいじゃないか
猿はもう論外
使ってる奴=猿=知能
だから、結果、今でも猿ばかり使われる
そういう事だ
わかりやすいGUIに変えないと無理だろ
おまえらは背伸びして使ってるみたいだけどさ
チビが粋がるな

21:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/24 19:51:11 mnS+pMNE0
うんそうだねジェーン
このAPEでは落ちなかったこびりついたノイズがFLACなら、ほら!この通り!

わあ、すごいわマイク!
でもFLACって高いんでしょ?

いや、それが外人奴隷のお陰でタダなんだよ
しかも今ならお値段据え置きでTAKも付いてくるんだよ

こんな感じでよろしいか?>>17

22:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/24 20:01:41 +1YlDMgk0
>>11 より抜粋 2008/3/6 現在

FLAC
-6    65.718%   00:03:51    52x   00:01:36   124x
-8 -Ax2 65.404%   00:16:39    12x   00:01:35   125x

TAK
-p0   65.803%   00:01:31   130x   00:01:21   147x
-p0e   65.573%   00:01:51   108x   00:01:21   146x
-p1   64.837%   00:01:51   107x   00:01:22   145x
-p1e   64.748%   00:02:14    89x   00:01:22   145x
-p2   64.078%   00:03:02    65x   00:01:33   128x
-p2e   63.947%   00:03:49    52x   00:01:33   128x
-p3   63.833%   00:04:51    41x   00:01:42   117x
-p3e   63.766%   00:06:04    33x   00:01:42   117x
-p4   63.643%   00:07:11    28x   00:01:47   111x
-p5   63.576%   00:09:45    20x   00:02:01    98x
-p5e   63.543%   00:17:57    11x   00:01:57   102x
-p5m  63.525%   00:18:45    11x   00:01:57   102x

FLAC -6 か TAK -p2e もしくは -p3 だろ。

23:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/24 20:44:23 odzOHLiV0
別に数値データ見てニヤニヤするのが目的じゃないしなぁ
自分で判断するでしょ

>>21
ジョージが出てくると最高だった

24:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/24 20:53:34 jlla8C/70
可逆ならなんでもいいだろ…
お前らなんでそんなにくだらない事にこだわるんだよ
てか気に入らないなら自分で再縁故すりゃいいだろ

25:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/24 21:06:10 f5Vx9X1r0
たかが圧縮フォーマットに好き嫌いとか信者とか
空しいよね

26:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/24 23:53:03 P64AOYX20
不可逆じゃなくて可逆なんだから、最もコンパクトに圧縮できるやつを追求すればいいだけじゃない?

27:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/25 00:23:35 G8nXyExt0
じゃあ、APEのInsaneで決まりだね(o^‐')b
APE最強!

28:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/25 02:02:24 IGlDMJAQ0
追求するならここじゃなくてソフト板とかでお願い

29:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/25 20:59:39 MI0oBW+80
あれ?このスレって何の話題をするためのスレなの??



30:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/25 21:11:20 bAmzNS3W0
foobar2000について

31:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/25 22:14:26 AU01nI/A0
イラネ

32:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/26 03:07:32 IjXbUfD40
[EAC][サントラ] Final Fantasy Ⅷ Original Soundtrack ファイナルファンタジー8 サウンドトラック (ape+cue rr3%).rar 1,452,694,230 4f75be2d8cc4bc8dff4b0d891a4a836a7ebbbfa7
誰か持ってたら頼む

33:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/26 04:33:35 4qaeiR5k0
削除依頼ですね、分かりました。

34:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/26 06:06:17 jY1vw5Fu0
ファイファン(笑)

35:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/26 11:48:40 /qOltgKC0
FFって言えよ(笑)

36:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/26 13:05:36 5Vl8dC+I0
昔、通っていた学校でFF派とファイファン派の
論争が勃発したのを思い出した

37:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/26 13:33:56 VkAUBh5s0
論争が勃発したが
論争で勃起したに見えた。

38:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/26 16:25:37 mm/kYMrI0
デコードしたwavが最後の方で切れてるんだがこれって良くあるの?
デコードして確認もせずに元のtta消去してCDに焼いて聞(ry



39:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/26 16:48:33 gvIocpla0
>>38
fb2kでcueシートを読み込んで再生するぶんには可逆のままでもWAVにしても最後の曲まで
正しく再生されるんだけど、cueシートをDaemonToolsに読み込ませて音楽CDのふりをして
iTunesでAACにエンコードすると、最後の曲の最後の2~4秒が切れた状態になることがあるね。

iTunesでCDをマウントした状態だと正しい秒数で、エンコードせずにそのまま再生すると問題ない
のに、エンコードすると尻切れになるのは何故なんだぜ??

40:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/26 17:19:46 vFYoas0t0
>>36
そういうのは下手するとクラス会議にまで発展するから怖いよな

41:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/26 20:27:24 pXINai2f0
>>39
fb2kでそのままエンコすれよ

42:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/27 01:38:18 Gy1/vJRQ0
>>39
iTunesスレ行ってみ。尻切れ多発らしいぞ
ま、foobarでそのままやればいいんだろうけど
どうしてもiTunesからAACやりたいなら
foobarでバラwavにしてそれをiTunesにぶち込むのが
現在の対応策だな。糞あぽーの対応なんか遅くて待ってられんだろ

43:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/27 02:24:17 6PKbFffT0
>>42
それだとタグ情報が綺麗さっぱり無くなるぞ。
iTuneのエンコに拘るならfoobarのコンバータでiTune指定するのが良いんじゃね?

44:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/27 02:59:55 Gy1/vJRQ0
>>43
あ~タグのこと考えてなかった><
だな、そっちで渡したほうがいいね。ありがとう

45:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/27 03:08:09 pvbtHlRf0
iTunesはAACしかいらないよなあ
Neroみたいにエンコーダ単体で使えるようには、アップル的にしないだろうな

46:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/27 04:09:13 LUO5XMJS0
可逆を極めるスレなのにフォーマットごとの音質評価がないのはおかしいだろ

・FLAC
 音を均して聴きやすく丸めるだけ。
 やわらかい音。
 TTAよりは解像度やステージの見通しは上。
 立ち上がりが遅い。マターリ。
・WavPack
 しっとりとした感じは今ひとつだが、解像度は2重丸。
 また、エネルギー感をきっちり表現してくれるので非常にキレもよく、立体的。
 中高域あたりにアクセントが乗りがち。解像度と音場の見通しはFLACに引けをとらない。キレは上。
 -hと-fは-fの方が音が太いしバランスが良い。
・Monkey's Audio
 音の締まり具合は随一。情報量はあまりないが、その分音楽がすっきり聴ける。ビート系やロック系だと最高。
 逆にクラシック系の多重音声は難あり。
・TTA
 輪郭が良く見える。
 ボーカルが色っぽく暖かく滑らかに。
 明るく躍動感がある。
・La
 全体的に腰高でものすごく綺麗な音。
 音が硬くなりすぎる。
 フラットラインは厚みが無く低音がでない。
・TAK
 高音が綺麗。きらびやか、アタック音が極端にまるくなる。低域最大。
 -p2系よりも-p3系のほうが解像度が高く-p3系は高音に強いピークがある。
 -p4、-p5系は低音がゆるく、高音が鈍った感じ。
 繊細で美しく控えめ。解像度は無く暖かい。

47:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/27 04:16:11 xm5Ll+wC0
part11までまとめOrtofon編 その1
音を均して聴きやすく丸めるだけ。/
やわらかい音。/
Omniよりは解像度やステージの見通しは上。/
立ち上がりが遅い。/
マターリ。/
オルトフォンの7.8N・8Nは、空間の細かい雰囲気まで出てくる。/
オルトフォン6.7N SPK-500は解像度はそこそこ(悪くはないが、めちゃくちゃ良くもない) スピードが遅くマータリ系。
高音域に独特の艶がのる。/
オルトフォン7NX SPK-4000Qは オルトフォンにしてはスピード感がある(一般的には普通レベル?)
解像度は抜群。やはり若干高音に艶が乗る。 低音の力強さはSPK-500よりかなり良い。クラシック聞くには抜群。/
SPK-4000Qは基本的に500と似ているけど、一回り以上余裕を持たせた感じ。 特に高音域の伸びが、
いい意味での艶を残しつつ伸びる感じがする。低音域はパンチ力というか、力強さが増した感じ。/
4000Qは高域に若干の艶はあるものの、ほぼ全域フラットで機器の個性が良くでる。
SNがものすごく良い。NEXAのようにシャープにエッジを縁取りしたような解像度の出し方ではなくて
微細な音の変化を高密度にもらさず聴かせるような解像度の出し方。/
4000QはNEXAに比べて中音域の量感が明らかに増えた感じ。/
4000Qは重心が低く押し出しがあり、高域もストレス無くヌケてくれる。/
SPK-300は中域の情報量重視のマターリ系。透明感はあるが、解像度が弱い。低域は特にしめず緩めず普通。/
4000Qは中域が厚く、高・低域の抜けや伸びが良い。透明度も高く高解像度で現代的な音。
300や500より音がハッキリクッキリしていて低域の押し出し感がある。/
SPK3100SilverはSPK500と比べてスピードが速く現代的な音。情報量は若干落ちるような気がしないでもないが
解像度はかなり高い。/


48:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/27 04:31:05 7YmzYv0V0
>>42
おお、ありがとう、覗いてくるよ~

てっきりcue+wavをマウントなんて後ろめたいことをしてるもので、
このやり方に原因があるとばかり思っていたよ・・・w
iTunesスレで話題になるということは、本物のCDからでも起こる
ってことかな。

49:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/28 02:38:34 mdxTRKf30
それはiTunes 7.6.1のバグです。

iTunesでなら、最後のトラックのみ(全部やってもいいけど)いちどwav or aiffで
取り込んでから、あらためて圧縮フォーマットに変換させるととりあえずは回避できる。
(でも、それでもダメだという例もあるらしいんだが、俺はまだ出会ってない)。
TAG情報を再入力しなくていい分、少し楽。


50:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/28 13:06:20 THi9XRhA0
>>46-47
これはオカルトですか?

51:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/28 13:35:57 Z4DXa07v0
透明度とか解像度とか言ってる奴は100%アホ

52:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/28 14:05:50 XcVX4uii0
>>50
>>46 はオカルトじゃなくてネタ。>>47 はしらん

53:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/28 14:12:09 YN8iwUJd0
でも偶に本気で生WAVよりAPEの方が音悪い!とか言い出すキチガイがいるから
2chは恐ろしい

54:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/28 14:13:11 DJJ8WFVp0
ついでに
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

55:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/28 15:01:53 OL4vtTKA0
ape(メロリン)que

56:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/28 15:51:11 5xW6bX3n0
>>54
開く前に分かった

57:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/28 21:41:16 4ZGfpF8e0
圧縮するPCの電圧が安定しなければ音に厚みか生まれず
どんな環境を用意しても意味がない

PCの電源安定化のためには↓位はするべき
URLリンク(homepage3.nifty.com)

58:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/28 21:47:43 XpuvQMaK0
いやなんつーか
もういいから住処に戻ってください

59:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/28 21:51:59 o4efnnSZ0
コンセントのアースは合わせてネッ!

60:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/28 22:04:22 R3xo0bVw0
焼き速度は低い方が読み取りやすいよね?

自室に10年くらい前の再生機器があるのでね・・・
ちょいと気になった。

61:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/28 22:21:04 SnuTNHlz0
>>60
お前のドライブ凄いな!!!!
俺のは読み込む時に焼き速度調整するなんて事出来ないよ。

62:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/28 22:39:13 XcVX4uii0
作成した CD-R の再生のことだろ

63:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/29 02:09:31 VCUqL7B60
TAKをどうやってCDにするん?
TAKさん教えて

64:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/29 04:50:33 /++654Yg0
>焼き速度は低い方が読み取りやすいよね?

CD-R焼き職人の朝は早い。

「まぁ好きではじめた仕事ですから」

最近は良い型が取れないと口をこぼした
まず、CD-Rの入念なチェックから始まる。

「やっぱり一番うれしいのはお客さんからの感謝の手紙ね、
この仕事やっててよかったなと」

「毎日毎日温度と湿度が違う
 機械では出来ない」

今日は納品日
彼は商品をワゴンに詰め、秋葉原へと向かった
基本的な形は決まっているが、最近のユーザーの嗜好に合わせ
多種多様なものを作らなければいけないのが辛いところ、と彼は語る。

65:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/29 11:54:29 KRAwLq440
色素で音が変わるらしい
URLリンク(www.geocities.co.jp)

66:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/29 16:26:41 b1vhIVEI0
>>54
うーん。
初めて見たけどきっついな。
同業者から呆れられたりしないのかな。

67:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/29 19:42:08 28lRdDGB0
>>66
ピュアオーディオの人たちはこれが普通なので、呆れるなんてあり得ません


68:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/29 20:37:38 sntLJ8vQ0
takってどれで取り扱うんだ

69:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/30 00:00:57 IQKFxJ4O0
何で>>8のFLACってバージョンが1.1.2って指定してあるん?
昔のテンプレだから?
それともそれ以上の1.2.1とかは何か不具合があるとか?

70:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/30 00:01:25 YDawWgy30
ぐぐれカス

71:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/30 00:04:09 PB+3GKxz0
昔のテンプレだから。多分。つかググっても分からないと思うよ。

72:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/30 00:42:13 PaYjqPoj0
>>70-71
そっか。
自分のCDライブラリを全部flac+cueにしようと思ってて今作業してて、
とりあえずflacの1.2.1でEAC使ってコマンドラインは「-5 %s」って感じでやってるけど平気かな?

73:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/30 00:52:23 PB+3GKxz0
-V は付けなきゃダメ。圧縮は -6 でもいいと思うよ。多少縮むが圧縮速度はほとんど変わらないから。

74:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/30 01:56:02 yYaGDF/R0
横レスだが -V ってベリファイだよね?
やってる様子ない気がするけどそんなわけないか

75:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/30 02:00:44 PaYjqPoj0
>>73
ありがと~
-6ってのは>>22にも-6がいいって書いてあったねー。
そうしてみる。
-Vってのはバージョンを付加するとかかな?
つけてみまっす。
コマンドライン一覧みたいなのが乗ってるとこってありますか?
調べ方が悪いのか「flac eac コマンドライン」とかじゃ全然だめでした…orz

76:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/30 02:04:14 Gw2MhSga0
-help

77:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/30 02:06:47 Gw2MhSga0
って正確には-h, --helpだた。75のでもでるけど。

78:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/30 02:07:31 3zveZK+r0
キンタマにできものが

79:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/30 02:23:27 G6+A73fO0
>>75
URLリンク(flac.sourceforge.net)
調べ方が悪いとか公式くらい見てからいえよ
-vと-Vは違う

80:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/30 05:59:53 PaYjqPoj0
>>76-77
>>79
ありがとうございます。
それと調べが全く足りずすいませんでした。
とりあえず「-6 -V --replay-gain %s」みたいな感じでやっていきたいと思います。
最後に質問があります。
ヘルプや公式で見つからなかったんですが、%sってどういうコマンドなんでしょうか。。。?

81:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/30 06:13:43 PaYjqPoj0
あとリプレイゲインもいらないのかな?
難しいです。

82:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/30 06:17:24 qz9de4Dz0
foo bar の使い方教

83:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/30 08:39:20 bMLAiS9v0
リプレイゲインは後からやってもいいと思う

84:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/30 15:14:15 V650TdZf0
便乗質問だけど、--ignore-chunk-sizesをつけたほうがいいようなこと言われたんだけど
これってfoobarのときだけ?それともいまのバージョンではまったく必要なし?

85:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/30 19:03:24 I8aAttM70
>>45
Rarewaresにコマンドラインで使えるiTunesエンコーダってのがあるよ。
ただしiTunes(QTかも)インスコ済が使用条件だったかと。

86:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/31 02:19:51 OBCfHLxk0
>>80
--replay-gainは可逆1ファイルの場合、1トラックの扱いになるから意味がない
やるなら後でfoobarにcue読ませてそっちに書く
EACはリップだけで、エンコはfoobar使って複数ファイルまとめてやったほうが楽だと思う
--ignore-chunk-sizesはfoobarでパイプ使ってエンコすると
シークポイントが無駄に作られてサイズが大きくなるのを防ぐためにできたらしいけど
つけるとシークポイントが全く作られなくなるのでお薦めしない
パイプじゃなくテンポラリ使ってエンコすれば問題ないからfoobarに書くコマンドとしては
-6 -V %s -o %d

87:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/31 13:38:04 xNu4XgDk0
>>85
エンコードしてるのはQuickTimeだからiTunesはいらないんじゃないかな、知らんけど。


88:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/31 13:41:43 ktFDjlTA0
>>87
itunes起動させてそれにwavとか投げてるからitunes必須

89:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/31 15:23:12 CEb2nnBa0
QuickTimeいれるわ常駐するわでキモチワルイ

90:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/31 17:20:55 sysRJzTk0
>>89
常駐も外せない馬鹿が来るスレじゃねーぞ
未だにお前みたいなカスがいるほうがキモチワルイ

91:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/31 21:37:55 CEb2nnBa0
いやいやそれぐらい外せるが?
外せないと勘違いしてる>>90みたいなクズがキモチワルイ

92:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/31 21:53:44 0MoynpVF0
>>91
必死だな、馬鹿のくせにw

93:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/31 21:55:26 QsmDja5R0
へんなサービスも起動するけどな

94:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/31 21:56:03 KtHqBohS0
外せるなら>>89は失言だったんじゃw

95:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/31 22:56:51 rmpFKSKM0
確かにあっぷー社の余計なサービスが登録されるのはかなりきついけどなw
iPodユーザーなら入れて困ることもないと思うけど

96:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/01 22:48:44 WEEmIHcJ0
中々 FLAC 更新しねーなとか思ってたら 1.30 を開発中らしい。
圧縮率の向上が肝で TAK と同じかわずかに勝る程度になるという。
公式フォーラムに書いてあった

97:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/01 22:59:38 0PWaMuyK0
公式フォーラムってどこだ

圧縮率上げるのは後方互換を切り捨てないと無理じゃね?

98:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/01 23:09:51 WEEmIHcJ0
うむ、古いデコーダだと 1.30 以降は再生できなくなるらしい。
1.30 以降のデコーダはもちろん新旧両方再生できる。
まぁしかしこれで敵無しだよな。公式フォーラムは links のとこにリンクがなかったかな?

99:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/01 23:11:27 Atrw6+Ej0
下位互換があればまったく問題ない

100:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/01 23:34:21 0PWaMuyK0
その公式フォーラムとやらのリンクを貼ってくれると有り難いんだが

101:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/02 00:13:00 CHuLZaN20
URLリンク(sourceforge.net)
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)
この二つしか知らね

102:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/02 00:17:10 3+CT3V960
おいおいま~た新しいバージョンでたら全部エンコし直しかよヽ(`Д´)ノ

103:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/02 00:21:19 3lc2kFby0
エイプリル・フールだから安心しろ

104:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/02 00:24:35 aKN25z610
互換性無かったら、それって別フォーマットと何も変わらないじゃん。今まで通りTAKで問題なさげだな

105:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/02 00:26:29 RY+3O4g30
釣りかよw
まあ1.30じゃなくて1.3.0だよな

106:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/02 03:46:46 WpoHJshV0
>>104
apeなんか毎回それで圧縮率稼いでた
互換性無くしたからって別フォーマットとは普通いわない
flac開発者が無くすかもみたいな話書いてるけど、まだどうなるかわからないね
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)

107:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/02 04:04:21 RY+3O4g30
既に1.2.1で24bitのファイルを圧縮すると
古いデコーダでデコード出来ないファイルが生成される。
一応ミスのようだけど、修正リリースを出してないところを見ると
見切り発車なのかも。
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)

108:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/03 07:54:31 Y3uFKsih0
互換性がカスのAPEの轍を踏むとは信じたくないな

109:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/03 12:24:25 jVmFrV9m0
カスならおまえらが先輩だろw

110:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/03 12:29:33 lFka7Pjm0
×おまえら
○俺ら

111:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/03 16:51:16 WP6pUlx50
>>109
先輩乙

112:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/03 17:55:55 NBBnp8Y60
>>109


113:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/03 23:17:04 rM6p0J9b0
XPで動く90年代の音質が悪いmp3エンコーダってどこかにありませんかね?

114:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/03 23:25:02 +7WepR8O0
日本語で

115:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/03 23:34:50 oXt3Owye0
URLリンク(www.rjamorim.com)
好きなのを選べ

116:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/03 23:35:16 41V1j9rR0
適当なこと言うがiTunesでMP3エンコードとかそれに近い物がある。

117:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/03 23:40:09 HvuCcYnP0
>>115
scmpx使ってたわ。
懐かしい。

118:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/03 23:42:14 Wm70MB8o0
何故、わざわざ音質の悪いものを使うんだw
ビットレート落とせばいいじゃんw

119:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/04 00:31:10 MmoqJd/o0
mp3進化の歴史を検証するとかじゃね?

120:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/04 01:15:20 8n3yOj9k0
>>49
iTunes 7.6.2でバグとれたみたいだよ。
スレ違い住まん。報告のみ。

121:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/04 04:20:50 dtVRCZej0
>>116
iTunesはv2までが致命的とされてるが、残念ながらXPでは動かない

122:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/04 13:25:40 JbLsPAFX0
SCMPXのエンコの遅さも今では良い思い出

123:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/04 13:34:53 7TNw/TuN0
>>86
>-6 -V %s -o %d
%sと%dってどういう効果?

124:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/04 13:42:25 wytdOeLe0
foobarのwikiくらい見てから言えや。

125:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/04 15:27:42 ya8kOtLa0
IOじゃなかったっけかな

126:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/05 00:20:54 DklZbae90
>>123
%d = output file name
%s = temporary input file (only use with encoders that don't support pipes)
wikiつかfoobarの設定画面くらい見てから言えや

127:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/05 04:16:16 PcDw6kca0
Source/Destination?

128:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/05 18:34:45 d/Cebs/v0
mkaファイルを拾ったのですが、どうすればmp3に変換できるのでしょうか?
ソフトだけでなく、やり方も教えていただきたいです

129:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/05 18:47:01 AyY04F7O0
窓からパソコン投げ捨てるといいよ

130:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/05 18:49:19 Gc+Xhinh0
拾ったくせにさらに質問かよ
ありえん

131:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/05 18:50:56 7UBdIOzJ0
mka mp3 変換でググっとけカス

132:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/05 19:45:29 VhVbi4mg0
>どうすればmp3に変換できるのでしょうか?
どうすればwavに変換できるのでしょうか?なら叩かれなかったろうに

133:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/05 20:01:10 AyY04F7O0
186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2008/04/05(土) 19:21:47 ID:QmsXEK0q0
mkaファイルをmp3に変換するときはどうすればいいのでしょうか?

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2008/04/05(土) 19:33:27 ID:QmsXEK0q0
死ねよクズ

134:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/05 20:06:20 ou7uEmPb0
187で何があったんだw

135:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/05 20:22:03 DklZbae90
スレリンク(software板:186番)

136:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/05 21:52:49 7+NQ5ahN0
>>135
foobarスレかよw
foobar使ってるのに使い方分からないってもうアホも末期だな。

137:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/05 22:13:59 50E9YG5h0
>>133
これはひどいw

138:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/06 02:19:25 pDxdbJjX0
wavをcueシートに基づいて分割するとき、なんか選べるようになってるけど
今までどおりに分割したい場合はどれにすればいいの?

139:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/06 09:54:54 ct1ILvGu0
なんのはなし?

140:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/06 14:19:37 cQwS11dx0
一番上でいいみたいよ

141:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/07 02:47:19 G9+k/SpA0
違った。左から2番目、上から3番目を選ぶのが正解

142:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/07 16:20:11 LHLh3+940
>>133
理論派アクセルで結構まとまってるからじゃね?
オレも参考になったよ。

よかったらその対策方法でオレの苦手な鰤とヴェノムを攻略してほしい。
鰤は近くに設置されただけでちょっとテンパって突っ込みがちになる。
ヴェノムはシューティングされると低空ダッシュで飛び込みがちになって6Pで痛い。
両方とも自分が勝つときは結構適当で運が良くって勝つってのが多い。
立ち回りでどう動くかが難しい。

143:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/07 16:21:33 LHLh3+940
しまったw
誤爆にも程があるww
みんな、忘れて><

144:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/07 16:38:56 xCqIZktq0
変なコピペが現れた

145:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/07 17:06:07 FtQCMe6J0
コマンド?

146:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/07 17:14:26 slK2I7iR0
  無視する
  煽る
=ア別スレにコピペ

147:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/07 23:49:57 gfujP/rA0
>>142-143
ギルティギア?

148:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 00:56:06 yjBwJ6e70
>>147
よくわかったねw
そっちのスレで書き込み画面出して、こっちのスレ見ながら書いてたから大失敗w;

一つ質問。
可逆圧縮のファイルってどうやって管理してる?
今はまだ50枚くらいしかアルバムをエンコしてないから、
整理もせず一個のフォルダにそのまま放り込んでる。
ファイル名はとりあえず「アーティスト - アルバム」みたいな感じ。
人にも依ると思うけど、アーティストごとにフォルダ作って、そこに入れて管理するのが普通かな?
よかったら教えてください。

149:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 01:05:37 Sr8diPQV0
フォルダ名が日付順になるようにしてあとは放置
どうせ一度プレイリストにいれたら用はないし
でも年代別にフォルダ作っておけばよかったと最近思った

150:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 01:05:39 wAHwrz2P0
バラのファイルもあるから、アーティストのフォルダ作ってそこに曲名なりアルバム名なりで入れてま

151:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 01:08:42 InRCvw+W0
D;\Music\Artist\Album\Album.flac みたいな管理方法が主流だと思う。
オレは D;\Music\Artist\Album.flac だけど。

152:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 01:09:22 InRCvw+W0
うわ、セミコロンにしてしまった

153:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 01:17:41 URIUtCaw0
タグさえちゃんと打ってればfoobarでほとんど好きなようにフォルダわけできる

154:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 01:27:57 LrjXQ40R0
D:\Music\Artist\Album.tak
こうやってる

155:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 02:05:02 yjBwJ6e70
>>149-154
大変参考になりました。
もう少し貯まってきたらちゃんとしたフォルダ分けをすることにします。

156:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 02:24:21 c3tMR1ce0
流れをぶった切って質問

tak+InCueってそんなに評判悪い?
tta+cueから移行しようと思ったんだけど

157:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 02:28:26 URIUtCaw0
makもそうだけど、わざわざひとつにまとめようと思わないな
何かあったときめんどくさそう

158:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 02:29:00 URIUtCaw0
mkaね

159:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 02:31:26 wuUxuyWs0
そうだね
どっちにしろリリスインスコしただけで聴ける分割APEにするっていうのにね

160:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 02:31:51 6ywk6bl10
>>156
単に新しいフォーマットを扱うの面倒な人が拒否反応出してるだけ
InternalCuesheetを理解できない人も同上

フォーマットとしては普通に便利だし性能も良いし
あなた的に問題無ければ何の問題も無いと思うよ

161:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 02:47:10 gBXgfvh/0
拒否反応とか理解できないとかw

162:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 02:50:36 wJFeZ6PY0
>>159
foobarインストしただけでflac、wvのInternal cuesheet聞けるし
デコーダ入れるだけでape、takも聞けるんだけどね
リリスは外部cue読めるだろ?分割する意味がわからんが

163:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 03:37:04 TMUFED850
H:\FLAC
H:\CUE
H:\JPG
H:\LOG
俺のフォルダわけは少数派か
Hドライブ500GB埋まりそうになったら
次のHDDに移すときには整理しなお…すのもめんどいな


164:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 03:40:44 Co+INC+u0
おれは
D:\music\artist\album\tracknumber. title.flac

165:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 08:14:58 InRCvw+W0
分割派か。結構いるんだね。
分割なら InCue 使わなくてすむから色々な機器で再生しやすいんだろうね。
オレは fb2k と心中するつもりだから InCue 使うけど

166:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 09:28:12 gBXgfvh/0
分割して保存するぐらいならmp3にしとけよと思ったりw

167:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 09:31:15 zy8HaFl40
何でそうなるの

168:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 09:50:37 9PRzlPh10
>>166
頭おかしいの?

169:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 09:51:24 InRCvw+W0
まだ分かってない人けっこういるからな。
分割でも完全なバックアップになるし flac 対応機器で使用できるし価値はあるよ。

170:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 11:36:49 KDSsS/+B0
マヌケなmkaとflac,takやらのinternal cueを一緒に語ってる馬鹿って何?
こいつら味噌も糞も区別つかないんだな

171:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 12:23:47 yl6FAqPg0
ひとつ質問なのです
あるアーティストのアルバムがセットになってるやつを落としたんだけど(全部猿+cue)
デーモンさんが読み込んでくれるのとくれないのがあるんです。
読み込んでくれないのはエラーでCueSheet1がなんちゃらとでるんですが
エラーがでるやつもでないやつも1行目は PERFORMER "****" で全部同じなので
まったくわかりません。
だれか罵倒しつつ、やさしく解決法おしえてください。

172:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 12:29:30 bia0W3q+0
まずはFILEの行がどうなってるか書いてみようじゃないか

173:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 12:31:16 6lQYzwJU0
エラーがなんちゃらじゃねぇよ、ボケ!ちゃんと全部丸写しで書け、話はそれからだヽ(`Д´)ノ

174:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 12:38:06 6ywk6bl10
全部丸写しすればちゃんと答えてあげるんだ...
優しすぎるよこのスレ

175:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 12:58:14 yBG3N4e20
誰も答えてやるとは書いてないがな
そもそもDAEMONの時点であれだが

176:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 13:06:58 KDSsS/+B0
>>171みたいな奴って必ずマウント厨なんだものなあ

177:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 13:15:10 yl6FAqPg0
エラーは イメージをマウントできません。Cueshee1:行1 - FILEコマンドは他のすべてのコマンドの前になくてはなりません
とでます。
CUEの最初は
PERFORMER "aaaaa"
TITLE "ssss"
FILE "ssss.wav" WAVE
です。猿からWAVに戻してあります。

>>174-175
そう言わずにこっそりとヒントだけでもお願いします><
>>176
マウント厨は嫌われてるみたいですが、たぶんもっと嫌われてるであろう無知な新参です。
本当にごめんなさい。

178:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 13:26:20 ihjo+qe+0
教えたら本人のためにならないことだろうになあ

179:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 13:50:47 gBXgfvh/0
いちいち説明するのも面倒だググれ

【MUSIC PC】 キューシートについて
URLリンク(musicpc.fc2web.com)

180:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 13:53:52 bia0W3q+0
>>177
デーモンとか使ったことないからわからんけど、
エラーの言う通りFILEを一行目に持っていってみたら?

181:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 14:05:08 yl6FAqPg0
>>179-180
ありがとうございます。最初の2行消してFILEを1行目にもってきたらいけました(*´Д`*)
なんでいけたかはわかっていませんが聴けたので良しとしときます。
本当にありがとうありがとう!

182:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 15:20:44 bia0W3q+0
どっちかっていうと

「もちろんそのくらいのことはやってます! ばかにしないでください!」

っていう反応を期待して書いたんだが…

183:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 21:30:09 InRCvw+W0
>181
> なんでいけたかはわかっていませんが
>>177 に書いてあんじゃねーかw
> FILEコマンドは他のすべてのコマンドの前になくてはなりません

184:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/09 06:11:11 IuAEeqe20
                     _____
           r⌒ヽ、   .  / ー  ー\
          / \  \. / ( ●) ( ●)
         _/ / ヽ   /     (__人__) \
        〈__/  . |  |       ` ⌒´   | 
             /  .\     i⌒\   /
            ./   / ⌒ヽ, _.ヽ  .\/
        .__   r  /     |/ー、\   \
       ."ヽ |  i,        ノ   .\^   i
         .| ヽ./ ヽ、_../   /     .  ヽ、__ノ
         .i /  //  ./
         .ヽ、_./ ./  /
             ./ /
           .ノ.^/   ダッ
           |_/



185:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/09 15:03:44 ECjbH5LY0
CD100枚ほどを再エンコすることになったんだが、apeとflacならどっちがいい?
プレーヤーはf2K使用。
単にサイズならapeのが縮むんだろうけど、使い回しを考えると、flacかな?

DAPもapeに対応しているのってないよね?
iriverのはflacにも対応していたと思うが。

結論として、flacのほうが汎用性が高い、でいいのかな。


186:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/09 15:13:47 IFXHO9TD0
ご随意に

187:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/09 15:17:42 Wevv90400
好きにしろ、としか言いようが無い質問だな

折角だからmkaでも勧めて嫌がらせしてみるか

188:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/09 15:26:55 jSMqwWE60
>>185
自分がリッピングする理由と目的に合わせればいいだけだろ

189:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/09 15:49:29 Fw/LHtH/0
飛来犬のニューアルバムまだあ?

190:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/09 22:22:27 DibwgzOm0
>>185
可逆はwav以外汎用性無さすぎて好きにしろとしか言えないのが現実
このスレ住人はそれをみんな知っている上でflacだのapeだのと遊んでるだけ

191:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/09 23:14:22 V9i6NMXv0
takがいいよ
時間も容量も節約できる

192:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/10 01:55:21 Yqu6MFjD0
圧縮率の tak と汎用性の flac の二択

193:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/10 01:57:40 Jpzko8510
はじめてcue+flacしてみたんだけど、こっからCDに焼きなおすなりmp3にするには
いちいちwavに戻さなあかんの?

194:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/10 02:00:49 qhIGYBNm0
>>193
>>4

195:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/10 02:04:55 Jpzko8510
>>194
おおぅ。テンプレサラっと流して見逃してたわ。
ありがとうっす。

flacから直接mp3は無理ぽ?

196:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/10 02:27:33 Yqu6MFjD0
探してから聞けよ。

197:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/10 02:32:13 Jpzko8510
小一時間探したけどわからんかった。
ググってもwavに戻してるのばっかで。
探せというのなら「できる」でいいのかな。
もうちょい探してみる。

198:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/10 02:37:38 pu/Jh8Pp0
馬鹿に可逆は無理なので
itunesでも使ってろボケ

199:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/10 02:39:23 Jpzko8510
( ´_ゝ`)

200:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/10 03:04:41 QSwJXvfm0
>>198
iTunesでAppleロスレスかよ。
初心者にはお勧めできないぜ。

201:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/10 03:44:36 FPudePbp0
iTunes+ALACが現状で最も初心者に向いてる組み合わせだと思うんだが…

202:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/10 03:48:38 pRaf4DtE0
初心者なら.cdiあたりがオススメな('∀`)

203:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/10 05:21:36 ffxZEKaJ0
iTunesがApple Losslessなんて変なことを言い出さずに
FLACを使ってたらと思うと恐ろしい

204:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/10 05:28:35 Ot5uF4/E0
MPEG-4 ALSがもう少し早く標準化されてればそっちだったかもね
AppleとしちゃMPEG-4コンテナに入らないフォーマットは興味ないだろう

205:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/11 02:26:08 3odsvfVrO
apeってVista未対応?
なら俺オワタorz

206:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/11 04:33:07 kwb/rOpH0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |    
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

207:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/11 05:03:22 w3gS5sfI0
        |
        |
        し
           ハ_ハ
         ('(゚∀゚∩.
          ヽ  〈.
           ヽヽ_)


208:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/11 10:07:44 cftVGRnW0
>>205
早めに FLAC か TAK に移行した方がいいぜ。

209:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/11 16:53:28 3odsvfVrO
>>208
いえ、移行するのはいいのですが溜め込んだapeファイルが・・・

210:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/11 16:57:28 Y4ywmTUO0
一括変換掛ければいいじゃん

211:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/11 18:49:25 2VfrVFpO0
普通にwavで聞いてるけど?

212:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/11 20:49:25 dIGF+SpT0
つーか可逆だから今からエンコするのだけ変えれば
いいんじゃねーの? 統一したいってのなら止めんけど

213:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/11 21:26:02 Qtyy97Cq0
暇な時にちょっとずつでも変換してけばいい

214:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/11 21:28:28 y7ofSicQ0
寝る前とか仕事行く前とかにつけっぱでいんじゃねーの

215:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/12 01:25:30 ZVX7lPh/0
Suspicious position 1:17:20

Peak level 99.3 %
Range quality 100.0 %
Copy CRC F55E8EE7
Copy finished

There were errors

どういうことなんだぜ!?

216:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/12 01:47:50 eKTqNyt/0
エラーがあって訂正しきれなかったから
とりあえず何とかしといたけど(どうしてるのかは知らん)
1:17:20の場所は怪しいっす、ってこと

CDに結構な傷でもついてたんじゃない?

217:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/12 01:49:45 ZVX7lPh/0
ちがーよ。そこじゃなくて Range quality 100.0 % っつー不思議。いつもなら 99.9% になるのに。

218:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/12 01:50:55 1gT6qzNl0
ちげーよったってんなもんわかるか、エスパーじゃねーんだから

219:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/12 01:52:06 eKTqNyt/0
ちがーよ、ってw

ちなみにそこ、俺は大抵100%になってるんだが

220:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/12 02:02:08 ZVX7lPh/0
まじでか。100% でエラーありなんて初めてだったもんでつい。さーせんw

221:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/12 12:42:20 GC2yO7we0
別に不思議でもなんでもない

222:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/12 16:58:58 y13PDP7RO
tta形式のファイルを落としたのですが、cueファイルが無くて1曲ずつに出来ないんですが解決法などありませんか?

223:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/12 17:04:23 e9HO+wvj0
まずは全裸になります。そしてその場で元気に「スレ違いだボケ!」と100回連呼してください

224:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/12 17:05:22 4GmOpGuk0
そうすると、ほ~ら1曲ずつになったではありませんか

225:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/12 17:22:02 GC2yO7we0
ないなら作ればいいじゃん

226:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/12 17:30:19 y13PDP7RO
スレ違いすいませんm(__)m

>>225 どうすれば良いのでしょうか?

227:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/12 17:40:11 UdXKVOuq0
>>226
copy conで出来る

228:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/12 20:19:35 y13PDP7RO
>>227 分かりました。ググってみます。
ありがとうございますm(__)m

229:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/12 20:35:10 PPntDpWd0
鬼かお前は・・・
6.0以降なんだからeditぐらい教えてやれよ

230:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/12 23:09:50 y13PDP7RO
>>229 editってなんですか?

231:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/12 23:37:16 UdXKVOuq0
>>229
EDLINのこともたまには思い出そうかと思っていたのに

232:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/12 23:40:36 ud2hygqM0
お前ら歳バレてんぞw

233:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/13 02:02:44 VIbKJixB0
gate214bunbunいる?

234:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/13 19:04:44 PjTclWjU0
可逆+cueからワンクリックで分割mp3にすることってできる?

wavにしてからマウントしてEACでやってるんだけど効率悪いorz

235:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/13 19:12:31 NnIaECcZ0
繰り言だがfoobar

236:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/13 19:28:11 dhYU7k6U0
未だに>>234みたいな馬鹿質が来るんだな
( ´_ゝ`)フーン

237:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/13 19:55:11 7KAehUJ30
マウント…?

238:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/13 20:06:50 JAoVy0Pg0

中国人聖火リレー妨害自演
URLリンク(www.nicovideo.jp)
詳細
URLリンク(jp.epochtimes.com)

中国人はやはり姑息


239:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/14 05:07:38 bv0VSxuo0
マウントした音楽ファイルのリッピングが出来ません。
>>9のテンプレを読みながら、

4. デコード(変換)したwavファイルを仮想CDにマウント。

までやったのですが、これをファイルとして仮想ドライブから取り出すにはどうすれば良いのでしょうか?
Winamp等ではトラック毎に再生出切ることは出来るのですが、デーモンで常にマウントしてないと聴けない状態です…。
CD2WAV32等を使って抽出しようとしても出来ません。宜しければ助言をお願い致します。

240:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/14 05:11:33 GrxDmMNE0
>>239
>>236

241:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/14 08:32:55 TlFTMj400
仮想ドライブから取り出せないって、もうすでにEACとは何の関係もないところじゃん。
スレ違いもいいとこ。>>239は音楽CDをドライブに入れてもリッピング出来ないんだろ。

242:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/14 09:23:14 6xNlqF4B0
みんな冷たいなぁw

>>239
自分で一度CDを可逆ファイルしてからもう一度質問をしに来な
もし必要ならばだけど

243:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/15 10:47:02 iJnIC3Aa0
iTunes以外でIPODに転送できるソフトある?

244:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/15 11:04:38 RyLAzjot0
ないあるよ

245:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/15 21:51:27 eGpsSov30
>>222
埋め込んであるんジャマイカ?
なければ一曲づつ切り離すのがよろし。

246:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/15 22:33:11 eGpsSov30
>>222
切り離す前に以下の方法を試してみれ!
多分埋め込んであると思うから
---------------------------------------
ここからファイルをダウンロード
URLリンク(suzuna.jp)

解凍したらflacdecode.exeにttaをドラッグ&ドロップ

変換が始まるから暫くそのまま待機

「続行するには何かキーを押して下さい...」のメッセージが出たら
終了なので適当にキーを押す。

ttaのフォルダの中にwavとcueの2つが出来ている筈。

247:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/15 23:34:20 dz28yYpF0
ttaにapeタグは埋め込めないと思った

248:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/15 23:36:48 FxZfi8cq0
>>247

249:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/16 02:24:25 f7hiknaF0
いいからお前らもちつけw

250:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/16 02:28:12 5aLwvuf70
ぺったんぺったんもちぺったん

251:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/16 02:39:00 f7hiknaF0
>>250
w
ぺったん、たんたもちぺったん わんつー りんらんたんたもちぺったん

252:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/16 04:41:41 QjPwuf7z0
dBPowerAmpってソフトを使えば右クリだけで簡単に相互変換ができるんだね

253:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/16 07:04:45 A9yDB0j20
じゃあ、mp3 との相互変換のやり方用のテンプレを用意してくれ。
毎度、この手の教えてくんが多すぎて困る

254:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/16 07:36:03 4Mf3OIcR0
スレちがい

255:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/16 09:44:20 4FR8In8d0
>>253
お前がやれ

256:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/16 09:48:26 Ntd1NghD0
おまえらに教えて貰う事なんてなんもねーよ
知ったかぶりばかりだし

257:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/16 10:02:48 y1vO2pS40
いい雰囲気
これでこそダウソ板

258:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/16 18:49:33 0Muffw/90
いいぞ、もっと殺し合え

259:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/16 20:38:41 n2g0gjT60
>>253
>>7

260:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/17 22:47:09 /sQf3DLK0
foobar2k使えばいいのに・・・
初心者にはきついのかな

261:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/18 00:27:23 SRE7Qm980
何もかも面倒くさくなってcue+wavで運用することにした。

262:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/18 01:10:09 TD6T2jPp0
それが正解

263:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/18 03:47:00 LHBMQ9s60
HDD余ってるならいいんじゃないw

264:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/18 08:22:12 cDtF/JTnP
>何もかも面倒くさくなってcue+wavで運用することにした。
先月までそうおもってたけど
結局圧縮するようになった

265:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/18 09:32:48 1Y26wng20
あとでどうとでもなるしな。
ただ、Cueシートの埋め込みに関してはfoobar独自拡張だということを
しっかり認識しておく必要があるけども。

266:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/18 11:16:46 /Ynq+9ui0
>>265
対応してるプレーヤーがfoobarしかないだけで、独自拡張ではないよ
foobarじゃなくてもタグが見れればいいだけだから、例えばflacの場合
metaflac --show-tag=CUESHEET CDImage.flac > CDImage.cue
でいつでもcueは取り出せるから、あとでどうとでもなるし

267:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/18 11:37:41 jTsGUOyJ0
>対応してるプレーヤーがfoobarしかないだけで、独自拡張ではない
選択肢が1つしかないのに独自じゃないとかありえんだろ

cueの埋め込みはゲインと同じで自分の環境だけでやって欲しい。
InCueはdesktop.iniが混入してるぐらいに気持ち悪いんで

268:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/18 11:44:41 bUY9nl760
抜けば良いだけじゃん

269:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/18 11:45:56 MytmOXW/0
>>267
じゃ、お前がcue取り出して保存すればいいだけだろ

foobarすら使えない馬鹿って必ずこういうツマンネこと書くよな

270:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/18 11:49:56 jTsGUOyJ0
>>269
foobar使えない奴がそもそもここ見てるとか春の妄想か?
fb2k使えないで済まそうとするところが馬鹿臭ぇ

271:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/18 12:04:51 MytmOXW/0
>>270
(´_ゝ`)ハイハイ・・
予定通りの反応アリガトw
もうこれ以上お馬鹿ちゃんは出てこないでね♪

272:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/18 12:08:00 DgXrIBjN0
ID:jTsGUOyJ0




これは痛い

273:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/18 12:25:00 jTsGUOyJ0
flac信者キメェw

274:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/18 18:04:47 YJLtGlO80
ID:jTsGUOyJ0のような馬鹿のおかげで
「internal cuesheet使いは分別のある人間」と判断できます

275:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/18 19:00:16 L91UeELQ0
FCD+RARで決まり

276:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/18 19:23:33 K2xIYIJv0
(fcd+mp3).gcaですね、わかります

277:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/18 19:30:14 pcCssRkM0
GCAナツカシス

278:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/18 19:41:35 sJLOjS6D0
実際、foobar 使いにとっては 内部 cue はかなり便利。
foobar 以外は使わないし、そもそも p2p にうpなんてしないから問題ない。
ape でも tta でも tak でも好きなの使ってくれ。

ところで rockbox ってもう内部 cue に対応した?

279:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/18 20:17:15 KXzQA9xR0
EPO神乙

280:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/18 20:49:03 7bumGV/u0
cueシートの埋め込みはfoobarが発端
flacやWavpackがコマンドで埋め込みできるようにしたのは、foobarに合わせただけよ

281:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/18 20:57:35 QEs/aMk60
もちろんここの住人は神様の耳の持ち主だよな?
URLリンク(www.imgup.org)

URLリンク(mazeppa.blog.shinobi.jp)

282:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/18 21:12:24 iKTZE+wF0
eacでcue+wavでCDをリップ
デーモンでマウントして、itunesでAppleロスレスで取り込み。
itunesで、そのCD全体をCD-Rに焼く。
そのCD-Rの波形が、元のCDと違う。具体的には、2曲目以降のサンプルが一致しない。
何故?

ちなみに、WAV⇔Appleロスレスの変換では、問題なく一致する。当たり前だけど。

283:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/18 21:19:02 YJLtGlO80
>>281
右、左、右、右、左、右
が正解

あと俺が可逆聞いてるのは気分の問題で正直高ビットレートじゃ聞き分けられない
大抵の人は俺と同じ感覚だろうけど、偶に「どんなビットレートでも区別付くよ!糞耳乙!」
とかいう気違いさんがいるから可逆は面白い

284:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/18 21:19:07 PcTGHl+60
30sample

285:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/18 21:26:40 sJLOjS6D0
>>283
いまだにクラ板では「聞き分けられる」が大半。
ブラインド・テストしたことないとしょうがないと思うよ。
気違いではないでしょ。

286:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/18 21:30:44 jTwFri800
>>283
実際は区別がどうとかじゃないのにな
全く別々の曲でmp3とwav(または可逆)をランダムに
20曲ぐらい聴かせてどれがどっちか答えさせないとな

287:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/18 21:35:23 FBbd0Nsm0
>>283
だよね。気分の問題。
mp3を聞いてるときに「あれ?今の音って圧縮前もこの音なのかな?」っていう類の疑問を持ちたくないから可逆に拘ってるだけ。
正直聞き比べでは128kbpsですら間違える時は間違えるよ。

288:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/18 21:41:12 kBxk7VET0
狂信ピュアオーディオ()笑の世界を舐めるなw

289:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/18 22:18:31 u/6GceTo0
()笑←これ何?

290:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/18 22:56:09 jTwFri800
スイーツ()笑
じゃないの?

291:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/19 01:12:32 aCMvj75W0
()   ...笑

292:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/19 03:15:27 eK100Rm10
flacが来てまたドロップ入れないといかんのかめんどくせー
って思ったらリリスでWAVにできた
最強すぎだろサウンドプレイヤーリリス…

293:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/19 21:21:56 dn0g2cXF0
サウンドボードの違いとかイヤホンによって違うから、聞き分けもあんまり当てにならないな
その内ピュアオーディオの方々が、メモリがどうのとかCPUがどうのとか言いそうで怖いわ

294:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/19 22:39:55 jSl1QslV0
HDDの温度が50度を超えると高音部がカラッとして聞きやすくなる。
HDD一つとってもピュアの世界は奥深いんだよ。

295:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/19 22:42:03 /IXccfxD0
wav生が音良いってやつ多いけどホントはaiffの方がわずかに上。

296:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/19 22:44:55 +5y/a7bS0
aiffのほうが丸みを帯びた暖かい音。
wavは味付け無し。フラット。
好みの問題。

297:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/19 23:37:57 QwSOt3kW0
50度くらいなら余裕で上がるな

298:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/20 02:17:45 ubcIHjN70
でましたオカルトピュア厨脳

299:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/20 02:39:10 Eb68XnQP0
オレの知り合いに、HDDから再生するより一度DVDに焼いてそれから再生した方が音がマイルドに
なるとか言ってるやつが居るんだが・・・

300:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/20 03:57:30 6Ba7Vk7O0
それ俺
つーかお前貸したCD返せよ

301:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/20 04:05:57 8i/UUCXu0
おいおい、それは俺が貸したヤツじゃないのか?又貸しかよ('∀`)

302:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/20 04:17:15 4nDFqfn/0
吉田、自重しろよ!

303:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/20 17:04:02 2AY9kTlq0
俺の初代ドラクエは今どこにあるんだろう・・・

304:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/20 17:50:07 S6tzNxLC0
ウチにあるぞ。さっさと取りこいよジャマでしょうがない。

305:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/20 18:08:27 2AY9kTlq0
>>304
オマエがウチまで届けるのがスジだろボケ

そんなんだから35歳職歴無しなんだよ
オマエ本当にどうするつもりだよ?

とりあえずドラクエのこといいからさ
弟結婚するんだろ?
相手方の親にどんな顔して挨拶するわけ?
まさか挨拶しないとか考えてないよな?
弟の立場とか少しは考えないの?

自分の人生なんだからホットケとか言ってるらしいけどさ
オマエ自分で生きてないし
親の年金と貯金食いつぶして親に養ってもらってるだけだし

もう少しさ
真剣に生きてみるつもり無いの?
つーかさ、何のために生きてるの?
少なくとも自分の周りの人間に対してさ、申し訳なさとか感じないの?
それとも病気が原因なの?
病気なら治そうとか思わないの?
治すつもりがあるなら、なんでちゃんと医者に罹らないの?

別にオマエに今更ガンバレとか言わないけどさ
ちょっとでイイから自分の周りに目を向けてみたらどうなの?

306:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/20 18:11:00 X2JRezia0
長い

307:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/20 19:04:33 aP9yCZCw0
長文キメェ

308:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/21 03:14:45 2PE65A3d0
祖父は黒川紀章とか三宅一生とかとも知り合いの有名なデザイナー(俺のセンスが良いのはそのせい)
ただしかなりの変わり者で死ぬまで安定剤飲み続けてた
その祖父の親戚は東大だらけ。数学の有名な学者もいるけど、東大卒ニートのおじさんとかも結構いた。ただしほとんどの人が統合失調症
父親は大企業の社員だけど暴力男で現在別居状態、首を絞められたこともあった。病院行ってないけど多分精神病患者

俺は小学校までは特に問題も無く過ごしてた。塾の統一模試で全国2位を取ったことがあったことくらい。
病院で測った当時のIQは140くらいだった
中学に入ってからは色々あって統合失調症とか解離性障害(二重人格)とか出始めた。
情緒不安定だったこともあり家のあちこちに傷とか穴がある。通報されそうになったことも何度かあった。
その後突然睡眠障害に陥り一時期半不登校だったけど現在はほぼ治療完了
成績はガタ落ちしたが何とか高校に入学できて今に至る。

309:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/22 00:31:53 SnRuFU950
>>305のせいで俺は深い悲しみに包まれた

310:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/22 16:55:17 QexTK0Nv0
ITUNES意外でIPODに転送できるソフトある?

311:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/22 17:03:40 m1A+adv10
あるよ

312:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/22 17:04:09 QexTK0Nv0
はよおしえろ

313:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/22 17:12:36 lRQDng2s0
いいよ

314:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/22 17:17:11 m1A+adv10
URLリンク(ja.wikipedia.org)
> iPodとの連携機能などを標準で搭載し

URLリンク(ja.wikipedia.org)
> iPod のサポート

どっちも使ってないがな

315:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/22 17:20:20 BVV1C3dm0
もうちょっと焦らしなさいよ

316:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/22 18:05:45 QexTK0Nv0
tak死ねよ
どうやったら解凍できるん

317:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/22 18:08:54 PQKGE8mG0
>はよおしえろ
教えを請うというのにその態度はご立派ですね。

318:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/22 18:36:59 trl8iiww0
>>316
テンプレに解答有

319:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/22 20:14:20 w7JYYlvC0
ファイル名に[EAC]ってついてるのにapeのトラック分割とか、マジ死ねって思うよね

320:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/22 20:16:04 XtaD4M2r0
買って自分でやればイチイチそんなくだらないことで腹を立てなくて済むぞ。
お前馬鹿だろ('∀`)

321:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/22 20:26:00 MmUeUc3E0
EACでリッピングしてれば分割でもEACを付ける権利はあるんじゃね

322:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/22 20:28:25 w7JYYlvC0
金を出すほどの価値があるとは思えないよ

323:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/22 22:42:00 m1A+adv10
そのりくつだともせでもEACをつける権利はあるよな

324:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/23 13:52:32 j/fFjlMt0
もせでもEAC付けてるのあるけどな

325:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/23 14:34:46 K0Zepdvt0
URLリンク(www.processlibrary.com)
最近向こうのパソコンが付くとこっちの洒落とネットが遮断されたようになると思ってたら・・・
超安定してたのに今さっきいつまでたっても終了しないっていうから見てみたらこれだった
プニル起動したままじゃBonjourアンインスコできなかったし確実だわ なんでそういうことするかな

326:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/24 09:25:44 LbUWYkYi0
Gracenoteをsonyが買収ね...

327:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/24 11:47:52 uQQl+3Li0
注意!アラートオープンを発見! (1)

328:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/24 14:37:23 cmEpn7E10
ボンジュールかよw 懐かしいトラップだなw

329:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/25 04:15:27 FqXc3H1u0
cue読み込みでエラーが出ます
存在しないファイルがあります、というメッセージが出てる

どういうことですか?

330:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/25 04:17:43 bQ7KRRLR0
cue見てみればいいじゃん

331:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/25 16:50:36 eUKXxYzW0
存在しないファイルがある、ということだろ

332:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/25 17:58:21 FqXc3H1u0
.メモ帳で、wavの部分を.ttaに変えたり、foobarにエンコーダー?を入れる等
いろいろ試してみたのですが、全然理解できません

cueファイルをEACにブチ込むだけじゃあダメなんでしょうか?

333:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/25 18:05:46 O6+0JIIE0
>>332
ttaのファイル名とcueをうp

というかなんでEACにぶち込むんだ?
エンコーダー入れる意味も分からんし

334:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/25 18:07:24 nrw6YgBF0
そもそも何にcueを読み込ました時のエラーなんだ?

335:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/25 18:23:37 FqXc3H1u0
アホな質問で本当に申し訳ないです

検索して試行錯誤してるんですが、関係ない事してるみたいですね・・・

EACにcueをドロップした時のエラー

<エラーメッセージ>
CUEシートにエラーがあります!
存在しないファイルがあります 行:4

経緯
【EAC】アルバムのタイトル という圧縮ファイルを手に入れました
その中には
LACM-4449.cue
LACM-4449TAG.cue
LACM-4449.tta
LACM-4449TTA.cue
LOGテキスト
鮭、が入っていました


こノアルバムの音楽をmp3に変換、もしくは再生したいのですが
どうしたらいいのかわかりません・・・
手元には、EAC、foobarというソフトがあります

336:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/25 18:32:05 4QaAXz/80
そうそう。次からは何がしたいのか、何をしたのかを最初から書くんだ。
再生したいだけなら foobar に tta のデコーダを入れれば良い。
変換したいなら foobar に mp3 のエンコーダを入れれば良い。
というわけで EAC は使わないのでスレ違いです。お引き取りを

337:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/25 18:32:42 4QaAXz/80
あ、EAC スレじゃなかったわ。ごめん……

338:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/25 18:36:36 2aC/rXjG0
>>335
エラーの出るcueをメモ帳などで開いて見れば分かるだろ
分からんならここにcueの内容を晒せば

339:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/25 18:36:44 YaK5IjkQ0
ここ久しぶりだな~

>>335
foobarのVerとか何も書いて無いから解らんけど
ここの下のほうのプラグイン入れれば再生もMP3変換もできるようになるよ
URLリンク(www.true-audio.com)

340:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/25 18:40:22 XPqR/ASs0
こどものじかん キャラクターシングル vol.1 九重りん(喜多村英梨) w

341:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/25 18:44:10 FqXc3H1u0
タイトルばれた・・・orz

こんな質問に丁寧に答えてくれて本当にありがとうございます
普通だったらスルーされるのが当然なのに・・・、ありがとうございます

ここまで教えて頂ければ無事解決出来そうです
ありがとうございましたorz

342:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/25 19:25:49 n8Jb/o4Q0
「LACM-4449」が商品番号だからばれるのかw
このロリコン野郎め!

343:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/25 20:41:41 RuxzFOdE0
ファイル名がCDの番号で、TAG.cue付きだと放流主も大体分かるな

344:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/25 21:21:38 kozOwtXZ0
そのファイルの割り振り方はあの人を思い出す
そう・・・minamoを

345:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/25 23:26:25 HuUq9R7V0
単純所持でも逮捕

346:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/26 14:32:44 yW2emjDP0
必死なロリ野郎に感動した!

347:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/26 14:41:07 Kyyqwl8A0
ダウソ厨の諸君。P2Pには危険がいっぱいだ。
そこで役立つのがフリーの仮想PC作成ソフト"VirtualBox"
なんとWindowsの中に別のWindows環境を作る優れ物。
URLリンク(owlnet.vista.googlepages.com)
仮想PCの中でWinny、Shareを使えばウイルスを踏んでもクラックされても
警察にマークされても実際のPCには影響は及ばない。
早速 URLリンク(www.virtualbox.org) のBinaries(all platforms)の「Windows x86」でダウンロードしよう。
Virtual PCを使っている人もこれを機会に乗り換えるべきだ。VirtualBoxの方が3倍速い

他に用意するのはWindowsのisoファイルだ。winnyかshareで
[アプリ] WindowsXP SP2b Professional Volume License 認証不要、WGA通過、日本語VL版 629MB VX2PVOL_JA.iso.rar,,0,0,4d3441869da23cfa4ca7e132adaad2c8,1
[アプリ] WindowsXP SP2b Professional Volume License 認証不要、WGA通過、日本語VL版 629MB VX2PVOL_JA.iso.rar ELTORITOnvA97fNIqa 615,481,137 6f6bd1655264b984541ed8edf21abea7ab4e3542
をダウンロードしよう。
後は自分でやってくれ。画面は日本語に翻訳されてるからできるはずだ

348:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/26 14:46:15 rsZG8iuU0
通報しますた

349:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/26 20:52:30 xXxplyCf0
XP PRO VLKey
KTH86-9H7BF-H83VC-HVC33-3CWHD
V2C47-MK7JD-3R89F-D2KXW-VPK3J

350:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/26 21:10:46 uc0xJ3PO0
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \. 何だこの流れ・・・・
   |    (__人__)    |
   \    U⌒´    /
   /              \

351:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/27 16:05:08 NcnaZ28Y0
デッデデッデデッデデッデデッデデッデデッデデッデデッデデッデデッデデッデデッデデッデ
                        r'ニ;v'ニ;、
            デッテイウ      _,!゚ ) i゚ ) .iヽ デッテイウ デッデデッデ
               r=、r=、   /   `ヽ,. ┘ ヽ デッデデッデ
  デッテイウ ,、 ,、    .__{゚ _{゚ _}   i ′′        }
      , - (゚(゚ ))> /´l r `'、_,ノi、 l、      、     ,! デッデデッデデッデデッデデッデデッデ
 r-=、( ''  ,r'⌒゙i>_{       )  ヽ.____,ノ` 、  ! デッデデッデ
 `゙ゝヽ、ヽー´ ,,ノ::``、   _.r(_ ノ゙`ー. ヽ,.┬/   | /7 デッデデッデデッデデッデ
  にー `ヽ、_ /::::::::ィ"^゙リ-r _,,ノ ,.    lー'   /ニY二ヽ デッテイウ
 ,.、 `~iヽ、. `~`''"´ ゙t (,, ̄, frノ   `ァ-‐ /( ゚ )( ゚ )ヽ
 ゝヽ、__l::::ヽ`iー- '''"´゙i, ヽ ヽ,/    /  /⌒`´⌒   \ デッデデッデ
 W..,,」:::::::::,->ヽi''"´::::ノ-ゝ ヽ、_ノー‐テ-/ i |      (-、  |
   ̄r==ミ__ィ'{-‐ニ二...,-ゝ、'″ /,/`ヽl , ヽ___ノ  |  ト- :、
    lミ、  / f´  r''/'´ミ)ゝ^),ノ>''"  ,:イ`ヽ | |r┬ー|  l ,/;;;;;;;;;;;;`゙
    ! ヾ .il  l  l;;;ト、つノ,ノ /   /:ト-"∧ l | /  //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.    l   ハ. l  l;;;;i _,,.:イ /   /  ,レ''";;;;;ヾ二,-;;´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   人 ヾニ゙i ヽ.l  yt,;ヽ  ゙v'′ ,:ィ"  /;;;;;;;;;;;;;;r-'"´`i,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; デッデデッデ
  r'"::::ゝ、_ノ  ゙i_,/  l ヽ  ゙':く´ _,,.〃_;;;;;;;;;;;;f´'     ll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ` ̄´     /  l  ヽ   ヾ"/  `゙''ーハ.     l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        /    l  ゙t    `'     /^t;\  ,,.ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

352:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/27 17:09:56 hR316z850
     //
    ⌒        _________
=(    )=     \ ( )       /    つ
    ヽ\     \∠ニニニニニO_| つ
 //  ヽ/\    /  \川/  \ っ |
     (\ノ/っ  (  o    o   )  γ⌒
     (⊂⌒|    ヽ_ /\   /   ζ /
     ヽノ_ \ (__ ―  ̄ ̄\  ┐-′/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        \ \  ))____       ) | <  逮捕だ! タイーホ汁!
         \  || |_( Y )_/ /   \__________
           \( ̄ ̄ ̄ ____/

353:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/27 17:10:16 hR316z850
              _,-‐‐、
            ,i´    l、__   _,.....、
             l   ‐-/´ `y‐'´  ヽ__
             !、__,...-'!、__,ノー     ノ ``ー 、_  ,
          /      ヽ、   ノ‐- 、__   `く-、
         /         `ー‐'´`-、   `ー-、 |
          '--、__________,.........-----‐‐'ー、_    `ー、
          ,i ,-、‐‐-- 、ニ二`ー‐- 、  ,l´ ` 、  ヽ)
         /.´,-!      7`i_ー  |    ヽ __ )
      _,.-‐‐ (   __    `i      ヽ  _,i'´ ヽ
     i´   -‐'_フ'´ノヽ、____,i´       ヽ'´ ,く  |
     !、_______,.......,--、_`  ヽ、    、 、      ノ
    (\(\ !、_____|    ̄`ー-、___   ,ヽ ヽ -、-'´ i´`i , ^,
  ⊂ニ メ'  \\        |___ ``7'´ | ヽ  ,l   | `' 、r''´)
  ⊂ニ(   / `、 `ー、_  ,- 、  __ ̄   /     ノ,-'´|´   ヽ‐'、
   ⊂ -―/  `ー-、.`ー!、 Y ´ )_,.i'´   ノ   |    '‐く
       `ー、  ,  `ー、-、___    ___,.-‐´    ヽー-‐'`ー´
         `ー/    /ー-ュ‐' ̄ ̄      _,-‐'´
          /-、_   l_ 8 /      _,..-‐''´
      ,.-‐-、/  /`ー-、 ̄        _/
    ,/ `ー、,l`i /__   / ̄``7ー-‐'´/____
  ,i'´``ー-、 ノ_,/‐'´ `ー、     /   /‐--、`ニ‐、_
  ,!``ー- 、 ノ /        `、___/_______/i    ̄((`、ヽ
. | `ー-、/ ,!        ヽ    ,i' `ヽ__     ヾ .)`i
  `ーt_´ ,-f,.--‐‐'´`ー、___   _,i'´   ヽ`ー==ニ-'_ノ
     ̄         `二 ̄    _,-‐'´

354:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/27 18:22:55 OFJ18OyP0
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・

もうね、金融工学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ

355:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/27 19:15:51 USrVFyuR0
>>354
駄レスする時はAAも付けてね(はーと

356:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/27 19:51:29 R1djlTvR0
             優良スレ            普通            クソスレ
               ┝━━━━━┿━━━━━┥
       88彡ミ8。   /)
      8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
       |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
      从ゝ__▽_.从 /
       /||_、_|| /
      / (___)
     \(ミl_,_(
       /.  _ \
     /_ /  \ _.〉
   / /   / /
  (二/     (二)

357:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/27 19:51:59 R1djlTvR0
>>356
これはw

358:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/27 20:01:41 jtGKifJX0
お前連投して何がしたいんだ?

359:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/27 20:31:10 /qnwGKgJ0
酷いなここ・・・いつからこうなったの?
本スレが別にできたとか?

360:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/27 20:47:19 tj7Kg4AS0
半年前に「半年ROMってろ」といわれた者です。
お久しぶりです、涙が出そうです。

361:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/27 20:48:44 USrVFyuR0
元々こんなレベルだろ。スレ的には。

362:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/27 23:37:53 KnZ6B0Gv0
>>360
半年ROMってろ

363:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/27 23:46:11 2tbP5V+90
テンプレとリンク見ればほぼ分かるんだからくだらない雑談で埋める以外ないだろ…

364:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/28 05:30:16 aM+UGpca0
新しい可逆圧縮方式が出てくるとかしない限りここの存在価値もう無いんだね・・・
昔と違い荒らしすらいない

365:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/28 13:10:48 +JYMcNvT0
DVDISOだと1ファイルなのにCDはなんで1ファイルにならんのか

366:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/28 13:22:10 Lxs2EBl40
>>365
低脳はおとなしくしてたほうがいいぞ

367:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/28 18:32:02 3CZEZSuF0
>>365
cue+tta みたいってこと??

368:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/28 18:57:58 X2cfXBU40
CDもISOにできるよ
でもクリックしただけで再生できないから不便でしょ

つーか逆になんでDVDでavi+cueシートみたいなのができないんだろ?

369:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/28 19:12:07 VVysdfpi0
チャプター付きのmkvとか、見たことないけど新しいDivxのオーサリングのやつとか・・・

370:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/28 19:40:28 3CZEZSuF0
>>368
動画は可逆圧縮する意味ないからDVDISOのままで…
aviとかで画質落ちるの好まないと人もいるし…

音楽は可逆圧縮で結構サイズ減るからtta+cueでするんじゃないかな


371:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/28 20:29:53 VI6+DN+M0
DVD-Videoは収録時点でMPEG-2で圧縮されてるからな。
可逆で減るわけがない。

372:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/28 22:08:06 3CZEZSuF0
音楽も録音してCD入れるときに44.1KHzに圧縮されてるんだけどね

373:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/28 22:14:26 9ZNb7cCs0
>>372
何か違うような...

374:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/28 22:19:35 qGNYXRmI0
エントロピー圧縮されてるか否か

375:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/28 22:20:58 1Jr6VOAP0
エントロピーとかやめてくれ、悪夢の学生時代がよみがえってきたじゃないか

376:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/28 23:24:15 TAWlyu870
シャノーン

377:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/29 00:23:18 IpMxmBQX0
エントロピー圧縮って

378:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/29 01:31:27 nymlroos0
huffmanとか算術符号とか
パターンの出現頻度に基づいたビット割当による圧縮の事

379:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/29 02:47:20 O/VOteuf0
最近のレコーディングは96kHz24Bitで録るのが多い
CDならマスタリング時に44.1kHz16Bitになるけど

380:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/29 04:14:37 WI254yN80
HzとかBitの差って実際に音としてどんな風に変わってくるの?

381:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/29 06:00:27 YZgYCOdf0
>>380
FMラジオ AMラジオ

382:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/29 14:29:44 IC5q31hD0
96kHz24Bitで録ってるやつの大半が耳の腐ったジジイどもなんだが...

383:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/29 15:01:48 TcVY8GMB0
ハイビットは可聴帯域にも効果があると言うか、本当はそっち狙いだろう
営業的には、上が伸びてることで売るつもりなんだろうけど

384:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/29 15:05:45 pV9J8E280
ダイナミックレンジだろ。
チャイコの管弦楽曲なんて CD じゃ表現しきれない。

385:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/29 15:16:13 u+wi6iVy0
可聴領域外とか意味あるのかね?
低音域は振動とかとして感じるかもしれないけど

386:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/29 15:32:36 GM0CWvhv0
ペットのワンコが反応するかもしれんな

387:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/29 19:38:08 26U9VeLb0
不可逆欣二

388:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/29 21:13:29 IpMxmBQX0
>>385
聞こえない音でも何かしら感じるらしい

あと気分じゃないかな

389:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/29 21:21:20 EVfb8gRJ0
>>382
エイベ糞みたいなダイナミックレンジも何もあったもんじゃない糞ミュージックの奴らほど
ハイビットやらハイサンプリングに拘ってるんだが・・・

390:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/29 21:33:06 k77hFhj60
>>389
そういうのに限ってスコアも書けないイマドキミュージさんだよな

391:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/30 00:29:57 9Pw1M42N0
そんなクソMIXの曲をDQNが買う。
制作者ウハウハ
ろくに使いこなせない機材を買う。
...

392:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/30 14:20:06 MQIRo/J30
[EAC] (アルバム) TRUTH ~20th ANNIVERSARY~.rar 389,174,989 a5d84b4e336f3471e5d24762e61143e17d544f25
ってここでいいですか?

393:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/30 14:33:28 iPrkDmQg0
残念ここはハッシュを張るスレじゃない

394:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/30 16:08:15 EHbmjHBA0
タイトルからするとフュージョンだろうけど、まだスレあったかな?

395:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/30 16:11:27 qWQLhQkg0
EACでリッピング、書き込みしたCD-Rと、B'sで丸ごとコピーしたCD-Rでは
どちらのほうの音質がいいのかな?やはり変換時のズレがない丸ごとコピー
の方ですか?

396:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/30 16:19:42 r6/v28+C0
音質?関係ないがな(´・ω・`)

397:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/30 16:40:13 qWQLhQkg0
つまり同じだと理解していいですか?

398:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/30 17:31:23 W4fhNmWK0
B'sだって一度tmpに落としてるからカワンネ


399:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/30 17:47:18 qWQLhQkg0
なるほど、そういわれるとそうですね。やっばり変わらなのか。

400:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/30 18:34:26 L7ZJRP9C0
こだわるポイントはどこの会社のなんてCD-Rがどんなジャンルに向いてるとか
OSはWin98SEが一番余計な電力ださないから書き込み時にノイズが載らない
とかなんだぜ('∀`)

401:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/30 18:41:48 iPrkDmQg0
普通にノイズ対策ケーブル使えばいいんじゃね?

402:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/30 18:44:20 MUYHqaok0
というよりEACでオフセット値とかまずいじんないと多少のずれがあるが…

403:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/30 19:34:26 O4U5moHJ0
B's はリッピング時のエラーはスルーするでしょ。

404:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/30 21:24:17 ny3duk830
いつも思うんだ
 「ググレカス」ってホントに良く出来た言葉だよな
なんで調べればすぐに分かることを聞くのか
俺には理解できないぜw

405:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/30 21:36:47 clmuWNc40
>>404
ぐぐればわかるんじゃね?

406:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/30 22:16:41 BFRdC1sn0
聞く=調べる 事だと思っているとか・・。

407:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/30 22:18:37 O4U5moHJ0
ググレカスは Google が作った言葉だと思うんだ

408:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/01 01:24:21 mdeNbmrV0
google乙

409:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/01 02:42:15 1MtgdrsO0
深刻なネタ不足だね

410:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/01 02:53:11 YUj19RBa0
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)
あんま使ってる人いないと思うけど一応

411:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/01 03:59:16 XXGBsBCH0
>>10のような圧縮形式の書き換えをメモ帳で手動編集するのではなくて
一発で書き換えれるような方法やソフトはないもんでしょうか。

412:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/01 07:51:17 CoVH+1Wh0
devas

413:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/01 08:36:37 iDOyaEMF0
>>410
早速試してみます

414:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/01 15:16:19 XXGBsBCH0
>>412
ありがとうございます。これは便利ですね。

415:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/02 14:18:08 Zk2osmc/0
>>410
いまだにライブラリの中心はwvな俺にとっては、
開発が続けられているのは嬉しいな。
Takさえ開発されなければ、一番バランスのいいコーデックだったのに・・orz

416:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/02 16:57:26 Kloe1sXf0
URLリンク(accuraterip.com)
ここに載ってるread sample offset correctionが、

URLリンク(homepage2.nifty.com)
こっちに載ってるRead sample offset correctionと違って
Write samples offsetと一致するんだけど、

どっちが正しいの?

417:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/02 17:29:30 SHGDAzDr0
>>416
下のページをよく読めよ

418:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/03 01:01:22 3eVeUwDz0
Foobar弄ってたらプレイリスト他設定全消しくらった。直すのマンドクサ('∀`)

419:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/03 01:04:48 lmkPWgyf0
foobar2000.cfgコピーしときゃよかったのに

420:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/03 01:40:18 Hez6hP0a0
>>416
全部 -30 してあるだろ。そういうことだ。

421:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/03 11:07:05 IJUBqlFd0
>>418
まだ終了したり設定保存させてなければcfgとか退避させれば最上部

422:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/03 14:17:33 lfvo3oUE0
おまえら!
いとうかなこさっさと

423:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/03 15:38:44 FY96sC6O0
>>420
あぁそうか↑のは古いデータか
ありがとうございました
最近買い換えたから載ってないしオフセットCD作成できないドライブ掴んでしまった…

424:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/03 16:48:14 5U0wdOYs0
同じメーカーの過去の形番のオフセットとだいたい一緒じゃね?

425:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/05 19:55:43 EDbxSaTs0
tak解凍するとwavしかでてこなくてマウントできないでござるよ。だれか頼む・・・orz

426:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/05 19:59:45 IXzkiTlV0
1.諦める
2.foobar導入してcue付デコードで取り出す

でもtakに埋め込まれてるcueは漏れなくクズみたいなcueだから
自分で作っちまったほうが早いよ

427:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/05 20:00:09 d4N43ys90
tak解凍…?

428:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/05 20:27:29 NpaThvvZ0
クズみたいなCUEと、クズじゃないCUEって何が違うんですか?

429:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/05 20:42:18 rZdm+vRO0
foobarのcue付きデコードはギャップを捨てたりしかねないのでやめた方がいい
ドラッグ&ドロップでデコードしてくれるやつも、一曲目の改行がおかしくなることがある
素直にfoobarでcueだけ編集で取り出すのが安全だと思う

430:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/05 20:48:26 qGGyom3E0
まだマウント厨なんているんだな
馬鹿杉

431:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/05/05 22:19:40 EDbxSaTs0
ありがとうでござるよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch