【初めての】スキャン職人養成スレ 五【自炊】at DOWNLOAD
【初めての】スキャン職人養成スレ 五【自炊】 - 暇つぶし2ch898:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/04/05 02:41:01 ntyHR1qf0
>>896
>全体的に青っぽい画像になってしまいました。
上記のとおりモニタの状態と部屋の照明をきちんと調整していないと、
モニタ表示色と実本の色との見比べはできない。
ただし、無彩色だけは、R値=G値=B値かどうかで判断できる。

>正しく調整できていれば白い部分は白のままですか?
調整後、紙地部分のピクセルのRGB値を見てみて、B値が最も高いなら、補正しすぎ。
調整後、概ねR値=G値=B値だとしても、補正しすぎの場合がありうる。
画像データの紙地部分の黄ばみ=原稿紙地の黄ばみ+スキャナ入力プロファイルの狂いによる黄ばみ
スキャナ入力プロファイルの狂いによる黄ばみ分だけ補正すべき。
紙の経年劣化による黄ばみ進行と印刷インクの劣化進行は同じでないから。

自分のはエプソン機なので試しようがないのだが、キャリブレーション[実行]ボタンを
実行してみると多少改善する?
5400のpdfマニュアル(96ページ/411ページ)には、
「プレビュー画像の色合いが原稿と大きく違ったり、白の部分に色が付くように
なってきたときは「キャリブレーション」を行ってください。
[実行]ボタンをクリックすると、キャリブレーションがはじまり、スキャン
した画像が正しい色合いになるように調整されます。
・キャリブレーションとは、基準の白が正しい白色になるように自動的に調整するス
キャナの機能です。」
と書いてあるのだが。

キャリブレーション[実行]ボタンの位置
URLリンク(wikiwiki.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch