07/11/26 15:42:13 rYdic3ih
【インサイトasia】中国の銀行改革進む…サブプラは限定的
URLリンク(www.business-i.jp)
経済成長を続ける中国は一方で、不採算の国有企業向け融資が巨額の不良債権となっており、
2008年北京五輪の後でバブル経済が崩壊するとの観測もある。現在は北京在住で、
中国4大国有商業銀行の一つである中国建設銀行の顧問や、政府の銀行業監督管理諮問委員を務める
新生銀行の八城政基シニアアドバイザーは「不動産バブルと銀行の過剰融資は要注意だが政府の対応は速く、
心配ない」と話した。(藤沢志穂子)
--中国経済の現状をどうみていますか
「日本の1960年代の高度成長期と、80年代のバブル崩壊までが一緒に来た感じ。過度な地価上昇や銀行による
過剰融資といった、バブル崩壊前の要素を取り除けば、最終的には落ち着く」
--中国は八城さんから何を学び取ろうとしているのでしょうか
「90年代後半の日本の不良債権処理は時間がかかったが、(一時国有化された)旧日本長期信用銀行が、
新生銀行に生まれ変わる過程は速かった。日本では例外的な不良債権処理のスピード感を知りたかったようだ」
--中国の銀行改革は進んでいますか
「かつて不良債権比率は20~30%といわれたが、回収見込みの低い債権を資産管理会社に移し、残った債権の
自力回収を進めた一方、経済成長で貸し出し資産が増えた結果、大手銀行では現在、5%以下に落ちた」
「リスク管理強化に加え、大型融資や監査の権限を支店から本店に移管、業務のIT(情報技術)化で、恣意(しい)的に
なりがちだった地方の権限を本店に一元化した。建設銀行のIT化は今年初めは4割程度だったが、年末には9割になる」