☆☆  行動する国産品愛好会part13 ☆☆at ASIA
☆☆  行動する国産品愛好会part13 ☆☆ - 暇つぶし2ch440:日出づる処の名無し
08/02/25 03:28:29 S/YkOeMU
>>439
サムスンパネルを使わなくなる訳じゃないんだよな
だからやっぱりソニーのBRAVIAはイラネ

441:日出づる処の名無し
08/02/25 11:46:59 uM0KAibM
来月あたりから社会人になるんでノートPC新調しようと思ってます。
東芝ノートの予定ですが、愛好会的にはこのPCはどうでしょうか?
私が調べた限りでは国産のようなのですが・・・(組み立てとかがあやしい感じも・・・)

442:日出づる処の名無し
08/02/25 23:50:02 truHvmC+
>>441
いいと思うよ。
使いやすいし、重ったいし、HD-DVD対応だし。

他では、ナショナルか富士通かねぇ?

443:日出づる処の名無し
08/02/26 00:30:08 3l3+1Z1U
>>438
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
MADE IN THAILAND orz...

444:日出づる処の名無し
08/02/26 01:06:09 x/MkI7K3
これはひどい

【政治】 ニートやフリーターの就業支援など、若者の雇用問題を議論する国民会議開催
スレリンク(newsplus板)l50

まず自らの遵法精神を鍛えなおせ。話はそれからだ。
非正規蔓延させて若者の希望を破壊しておいて、若者の人間力云々とか片腹痛い。
盗人猛々しいとはまさにこのことだろ。恥をしれ。
















便所死ね!

445:日出づる処の名無し
08/02/26 02:34:20 QP7cSTRa
>>443
デジカメは店頭に並んでる実機の底部を確かめるのが手っ取り早い
ただ、選択肢が非常に狭まるので日本製にこだわるのは難しいかも・・・

446:日出づる処の名無し
08/02/26 12:02:36 YcgBxfvF
>>444
親が団塊じゃないのけ?

447:日出づる処の名無し
08/02/26 18:06:56 F4+LzNy1
PC関連のバッファローの製品には、
原産国表示が、「日本以外のアジア諸国」と書いてあるのがある。
結局買わなかったよ。


448:日出づる処の名無し
08/02/26 21:12:22 uZCOHtvV
日本製品Love

449:日出づる処の名無し
08/02/27 07:01:24 AfUIPB/c
座椅子が欲しいんですが、これが思いっきり中国製で……
URLリンク(kayoudayo.jp)
国産で似たようなのはありますか?

450:日出づる処の名無し
08/02/27 08:10:25 qvID6Naz
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(www.google.co.jp)

451:日出づる処の名無し
08/02/27 18:51:53 /SqgDuzz
>>449
家具屋さんとか物産展とか根気よく探さないとないかもしれん。


452:449
08/02/27 18:55:33 UgmnpH9g
>>450
ありがとうございます。あぐら座椅子っていうんですね。
じっくり探してみます。

453:449
08/02/27 18:59:49 UgmnpH9g
うわすみません。
>>451
そうですか……。どうしても値段やサイズなどで折り合いがつかなければ、
最悪中韓製だけは避けたいと思っています。
時間がかかるのを覚悟しておきます。ありがとうございます。

454:日出づる処の名無し
08/02/27 20:02:59 L1C7baF/
>>453
日本製と言っても、加工が日本製であって、
木、生地類の材料は中国製になるかもしれないので、
よく確認したほうがいいですよ。。

455:日出づる処の名無し
08/02/29 11:34:30 yL/FUvr6
>>438
オレの好きなオリンパスはほとんどが中国製だからなー
フラッグシップのE-3が中国製だと知った時愕然としたぜ
E-1は日本製だったのに・・

456:日出づる処の名無し
08/02/29 14:52:47 hB0GSArV
100円ショップの綿棒が日本製品で感動した。これなら安心して耳の掃除が出来る。



457:日出づる処の名無し
08/02/29 21:04:35 COJ4MzGi
>>456
どこの綿か確認したほうがいいよ。
中国製が多いから。

458:日出づる処の名無し
08/02/29 23:48:42 hB0GSArV
>>457
マジか?日本製品しか書いてない。

459:日出づる処の名無し
08/03/01 04:50:25 vwYkV2Ff
某所で惣菜業を営んでいます。 創業してから もうすぐ4年、国産材料にこだわってます。
以前、大量調理をやっていたんですが、自分にも、お客様にも嘘をつくのが耐えられませんでした。
今は、近所の農家からJAに出荷できない不揃いの野菜を安く譲ってもらってます。
中国産冷凍野菜と同等か、それ以下の材料費でやってますよ。

中国産を使い続けるのは安上がりでしょうけど、工夫すれば やっていけます。
宣伝はしていませんが、農家の方々が買いに来られますので、それが最大の広告ですね。

460:日出づる処の名無し
08/03/01 12:00:20 SU6mAn35
>>443
もっと高い物が日本製だったと思う。
でも高いカメラは総じて日本製が多いね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch