07/12/08 13:37:23 nb1GesLD0
>>84-85
その間違い探しのような見比べがしんどく、見落としがありそうなのがどうも。
で、とりあえず使っていない訳だけれど、研究はしています。
URLリンク(support.adobe.co.jp)
アンシャープマスクとぼかしの順番については、上のモアレ解消と同様にぼかしを
先にするのが正しいのかどうか。
あと、CS2以降にあるスマートシャープを使ってみるとか。
2階調化のメリットは、
W6VjIfnC33氏の自炊プロセスの03.補正篇○色域指定について
のグラデーション画像でやってみると分かりやすい。
2階調化しきい値よりも高輝度のピクセルが全て255になる。
2階調化しきい値よりも低輝度のピクセルは、元のまま。
あと、2階調化のプレビューのオンオフで、白飛ばしされるピクセルとされないピクセルが
はっきり分かり、数値を決めやすいと思う。
>>80のアクションについて補足説明
成年コミックスレで初心者向けとして公開したものとほぼ同じ。
初めにモードをぐちゃぐちゃいじっているのは、元画像が24bitカラーなのか8bitグレスケなのか
BMPのインデックスカラーなのか、またグレスケの作業用スペースがsGrayになっているか
分からなかったため。
どこから上を白飛ばしするか決めて、それをしきい値とした2階調化コマンドにチェック、
どこまで黒を沈めるか決めて、それをシャドウとしたレベル補正コマンドにチェックで
出来上がりというお手軽品。