Share 質問スレッド Part 104at DOWNLOADShare 質問スレッド Part 104 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト4:テンプレ 08/01/03 22:03:29 fAvf14BP0 ◆◇◆ クラスタ設定方法 ◆◇◆ 導入時は【TESTER_WORKS】を指定し、通信後ノードタブで好きなクラスタを探す。 ◆◇◆ 初期設定 ◆◇◆ 1.まずフォルダを3つ (キャッシュ/アップ/ダウン) を作り、任意のポートを開放してShareを起動します。 ※フォルダ名は短く。 ※デスクトップ、マイドキュメント等には作らないこと。 2.キャッシュ/アップ/ダウンのフォルダを[フォルダ]タブから指定。 3.左上にある[設定]→[クラスタ設定]でクラスタワードを設定。 [追加]をクリックして上のクラスタ一覧に表示されているのが確認できたら、 チェックボックスにチェックを入れてから[OK]をクリックします。 ※クラスタワードは単純なものを使用し、複数登録時は下記の様に登録。 正しい設定 ☑AAA ☑BBB 合計5つまで有効にすることが可能です。 ☑CCC 誤った設定 ☑AAA BBB CCC (他のノードと繋がらなくなることもあります) 4.[設定]→[基本設定]→[プロファイル]タブで、[ニックネーム]と[トリップ作成文字 (暗証文字列) ]を入力。 5.[設定]→[基本設定]→[ネットワーク]タブで、速度を設定して開放したポートの番号を入力。 ※800Kbps=100KByte/s ※だいたいの目安 (理論最大帯域の約60%で換算してます) 例:光 100Mbps=7500KByte/s / 光 10M=750 / ADSL 24M=1800 / ADSL 8M=600 / ADSL 1.5M=100 ※実測値内が望ましい。→ttp://netspeed.studio-radish.com/index.html 6.[ノード]タブ→[ノード追加]で初期ノードを追加。 7.Shareを再起動。しないと初期設定は反映されません。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch