08/01/23 08:38:29 qkZ69p0G0
■ポートを開放し、Port0から解放されるためのスレです。
プロバイダからグローバルIPアドレスが割り当てられている事が前提条件です。
質問する前に、テンプレ>>1-15をよく読んで下さい。 ★【NGワード】に注意。
2回目以降の書き込みは、名前の欄に質問したときの「レス番号」を入れて下さい。
■質問テンプレ
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んでません)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレ1.7 / 256MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (BIGLOBE / ADSL,イーアクセス / 12M) ★*2
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (NEC Aterm DR202C / 有or無) ★*3
【モデムのマニュアル】 #URLリンク(www.dion.ne.jp) ★*4
【ルータ の 型番 】 (メルコ WLA-G54)
【ルータ のマニュアル】 #URLリンク(buffalo.melcoinc.co.jp) ★*4
【FireWallの有無】 (ノートンインターネットセキュリティ2001は~、 XP標準は~) ★完全に無効にした?
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (「(・∀・)成功」 「(・A・)失敗」 「ポート12345は開放されてません」)
【開放テスト#2.FW 有効で】 ★テスト#1で「失敗」の場合、テスト#2は不要、この行も省略可。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 PC2台をハブで接続 無線LAN使用 IP電話使用)
【設定した値・具体的な質問】 ★テンプレ(>>1-15)の最後にある記入例をよく見て下さい。 ★*5
*1 「システムのプロパティ」や「msinfo32」を参照。物理メモリ量(RAM)は誤差があるので概算でよい。
*2 回線:ADSL,光,CATV / キャリア:フレッツ,アッカ,TEPCO,アクセスコミファ,「プロバイダと同じ」 etc.
*3 モデム相当機器(終端装置,メディアコンバータ,CTU,ONU,VDSL,(Home)GateWay等)もここに記入。
*4 マニュアルは探す。なければせめて「これ使ってます」と機種を説明できるページ(画像有)を書く。
*5 「どの画面で、どの項目に、どんな値を」設定したのか、回答者にも分かるように。また、必要に
応じて、構成(つなぎ方)を[DR202C]-[G54]-(無線)-[PC1,PC2]等と分かりやすく書くとよい。
2:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/23 08:39:13 qkZ69p0G0
■開放テスト ★「成功」ならば「ポートは開放されています」
#a URLリンク(winny.cool.ne.jp)
#b URLリンク(www.genie.x0.com) (・∀・) / (・A・)
#c URLリンク(ime.nu) (^o^) / (+_+)
→ ①Winnyを起動し[接続]ボタンON ②「Acceptポート番号」を入力してテスト
■ポート開放手順 ★必見
URLリンク(winny.cool.ne.jp) (Winny?) URLリンク(nylink.jp) (学び舎)
■プライベートIPアドレスの固定 ★PCが複数ある場合
URLリンク(winny.cool.ne.jp) (Winny?) URLリンク(nylink.jp) (学び舎)
# 固定しなくても開放できるが(『PCのIP』とルータに設定した『宛先IP』が一致すればOK)、複数のPCの
起動順序を変えたとき(リースタイム超過後)などに『PCのIP』が変化して閉じてしまうことを避けるため。
【注意】プロバイダのオプション「固定IPサービス」とは違う。グローバルIPを固定する必要は全くない。
■参考サイト
URLリンク(www.geocities.jp) (ポート開放ガイド)
URLリンク(lostred.client.jp) (ポート解放区 ルータの機種ごとの解説あり)
# 「ポート解放区」ではパケットフィルタも設定していますが、設定しなくてもnyは使えます。
パケットフィルタも設定したい場合は、ポート開放に「成功」した後で行って下さい。
■悪い例 【NGワード】
×「開放の仕方を教えて下さい」 → テンプレ内のリンクをよく読み、まず、設定してみる。
×「初心者です」「困ってます」 → 回答に必要な情報を書くように。
×「いろいろ試しましたが」 → その試したことを具体的に書き出す。
×「(さっぱり)分かりません」 → 具体的な質問ができるようになるまで調べる、やってみる。
×「~に『PCのIP』を設定した」 → 「~に『198.162.0.2』を設定した」 数値は具体的に。
×「私の機種のやり方教えて」 → 機種名を検索。同じメーカーの機種を参考にする。マニュアルを探す。
×「(~のページの通り)きちんと設定しました」 → 設定した内容(数値)を具体的に書いて示す。
そのページの内容を単にコピペするだけではダメ。(参考にしたページのURLは書いた方がいい
3:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/23 08:39:45 qkZ69p0G0
■「Acceptポート番号」の確認
[システム情報]の「Acceptポート番号」で確認する
# [設定]>[通信]タブ>「ファイル転送に用いるポートのポート番号」で設定する
■「Acceptポート番号」で使用できる番号
1024~32767の範囲で、他のアプリ(shareなど)やトロイが使っていない番号を選びます。
(特に問題がなければ、nyの初回起動時にランダムに設定された番号をそのまま使います)
・32768以上を設定すると、番号は変更され、勝手にPort0にチェックが入るので注意(バグ)。
・古いnyでデフォルトポートとして使われていた7743も避けたほうが無難です(規制等対策)。
・当スレッドでは少し大きめの10000~32767を推奨しています。
・複数のPCでnyを使う場合、重複しないよう、PCごとにそれぞれ別のポート番号を設定します。
・「Acceptポート番号」と「BBSポート番号」は同じ番号は使えません。別の番号を設定します。
・ルータやプロバイダによっては使えない番号があるようです。違う番号をいくつか試して下さい。
URLリンク(www.simovits.com) ※有名なトロイが使うポート
URLリンク(www.h7.dion.ne.jp) ここにある番号は避ける
●開放テストで「成功」したのですが、ポート警告が表示されます。
→ポート警告は5,6個出ても問題ありません。接続相手が回線速度を1000以上に詐称している
場合にもポート警告が出ます。こちら側では対処できないので、気にせず、放置して下さい。
4:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/23 08:42:47 qkZ69p0G0
■チェックリスト
#1 開放テストでは、Winnyを起動して、[接続]ボタンをONにした?
#2 開放テストで入力した番号は、『Acceptポート番号』 に間違いはない?
#3 ルータに設定した値は、再起動後、きちんと反映されているか?
#4 ルータに設定した内容は、「有効」となっているか?
Aterm系(NEC製)では、エントリ番号の左(コレ→□01)にチェックを入れたか?
#5 ルータに設定した 「ポート番号」 と 『Acceptポート番号』 は一致しているか?
#6 ルータに設定した 「宛先アドレス」 とipconfigで調べた 『PCのIP』 は一致しているか?
#7 『PCのIP』(プライベートIPアドレスの場合)は毎回同じ値か? 他のPCと競合していないか?
プライベートIPを固定した場合、『PCのIP』は毎回設定した値になっているか?
#8 FWは一時的に完全に無効になっているか? XP標準のFWは?
■その他
・ 急にポートが閉じてしまったときも、まずはチェックリストを参考に設定値を確認して下さい。
・ 一部nforce3やnforce4を搭載したM/BにはハードウェアFWが内蔵されているので確認する。
・ 原因を特定するために、FWは適当に設定しないで、最初に「一時的に完全にOFF」にして下さい。
FW完全無効で成功するまでは、FWの設定内容は記入しない。(無効にしていないと誤解される)
・ 「外部装置から開始されるTCPセッションを遮断」“しない”ように設定する。(一部のルータ)
・ DMZ機能が使える機種では、DMZにして成功するか試してみる。(DMZの解除を忘れずに)
・ ルータ機能無しの[モデム]に[PC]を直結するなど、最小の接続構成で成功するか試してみる。
・ ポート番号を変えてみる。(チェックリストで再チェックする。質問の際、試した番号を書き出す)
・ モデム・ルータ・PCを再起動する/モデムやルータを初期化する(色々設定をいじった場合特に有効)
・ パケット(or IP)フィルタリング機能は使わないか、全て通す設定にする。(or初期化して初期値に戻す)
フィルタリングとは特定のパケットを遮断するための機能であり、nyを使う上で特に必要はありません。
フィルタリングに関する設定・質問は、基本的に開放テスト#1,#2で成功した後にして下さい。
・ Aterm系では宛先にconnectuserが使えるが、クセがあるのでIP/MACアドレスで指定した方が無難。
5:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/23 08:43:19 qkZ69p0G0
■二重ルータの解消
どちらか一台をルータ機能停止(ブリッジモード、アクセスポイントモード、ハブ化)にして、二重ルータを解消する。
ルータは一台の方が問題が少ないので、通常はこの方法でよい。モードの変更方法はマニュアルを参照。
* IP電話対応モデムはブリッジモードにすると、IP電話が使えなくなるので注意。(一部の機種を除く)
* AUTO-MDIX機能がない機種をハブ化した場合、ケーブルの種類に注意。基本はストレート。マニュアルを参照。
■二重ルータの設定例
[WAN]→ [モデム]-A[ルータ1]B-C[ルータ2]D-E[PC]
A:ルータ1のWAN側IP ・・・ (グローバルIP)
B:ルータ1のLAN側IP ・・・ (例 192.168.0.1) # ルータ2とは別のIPを設定する(*1)
C:ルータ2のWAN側IP ・・・ (例 192.168.0.2) # IPを固定しておくと、なお良い(*2)
D:ルータ2のLAN側IP ・・・ (例 192.168.11.1) # ルータ1とは別のIPを設定する(*1)
E:PCのIP ・・・ (例 192.168.11.100)
[ルータ1] 宛先アドレス:C(192.168.0.2) 宛先ポート:12345
[ルータ2] 宛先アドレス:E(192.168.11.100) 宛先ポート:12345
※ルータ1の宛先アドレスに、Cの『ルータ2のWAN側IP』(orWAN側MAC)を設定するのがポイント。
Eの『PCのIP』を設定してはダメ。PCはルータ1とは別のネットワークなので指定できない。
※WAN側IPは、ルータの設定画面で、「WAN側アドレス」「WANポートIP」「ADSL側アドレス」等の値を参照。
*1 二台のルータのLAN側IPが同じ場合はどちらかのIPを別のネットワークアドレスに変更する。
*2 ルータ1側で割り当ててもよいし、ルータ2側で固定してもよい。詳しくはルータのマニュアル等を参照。
6:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/23 08:43:49 qkZ69p0G0
■Port0
ポート開放が不可能な、真性ポート0のための機能です。気軽にPort0にしないで下さい。
Winny全体の効率が悪くなりますし、あなた自身にも以下のような不都合が生じます。
・検索リンク数が少なく、キー自体が少ないため、なかなかファイルが見つかりません。
・匿名性に穴があります。転送をあまり行わないため、MXとほぼ同じ程度です。
・BBSでスレが立てられません。見ることも難しいです。
・Down成功率が極端に低下します。
・検索リンクでのUPがあります(Down枠は増えません)。
・ダウン側は強制的に帯域制限がかかります(UPがあれば外れます)。
・下流に繋がりません。上流に繋がっても頻繁に切られます。(ポートを開放しても、上・下流に常に
安定して繋がるとは限りません。開放できているかは接続状態ではなく、開放テストで判断してください)
■プイベートIPアドレスの範囲 (ISPから供給されているIPが以下の範囲なら真性ポート0です)
・クラスA 10.0.0.0~10.255.255.255
・クラスB 172.16.0.0~172.31.255.255
・クラスC 192.168.0.0~192.168.255.255
★ルータ(機能付き機器)を使用している場合、ipconfigで調べた『PCのIP』は通常プライベートIPになります。
ルータがあるなら、ルータのWAN側にグローバルIPが割り当てられているかどうか調べて下さい。(次項参照)
■自分のグローバルIPを確認する ★自ノードを公開する場合、グローバルIPを暗号化する。
1.ルータを使用していない場合は、ipconfigで「IP Address...」(PCのIP)を調べる。
2.ルータを使用している場合は、ルータの設定画面を開き、ルータのWAN側アドレスを調べる。
『WAN側アドレス』 『WANポートIP』 『ADSL側アドレス』などの項目を探し、その値をチェックする。
3.確認君(URLリンク(www.ugtop.com))などで手軽に調べることもできます。が…
【注意】確認君などでは、真性ポート0の人でも、グローバルIPが表示されてしまいます。その場合、
そのIPはあなた個人に割り当てられたIPではなく、地域やマンション全体に割り当てられたIPです。
# 自分にグローバルIPが割り当てられているかどうかの判定は、必ず1.か2.の方法で行って下さい。
7:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/23 08:45:25 qkZ69p0G0
■ファイアウォールの設定
▼基本的に次の #1,#2 が許可されていればいい
#1 送信〔Winny.exe→外部〕 TCP 全てのアドレス宛 全てのポート ⇒ 許可
#2 受信〔外部→Winny.exe〕 TCP 全てのアドレス発 「Acceptポート番号」 ⇒ 許可
#3 受信〔外部→Winny.exe〕 TCP 全てのアドレス発 「BBSポート番号」 ⇒ 許可
#4 受信〔外部→Winny.exe〕 TCP 全てのアドレス発 全てのポート ⇒ 拒否
#5 送信〔Winny.exe→外部〕 TCP 全てのアドレス宛 25番ポート ⇒ 拒否
BBSを使用する場合は#3も許可する。
「指定ポート以外へのアクセスがある」と警告が出る場合は#4を#2,#3よりも後に設定する。
メール送信の警告が出る場合は#5を警告を出しているルールよりも前に設定する。(*後述)
▼設定例
・XP標準のFW(ICF)は、他にFWソフトを導入している場合、OFFで構わない。
・ノートンやマカフィーは「Winny.exeのアクセスを許可」すればよい。 (→ #1,#2,#3が許可される)
・ZoneAlarmはWinny.exeの「アクセス」と「サーバ動作」をともに許可する。(→ #1,#2,#3が 〃)
・バスターは#2を除外リストで設定する。 (セキュリティレベルが『中』ならば#1の設定は不要)
・他のFWも同様に「Winny.exeのアクセスを許可」するか#1,#2のルールを設定する。(マニュアル参照)
URLリンク(winny.cool.ne.jp) (Winny?)
URLリンク(nylink.jp) (学び舎)
●「メールを送信しようとしている」「外部の25番ポートに接続しようとしている」等とFWが警告します。
→接続先のノードがAcceptポート番号に本来メール用の25番を設定しているだけです。 Winny.exeの
サイズ、パス等に異常がなければ特に問題はありません。が、接続は拒否しておくのが無難です。
・バスターの場合、除外リストの「□マスメール送信(SMTP)」のチェックを外すか、#5を設定する(推奨)。
・ZoneAlarmの場合、Winny.exeの「メール送信」を「×ブロック」にする。
8:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/23 08:45:59 qkZ69p0G0
■モデム・ルータの初期化
・ パスワードを忘れた、設定画面にアクセスできない、ネットに接続できない。
・ DHCP、パケットフィルタ、モード(PPPoE)、本体のIPなどの設定を初期値に戻したい。
・ 行き詰った。
→ モデム・ルータを初期化する
【注意】 あらかじめISPのアカウント(ユーザー名)、ログインパスワードなどを確認し、
ISP入会時や製品購入時の接続ガイドや設定用CDを手元に用意しておく。
■モデム・ルータ・PCの再起動
IP(or MAC)アドレスの設定が反映されない、ネットに接続できない等の場合には、次の順序で
電源を入れなおしてみる。 ※ 機器が安定するまで、それぞれ数十秒~数分程度待つ。
[WAN]→ [モデム]-[ルータ]-[PC]の場合、それぞれOFFにした後、少し待ってから
①[モデム]ONにして少し待つ ②[ルータ]ONにして少し待つ ③[PC]ON
■ルータの機能名 (ポート開放で設定する場所 機種によって呼び方が異なる)
ポートマッピング NAT
ポートフォワーディング 簡易DMZ
スタティック(静的)NAPT ネットワークアドレス変換
スタティック(静的)IPマスカレード バーチャル(仮想)サーバー etc.
9:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/23 08:46:22 qkZ69p0G0
■【設定した値・具体的な質問】の記入例1
┌───────────────────
│【設定した値・具体的な質問】
│ 「Acceptポート番号」:13579 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.0.2 ←★共通
│
│ [富士通 FC3521RA1] → 「静的IPマスカレード設定」の画面で
│ インターネットポート : 13579 Well-known port ←★機種によって設定画面が異なる
│ ローカルポート : 13579 Well-known port 自分の画面上の内容(語句)を記入する
│ プロトコル種別 : TCP これは富士通のFC3521RA1の例
│ ローカルIPアドレス : 192.168.0.2 Select a computer name
│ 以上のように設定しましたが、誤りがないか確認をお願いします。
│
│ ★「どの画面で」、「どの項目に」、「どんな値を」、設定したのか分かり易く記入する。
├───────────────────
│【設定した値・具体的な質問】
│ 「Acceptポート番号」:12000 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.1.11 ←★共通
│ [Aterm DR202C]-[コレガ BAR Pro2]-[PC] のようにつないでいます。
│
│ [Aterm DR202C]→「ポートマッピング設定」 ←★機種名と設定画面を分かりやすく
│ エントリ番号 変換対象プロトコル 変換対象ポート 宛先アドレス 宛先ポート
│ □01 TCP 12000 192.168.0.2 12000
│
│ [コレガ BAR Pro2]→[バーチャルサーバーの設定]
│ ローカルIP: 192.168.1.11
│ プロトコル: TCP ←★機種によって項目名も異なる
│ 開始ポート番号: 12000 プロトコル、プロトコル種別、変換対象プロトコル、etc.
│ 終了ポート番号: 12000
│
│ ★二重ルータで設定した場合、設定した値をルータごとにそれぞれ記入する。
└───────────────────
10:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/23 08:46:53 qkZ69p0G0
■【設定した値・具体的な質問】の記入例2
┌───────────────────
│【設定した値・具体的な質問】
│ 「Acceptポート番号」:12321 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.11.150 ←★共通
│
│ ウイルスバスター2005の「プロファイルの設定」>「除外リストの追加/編集」の画面で
│ 説明(D): Winny2のルール (←説明文を適当に入力)
│ 対象(G): ◎指定のアプリケーション:Winny.exe (←参照ボタンでny本体を選択)
│ 接続(N): ◎受信
│ アクセス処理(A): ◎許可
│ プロトコル(C): ◎TCP
│ ポート(O): ◎指定のポート: 12321
│ IP設定: 種類(Y): すべてのIPアドレス
│ と設定して、[OK]を押し、除外ルールタブの「□Winny2のルール」にチェックを入れました。
│ 「プロファイルの設定」>「セキュリティレベル」では「中」を選択してあります。
│
│ ★開放テスト#1で「成功」、開放テスト#2で「失敗」する場合(FWが原因?)の記入例です。
│ FW完全無効で「成功」するまでは、FWの設定内容を書いてはダメ。無効にしていないと誤解される。
├───────────────────
│【設定した値・具体的な質問】
│ 「Acceptポート番号」:25000 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.1.30 ←★共通
│
│ URLリンク(www.geocities.jp) を参考にして
│ インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティで以下のように設定しました。
│ IPアドレス(I): 192.168.1.30 │優先DNSサーバー(P): 192.168.1.1
│ サブネットマスク(U): 255.255.255.0 │代替DNSサーバー(P): (空白)
│ デフォルトゲートウェイ(D): 192.168.1.1 |
│
│ ★プライベートIPの固定に関する質問の記入例です。
└───────────────────
11:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/23 08:47:57 qkZ69p0G0
以上テンプレ終了
前スレ
【脱Port0】Winnyポート開放25【総合質問別館】
スレリンク(download板)
12:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/24 00:07:56 OFjy/TXO0
>>1
乙
13:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/24 09:03:08 7CRfzXhl0
家の有線と無線で、2台のパソコンを使っているのですが、
無線のノートパソコン(DELL)側でだけポート開放はできるのでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします(-_-;)
14:13
08/01/24 09:47:00 7CRfzXhl0
モデムはSoftBankのTrio3 Gplusで、ルーターはBUFFALOのWHR-G54S/Pです。
15:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/24 14:14:30 VWBJM1tm0
できる。Trio3 Gplusにもルータ機能があるからどっちかにしたほうが開放は楽。テンプレ参照
16:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/24 15:08:12 YS3WsjT20
できるけど、無線にノートってP2Pやる時に回避すべき典型的な環境だな
17:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/24 19:29:05 uXebzAdq0
port開放の確認で、「開放されています」と表示が出たら、
開放完了ということで、間違いないのですか?
18:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/25 00:56:18 x8TynpQY0
LAN内にある別のPCが応答してるとか考えられなくはないけど、間違いないと思う
19:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/25 02:02:00 3xHNHuyy0
失礼します。
以前までフレッツ光の接続でポートを開放していましたが
転居先はLANコネクタがマンションに既に接続されているタイプのものになりました。
(集合住宅のネット使い放題サービスみたいな感じです)
この場合はポート開放は可能なのでしょうか?
ちなみに、サービス名はB-Cubicという近畿圏のマンション・インターネットサービス会社のものです。
もし同じサービスを受けていてポート開放をしている方などいらしたらどうかご教授願います・・・
20:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/25 22:56:44 tEeE7xss0
nyと洒落以外は普通にポート開かなくても普通に使えるのに
なんでnyと洒落だけは設定が必要なんだ
しかもルータが貸し出し品だから説明書もないし
開放設定がどこにも紹介されてない
21:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/25 23:27:57 J6zg9XQE0
>>20
>>20
>>20
>>20
>>20
22:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/25 23:43:33 T7sGRf670
すみません
NEC(AtermDL180V-C) を使っているんですがどうしてもポート開放が出来ません
nypで使うんじゃないんですが、ここぐらいでしか聞けません
詳しいやり方を教えてください。
23:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/26 00:03:02 x8TynpQY0
すぐ前にテンプレがあるのにテンプレ使って質問する人がいないのはなぜなんだろう
24:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/26 14:21:31 CjZqxwBd0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (shareEX2 / win2000 sp4 / セレ1.8 / 256MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (DION / ADSL,/ )
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (NEC Aterm DL180V / )
【モデムのマニュアル】
【ルータ の 型番 】 (バッファロー WHR-G54S 8.1)
【ルータ のマニュアル】 URLリンク(buffalo.jp)
【FireWallの有無】 (zone albam) ★完全に無効にしました
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは3台 うち2台は無線LAN使用)
モデム - 無線ルーター - PC2、3 (PC1は有線)
【設定した値・具体的な質問】 初めの方で手詰まりしました。お願いします
まず>>2の■プライベートIPアドレスの固定 ★PCが複数ある場合を参考に
プライベートIPを確認固定して ルータのポート開放設定をしてるんですがこれがうまくいきません
右の学び舎で下のほうにある戻る→ルータ・ファイアウォールの設定(ポート開放)→ルータの設定
ここでバッファロー→WHR-G54S(使用してるルーター)を選択しました
ここのページですURLリンク(nylink.jp)
webブラウザを起動してとURLリンク(192.168.11.1)と書いてありますがアドレス(D)にURLを入れてもページが開きません
air atation設定ツール→WEB設定→rootでAIR station settingsを開きました(その後192.~を入れても開かず)
2.詳細設定」→「ネットワーク設定] ここまではいったんですが次の”アドレス変換”がみつかりません
選択項目が経路情報、パケットフィルタしかないです
一応それらを開いて探してみたんですが項目がわからずここで手詰まりしました
ぐぐったりもして調べたんですが、私の探したかぎりではここで手詰まりしてる例はありませんでした
アドバイスお願いします
25:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/26 15:25:36 uqa3i+pU0
>>24
WHR-G54Sがブリッジモードになってるっぽいのでマニュアル見て確認して
ブリッジモードだとルータ機能は無効なので設定変更は不要
Aterm DL180Vにルータ機能があるのでこっちをポート開放できるように設定する
26:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/26 15:26:10 CjZqxwBd0
画像付きのサイトをいろいろ検索してみました
例URLリンク(www.akakagemaru.info)
URLリンク(facenap.com)
これら解説サイトには”アドレス変換”の項目があるようです
検索したサイトはネットワーク設定の後に6ほど項目があります
しかし先ほど書いたとおり私の場合は2つしか無いようです。経路情報、パケットフィルタのみ
もちろん製品名は同じですし、初めは同じ画面がでてますWHR G54S
もう一台のPCでAIR stationを見ても同じでした
27:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/26 15:31:03 CjZqxwBd0
>>25
レスありがとうございます
airstationの設定+親機のスイッチともにブリッジになってます。
URLリンク(nylink.jp)
この設定はパスしていいってことですよね?
モデムの設定を頑張ってみます。助かりました
28:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/26 17:32:19 CjZqxwBd0
たびたびスミマセン
モデムのポート開放の設定をしてるんですが上手くいきません
URLリンク(www.geocities.jp) ブロードバンドルータのポート解放方法
例えばここでURLリンク(192.168.0.1)を押すとユーザー名とパスワードが要求されます
モデムが送られてきた用紙にはモデムのユーザー名、セルフID=MYKDDI ID、セルフパスワード=MYKDDIパスワードの3種類です
パスは1種類なので、ユーザーとIDを両方ためしたけどダメでした。失敗すると[ユーザー名]の項目には、 ○○○ を入力してください。
[パスワード]の項目には、 正しいパスワードを入力してください。となります
URLリンク(www.geocities.jp)
ここのサイトに書いてるURLリンク(web.setup)"にアクセスしても同じでした
一通り資料に目をとおしましたが他にパスやID関連は記入されてませんでした
モデムルータの機能を消して無線ルーターを有効にする方法とかないですかね?
29:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/26 17:46:14 6IesWuK70
それはここで聞くべきじゃなくてサポセンだろ
30:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/26 19:58:06 flhxGNxd0
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / Core2Duo E6600 / 2GB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (B-Cubic、集合住宅向けインターネット接続サービス)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (無、マンションのLANコネクタに直接つなぐタイプ)
【FireWallの有無】 (XP標準・・・無効、ZoneAlarm)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 ( 「(・A・)失敗」)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PC一台のみ)
【設定した値・具体的な質問】 ポート開放ツールも試してみましたが、駄目でした・・・
マンションにLAN直繋ぎの場合はポート開放できないのでしょうか?
>>19ですがテンプレに乗っ取って書きなおしました。ご教授願います・・・
31:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/26 21:22:51 uqa3i+pU0
>>30
その会社に聞くしかない。マンションごとに違うかもしれないし。
P2Pって言いたくないならオンラインゲームでポート開放したいとか言えばいいんじゃない
32:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/26 23:03:38 mCzhkfaJ0
>>31
いやいや、そおこはあえてWinnyをしたいから言うとことだろう
33:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/27 13:04:53 N1vPPmP00
【テンプレサイトを読んだか?】ひととおり読みました
【OS/CPU/MEMORY】w2k sp4/athron64 +3800/1GB
【プロバイダ名/回線/速度】OCN光
【FWの有無】outpost
【モデム・ルータの型番】NTT CTU
【Winnyのバージョン】v2.0b7.0
【その他特記事項】
【具体的症状】 ネットゲームをするためにポート30000を開放しました
これってnyや他のP2Pでも使えますか?別のポートも開けるべきですか?
34:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/27 14:05:40 tGqcrB5B0
>>33
同時に使用しないならそれでもいい
35:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/27 15:20:40 yABU6ebI0
【OS/CPU/MEMORY】xphome sp2/Core2Duo8500/2GB
【プロバイダ名/回線/速度】biglobe光
【FWの有無】無
【モデム・ルータの型番】IO NP-BBRL
【Winnyのバージョン】v2.0b7.1
【開放テスト#1.FW完全無効で】成功
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】3台
【具体的症状】 AOCプレイ、Winny使用でポート12345、2300-2400、28800-28830等を開放するも、直繋ぎしてた以前に比べると相当つながり辛く感じる。AOCにいたっては鯖を立てても入れない。
何が原因なんだろう・・・。
36:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/27 16:15:57 WMR3pVvO0
>>30
可能です。
以上。
はい、次。
37:28
08/01/27 21:25:08 GOLxW7tW0
>>29
電話をしてましたが繋がりませんでした
親が初期設定をしたんですが、URLリンク(web.setup)やURLリンク(192.168.0.1)を開いた後
モデムのパスワードをいじってない場合は決まった同一のpassが設定されてるらしいです
これを教えていただけないでしょうか?一般的なものらしいんですが
モデムはAterm DL180Vです。
ユーザー、PASSにuser、root、adm、admin等ためしましたがだめでした
親は弄ってないらしいのでお願いします
38:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/27 21:33:26 lMNrxT9y0
>>37
取説に書いてある
もし変更があるなら変更した人に直接聞くしかない。
変更があっても工場出荷時に戻せば、初期設定値にもどる。
そのやり方は取説に書いてある。
39:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/27 21:36:25 ifgMgax90
40:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/29 21:42:48 CxeZ5Kzq0
URLリンク(192.168.0.1)<)、URLリンク(192.168.1.1)も無理でした・・・
41:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/29 21:45:09 lx7hm8+C0
サポートセンターに電話する
42:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/30 21:33:03 htVoFh530
ある程度テンプレ埋めないと質問に答えられん
43:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/31 17:03:57 M4OZWrfP0
ポートエラーと出てて繋がらないんですが、
ノートンとルーターの開放は済ませたんですが
モデムもポートの開放って必要なんですか?
44:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/31 17:23:49 RvfyvUK70
>ノートンとルーターの開放は済ませたんですが
済んでないからエラーになるんだが。
45:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/31 17:38:28 DrZW/nQM0
どこがおかしいか自分でわからないから設定できないわけで、
機器を見ることすらできない他人が少しでも推測できるようにテンプレが用意されてる。
個人的にはテンプレも見ない人にレスしても読まれない気がするし、
金払ってでもできる人に頼めばいいと思う。
46:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/31 18:37:25 uUW0UD3L0
だからテンプレ埋めなさいよ・・
>>43
これもテンプレ埋めたら一回のレスで解決できるかもしれんのに
47:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/31 22:18:47 SLzOw7W50
ウィルスバスターでポート解放しても駄目で一時的にFWをオフにしても解放できないんですけど
OS標準のはオフにしてあります
ルータは使ってません
48:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/01 02:44:32 7gr/QWJr0
Trio3 G plusの説明書どこにやったか忘れたorz
ポート開放できねぇ!
IP固定したしFWとウイルス対策ソフトのポート開放はできたのに…
49:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/01 02:55:04 XMO1uwvQ0
で?
50:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/01 13:59:27 7gr/QWJr0
ただのグチです。
51:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/01 16:16:07 AG2RDXFFO
自分の環境だとどう頑張ってもIPの固定が不可能なんですが、
IPを固定しないと洒落するのは無理でしょうか?
52:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/01 16:34:43 M7ZdULFt0
>>47
>>48
>>51
わかる範囲でいいからテンプレ埋めてください
53:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/01 16:38:12 rBUXL3GZ0
別に答えてほしいと思ってないんじゃない
54:47
08/02/01 22:50:57 1yE6NFeR0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】β7.1 / vista / セレ2.4 / 2037MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (yomogi / ADSL / 50M) ★*2
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 ★*3
【モデムのマニュアル】 ★*4
【ルータ の 型番 】
【ルータ のマニュアル】 / ★*4
【FireWallの有無】 ウイルスバスター07使用で無効にしました。OSのも
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」
【開放テスト#2.FW 有効で】
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 PC2台をハブで接続 無線LAN使用 IP電話使用)
【設定した値・具体的な質問】
ポート番号25500
55:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/01 23:02:50 XMO1uwvQ0
モデムの型番もルータ機能の有無も書いてない。
省略しすぎだろ。
56:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/02 00:25:22 /NPLx5nf0
>>54
無線LANが悪さしてる可能性があるね
57:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/02 00:56:37 TmmB+un/0
テンプレ書き換えてないだけでしょ
58:47
08/02/02 19:02:33 wohkmJYL0
度々すいません
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】エム.ビーエス09150 ルータ機能無し
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは一台 PC2台をハブで接続してます
ハブ外しても駄目で、ウィルスバスターをオフにして起動しても駄目でした
59:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/02 22:42:42 ivaHOVpr0
大体ISPからグローバルIP貰ってるのかと。
60:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/03 00:46:46 w8Sw1hEm0
a
61:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/03 01:41:03 bo/+sVjd0
b
62:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/03 10:55:04 MO+B9iPI0
エム.ビーエス 09150の検索結果
一致するページは見つかりませんでした
63:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/04 00:09:23 b2IP2TGMO
この間までCTU設定に接続できてたのに急に出来なくなりました
どうしてでしょうか?
64:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/04 02:59:46 Ly5qb4GE0
>>63
嫌われたんだろ。どうせ
65:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/04 09:42:04 UB9bvAYb0
>>63
時間を置いてからもできないのかな?
それとIDとパスワードを記憶するように変更しておこう
毎回入れるの面倒でしょ?
66:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/04 19:01:37 q0QeQTmQ0
ルーター機能付きのモデム使ってるんだけどパスがわからん
家族で3台PCを使ってるんだが勝手に初期化したら他の奴に迷惑かかる?
67:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/05 17:37:09 gRWl7NYU0
UPnPCJってNET Frameworkがインストールされてないと使えないんの?
68:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/05 20:00:11 T/7H9PAR0
BuffaloのWHR-HP-Gで
ルーターの設定をするために設定画面に行きたいんですが
192.168.11.1と入力しても行けません
少し前に試したときは行けたのですが
何の条件でいけたのかよく覚えていません…
わかる人助けてください
69:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/05 22:08:14 9hiVSlnP0
>>68
ググればかなり詳しくわかる
70:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/05 23:23:22 2jlEfm/o0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 share / XP sp2 / ペン4 2.8 / 256MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 yahoo / ADSL, / 8M) ★*2
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 Trio1 / 有 ★*3
【モデムのマニュアル】
【ルータ の 型番 】 buffalo G54
【ルータ のマニュアル】 #URLリンク(buffalo.melcoinc.co.jp) ★*4
【FireWallの有無】 無効にしてみました
【開放テスト#1.FW完全無効で】 ポート~は開放されてません
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは1台 無線LAN使用 IP電話使用
【設定した値・具体的な質問】 nyじゃない質問で申し訳ないのですがこちらで質問させていただきます
IPアドレスを固定し、AirStationの設定ページに行きネットワーク設定のアドレス変換でポートを指定し、LAN側IPアドレスを入れるのですが(URLリンク(www.akakagemaru.info))の通りにしても
内容: 本体IPアドレス、ネットワークアドレス、ブロードキャストは指定できません。
設定でエラーが発生しました。やりなおしてください。
というメッセージがでてしまいます。
何か理由が思い当たる方おられましたらご教授ください
71:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/05 23:55:22 qLV6gsss0
>>70
メッセージのとおりで入力してるIPアドレスがおかしい
LAN側IPアドレスに入れるのは固定したPCのIPアドレスだよ
72:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/06 00:16:41 Rmnu47QA0
■開放テスト ★「成功」ならば「ポートは開放されています」
#a URLリンク(winny.cool.ne.jp)
上記のサイトでポート開放確認したところ開放されているとでたのですが…
無線LANの方(WHR-HP-G)の方の設定をした覚えはなく、YahooBBのモデムの設定だけしか
してないのですが、これはポート開放できているということでいいのでしょうか??
上記サイトでポート開放が開放されていると表示された場合、絶対に開放されていると考えていいのでしょうか?
というのも、ポート開放前と開放後(開放されているとして)でwinnyに変化がないのです…
何か確実に確かめる方法はありますでしょうか
73:72
08/02/06 00:46:10 Rmnu47QA0
よくよく見てみると検索リンクが開放していないときは「2」だったのに
対して、現在「4」つになっています
これは開放できたと考えていいみたいですね…
でも何故だろう…無線LANのルータの設定をしていないはずなんですが…
74:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/06 15:30:07 hdP5Kblb0
>>71
レスありがとうございます
でも固定したIPアドレス(コマンドプロントで確認してインターネットプロトコルのプロパティで固定したアドレス)
を入れているのですがエラーがでてしまうのです
モデム、ルータを再起動させても変わりませんでした
75:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/06 16:08:58 3jLombGW0
入力してる内容かBuffaloかどっちかがおかしいんでしょ
Buffaloだと思うなら連絡して直してもらうしかないじゃん
G54のLAN側IPアドレスとPCの無線LANアダプタのIPアドレスはどうなってるの?
ipconfig /all で見てる?
76:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/07 11:58:39 y4Jk0cu70
テンプレ>>1-15 読んだ?】 OK
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 /Share/ XP sp2 / Ath3500+ / 2GB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (DION / 光ファーミリー100/大阪)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 B-ONU-E1 ルータ機能なし
【モデムのマニュアル】
【ルータ の 型番 】 バッファロー WHR-G54S
【ルータ のマニュアル】 URLリンク(buffalo.jp)
【FireWallの有無】avast無効 窓標準も無効済み
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは3台 PC2台をWHR-G54Sでラン接続 もう一台は無線LAN仕様
【設定した値・具体的な質問】
画像のように設定(自分がやったものです)しましたがポート警告多発で30分以内に接続が切れます
ためしにブリッジモードでnyしてみたところ1番中切られることはありませんでした
ただやはりルーターモードのままポート開放できると手間も省けるのでどうにか設定できませんでしょうか?
IPは固定済みです
URLリンク(hp.jpdo.com)
77:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/07 12:00:21 y4Jk0cu70
すみません設定途中のSSを貼ってしまったようです
8023がnyで使用しているポートです
78:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/07 15:17:19 kTRhknp90
>>76
問題ないように見えますね
考えられるとしたらパソコンのIPアドレスを固定してないぐらいだけども、
それも当然やってそうだしね
79:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/08 23:56:29 iNSAW3Z10
>>76
ポート開放テストで確認してる?
あとは>>4 のチェックリストかな ルータのパケットフィルタとか
80:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/11 18:16:28 DOEtxFt00
ここでROMってたら開放できました!!!
住人のみなさんありがとう!愛してる!そして氏んでくれ!
81:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/11 22:59:41 6QaumdNG0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / PEN4 1.9 / 768MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (YAHOO / ADSL,YAHOO / 50M)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (トリオモデム 3G / 無し )
【モデムのマニュアル】 #URLリンク(ybb.softbank.jp)
【ルータ の 型番 】 (BUFFALO WHR-G/P)
【ルータ のマニュアル】 #URLリンク(buffalo.jp)
【FireWallの有無】 (ノートンアンチウィルス2008、 XP標準)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 モデム直結では成功
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 無線LAN使用 )
【設定した値・具体的な質問】
今までバッファローの有線モデム(BBR-4HG)でnyを問題なく運用していました
無線LANを導入し上記のマニュアルを参考に設定を試みたもののポート0が頻出しどうしても止まります
試しに無線LANを中継せずモデム直結で設定し直してみたところやはり問題なくつながりますので
ルーターの設定に問題があると思います
なんどもマニュアルを読み設定も何度もやり直しましたがお手上げ状態なので助言を御願いします
URLリンク(www.jpdo.com)
URLリンク(www.jpdo.com)
URLリンク(www.jpdo.com)
82:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/11 23:09:21 O6X7ZWWq0
Jetico Personal Firewall ver.2の設定のしかた教えてもらえませんか?
ヘルプサイト見てもなんか上手くできない
83:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/12 00:14:36 KzeIX//20
>>81
ポート開放の確認はポート開放テストサイトを使ってやってほしいんだな
今回は直結で接続できるから大丈夫そうだけどnyの設定の問題と切り分けたいから
> 【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (トリオモデム 3G / 無し )
3Gはルータ内蔵してるんだけど無効にしてるの?
ポート変換の設定は正しそうだからPCのIPアドレスかな?
他に192.168.11.2に設定されてるものもなさそうだけど、
ためしに192.168.11.30とかでやってみたらどうだろう
84:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/12 00:31:08 ySZXYb8Z0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / Athlon64 4000+ 2.41GHz / 2048MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN 光) ★*2
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (NTTから借りてるやつ ルータ機能はないと思います) ★*3
【モデムのマニュアル】 不明 ★*4
【ルータ の 型番 】 (バッファロー WBR2-G54)
【ルータ のマニュアル】 #URLリンク(buffalo.jp) ★*4
【FireWallの有無】 (XP標準はオフ Jetico Personal Firewall ver.2) ★完全に無効にした?
【開放テスト#1.FW完全無効で】 FW無しでは成功
【開放テスト#2.FW 有効で】 FW有効ではポップアップでまくりで使い物にならなかった
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは1台 有線
【設定した値・具体的な質問】 Jeticoの設定が分からないので教えてほしい
85:82
08/02/12 13:32:02 CaunSR4zO
>83 レスありがとうございます
直結時はトリオモデムの設定は何もいじらずに確認サイトで開放されていますとでたので、モデムにルータ機能は無いものだと思い込んでました
要するにルータが二重になっている状態なんですか?
モデムのルータ機能を無効にするにはどうすれば良いのでしょうか?
マニュアルを見ましたがルータ機能を無効にするという表現は見当たらなかったのでNATを無効にしてみると、無線からネットにつながらなくなりました
モデムへもアクセスできなくなりました
有線であれば可能です
要はNATを無効にせずともテンプレにある二重ルータの設定のようにIPの設定を正しくすれば良いのですか?
86:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/12 23:02:51 KzeIX//20
>>85
3G + BBR-4HGでも2重ルータで何もせずにポート開放されてたとは考えにくい。誰かが設定してるはず。
3GはNAT無効でルータ無効になるみたい
1 3G(NAT有効) + G/P(ブリッジモード) 3Gで開放設定
2 3G(NAT無効) + G/P(ルータモード) G/Pで開放設定
3 3G(NAT有効) + G/P(ルータモード) 2重ルータ構成 両方で設定
どれでもいいけど 1が楽かも
87:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/12 23:09:46 nBeXV3Ti0
ウチのネットがいつの間にかグローバルIPになっていたので
このスレ見ながらポート開放に挑戦、うまくいきました
nyって本当はこんな動きするんだな バカスカ落ちてきてびっくり
88:24
08/02/13 01:06:12 xnPrcEMg0
モデムを初期化して接続できました
ポートマッピング設定で固定した自分のIP、任意のポート番号を設定しました
しかしポート開放してくれません
ルーターはブリッジでセキュリティー、ファイアーウォール等のアプリは全て切ったんですがダメでした
>>4を参考にしましたが
89:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/13 01:17:06 hLCLd5TV0
>>2
質問テンプレやり直したほうがいいと思う
90:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/13 04:29:49 TqSc/vnJ0
XP、So-net、アッカ、富士通FA11-W4でコマンドプロンプトで調べた後、
IPアドレス 192.168.0.5
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1
DNS 192.168.0.1
にしました。
モデムでポート32568に設定、再起動して、IPアドレスが192.168.0.5と表示されるようになりました。
その後、shareを起動して検索ワードを入れました。Zonealarmが接続を許可するか聞いてきたので
許可するに設定しました。
それでも開放チェックページで開放されてないと出たので、モデムのDMZを有効にし、
192.168.0.5を入力しましたが、チェックページで調べるとまだダメです。
どうすればいいんでしょう?
91:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/13 06:50:20 1qKPj/UF0
主に回線がアッカネットワークス様ご利用の場合に、FLASHWAVEが適用。アッカさんの回線はPPPoEプロトコルを適用しているので、ルータ設定をブリッジにすればポート制限無しで通信する事が可能になります。
URLリンク(www.akakagemaru.info)
92:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/13 12:12:33 0ehs6ZZA0
ルーターをAR260SからAR260SV2にしたら、設定画面がややこしくなってわからなくなりました。
どこをいじれば良いかわかる方、ご教授よろしくお願いします。
URLリンク(www.allied-telesis.co.jp)
93:81=85
08/02/13 13:25:53 I06No65+O
>>86
度々レスありがとうございます
説明してなかったのですが以前はフレッツ+BBR-4HGでした。
引っ越しでYahooに乗り換え無線を導入しました。
フレッツのモデムにはルータ機能が無かったのでしょうね。説明不足で申し訳ありません。
早速NAT有効+ブリッジ(モデムでポート開放)で試みましたがやはりテストサイトでは失敗でした
この時IPはモデムのものが表示されてました。試しにNAT無効+ブリッジも試しましたがネットにもつながりませんでした
NAT無効でLANケーブル直結時はipconfigでグローバルIPが表示されネットにも接続出来ます
無線のマニュアルにブリッジで使用時はルータLAN側IPが192 168 11 100になると書いてありますが、ipconfigではモデムのLAN側IPが表示されてました。192 168 3 2(NAT有効+ブリッジでネット接続成功時)
(直結⇔無線切替え時はモデムのリセットが必要らしく電源を抜いて30分以上放置してあります)
何か見落としや勘違いがあると思います
助言をお願いします
94:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/13 19:35:40 TUzsHBFd0
>>91
ブリッジモードにすると接続できなくなってしまいます。広帯域接続は作ってあるのですが、
毎回ダイヤルアップ画面が出てしまいます。
95:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/13 20:46:58 hLCLd5TV0
>>93
もっと他人にもわかる書き方をしてほしい
結果だけ書かれても助言のしようがない
テンプレ等を全部ちゃんと読んでくれ やってることが場当たり的杉
ipconfigはPCのネットワークカードごとのIPアドレスを表示してるから
ルータがあればプライベートアドレスになってていい
3G(NAT有効) + G/P(ブリッジモード)でやるなら
URLリンク(buffalo.jp)
上を見てG/PとPCのIPアドレスを3Gのローカル側IPアドレスと同じネットワークにして
(3Gが192.168.1.1なら192.168.1.100と192.168.1.50とか最後を変える)
96:93
08/02/13 23:53:17 rjPFRsuj0
>>95
厳しいお言葉ありがとうございます
一応テンプレには目を通しましたが基本的な知識が乏しく申し訳ありません
的確な助言を頂きましてありがとうございました
まだきちんと理解できているわけではありませんが、ポート開放にはなんとかたどり着くことが出来ました
ありがとうございました
97:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/14 03:20:37 kQh4TpRb0
90です。何度もモデムを再起動して、ようやく20000番でポート開放できました。
ミレニアムというトロイと同じポート番号ですが、問題ないでしょうか?
別の番号にしようとしたら、何故か20000から変更できなくなってしまいました。
それから、ハッシュをトリガーに2種類入れたのですが、1つがすぐに消えてしまいます。
何故でしょう?両方ともshare用です。
98:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/14 03:40:30 kQh4TpRb0
後半の質問はshareスレで質問し直します。
99:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/14 22:21:11 3YGYUnSf0
Aさんが違法ファイルBを、ある一人にアップさせたとします。
その後、Aは一切Winnyをやらないとします。
もし警察がBのことで追及する場合、
流失させたAを特定できるもんなんでしょうか?
100:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/14 22:27:42 xobDGCIY0
>>99
>>1
>ポートを開放し、Port0から解放されるためのスレです。
>ポートを開放し、Port0から解放されるためのスレです。
>ポートを開放し、Port0から解放されるためのスレです。
>ポートを開放し、Port0から解放されるためのスレです。
>ポートを開放し、Port0から解放されるためのスレです。
読める?
101:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/14 22:37:48 WmB8IU6u0
質問失礼します。
ウイルスバスター2008を使用しているのですが、
例外項目に「プログラム」と「プロトコル」の2種類あります。
これはどちらでポート開放設定すればいいのでしょうか?
どちらもやっているのですが、Winny内での方向は下流しかでません・・・。
102:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/14 22:42:51 YvXPPzW80
>>101
プロトコルが確実
送信・受信両方を許可にするのを忘れずに
103:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/15 04:02:55 ai0Q+FA00
>>102
レス遅くなりました。
念のためポート番号を変更し、プロトコル送受信の設定を済ませたら無事に検索が出るようになりました。
迅速な対応、ありがとうございます。
104:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/16 17:46:17 oTETrBFT0
#2 受信〔外部→Winny.exe〕 TCP 全てのアドレス発 「Acceptポート番号」 ⇒ 許可
ってインバウンドの事ですよね?
ポートはローカルポートかリモートポートどちらを設定したらいいんですか?
105:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/17 15:13:51 0n497wHI0
定期的にポートが閉じる
んで、なんかごちゃごちゃやってたらいつのまにか開いてる
変なの
106:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/17 16:41:55 tHhjC+ga0 BE:106128926-DIA(100000)
チンパンジー用ポート開閉ツールを
アップデートしたので良かったら使ってください。
URLリンク(manabi.homeunix.net)
URLリンク(manabi.homeunix.net) (自己解凍書庫/25KB)
URLリンク(manabi.homeunix.net) (通常ZIP版/13KB)
107:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/17 16:55:50 hm2GXlhV0
UPnPの危険性
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
108:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/19 01:59:02 iZ3ujIlm0
ポート番号以外は同じ設定でbbsポートは開いてるのにdataポートは開いてないって
なんの嫌がらせだよ。
109:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/19 16:03:27 m3cJHqaN0
ポートを空けたいのですがCTP設定画面にどうしても繋がらずに困っています
192.168.0.1や192.168.0.2をアドレスに打ち込んでも
サーバーが見つかりませんと出てメニューページになりません
そもそもDefault Gatewayのところがfe80:217:fff:fe40~とか出てて普通?みたく
192.168.0.1とかじゃないのですが・・・
あと繋げてるのがGE-PON<M>AGE-PON-ONU<1><2>
という機種でこれがルーターなのかよく分からないですが
【開放テストも 「(・A・)失敗」になります
ちなみにフレッツ光です
110:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/19 16:26:46 4GOVjl6G0
GE-PON<M>AGE-PON-ONUはルーターじゃない。
後はエスパーの人よろしく
111:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/19 16:37:12 m3cJHqaN0
えっ!やっぱりルーターじゃなかったんですね
UPnPCJとかいうツールを試してみた事があったのですが
「ルーターが存在しません?」と表示されるのでこれ本当に
ルータなのか?と思っていたのですが・・・
ルーターが無いのになんでポートの設定画面に繋がらないんでしょうか?
112:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/20 02:33:41 X4s3fvWx0
只の光ファイバーの終端装置にルータ機能がある訳ない。
113:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/20 02:49:28 W+XmcrGV0
ポートってTCPとUDP両方開ける必要あるんですか?
114:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/20 02:50:05 X4s3fvWx0
ない
115:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/20 02:54:05 W+XmcrGV0
じゃあTCPだけ開ければいいんですね?
116:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/20 02:54:52 X4s3fvWx0
YES
117:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/20 02:55:52 W+XmcrGV0
どうもありがとうです。
118:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/20 17:11:37 Yxux5ZWP0
>>30
B-Cubicはポート解放不可って公式FAQにあるね…
今度引っ越す予定なのに\(^o^)/
119:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/22 02:36:45 hieA2AeQ0
すいませんがbitcomet使用にてポートが閉じてしまう症状に困っています
BT初心者スレで聞いたところ、こちらで聞いた方がいいとのことなので
宜しければお願いします
bitcometに割り当てられているポートをファイヤーウォール、ルータともに
開放し、ソフト起動→テストサイトでチェック。その時点ではポートが開いています
その後、ソフトがファイルを送信、受信を始めるとポートが閉じてしまいます
尚、この症状が出てもソフトの再起動でまたポートの開放を確認することが出来ます
受信前、受信中でIPアドレスの変化は見られません
120:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/22 02:44:52 cuQsKuE00
>>119
xpsp2のtcp.sys接続制限10の問題、ルーターの処理能力不足ってところ
121:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/22 03:34:05 hieA2AeQ0
ありがとうございます。解決策はないんでしょうか…
以前は正常に使えていたんですが
122:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/23 02:14:01 03LuLT7v0
内から外への情報流出を防止するため、
HTTPで使う80、Winnyのファイル転送に用いるポート番号など以外の
ポートに関して、LAN→WANの情報送信を拒否すするように設定した。
しかしこれを設定するとなぜかこれまで出来ていたポート開放ができなくなっている。
ポート変換は問題なく出来ているし、パケットフィルタのほうでもちゃんとファイル転送のポート番号を指定したのだが・・・・
Winnyにおいて、ほかに許可する必要のあるLAN→WANのポート番号って何かあるのかい?
123:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/23 10:14:25 dGY76t6G0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 v2.0β7.1 / XP sp2 / Athlon64 3200+ / 2GB
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 ADSL one / ADSL / 50M
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 NEC Aterm DL180V-C / 有
【モデムのマニュアル】 URLリンク(www.aterm.jp)
【ルータ の 型番 】 マイクロ総合研究所 NetGenesis SuperOPT Air
【ルータ のマニュアル】 URLリンク(www.mrl.co.jp)
【FireWallの有無】 avast、XP標準とも無効にしました
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (・A・)失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは2台 1台は有線、もう1台は無線LAN使用
【設定した値・具体的な質問】
モデム(192.168.0.1) ― ルーター(192.168.100.1) ― PC(192.168.100.2)
上記のように接続しており、有線で接続したPC(192.168.100.2)で各種設定を行っております
モデムの設定画面より、ポートマッピング設定で192.168.100.2に対してtcp 26433
(nyで使用しているポートです)をエントリ済みです
ルーターの動作モードはWANポートの設定メニューから、DHCPクライアントを選択しております
(その他のモードでは設定不良からかネットに接続できなかった為)
ルーターのファイアウォール設定は、設定されていないIPフレームは透過するようにしてあるので
意味はないと思いますが、192.168.100.2のポート26433はpassで登録もしてあります
以前CATVで接続していた時はルーターのファイアウォール設定を行うだけでポートは開放
できていたのですが、ADSL oneに変えたらポート警告が多数発生し切断されるようになりました
ちなみにプロバイダを変更した際にルーターの設定は初期化してあります
124:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/23 11:06:49 MeHlMtSJ0
それ、多段NATになってないか。
125:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/23 12:45:07 mq1MOxpJ0
URLリンク(winny.cool.ne.jp)
やりとりが
126:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/23 15:07:14 YbsbTacJ0
a
127:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/23 15:48:46 1zCmbtvJ0
P2Pテレビ
URLリンク(www.getmiro.com)(ミロ)
URLリンク(www.v2p.jp)(キーホールテレビ)
URLリンク(www.joost.com)(ジュースト)
URLリンク(www.pplive.com)(ピーピーライブ)
URLリンク(www.ppmate.com)(ピーピーメイト)
URLリンク(www.ppstream.cn)(ピーピーストリーム)
URLリンク(www.sopcast.org)(ソープキャスト)
URLリンク(tvants.en.softonic.com)(テレビの蟻)
URLリンク(www.tvunetworks.com)(TVUプレーヤー)
URLリンク(zattoo.com)(ザトゥー)
URLリンク(www.veoh.com)(ベオテレビ)
その他
URLリンク(tv.uhuru.co.jp)(取説)
URLリンク(cowscorpion.com)(フリーウェア)
128:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/23 19:37:31 /OWlPVs40
正月にPC購入
ポート開放しようとphysical addressチェックしたら
[FF-FF-FF-FF-FF-FF-FF-FF]
と表示されてました
前のPCでは、ちゃんと出てたんですがどうしてでしょう??
ご教授お願いしますm(__)m
129:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/24 01:17:04 9EExYZB50
誘導されて来ました。よろしくおねがいします。
(失敗報告・質問用テンプレート)UPnPCJ.exe Version 1.20 (ShareEX2)
【製造元】NTTEAST/NTTWEST
【型 番】ADSL Modem-SV3
【LANINF】プライベートアドレス(192.168.1.5)
【WANINF】グローバル アドレス(202.9xxx)
【GATEWY】プライベートアドレス(192.168.11.1)
【FW_INF】DNS参照OK
【PXYINF】ProxyEnable = False
【OS_VER】WindowsXP SP2
【DBGINF】AddPortMapping成功(URLリンク(192.168.1.1:2869))
① ポート 37890 をlistenします
→listen OK
②内部接続を試みます
→内部接続 OK
③ UPnPでポート 37890 を開きます
→AddPortMapping 成功
④ ポート 37890 をlistenします
→listen OK
⑤外部接続を試みます
→no accept timeout(外部接続に失敗しました)
【可能性1】FWがブロックしている
【可能性2】ルーターのFWがブロックしている
【可能性3】IPv6環境または、グローバルIPではない(ポート開放不可)
-------------------------------------------------------
×テストに失敗しました
SV3とPCを直接接続してWinのFWとアンチウイルスは停止させましたが
まだ同じ症状が出てしまいます。
130:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/24 01:35:21 /efGSCmB0
誘導されてきたのはいいけど説明もなしに貼り付けられても
何がしたいのかわからない。どこから来たか探して見つけるの?
誘導先のテンプレを読もうとは思わない?
131:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/24 02:02:04 9EExYZB50
>>130
説明入れるのを忘れていました。すみません。
ポート開放についてお聞きしたいのですがよろしいでしょうか。
サイトや本で紹介されている方法を試してみたのですが、
チェッカーでポート開放が認証されません。
スレで紹介されている方法も試しました。
できればアドバイスをおねがいします。
>>130さんには不快感を与えてしまい本当に申し訳ありませんでした。
132:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/24 02:44:13 /efGSCmB0
いや別に怒ってないからあやまらなくてもいいよ
でも、あなたの環境とかがその書き込みだけではわからない
状況をできる限り伝えないとアドバイスは難しいから
このスレのテンプレをもう一回ゆっくり読んでみて
133:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/24 02:55:39 cI2RDK540
気になったから質問です。
ノード情報の「状態」が待機、「接続」の所がport 0のが2つ繋がってます。
これってポート開放に失敗してるって事なんですか?
一応、最近まで普通にポート開放して使ってました。
今XP標準のFW切って開放テストしたら、ポートは開放されてました。
でも上記の状態で、ファイル検索も無理です。
何ですかこれは。
134:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/24 08:43:34 sM32GUHz0
>>133
相手がポート0
仕様なので気にする必要なし
135:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/24 14:07:23 4CHXfeHv0
ソフト起動中にポート開放テストを実行すると
設定を変えていないのに成功と失敗を繰り返すことがあります
失敗が出ると実際に受信速度が著しく減少してしまいます
これはどういったことが原因で起こるのでしょうか?
136:123
08/02/24 17:50:11 cPOnSVFu0
多段NATというのは二重ルータというという事でしょうか
うちのルータはブリッジモードが無いようなので、やむを得ず>>123のように接続しております
ルータ側のポートは開いているはずなので、モデム側の設定に問題があろうかと思っていましたが、
多段NATをどうにかすればポートは開放できるのでしょうか?
137:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/24 18:20:39 Wvw0H0g+0
>>136
Aterm側で『アドバンスドNAT』を無効に出来ないか?
138:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/24 19:47:50 cPOnSVFu0
>>137
アドバンスドNATというのを調べたところ、
URLリンク(www.aterm.jp)
によれば、Atermで言うところのポートマッピング機能の事と理解して進めさせていただきます
これを無効にできるかどうかというご提案でしたが、初期状態ではこの機能を使っていないようです
ただこの状態ではポートが開放されないようなのであえて有効にし、現在は192.168.100.2のPCに対し、
ポートを「any」で設定してあります
この設定であれば192.168.100.2に対して全てのポートを開放しているように思うのですが、
何か根本的な部分で間違っているのかも?との不安を感じております
139:123
08/02/24 20:32:50 cPOnSVFu0
試行錯誤の結果、ポート開放ができました
方法は次のとおりです
まずPC(192.168.0.2)とモデム(192.168.0.1)を直結し、モデムのポートマッピング機能で192.168.0.2の
PCに対して、anyポートで開放し、ポート開放テストにて26433ポートの開放を確認
次に上記PCとモデムの間にルータ(192.168.100.1)を入れ、PCのIPを192.168.100.2に固定、ルータの
IPマスカレードテーブル設定にてtcp26433を変換IPアドレス192.168.100.2へ指定
これでポート開放テストを行ったところ、開放されているのを確認しました
ただ、1つだけ全く理解できない事があるので後学の為にどなたか教えてください
現状、モデムのポートマッピング機能は192.168.0.2という、どこにも存在しないアドレスに対して
anyポートの開放を行っております
192.168.0.2はPC(IP自動取得の設定)とモデムを直結した際に、モデムがPCに割り当てたアドレス
でしたが、ルータを挟んだ現状ではPCのIPは192.168.100.2に固定してあります
このアドレスを例えばルータ(192.168.100.1)やPC(192.168.100.2)に変更すると、
ポート開放テストが失敗してしまいます
どうして192.168.0.2のような存在しないアドレスを指定した時だけ成功するのかについて、
どなたか仕組みを解説願えませんでしょうか
どうかよろしくお願いいたします
140:123
08/02/24 20:43:58 cPOnSVFu0
自己完結しました
ルータのIPは192.168.100.1だと思い込んでいましたがそれはルータのLANポートIPアドレスで、
ルータのIPアドレスは192.168.0.2でした
ルータのLANポートアドレス、ルータのIPアドレス、デフォルトゲートウェイについての認識が
完全に間違っていたようです
なんだか一人相撲もいいところですが、たいへん勉強になりました
141:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/25 08:01:25 5W0l263k0
DMZに近い状態になってるな。
ルータのIPアドレスはWAN側とLAN側、
ふたつあり、現在はWAN側が192.168.0.2で
LAN側が192.168.100.1になってると思う。
ついでににAdvNAT=ポートマッピングではない。
142:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/26 13:17:59 +8Dl/UhB0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / PEN4 2.4 / 1g)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (フレッツ / 光 Ocn / )
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (vh-100 / 無し )
【モデムのマニュアル】
【ルータ の 型番 】 (IODATA ETX-R)
【ルータ のマニュアル】 # URLリンク(www.iodata.jp)
【FireWallの有無】 ( XP標準)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 モデム直結では成功 ルーター経由ダメ
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは2台 有線LAN使用 )
【設定した値・具体的な質問】
アイオーデータポート開放ウェブURLリンク(192.168.0.1)で設定を行ったのですが開放されません
23317 番ポートに接続結果: (・A・) 失敗
143:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/26 13:46:44 +yt1mpdE0
>>142
PC2台なのでIPアドレスを固定する>>2を参考に
設定画面を開く→[高度な設定]→[ポートの開放]をクリック→ポート番号入力
→固定したIPアドレス入力→設定クリック→再起動ボタンを忘れずに
これで普通にできるはず
144:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/26 16:35:48 1jXYKBlu0
142です やってみたのですがどうもうまくいきません
アドレスの固定もやりました
固定したIPアドレスはプライベートアドレスでいいですよね
145:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/26 21:13:15 PHw1IkCT0
皆さんの上りと下りの速度はどれ位ですか?
私のパソコンは相当遅いです・・・ちなみにポートは開放してあります。
146:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/26 21:55:53 tcgRDrzF0
>142
URLリンク(www.iodata.jp)
147:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/26 22:01:34 58fJenve0
>>145
URLリンク(zx.sokudo.jp)
実測の半分くらいまでなら見たことがある
148:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/27 11:34:20 uNmB91ll0
■質問テンプレ
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んだ)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / Vista/E6600 / 4GB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (so-net / Bフレッツハイパーファミリー / 100M)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 回線終端装置のみ
【モデムのマニュアル】 ないです
【ルータ の 型番 】 WR8500N
【ルータ のマニュアル】 URLリンク(121ware.com)
【FireWallの有無】 Vista標準のやつ、ブロック解除しました
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗
【開放テスト#2.FW 有効で】 失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは2台 PC1台を有線で接続 1台は無線使用 IP電話なし)
【設定した値・具体的な質問】 Winny接続するのは有線接続しているPCのみ、光にする前はADSLで
機器の構成はWR8500Nから2次側はまったく同じ構成でポート開放できてました。
光にした際IPv6のネットワークが作成されたようで、どうやっても開放できなくなりました。
Bフレッツ(東日本)でルーター使用でポート開放されている方はどのようにされていますか?
149:148
08/02/27 12:31:45 uNmB91ll0
補足です
接続はルーターのPPPoEで行っています。
ルーターのIPは192.168.0.1でDHCP機能を有効にしてあります
ポートマッピングの設定でPC側のIPを指定してポートの指定をしてあります
PC側はIPの固定設定をしてサブネットマスクは255.255.255.0でデフォルトゲートウェイと
DNSサーバーをルーターのIPで指定してあります。
ADSL時代はこれで問題なく開放できていたのですが、光だとそうはいかないようです。
150:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/27 16:35:52 8T1ptBorO
多分、初期ノードを追加→コピーしてるんでね?
最初に貼ってから追加して再起動→通信
俺はここで???3時間も難儀した
151:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/28 02:14:30 hpU0tLBM0
自分は光じゃないけどONUかCTUにポート開ける設定ってなかったっけ?
152:148
08/02/28 09:06:00 df7GXKI40
>>151
東日本なのでCTUはないです。
ONUに関しては設定画面に入る方法すらわからないので
その辺ご存知の方がいらっしゃらないかなと思う次第です
153:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/28 15:47:07 FOSsNNTW0
>148
URLリンク(121ware.com)
154:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/28 17:39:31 5IhsCUQC0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んだ)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / ペン4 1.8 / 640MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN / フレッツ光プレミアム / 100M)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (VDSL型 「N」 A100)
【モデムのマニュアル】 見あたらなかった
【ルータ の 型番 】 (CTU)
【ルータ のマニュアル】
【FireWallの有無】 (カスペ6.0 完全無効も試しました)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (「(・A・)失敗)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PC1台 無線LAN及びIP電話無し)
【設定した値・具体的な質問】 URLリンク(www.akakagemaru.info)を参考にして設定
ほぼここの設定を適用して設定しましたが何度やっても開放されませんでした。
初めての光なのにADSLの時の方が速度でるとかもうワケワカンネ
誰か助けて
155:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/28 17:50:23 eTAVRJBX0
> 【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んだ)
ってもみんな >>2 を読んでないよな
「どこが間違ってるのかわからないので教えてほしい」じゃなくて
「自分にあわせた全ての手順を教えてくれ」って人が多いのかね?
156:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/28 20:03:11 DpGqj/mN0
>>154
CTU設定画面を開く→静的アドレス変換設定(ポート指定)
優先順位に数字を入れる→追加クリック
・接続先1(1がプロバイダの設定になってるはず)
・TCP
・ポート番号にチェック 開始と終了指定したいポート番号入力
・LAN側端末IPアドレス入力
すべて入力した後に左の「戻る」をクリック
左側の設定反映クリック
後はログアウトしとけばおk
157:148
08/02/28 22:54:17 lH3octQT0
>>153
返答ありがとうございます。
>149に記しましたとおり、そのページに書いてある設定は
行っております。
158:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/02/28 23:15:59 t7oZfA1S0
ONU = Optical Network Unit
→光回線終端装置
ルータでもなければモデムでもない、設定画面はない。
直結で上手くいかなければ、ルータかPCに問題有。
159:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/01 22:09:54 Y1Vkwq9J0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んだ)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / ペン4 1.8 / 640MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN / フレッツ光プレミアム / 100M)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (VDSL型 「N」 A100)
【モデムのマニュアル】 見あたらなかった
【ルータ の 型番 】 (CTU)
【ルータ のマニュアル】
【FireWallの有無】 (カスペ6.0 完全無効も試しました)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (「(・A・)失敗)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PC1台 無線LAN及びIP電話あり)
【設定した値・具体的な質問】
#6 ルータに設定した 「宛先アドレス」 とipconfigで調べた 『PCのIP』 は一致しているか?
