新護衛艦「ひゅうが」(基準排水量13、500トン)進水~ヘリ3機同時発着at ASIA
新護衛艦「ひゅうが」(基準排水量13、500トン)進水~ヘリ3機同時発着 - 暇つぶし2ch20:明智
07/08/24 09:12:21 hlfSo6d+
何も乗員4500人も乗せなくてかまわない。
古くても可。艦載機は地上で使う。これは新しいぜ。
要は空母と核を持ってKの国やらシナに見せびらかす。
あと今後 国産するための研究だよ。

21:日出づる処の名無し
07/08/24 09:14:34 JQmOBRMs
>>20
戦力にならない物を買う余裕など無いし、軍拡競争なぞになったらそれこそ国益を損なう。
日本への見栄でAWACSやイージス艦を揃えようとする某国レベルの考え方はこの辺でやめようや

22:日出づる処の名無し
07/08/24 09:17:31 58rCpnEZ
大きいもの作るより、
小さくいもの作ったほうが良くないか。

思いっきり、発想転換して。

23:明智
07/08/24 09:26:02 hlfSo6d+
何で16DDHから空母の話になったの?
ああそうか。言いだしっぺはオイラだった。

ともかく ひゅうが おめでとう。

24:明智
07/08/24 09:40:47 hlfSo6d+
16DDHは私は気にしていた。
URLリンク(www2.atpages.jp)
建造中の資料 集めてあります。

25:日出づる処の名無し
07/08/24 09:44:19 BhIi8bqV
竹島や済州島、鬱陵島島を日本に返してもらうために
20cm砲搭載の重巡洋艦欲しいな

26:日出づる処の名無し
07/08/24 09:50:16 Q1GKIlgY
>>20

パイロットがいねーよ

27:日出づる処の名無し
07/08/24 11:25:36 a+P4JRY+
海自の船はひらがな名がカッコ悪いよ。
「金剛」「榛名」「霧島」「日向」でいいじゃないか。

28:市民派護憲教師 ◆O94AXkZYVY
07/08/24 11:28:15 04LyBmGe
専守防衛に反する攻撃型兵器を持つのは憲法違反です。アジアの被害諸国や国際世論は、日本に対し一層の反発を抱くでしょう。

29:日出づる処の名無し
07/08/24 11:30:31 JjADraPt
>>11
88年の政府見解で空母所有は憲法違反ということを
言ってるから無理だろう


30:日出づる処の名無し
07/08/24 11:35:18 tmvj9jWp
>>28
哨戒ヘリ輸送艦に過ぎないものが攻撃型とはこれ如何に
まさか不審船や潜水艦を探すのも攻撃だと思ってるのか?

31:日出づる処の名無し
07/08/24 11:39:28 04LyBmGe
>>30

32:市民派護憲教師 ◆O94AXkZYVY
07/08/24 11:42:04 04LyBmGe
>>30 大切な点は、あの型をみて近隣被害諸国がどう感じるかでしょうが。そもそもあのような紛らわしい形にする必要があるのですか?いざという時の転用または、将来の空母保有対するものと疑われても仕方ないでしょう。

33:日出づる処の名無し
07/08/24 11:43:36 tmvj9jWp
>>32
実質は違うから問題無し
だいたいそれって被害諸国云々じゃなくて、お前個人の印象じゃないの?
現にどこの国も騒いで無いじゃん

34:日出づる処の名無し
07/08/24 11:44:45 5EmO78Kc
 次は「いせ」だ。


35:日出づる処の名無し
07/08/24 11:53:25 QOfBrCuR
尿道誤憲破元教師ってまだ生きてたのか。
哨戒まで違憲?
頭、大丈夫か?

36:日出づる処の名無し
07/08/24 11:53:41 Rj6wazQa
>>33
すくなくとも特アは空母所有の根拠にしたいらしい
これにあわせてか最近、中国様の空母造るぞアジが多くなった

37:日出づる処の名無し
07/08/24 11:54:16 QOfBrCuR
尿道誤憲破元教師ってまだ生きてたのか。
哨戒まで違憲?
頭、大丈夫か?

38:日出づる処の名無し
07/08/24 12:24:30 dJOAfwBz
>>25
ぶっぶっぶーーーーーー。
20サンチといいなおしなさい。

39:モル ◆XsQHiuDZzI
07/08/24 12:31:50 x5ccZkf4
>>16
>>20空母を守るためにその何倍もの費用と人数をかけてもう一つ艦隊が必要に
なるってこと知ってる?
まさかゲームみたいに空母だけで作戦行動するとおもってないだろうな?
護衛をもたない空母がどのような目にあうかはフォークランド紛争でよくわかっているはずだが。

40:日出づる処の名無し
07/08/24 13:13:21 ovfTJrJe
そもそも海自は空母無いのになに守るの? って言われるくらいだから大した問題じゃなかろう。

41:日出づる処の名無し
07/08/24 13:29:06 a+P4JRY+
>>32
そんな戯言は空母導入準備中の中国に言えって。

42:日出づる処の名無し
07/08/24 14:06:12 e6QkF2+X
>>40
米空母を守るんだよ。
英海軍の駆逐艦や護衛艦に、ポーランドやフランス人乗せてたのと
同じ感覚だよ。

大体、自衛隊の前身だって、日本訳は「兵補」となるべきを、
日本軍とインドネシア兵補のイメージで忌避して、
「警察予備隊」って珍語作ったんだ。

43:日出づる処の名無し
07/08/24 14:52:47 saZzRGu4
空母やんwwwwwww

44:日出づる処の名無し
07/08/24 14:53:22 Hk32tVjp
どうも「ひゅうが」や「いせ」はイメージがよくない。鳥名シリーズの方がまだよかった。
ところで激甚災害時のドクターヘリ母艦としても使えるのだろうか。

45:明智
07/08/24 14:55:28 hlfSo6d+
>>28
死民派護憲教師 よ。
バカタレ スイスはおろかローマに間借りしている
人口10万のバチカン王国だって軍隊を持ってるぜ。
国家は国民を守る義務があるんだ。
核ミサイルまで用意して日本を狙ってるチョンがいるんだ。
皆殺しになるのを座して待つのか?
お前は土井たか子のせがれだろう?


46:日出づる処の名無し
07/08/24 15:27:36 /+LzfXGL
>>44
そういう使い方も考慮に入れているらしいよ。

47:日出づる処の名無し
07/08/24 16:09:35 3TZu4850
インド洋大津波ではおおすみを派遣したけど、
ひゅうがだったら積み込みも含めて、おそらく、
半分の時間で駆けつける事が出来る。

平和維持活動は格好の国際パフォーマンスでつ。

48:しまじろう ◆J1duyyyKD6
07/08/24 16:34:09 qNnUiFOt
個人的要望だけど、平和維持とか救助用の艦や機体は、どらえもんとかキティーちゃんとかの
塗装というわけには、ゆかないんでしょうか?

いや、被災地域の子供達が喜ぶと思って…

49:モル ◆XsQHiuDZzI
07/08/24 16:50:39 f2f5Wfbp
>>48平和維持用の装備などない、本来戦闘に使う装備を救難用にまわしている
だけなので、「ドラえもんのペイントしてて出動、到着が遅れますた」では
しゃれにならないので。
逆にこの前の中越地震の時、航空自衛隊50周年記念塗装のままで多くの
自衛隊機が駆けつけたことがある。

50:しまじろう ◆J1duyyyKD6
07/08/24 17:07:34 qNnUiFOt
>>49
あの…たとえば、普段から「どらえもん+キティー」ペイントでスタンバイでは…ダメ?

いや、ホントに被災地域の子供達が喜べれば…ダメ?
戦争してるところにゆくのならそれは、勇ましいのが良いのだと思う。
ただ…スマソ…

51:日出づる処の名無し
07/08/24 17:12:39 JQmOBRMs
>>50
某国民はなぜ日帝の戦艦に我が国のアニメキャラクターが書いてあるのだとお怒りになるわけですね

52:しまじろう ◆J1duyyyKD6
07/08/24 17:15:18 qNnUiFOt
>>51
なにそれ、マジ?
何が気に入らないの?

53:日出づる処の名無し
07/08/24 17:22:57 /+LzfXGL
>>52
某国は、どっちもパクってますからw
それはそうと、「ひゅうが」型は対潜ヘリの拠点という重要な役割があるから、
子供向けの塗装を施すのは無理じゃね?

54:モル ◆XsQHiuDZzI
07/08/24 17:31:55 f2f5Wfbp
>>50うーんそれ以前に作者や権利者が許可するかどうか、、、この手の人は
自衛隊を毛嫌いする人がかなり多いし、ただでさえ装備に余裕が無いので
大切な車両をペイントしてしまうのは難しいかと、
それに災害派遣はトラックが多いので似合う車両が
少ないように思います。

実現した場合
 一台だけドラえもんで後は普通の車両が続くとか、
すでにあらかたの救出や炊き出しなどは始まっており後詰の部隊に
被災地への子供たちへ笑顔のプレゼントみたいな形で救援に使えない
けど平面が大きくペイントがしやすい車「装甲車など」を派遣する
ことはできるかも、ただ場合によっては「空気嫁」で反対に叩かれる
可能性も無きにしも非ず、大きな災害や事件で以後の映画やゲーム
からそれに関する表現が削られたりするようにイメージとしてそ
の後もずっと残りますから「○○大震災」=「ピ○チ○ウ」
とかという風に。


55:モル ◆XsQHiuDZzI
07/08/24 17:35:31 f2f5Wfbp
>>53どっちにせよ艦船はでかすぎて塗装に手間がかかる上その特性上
人の目が届きにくい洋上にいる時間が長いので余り意味はないかと、
せいぜい入港時に巨大垂れ幕ですね。

56:しまじろう ◆J1duyyyKD6
07/08/24 17:36:51 qNnUiFOt
>>53-54
・・・・・
対応するAAが見つからなくて探査中……。・゚・(ノД`)・゚・。

57:日出づる処の名無し
07/08/24 17:36:54 y6UpITIM
ASIMOと援竜持ってった方が「日本SUGEEEEEEE」ってなると思うw

58:しまじろう ◆J1duyyyKD6
07/08/24 17:42:30 qNnUiFOt
でもさ…酷い目にあった人達に安らぎって考え…間違ってなてよな…心配になってきた

いや、もっと重要な技術的問題で人身に重要な事柄があるのなら、それが最優先だけど…

ダメ?

59:モル ◆XsQHiuDZzI
07/08/24 17:57:03 f2f5Wfbp
>>58ううーん必要なんだど被害地でのそれらが問題になり始めるのは災害
発生後しばらく後のことなので、自衛隊は逆に直後に飛び込んで活動を
はじめなければならない組織だし、正直軍隊に「癒し」を求めることが
間違ってると思います、自衛隊は諸外国と比べてかなり人当たりの
よい組織ですがそれでも基本的に「癒し」とは程遠いところにあります。
 もちろん優れた医療設備や機材による肉体的な治療はお手の物ですが、
 
どうしても自衛隊にやらしたいのならここまで書いて思いついた名案

ブルーインパルスで被災地上空にあの黄色電撃ネズミの絵と励ましのメッセージを描く、

ただし事前にかなりの訓練が必要なのでこれをどーごまかすか。


60:モル ◆XsQHiuDZzI
07/08/24 17:59:44 f2f5Wfbp
>>59一行目の必要なんだど
を     必要なんだけどに訂正。



61:日出づる処の名無し
07/08/24 18:01:10 e6QkF2+X
>>55
フネはしょっちゅう塗装するのでかえって好都合だ。
ケロロ軍曹キャラなどに撃墜されたら、悔しさも倍増だし。

先代伊勢、日向はハルゼーから両棲類呼ばわりされたからお勧めだ。

62:日出づる処の名無し
07/08/24 18:02:19 y6UpITIM
>>58
気持ちはわからなくもないけど、ぶっちゃけマジな話
派遣された自衛隊の仕事が「現地の子供を追っ払う事」になってしまうぞ?
救助活動しに来たのに物珍しい物見たさに集まった子供達に仕事を邪魔されかねなくなる。
災害時にわざわざ見物人の整理に人員当てる程の余裕は、現地にも自衛隊にもないだろうし
装備機材もフル活動せにゃならんだろうし展示物にしとくだけの余裕はないと思われ

中東に派遣されたC-130が何故に水色に塗装されてるのかとかも
合わせて考えるといいとオモ

63:モル ◆XsQHiuDZzI
07/08/24 18:23:26 f2f5Wfbp
>>61しょっちゅうといっても2年に一度程度、そのあいだずっと黄緑色に塗っとくの?
そのあいだに何らかの有事があったら? あと単一の色を塗ればいい軍艦と違って
多色塗りは手間かかるよ、下地も違うもの塗らなきゃいけないし、有事の際剥がして
塗りなおす暇ないと思うぞ、まさかそのままとかいうなよ、火災を避けるため護衛艦
の塗料はすべて不燃性のえらく高価なものなんだから。


64:しまじろう ◆J1duyyyKD6
07/08/24 18:56:27 qNnUiFOt
>>59-63
そうですか…だめですか…
理由も納得出来るものでした。
残念ですが致し方ありません。
お手数かけました。

65:日出づる処の名無し
07/08/24 19:42:19 xBPBp+Nt
キティーとかポケモンは塗装では無理だがシールなら可能。
最近バスとかトラックで写真みたいなボデーの車あるでしょ?
あれシールなのよ。
だからまあシールをストックしとけば一日か二日でなんとかなるかな

66:日出づる処の名無し
07/08/24 20:30:49 UWnGnRz2
キティーちゃんやどらえもんの絵をつけたまま人を殺しまくったらシュールすぎるだろうが!

67:しまじろう ◆J1duyyyKD6
07/08/24 20:35:31 qNnUiFOt
>>66
どう考えても、現状で、自衛艦が人を殺しまくることなどあり得ない。

68:しまじろう ◆J1duyyyKD6
07/08/24 20:42:01 qNnUiFOt
雪の降らない国でこんなデコレーションは、いかがかと思ったんだけど…
    ☆
    /⌒ヽ
   (:::::::::::::::)
   ( *´ⅴ`) 。
   / (ミつ⌒0゚。゚´
.  (,,,,,,,,(_。⌒_)´ iニi
        ``´  (_・_.・)
⌒´`  ⌒ ⌒`⌒

69:日出づる処の名無し
07/08/24 21:16:32 IWSBmofJ
いいこと思いついた。




いっそ自衛隊がドラえもんとキティちゃんを量産すればいいのではないか?

70:日出づる処の名無し
07/08/24 21:29:26 4/R9Twaz
ずらりと腰掛けた自衛官が、せっせと人形を・・・。

71:日出づる処の名無し
07/08/24 22:00:36 k/PbpzRo
>>69
パワードスーツ?


72:モル ◆XsQHiuDZzI
07/08/24 22:04:18 W171KR87
上    長文なので興味ない人は飛ばすよろし 

>>65ペイントシールが出てくるだろうなと予想したけど、

「特殊ペイントした災害派遣車両は可能か」と言われれば「YES」

「では、それを自衛隊がやる意味があるか」といわれれば答えは「NO」だからだ、

災害で軍隊でしかできないことの一つに(混乱状態の建て直し)とゆうのがあります、
乱れた物流、インフラ、情報の流れを修復し再編成し元のように使えるようにすることです、
これらはそもそも戦場で必須として必要とされる能力でありそれは災害時にも役立てることが
できます、専門の組織や団体でならこれらを上回るものもあります。

インフラの復旧 建設会社
医療      医師団、民間医療ボランティア
治安維持   警察等

 がこれらを一つに兼ね備えて自己完結して動ける組織となると軍隊しか居なくなくなります、
彼らは医療であればその道のプロですが現地にたどり着くまでの流された橋を直すことや
現地での暴徒による略奪活動から身を守る能力は持ち合わせてないためです、
上のほうでも述べましたが一番最初に災害地域にたどり付いてやるべきことがたくさん
あるからです、特に武力による治安の維持は他の民間団体や公的組織には無い能力
です、ポケモンやドラえもんのペイントをつけたな兵員輸送車やトラックでやってきて
子供がわらわらそのまわりに集まる自衛隊、そのような能力は不要だと思います、
第一世界中どこを見回してもそんな軍隊は過去にも無いからです、未来の可能性
までは否定できませんが今までなかった以上災害時に軍隊に求められる能力は即応性と
展開力だと思います。

73:モル ◆XsQHiuDZzI
07/08/24 22:06:31 W171KR87
下 ペイントを付けた車両は表面がつるつるしてますよね?自衛隊の車両や船舶は意外と
表面はでこぼこしているものなのです、アレは円滑な物体の表面をきれいにして熱で
貼り付けるのででこぼこした表面にはかなり不向きです、確かにきれいな絵が作れますが
普通に塗るよりさらに時間がかかります、しかも自衛隊の車両が常にきれいとは限りません、
そのため>>49で述べたように「ポケモンのシールを、、、」「藍より青しのry」とかで
で子供に喜ばれるより「んなことに時間かけてんじゃねぇぇぇ」と叩かれるデメリット
のほうが大きいと思います、
災害時に許されるのはせいぜい災害救援の垂れ幕くらいのものでしょう。

>>68いっそ補給艦の冷凍船倉に本物詰めていくとか

74:しまじろう ◆J1duyyyKD6
07/08/24 22:17:16 qNnUiFOt
浅はかな考えでした。
申し訳ありません。

75:日出づる処の名無し
07/08/25 15:45:25 jwIA0gWF
>>69
ふもっふ

76:日出づる処の名無し
07/08/25 16:26:29 YPEeCGRy
URLリンク(news.livedoor.com)
 とうとう、ここまで復活しているようだ。防衛庁が、防衛省となり、自衛隊も「国軍」としての
態様を整え始めたのであろう。自衛艦に国号の採用の次には、階級名称の復活となるのでは
あるまいか。一尉・二尉・三尉が、大尉・中尉・少尉である。

 自衛隊は、英語読みをすれは既に否定の出来ない軍隊である。その階級が、旧呼称となり、
将官の完全復活と、参謀本部・軍令部等の復活となり、軍令・軍政の分離、統帥権の確立とその
軍隊として形が一挙に現出してくる可能性もこうなると、十分懸念される状態である。
単純に国号名称艦の就役と喜ぶことのできないことである。

 既に、扶桑社版「新しい歴史教科書」では、「神武天皇の東征伝承」としてその神話が復活して
次のように記述されているのだ。

 『天照大神の直系である神日本磐余彦尊(のちの神武天皇)は、国内を治めるにふさわしい土地を
求めて、政治の場をそれまでの日向(宮崎県)の高千穂から東方の大和(奈良県)に移す決心をする。
そこで、さっそく水軍を率いて瀬戸内海ぞいに東へ進んだ。
(中略)こうして、尊は大和の国を平定して、畝傍山の東南にある橿原の地に立派な宮殿をつくって、
初代天皇の位についた。これが大和朝廷のおこりであると伝えられている』

 現実は、すでにこのような状況にあることを、国民はしっかりと知っておくべきことである。
様々な事情から、生活優先に国政は方向を表面的には転じているように感じられても、その内実に
おいては、既に教育は変えられ、大きく国家が変わっているのである。

 「ひゅうが」がこのような形で復活してくるとは、少々迂闊であったが、「美しい国」への着実な歩みは
行われていることを、決して忘れてはならない。来るべき、解散・総選挙において、国民の民意(総意)を、
はっきりと示すべき時が来ていると、私は考える。

77:日出づる処の名無し
07/08/25 16:47:30 zUOhD71E
JSF装備マダー?

78:日出づる処の名無し
07/08/25 16:50:46 rX9VSlpv
日本の価値に十分担保する軍備をしているだけと思う。
世界最貧国の北チョンなどは、だれも占領しようなどとおもわないから
まるごしでもいいはずと思う。


79:悦韓 ◆.YdHXG/yYk
07/08/25 19:55:29 Rn2sUCNg
>>32
(,,-∀-)はぁ?あんたバカ?
     近隣諸国の識者が、軍艦を形でしか考えられない、とかどんだけバカにして見下してんだよ?

80:明智
07/08/25 21:16:41 p5P5nS+z
また私だが 16DDTにペイントもいいが
ステルス機能を施工すればよい。
米海軍の次期原子力空母はステルス機能を搭載する。
レーダーに発見されないとまで言わないが発見され難い。
戦艦である。戦闘能力 いかに撃沈されないか、それが大事である。
ドラエモンのペイント艦で殉職では遺族も浮かばれまい。
ステルス機能を開発すれば他にも転用できる。
ガキ向けにペイントしたら 是非次はお願いしたい、

81:日出づる処の名無し
07/08/25 22:44:42 lfeyAtAt
しかし、戦闘艦でも空母でも無いものを「ひゅうが」と命名するとは、防衛省も皮肉が利いていると言うか、冗談きついと言うか、洒落がわかると言うか。
しかし、職場の突然な艦艇命名談義で航空戦艦の話題をすることに。ついでに「丸」の読者(実際は違うが)と言うことになった。
もっとも何名かは、『氷河』と考えている由。(その後温暖化の話題に移ったので)


82:明智
07/08/26 00:40:04 SN0ijCKM
ステルス機能を開発したら自衛官の軍服 車両 装備をすべて
ステルシにすべし。
敵に発見されに難くなる。
それで自衛官の命一人でもが助かるなら防衛庁は私の意見を採用すべきである。

83:日出づる処の名無し
07/08/26 00:53:07 gF0NL4d1
一方韓国はスケルトン制服を採用した

84:明智
07/08/26 01:11:04 SN0ijCKM
>>32
貴兄何を言うか?
スケルトンとスケルスは意味が違うんだよ。
あえてお前のバカは許してやろう、

85:日出づる処の名無し
07/08/26 02:10:53 ZFT/V9VQ
今夜の武蔵スレはこちらですか。
ご苦労様です。

86:日出づる処の名無し
07/08/26 02:18:30 a1i1/uO+
>>15
派遣に頼めばよろしいw
ニート対策にもなるだろうし

87:日出づる処の名無し
07/08/26 02:28:33 QeZRpn57
マジレスすると「船乗り」として一人前になるためには最低3年はかかる
派遣やニートは邪魔になるだけ

88:日出づる処の名無し
07/08/26 04:11:50 EqudI6K8
>>87
じさまが船乗り工員だったけど、それ以上かかったみたいな事言ってた希ガス

船乗りでも、細かい業種で分けると違うのかもな。

89:モル ◆XsQHiuDZzI
07/08/26 07:42:20 imTc/MO0
>>80-82 ステルスも何もそれらの装備はすべてステルスですが何か?

どうもレーダーに映らないことだけをステルスとか
特殊ペイントやらですぐにステルス性を持たせれるとか思ってそうだな。
あとDDHをステルス艦にすると再設計に近いくらいの形状変更を迫られる上に
人や物が甲板上を多く歩き回る艦種だから余り意味ないぞ、常にageて書き込んでる
あたり護憲派教師と同じ電波荒らしだろ。

90:明智
07/08/26 12:34:21 SN0ijCKM
>>89
ウルセー バカタレ
お前が16DDHを設計したのか?

91:明智
07/08/26 12:40:50 SN0ijCKM
>>89
第一お前 今日本の技術でステルス艦が設計できるのか?
出来もしない事だ。
知ったかぶって えらそうにこくな!

92:明智
07/08/26 12:48:16 SN0ijCKM
>>89
あとDDHをステルス艦にすると
再設計に近いくらいの形状変更を迫られる上に
ーーーーーーーーーーーー
こう書いているな。
じゃあ いくら払えばステルス設計ができるんだい?
F-22ラプターをアメリカは何故 売らないんだい?
設計料じゃないだろ。軍事機密の問題だろ・

勉強してから 発言せよ。

93:日出づる処の名無し
07/08/26 12:56:03 eqxnkNS0
本格的ではないが16DDHも含めステルスを考慮した形にはなっていると思う。
まあ適当にお茶を濁して次世代次次世代でステルス艦になるんじゃないか。
明智とやら落ちつけ。

94:明智
07/08/26 13:06:31 SN0ijCKM
F-22ラプター100機
日本は2兆5000億も払うと申し入れた。
しかし 議会は売ってくれない・
軍事機密だからだ。
バカな自衛官が機密を漏らしたからだ。
カネではないぞ。

95:日出づる処の名無し
07/08/26 13:38:48 k5P0Tkmm
誰だよ機密もらしたの?

96:明智
07/08/26 13:43:59 SN0ijCKM
海自の将校の中国人女房だよ。
自衛隊員 中国 韓国籍の女房を持ってるやつ
幹部にするな。機密に近づけるな。
中国大使館でも日本外交官が自殺したろ。
敵国は女で下半身を攻めてくるんだ。

97:日出づる処の名無し
07/08/26 15:56:58 qSTSvYkD
つまり保守党スポンサーのロッキード社は売りたくてしようがないのだが
もし日本にラプターを売ると日本の馬鹿かスパイが中国に重要情報漏らして
ステルス機開発しかねないため不可。ということだ


98:モル ◆XsQHiuDZzI
07/08/26 17:37:40 imTc/MO0
>>90ばーかばーか。

>>91普通に実用化してきてますがなにか?ほんとに何も知らないんだな。

>>92なんでそこで改造費用を俺に聞くの?自分の妄想計算による空母、しかも
艦載機を搭載しない空の空母単艦のみの機動艦隊のをどう役に立てるのかを先に書いたら?
 あとなんでそこでF22が出てくるの?そんなこと一言も書いてないし自分の得意な話で
逸らそうとするのはわかるけどさ、勉強してない部分を指摘されたら逆切れ連続カキコ
の上にその人に向かって「勉強しろ」ですかそうですか。

あと 16D D T ってなに?練習艦?



99:日出づる処の名無し
07/08/26 17:49:01 U1DG31s5
そろそろ「やましろ」も頼む

100:日出づる処の名無し
07/08/26 17:59:08 xSd3iej6 BE:758358465-2BP(0)
やまと 、むさし
も なー

101:日出づる処の名無し
07/08/26 18:32:22 U1DG31s5
ちょっと古いが

2007/08/22-17:53 中国には空母建造の権利=「自身で決めること」-米海軍部長
URLリンク(www.jiji.com)
 【北京22日時事】
中国が初の保有に向けて研究開発を進めるとされる空母について、中国訪問中の
マレン米海軍作戦部長は21日、中国紙に対して「建造は簡単なことではない。中国の
軍事力発展については中国政府自身が決めるべきものだ」と述べ、中国に空母建設の
権利があるとの認識を示した。22日付の中国紙・環球時報が伝えた。

102:悦韓 ◆.YdHXG/yYk
07/08/26 19:01:11 QwEpz8iK
(,,T∀T)明智のデムパぶりに感動した

103:日出づる処の名無し
07/08/26 23:42:40 xSd3iej6
海保の艦名
はかた
ちくし
などなど。

104:日出づる処の名無し
07/08/26 23:44:13 xSd3iej6
海保は沿岸警備隊として防衛省管轄にはできないのかな

105:日出づる処の名無し
07/08/27 09:02:12 a742twGS
ひゅうがは、垂直離陸機なら空母になるのかいねぇ~?

106:日出づる処の名無し
07/08/27 09:20:37 Cr/MTT/O
>>104
有事のときは、一応それに近いことにできる。

>>105
絶対に不可能、どうやっても無理、できるとかいってるやつは無視推奨

107:日出づる処の名無し
07/08/27 10:27:04 f0Chcvqr
将来空母保有するから、今から空母っぽい船型に国民の目を慣らさせてるんだろう

108:日出づる処の名無し
07/08/27 11:08:24 k/wxKOnn
空母保有の意味がゼロな環境なのに?

109:日出づる処の名無し
07/08/27 12:44:57 Cr/MTT/O
どこに攻めるつもりなんだろwww

アメリカと一緒に世界で戦争するにしろ、空母1隻じゃ何も役に立たない。

日本本土を守るにしても、陸上基地のほうが価値が高いwww

110:日出づる処の名無し
07/08/27 20:18:53 NX7ofONy
>>106
>絶対に不可能、どうやっても無理、できるとかいってるやつは無視推奨

何で無理なの?
コウバンが耐熱処理されてないからか?


111:日出づる処の名無し
07/08/27 20:33:15 hrptEI4+
STOL
ならおk?
射出機があればいいじゃん

112:日出づる処の名無し
07/08/27 20:44:21 saRsW5XT
着艦は?

113:日出づる処の名無し
07/08/27 21:35:57 hhdVBxhI
WW2のレシプロ機の時代なら。
少し改装すれば空母になりそうだがw
それでも飛龍より20m以上飛行甲板が短い





114:神楽坂 ◆S/iEQhsSeg
07/08/27 21:44:00 PLhJei18
まあ、空母みたいなデッカイ船の操船は大変だから、
ちょっとずつ慣れていこうって考えてるんでないかい。

115:日出づる処の名無し
07/08/27 23:05:56 aoiR3p91
>>110

それなり(謙遜w)の造船技術・経済力を持つ日本なら
ひゅうがを改造するより 新しく軽空母を造る方が現実的だからでは?

軽空母に改造・運用すると ヘリ空母としての能力は失われるし
例えば F-35Bを導入・戦力化(今まで自衛隊がやったことのない 離発着訓練)等をしてる間に
軽空母 新造出来そうだしw

116:木道 ◆VEkb2cSbK2
07/08/28 07:52:28 1luWYsB4
 スレを全く読まずに書いてみる。

 あれが空母に見えて、他国に脅威を与えるっていうんならさ、田宮模型か海洋堂に頼んで1/1プラモデル作って、
海に浮かべとけば良くね?
 実際にそんな機能無くても、そう見えるってんだから、本物を作るより遥かに安上がりだぞw
 

117:日出づる処の名無し
07/08/28 09:30:00 KlDnNm66
>>116
中国がロシアから1/1を買って浮かべてるって言って
日本の愛国者たちは怒ってるね。

118:日出づる処の名無し
07/08/28 21:02:47 TKZ//tQr
IHIマリンユナイテッド横浜造船所で今月23日、軽空母のような大型の飛行甲板を備えた
1隻の艦艇が数百人の参加者の見守る中で進水した。排水量が1万3500トンに達する
海上自衛隊の新型ヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」が完成し、雄壮な姿を現したのだ。

「ひゅうが」という名前は第2次世界大戦に参戦した旧日本海軍の戦艦「日向」にちなんだ。
本来航空機を搭載できない戦艦だったが、戦争末期に航空機20機余りを搭載できる「航空戦艦」
として改造された特異な経歴を持つ艦船だった。今回進水した「ひゅうが」がヘリ数機を搭載し、
敵の潜水艦捕捉を主な任務としていることからも今回の命名は示唆するところが大きい。

韓国ではそれほど注目を浴びなかったが、「ひゅうが」はいくつかの点で注目に値する。
まず、海上自衛隊が戦後保有した戦闘艦で最大規模という点だ。海上自衛隊が排水量1万トン
を超える戦闘艦を持ったのは初めてだ。また日本版のミニ・イージス・システムといえる最新型
レーダーを装備している。このレーダーは日本が独自開発したもので、イージス艦のように360度
を常にカバーできる。

最も注目されるのは航空母艦に当たるかどうかだ。日本政府は公式にはヘリ搭載護衛艦と呼び、
決して軽航空母艦やヘリ搭載航空母艦ではないと主張している。しかし、多くの国内外メディアは、
同艦を日本にとって戦後初のヘリ空母または軽空母と報じている。

URLリンク(www.chosunonline.com)

119:日出づる処の名無し
07/08/28 21:09:33 TKZ//tQr
~つづき~
ひゅうが型護衛艦は4‐6隻の建造が見込まれ、格納庫と甲板上に最大11機のヘリを搭載可能で、
大型飛行甲板ではSH-60対潜ヘリ4機が同時に離陸できる。
しかし、垂直離着陸機のような固定翼ジェット戦闘機が発進するための「スキージャンプ」と呼ばれる
特殊な甲板は設置されていない。
 このため、専門家らは「ひゅうが」は現時点で軽空母とはいえないが、ヘリ空母としては見劣りしない
と指摘している。 「ひゅうが」は、ヘリコプター3機を搭載できた従来のはるな級ヘリコプター搭載駆逐艦に比べ、
約4倍のヘリを搭載でき、海上自衛隊のヘリ作戦能力を大きく向上させることができる。
軽空母に改造可能だとして論議を呼んだおおすみ型輸送艦(8900トン)に比べてもはるかに大きい。
また艦隊を主導する旗艦の役割と災害救護司令部としての機能も持つ。
 「ひゅうが」は「空母保有」という海自の長年の念願を実現する上で、礎となる点にも留意すべきだ。
海自は第2次大戦の敗戦後も空母保有の未練を捨てられず、冷戦が深刻化していた1960年代に
大型飛行甲板を持った1万トン級の対潜ヘリ空母(CVH)の建造を計画した。
当時、米国の軍事顧問団もこれに賛成し、米国が建造費用の一部を負担する方向で計画を推進したが、
予算問題と世論の悪化で中止された。その代わりに登場したのがはるな級、しらね級のヘリ搭載護衛艦で、
その後継艦となるのが「ひゅうが」だ。
 曲折を経た日本のヘリ空母構想は、「ひゅうが」の進水で40年ぶりで実現したことになり、注目すべき点は多い。

ユ・ヨンウォン記者

120:日出づる処の名無し
07/08/29 00:43:08 o6DYqnUn
>>119
結局 へ よんおん なる半島の人間が書いたわけだね。
4から6と言うことは2番艦は「 いせ」とか「あきつしま(=日本) かなあ

121:日出づる処の名無し
07/08/29 09:40:55 lWW6tXTN
ついでにシーハリアー買えや!
海上打撃能力の向上で海自艦隊のサバイバル値がガッツリと上るぞ。

122:日出づる処の名無し
07/08/29 17:13:05 BuCyPFZG
2番艦は『おおぞら』
3番艦は『わかばやし』

123:悦韓 ◆.YdHXG/yYk
07/08/29 18:54:00 DzZENRsZ
>>122
(,,-∀-)あんた……

124:日出づる処の名無し
07/08/29 20:01:45 R4+cyFUC
2番艦は『いせ』
3番艦は『もがみ』

125:日出づる処の名無し
07/08/29 20:35:02 rEgmrkLq
2番艦は『いぶき』
3番艦は『あおば』

126:日出づる処の名無し
07/08/29 20:58:48 uxp+LX/p
>>122
無防備マンは「もりさき」

127:日出づる処の名無し
07/08/29 22:04:04 vP17oA8Z
>112
考えません。
燃料も半分にして、軽量化を実施します。

128:日出づる処の名無し
07/08/30 00:13:23 3s24u4f5
PLA型巡視船 (3隻)

「あかぎ」要目
・全長 270.0メートル
・最大幅 33.5メートル
・深さ 15.8メートル
・総トン数 55,300トン
・備考 護衛飛行機42機搭載



PLAとは、
「Patrol Vessel Large with Airplane」の略
50,000トン型以上の大型巡視船で固定翼航空機を搭載するもの


129:日出づる処の名無し
07/08/30 01:47:50 y/b+vYIL
艦載用にV-22とAH-1Z導入汁。

130:日出づる処の名無し
07/08/30 04:03:19 419YMYyD
2番艦は『ひりゅう』
3番艦は『そうりゅう・あすか・らんぐれー』


131:日出づる処の名無し
07/08/30 21:30:51 cIbfXmRt

タンカー改造空母

132:日出づる処の名無し
07/08/30 21:34:34 cIbfXmRt
そういえば 宇宙戦艦 ヤマト
あれって 敵役 全部 ドイツとかの名前だった。



133:日出づる処の名無し
07/08/31 12:05:48 MZaIKcUg
甲板にスペースシャトルの耐熱タイルはればVTOLだってOKだろ

あの耐熱タイルって日本が作ったんだろ?

134:日出づる処の名無し
07/08/31 14:24:35 BW3Q2/5H
>>133
あんなものちょっとの加重で割れる。VTOLには耐えられん。

135:日出づる処の名無し
07/08/31 22:19:36 bquuv3Fv
>>134

> 加重で


荷重な


136:日出づる処の名無し
07/09/01 02:12:25 NUj2Yi6c
むう、物理なんかではそっちが正しいのか。勉強になった。

137:ひりゅう
07/09/01 15:11:39 167WWTbf
18DDH ふそう
23CV 中型空母 ひりゅう
25CV 中型空母 いぶき
30CVN 大型空母 とさ
32CVN 大方空母 たいほう
37CVN 大方空母 あさしょうりゅう

138:がらん
07/09/01 15:15:28 167WWTbf
やはり、「ふそう」は三菱か、

139:日出づる処の名無し
07/09/01 17:11:15 MBbGTkGb
「あまぎ」はどうだろう?w

140:日出づる処の名無し
07/09/01 22:05:24 7vA6I2Gz
丸という雑誌を読んでみる事をお勧めする。
ヘリ空母には有り得ない、艦尾から艦首までのびる発着誘導線が書き込まれたイラストがある。
旧海軍の空母やタイやスペインの軽空母、アメリカの強襲揚陸艦と同じ感じ。



141:日出づる処の名無し
07/09/02 01:44:09 hdtkG5Zz
さくら、かえで、きり、あおい、たちばな、たけ、うめ、きく、まき、まつ、……(以下略)

142:日出づる処の名無し
07/09/02 04:51:24 pK3IMJVW
>>138
ふそう=日本のこと=扶桑と書く
昔の戦艦 扶桑 は改装に継ぐ改装で艦橋部分が異様に
高くなりすぎたが

143:日出づる処の名無し
07/09/02 08:14:21 pK3IMJVW
俺は北九州出だから
さらくら


144:日出づる処の名無し
07/09/02 08:17:25 cC081qTZ
瑞鶴 翔鶴の名前を

復活させよう

145:日出づる処の名無し
07/09/02 08:27:45 pK3IMJVW
もし復活させるとなると6万トン声じゃないと意味が無いなあ

146:日出づる処の名無し
07/09/03 21:43:54 yWOvWXge
愛宕クラスがあればいい

147:日出づる処の名無し
07/09/05 15:24:50 XoCgxbyS
榛名 金剛クラスはもういらない
当時世界一だった 駆逐艦島風(最大戦速39,95ノット)クラスを
60ノット位に改良し 中国の原潜を追い回す・・・・これでしょう!

蛇足ですが 確か海兵出身で島風の機関長(?)やっておられた方が
まだ呉市に御存命と聞いております

148:日出づる処の名無し
07/09/05 15:30:42 NCl83GN/
確かに韓国製のヘリ空母に比べると、かなり見劣りがするな。

149:日出づる処の名無し
07/09/05 23:53:00 KLSMCGW2
>>148
でも結局は韓国、中国はひゅうがのようなヘリ空母もどきタイプを作る技術
を持っていない。



ってコレ日本はスゴイって事?

150:日出づる処の名無し
07/09/05 23:55:33 KLSMCGW2
>>147
しかし はるな こんごう
はDDH(イージス)で既にあるが?。
この2艦、正面から殴りあうとどっちが強いんだ?

151:↑
07/09/06 08:57:51 8FU8uiQd
おいおい。イージス艦ってのは主に対空戦闘が任務だぜ。戦闘艦同士の戦闘
に最適な艦種じゃあないぜ。そこんとこ間違えん様にな。

152:日出づる処の名無し
07/09/06 08:59:37 GxcMyX4B
イージス艦にも一応対艦能力はあるけど
日本の奴の場合、対艦ミサイルの装備数も他国のそれに比べて少ないしなぁ

153:日出づる処の名無し
07/09/06 09:08:07 QuWNt38o
>>143
おっ、なつかしい。
俺も「さらくら」に一票。

154:日出づる処の名無し
07/09/06 10:54:14 WaEOq/ni
>>152
まあ、日本の3自衛隊のうち水上艦艇への攻撃を受け持つのはどっちかというと航空自衛隊だから。
海上自衛隊は対潜・掃海が縄張りで、水上艦艇との戦闘は余技だ。

155:日出づる処の名無し
07/09/06 20:03:04 rV0QOgD5
>>152
それDVDで、出ている「亡国のイージス」
僅か一リットルで東京を死の街にできる毒ガス?が米軍基地から盗まれ
中井貴一が某国(もろ北○○まるわかり)工作員でイージス艦を乗っ取り政府を
脅迫するという
守るものをなくしたこの国をわれわれは守るに値するのだろうか。
というのがあるじゃん。
でも昔は艦艇同時で殴りあうのがデフォ?だったのに変わるもんだな


156:日出づる処の名無し
07/09/06 20:06:12 rV0QOgD5
>>153
おお同意してくれてありがとん。
調子に乗ると、ほばしら、たかとうやいしみね、
あだち、こもんじ、かざし等があれば、嬉しいんだが。

157:日出づる処の名無し
07/09/06 22:09:41 +8mDWUFt
軍板に張られてたのだが・・・
URLリンク(kurumachan.seesaa.net)

158:モル ◆XsQHiuDZzI
07/09/07 01:28:11 cfxLw7n/
>>147対潜戦闘時になんで速度落とすのか調べてから書き込もうな。つか島風は
艦隊戦専用艦みたいな船だし。

159:日出づる処の名無し
07/09/07 02:17:03 4mN40rZN
>>157
これ例のマッド画像を信じている
サヨ気味の馬鹿っぽいな。


160:日出づる処の名無し
07/09/07 22:03:12 Sptmlbvp
でもデカイ@B52。じぇっとえんじn 8基かよ

161:日出づる処の名無し
07/09/08 19:47:13 dhYxjo9g
URLリンク(navy.web.infoseek.co.jp)

162:   
07/09/09 11:18:40 Lva3TE2X
F35の離着陸実験は、すでに「おおすみ」で実施済み。
おそらく「ひゅうが」でも可能だろう。

163:日出づる処の名無し
07/09/09 11:36:20 XpiS5cZx
>>156
おお、亀レスだが、この板で「ほばしら」「たかとう」「あだち」を聞くとは思わなかった。
なつかしや。ふるさとは遠きにありておもうもの、かな^^。
おれの現在の居住地域からすれば、「いぶき」も候補のうち。


164:ブーメラン ◆FFR41Mr146
07/09/09 11:54:09 Y+h13med
>>150
はるなはDDH(ヘリ搭載護衛艦)で非イージスっていうかかなり艦齢の古いフネ。
こんごうはイージスだが、艦種記号はDDG(ミサイル護衛艦)だぞ。

>>152
水上艦艇を叩くのって、メインはSSと空自って感じだからな。
海自の水上艦艇は対空対潜がメインで、対水上艦艇はオマケ程度と考えておくと良い。

165:日出づる処の名無し
07/09/09 19:49:06 w4/jigHw
変わればかわるもんだ。
民間人はいまだに艦隊決戦をイメージしていると思う。
ま、真珠湾あたりから航空機による水上艦艇攻撃というのは一般化
していったわけだが

166:日出づる処の名無し
07/09/09 21:34:33 ruYo/RRx
オイ 「信濃」復活させろ
空母とイージス機能を兼た奴を
動力は当然原子力で 原爆10個分くらいの自爆能力を持つやつを2~3隻

167:日出づる処の名無し
07/09/09 21:45:42 9O8zbVgS
信濃なんて縁起悪いよ、瑞鶴とか飛龍がいいよ。

168:日出づる処の名無し
07/09/09 22:19:13 /CajrdPu
次はそろそろマクロスだな。

169:日出づる処の名無し
07/09/09 23:24:01 w4/jigHw
>>166
俺的には戦艦大和クラスか幻の戦艦、紀伊
クラスの艦体に空母に使われている後半乗っけたやつが一番いいと思うが

170:日出づる処の名無し
07/09/09 23:54:58 muLnLshV
小型の水中ロボット群を活用したほうが、
圧倒的に有利じゃないのか。

171:日出づる処の名無し
07/09/10 01:18:55 m4IavRT9
>>170
ヘリと同等の進出速度・行動半径を持つ水中ロボットはヘリの何十倍も高価な品に……


172:日出づる処の名無し
07/09/10 01:28:48 fTrN+K6d
機動性と運動性は、分けて考える。

移動は、魚雷方式でも、
空中から投下でもいいじゃん。

173:日出づる処の名無し
07/09/10 21:22:19 LzFR70GW
>>171
セコムなどの警備会社に任せる

174:日出づる処の名無し
07/09/12 19:42:23 PF5qQSR1
たかなみ型護衛艦の上部に飛行甲板を載せていれば、龍譲のような艦影に
なり、時代遅れの感を与えて批判を封じられたのに。

175:日出づる処の名無し
07/09/12 20:14:28 c34VYIFh
>>174
それ何て構想段階での想像図?

176:日出づる処の名無し
07/09/12 20:23:03 fsxNrFa6
でもステルス性も高いようだしなんていうかなあ、
阪神淡路等の場合をかんがみるに
大和級の大きさの空母或いは病院船でもいいから必要と思う。


ところで遊びに来てください

スレリンク(jsdf板)



177:日出づる処の名無し
07/09/12 21:37:12 foUnt7eK
くうぼもほしい

178:わがままな遺伝子 ◆0bNY21/WAs
07/09/12 21:59:25 4sPWemUq
プラモデルのコレクションじゃないんだから。

179:   
07/09/12 23:05:55 81Zv3uWU
二番艦の艦名は、「いせ」。

180:けー ◆U5oiU4.Zk6
07/09/12 23:11:20 zR+dWzlc
なんでWW2最強の輸送艦が姉妹そろって復活するの?

181:日出づる処の名無し
07/09/16 10:23:24 drkFMAY+
>>174
あれは欠陥艦だからイラネ
発艦しても着艦できないし

182:日出づる処の名無し
07/09/16 23:49:44 C2e7+yt5
メガフロートの技術で海上航空基地建設するのがいいと思う
空母保有がだめならねw

現実問題日本国内に新たな航空基地作るの難しいし

183:日出づる処の名無し
07/09/17 09:49:27 ZWMfbuek
北九州市若松区沖合いに白島石油備蓄基地があるけど
タンカー繋留して備蓄基地にしている。
そんなのでもいいんじゃね


184:日出づる処の名無し
07/09/18 22:09:47 9+FIeWsU
いい時代になった

185:日出づる処の名無し
07/09/18 22:20:45 ir7WC7j9

しわかみの
心 秀真と 成る時に、
花咲く見世の
春や 来ぬらむ


調和した美しい光の国の心が
本当のまことになるときに
花の咲く美世の
春がきっと来ます



186:^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2
07/09/18 23:03:29 J7Gx0szs
 
 甲板を耐熱処理しなくても、日本には代替技術があるし!(^^ゞ
 「クラスターファンVTOL技術による空飛ぶクルマ」ならば、ヘリコプターよりも
能力があるのかも。
 エレベーターを使用しなくても、スロープを自ら走行して、格納庫から甲板に
出て来ることができるし!(^^ゞ
 
宇宙科学研究本部
 URLリンク(www.isas.ac.jp)
将来型VTOL技術の研究
 URLリンク(www.apg.jaxa.jp)
  クラスターファンVTOL技術の研究
   URLリンク(www.apg.jaxa.jp)
  これまでのVTOLの研究
   URLリンク(www.apg.jaxa.jp)
  クラスターファンVTOL技術による空飛ぶクルマ
   URLリンク(www.apg.jaxa.jp)
      (CFCAR)の概念は現在のところ欧米にも見あたらず、オリジナルな
     概念であると考えています(特許取得:路上走行可能な垂直離着陸機)。
      図1はフライングカーの概念図ですが、大きさは一般道路の通行や
     一般的な駐車場に駐車可能な普通乗用車のサイズを想定しています。
クラスターファンエンジン
 URLリンク(www.apg.jaxa.jp)
  高圧チップタービン駆動ファンの研究
   URLリンク(www.apg.jaxa.jp)
  クラスターファンエンジンによる小型VTOL機
   URLリンク(www.apg.jaxa.jp)
      「全長×全幅×全高 8.5×7.1×3.1 m」
      「航続距離 1,150 km」
      「巡航速度 557 km/h」
      「巡航高度 7,620 m」
 

187:日出づる処の名無し
07/09/18 23:05:14 YJ6RfQXv
>>186
ねーねー、それいくらかかるのー?


188:^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2
07/09/19 20:27:01 dbrTB5ht
 
>>186の補足-前編】

     『THE NIKKEI MAGAZINE(日経マガジン)』
     2005年10月号
     -13頁~14頁-
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)のジェットエンジン専門家・斉藤
    喜夫(59)は、先輩エンジニアの遠藤征紀(63)と共に、長年に
    VTOL用エンジンを追い求めて来た。
     そもそもVTOL機は1960年代に各国が挑んだことでの夢の飛行機だ。
    日本では、遠藤らが推進した。しかし、滑走時の翼の揚力を使って
    離陸する飛行機に比べ、ジェットエンジンの力だけで飛び上がる分、
    巨大なエンジンが必要になる。世界のVTOL熱は、直ぐに冷めた。
     それでも遠藤は諦めなかった。「VTOL機ができれば、二流の
    航空国から抜け出すことができる」。そんな遠藤に、斉藤が出した
    答が「コア分離クラスターファンエンジン」だった。
     ジェットエンジンは、圧縮した空気を燃やすコア部分と、作られた
    ことでの高温のガスを噴射する部分とが一体化している。斉藤は、これを
    分離し、しかも噴射するファンを多数を並べる構造を考えた。これに
    よりエンジンは軽くなり、垂直に飛び上がるときにも機体が安定しやすい。
    遠藤に誘われて参加した中距離新交通システム研究会(NAVDA)の
    会合で提案したモノが、このエンジンだった。
 

189:^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2
07/09/19 20:28:39 dbrTB5ht
 
>>186の補足-後編】

     『THE NIKKEI MAGAZINE(日経マガジン)』
     2005年10月号
     -13頁~14頁-
     「これを使えば、空飛ぶ自動車ができますか?」。2002年8月に、
    日本航空の機長であり、NAVDAの主宰でもあり、ロケット開発の
    父・糸川英夫の甥でもある糸川裕志(57)が、斉藤に尋ねた。エンジンの
    形を見た瞬間に、VTOL車の姿が浮かんだのだ。「できますよ」。
    新型エンジンが空飛ぶ車に応用することができると気が付いていた
    斉藤は、事もなげに答えた。
     小さいエンジンは、自動車サイズの機体にも搭載することができる。
     斉藤は、模型を作った。地上走行時の幅1.9メートル、長さ5.5
    メートル。三人乗りを想定している。12基のコアエンジンと24基の
    ファンを積み、高度5千メートルを時速5百キロで飛ぶ。ジェットの
    噴出方向を変えることで、飛び上がってから前に進むまでを制御する
    仕組みだ。
     多数のエンジンを積むために、「一つが止まっても墜落することは
    ない」。コアエンジンとファンは全部で2百キログラム以下と軽量だ。
    来年度中には、コアエンジンの試作品が完成する。「資金や人材など、
    体制さえ整えば、5年以内に実用機ができる」。
     糸川が主宰するNAVDAは、1991年に航空関係者が集まり
    発足した。メーカーや研究機関、官庁出身者らが名を連ね、いざ開発
    となれば、資金や技術面で協力する。会長は、糸川のヨット仲間と言う
    石原慎太郎だ。
 

190:^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2
07/09/19 20:39:20 dbrTB5ht
 
>>187

>ねーねー、それいくらかかるのー?

 費用は書いていなかったのですが、まぁ2016年東京五輪などの無駄遣いを
止めれば、数千億円程度の予算を捻出することは造作ないことですから、無駄遣いを
止めさせて、クラスターファンVTOL技術によることでの『空飛ぶ自動車』や
『50人~60人程度の中型ジェット飛行艇』の開発をさせれば、中国なんかに
追い上げられている日本が、中国を再び突き放すことも造作ないことでしょう!(^^ゞ
 

191:ブーメラン ◆FFR41Mr146
07/09/19 21:22:02 Ur+ViNk6
クラスターファンねえ。
所詮画餅だと思うが。

192:けー ◆U5oiU4.Zk6
07/09/19 23:05:08 7/WFbfe8
たったの「数千億円」で出来るならアメリカでもできるだろw
大体日本の航空規制どうやって緩和するの?

193:日出づる処の名無し
07/09/20 18:25:16 xVToKbY8
>>192
> 大体日本の航空規制どうやって緩和するの?
確かにそれは言えるな。
厳しいことは折り紙付き。



194:^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2
07/09/20 21:13:41 9N2m2RgR
 
>>191

>所詮画餅だと思うが。

>>192

>大体日本の航空規制どうやって緩和するの?

>>193

>厳しいことは折り紙付き。

 クラスターファンVTOL技術の実用化に対して無関心であることは、新幹線
開業前に、新幹線に「戦艦大和、ピラミッド、万里の長城」を加えて「世界の
3馬鹿」「世界の4馬鹿」と揶揄していたことと同じです。
 日本人が新技術に対しての目利き能力がないことや、日本人が空気や雰囲気に
弱い原因は「みんなに合わせることが正しいことである」と変な条件反射があり、
孤軍奮闘の一つもできないからです。
 自衛隊装備に留まらず、ドクターヘリの代替にもなり得ますし、ヘリコプターを
過去の遺物に追い込む画期的新技術となるのでしょう!(^^ゞ
 何も、自家用車のように汎用品にしなくても、警察や消防や海上保安庁や
自衛隊などの業務用ならば、ヘリコプターの代替品ですから、従来通りの
航空規制下でも、十分に運用可能でしょう。
 

195:けー ◆U5oiU4.Zk6
07/09/20 22:30:16 G9n70VFO
ヘリに対抗するならそれなりのペイロードもあるんでしょうか?
速度が500キロ以上出た上でペイロードも上なら価値はありますが。
オスプレ(PAM PAM

新幹線を馬鹿にしていたのは日本の鉄道技術をまともに知ろうとすらしなかった人間だと思うんだけど。
今でもマスゴミが馬鹿丸出しの軍事用語使っているけどさw
現在、満鉄のあじあ号を牽引していたパシナの性能や
C62が狭軌での世界最高速度記録等を出したことを知っている人間ってどれだけいるの?
居ないほうが多いと思うんだけどどうかな?


ついでに飛行艇を日本以外で目的を持って尚且つ有効に運用している国挙げて見れ
片手で収まるぞww
レシプロ機とは言え二式大艇の子孫を舐めるな。飛行艇が旅客用だったのは過去の話だ。

196:日出づる処の名無し
07/09/20 23:37:54 u2OvRwrw
>>194
君はまず財務省の防衛省に対する予算、特に新技術への締め付けを知ったほうがいい。
日本の自衛隊が今リアルで勝てないのは財務省だとは自衛隊の中の人の折り紙つきだ。


197:日出づる処の名無し
07/09/21 21:03:28 ndCpE2E2
二式大艇は傑作だよな
現実日本の飛行艇(一応飛行機ではなく船扱い@飛行艇)
の技術はスゴイ。

>みんなに合わせることが正しいことである」と変な条件反射があり、
孤軍奮闘の一つもできないから
なんていうかコレは神道の穢れを嫌う民族観と
江戸時代の知らしむべからず、よらしむべし
=ムラ社会で共同体の影響が大きいんじゃないかな

198:^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2
07/09/21 21:25:17 teD3MXOB
 
>>195

>ヘリに対抗するならそれなりのペイロードもあるんでしょうか?

 大きいスペースが必要なら、大型バス並みの大きさにすれば良いのですし。
 
>速度が500キロ以上出た上でペイロードも上なら価値はありますが。

 必要なら、大出力のエンジンを搭載すれば大丈夫でしょう。
 
>ついでに飛行艇を日本以外で目的を持って尚且つ有効に運用している国挙げて見れ

 と言うよりも、クラスターファンVTOL技術による中型ジェット飛行艇をたった
数機程度しか製造しなかったとしても、例えば小笠原に空港を建設する費用を
考えると、十分に見合うと思います。
 それに、飛行艇だと、海上に不時着水することが普通の飛行機よりも、より
安全にできるのでしょうから。
 

199:^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2
07/09/21 21:26:52 teD3MXOB
 
>>196

>君はまず財務省の防衛省に対する予算、特に新技術への締め付けを知ったほうがいい。

 財務省を如何に説得させるかに手腕を試されますね。
 
>>197

>なんていうかコレは神道の穢れを嫌う民族観と
>江戸時代の知らしむべからず、よらしむべし
>=ムラ社会で共同体の影響が大きいんじゃないかな
 
 既成概念に捉われないことでの柔軟性がある発想力が必要ですよね。
 

200:けー ◆U5oiU4.Zk6
07/09/21 21:40:46 WoJKLQ62
鉄道の例はどっかに放置されてしまったw

>大きいスペースが必要なら、大型バス並みの大きさにすれば良いのですし。
>必要なら、大出力のエンジンを搭載すれば大丈夫でしょう。

より大きい物を動かすのに必要な出力は元の10倍は必要になることくらいまさか知らないのですか?
VTOLがハリアー以降まともに生まれていない原因だろうが。
そんなに簡単に大出力のエンジンが「軽く」作れるわけがありません。

> と言うよりも、クラスターファンVTOL技術による中型ジェット飛行艇をたった
>数機程度しか製造しなかったとしても、例えば小笠原に空港を建設する費用を
>考えると、十分に見合うと思います。
> それに、飛行艇だと、海上に不時着水することが普通の飛行機よりも、より
>安全にできるのでしょうから。

何千億もかけて数機しか作れないならそれこそ無駄の象徴だろうが。
通常の機体より不時着水できる「可能性」があるだけで安全なわけではない。
しかもホバリング中にどっかに落ちてみろ全員即死だ。

どう考えても島ならヘリポートや小型機用の飛行場整備した方が安上がりじゃないのか?


201:日出づる処の名無し
07/09/21 22:00:30 ndCpE2E2
まあ阪神淡路や中越沖などの災害時
威力を発揮するのは船舶。
航空母艦じゃなくても
昔でいうと戦艦大和などは3千人、最近では米国海軍の
空母などはおなじくらいのお風呂等もあるし
人間が生活できる
もともと船舶は浮かぶビルなんだから。
必要性はあると思う

202:しまじろう ◆J1duyyyKD6
07/09/21 22:23:32 vaTg6Yvf
被災地域に赴く軍艦等にアニメキャラクターのペイントは、ダメなんですよね

以前にもNOということでした、反省していますが、普通の民間人の要望ですが、
やはり、ダメなのでしょうか。

これは、私個人の要望ですから技術的に無理なら無視して下さってかまいません。
肝心な仕事が出来なきゃしょうがありませんから。

203:日出づる処の名無し
07/09/22 09:33:48 ZfmY/o0b
>>202
ペイントするのも元の色に塗り直すのも金も時間もかかるんですが。
そんなことするくらいなら自衛隊員に子ども向け着ぐるみのハラワタになってもらって、避難所行ってもらったほうが。


204:^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2
07/09/22 21:32:22 Xy/+tuo8
 
>>195
>現在、満鉄のあじあ号を牽引していたパシナの性能や
>C62が狭軌での世界最高速度記録等を出したことを知っている人間ってどれだけいるの?
>>200
>鉄道の例はどっかに放置されてしまったw

 航空関係のみならず、鉄道などの他の交通機関についても、お詳しいのですね♪(^^ゞ
 
>>200
>そんなに簡単に大出力のエンジンが「軽く」作れるわけがありません。

 そうですね。
 このレスを読んだあとに、よく考えたら、必要出力を得られるまでクラスターファン
を増やせば済むことでした。大出力のエンジンを改めて開発するまでのことでも
なかったのですね。
 

205:^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2
07/09/22 21:33:33 Xy/+tuo8
 
>>200
 
>何千億もかけて数機しか作れないならそれこそ無駄の象徴だろうが。
>どう考えても島ならヘリポートや小型機用の飛行場整備した方が安上がりじゃないのか?

 評判が良ければ、国内外で受注することもできますから、販売機数が増えますし、
貴重な動植物がある小笠原に空港を作ると、環境破壊の問題が出ますから。
 必要なら、船のように、洋上で着水したままで浮橋で陸地と繋(つな)いで
乗客の乗り降りをする方法も考えられますし。
 
>しかもホバリング中にどっかに落ちてみろ全員即死だ。
 
 こんな飛び方は如何でしょうか。
 まず、地上数メートルを垂直浮上し、それから水平方向に速度を増やして
翼による揚力を得て、本格的に飛びます。
 それならば、クラスターファンが全て故障しても、全員即死と言う事故を
防ぐことができるのでは。
 勿論、数ヶ月前に、東京-伊豆諸島間(でしたよね?)の水中翼船が航行中に
海面から数メートルを上がり、次の瞬間に海面に叩き付けられて、乗客が大怪我を
した事故がありましたが、上記の飛び方なら、全クラスターファンが故障しても
全員即死をする事故は、滅多に起きないのでは。
 

206:日出づる処の名無し
07/09/22 22:07:07 qOo3mUSo

反重力エンジンとか人間が耐えられればリニアモーターエンジン
原型はすでにある

207:ブーメラン ◆FFR41Mr146
07/09/23 00:45:08 oL0gbLJL
>必要出力を得られるまでクラスターファンを増やせば
増やした分重量が増大して、結局更に必要な出力が倍増するだけの話。
画餅は結局画餅に過ぎん。

208:日出づる処の名無し
07/09/23 01:29:31 kC/pTgTZ
>評判が良ければ、国内外で受注することもできますから、販売機数が増えますし、
>貴重な動植物がある小笠原に空港を作ると、環境破壊の問題が出ますから。
申し訳ないが、単価が下がったところで、
調達機数が増えるとしたら、トータルのコストが減少することはない。
後、その手の用途なら、既にUS-1が活躍しているし、
後継機も完成しつつあるもので。

209:日出づる処の名無し
07/09/23 01:36:16 web7wUxz
>>194
>  クラスターファンVTOL技術の実用化に対して無関心であることは、新幹線
> 開業前に、新幹線に「戦艦大和、ピラミッド、万里の長城」を加えて「世界の
> 3馬鹿」「世界の4馬鹿」と揶揄していたことと同じです。

新幹線は技術的にメドが立っててあとは建設と実証試験を残すのみだったから
技術的にメドが立ってないゴミと一まとめにするな。

>>195
> 現在、満鉄のあじあ号を牽引していたパシナの性能や

当時としては凡庸極まりない性能で、尚且つ欧米同クラス機より最高速度性能が低い。

> C62が狭軌での世界最高速度記録等を出したことを知っている人間ってどれだけいるの?
> 居ないほうが多いと思うんだけどどうかな?

C62は基本的に足回りがゴミ。基本的にC59、つまり1919年のC51、ひいては1911年の8900から
全く進歩が見られないゴミ。C51から始まるあの足回りは、損失が多く振動が多いという技術者の
恥としか言いようの無い出来。そんなものが狭軌の世界最高速度だと言ったところでお恥ずかしい限り。
南アやNZで速度試験しなかったがゆえに幸運にも公式のレコードホルダーになれただけ。

そんなもん引き合いに出すな。新幹線がかわいそう。

210:ブーメラン ◆FFR41Mr146
07/09/23 01:36:46 oL0gbLJL
>>208
US-2の調達ペースがもー少し上がればいいなぁ、とは思います。
与圧キャビン持ってて30,000ftまで上がれる飛行艇ってのも変態的ですがw

211:日出づる処の名無し
07/09/23 01:50:35 l7X2J6iR
自動車サイズに詰める燃料でどれだけ航続距離があるんだ?

212:ブーメラン ◆FFR41Mr146
07/09/23 01:58:19 oL0gbLJL
つーか、クラスターファンってコアエンジンからバイパスエアもってきて回してるんだから
単純にファンだけ増やしても空気の流量不足起こすだけで、推力上がんないよな。

213:日出づる処の名無し
07/09/23 01:58:49 kC/pTgTZ
>>210
まあ、US-2もC/P-Xも「少量調達しか許されない」という、
余りにも酷い扱いを想定しての性能決定。
そんな一面があるもので・・・・ orz

ある程度纏まった数の調達が許されていれば、
性格が変わったであろう装備は、結構多いかもなあ。

214:日出づる処の名無し
07/09/23 02:02:00 l7X2J6iR
>>212
当然だ、ファンが増えれば増えるほど機械損失で全体の出力は下がる一方、
ファンを増やせばパワーうpなんてありえない妄想だ。

215:けー ◆U5oiU4.Zk6
07/09/23 13:42:37 YeTHKvLP
鉄っちゃんに怒られた。
俺\(^o^)/オワタ

216:日出づる処の名無し
07/09/23 16:03:15 hM9sK0Bz
まあ市場bbいいのはコスト面からは害j国から輸入して
研究がベスト
日本人の物まねして改良してオリジナルを作り上げる
技術は世界一

217:日出づる処の名無し
07/09/23 19:03:46 hM9sK0Bz
北九州市若松区の軍艦防波堤

 この軍艦防波堤(軍艦波止)、地元の釣り人にはおなじみのポイント。

 ではまずこの、軍艦防波堤について説明いたしましょう。

 昭和23年9月、洞海湾を響灘の荒波から守る防波堤として軍艦が
 沈められました。いずれも駆逐艦で「冬月」「涼月」「柳」の3隻。
 この「冬月」「涼月」は第41駆逐隊で戦艦大和と共に「菊水一号作戦(沖縄特攻)」
 に出撃し奇跡の生還を果たしています。このとき「涼月」は爆撃で艦首切断
 一時行方不明になりますが、艦首部がなくなった為に後進で帰還しています。
「冬月」「涼月」の2隻は既に埋め立て地に埋沈しています。
 今現在姿を確認できるのは「柳」のみとなりました

ということで次は
ふゆつき か すずつき アンド やなぎ
がE



218:^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2
07/09/23 20:40:05 g3qvv+5g
 
>>207
>増やした分重量が増大して、結局更に必要な出力が倍増するだけの話。
 
>>208
>調達機数が増えるとしたら、トータルのコストが減少することはない。
 
 そうですか。
 
>>209
>新幹線は技術的にメドが立っててあとは建設と実証試験を残すのみだったから
>技術的にメドが立ってないゴミと一まとめにするな。
 
 新幹線の凄いところは、技術的にだけではなく、経営的にも成功したところ
ですよね。「最高時速210キロでの走行は可能だったが、利用客が少な過ぎて
経営的に失敗した。運行すれば運行するほど、赤字が増えた」ではなく、「今世紀中
(20世紀中)には消滅してしまう」と思われていた鉄道が、新幹線の経営的にも
大成功で、高速大量輸送の鉄道の利点を(再)認識させたところが凄いところ
ですよね。
 

219:^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2
07/09/23 20:41:25 g3qvv+5g
 
>>211
>自動車サイズに詰める燃料でどれだけ航続距離があるんだ?

 書いていなかったのでした。
 
>>212
>つーか、クラスターファンってコアエンジンからバイパスエアもってきて回してるんだから
>単純にファンだけ増やしても空気の流量不足起こすだけで、推力上がんないよな。
 
>>214
>当然だ、ファンが増えれば増えるほど機械損失で全体の出力は下がる一方、
>ファンを増やせばパワーうpなんてありえない妄想だ。
 
 >>189「12基のコアエンジンと24基のファンを積み」ですから、「1基の
コアエンジンで、2基のファン」が基本セットみたいですね。
 

220:日出づる処の名無し
07/09/23 21:00:55 web7wUxz
>>218
>  新幹線の凄いところは、技術的にだけではなく、経営的にも成功したところ
> ですよね。「最高時速210キロでの走行は可能だったが、利用客が少な過ぎて
> 経営的に失敗した。運行すれば運行するほど、赤字が増えた」ではなく、「今世紀中
> (20世紀中)には消滅してしまう」と思われていた鉄道が、新幹線の経営的にも
> 大成功で、高速大量輸送の鉄道の利点を(再)認識させたところが凄いところ
> ですよね。

当時輸送量が逼迫していた東海道本線から特急に乗ってた乗客を丸ごと移転させるための新幹線なので
それに基づいた需要予測からすれば経営的に成功するのは当然。
何より需要予測に基づいて利益が出るとならなければ国鉄は政治的要求無しには建設しようとはしない。
お前は事業計画っつーものが分かってない。

221:日出づる処の名無し
07/09/23 21:26:37 A0PDsMJt
ひゅうがの話題なのに、鉄の話になってるだ?

222:日出づる処の名無し
07/09/23 22:40:38 hM9sK0Bz
じゃ
新 新幹線ひゅうが
にスレタイ切り替え

223:日出づる処の名無し
07/09/23 22:41:43 hM9sK0Bz
>>220
スレリンク(kinki板)
JR

224:ブーメラン ◆FFR41Mr146
07/09/23 22:46:06 oL0gbLJL
>>219
で?
「コアエンジンを増やす」イコール
「自重の増大」「燃費の悪化による航続距離の低下」なわけだけど?

225:日出づる処の名無し
07/09/24 00:39:19 MzI0vAmV
>>220
まぁ、ただ世界的には鉄道斜陽論が大勢を占めてて
いくら需要予測がこうだからと叫んでみても、けっこうな逆風吹いてたことは事実であり
それを押して新幹線計画を推し進めたこと自体は英断だったとは、思うよ。

……国鉄の財政問題はむしろその後の「政治的新幹線」のほうが罪は重いだろーし。

226:日出づる処の名無し
07/09/24 16:52:26 iXbeNvus
実際、民営化する前の国鉄は、
余りに政治的存在でありすぎた気はするなあ・・・

しかしここの流れを見ていると「ひゅうが」は、
悪くも間違ってもいないが、影の薄いフネだよなあw


先代は囮とか輸送戦艦で活躍して・・・活躍して・・・           orz

227:日出づる処の名無し
07/09/24 17:56:26 xrnoFKYr
やたがらす

228:^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2
07/09/24 21:35:09 J8rYllDU
 
>>220
>お前は事業計画っつーものが分かってない。

 勉強になりました!
 
>>224
>「コアエンジンを増やす」イコール
>「自重の増大」「燃費の悪化による航続距離の低下」なわけだけど?

 そうですか。取り敢えず、JAXAの担当開発者の皆様の頭の良さに期待して、
実用に耐え得ることでの試作機や実証機を完成させられることを希望します!
 
>>225
>いくら需要予測がこうだからと叫んでみても、けっこうな逆風吹いてたことは事実であり

 巨額投資や技術の導入など将来選択の決断は、難しいのですからね。
 キャノンのSEDなどは、それの典型例で、液晶テレビやプラズマテレビとの
価格競争に耐えられそうになく、商機を逸してしまって、商品化は立ち消えに
なりそうですし。
 

229:日出づる処の名無し
07/09/24 21:49:16 htTRy2rC
1万トン・・・・空母やんw

230:日出づる処の名無し
07/09/24 22:13:19 xrnoFKYr
いやいや
今の空母@5万トン超
昔の戦艦大和クラスに飛行甲板つけたらマンマ空母

231:けー ◆U5oiU4.Zk6
07/09/24 22:18:54 OZITKlvs
今時1万トンで「空母」が出来るなら各国苦労しないよな。
ヘリ空母でも大変なのに。

232:日出づる処の名無し
07/09/24 22:49:43 WPXk9DbC
大きい、大きいって聞くけど、
大和の大きさって、実感がわかない。

233:ブーメラン ◆FFR41Mr146
07/09/24 22:55:24 +uNwgJbK
全長 263.0m 全幅 38.9m
10両編成の総武線とか中央線の長さで、新宿駅とかのホーム二面(間の線路込み)くらいの幅?

234:日出づる処の名無し
07/09/24 23:02:54 WPXk9DbC
うーん、やっぱ、
実物を見ないことには・・・。w

235:日出づる処の名無し
07/09/25 01:25:04 9x1+Btu4
>>234
大和沈没海域に沈んでみるのがマジオヌヌメw


236:日出づる処の名無し
07/09/25 01:27:46 pGgRVifU
同じ大きさの、船を作ってもらえると、
分かりやすいんだけどなぁ・・・。w

237:日出づる処の名無し
07/09/25 02:42:55 HtzFc6P7
>>236
全長250メートルくらい最大艦幅40メートル主砲一基辺りの重量が5千トン
イージス艦一艦と同じ位の重さx3基これだけで
ひゅうがの基準排水量より1500トン重い
主砲口径46センチ射程40キロメートル
まあ横須賀を母港と得うる米海軍空母とほぼ同じ大きさ(少し大和が小さい)

238:日出づる処の名無し
07/09/25 02:47:02 HtzFc6P7
ちなみに基準排水量6万5千トン
蛇足だが紀伊型7万トン主砲50センチ砲3連装x3
を建造する予定だった@旧日本海軍

239:日出づる処の名無し
07/09/25 03:27:33 XLOGn6Gn
>>234
数年前だったら「尾道行けよ」で済んだ話なんだがなあ……
グーグルの画像検索で出てくる、
後部砲塔と艦橋周辺構造物群を斜め後ろから撮った建造中写真とプラモを並べてみると
実際のサイズの感覚がわかるかもしれん。

なかなか「大和」と人間が同じアングルで写ってる写真って無いもんでねぇ。

240:日出づる処の名無し
07/09/25 03:29:52 HtzFc6P7
>>239

男たちの大和
ロケセット
劇場公開中小学2年生くらいの母子連れがいて子供
映画見ながら泣いてた

241:日出づる処の名無し
07/09/25 05:06:20 XLOGn6Gn
尾道大和か。

観覧コースの最初に御紋章に「デカっ」と思い、砲塔のデカさに「山かよ」と思い
艦橋構造物(の基礎部分)で「山だな」と思い

降りるのがもったいなくてもう一度甲板をぐるっと回ってみて
周囲全てが海だと想像したらその瞬間に「ちいさく」思えてきた
その状況で次から次へと戦闘機飛んできて機銃掃射されるのを考えると

平和っていいなあとつくづくオモイマシタ

242:日出づる処の名無し
07/09/25 20:34:03 HtzFc6P7
>>241
今そのときに戦った人は70歳から80歳。
高校幾回家内人間が自分の愛する人のため戦ったと思うと
└(T_T;)┘
そういう人がいるからこそ今に自分達がいる

243:日出づる処の名無し
07/09/26 00:33:29 g2qf9a2v
今さらながらだけど、いい手があるぞ。
相手を油断させる高等戦術。

1番艦 にしおかすみこ
2番艦 るーおおしば

あるいは…
1番艦 ぴかちゅう
2番艦 となりのととろ

これなら再塗装の手間もかからないし、
世界で話題沸間違いなし!
(にしおかすみこはどうかと思うが…)

244:日出づる処の名無し
07/09/26 00:34:39 g2qf9a2v
243
あ すまん。
自分がすごく間抜けに見えてきた…

245:日出づる処の名無し
07/09/28 01:48:14 NIC3kHp5
>>237
排水量は容積なんじゃね?
それと重量を比べられてもな…
キティ級は300メートル超えで甲板幅は70メートルくらいある
排水量はともかく明らかにキティがデカイよ
大きさが近いもんだと記念艦になってるアイオワ級あたりが参考になるんじゃね?

246:日出づる処の名無し
07/09/28 02:00:57 M6Q49VuO
>>245
容積がなきゃ船は浮かべられないんだよ。
潜水艦か水上艦かで多少異なるがだいたい重量と同じだ。

247:日出づる処の名無し
07/09/28 04:19:53 aExuzzye
中が空洞に近い空母とギッシリ詰まった戦艦では同じトン数でも明らかに大きさが違う
戦艦と豪華客船のほうが近いかもしれん


248:日出づる処の名無し
07/09/28 14:47:36 NIC3kHp5
空母のトン数は航空燃料と航空弾薬で増えるが
戦艦の場合主にヴァイタルパート装甲と大口径砲

249:日出づる処の名無し
07/09/28 14:54:59 gxVqHYK5
まぁ、空母は戦艦と比べて乾舷の高さがケタ違いなんで
実際に見るとデカさの印象が数段上。


250:日出づる処の名無し
07/09/28 16:11:53 px+NF8rC
>>245

アルキメデスの原理
浮力=その船舶の押しのける排水量と重量はほぼ等しい

251:日出づる処の名無し
07/09/28 16:12:56 px+NF8rC
確かキティホークは7万トン超えてなかった?

252:日出づる処の名無し
07/09/28 16:23:58 px+NF8rC
蛇足だが当時大和は溶接ではなく鋲(釘のようなもの。板に穴を開けて金属のピンを挿入かしめる)
で作られた。
溶接技術が未熟だったためだが副次的に損傷部分の交換は容易になったようだ。
大和クラスには船腹にふくらみ(なんていったかな?知ってる人書き込みして栗)
があり浮力と耐攻撃性が向上した。
魚雷が数本実際に命中したが鋲が10mほど飛ぶ位でふくらみがへこんだが
元に戻って損害は軽微だったことがあるらしい

253:日出づる処の名無し
07/09/28 17:18:14 aExuzzye
バルジの事?


254:日出づる処の名無し
07/09/28 17:36:14 px+NF8rC
そうそう。トン

255:日出づる処の名無し
07/09/28 23:51:51 px+NF8rC
【16DDH】海自艦名予想スレ【19DD】
スレリンク(army板:972番)

972 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/09/23(日) 19:02:34 ID:???
北九州市若松区の軍艦防波堤

 この軍艦防波堤(軍艦波止)、地元の釣り人にはおなじみのポイント。

 ではまずこの、軍艦防波堤について説明いたしましょう。

 昭和23年9月、洞海湾を響灘の荒波から守る防波堤として軍艦が
 沈められました。いずれも駆逐艦で「冬月」「涼月」「柳」の3隻。
 この「冬月」「涼月」は第41駆逐隊で戦艦大和と共に「菊水一号作戦(沖縄特攻)」
 に出撃し奇跡の生還を果たしています。このとき「涼月」は爆撃で艦首切断
 一時行方不明になりますが、艦首部がなくなった為に後進で帰還しています。
「冬月」「涼月」の2隻は既に埋め立て地に埋沈しています。
 今現在姿を確認できるのは「柳」のみとなりました

ということで
ふゆつき か すずつき アンド やなぎ
がE





256:日出づる処の名無し
07/09/28 23:53:57 px+NF8rC
ということ・・・
以下は無視してくらはい

257:ブーメラン ◆FFR41Mr146
07/09/30 15:49:11 55JBvN9Z
キティホークは
基準 60,100トン、満載 83,690トン。
一方アイオワは満載でも57,450トン。

明らかにキティの方が大きいし、見た目も巨大だよ。

258:日出づる処の名無し
07/10/01 01:10:48 LpB7XbQ+
独立国家なんだから、
早くぅ~、前みたいにでっかい空母をいっぱいつくろうよ。

テレビ・新聞の馬鹿マスコミと社民・公明・共産の連中を

北朝鮮の強制収容所に放り込んでおいてさ。

金正日には過去の日本の投資して残さざるを得なかった分の莫大な金額を

返せって脅してさ♪

259:日出づる処の名無し
07/10/01 04:21:21 Ejb8pg8+
大和の大きさを実感したい香具師へ

URLリンク(upload.wikimedia.org)

建造中の写真だ(Wiki)後部甲板に掘建て小屋あるし人んの姿もみえるぞ

260:日出づる処の名無し
07/10/01 04:37:30 nbLT7Ztu
うお、でけぇな。

261:日出づる処の名無し
07/10/01 14:22:43 islKYaX1
尾道のロケセット見たけれど、あれは建造物じゃなくて建築物だよ。
モダンなちょっとした駅と駅ビル、高射砲塔の間を歩くと、雑居ビルの並んだ裏通りって感じだった。
(高射砲塔だけでもペンシル・ビル並の太さ!)

