07/12/29 10:23:09 MsxrbpPT
204悔しかったら「思考錯誤」とかで論争してみ。
ボコられるよ。
みんな否定がまだ「田中正明」レベルで低すぎ。
南京事件は当時報道されてなかったとか・・ばかか。
東中野でももうちょっと手のこんだいんちき否定してるぞ。
結局ネットの論争なんて数が多い方が勝つんだよ。ウヨが多ければウヨ
が勝つしサヨが多ければサヨが勝つ。
206:日出づる処の名無し
07/12/29 10:31:01 Gh+oXP4O
>>205
は?
YAHOO掲示板は別にウヨが多いわけじゃないんだが
サヨも相当数いるんだが。
207:日出づる処の名無し
07/12/29 10:32:01 BJJcin6E
なんで引篭もってるのをこっちから出向いてやらにゃならんのかと・・・
思考停止が何だって?
208:日出づる処の名無し
07/12/29 10:32:22 MkoKL5oi
>>205
「田中正明レベル」といいながら、実は田中正明氏の本を
読んでなかったりする?
209:日出づる処の名無し
07/12/29 10:35:04 BJJcin6E
論争の勝ち負け(←この時点で終わってるが)が数の多さで決まるとは知らなかったな
でも南京大虐殺は数のもんだいではない・・・
何だそれはと
210:日出づる処の名無し
07/12/29 10:40:20 TUvMfiSu
>207
この頃は引きこもってるって言うか楽天のブログで南京否定派or懐疑派が出てきたらしゃしゃり出てくるな。>203のように。
問題はyuが否定派と懐疑派をゴッチャにして考えているそぶりがある点。
あと>203のブログじゃplay possumてのが参戦してるが、ありゃ論外。
下らん質問連発して揚げ足獲ろうとしてるのが見え見え。
211:日出づる処の名無し
07/12/29 10:48:47 MsxrbpPT
>>208
読んでるよ。ほぼ完全に論破できるよ。
論争の勝ち負けとは言ってみればネット擬似ディベートみたいなもんで
正しいか間違ってるかなんて関係ない。たいていどちらかがいやになって
出て行きある陣営だけが残って勝利宣言する。
そういうことだよ。
アメリカの陪審性の裁判とか見ればわかるけどかならずしも正しい方が
勝つ(有罪なり無罪を勝ち取る)とは限らない。裁判テクニックが大きく
ものをいう。
2chなどの匿名掲示板ではその重要要素が「数」だと言ってるわけ。
>>210
否定派と懐疑派ってどう違うの?
212:日出づる処の名無し
07/12/29 10:56:52 Gh+oXP4O
肯定派がよく引用するyuやらtarariやら半月やらapemanやら
「数」だけは相当いたんだけどw>yahoo
213:日出づる処の名無し
07/12/29 11:03:06 BJJcin6E
>>211に、性根が表れてるなぁ・・・
>正しいか間違ってるかなんて関係ない。たいていどちらかがいやになって
>出て行きある陣営だけが残って勝利宣言する。
>そういうことだよ。
一行目は別人格らしいが
214:日出づる処の名無し
07/12/29 11:21:06 uHbrPLIf
>>205
>204悔しかったら「思考錯誤」とかで論争してみ。
>ボコられるよ。
あそこは、登録制で
自分に不利な展開になると、一方的に書き込みを禁止しますからね。
まともな議論にはなりません。
215:日出づる処の名無し
07/12/29 11:25:04 MkoKL5oi
>>211
おk
ちょっと教えてほしいんだけど、たとえば田中正明氏の「南京事件の総括」にある
虐殺否定15の論拠のうち13番目の「米・英マスコミ殆ど取り上げず」という項目がある。
田中氏が当時の報道について触れてる部分はこの辺だと思うんだけど
君が言う「南京事件は当時報道されてなかったとか・・ばかか。」というのは
田中氏の本のどの部分を指してるの?こことは別の個所?
216:日出づる処の名無し
07/12/29 11:27:38 Gh+oXP4O
偽スレまたたったなw
>当時南京にについての報道
いや、ダーディン記者らにより
わずかに報道があったというのは田中正明氏らも認めてますが
URLリンク(www.history.gr.jp)
217:日出づる処の名無し
07/12/29 11:28:46 Gh+oXP4O
>>215
なんかかぶった
218:日出づる処の名無し
07/12/29 11:32:45 MkoKL5oi
>>217
うん 田中氏が「殆ど取り上げず」といいながら、当時の記事を引用しつつ
藤原彰氏が言うような「おびただしい数の日本軍の残虐行為の報道が世界をかけめぐった」
みたいな記述を批判しているんだよね。
もしそれを指して「南京事件は当時報道されてなかったとか」
みたいな批判になるならなんかずれてないか?と感じたのさ
219:日出づる処の名無し
07/12/29 11:40:50 Gh+oXP4O
>>218
オレもID:MsxrbpPTに聞いてみたいな
220:日出づる処の名無し
07/12/29 13:16:32 MsxrbpPT
>これに比べると、ダーディン記者の2回の署名入りレポート(12月18日、1月9日)は、
長文ではあるが決して大ニュースではない。
ここらへんが田中らしいんだよ。
パネー号事件はアメリカが直接やられた事件だから取り扱いが大きいのはしょうがない。
しかし1/9は第38面全ページをつぶして掲載(秦郁彦 南京事件)だよ。
こういうのをわずかにとか言える?
221:日出づる処の名無し
07/12/29 13:43:16 Gh+oXP4O
しかし大虐殺として報道したのは(として報道したかどうかも微妙だが)
NYタイムズだけだよなあ
>>204
>南京事件は当時報道されてなかったとか
少なくともこんなことは田中氏は言ってないわけで
222:日出づる処の名無し
07/12/29 13:45:42 En2wvPWv
>>1
南京大虐殺が「嘘」って……世界中からジャップウヨは笑いものだぞ(爆笑
223:日出づる処の名無し
07/12/29 13:50:44 Gh+oXP4O
と朝鮮人が申しておりますw
224:ガーデンハイツ
07/12/29 14:32:16 YH6KLCZo
うんこうんこ
225:日出づる処の名無し
07/12/29 14:34:42 MOZar2TX
>>220
とりあえず>>215,218にレスが欲しいんですが
226:日出づる処の名無し
07/12/29 15:15:18 Gh+oXP4O
偽スレより
>虐殺があったかなかったかは兎も角、「虐殺はあった」が世界の常識。
>そんで、日本の極一部の右派の学者・評論家が盛んにその「常識」の
>誤りを証明しようとしているが、成功していない。
(日本国内では成果をあげているが。)
成果をあげていることは認めてるみたいです
>中国の反日プロパガンダ、欧米の反日プロパガンダ、だから「虐殺は嘘」
>という「論証」は全く説得力がない。日本政府も、戦中は盛んに嘘の
>プロパガンダを展開していたのだから。なんせ戦前戦中は日本は天皇を
>頂いた神の國だからな。神話の国が史実に基づいた情報を尊重している
>なんて言っても、説得力がゼロ。
すいません。
前半部分と後半部分のつながりがさっぱりわかりません。