これが毎回違う値が出ます。マンションタイプです。
160:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/02 13:26:38 maAVczwE0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (Share10_ex2 / XP / CeleronM360 1.4GHz / 512MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (KDDI / ADSL,8M)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (NEC Aterm DL180V-C / ルータ機能は無し)
【モデムのマニュアル】 URLリンク(www.aterm.jp)(FAQにポート開放の項目は皆無)
【ルータ の 型番 】 BUFFLO WHR-AMG54/P
【ルータ のマニュアル】 URLリンク(buffalo.jp)
【FireWallの有無】 セキュリティソフトのavast!、ファイアウォールは無効化
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは2台 PC2台をルータで有線接続 ルータの無線LAN使用(Wiiのwi-fiに使用)
〔Aterm DL180V-C〕-〔WHR-AMG54/P〕-有線LAN-〔PC〕
【設定した値・具体的な質問】
ツール「UPnPCJ」を使用してポート開放しました(UPnPCJ使用時にエラーは出てない)
161:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/02 13:27:05 maAVczwE0
■プライベートIPアドレスの固定 ★PCが複数ある場合 は実行済み
■チェックリスト
#1 シェアで通信を押してからポート開放テストをしましたが「(・A・)失敗」
#2 開放テストで入力した番号は、Shareー基本設定ーネットワークーポート番号と同じです
#3 ルータに設定した値は、再起動後、きちんと反映されているか?
#4 ルータに設定した内容は、「有効」となっているか? されてます
Aterm系(NEC製)では、エントリ番号の左(コレ→□01)にチェックを入れたか?
・入れて保存しましたが再び設定を見るとなぜかチェック(コレ→□01)が外れてます
#5 ルータに設定した 「ポート番号」 と 『Shareで設定したポート番号』 は一致しています
#6 ルータに設定した 「宛先アドレス」 とipconfigで調べた 『PCのIP』 は一致しているか?
ここでつまづいたので調べてみたら「WAN IP 192.168.0.2」で「LAN IP 192.168.11.2」となっています
LANのIPアドレスを手動設定でWANと同じ値にしたらネットに接続できなくなりました
#7 『PCのIP』(プライベートIPアドレスの場合)は毎回同じ値か? 他のPCと競合していないか?
プライベートIPを固定した場合、『PCのIP』は毎回設定した値になっているか? 確認しました 問題なし
#8 FWは一時的に完全に無効になっているか? XP標準のFWは? 無効化してます
162:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/02 18:43:17 YggtgXIe0
>NEC Aterm DL180V-C / ルータ機能は無し×
いわゆる二重ルータって、ことです。
163:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/02 22:09:30 oKBD8nA90
質問させていただきます。
ケーブルモデム→無線ルーター→PCとつなげてポートを開放する予定ですが、
このような用途に合った標準的な(~2万?)おすすめ機種などあれば教えていただけないでしょうか。
ここで質問すべきか、普通の質問スレですべきか、迷ったのですが・・・
164:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/02 22:13:57 fOoAE9lB0
>>163
ハードウェア
URLリンク(pc11.2ch.net)
165:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/02 22:17:05 oKBD8nA90
>>164
そっちだとたぶんダウソ関係の質問は敬遠されると思います。
とりあえずバッファローなら問題ないですかね。
昔の安物機種だとポート開放できないものなど結構あったようですが。
166:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/02 22:27:34 fOoAE9lB0
P2Pやるのに無線のお勧めなんかないし、ハード板のほうでP2Pに
最適なルータは?って聞いてる奴いっぱいいるし敬遠されてないが。
167:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/02 22:28:23 oKBD8nA90
じゃあそっちで聞きます。ご迷惑をおかけしました。
168:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/03 21:04:43 8rSjCxCZ0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (shareEX2 / XP sp2 / Pentium Dual-Core E2160 / 1GB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN / 光,フレッツ /ハイパーファミリータイプ )
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (NTT 終端装置 / 無)
【モデムのマニュアル】
【ルータ の 型番 】 NTT Web Caster 800
【ルータ のマニュアル】 URLリンク(www.ntt-west.co.jp)
【FireWallの有無】 ウイルスバスターとXP標準を無効
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」
【開放テスト#2.FW 有効で】
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは2台をルータで有線接続
【設定した値・具体的な質問】 shareですがおねがいします。
URLリンク(www.akakagemaru.info)ここを参考にルータの設定をしました。
PC2台ともIPアドレスは固定にして、ipconfigでもちゃんと固定のアドレスになっています。
1台はポート開放できてますが、もう一台が出来ません。
開放できてるPCのIPアドレスは192.168.1.14でポート番号が48025
開放できてないPCのIPアドレスは192.168.1.13でポート番号22890
よろしくお願いいたします。
169:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/05 01:54:25 Dx3HGrp00
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / Pentium4 2.0 / 640MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (SANNET / Bフレ)
【ルータ の 型番 】 (PR-200NE / 有)
【ルータ のマニュアル】 URLリンク(flets.com)
【FireWallの有無】 NIS2008。完全に無効にした。
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (失敗 「ポート12005は開放されてません」)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは2台 winny機は有線。もう一台は無線LAN ひかり電話使用)
【設定した値・具体的な質問】
以下の設定を行いました。
1.テンプレのポート開放手順に従い、ポート12005を開放設定。
2.ネットワーク接続アイコンからプライベートIPアドレス(192.168.11.3)の固定設定もした。
3.NIS2008の基本セキュリティおよびWebセキュリティを全て無効化。
4.ルータのパケットフィルタ設定を以下に設定。対象インタフェースは接続先プロバイダとLANを選択し、両方に以下を設定。チェックボックスにチェックを入れて適用・保存・再起動。
フィルタ種別 通過
送信元IPアドレス *
宛先IPアドレス 192.168.11.3/255.255.255.255
プロトコル種別 TCP
送信元ポート *
宛先ポート 12005
方向 順方向
5.ルータの静的IPマスカレード設定を以下に設定。チェックボックスにチェックを入れて適用・保存・再起動。
宛先アドレス 192.168.11.3
変換対象プロトコル TCP
変換対象ポート 12005
6.winnyの「ファイル転送に~~ポート番号」に12005を設定し、再起動。
winny起動後、ポートチェックを試してみましたが、失敗に終わります。
以下の解説しているサイトなども見てみたのですが、八方塞がりです。
URLリンク(kazuizm.com)
URLリンク(tangiku.net)
あと何を試すべきでしょうか。ご教示ください。
170:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/05 08:42:15 5ryJcnNQ0
nyはポート警告過多で落ちるのか?
落ちないなら問題ないと思うんだが
間違えてるだろうか?
171:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/05 09:10:37 HCbjIc9x0
棒動画を検索すると。。。
shareでは600出るのに
winnyでは120しか出ません
これは皆さんも同じなんですかねー
172:171
08/03/05 09:19:36 HCbjIc9x0
あ、あと
ノードは毎日最新のを追加しております
173:169
08/03/05 11:08:45 Dx3HGrp00
>>170
winnyがポート警告で落ちることはありません。
ただ、以下の症状が出ます。
・ダウンロードが1分ほどですぐ切れる。(被参照量の多いポエムでも落ちてこない。)
・ポート警告ノードがノード情報に20個くらい並んでいる。
・WSAEFAULT: The buf parameter is not completely contained in a valid part of the user address space. が大量にログ出力される。
shareは、「ポートエラーにより通信を停止しました」とログ出力され
通信ボタンが3分ほどで切断状態になります。
まったく使えない状態です。(使用ポートは変えてあります)
174:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/05 12:11:45 46uVfieC0
>>173
エラーが出ると言う事は設定が間違ってるんだと思う
>>169の2ヶ所のサイトだけでなく
他のサイトも参考にしてみたほうがいいと思う
スマンそれ位しかわからん
175:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/05 12:13:24 xJHhF5Zt0
サブネットマスクはそれでいいのか…
176:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/05 16:52:59 Dx3HGrp00
>>174
ありがとうございます。
他も読みましたが、
何処も同じ内容でこれ以上試しようがありません・・・。
177:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/05 17:24:02 OuGOa6+20
>>169
宛先IPアドレス 192.168.11.3/255.255.255.255
これはどっから出てきた数値なの?
工場出荷時だと 192.168.1.* と書いてあるようだけど
178:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/05 17:24:53 xgze0p+H0
>>169
PR-200NEを使っているけど、静的IPマスカレード設定だけでWinnyもshareも使えてるよ。
フィルタ種別 通過
送信元IPアドレス *
宛先IPアドレス 192.168.11.3/255.255.255.255
プロトコル種別 TCP
送信元ポート *
宛先ポート 12005
方向 順方向
↑こんな設定していないけどナ。
179:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/05 17:39:03 OuGOa6+20
>>178
おれは類似機種RT-200NE使ってるけど、DHCP使用
静的IPマスカレード・MACアドレスで指定のみでOK
パケットフィルタ関係はノータッチだよ。
180:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/05 17:42:06 HCbjIc9x0
どうでもいいから俺の質問に答えろクズどの
181:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/05 17:45:34 cSj222CW0
dou
182:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/05 17:52:03 OuGOa6+20
>>169
今読み直したところ、無線LAN経由のPCでの設定のことをいっているのか?
183:169
08/03/05 17:55:16 QqluvQnK0
>>177
>>178
>>182
ありがとうございます。
接続状況は、PR200NE→無線AP→PCです。(AP→PCは有線)
ココがまずいのでしょうか。
184:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/05 18:39:53 xgze0p+H0
なんか分からんなぁ。。
>>183
PR-200NEで無線で繋ぐならNTTがカードをレンタルしてるよ。
自分の場合は、デスクトップでPR-200NEと直結で(有線)nyやshareをしてる。
ノートPCとはPR-200NEに差し込んだ無線LANカードでネットしてる。
ちなみに無線のノートPCでshareしようとしたが失敗した。
185:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/05 19:52:27 +3r+2ZHA0
そこらじゅうのポート解放関係の資料を読み漁って
これでいいはずなのにチェッカーからの返事はNGばっかり
何回もNY再起動させてたらFWさんが「NYちゃんへのブロックやめなさいよ!」
って言ったから止めたらチェッカーはOK出してくれた、これってどういう現象?
186:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/06 18:30:24 vENa0lBQ0
アルティメットNGノーブロック現象だな
187:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/07 01:15:12 w2SAE/q00
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (share ex2 / XP sp2 / sempron 1.4 / 480MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (ocn / 光、Bフレッツマンション / 100M)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (VH-100 / 無)
【モデムのマニュアル】 #URLリンク(web116.jp)
【FireWallの有無】 (avast無効 XP標準も無効)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 )
【設定した値・具体的な質問】 半年くらい前までポート開放してwinnyを使えていたのですが、外付けHDDがクラッシュしたため一旦やめていました。やめていた間にフレッツ接続ツールではなくRASPPPOEを使って接続するようにしました。ipconfigでも二段になっており、
Ethernet adapter ローカルエリア接続:
Autoconfiguration IP Address :169から始まる
PPP adapter Connection through Realtek ~:
IP Address :122から始まる
というようになっています。
ポート開放の手順はURLリンク(winny.cool.ne.jp)やURLリンク(www.geocities.jp)のままに手順を追って22498と設定したのですが、チェックすると失敗と言われてしまいます。RASPPPOE接続だとまた何か別の設定が必要なのでしょうか?
