【政治経済】平成床屋談義 町の噂その47at ASIA
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その47 - 暇つぶし2ch815:日出づる処の名無し
07/12/22 21:49:59 YpcUbTtj
個々のプライベートバンキングは、どうう具合なのか不明ですが、プライベート・バン
キングのビジネス一般としては、それほど被害はないとFTが書いているようです。これ
はプライベート・バンキングがリスク回避の傾向からダイバーシフィケーションと長期
投資に徹しているからだとか。

URLリンク(www.ft.com)
Investors who preferred to stay with the private banks had a different experience.
With diversification and patience – for which investors are not required to pay
outperformance fees – private banks’ clients rode the storm quite comfortably.
プライベートバンキングの投資戦略は他と異なっていて、投資先の多様化と長期投資の
戦略の為に(このために優良な成績への割り増し手数料もないのだが)プライベート
バンキングの顧客は嵐を乗り切ることが出来ている。

Since 2005, investors in the FTSE Private Banking Index have matched the results
of key equity markets (and outperformed hedge funds and fixed income indices),
and so benefited from lower volatility.
(Private banking index: Silver lining to the clouds of November、FT)
2005年以降のFTSEのプライベート・バンキング・インデックスは、ほぼ株式市場の成績に
一致しており(ヘッジファンドや債券投資インデックスを上回っており)低いボラタリティ
の益を受けている。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch