【政治経済】平成床屋談義 町の噂その44at ASIA【政治経済】平成床屋談義 町の噂その44 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト300:日出づる処の名無し 07/12/01 18:47:12 vsmLB9ma 今週は色々忙しかったので、現在まとめて各社1週間分の社説を読んでいるのだけど、 コレは何だww 釣りか?? 東京新聞・2007年11月28日 【社説】中国艦艇寄港 防衛交流の遅れ克服を http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2007112802067981.html (前略)日中の防衛交流が大事なのは、逆説的になるが相互に国益が対立し、不信感が存在しているためだ。 東シナ海では中国が尖閣諸島(中国名・釣魚島)の領有権を譲らず、両国の主張する排他的経済水域(EEZ)は重なる。 日中中間線付近では中国がガス田開発を進め、共同開発に向けた両国の協議は難航している。 日本が、この海域で資源試掘を行えば、中国は軍を出すとまで表明した。 係争海域では両国の防衛力が向き合い、小さなトラブルも紛争に発展しかねない。 歴史的背景から中国は日本の自衛力に対する疑いをぬぐえない。日本は急速に増強され、 公表分だけで日本の防衛予算を上回る規模に発展した中国の軍事力を警戒している。 こうした相互不信を和らげ紛争を回避するためには両国の防衛交流を重ね、双方の意図と力量を 理解することがカギになる。また、日中間に軍事ホットラインを設け、緊急時の意思疎通を図ることも大切だ。 かつて戦火を交えた両国の部隊が交流を深め、相和す姿を示すことは、 それぞれのナショナリズムと国民感情の緩和を促すことになる。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch