08/02/14 22:04:32 m6aoyvoy0
>>155
> ページ見たけど
どうでもいいけど、今頃「見た」って時点で、なんだかなぁ。原田ウィルス作成者逮捕の時ずいぶん話題になったんだけどね。
結局、ここでPDを擁護してる人間ってこの手の話にからっきし疎いんだよね。だから作者の話を何の疑いもなく信じるしかないわけだ。
> shareとかpdだと初期でダウンロード可能なアイテムを持ってるものはうp者以外にもありえるわけで
「初期」の長短はあるだろうが、基本的に一番最初にファイルを持ってるのはうp主だけだろう。
これは原理的に変わりようがない(笑
で、いかに速やかに拡散を行うかと、拡散途中の経過をいかに隠すかがP2Pの設計の腕の見せ所なわけだが、
あくまで「追いかけにくくする」だけだ。これは別にPDの作者が愚かだというわけではなくて、原理的に誰が作ってもネックになるのは同じ。
たとえば毎週放映されるアニメのファイルなんか、放流時期がある程度予測できるから、拡散初期に網を張ることが可能。
BBSも発言の時期は予測できるだろう。特定のボードに特定のuniqueを持つ人間が最近頻繁に書き込んでいれば、
その人間は明日も書き込む可能性がある。
そうやって「十分に拡散してない状態」を予測し、その状態で送信を行っているノードは、一次送信者の可能性が高い。
そうした統計を積み重ねていけば、いずれ「ほぼ確実」と判断できるだろう。
PDの作者が愚かなところは、わざわざそういう手がかりとして使いやすいuniqueを常に送信させている事。
普通のP2P設計者なら、可能な限りそういう情報をは避けたがるものだ。