08/02/23 15:48:46 1zCmbtvJ0
P2Pテレビ
URLリンク(www.getmiro.com)(ミロ)
URLリンク(www.v2p.jp)(キーホールテレビ)
URLリンク(www.joost.com)(ジュースト)
URLリンク(www.pplive.com)(ピーピーライブ)
URLリンク(www.ppmate.com)(ピーピーメイト)
URLリンク(www.ppstream.cn)(ピーピーストリーム)
URLリンク(www.sopcast.org)(ソープキャスト)
URLリンク(tvants.en.softonic.com)(テレビの蟻)
URLリンク(www.tvunetworks.com)(TVUプレーヤー)
URLリンク(zattoo.com)(ザトゥー)
URLリンク(www.veoh.com)(ベオテレビ)
その他
URLリンク(tv.uhuru.co.jp)(取説)
URLリンク(cowscorpion.com)(フリーウェア)
128:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/23 19:37:31 /OWlPVs40
正月にPC購入
ポート開放しようとphysical addressチェックしたら
[FF-FF-FF-FF-FF-FF-FF-FF]
と表示されてました
前のPCでは、ちゃんと出てたんですがどうしてでしょう??
ご教授お願いしますm(__)m
129:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/24 01:17:04 9EExYZB50
誘導されて来ました。よろしくおねがいします。
(失敗報告・質問用テンプレート)UPnPCJ.exe Version 1.20 (ShareEX2)
【製造元】NTTEAST/NTTWEST
【型 番】ADSL Modem-SV3
【LANINF】プライベートアドレス(192.168.1.5)
【WANINF】グローバル アドレス(202.9xxx)
【GATEWY】プライベートアドレス(192.168.11.1)
【FW_INF】DNS参照OK
【PXYINF】ProxyEnable = False
【OS_VER】WindowsXP SP2
【DBGINF】AddPortMapping成功(URLリンク(192.168.1.1:2869))
① ポート 37890 をlistenします
→listen OK
②内部接続を試みます
→内部接続 OK
③ UPnPでポート 37890 を開きます
→AddPortMapping 成功
④ ポート 37890 をlistenします
→listen OK
⑤外部接続を試みます
→no accept timeout(外部接続に失敗しました)
【可能性1】FWがブロックしている
【可能性2】ルーターのFWがブロックしている
【可能性3】IPv6環境または、グローバルIPではない(ポート開放不可)
-------------------------------------------------------
×テストに失敗しました
SV3とPCを直接接続してWinのFWとアンチウイルスは停止させましたが
まだ同じ症状が出てしまいます。
130:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/24 01:35:21 /efGSCmB0
誘導されてきたのはいいけど説明もなしに貼り付けられても
何がしたいのかわからない。どこから来たか探して見つけるの?
誘導先のテンプレを読もうとは思わない?
131:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/24 02:02:04 9EExYZB50
>>130
説明入れるのを忘れていました。すみません。
ポート開放についてお聞きしたいのですがよろしいでしょうか。
サイトや本で紹介されている方法を試してみたのですが、
チェッカーでポート開放が認証されません。
スレで紹介されている方法も試しました。
できればアドバイスをおねがいします。
>>130さんには不快感を与えてしまい本当に申し訳ありませんでした。
132:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/24 02:44:13 /efGSCmB0
いや別に怒ってないからあやまらなくてもいいよ
でも、あなたの環境とかがその書き込みだけではわからない
状況をできる限り伝えないとアドバイスは難しいから
このスレのテンプレをもう一回ゆっくり読んでみて
133:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/24 02:55:39 cI2RDK540
気になったから質問です。
ノード情報の「状態」が待機、「接続」の所がport 0のが2つ繋がってます。
これってポート開放に失敗してるって事なんですか?
一応、最近まで普通にポート開放して使ってました。
今XP標準のFW切って開放テストしたら、ポートは開放されてました。
でも上記の状態で、ファイル検索も無理です。
何ですかこれは。
134:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/24 08:43:34 sM32GUHz0
>>133
相手がポート0
仕様なので気にする必要なし
135:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/24 14:07:23 4CHXfeHv0
ソフト起動中にポート開放テストを実行すると
設定を変えていないのに成功と失敗を繰り返すことがあります
失敗が出ると実際に受信速度が著しく減少してしまいます
これはどういったことが原因で起こるのでしょうか?
136:123
08/02/24 17:50:11 cPOnSVFu0
多段NATというのは二重ルータというという事でしょうか
うちのルータはブリッジモードが無いようなので、やむを得ず>>123のように接続しております
ルータ側のポートは開いているはずなので、モデム側の設定に問題があろうかと思っていましたが、
多段NATをどうにかすればポートは開放できるのでしょうか?
137:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/24 18:20:39 Wvw0H0g+0
>>136
Aterm側で『アドバンスドNAT』を無効に出来ないか?
138:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/24 19:47:50 cPOnSVFu0
>>137
アドバンスドNATというのを調べたところ、
URLリンク(www.aterm.jp)
によれば、Atermで言うところのポートマッピング機能の事と理解して進めさせていただきます
これを無効にできるかどうかというご提案でしたが、初期状態ではこの機能を使っていないようです
ただこの状態ではポートが開放されないようなのであえて有効にし、現在は192.168.100.2のPCに対し、
ポートを「any」で設定してあります
この設定であれば192.168.100.2に対して全てのポートを開放しているように思うのですが、
何か根本的な部分で間違っているのかも?との不安を感じております
139:123
08/02/24 20:32:50 cPOnSVFu0
試行錯誤の結果、ポート開放ができました
方法は次のとおりです
まずPC(192.168.0.2)とモデム(192.168.0.1)を直結し、モデムのポートマッピング機能で192.168.0.2の
PCに対して、anyポートで開放し、ポート開放テストにて26433ポートの開放を確認
次に上記PCとモデムの間にルータ(192.168.100.1)を入れ、PCのIPを192.168.100.2に固定、ルータの
IPマスカレードテーブル設定にてtcp26433を変換IPアドレス192.168.100.2へ指定
これでポート開放テストを行ったところ、開放されているのを確認しました
ただ、1つだけ全く理解できない事があるので後学の為にどなたか教えてください
現状、モデムのポートマッピング機能は192.168.0.2という、どこにも存在しないアドレスに対して
anyポートの開放を行っております
192.168.0.2はPC(IP自動取得の設定)とモデムを直結した際に、モデムがPCに割り当てたアドレス
でしたが、ルータを挟んだ現状ではPCのIPは192.168.100.2に固定してあります
このアドレスを例えばルータ(192.168.100.1)やPC(192.168.100.2)に変更すると、
ポート開放テストが失敗してしまいます
どうして192.168.0.2のような存在しないアドレスを指定した時だけ成功するのかについて、
どなたか仕組みを解説願えませんでしょうか
どうかよろしくお願いいたします
140:123
08/02/24 20:43:58 cPOnSVFu0
自己完結しました
ルータのIPは192.168.100.1だと思い込んでいましたがそれはルータのLANポートIPアドレスで、
ルータのIPアドレスは192.168.0.2でした
ルータのLANポートアドレス、ルータのIPアドレス、デフォルトゲートウェイについての認識が
完全に間違っていたようです
なんだか一人相撲もいいところですが、たいへん勉強になりました
141:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/25 08:01:25 5W0l263k0
DMZに近い状態になってるな。
ルータのIPアドレスはWAN側とLAN側、
ふたつあり、現在はWAN側が192.168.0.2で
LAN側が192.168.100.1になってると思う。
ついでににAdvNAT=ポートマッピングではない。
142:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/26 13:17:59 +8Dl/UhB0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / PEN4 2.4 / 1g)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (フレッツ / 光 Ocn / )
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (vh-100 / 無し )
【モデムのマニュアル】
【ルータ の 型番 】 (IODATA ETX-R)
【ルータ のマニュアル】 # URLリンク(www.iodata.jp)
【FireWallの有無】 ( XP標準)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 モデム直結では成功 ルーター経由ダメ
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは2台 有線LAN使用 )
【設定した値・具体的な質問】
アイオーデータポート開放ウェブURLリンク(192.168.0.1)で設定を行ったのですが開放されません
23317 番ポートに接続結果: (・A・) 失敗
143:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/26 13:46:44 +yt1mpdE0
>>142
PC2台なのでIPアドレスを固定する>>2を参考に
設定画面を開く→[高度な設定]→[ポートの開放]をクリック→ポート番号入力
→固定したIPアドレス入力→設定クリック→再起動ボタンを忘れずに
これで普通にできるはず
144:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/26 16:35:48 1jXYKBlu0
142です やってみたのですがどうもうまくいきません
アドレスの固定もやりました
固定したIPアドレスはプライベートアドレスでいいですよね
145:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/26 21:13:15 PHw1IkCT0
皆さんの上りと下りの速度はどれ位ですか?
私のパソコンは相当遅いです・・・ちなみにポートは開放してあります。
146:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/26 21:55:53 tcgRDrzF0
>142
URLリンク(www.iodata.jp)
147:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/26 22:01:34 58fJenve0
>>145
URLリンク(zx.sokudo.jp)
実測の半分くらいまでなら見たことがある
148:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/27 11:34:20 uNmB91ll0
■質問テンプレ
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んだ)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / Vista/E6600 / 4GB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (so-net / Bフレッツハイパーファミリー / 100M)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 回線終端装置のみ
【モデムのマニュアル】 ないです
【ルータ の 型番 】 WR8500N
【ルータ のマニュアル】 URLリンク(121ware.com)
【FireWallの有無】 Vista標準のやつ、ブロック解除しました
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗
【開放テスト#2.FW 有効で】 失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは2台 PC1台を有線で接続 1台は無線使用 IP電話なし)
【設定した値・具体的な質問】 Winny接続するのは有線接続しているPCのみ、光にする前はADSLで
機器の構成はWR8500Nから2次側はまったく同じ構成でポート開放できてました。
光にした際IPv6のネットワークが作成されたようで、どうやっても開放できなくなりました。
Bフレッツ(東日本)でルーター使用でポート開放されている方はどのようにされていますか?
149:148
08/02/27 12:31:45 uNmB91ll0
補足です
接続はルーターのPPPoEで行っています。
ルーターのIPは192.168.0.1でDHCP機能を有効にしてあります
ポートマッピングの設定でPC側のIPを指定してポートの指定をしてあります
PC側はIPの固定設定をしてサブネットマスクは255.255.255.0でデフォルトゲートウェイと
DNSサーバーをルーターのIPで指定してあります。
ADSL時代はこれで問題なく開放できていたのですが、光だとそうはいかないようです。
150:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/27 16:35:52 8T1ptBorO
多分、初期ノードを追加→コピーしてるんでね?
最初に貼ってから追加して再起動→通信
俺はここで???3時間も難儀した
151:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/28 02:14:30 hpU0tLBM0
自分は光じゃないけどONUかCTUにポート開ける設定ってなかったっけ?
152:148
08/02/28 09:06:00 df7GXKI40
>>151
東日本なのでCTUはないです。
ONUに関しては設定画面に入る方法すらわからないので
その辺ご存知の方がいらっしゃらないかなと思う次第です
153:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/28 15:47:07 FOSsNNTW0
>148
URLリンク(121ware.com)
154:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/28 17:39:31 5IhsCUQC0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んだ)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / ペン4 1.8 / 640MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN / フレッツ光プレミアム / 100M)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (VDSL型 「N」 A100)
【モデムのマニュアル】 見あたらなかった
【ルータ の 型番 】 (CTU)
【ルータ のマニュアル】
【FireWallの有無】 (カスペ6.0 完全無効も試しました)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (「(・A・)失敗)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PC1台 無線LAN及びIP電話無し)
【設定した値・具体的な質問】 URLリンク(www.akakagemaru.info)を参考にして設定
ほぼここの設定を適用して設定しましたが何度やっても開放されませんでした。
初めての光なのにADSLの時の方が速度でるとかもうワケワカンネ
誰か助けて
155:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/28 17:50:23 eTAVRJBX0
> 【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んだ)
ってもみんな >>2 を読んでないよな
「どこが間違ってるのかわからないので教えてほしい」じゃなくて
「自分にあわせた全ての手順を教えてくれ」って人が多いのかね?
156:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/28 20:03:11 DpGqj/mN0
>>154
CTU設定画面を開く→静的アドレス変換設定(ポート指定)
優先順位に数字を入れる→追加クリック
・接続先1(1がプロバイダの設定になってるはず)
・TCP
・ポート番号にチェック 開始と終了指定したいポート番号入力
・LAN側端末IPアドレス入力
すべて入力した後に左の「戻る」をクリック
左側の設定反映クリック
後はログアウトしとけばおk
157:148
08/02/28 22:54:17 lH3octQT0
>>153
返答ありがとうございます。
>149に記しましたとおり、そのページに書いてある設定は
行っております。
158:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/28 23:15:59 t7oZfA1S0
ONU = Optical Network Unit
→光回線終端装置
ルータでもなければモデムでもない、設定画面はない。
直結で上手くいかなければ、ルータかPCに問題有。
159:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/01 22:09:54 Y1Vkwq9J0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んだ)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / ペン4 1.8 / 640MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN / フレッツ光プレミアム / 100M)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (VDSL型 「N」 A100)
【モデムのマニュアル】 見あたらなかった
【ルータ の 型番 】 (CTU)
【ルータ のマニュアル】
【FireWallの有無】 (カスペ6.0 完全無効も試しました)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (「(・A・)失敗)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PC1台 無線LAN及びIP電話あり)
【設定した値・具体的な質問】
#6 ルータに設定した 「宛先アドレス」 とipconfigで調べた 『PCのIP』 は一致しているか?
これが毎回違う値が出ます。マンションタイプです。
160:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/02 13:26:38 maAVczwE0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (Share10_ex2 / XP / CeleronM360 1.4GHz / 512MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (KDDI / ADSL,8M)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (NEC Aterm DL180V-C / ルータ機能は無し)
【モデムのマニュアル】 URLリンク(www.aterm.jp)(FAQにポート開放の項目は皆無)
【ルータ の 型番 】 BUFFLO WHR-AMG54/P
【ルータ のマニュアル】 URLリンク(buffalo.jp)
【FireWallの有無】 セキュリティソフトのavast!、ファイアウォールは無効化
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは2台 PC2台をルータで有線接続 ルータの無線LAN使用(Wiiのwi-fiに使用)
〔Aterm DL180V-C〕-〔WHR-AMG54/P〕-有線LAN-〔PC〕
【設定した値・具体的な質問】
ツール「UPnPCJ」を使用してポート開放しました(UPnPCJ使用時にエラーは出てない)
161:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/02 13:27:05 maAVczwE0
■プライベートIPアドレスの固定 ★PCが複数ある場合 は実行済み
■チェックリスト
#1 シェアで通信を押してからポート開放テストをしましたが「(・A・)失敗」
#2 開放テストで入力した番号は、Shareー基本設定ーネットワークーポート番号と同じです
#3 ルータに設定した値は、再起動後、きちんと反映されているか?
#4 ルータに設定した内容は、「有効」となっているか? されてます
Aterm系(NEC製)では、エントリ番号の左(コレ→□01)にチェックを入れたか?
・入れて保存しましたが再び設定を見るとなぜかチェック(コレ→□01)が外れてます
#5 ルータに設定した 「ポート番号」 と 『Shareで設定したポート番号』 は一致しています
#6 ルータに設定した 「宛先アドレス」 とipconfigで調べた 『PCのIP』 は一致しているか?
ここでつまづいたので調べてみたら「WAN IP 192.168.0.2」で「LAN IP 192.168.11.2」となっています
LANのIPアドレスを手動設定でWANと同じ値にしたらネットに接続できなくなりました
#7 『PCのIP』(プライベートIPアドレスの場合)は毎回同じ値か? 他のPCと競合していないか?
プライベートIPを固定した場合、『PCのIP』は毎回設定した値になっているか? 確認しました 問題なし
#8 FWは一時的に完全に無効になっているか? XP標準のFWは? 無効化してます
162:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/02 18:43:17 YggtgXIe0
>NEC Aterm DL180V-C / ルータ機能は無し×
いわゆる二重ルータって、ことです。
163:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/02 22:09:30 oKBD8nA90
質問させていただきます。
ケーブルモデム→無線ルーター→PCとつなげてポートを開放する予定ですが、
このような用途に合った標準的な(~2万?)おすすめ機種などあれば教えていただけないでしょうか。
ここで質問すべきか、普通の質問スレですべきか、迷ったのですが・・・
164:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/02 22:13:57 fOoAE9lB0
>>163
ハードウェア
URLリンク(pc11.2ch.net)
165:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/02 22:17:05 oKBD8nA90
>>164
そっちだとたぶんダウソ関係の質問は敬遠されると思います。
とりあえずバッファローなら問題ないですかね。
昔の安物機種だとポート開放できないものなど結構あったようですが。
166:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/02 22:27:34 fOoAE9lB0
P2Pやるのに無線のお勧めなんかないし、ハード板のほうでP2Pに
最適なルータは?って聞いてる奴いっぱいいるし敬遠されてないが。
167:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/02 22:28:23 oKBD8nA90
じゃあそっちで聞きます。ご迷惑をおかけしました。
168:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/03 21:04:43 8rSjCxCZ0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (shareEX2 / XP sp2 / Pentium Dual-Core E2160 / 1GB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN / 光,フレッツ /ハイパーファミリータイプ )
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (NTT 終端装置 / 無)
【モデムのマニュアル】
【ルータ の 型番 】 NTT Web Caster 800
【ルータ のマニュアル】 URLリンク(www.ntt-west.co.jp)
【FireWallの有無】 ウイルスバスターとXP標準を無効
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」
【開放テスト#2.FW 有効で】
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは2台をルータで有線接続
【設定した値・具体的な質問】 shareですがおねがいします。
URLリンク(www.akakagemaru.info)ここを参考にルータの設定をしました。
PC2台ともIPアドレスは固定にして、ipconfigでもちゃんと固定のアドレスになっています。
1台はポート開放できてますが、もう一台が出来ません。
開放できてるPCのIPアドレスは192.168.1.14でポート番号が48025
開放できてないPCのIPアドレスは192.168.1.13でポート番号22890
よろしくお願いいたします。
169:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/05 01:54:25 Dx3HGrp00
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / Pentium4 2.0 / 640MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (SANNET / Bフレ)
【ルータ の 型番 】 (PR-200NE / 有)
【ルータ のマニュアル】 URLリンク(flets.com)
【FireWallの有無】 NIS2008。完全に無効にした。
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (失敗 「ポート12005は開放されてません」)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは2台 winny機は有線。もう一台は無線LAN ひかり電話使用)
【設定した値・具体的な質問】
以下の設定を行いました。
1.テンプレのポート開放手順に従い、ポート12005を開放設定。
2.ネットワーク接続アイコンからプライベートIPアドレス(192.168.11.3)の固定設定もした。
3.NIS2008の基本セキュリティおよびWebセキュリティを全て無効化。
4.ルータのパケットフィルタ設定を以下に設定。対象インタフェースは接続先プロバイダとLANを選択し、両方に以下を設定。チェックボックスにチェックを入れて適用・保存・再起動。
フィルタ種別 通過
送信元IPアドレス *
宛先IPアドレス 192.168.11.3/255.255.255.255
プロトコル種別 TCP
送信元ポート *
宛先ポート 12005
方向 順方向
5.ルータの静的IPマスカレード設定を以下に設定。チェックボックスにチェックを入れて適用・保存・再起動。
宛先アドレス 192.168.11.3
変換対象プロトコル TCP
変換対象ポート 12005
6.winnyの「ファイル転送に~~ポート番号」に12005を設定し、再起動。
winny起動後、ポートチェックを試してみましたが、失敗に終わります。
以下の解説しているサイトなども見てみたのですが、八方塞がりです。
URLリンク(kazuizm.com)
URLリンク(tangiku.net)
あと何を試すべきでしょうか。ご教示ください。
170:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/05 08:42:15 5ryJcnNQ0
nyはポート警告過多で落ちるのか?
落ちないなら問題ないと思うんだが
間違えてるだろうか?
171:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/05 09:10:37 HCbjIc9x0
棒動画を検索すると。。。
shareでは600出るのに
winnyでは120しか出ません
これは皆さんも同じなんですかねー
172:171
08/03/05 09:19:36 HCbjIc9x0
あ、あと
ノードは毎日最新のを追加しております
173:169
08/03/05 11:08:45 Dx3HGrp00
>>170
winnyがポート警告で落ちることはありません。
ただ、以下の症状が出ます。
・ダウンロードが1分ほどですぐ切れる。(被参照量の多いポエムでも落ちてこない。)
・ポート警告ノードがノード情報に20個くらい並んでいる。
・WSAEFAULT: The buf parameter is not completely contained in a valid part of the user address space. が大量にログ出力される。
shareは、「ポートエラーにより通信を停止しました」とログ出力され
通信ボタンが3分ほどで切断状態になります。
まったく使えない状態です。(使用ポートは変えてあります)
174:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/05 12:11:45 46uVfieC0
>>173
エラーが出ると言う事は設定が間違ってるんだと思う
>>169の2ヶ所のサイトだけでなく
他のサイトも参考にしてみたほうがいいと思う
スマンそれ位しかわからん
175:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/05 12:13:24 xJHhF5Zt0
サブネットマスクはそれでいいのか…
176:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/05 16:52:59 Dx3HGrp00
>>174
ありがとうございます。
他も読みましたが、
何処も同じ内容でこれ以上試しようがありません・・・。
177:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/05 17:24:02 OuGOa6+20
>>169
宛先IPアドレス 192.168.11.3/255.255.255.255
これはどっから出てきた数値なの?
