07/12/31 10:53:42 9ZRhZ3qu0
>>596
2passしてください
602:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/12/31 13:47:35 WfXQusQZ0
>>601
だからビットレートを聞いてるんだけど
603:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/12/31 14:05:25 D9aHVDDL0
>>602
何のためにビットレート計算機がついてると思ってるんだ?
604:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/12/31 14:55:05 TmOz9sLE0
それにビットレートの意味を理解してたら計算して大凡の見当はつくだろう
605:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/12/31 16:34:39 WfXQusQZ0
>>603
何メガぴったりにしたいとかじゃなくて、最適な画質にしたいの
職人さんも動きの多いアニメだと容量増えたりするでしょ
ビットレートいくつくらいがおすすめなの?
606:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/12/31 16:39:32 k33VhgP60
ば~か
607:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/12/31 16:41:18 3yT3740w0
早 /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ 駄
.く /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::', 目
な. /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::! だ
ん ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
と /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l こ
か !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li| い
し j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l ! つ
な l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ :
い !ハト:{:!:i:トN{、ヒ_ラヘ、{ >、{ 'イ ヒ_ラ 》\::l::!:ト!!:l::l! :
と ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\ `" ̄"´ |::!:l::! j:ll:!
: !::、::::i l u |:::/lj/l:!リ
: ヾト、:!u j!/ j|:::リ
ヾ! ヽ ‐ u /イ´lハ/
}ト.、 -、ー-- 、__ /' !:://
リl::l゛、 `二¨´ / |/:/
rー''"´ト!::i{\ / / !:/
/ ^ヽ ヾ! ヽ _,,、'´ / j/
608:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/12/31 16:59:22 +5OUJe6s0
divxなら1パス-品質なんとかってやつにしてQuantizerなんとかの数値を
とりあえず3.0でも4.0でもいいから1本エンコしてみろ
んで目標の200~300MBよりデカすぎるなーと思ったらそこの数値を少し大きく、
小さすぎると思ったら小さくしてもっかいやってみろ
でも所詮divxなんで画質とサイズに拘るならx264覚えろ
釣りにマジレス俺かっこわるい
609:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/12/31 17:49:12 IV6sbL7L0
2passにしようぜ
画質がまるで違うぞ
610:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/12/31 18:46:08 nvKrfFcG0
輝け! 2007年度PCキャプチャパーツ大賞
1位.PS3-S201(GameSwitch)
2位.PV3 / PV4
3位.フリーオ(Friio)
4位.HDRECS
5位.Monster X
6位.Intensity / Intensity Pro
7位.WinFast PVR3000 Deluxe
8位・PCIE-HARROC01
9位.WinFast PxPVR2200
10位.その他(主にワンセグチューナー)
611:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/12/31 19:20:20 k33VhgP60
全角使ってるやつってまるで信用出来ない
612:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/12/31 19:30:51 gFfoqjiA0
2passでも全然指定したビットレート守る気ないVP6は滅びて欲しい
613:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/12/31 21:04:03 xOIhtJir0
VP6でなんかのOPエンコしたら2pass 500指定でも1200ぐらいだったな
頭にきて100にしても700ぐらいになった
しかもx264よりエンコ遅い。滅ぶべき
614:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/12/31 21:05:29 BwLrz9hg0
滅ぶべきとなw
615:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/01 00:20:06 GEwxZ3Ik0
>>569だけど
いろいろやってみてブロックノイズがある程度消えてやり方も簡単な方法を見つけますた。
aviutl 99a2
divx 6.8 7800kbps 2pass
ノイズ除去フィルタ
Lanczos 3-lobed 拡大縮小 で1280x720リサイズ
prefilter for nonlinear sharpen
nonlinear
自動フィールドシフトVF
でまぁまぁの画質になりました。
えんこしてできたファイルを真空波動研でみると
Video: DivX 5 1280x720 119.88fps 2132Kbps [Video 0]
Audio: MPEG Audio Layer 3 48000Hz stereo 192Kbps [Audio 1]
7800kbpsでエンコしたはずなのに 2132Kbpsってなるのはなんでなのでしょう?
616:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/01 00:38:51 SP2KcfLd0
>>615
スレリンク(avi板)
こっち逝け
新年早々馬鹿丸出しうざい死ね
617:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/01 01:04:33 AE6TPFBt0
新年早々おかしな香具師がまぎれてるなw
618:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/01 10:34:27 SP2KcfLd0
AACgainがうごかNEEEEEEEEEEE
619:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/01 14:42:57 4b050vVc0
新年早々(ry
620:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/01 18:42:42 9hc9b9Ez0
お前らあけましておめでとう。
さっそくだけど、はっきりいて次回予告とアニメに抱き合わせでついてくる歌はいらないんだよね。
本編だけで十分。そうするとスタッフクレジットとかがみられなくなるけどさ、
そんなのが見たい奴はそれこそちゃんと金払って買えばいいんだよ。
容量の低減、それによるトラフィックの低減、再生時の操作性向上、
商品の付加価値向上(購入厨感涙!)等々メリットは計り知れない。
今まで流したものについても全てやり直せという無理難題は言わないので
せめてこれからエンコするものについてはぜひ対応していただきたい。
ご清聴ありがとう。
621:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/01 19:45:28 PkowTtOi0
しねよ
622:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/01 19:59:19 8A/PfsAa0
>>620
何度も言うようだが、おまえがエンコして流せばすべて解決
623:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/01 20:37:19 EhuQ9kWH0
AC3からAACにダイレクトで変換出来るSUPER Cってのがあるんだけど
DVD2AVIでAC3分離→SUPER CでAAC変換→AACGainでノーマライズなら
かなり音声にかかる作業時間を短縮出来る気がするな
エンコーダの性能はしらないけど
624:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/01 20:45:24 5pRpjMbX0
AC3→float32bitなwav→ネロ、とかやってもたいして時間かからないと思うけど?
俺のショボマシンですら再生の半分程度かな?待てない時間じゃないと思う。
625:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/01 20:57:37 LPE0BsrU0
つ Soundout()
626: 【吉】 【158円】
08/01/01 21:01:14 bK2MXA6K0
年に1回しか使えないからオマエラも使え
!omikuji か !dama か !omikuji!dama を名前欄に入れろ
!omikuji = 運勢
!dama = 金額
!omikuji!dama = 両方
627: 【大吉】 【1433円】
08/01/01 21:20:09 5pRpjMbX0
>>625
なんか凄そうだなソレ
今はバッチ書く気分じゃなんで、今度やって見るよ、さんくー
628:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/01 21:39:04 SP2KcfLd0
>>625
avs2wavよりつかえそうだな
629:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/01 21:58:15 LPE0BsrU0
複数のac3一気に変換ならavs2wavかbepipeでバッチ書いたほうが楽かな。
Soundoutは細かくオプション変えたり、音声コーデック変えたりするなら
かなり便利。
630:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/02 01:01:02 J9KnfgFk0
AACに変換するならDVD2AVIでWAVEでデコードすればいいと思うのは俺だけ?
631:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/02 01:07:13 zdXpU9EE0
>>630
5.1chだとかってにdownmixされなかったっけ
632:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/02 01:10:08 iznACrtw0
ac3で吐こうがwaveにしようが手間は変わらない。
633:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/02 01:17:40 5kEATDuR0
>>630
音声が一つしかない場合はそれでもいいんだけど
DVDの洋画みたいに多重音声の場合は分離するしかないよ
俺も邦画の場合はWAVで出力してからAviUtiで一緒にやるけど、
洋画の場合はdvd2aviでAC3分離→NeroWaveEditorでAC3から一気にAAC変換→AACGainで95db均一化
ズレてる場合はWAV→音整でズレ修正→iTunesでAAC変換→AACGainで95db均一化って感じ
もっと手順を短縮出来る簡単な手段があれば教えて欲しい
AC3→AACで一緒に均一化もでけちゃうようなのPlz
634:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/02 01:24:39 iznACrtw0
>>633
つ >>629のavs2wavでもbepipeでもSoundoOutでもどれでも出来る。
ただgainはエンコ時にavisynthで掛けると非可逆になるけど。
635:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/02 01:27:51 zdXpU9EE0
>>633
AACgainどんなコマンドで記述してる?
636:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/02 01:51:11 C5I8XWMj0
DVDスクイーズにおけるAVIエンコの場合
・超初心者:640x480でエンコ
・初心者:左右8削り、704x480を640x360にリサイズしてエンコ
・初級中級者:左右8削り、704x480を704x396にリサイズしてエンコ
・中級者:PARを覚え、黒部分をクロップしてPARを埋め込みエンコ
・上級中級者:AVIスプリッタ、レンダラによる誤差を嫌ってPARの埋め込みをやめる
・初級上級者:アスペクトなんてそもそもディスプレイのピクセル比が正確に1:1でないことを知り
どうでもよくなって、ケースバイケースで選択。
・上級者:いろいろな面で使いにくいAVIコンテナから完全に決別。
637:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/02 01:53:12 zdXpU9EE0
>>636
・超超初心者:720x480でエンコ
が抜けてるぞ
638:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/02 02:14:49 9BD+kzEt0
・853x480にリサイズしてエンコ
が抜けてる
639:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/02 02:19:09 KudSWbjk0
・超上級者:エンコしない
が抜けてる
640:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/02 02:38:43 XvH7sefe0
・無駄にアプコンする
が抜けてる
641:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/02 03:07:29 57bUxd0k0
だーめだ、どうやってもYUKKYを越せない。
いくら試行錯誤してもインタレ解除漏れが出る。
この前放流したAVSでアプコン処理とかはどうやってるかわかったけど、インタレ解除はどうやってんだよ畜生orz
一応こんな感じでやってるんだが
#----------------------------------------
#Auto24FPS(true, 24, 16, "dot", false)
#----------------------------------------
#AssumeFrameBased()ComplementParity()
#BruteIVTC()
#TDeint(mode=2,order=1,field=1,type=2,mtnmode=3,full=false,chroma=false,tryweave=true,link=1,slow=2)
#----------------------------------------
#AssumeFrameBased()ComplementParity()
#DoubleWeave().a60224(fast=false,blur_rate=0.0)
#----------------------------------------
#interp = separatefields().selecteven().eedi2()
#deint = tdeint(edeint=interp)
#tfm(clip2=deint)
#Auto24FPS(true, 24, 16, "dot", false)
#----------------------------------------
の、どのパターン使ってもインタレ解除漏れがでる。
なんかおすすめのインタレ解除フィルタとかコマンド無いか?
642:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/02 03:16:26 +yNDDN/J0
・オーサリングスタジオに入社してDVDを作る
俺。
643:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/02 03:26:39 iznACrtw0
>>641
マジウザイんだけどマジレスしとくと
AssumeFrameBased().ComplementParity()
DoubleWeave().TPRIVTC("***.tpr")
これ以外あり得ないだろ。混合部分はEasyVFRでもITSでも分割でも好きなように
処理しろ。
644:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/01/02 03:26:49 J9KnfgFk0
解除漏れ無いのは手動間引きだからだろ
Autoで解除漏れ無しなんて絶対無理