08/02/17 23:56:48 0SYpHkDM0
>>420
>相手の転送量の監視
総転送量の監視はできない。(そもそも送られてこない情報を無理やり取得できたら重大なセキュリティホール)
(Gnutellaの仕様的に難しい)新機能が欲しければ
WinMXのOpenNap+WPNのようにGnutella+独自ネットワークのハイブリッドプロトコル化か
ShareazaのG1/G2+ED2K+BTのように複数のネットワークに乗り入れるようにするか
CabosのライセンスはGPL
> オープンソースって今でこそたくさんありますが,基本としては,
> ・自分が気に入るプロダクトがなかった
> ・だから,自分流の考えで作った
> ・せっかくだからソースも置いておくから勝手に使ってよ
> ・ただし,無保証(要望も聞かないという意味も含めて)だよ
> ・要望は一応聞くけど,回答は期待しないでね
> というところが多いのではないでしょうか.
> 今でこそ,Firefoxのように,多くの人に使ってもらうことを目的としたプロジェク
> トもありますが,かなり特殊な部類だと思います.
>
> もちろん,プロダクトを作る人の中には,自分のために作るというより,多くの人に
> 使ってもらうことがうれしい,ということが目的の人も居ますので,そういう場合は
> 要望を吸い上げて,最大限普及するように開発を進めるのもアプローチだと思います.
個人で作っている場合は不具合あるならコード調べてパッチを書いてね、気に食わないところやちょっとした機能はコード書いて改造版作ってね、な開発者も多い。