工場出荷時だと 192.168.1.* と書いてあるようだけど
178:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/05 17:24:53 xgze0p+H0
>>169
PR-200NEを使っているけど、静的IPマスカレード設定だけでWinnyもshareも使えてるよ。
フィルタ種別 通過
送信元IPアドレス *
宛先IPアドレス 192.168.11.3/255.255.255.255
プロトコル種別 TCP
送信元ポート *
宛先ポート 12005
方向 順方向
↑こんな設定していないけどナ。
179:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/05 17:39:03 OuGOa6+20
>>178
おれは類似機種RT-200NE使ってるけど、DHCP使用
静的IPマスカレード・MACアドレスで指定のみでOK
パケットフィルタ関係はノータッチだよ。
180:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/05 17:42:06 HCbjIc9x0
どうでもいいから俺の質問に答えろクズどの
181:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/05 17:45:34 cSj222CW0
dou
182:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/05 17:52:03 OuGOa6+20
>>169
今読み直したところ、無線LAN経由のPCでの設定のことをいっているのか?
183:169
08/03/05 17:55:16 QqluvQnK0
>>177
>>178
>>182
ありがとうございます。
接続状況は、PR200NE→無線AP→PCです。(AP→PCは有線)
ココがまずいのでしょうか。
184:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/05 18:39:53 xgze0p+H0
なんか分からんなぁ。。
>>183
PR-200NEで無線で繋ぐならNTTがカードをレンタルしてるよ。
自分の場合は、デスクトップでPR-200NEと直結で(有線)nyやshareをしてる。
ノートPCとはPR-200NEに差し込んだ無線LANカードでネットしてる。
ちなみに無線のノートPCでshareしようとしたが失敗した。
185:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/05 19:52:27 +3r+2ZHA0
そこらじゅうのポート解放関係の資料を読み漁って
これでいいはずなのにチェッカーからの返事はNGばっかり
何回もNY再起動させてたらFWさんが「NYちゃんへのブロックやめなさいよ!」
って言ったから止めたらチェッカーはOK出してくれた、これってどういう現象?
186:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/06 18:30:24 vENa0lBQ0
アルティメットNGノーブロック現象だな
187:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/07 01:15:12 w2SAE/q00
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (share ex2 / XP sp2 / sempron 1.4 / 480MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (ocn / 光、Bフレッツマンション / 100M)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (VH-100 / 無)
【モデムのマニュアル】 #URLリンク(web116.jp)
【FireWallの有無】 (avast無効 XP標準も無効)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 )
【設定した値・具体的な質問】 半年くらい前までポート開放してwinnyを使えていたのですが、外付けHDDがクラッシュしたため一旦やめていました。やめていた間にフレッツ接続ツールではなくRASPPPOEを使って接続するようにしました。ipconfigでも二段になっており、
Ethernet adapter ローカルエリア接続:
Autoconfiguration IP Address :169から始まる
PPP adapter Connection through Realtek ~:
IP Address :122から始まる
というようになっています。
ポート開放の手順はURLリンク(winny.cool.ne.jp)やURLリンク(www.geocities.jp)のままに手順を追って22498と設定したのですが、チェックすると失敗と言われてしまいます。RASPPPOE接続だとまた何か別の設定が必要なのでしょうか?
一台だからIPアドレスはいじらなくていいのかなと考えていたのですが。
188:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/07 01:44:33 H8xsl8fR0
ルーター買え
189:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/07 12:34:35 +86TC9930
BHR-4RVを買ったけどポートが開放できなくてモデム使ってる
簡単に開くのかと思ってたのにルーターは難しかった。
190:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/07 13:11:09 wqtSkLyj0
>>189
BHR-4RV ポート開放
で、ぐぐれ
191:187
08/03/07 16:28:12 pyweSKy00
>>188は私へ?
なぜルーターが必要なのでしょうか・・・
192:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/07 18:22:40 1dbGzk6G0
XPSP2を使っています。
Windowsのファイアーウォールは開放できたようですが
ルーターがうまくいかず、貸し出しルーターV310を使ってますが
いっそルーターを開放しやすいのに変えてしまおうと思います。
横着をしているように思われたらすみません。
ウイルス対処ソフト〔avast〕やそもそもファイアーウォールを開放できてるか
winny,shareの初期設定の見直しに集中するため、
ルーターに関する問題を完全にクリアしようと思ったのです。
URLリンク(myu.s40.xrea.com)
URLリンク(umemasu.hp.infoseek.co.jp)
にあるUPnPCJ ver 1.22というソフトで開放できる
OCNのフレッツ光に対応した安価で
割とセキュリティーにも優れたルーターを
ご存知の方いましたら、ご教授ください。
193:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/07 23:28:51 pU4u3Gje0
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 31
スレリンク(hard板)
194:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/08 17:43:34 PUFbmtKz0
数ヶ月ぶりに起動すると警告がでて停止状態になります
ノード新しくして、ポート開放確認もしました
おねがいします。以前はできていたのですが
195:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/08 18:11:48 v0KQbQct0
誰かが貴方を見ている
196:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/09 10:17:28 ETSEhmn10
Tracing route to www.akakagemaru.info [202.164.236.92]
over a maximum of 30 hops:
1 1 ms 1 ms 1 ms 192.168.0.1
2 3 ms 3 ms 3 ms 192.168.1.1
3 8 ms 6 ms 7 ms 219.107.255.44
4 10 ms 7 ms 6 ms 219.107.255.62
5 21 ms 25 ms 21 ms 210.147.214.132
6 23 ms 20 ms 28 ms 122.132.0.86
7 137 ms 23 ms 23 ms 133.205.1.100
8 29 ms 25 ms 23 ms 122.131.0.89
9 24 ms 23 ms 22 ms 218.40.49.49
10 29 ms 21 ms 24 ms d48i009.bbx.ad.jp [218.40.48.9]
11 27 ms 24 ms 22 ms r1-0414-U.otemachi.net.bbx.ad.jp [218.40.50.134]
実家の環境おわた
197:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/09 14:25:29 /BeIvptW0
Residential GatewayでIPアドレス192.168.1.1なんだけどこれ真性だよな?ちなみに北米在住
198:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/09 16:50:51 Kk0y4FWT0
winnyでなくshareのポート解放についてもこちらでOKなのでしょうか?
違うなら、該当スレはどちらに行けばいいのでしょうか?
Share 質問スレ Part108では質問却下されたので・・・
199:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/09 18:11:27 BGSYYn2m0
>>198
同じポートで同時起動してたなんてオチは無いよな
200:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/09 18:59:32 Kk0y4FWT0
>199
いえ、ちゃんとそれぞれ別の数字を入力しました
201:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/09 19:07:57 BGSYYn2m0
>>200
URLリンク(tangiku.net)
URLリンク(kazuizm.com)
後、FWとアンチウィルスの確認も
202:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/10 15:45:20 aLesQfwf0
今、PR200NEにバッファローのWBR-G54をブリッジ接続し、そこから無線でバッファローのイーサネットコンバータと繋いでいるのですが・・・。
図に表すと、
→(192.168.1.1)pr200ne[DHCP機能オン]→(192.168.1.2)buffaloルータ[DHCP機能オフ]→(192.168.1.4)コンバータ(PC)
こんな感じになります。
今ポート開放をしたいのですが、PR200NEのポート開放設定画面で「宛先アドレス」に192.168.1.1か192.168.1.2のどちらを入れればいいのでしょうか・・・?
あと、もちろんWBR-G54はポート開放設定はしなくてもいいですよね?
203:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/11 18:20:57 mcudEtq40
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (OK)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 shareEX2/ XP sp1 / Pen4 2.8G / 1G) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN with 光 ハイパーファミリー) ★*2
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (GE-PON / 有) ★*3
【ルータ の 型番 】 (RT-200NE)
【FireWallの有無】 (NIS2004 無効、 XP標準 無効) ★完全に無効にした?
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (「winnyは(・∀・)成功」 「shareは(・A・)失敗」 )
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 PC2台をルータで接続 3台とも有線接続 IP電話使用)
【設定した値・具体的な質問】
プロバイダに電話してIP固定とポート開放(TCP6697-6699)を実施。
winny、shareを使ってみるとwinnyは普通に使えるが
shareは30~60秒でノードが切断されポート開放が出来ていないような状態。
OSの調子が悪くなって再インスコ後にこのような状態になった。
再インスコ前は両方とも問題無く動作していました。
もう自分の手には負えなくなってしまいました。
何か気づいた点がありましたら教えて下さい。
204:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/11 21:45:54 enh6BMds0
DIONのADSLを利用しているんですがどうもポート0っぽいorz。
どこのプロパイダーがお勧めですか?
205:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/11 23:47:51 KmL/G3YS0
>>204
そんなことはありえない
206:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/11 23:57:24 s2ZgpW0Q0
a
207:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/12 00:27:11 0cLpPIEQ0
>>204
DION
208:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/12 14:13:09 mDH29BZB0
>>203
ルータ 初期化 再設定 に一票
209:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/12 22:31:29 BVEliK6B0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 shareEX2 / Vista / C2D / 2GB
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 OCN 光プレミアム 100M
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 ad-101se
【モデムのマニュアル】 URLリンク(www.ntt-west.co.jp)
【FireWallの有無】 Vista標準、NTTの「セキュリティ対策ツール」ともに無効
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (・A・)失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PC1台 有線 IP電話あり
「Acceptポート番号」:1191 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.24.70
先日までCATVでWinny、Shareともに問題なく使えていたのですが、
PCの設定はそのままに光に乗り換えたところ、サイトでポート開放の確認をすると「失敗」と出ました。
モデムの型番でググってみたところ、
「ルーター機能がないので、ポートの開放という作業は不要」とありました。
PCは1台のため、プライベートIPアドレスの固定は必要ないんですよね?
210:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/12 23:30:22 z6iGeiZj0
>>209
西日本でマンションタイプだろ、ルータが無くてそのIPだと…
>>6
> ■プイベートIPアドレスの範囲 (ISPから供給されているIPが以下の範囲なら真性ポート0です)
> ・クラスA 10.0.0.0~10.255.255.255
> ・クラスB 172.16.0.0~172.31.255.255
> ・クラスC 192.168.0.0~192.168.255.255
> ★ルータ(機能付き機器)を使用している場合、ipconfigで調べた『PCのIP』は通常プライベートIPになります。
> ルータがあるなら、ルータのWAN側にグローバルIPが割り当てられているかどうか調べて下さい。(次項参照)
変えなきゃよかったね
211:209
08/03/13 09:12:49 Q3I7JeMK0
>>210
レスありがとうございます。一度はあきらめましたが、
URLリンク(mizushima.ne.jp)
にならって設定すると、ポートを開放することができました。
212:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/13 17:51:39 qn5HKs3n0
>>211
テンプレに入れた方がいいぐらい分かりやすく、重要なサイトですね
勝手にテンプレ入れたらサイトの管理人に迷惑かかるでしょうけれど
213:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/13 17:53:38 qn5HKs3n0
>>204
うちもDION(今はADSL oneじゃないか?)だけどポート開放できてるよ
↑の方で質問したけど自己解決できた
214:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/13 23:50:29 FvqH3rzC0
URLリンク(192.168.1.1)
ここにアクセスしてポートを開こうと思ったんですがパスワードが設定されてて
開けませんでした、ユーザー名に「user」と入れろと書かれており
自分はそんな設定した記憶がないのですが原因は何なんですかね?
215:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/14 00:02:24 Bk4zWLLu0
適当なパスワード入れてみたら?
216:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/14 00:02:44 zg5XCZ4u0
取説嫁
217:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/14 00:12:58 18PL3w1E0
>>215さすがに当たらない・・・
>>216説明書亡くした可能性が・・・探してみます
218:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/14 00:26:59 ZJ335ySG0
>>217
1) りせっとをおせ
2) URLリンク(gigazine.net)
219:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/14 00:33:40 18PL3w1E0
>>218リセットって本体にある奴ですよね?
ありがとうございますあとは自分で頑張ってみます
220:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/14 00:33:59 +PxBaoPG0
【OS / CPU. / メモリ.】 XP SP2 Vista / P4 3G/ 2GB
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 ASAHI フレッツ光
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 PR-200NE
ポート開放は成功しました。しかし何故かPCをシャットダウンしても勝手に再起動します。
開放の設定を解除するとちゃんと終了するので間違いなくポート開放が原因なのですが同じ症状のひといますか?
221:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/14 00:48:04 VFCUjRQy0
スレチだがwake on lanじゃね
222:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/14 07:55:33 vbs9XJoN0
ポート警告が多すぎるので接続停止しましいたってなるのですけど
いちようつながって落としたりはできますけど
223:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/14 09:37:30 Do0LxqVS0
暇な人、投票お願いします!
岐阜のマッサ-ジ嬢人気ランキングです。
居空間のトモちゃんの名前の上でポチっとしてあげて下さい。
「岐阜名古屋マッサージ」
URLリンク(bbs5.fc2.com)
224:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/14 16:51:33 V/L3T4Sv0
ポート0オワタ
p2pなんてもうやらねえよ
225:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/14 17:34:12 Bk4zWLLu0
ただほど高い物はないっていうからな。
ま、満月が近づくと無修正がみたくなるけどな。
226:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/14 23:21:12 y4bdRLoz0
a
227:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/15 09:12:16 cIysahjm0
a
228:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/17 23:45:34 UmRUaEfp0
ZoneAlarmって、どう設定しようがWinnyを起動すると『悪意のあるプログラム』とか言って強制終了するよね。
229:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/18 00:01:59 ZiCdyItR0
しない
230:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/19 02:58:37 Xw28aCcj0
空けたポートだけでアップしてるの?
それとも空けたポートは接続要求を受けるだけ?
231:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/20 00:19:59 38+ckHGQ0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / C2D / 2GB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN with 光 ハイパーファミリー)
【ルータ の 型番 】 (BUFFALO WZR2-G300N/U)
【FireWallの有無】 ★完全に無効にしました。
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」
1階に親のPCがありそこから無線ルータで電波を飛ばしています。
一応、ルータのポートも開いたつもりなんですが、まだポートが開けてないようです。
どうすれば良いでしょうか?
232:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/20 00:26:56 TSob5U/Z0
その説明でわかるやつはエスパー
233:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/20 00:35:13 38+ckHGQ0
>>232
スイマセン。
あとは何の情報を書けばイイでしょうか?
234:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/20 01:02:14 SCLqyQtN0
ポート開放確認サイトで開放されていますと出るのですが、
winnyを起動してもport0と同じく検索リンクが上流に2つしか繋がりません。
ファイアウォール他セキュリティソフトは全て無効化しています。
この場合どんな原因が考えられるでしょうか?
それとも開放はされているがたまたまリンクが繋がっていないだけなのでしょうか?
235:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/20 06:44:33 exD6B0ma0
a
236:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/20 07:41:16 72W9baqg0
>>234
>ポート開放確認サイトで開放されていますと出るのですが、
この時点で問題なし
ほっとけば繋がっていきます。それでも駄目なら最新ノードをいれてみよう
237:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/22 15:11:10 4/QpzNYl0
URLリンク(www.vipper.org)
質問禁止は既知、スマソ
詳細キボン
238:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/22 15:17:16 AHyBCtBh0
きしょい。
死ね。
239:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/23 00:36:28 A5dfBfDE0
テンプレ上から色々試した挙句>>6で真性ポート0だと気付きました。
くだらない質問かもしれませんが、
ここにクラスA、B、Cとありますが差異は何でしょうか?
Cだったので何となくショックです。
240:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/23 01:27:30 /tqz73lD0
>>239
Port0 ってあまりないけどねぇ
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】この項目入れてみる?
241:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/23 13:14:19 yaUtInNu0
>>239
ルータを使っていないつもりで、実はルータ内蔵モデムだったりしない?
A・B・Cの違いは、見て分かるとおり、アドレスの数(PCの数)の違い。
Aは256x256x256=16,777,216、
Bは16x256x256=1,048,576、
Cは256x256=65,536になる。
Aは大規模なネットワーク、Bは中規模なネットワーク、Cは小規模なネットワークに適している。
おれの職場のPCではAだけど、家のPCではルータを使ってるからCを使ってる
242:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/23 14:15:05 A5dfBfDE0
>>240-241
こちらの知識と調査が足りてませんでした。
厨発言して申し訳ない。
マンション一括契約だそうで大元にルーターかまされてるようです。
設定は公開しないとのこと。
ポートスキャンしてTCP、UDPともにopenなしでした。
諦めます。
243:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/23 22:36:15 qSRjv7eM0
最近バッファローの無線でネットを使っているのですが、ポートを開放できません。
前は、FWの無効やAterm WARPSTAR クイック設定でポート開放をしてshareを使っていました。
二重ルーターになっているから、ポートが開かないと思って無線機のルーターを切っているのですが、
それでもポートが開放できません。無線機のルーターは切らないで無線機のポートをあけなくてはいけないのでしょうか。
244:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/24 18:09:49 NvyFFfLA0
このスレをROMって何とか開放までこぎつけましたが
(テンプレの開放チェックはどれも成功してます)
ノード通信?が安定しない(何分かで消える。下流はどんどん追加されていくが・・・)上に
長時間放っておくとポート警告が多すぎる為に接続が切れてしまいます
これはどこに問題があると考えるとよろしいのでしょうか
245:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/24 18:27:03 7tU+/FYk0
>>244
>(テンプレの開放チェックはどれも成功してます)
この時点でおk
ポート警告や安定しない?等は仕様です
246:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/24 18:37:46 NvyFFfLA0
>>245
ありがとうございます。これでOKなのですね
まだ使用期間が短いので不安になってしまいますが
色々と調べていこうと思います
247:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/25 20:32:00 wv7S1aZm0
前はポートの開放に成功しダウンロードも順調だったんですが、
ある日を境に急に調子がおかしくなり確認した所ポート開放されてない事になっていました。
全くイジってないのに何故この様な事態になってしまったんでしょうか?
248:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/26 00:24:34 SNGhKnMq0
>>247
PCを蹴飛ばせば直るよ。
249:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/26 00:29:13 MdivqOnp0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 v2.0β7.1 / XP sp2 / celeron / 256MB
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 ZAQ / CATV
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 FUJIKURA FCM-150J / 無??
【モデムのマニュアル】 URLリンク(www.fujikura.co.jp)
【ルータ の 型番 】 無し
【ルータ のマニュアル】 無し
【FireWallの有無】 セキュリティソフトは入れてません WINDOWSのFWはあります
【開放テスト#1.FW完全無効で】 成功
【開放テスト#2.FW 有効で】 成功
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PC1台 壁--モデム--PC
【設定した値・具体的な質問】
winny?を見ながら設定を進めました
URLリンク(winny.cool.ne.jp)
Acceptポート番号:12345
ipconfigで調べた「PCのIP」:58.85.200.27
あなたのIPアドレス:58.85.200.27 テスト日時:2008/03/26 00:26:40
発行コマンド 監視エンジンポートチェック ホスト=58.85.200.27 ポート=12345
------------------------------------------------------------------------
(^o^) ホスト=58.85.200.27 ポート=12345 にアクセスできました。
応答時間は 0.089秒 でした。
開放テストはできているようです
しかし、ノードが上流から下流になりません
しかも、ブチブチとぎれます
ノードはwinny?の一括追加をしましたが、2つくらいしか上流になりません
何の設定が間違っているのでしょうか。よろしくお願いします。
250:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/26 18:05:04 WMvJokz90
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (Ver2.0b7.1 / winXP / p4(3.2G) / 1.5G)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (NTT/FLETS光/ )
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (無し)
【モデムのマニュアル】
【ルータ の 型番 】 (NTT Web Caster 120)
【ルータ のマニュアル】 URLリンク(web116.jp)(商品情報)
【FireWallの有無】 (zone albam) ★完全に無効にしました
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは2台、双方有線LAN)
【設定した値・具体的な質問】 ルーター設定の不備からか、ポート開通がされていないままの状態です。
まず>>2の■プライベートIPアドレスの固定 ★PCが複数ある場合を参考に
プライベートIPを確認固定して ルータのポート開放設定をしてるんですがこれがうまくいきません
右の学び舎で下のほうにある戻る→ルータ・ファイアウォールの設定(ポート開放)→ルータの設定
で、ここから先がマニュアル等も無く、完全に手詰まり状態になりました。
過去に既出かもしれませんが、設定方法等ご教授願いたく存じます。
251:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/26 18:13:02 Ac4d7iRa0
>>249
ポート開放できてるので問題なし
仕様としか言いようがない
252:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/26 18:17:45 Ac4d7iRa0
>>250
WEB説明書探してもないね・・
253:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/26 18:27:01 Bleebij+0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / athron3500+ / 1GB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (plala / Bフレッツ光 /)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (GE-PON-ONU / 無)
【モデムのマニュアル】
【ルータ の 型番 】
【ルータ のマニュアル】
【FireWallの有無】 XP標準FW 完全に無効にしました
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗
【開放テスト#2.FW 有効で】 ★テスト#1で「失敗」の場合、テスト#2は不要、この行も省略可。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは1台、有線接続、IP電話は使用していません
【設定した値・具体的な質問】 完全にお手上げです。よろしくお願いします。
254:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/26 19:00:44 8Rmx8f6l0
>>253
その説明ではこっちも完全にお手上げ。
255:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/27 00:30:02 Yih5RCGa0
突然回線が切れた
ポートはなぜか閉じてる、開放しようとするとエラーが起こる
開放できない、うなアホな
新手の規制かな?
プロバイダーOCNね
回線プランはフレッツADSL
256:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/27 00:42:01 dUOSq6hM0
>>255
チラ裏
257:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/27 12:55:01 8QEFaCVt0
>>255 の脳内
回線の不調
通信機器の不調
自身の低スキル
すべてプロバイダのせいです
258:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/28 03:00:52 id1MuCis0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / Vista HP sp1 / C2D / 3GB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (e-mansion / 光 ,vectant / 100M)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 ( 壁のLANコネクタに直接挿)
【モデムのマニュアル】
【ルータ の 型番 】 (BUFFALO WZR2-G300NM)
【ルータ のマニュアル】 #URLリンク(buffalo.jp)
【FireWallの有無】 (avast と Vista) 完全に無効にした
【開放テスト#1.FW完全無効で】 ( 「(・A・)失敗」 「ポート21000は開放されてません」)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 iMacBootcampでWin使用 有線LANで使用)
【設定した値・具体的な質問】
今までBUFFALOの有線ルータBBR-4HGを使用していて、この時は問題なくポート開放出来てました。
が、同じBUFFALOの無線ルータWZR2-G3000NMに交換して、BBR-4HGと同じになるようにアドレス変換などを
設定しましたが何故かポート開放が成功しません。
もう一度LANケーブルをBBR-4HGに接続しなおすと、ポート開放出来ましたので、ほぼ間違いなく
新しく設置したルータの設定の問題だと思いますが、何処が悪いのか分かりません。
メーカーが同じなので、基本的に設定項目に似たようなもんだと思うのですが、WZR2-G300NM特有の
項目というのはあるのでしょうか・・・
ちなみに、一つ気になるのが
URLリンク(www.ugtop.com)
の「現在接続している場所(現IP)」とBBR-4HGのWAN側IPアドレスは同一なのですが、
WZR2-G3000NMのWAN(Internet側)IPアドレスとは異なる点です。
「Internet側IPアドレス」の「更新」ボタンを押してみましたが、IPアドレスは変化しませんでした。
259:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/28 07:35:04 y9t8cjG10
やっとポートが開いた。
260:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/28 13:13:13 0tvbXuij0
a
261:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/28 13:48:44 29d8ASz50
フュージョンでIP電話とセットで加入したけど
ポート0ですら繋がらなくなった。
これはフュージョンがnyを規制してるって事?
フュージョンでny出来る人が居ますか?
それとJ-COMは共有は大丈夫でしょうか?
こっちにしようかとの話も出てるので。
262:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/28 14:58:28 B+egxJ060
>>261
>>257
263:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/28 21:13:38 y9t8cjG10
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
URLリンク(www.bspeedtest.jp) v3.0.0
測定時刻 2008/03/28 21:12:18
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/東京都
サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/biglobe
サーバ1[N] 49.8Mbps
サーバ2[S] 52.9Mbps
下り受信速度: 52Mbps(52.9Mbps,6.62MByte/s)
上り送信速度: 27Mbps(27.2Mbps,3.4MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ マンションVDSL方式の下り平均速度は28Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から90%tile)
の割には洒落おそすぎ。
264:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/29 12:09:12 HW34GYNq0
テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / c2d4300 / 2GB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (NTT光フレッツマンションタイプ / hi-ho )
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (VDSL型「N」A100宅内モデム、加入者網終端装置「100M」「H」/無)
【ルータ の 型番 】 無し
【FireWallの有無】 (XP標準FW、NTTセキュリティ対策ツール)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」
【開放テスト#2.FW 有効で】 ★テスト#1で「失敗」の場合、テスト#2は不要、この行も省略可。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PC1台)
【設定した値・具体的な質問】 セキュリティをすべて無効にして開放テスト実施
FWを全て切って、ルータを使用してないのに開放できないなんてあるのでしょうか?
他に自分で考えられる原因がありません
265:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/29 12:26:33 VGosJKSn0
>>264
>>242と同じじゃね?
266:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/29 17:16:35 t9jBRgc30
hehehe
2008-03-29 16:54:02 blocked *.osaka.ocn.ne.jp - port 0 match "*"
2008-03-29 16:55:05 blocked *.c-marinet.ne.jp - port 0 match "*"
2008-03-29 16:55:17 blocked *.bbtec.net - port 0 match "*"
2008-03-29 17:00:15 blocked *.stm.mesh.ad.jp - port 0 match "*"
2008-03-29 17:03:52 blocked *.ppp15.odn.ne.jp - port 0 match "*"
2008-03-29 17:04:00 blocked *.bbtec.net - port 0 match "*"
2008-03-29 17:07:16 blocked *.61.fbb.aol.co.jp - match ".co.jp"
2008-03-29 17:08:18 blocked *.osaka.ocn.ne.jp - port 0 match "*"
2008-03-29 17:08:20 blocked *.rev.home.ne.jp - port 0 match "*"
2008-03-29 17:09:21 blocked *.fk.enjoy.ne.jp - port 0 match "*"
2008-03-29 17:09:47 blocked *.rev.home.ne.jp - port 0 match "*"
2008-03-29 17:11:16 blocked *.bbtec.net - port 0 match "*"
2008-03-29 17:12:50 blocked *.58-98-109.ppp.wakwak.ne.jp - port 0 match "*"
2008-03-29 17:14:03 blocked *.client.pikara.ne.jp - port 0 match "*"
2008-03-29 17:15:50 blocked *.d-cable.katch.ne.jp - port 0 match "*"
267:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/30 00:47:59 Pu/zwW500
a
268:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/30 02:59:36 ZsniHOq00
モデム内臓PCから新PCに買い換えるんだけどポート開放が楽に出来る
このスレ推奨のPCをはじめとする機器のセットはねんですか?
PCはBTOでルーターはバッファローBHR-4RVにしようかなと思ってる
269:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/30 08:36:22 qliF2FiU0
モデム内臓PCってFAXモデム?
270:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/30 15:17:30 GSzLCKos0
gehehe port0はお断り。
2008-03-30 15:06:46 blocked *.kyoto.ocn.ne.jp - port 0 match "*"
2008-03-30 15:06:55 blocked *.IsaitamaFL34.vectant.ne.jp - port 0 match "*"
2008-03-30 15:07:34 blocked *.138.210.bf.2iij.net - port 0 match "*"
2008-03-30 15:09:19 blocked *.bbtec.net - port 0 match "*"
2008-03-30 15:09:52 blocked *.cavy33.catvnet.ne.jp - port 0 match "*"
2008-03-30 15:09:59 blocked *.ppp15.odn.ne.jp - port 0 match "*"
2008-03-30 15:10:52 blocked *.chb.mesh.ad.jp - port 0 match "*"
2008-03-30 15:11:57 blocked *.c-able.ne.jp - port 0 match "*"
2008-03-30 15:13:15 blocked *.bbtec.net - port 0 match "*"
2008-03-30 15:14:22 blocked *.janis.or.jp - port 0 match "*"
2008-03-30 15:14:23 blocked *.net220148004.tnc.ne.jp - port 0 match "*"
2008-03-30 15:14:36 blocked *.ftth.ppp.infoweb.ne.jp - port 0 match "*"
2008-03-30 15:15:01 blocked *.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp - port 0 match "*"
271:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/30 15:34:55 toXJjvbI0
まだWinnyしてる人いるのか?
272:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/31 17:11:25 GilKp4X80
すみません質問なんですが、昨日ポート開放に成功しまして、今日またポート開放確認に通したら失敗、と表示されてしまいました。
ファイアウォール、ノートンの設定ともに再度確認しまた通してみましたが失敗でした。
昨日と同じ設定のままのはずなのですがなぜ失敗なんでしょうか・・・(ヽ´ω`)
273:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/31 17:52:01 Y3zh16js0
Winny起動してる?
起動しないとポートを使わないから当然に閉まっているよポート。
274:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/31 21:16:31 W6fQB1fd0
俺もマンションで契約した所。
真性ポート0。
275:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/31 22:30:31 QAvMV+WS0
1つのポートでNYと洒落、両方同時にできるの?
276:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/31 22:38:38 GilKp4X80
>>273
Winnyではなく、WMEを使用したいのですが(実況目的)起動してから試してみても失敗してしまいます。
ずっと前にもこのような症状が出たため諦めたのですが、どうしてもやりたいので諦めきれません。原因は何なんでしょうかね・・・・
277:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/31 22:50:08 oR68dzh70
>>275
NO
278:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/01 00:04:42 oSTo/Wtf0
>>276
WMEの設定でリザ等設定してないかな?
確認してみなさい
279:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/01 00:24:21 0d890svo0
>>278
拒否もしてないです・・・鏡ツールの方も同様です・・・もう心が折れかけてます(ヽ´ω`)
280:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/01 01:26:40 oMaauXCz0
PCが複数あって、IPを固定してないとか
281:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/01 01:40:13 0d890svo0
>>280
パソコンはVista一台です。さきほどIP固定してみました(意味ないかもしれませんが・・・)
ファイアウォール無効→ノートンファイアウォール無効→WME起動エンコ開始→ポート開放テストの順で行っているんですが何か違う所や抜けている所ありますかね・・・(ヽ´ω`)
282:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/01 08:32:51 o0UM7OJI0
>>277
あんがと
283:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/01 22:50:16 1Y+1+/nF0
質問させてください。
ルータ無しの状態でポート開放をしようと思っています。
セキュリティーソフトとWINDOWSのFWを設定しても確認すると「開放されていません」と出ます。
また無効にしてみても同じ結果になります。
テンプレ>>6のip確認にて
ipconfigで出るIPは192.168.XXに対し確認君では4から始まる全く別の数値が出ます。
これは『そのIPはあなた個人に割り当てられたIPではなく、地域やマンション全体に割り当てられたIPです。』
に該当し、ポート開放は不可能ということなのでしょうか?
ご教授願えたら幸いです。
284:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/02 00:51:54 kNvGhMeL0
>>283
初心者ならテンプレ埋めろ
最近のモデムはルータ機能内臓が多い
>>264もルータ機能内臓のCTUが付いてるのにアホや
285:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/02 01:43:27 hQLXC6zF0
>>284
>>264と殆ど同じ状況なので横から失礼します
テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / c2d e6850 / 2GB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (NTT光フレッツマンションタイプ / hi-ho )
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (VDSL型「N」A100宅内モデム、加入者網終端装置「100M」「H」/無)
【ルータ の 型番 】 BBR-4HG
【FireWallの有無】 (ウイルスバスター2008)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」
【開放テスト#2.FW 有効で】 ★テスト#1で「失敗」の場合、テスト#2は不要、この行も省略可。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PC1台)
【設定した値・具体的な質問】 セキュリティをすべて無効にして開放テスト実施
どうしても開放できません_| ̄|○|||
昨日までのADSL(モデムにルーター機能が付いていたのでBBR-4HGは使っていませんでした)
はできていたのに・・・
286:285
08/04/02 01:45:07 hQLXC6zF0
加入者網終端装置が2004W「S」でした
287:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/02 01:46:49 PX8ThbjB0
>>2をよく読んでから全部書き直せ
288:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/02 02:03:08 FeSzc8xo0
>>285
まずグローバルIPアドレスが貰えてるか確認
どうしてギガハブじゃなくてルータを入れたのかが解らん…
> VDSL型「N」A100宅内モデム
> BBR-4HG
二重ルータになってる
>>5を参考にしる
289:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/02 02:29:02 hQLXC6zF0
>>288
ギガハブもあるのでメルコのモデムを外して見ます
グローバルIPアドレスが貰えているかどうかの確認はどうすればよろしいのでしょうか?
290:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/02 02:36:31 FeSzc8xo0
>>289
>>6を読む
テンプレ読んでないのが丸解りだなw
291:283
08/04/02 08:31:21 IB0Qt94J0
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / アス2400+/ 768MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (dnet / 光 / )
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】
【モデムのマニュアル】
【ルータ の 型番 】
【ルータ のマニュアル】
【FireWallの有無】 バスター、XPは開放済み
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗
【開放テスト#2.FW 有効で】 失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 IP電話使用
IP電話なのでモデム、ルータ共に無しです。
URLリンク(nylink.jp)
ここと同じような環境なので、恐らく寮の方でルータが管理されているのだと思います。
ポート0で妥協することにします。
292:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/03 00:32:59 XAIcdR3K0
光に切り替えてポート開かないとかいう人、UPnPCJというツールを使ってみる
URLリンク(tettyanblog.blog60.fc2.com)
293:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/03 00:38:16 XAIcdR3K0
ネットゲームやりたいんだけど、ポート開かないからできないとかいう場合に
使ってね。
hehehe
2008-04-02 23:07:50 blocked *.IchibaFL50.vectant.ne.jp - port 0 match "*"
2008-04-02 23:08:09 blocked *.ftth.ppp.infoweb.ne.jp - port 0 match "*"
2008-04-02 23:08:28 blocked *.ftth.ppp.infoweb.ne.jp - port 0 match "*"
2008-04-02 23:10:06 blocked *.adsl.ppp.infoweb.ne.jp - port 0 match "*"
2008-04-02 23:11:19 blocked *.osaka.ocn.ne.jp - port 0 match "*"
2008-04-02 23:11:41 blocked *.net220148040.tnc.ne.jp - port 0 match "*"
2008-04-02 23:12:55 blocked *.217.user.e-catv.ne.jp - port 0 match "*"
2008-04-02 23:12:57 blocked *.osaka.ocn.ne.jp - port 0 match "*"
2008-04-02 23:13:33 blocked *.bbtec.net - port 0 match "*"
2008-04-02 23:17:15 blocked *.a014.ap.plala.or.jp - port 0 match "*"
294:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/03 06:39:34 wtLB5ymq0
ポートも開けられないゆとりにUPnPCJが使える訳ないだろ
URLリンク(manabi.homeunix.net) ←ここの簡単ポート開閉ツール使え
295:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/03 09:17:48 MV7Yrqzz0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【 OS / CPU. / メモリ.】 (XP sp2 / 1.6 / 512MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN / フレッツ光プレミアム / ?)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (CTU)
【FireWallの有無】 無効にしてみました
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】光電話使用していると思います
URLリンク(www.akakagemaru.info)
ここを参考にしました
ここの通りに手順4まで進めましたが接続テストで失敗してしまいます
他のサイトのよくある質問の中に2重ルータになってないか調べてくださいと書いてあったので、
コマンドプロンプトでtracertコマンドを使って調べてみましたが、リクエストタイムアウトと表示されます
拙い説明でわかりづらいかと思いますが、アドバイスお願いします
296:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/03 12:20:16 XAIcdR3K0
>>295
一度PC、ルータを再起動してみる
297:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/03 16:39:14 qAL0oTsN0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (shareEX2 / win XP sp2 / Core 2 Duo E6850 3.00GHz / 2GB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (FITWeb / フレッツ光プレミアム ファミリータイプ)
【ルータ の 型番 】 (NTT CTU)
【FireWallの有無】 (avast!常駐、XPのFirewallを切ってあります)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (23528 番ポートに接続結果: (・A・) 失敗)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 無線LANもIP電話も使用していません)
【設定した値・具体的な質問】
URLリンク(www.akakagemaru.info) ここを参照しながらwinny(Acceptポート番号」:18795)とshare(Acceptポート番号:23528)用のポート開放をしました
winnyのポートは開放することができたのですがshareのポート開放がうまくできません
試しにポートを入れ替えてやってみたところwinnyはshare用に開放したポートでも繋がりました
shareは入れ替えても相変わらずでした
ご教示願います
298:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/03 16:54:26 8A/iqyeu0
>>297
ポート(・∀・)カエル!!
299:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/03 16:58:24 Ash1jJrDO
>>297
自分もあなた様の環境・症状でして、nyはためしていないのですが、洒落が繋がらなく…。
全くお役に立てなくて申し訳無いのですが、洒落のポート開放の方法を教えて頂けませんでしょうか?
300:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/03 17:06:44 0MDLRvhN0
>>297
ルータ(CTU)の初期化 再設定がおすすめ (・A・)
301:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/03 17:18:35 IbUilcNL0
>>297
nyでは開放テスト成功になってるのね?
302:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/03 17:59:30 qAL0oTsN0
>>301
はい
これがwinnyの場合の開放テスト結果です
18795 番ポートに接続結果: (・∀・) 成功
23528 番ポートに接続結果: (・∀・) 成功
【確認結果】:TCPポート 23528 は開放されています。
【確認結果】:TCPポート 18795 は開放されています。
>>300>>298
ポート変更してダメなようならCTUの初期化と再設定を試してみます
回答ありがとうございました
303:295
08/04/03 20:27:01 MV7Yrqzz0
フレッツ光の場合、CTUがルーターの役割をしてるんですよね?
「CTU 再起動」でググったら、最新のファームウェアをインストールしてから
CTUの設定サイトに行けば勝手に再起動されると書いてあったんですけどされません
更新ボタンも光ってないですし
再起動って電源切って入れなおすことを指すのでしょうか?
304:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/03 20:39:09 Be5zIhpT0
うちも光プレやけど赤影のとおりやったら簡単にできたぞ。
ポート解放のテストはnyとか洒落つけてないとエラーになるんじゃないか。
昔過ぎて忘れたけど。
305:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/03 21:15:27 0MDLRvhN0
>>302
設定がなにも間違っていなくてもshareは駄目でnyはポート開けれたってことは経験済み。
CTU(ルータ付き PR-200NE)だったけど、初期化して同じように設定したらshareもポート開放OKだったことがある。
理屈は分からんけどね。
306:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/03 23:58:06 wNJUQLrW0
shareのポート開放がめんどかったのでBTに開放してもらいました
ありですか?
307:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/04 14:36:43 /81HEsN90
1週間ぐらい前からWinny・Share導入の為にポート解放を四苦八苦してたのですが、
ルーターを介すと210~のグローバルIPが192~のプライベートIPに変換されるために
どうしてもポート解放することが出来ませんでした。
でも、ルーターを介さずにモデムから直繋ぎの状態だと上手くポート解放をする事ができたのですが、
この場合、ルーターを介すとポート解放する事は無理なのでしょうか?
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / pen4 3.2G/ 1024MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (ケーブル / 30M)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (TERAYON TJ735x)
【ルータ の 型番 (NEC Aterm PA-WR6600H)
【FireWallの有無】 (XP標準は有り、カスペルスキーVer.7.0有り)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 ( 「(・A・)失敗」 ルーターを介すと失敗します)(介さない場合は成功)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは2台 PC2台とHDDオーディオ、東芝RD-X5とルーターで接続、無線LAN使用)
上記のような環境です。
ルーターを介しながらポート解放は出来るのでしょうか?
ネットを色々と調べたり、導入用の本を片っ端から読んでも分かりませんでした。
お手数をおかけ致しますがよろしくお願いいたします。
308:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/04 16:53:39 AjzmVpHj0
>>307
ルーターが悪さしてるんでしょうね
NEC Aterm PA-WR6600Hの説明書で
・ネットワーク対応アプリケーション
(ネットワークゲームなど)を利用する
ここを熟読してがんばってみよう
教えるにしてもここに書いてることしか言えないし・・
309:295
08/04/04 17:23:25 bAc6ut6E0
CTUの初期化してみてもダメでした。ポートスキャンの時はソフトは起動しています(peercast,WMA)
ポート開放できない環境なのでしょうか?
310:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/04 17:42:14 AjzmVpHj0
>>309
光ならばマンションで無い限りほぼ解放できるかと
マンションでもいける方が多いけどもね
311:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/04 17:56:47 SZDJS3pN0
>>309
MACアドレスもっかい確認すれ。
ゼロとオー間違ってないか?
312:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/04 17:59:33 jTRZM4oF0
>>308
レスありがとうございます。
熟読してもう一度ルーターのポート設定を見直してみることにします。
313:295
08/04/04 18:46:22 bAc6ut6E0
MACアドレスとはコマンドプロンプトでipconfig/allで出てくるローカルエリア接続のPhysical Addressですよね?
確認したらゼロでしたあとCTUの設定サイトで
MACアドレスは0~9、a~f、A~Fで入力してくださいと書いてあるので大文字O(オー)は
入力すらできませんでした
314:307
08/04/04 19:39:55 jTRZM4oF0
あれから説明書を熟読して、AtermのHPを見たのですが、
ネット契約先がケーブルTVでPPPoEで接続できないので、(Aterm公式HPにてローカルモードのみ使用可とありました))
ポートマッピング設定でNAT設定をしてもWinnyやShareはプライベートIPアドレスでは使用出来ない事から
ルーターを介してのWinnyやShare接続は無理っぽいですね。。。
Aterm公式HPにはこう記載してありました。
ポートマッピングを設定しても正常に動作しない場合
【2.ご利用のアプリケーションがローカル(プライベート)IPアドレスで利用できるか】
ご利用のアプリケーションによっては、グローバルIPアドレスの割り当てが必須となる場合があります。詳細については、ソフトウェアメーカーなどにご確認ください。
上記のようにありますので、ルーターを介しての接続はやっぱり無理でしょうか?
無難にモデムからの直繋ぎしか方法がないのでしょうか?
315:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/04 21:44:19 eJe0uUdb0
引越ししたらLANケーブルを壁に差し込むだけでネットができるってマンションだった
URLリンク(www.ch-i.jp)
プロバイダにメール出したら、ポート開放の設定機器がマンションの共用部にあるから、
ポート開放は無理って言われた・・・。管理人でもダメらしい・・・。
こういうのってやっぱりどうがんばってもポート開放できないのかな
「貴マンションは光ファイバ設備がもうついてるのでGYAO光とかにしませんか」って
NTTからチラシが来てたけど、こういうのに乗り換えても無理?
316:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/04 21:53:11 AjzmVpHj0
>>314
307で>ルーターを介すと210~のグローバルIPが192~のプライベートIPに変換されるために
このようにあるってことはグローバルIPが来てるかと
ルータの設定が間違ってるんじゃないかなぁ・・
317:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/04 21:53:51 AjzmVpHj0
>>315
無理っすね・・
318:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/04 23:35:34 krEnvYAO0
>>315
どーしてもいうなら無線系とか、メタルの電話線が残ってればADSLとか、
1,2Fだったら個人的にNTTなりの光ファイバ引きこむとか(マンションの管理組合から許可も必要かも)
319:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/05 00:01:58 BHeVKfo70
うかつに引っ越せないな…
320:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/05 01:51:31 3EYoThWJ0
>>315
upnPCJ試した?
321:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/05 19:43:05 FKzNHWUF0
~各種P2Pでの輸入手順~
【Winny】⊂(・∀・)⊃【PD】⊂(・∀・)⊃【share】
それぞれのP2Pソフトでダウンロードフォルダとアップロードフォルダを同一にする。
これだけで簡単に輸入することができる。あとは一切PCに触る必要無し。
(例)
Winny PD share
ダウンロードフォルダ名 c:\download c:\download c:\download
アップロードフォルダ名 c:\download c:\download c:\download
【ポイント】
ネットカフェなどの不特定多数の利用するPCなら訴えられるリスクはかなり低い。
一々台帳を調べたり監視カメラをチェックして追いかけるのは面倒なので、
大抵はプロバイダ契約している家庭を狙う。
学校なども、学校側が隠蔽したがったり、色々と面倒なので避ける傾向があってリスクは低い。
こういう場所にブリッジ(架け橋)を仕掛けておけば、自分のお気に入りのソフトで
なんでもダウンロードできるし、リスク無いし、みんなハッピー!!(・∀・)
322:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/05 23:23:07 zy9uIcEk0
>>320
できたっ!サンキュー!
でもこれ、部屋にルータ置いたら2重ルータになって使えなくなるのね・・・
[壁]-[ハブ]-[PC]
って繋いだら使える?
323:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/06 01:37:29 BQe+/YCY0
a
324:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/06 16:56:27 weC+u+Xx0
>>303
その再起動は内部リセットのこと。当然、CTUは見た目何事も無かったように見える。
ただ、PCが初期化後のCTUにうまく対応していない可能性もあるので、
PCもログアウト→ログイン、PCの電源OFF→ONも試してみるとよい。
325:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/07 23:55:02 9MyGHxFu0
PCTools使っててポート開放出来てる方居ますか?
>>7見て高度ルールに追加しても開放されなくて、
ステルスモードオフにすると>>2でチェックすると開放成功になるのですが
ShildUpでチェックすると開放したいポート以外のも1部オープンになってしまいます。
問題なく開放出来てる方設定教えてもらえませんか。
326:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 00:10:04 eiGheVg80
a
327:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 02:08:29 m9TPpzCx0
_
/~ヽ
:::::(*`_´*) ピュー
::::::〔∪ ̄〕
::::::◎―◎
328:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/08 19:14:21 w9QvL17p0
新居に野良電波が入ってきますが2重ルータ状態で且つ
恐らくハブとして使用されているルータにはアクセス可能なものの
モデム兼ルータ、Web Caster V110の方にアクセスできません(パスワードが不明・初期状態から変えられている?)
開放は涙を呑んで諦めるべきでしょうか。
329:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/09 13:07:50 I7h87zjz0
>>325
出来るぞ
330:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/10 03:36:50 ltn89/0O0
>>6を見てIP確認したところ、Aクラスで真性ポート0ってのがわかりました。
今はローカルIPしかないんだけど、ポート開放するには結局グローバルIPの割り当てをプロバイダと契約しないといけないのかなぁ?
331:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/10 10:01:17 Eu7u3D6n0
ですね
ルータで穴あけてもだめす
グローバルIPのあるポートをローカルIPのあるポートに転送する設定がいるので
プロバイダがこれをやってくれるわけはないんで、グローバル割り当てがあるところと契約して
ポート転送は自分のルータでやらないといかんですな
332:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/10 14:13:53 ltn89/0O0
>>331
サンクス!
じゃあさっそく契約してくるよb
333:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/10 19:35:55 eWLbe35E0
(~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}
.( *`_´* )
(:::::::::::::)
し─J
334:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/10 23:46:41 ftpMGgKb0
光ONEでVDSLモデムなんですけどポート開放がうまくいきません
335:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/11 09:08:00 SVypvx3N0
>>334
それは残念ですね
336:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/11 15:29:32 AMziHjeMO
YahooBBのtrio3GでルータはAtermを使っているのですが、これって二重ルータになってしまっているのでしょうか?
モデムの無線LANは解約して、カードは返却したのですが…
337:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/11 16:39:34 MM9xZaPK0
>>336
無線接続から有線接続に変えると、ルーター機能が消失するとでも?
338:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/11 18:53:56 AMziHjeMO
>>337
そうですよね…
すみませんでした
339:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/12 08:55:22 AvXH2URN0
yahooのtrio3gplus使ってるんですが、
今までポート開放してて、
10日くらい前からなんかポート警告出まくって、
「ポート警告多すぎるから切断します」みたいな表示が出るからおかしいな、と思ってたら、
どうやら、開けたはずのポートがふさがってるみたいなんですが、
ウイルスバスター2007ののファイアーウォールは問題なしで、
winnyのポート開放も問題なしなんで、
おそらくルータのポートが塞がったみたいなんですが、
開けたポートが何もしてないのに自動で塞がることはあるんですか?
340:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/12 09:03:45 lquM7eb00
ファームアプデートで設定初期化されたとか
設定画面のパスが他人にばれていじられたとか
ブラウザで設定やるタイプだったらパスがばれれば外部から設定をいじれる
実際それ目的でアタックしてくるやつもいるしな
341:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/12 09:05:20 AvXH2URN0
マジですか!
悪用とかされる可能性ありますか?
あと、なんかルータの設定画面にいけないんですが、
やっぱ、パスワード変えられたんでしょうか‥
342:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/12 09:14:13 lquM7eb00
悪用しようと思えばやり放題だろう
穴だらけにできるし
まずはデフォルトパスワードをためしてみれば?
設定が全部工場出荷時の状態に戻ったと過程すればその可能性はある
343:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/12 09:23:57 AvXH2URN0
サンクスです!
ソフトバンクから契約時に送られてきた封筒に入ってた紙に、
インターネットサービスプロバイダーIDと、パスワードがあったんですが、これで設定画面に普通は入れるんでしょうか?
ブラウザでパスとユーザー名入れるページで入れないんですが、
これはパスワードを変えられた可能性高いでしょうか?
344:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/12 09:48:30 AvXH2URN0
解決しました、サンクスです!
345:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/12 11:02:04 ii1ZKPel0
アパートのVDSLでポート開放するためには、
グローバルIPが割り当てられているかどうかさえ分かればいいのでしょうか?
その後の設定はどうにでもなるとして。
346:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/12 11:08:18 ml6unji+0
>>345
とりあえずそうだね
347:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/12 18:28:14 zd9eKHRH0
開けたはずのポートが勝手に閉じる事なんてありますか?
何故か閉まってたんですよ・・・幽霊ですかねぇ
348:345
08/04/12 23:10:28 ii1ZKPel0
アパートのVDSLで、ルータかまさずにグローバルIPを調べたら
61.115.~だったんですが、これはポート開放に問題無いとみてよろしいですか?
テンプレを見れば問題なさそうですが、何か不備があるかもしれないと思うと怖くて。
349:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/12 23:57:52 JK3K/eFp0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / C2D E6600 / 2GB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 ( おそらくOCN / 光 / 不明)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (Routeteck VB2000 / 不明)
【モデムのマニュアル】 404
【ルータ の 型番 】 (IOデータ NPBBRL)
【ルータ のマニュアル】 URLリンク(www.iodata.jp)
【FireWallの有無】 無効済
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PC1台 有線)
【設定した値・具体的な質問】
初のVDSLというべきなのか、普通に詰んでる。
最初はルーターが原因でポートが開かれないかと思ったので外して試してがダメ。
モデムにルーター機能があるかも分からず手詰まり。というか設定画面もローカルアドレスから開けない。
VDSLはポート解放しなくてもいいと聞いていたけどおそらくモデムが原因か、あるいはマンションタイプだから無理なのか
よくわからない状態。
モデム買い替えも検討中。その場合他の会社の製品に変えても大丈夫だろうか?
350:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/13 00:24:05 GF7aXYrj0
Winnyのノードは定期的に、新しいものに更新した方がいいのでしょうか?
また、登録しすぎによる問題は何かありますか?
351:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/13 08:27:00 XhdcWbr40
おりべネットワークのケーブルでインターネットやってるんですが、できない><;
グローバルIPって・・・
おりべは、DHCPグローバルIPというのがオプションのようですが、
これに入ればできますか?
URLリンク(www.aitai.ne.jp)
352:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/13 08:54:35 Ry65Vq1e0
■質問テンプレ
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / 769MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (nifty / 光、KDDI )
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (Aterm BL170HV / 有)
【モデムのマニュアル】 URLリンク(www.hikari-one.com)
【ルータ の 型番 】 WZR2-G300N/U
【ルータ のマニュアル】 URLリンク(buffalo.jp)
【FireWallの有無】 無効にした
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗
【開放テスト#2.FW 有効で】 ★テスト#1で「失敗」の場合、テスト#2は不要、この行も省略可。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは2台 無線LAN使用
【設定した値・具体的な質問】 ★テンプレ(>>1-15)の最後にある記入例をよく見て下さい。 ★*5
URLリンク(buffalo.jp)
URLリンク(www.akakagemaru.info)
ここらへんを見てやったのですが失敗してしまいます
何が原因なのかわかりません
どうしたらよいのでしょうか、、、
353:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/13 09:10:54 LMz9z/0L0
>>352
このモデムって無線のようですけど、ルータ必要ないのでは?
モデムにルーター機能ついてて、2.3台繋げれるようですし
354:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/13 09:19:29 Ry65Vq1e0
>>353
つまりバッファロのルータ外してAtermのだけでも別室のパソコンにも飛ばせるってことですか?
355:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/13 09:23:33 LMz9z/0L0
>>354
YES
URLリンク(www.aterm.jp)の外部にサーバを公開するをクリック
図にもなってますよ
356:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/13 09:41:24 Ry65Vq1e0
>>355
ありがとうございます
少しいじってきます
357:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/13 18:13:33 bJ/CQqQJ0
BiglobeのVDSLなんだけどプロバイダー側でポート切断される事ってある?
358:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/13 18:24:47 Vk34NR110
>>357
ない
359:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/13 18:43:56 bJ/CQqQJ0
あるだろ
360:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/13 23:03:19 cpF55WU90
open.vbsというスクリプトでポート開放しているんですが、正しい方法じゃないんですか?
ちなみにどこで入手したか忘れました。ダブルクリックするだけでポートがあけられます。
361:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/13 23:20:06 g/2jdwws0 BE:477576296-DIA(100004)
移転しましたよっと。。
URLリンク(coils.es.land.to)
URLリンク(coils.es.land.to)
362:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/13 23:25:04 vPnYTFNp0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.28 / XP sp2 / C2Q2.4G / 3G)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (ExciteBB / 光 / 100M)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (NTT PR-200NE / 有)
【モデムのマニュアル】URLリンク(flets.com) ←古め
【ルータ の 型番 】 (BUFFALO WZR2-G300N)
【ルータ のマニュアル】URLリンク(manual.buffalo.jp)
【FireWallの有無】すべてのパソコンにて無効化済み
【PC台数 ・ 構成・ 特記事項】URLリンク(www.vipper.org)
【設定した値・具体的な質問】モデム静的NAT設定にてMACとIPを固定済み(ルーター、無線子機も同様)
静的IPマスカレード設定にて変換対象ポート*としTCP、UDPをすべて開放
WZR2-G300Nはアクセスポイントモードとして機能しております。
画像についてのIPアドレス000.000.000は192.168.1と置き換え下さい。
デフォルトゲートウェイは192.168.1.1と設定しております。
DNSサーバーはExciteBBから指定されている210.130.1.1を使用しております。
ExciteBBから提供されている固定IPアドレスサービスは契約しておりません。
今回ポート開放を行いたいPCは画像の000.000.000.6のPCと000.000.000.9のPCの2台です。
画像にあるとおり000.000.000.3のPCはポート開放できております。
多重ルーターは良くないと言うことですがこの環境を改善することは困難です、どうかご教授お願いします。
363:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/14 12:43:15 JVXBNqQh0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだけどよくわからない。
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 MX使用ですが検索結果が極端に少ないのでポート開放して親になりたい
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (DION ADSL 不明)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (Atermwd701cv)ルータ機能があるかわかりません
URLリンク(www.akakagemaru.info)
【FireWallの有無】 セキュリティソフト系は使用してません
【開放テスト#1.FW完全無効で】
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (無線と有線一台ずつ。)
【設定した値・具体的な質問】
ipconfigで調べたIPアドレスが192.168.0.2です。これは真性ポート0ですよね?
諦めないと駄目でしょうか?
IPアドレス、WAN側IPアドレス、LAN側IPアドレスを、宛先アドレスに入れてみましたが駄目でした。
WAN側IPアドレスの最後の数値が毎回ちょこっとずつ変わっていきます。
IPアドレスの固定と関係があるかと思って、インターネットプロトコルのプロパティ
次のIPアドレスを使うにチェックを入れIPアドレスを入力しました。
192.168.…を入れれば大丈夫ですが、WAN側IPアドレスを入れるとネットに接続できなくなりました。
IPアドレスの欄には192の方を入れていいのですか?WAN側を入れたほうがいいのですか?
それとも固定は関係無いのでしょうか?
この機種は最後にチェック(レ点)を入れ忘れる人が多いそうですが
ちゃんとチェックも入れました。
パケットフィルターは全て解除しました。
真性ポート0の対処法を詳しく教えて下さい。
364:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/14 16:44:40 k57FN6PH0
>>363
> 【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだけどよくわからない。
わかるようになってからやりなさい。
> ipconfigで調べたIPアドレスが192.168.0.2です。
あたりまえ
>>6
> ■自分のグローバルIPを確認する ★自ノードを公開する場合、グローバルIPを暗号化する。
> 1.ルータを使用していない場合は、ipconfigで「IP Address...」(PCのIP)を調べる。
> 2.ルータを使用している場合は、ルータの設定画面を開き、ルータのWAN側アドレスを調べる。
> 『WAN側アドレス』 『WANポートIP』 『ADSL側アドレス』などの項目を探し、その値をチェックする。
365:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/14 18:59:22 HhIomY9+0
コマンドプロンプトでIP確認しようと思ったのだがデフォルトゲートウェイが何も書かれていないのだがどうしたらいいのですか?
366:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/15 09:07:06 wGeQvF5w0
設定すればいいじゃない
367:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/15 21:40:44 XaIE6J0M0
仮想PC内でポート開放してnyを使用することはできないのですか?
368:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/15 21:46:01 oHHJOtHs0
>>367
できる
369:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/15 22:03:41 GCvArCaC0
━━━━━━━━━━━━━━━━
l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:〟-三三三三三l
l三 r=ミ''‐--‐';二,_ ̄ ,三三三彡彡l_
lミ′  ̄ ー-'" '=ミニ彡彡/‐、ヽ
l;l ,_-‐ 、 __,,.. - 、 彡彡彳、.// 馬超…!?
_______∧,、_∥ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、 彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1  ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄ 彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ´ :l .l:::. 彡ィ-‐'′
ゝ、 / :. :r-、 彡′
/ ィ:ヘ `ヽ:__,ィ='´ 彡;ヽ、
_,,..-‐'7 /:::::::ヽ _: :_ ヽ ィ´.}::ヽ ヽ、
_,-‐'´ { ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- ' /ノ /::::::ヘ, ヽー、
━━━━━━━━━━━━━━━━
370:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/16 13:48:56 W+73liP/0
ルーターで2台のPCを使っています。1台のPCでポートを開放するためにルーターの
設定を変えると、もう1台も脅威にさらされることになるのでしょうか
371:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/16 23:02:38 UNcAu6rk0
設定の仕方によるだろ
372:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/16 23:59:25 W+73liP/0
ルーターにログインして変換対象プロトコル、ポート番号、当該PCのIPアドレスを
入力する方法でした
だからもう1台には影響しないんじゃないかとも思うのですがどうなのでしょう・・・
373:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/18 23:08:12 VM1y9uRF0
モデムとかルーターがなくてコンセントと一緒にLAN端子がついてる場合ってどこかにルーターあるもんなの?
374:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/20 13:26:27 /BeHNQH40
ポート開放テストではちゃんと開放されてます、と出るのだがポート警告出まくり。
何でなんだぜ?
375:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/20 17:37:36 XdRVDVn30
Yahoo BBトリオモデム 3-G 26Mのポート開放で
WAN側ポート番号 とLAN側ポート番号の入力場所が二つに分かれてるのはなんで?
普通一つですよね
376:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/20 17:58:46 p86RQX2h0
BフレッツでVDSLでルーターはなくて、デフォルトゲートウェイだけ
表示されないんですけど、何でですかね?
377:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/20 18:13:30 hPeWrnzq0
>>374
仕様
>>375
よくわからんが、2箇所に同じポートいれれば問題なし
378:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/20 20:30:54 XdRVDVn30
>>377
サンクス
379:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/21 13:09:22 kZt5HT4h0
パソコン慣れてないせいか半日かかったorz
380:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/21 20:28:48 ZVBXE8Fp0
>>377
そうなのか、自分で解決できないものかね?
381:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/24 03:51:31 c+mXnJK/0
HDDリカバリで設定がリセットされてしまったのでIP固定とFWの設定を再び行い、
Shareを起動してみたがポートエラーで動かない。ルータのポートは過去にあけてあるし、
何よりつい昨日まで問題なく動いていた。どうにも煮詰まってきたので物は試しにとUPnPCJを使って
過去にルータ設定で開放したのとは別のポートを開放してやってみたところ普通に開放できた。
これってやっぱりルータの設定がおかしくなってるって考えるべき?
説明書とパスを紛失したので確認ができないんだが
382:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/24 11:31:56 519THH010
>>381
ルータの設定をいじってないのにポートエラーがでるなら
PC側の問題と考えるのが妥当じゃないの?
どうせFWの設定が間違ってるとかいうオチじゃないか
383:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/24 11:58:43 rRGE4GM80
ポートが勝手に閉じることなんて有りますか?
というか勝手に閉じてたんですけど・・・
384:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/24 12:09:14 519THH010
>>383
じゃあ、あるんじゃない?
世の中には、そういう機器やソフトもあるかもしれんから。
それかおまいの勘違いかだ。
385:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/25 22:29:37 BfxjaO1H0
設定難しすぎて泣く泣くポート0ですよ
386:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/25 22:32:45 hZxZeY8N0
ゆとり
387:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/25 22:43:20 FL8GsEgh0
俺もポート0
誰か真剣に教えてくれまいか
388:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/25 23:28:45 BfxjaO1H0
何もわからない状態からいろいろ調べてがんばった
それでも駄目だった
とりあえず俺におつかれって言って
389:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/26 04:23:52 kQ5CIT7p0
>>388
テンプレ埋めろ
諦めるな
エロ動画たくさん見られるよ
390:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/26 06:16:03 Btg0pTtQ0
<⌒/ヽ-、___
<_/____/
∧∧
Σ(゚∀゚ ) エロー!?
_| ⊃/(___
/ └-(____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
391:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/26 09:41:11 oCK0rS6E0
具体的に、どこそこの設定がわからんというなら答えられるが
全部やったはずなのに上手く行かない、じゃ助けようがないからな。
そういうやつは、自力で粘ってなんとかするしかないだろうな。
392:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/26 09:54:44 SXiwFXfZ0
Q いろいろやったのにどうしてもできません
A 他にもあれこれやってください
こうなっちゃうわな
393:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/26 16:25:50 8mmbo3WG0
そもそもルータがなんなのかが分からない
ないような気がするんだけどそんなのありえるんだろうか?
とりあえずテンプレの方法でポート開けることができない
394:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/26 16:32:00 VEGo5UNM0
>>393
マンションか?
395:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/26 17:07:32 eK7+sfFN0
開放のやり方がわからないのは仕方ないが、自分が使ってるものは自分で把握するしかないでしょ。
どうやってネットにつながってるのか、調べるにはどうしたらいいか、どこに聞けばわかりそうか
ぐらいは考えた?
396:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/26 18:36:25 zQiZz/270
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / VISTA / Core2Duo2GHz / 2046MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (Yahoo / ADSL / 50M) ★*2
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (NEC Aterm WR7600H / 有) ★*3
【モデムのマニュアル】 #URLリンク(ybb.softbank.jp) ★*4
【ルータ の 型番 】
【ルータ のマニュアル】
【FireWallの有無】 ★完全に無効にした
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」
【開放テスト#2.FW 有効で】 ★テスト#1で「失敗」の場合、テスト#2は不要、この行も省略可。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 無線LAN使用)
【設定した値・具体的な質問】 ★テンプレ(>>1-15)の最後にある記入例をよく見て下さい。 ★*5
Yahooから借用しているモデムはトリオ3-Gplusです。
そこからNEC Aterm WR7600Hに有線でつないでいます。
WR7600Hをアクセスポイントにして無線でPCとやり取りしています。
WR7600Hのクイック設定WebのポートマッピングでWinnyのAccessポートを開けました。
原因特定のためにウィルスバスターを停止し、更にVISTAのFWを「コントロール
パネル」→「Windowsファイアウォール」から無効にしました。
それでもテスト#1に失敗してしまいます。
PCとWR7600Hを有線でつないでも駄目でした。
どうか皆様のお知恵をお借りしたく、どうかよろしくお願いします。