一台だからIPアドレスはいじらなくていいのかなと考えていたのですが。
188:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/07 01:44:33 H8xsl8fR0
ルーター買え
189:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/07 12:34:35 +86TC9930
BHR-4RVを買ったけどポートが開放できなくてモデム使ってる
簡単に開くのかと思ってたのにルーターは難しかった。
190:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/07 13:11:09 wqtSkLyj0
>>189
BHR-4RV ポート開放
で、ぐぐれ
191:187
08/03/07 16:28:12 pyweSKy00
>>188は私へ?
なぜルーターが必要なのでしょうか・・・
192:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/07 18:22:40 1dbGzk6G0
XPSP2を使っています。
Windowsのファイアーウォールは開放できたようですが
ルーターがうまくいかず、貸し出しルーターV310を使ってますが
いっそルーターを開放しやすいのに変えてしまおうと思います。
横着をしているように思われたらすみません。
ウイルス対処ソフト〔avast〕やそもそもファイアーウォールを開放できてるか
winny,shareの初期設定の見直しに集中するため、
ルーターに関する問題を完全にクリアしようと思ったのです。
URLリンク(myu.s40.xrea.com)
URLリンク(umemasu.hp.infoseek.co.jp)
にあるUPnPCJ ver 1.22というソフトで開放できる
OCNのフレッツ光に対応した安価で
割とセキュリティーにも優れたルーターを
ご存知の方いましたら、ご教授ください。
193:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/07 23:28:51 pU4u3Gje0
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 31
スレリンク(hard板)
194:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/08 17:43:34 PUFbmtKz0
数ヶ月ぶりに起動すると警告がでて停止状態になります
ノード新しくして、ポート開放確認もしました
おねがいします。以前はできていたのですが
195:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/08 18:11:48 v0KQbQct0
誰かが貴方を見ている
196:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/09 10:17:28 ETSEhmn10
Tracing route to www.akakagemaru.info [202.164.236.92]
over a maximum of 30 hops:
1 1 ms 1 ms 1 ms 192.168.0.1
2 3 ms 3 ms 3 ms 192.168.1.1
3 8 ms 6 ms 7 ms 219.107.255.44
4 10 ms 7 ms 6 ms 219.107.255.62
5 21 ms 25 ms 21 ms 210.147.214.132
6 23 ms 20 ms 28 ms 122.132.0.86
7 137 ms 23 ms 23 ms 133.205.1.100
8 29 ms 25 ms 23 ms 122.131.0.89
9 24 ms 23 ms 22 ms 218.40.49.49
10 29 ms 21 ms 24 ms d48i009.bbx.ad.jp [218.40.48.9]
11 27 ms 24 ms 22 ms r1-0414-U.otemachi.net.bbx.ad.jp [218.40.50.134]
実家の環境おわた
197:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/09 14:25:29 /BeIvptW0
Residential GatewayでIPアドレス192.168.1.1なんだけどこれ真性だよな?ちなみに北米在住
198:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/09 16:50:51 Kk0y4FWT0
winnyでなくshareのポート解放についてもこちらでOKなのでしょうか?
違うなら、該当スレはどちらに行けばいいのでしょうか?
Share 質問スレ Part108では質問却下されたので・・・
199:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/09 18:11:27 BGSYYn2m0
>>198
同じポートで同時起動してたなんてオチは無いよな
200:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/09 18:59:32 Kk0y4FWT0
>199
いえ、ちゃんとそれぞれ別の数字を入力しました
201:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/09 19:07:57 BGSYYn2m0
>>200
URLリンク(tangiku.net)
URLリンク(kazuizm.com)
後、FWとアンチウィルスの確認も
202:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/10 15:45:20 aLesQfwf0
今、PR200NEにバッファローのWBR-G54をブリッジ接続し、そこから無線でバッファローのイーサネットコンバータと繋いでいるのですが・・・。
図に表すと、
→(192.168.1.1)pr200ne[DHCP機能オン]→(192.168.1.2)buffaloルータ[DHCP機能オフ]→(192.168.1.4)コンバータ(PC)
こんな感じになります。
今ポート開放をしたいのですが、PR200NEのポート開放設定画面で「宛先アドレス」に192.168.1.1か192.168.1.2のどちらを入れればいいのでしょうか・・・?
あと、もちろんWBR-G54はポート開放設定はしなくてもいいですよね?
203:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/11 18:20:57 mcudEtq40
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (OK)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 shareEX2/ XP sp1 / Pen4 2.8G / 1G) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN with 光 ハイパーファミリー) ★*2
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (GE-PON / 有) ★*3
【ルータ の 型番 】 (RT-200NE)
【FireWallの有無】 (NIS2004 無効、 XP標準 無効) ★完全に無効にした?
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (「winnyは(・∀・)成功」 「shareは(・A・)失敗」 )
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 PC2台をルータで接続 3台とも有線接続 IP電話使用)
【設定した値・具体的な質問】
プロバイダに電話してIP固定とポート開放(TCP6697-6699)を実施。
winny、shareを使ってみるとwinnyは普通に使えるが
shareは30~60秒でノードが切断されポート開放が出来ていないような状態。
OSの調子が悪くなって再インスコ後にこのような状態になった。
再インスコ前は両方とも問題無く動作していました。
もう自分の手には負えなくなってしまいました。
何か気づいた点がありましたら教えて下さい。
204:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/11 21:45:54 enh6BMds0
DIONのADSLを利用しているんですがどうもポート0っぽいorz。
どこのプロパイダーがお勧めですか?
205:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/11 23:47:51 KmL/G3YS0
>>204
そんなことはありえない
206:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/11 23:57:24 s2ZgpW0Q0
a
207:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/12 00:27:11 0cLpPIEQ0
>>204
DION
208:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/12 14:13:09 mDH29BZB0
>>203
ルータ 初期化 再設定 に一票
209:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/12 22:31:29 BVEliK6B0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 shareEX2 / Vista / C2D / 2GB
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 OCN 光プレミアム 100M
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 ad-101se
【モデムのマニュアル】 URLリンク(www.ntt-west.co.jp)
【FireWallの有無】 Vista標準、NTTの「セキュリティ対策ツール」ともに無効
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (・A・)失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PC1台 有線 IP電話あり
「Acceptポート番号」:1191 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.24.70
先日までCATVでWinny、Shareともに問題なく使えていたのですが、
PCの設定はそのままに光に乗り換えたところ、サイトでポート開放の確認をすると「失敗」と出ました。
モデムの型番でググってみたところ、
「ルーター機能がないので、ポートの開放という作業は不要」とありました。
PCは1台のため、プライベートIPアドレスの固定は必要ないんですよね?
210:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/12 23:30:22 z6iGeiZj0
>>209
西日本でマンションタイプだろ、ルータが無くてそのIPだと…
>>6
> ■プイベートIPアドレスの範囲 (ISPから供給されているIPが以下の範囲なら真性ポート0です)
> ・クラスA 10.0.0.0~10.255.255.255
> ・クラスB 172.16.0.0~172.31.255.255
> ・クラスC 192.168.0.0~192.168.255.255
> ★ルータ(機能付き機器)を使用している場合、ipconfigで調べた『PCのIP』は通常プライベートIPになります。
> ルータがあるなら、ルータのWAN側にグローバルIPが割り当てられているかどうか調べて下さい。(次項参照)
変えなきゃよかったね
211:209
08/03/13 09:12:49 Q3I7JeMK0
>>210
レスありがとうございます。一度はあきらめましたが、
URLリンク(mizushima.ne.jp)
にならって設定すると、ポートを開放することができました。
212:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/13 17:51:39 qn5HKs3n0
>>211
テンプレに入れた方がいいぐらい分かりやすく、重要なサイトですね
勝手にテンプレ入れたらサイトの管理人に迷惑かかるでしょうけれど
213:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/13 17:53:38 qn5HKs3n0
>>204
うちもDION(今はADSL oneじゃないか?)だけどポート開放できてるよ
↑の方で質問したけど自己解決できた
214:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/13 23:50:29 FvqH3rzC0
URLリンク(192.168.1.1)
ここにアクセスしてポートを開こうと思ったんですがパスワードが設定されてて
開けませんでした、ユーザー名に「user」と入れろと書かれており
自分はそんな設定した記憶がないのですが原因は何なんですかね?
215:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/14 00:02:24 Bk4zWLLu0
適当なパスワード入れてみたら?
216:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/14 00:02:44 zg5XCZ4u0
取説嫁
217:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/14 00:12:58 18PL3w1E0
>>215さすがに当たらない・・・
>>216説明書亡くした可能性が・・・探してみます
218:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/14 00:26:59 ZJ335ySG0
>>217
1) りせっとをおせ
2) URLリンク(gigazine.net)
219:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/14 00:33:40 18PL3w1E0
>>218リセットって本体にある奴ですよね?
ありがとうございますあとは自分で頑張ってみます
220:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/14 00:33:59 +PxBaoPG0
【OS / CPU. / メモリ.】 XP SP2 Vista / P4 3G/ 2GB
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 ASAHI フレッツ光
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 PR-200NE
ポート開放は成功しました。しかし何故かPCをシャットダウンしても勝手に再起動します。
開放の設定を解除するとちゃんと終了するので間違いなくポート開放が原因なのですが同じ症状のひといますか?
221:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/14 00:48:04 VFCUjRQy0
スレチだがwake on lanじゃね
222:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/14 07:55:33 vbs9XJoN0
ポート警告が多すぎるので接続停止しましいたってなるのですけど
いちようつながって落としたりはできますけど
223:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/14 09:37:30 Do0LxqVS0
暇な人、投票お願いします!
岐阜のマッサ-ジ嬢人気ランキングです。
居空間のトモちゃんの名前の上でポチっとしてあげて下さい。
「岐阜名古屋マッサージ」
URLリンク(bbs5.fc2.com)
224:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/14 16:51:33 V/L3T4Sv0
ポート0オワタ
p2pなんてもうやらねえよ
225:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/14 17:34:12 Bk4zWLLu0
ただほど高い物はないっていうからな。
ま、満月が近づくと無修正がみたくなるけどな。
226:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/14 23:21:12 y4bdRLoz0
a
227:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/15 09:12:16 cIysahjm0
a
228:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/17 23:45:34 UmRUaEfp0
ZoneAlarmって、どう設定しようがWinnyを起動すると『悪意のあるプログラム』とか言って強制終了するよね。
229:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/18 00:01:59 ZiCdyItR0
しない
230:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/19 02:58:37 Xw28aCcj0
空けたポートだけでアップしてるの?
それとも空けたポートは接続要求を受けるだけ?
231:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/20 00:19:59 38+ckHGQ0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / C2D / 2GB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN with 光 ハイパーファミリー)
【ルータ の 型番 】 (BUFFALO WZR2-G300N/U)
【FireWallの有無】 ★完全に無効にしました。
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」
1階に親のPCがありそこから無線ルータで電波を飛ばしています。
一応、ルータのポートも開いたつもりなんですが、まだポートが開けてないようです。
どうすれば良いでしょうか?
232:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/20 00:26:56 TSob5U/Z0
その説明でわかるやつはエスパー
233:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/20 00:35:13 38+ckHGQ0
>>232
スイマセン。
あとは何の情報を書けばイイでしょうか?