262:日出づる処の名無し
07/10/01 20:13:55 P308JDmG
>>261
サイト見て動画見たけど大きいな。
俺は建設作業員だからわかるけど仮設剤も建設現場となんら変わらない
組み方しているしな。鳶職が組むわけだがいい仕事してるなと感じた。

263:日出づる処の名無し
07/10/05 09:16:51 u3iC3z4K
 
 『ひゅうが』型は格好いいなぁ♬(^^ゞ
 

264:日出づる処の名無し
07/10/05 10:43:44 0JAQv2VB
>>242
今そのときに戦った人は80歳から90歳。

265:日出づる処の名無し
07/10/05 20:33:05 sPh6hMUb
>>264
ん?
少年兵だから16歳前後。
90歳まで行ってるかな?
でも指摘㌧

266:日出づる処の名無し
07/10/05 20:55:03 +uoblhde
わかりやすく言えば、
浮かんでいる船の、水に浸かっている部分の水の重量(排水量)と、
船の重量は等しい。
満載の時と空荷の時はもちろん排水量は違う。
あと、真水の時は水の体積と重量は1:1だが、海水だと少し違う。

267:日出づる処の名無し
07/10/05 23:36:43 r/YVTMGc
ひゅうがってちょっとネットで見たけど、まるでCGみたいだな、
現実離れした形にちょっとビックリ。

268:けー ◆U5oiU4.Zk6
07/10/06 16:24:54 dvogD2B8
>>267
ヘリ護衛艦と言うかあの形が一番正しい。
一番最初に公開された飛行甲板が中央で前後に区切られている方がありえないです。

269:^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2
07/10/07 10:58:34 DBpbPvZ3
 
 ひゅうが型護衛艦を全通甲板にした理由(口実)が、複数ヘリ搭載艦の場合は、
ヘリを同時発着艦ができないこと、特に緊急時(ヘリの故障などの場合)に
従来型ヘリ複数搭載護衛艦だとヘリ発着甲板が1機のヘリが既に着艦中だと、
故障ヘリが緊急着艦ができないからだそうですが、そんな不便さが既に分かって
いるのなら、もっと早くにヘリ複数搭載護衛艦を全通甲板型にしておけば良かったと
思うのですが、やっぱり空母紛(まが)い艦だと、「空母みたいな全通甲板型
艦船の建造は止めろ」と諸外国からの反発で潰されることを怖れてのことなの
でしょうかね。
 全通型甲板艦船の建造は、1980年代どころか1990年代でも不可能
だったんでしょうかね。
 

270:日出づる処の名無し
07/10/07 11:27:21 NQKIdf13
>>269
諸外国の反発……と呼ばれるものの中身は、いつも「アサヒった報道を諸外国が無視するわけにもいかず、抗議」という流れ。
結局日本の反日マスコミさえどーにかしてしまえば、諸外国もそんなに文句は言いません……
っていうか、自分たちも持ちたいんだし。

271:日出づる処の名無し
07/10/07 16:29:23 sC9xT83O
いやデフォだろ
外圧に弱い@日本

272:日出づる処の名無し
07/10/07 16:44:55 WHBE8f5S
これって昔の巡洋艦よりでかいよな、でも駆逐艦なんだね。
まぁ確かに用途は駆逐艦なんだけど……、時代だな。

273:日出づる処の名無し
07/10/07 17:01:20 NQKIdf13
っていうか、「駆逐艦」と「巡洋艦」の区別自体が既に曖昧になっちゃって久しいから。
かつては長期間の外洋航行をするから「巡洋艦」、
脚の短い水雷艇を駆逐するから「駆逐艦」だったんだけど
駆逐艦が水雷艇の任務を行うようになり、さらに外洋での長期間作戦行動が可能になっちゃった結果……

274:日出づる処の名無し
07/10/07 17:04:20 sC9xT83O
>>272
これ=ひゅうがでおk?

275:日出づる処の名無し
07/10/07 17:12:06 WHBE8f5S
>>274
はい、空母みたいな形だし排水量も10万トン超えてるのに、
Destroyerなのかと思いまして。

>>274
そうなると戦艦同様、巡洋艦も無用の長物なんですかね。

276:日出づる処の名無し
07/10/07 17:13:12 WHBE8f5S
>>275すいません間違えました。

> >>274
> はい、空母みたいな形だし排水量も10万トン超えてるのに、
> Destroyerなのかと思いまして。
>
> >>273
> そうなると戦艦同様、巡洋艦も無用の長物なんですかね。


277:日出づる処の名無し
07/10/07 17:16:56 NQKIdf13
>>275
志村ー、1万トン1万トン

まぁそれはともかくとして「戦艦」「巡洋艦」「駆逐艦」を弁当の松竹梅みたいな感覚で理解してるとそーいう読解になっちゃうのだろうが、
実際は「個々の国がそれぞれに必要と思って建造した艦艇を国際比較したときに、なんとなく出来てきた分類」程度のものだから。 その分類。
だからたとえ政治的事情とはいえ「航空機搭載重巡洋艦」と名乗ってもそれはそれで間違いではない。

かつて「巡洋艦」と呼ばれた艦艇の特色であった能力は、現代海軍の主力戦闘艦艇であれば必須の能力だというだけのことです。
そういう意味ではあらゆる艦艇が「巡洋艦である」と言えないこともないわけで……ここから先は禅問答ですな。




278:日出づる処の名無し
07/10/07 17:25:04 WHBE8f5S
>>277
> >>275
> 志村ー、1万トン1万トン
>
失礼しました!

成る程。戦闘機と一緒で色々こなす事が出来て、カテゴリー色が薄れた様な感じですね。
つまり「ひゅうが」の場合は空母と言っても良いけど、
周りもうるさいしDDでいいやって事なんですね。巡洋艦とか空母って響きがいいから、
なんか変にこだわっちゃいました。

279:日出づる処の名無し
07/10/07 19:42:13 sC9xT83O
>>275
巡洋艦と駆逐艦の線引きが難しいが戦艦はまだ使えるんだな
艦砲射撃で支援できるお
今はこの使い方がデフォらすい

280:日出づる処の名無し
07/10/07 19:56:08 SzTq1xjV
>>279
ネタっぽい話だけど大型のレールガンで射程200kmを軽く越え、
防空艦のレンジ外からでもねらい打ち出来る艦砲をアメリカが開発しているという。
そんなの積んだ大型巡洋艦はまさに現代の戦艦というか……

281:日出づる処の名無し
07/10/07 22:21:29 sC9xT83O
>>280
それってまんま戦艦大和時代の日本海軍の発想じゃ。
アウトレンジ戦法。
》大型のレールガンで
レールガンってなに?

282:けー ◆U5oiU4.Zk6
07/10/07 23:24:09 71j+9alV
レールガンは某研究者を召還する呪文ですいや呪詛です。

ぶっちゃけ超高速で弾を発射する砲と考えれば可。
解決するべき問題が山積み。


283:日出づる処の名無し
07/10/07 23:54:25 EULFh+Lo
>>279
もっとも、完全な制空権下でしか使えないので米海軍しかその手の使い方はしてなく
その米海軍も湾岸戦争での対地砲撃を最後の晴れ舞台として、保有する戦艦すべてを退役させている。

284:日出づる処の名無し
07/10/07 23:58:39 EULFh+Lo
>>280
重要な問題として、「遠方海上から対地攻撃を行う」のなら巡航ミサイルで充分でして……

米海軍はアーレイ・バーク級のうち最近建造されたタイプには、艦砲を対空防御用から対地攻撃用に性格を変えたものを装備してるね。
射程延伸弾を使うことで100km以上先の地上目標への砲撃が可能になる。 

285:日出づる処の名無し
07/10/08 04:22:04 Dkr1kjPr
なんでミサイルじゃダメなの?
非核なミサイルだと1発の破壊力が小さすぎるから?
それとも「長大砲は漢のロマン」ってやつ?

286:日出づる処の名無し
07/10/08 07:15:29 6MxRHBXL
>>285
艦砲の方が安いから。発射可能数も多いし。

対空は大丈夫なのかという問いには、
「大丈夫だと思ったからそうしたんでしょう」としか言えんわなw

287:日出づる処の名無し
07/10/08 07:16:58 EKTqpDm0
砲弾とミサイル、一発あたりどっちが高い?

288:日出づる処の名無し
07/10/08 07:28:56 AsLsmgSN
ミサイル>砲弾
但し三発5ドルの特売品等は除く


289:日出づる処の名無し
07/10/08 07:29:24 6MxRHBXL
>>287
当然味噌。ケタが二つばかり違う(と言われてる)。
武器の値段てのは難しいからね。
それでも、確実性やメンテや寿命を考慮しても艦砲が圧倒的にお得だろう。

290:日出づる処の名無し
07/10/08 08:05:39 CFProarG
>>282
おおそういえばリニアモーター使った案があったな。
なんか第二次大戦中にナチスが列車砲で攻撃していた話と似てるな
>>283
あその条件わすれてたお

291:日出づる処の名無し
07/10/08 08:07:17 CFProarG
>>285
> それとも「長大砲は漢のロマン」ってやつ?
ロマンだろ。
股間にぶら下がっているものに関しては憧れww

292:日出づる処の名無し
07/10/08 11:25:44 WlpzB/ga
アメちゃんが実用化しようとしてるAGSシステムでは、口径155mmで150km
以上ぶっ飛ぶ自己誘導奮進弾なんてのも企んでるようだ。ミサイルの命中精度+通常砲弾
の廉価性の良いとこ取りを狙ってるらしい。

293:日出づる処の名無し
07/10/08 17:03:21 CFProarG
>>292
分針弾
奮進弾
噴進弾
だめだIME

294:日出づる処の名無し
07/10/08 19:36:53 Dkr1kjPr
>>286 >>289
どもー、そっかー、ミサイルは電子機器が詰め込まれてるから
きちんとメンテしなきゃいざって時に使えないものなんですね。
使ってなくても液漏れするコンデンサ問題とか
バッテリーの充電問題とかありそうだし全パーツのチャイナフリーも難しそう。
火薬込めた弾丸だと信管抜いて錆を磨いてるぐらいでいいのかな。

295:日出づる処の名無し
07/10/08 19:45:41 fIhzpWlD
>>294
いや、そんなこたーないですよ。 封印解かなきゃ10年メンテフリー、くらいの整備性は保たれてます。
液体燃料を使うロケットエンジンだとそーはいきませんが。

それどころか、ここで「ミサイル代替」としてあげられてる砲はどれもこれも高度な電子機器・精密加工部品のカタマリで
既存の砲に比べりゃはるかに高額なメンテナンス費用はかかります。
ただ、それでも、「弾頭を目的地まで運搬するシステム」を毎回使い捨てにするか繰り返し使えるかの差は大きいってことです。


296:ブーメラン ◆FFR41Mr146
07/10/08 19:55:14 U7/qkoYK
そーいや、あたご型の5in砲もERGM使用可能だっけか

297:日出づる処の名無し
07/10/08 20:41:06 glMz2gAK
これがあればスマトラ沖地震みたいなときには
大きな役割を果たせるかなあ。

298:日出づる処の名無し
07/10/08 21:51:00 TFeyr0C9
九条の会・東大
URLリンク(www.geocities.jp)
九条の会・京大
URLリンク(kyodai9jo.kurushiunai.jp)
九条の会・北大
URLリンク(www.geocities.jp)
九条の会・名大
URLリンク(www.geocities.jp)
九条の会・阪大
URLリンク(handai.sakura.ne.jp)
九条の会・早稲田
URLリンク(geocities.yahoo.co.jp)
東京院生九条の会
URLリンク(insei9.hp.infoseek.co.jp)


↓↓逆立ちしても変えられない現実w↓↓↓

 護 憲 リ ベ ラ ル = 高 学 歴

 ウ ヨ ク = 低 学 歴

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

299:日出づる処の名無し
07/10/08 22:46:05 CFProarG
>296
》あたご型


旧海軍それとも海自の?

300:日出づる処の名無し
07/10/08 22:49:48 CFProarG
>298
違うな
どう転んでも日本というのは立憲君主制の国、それをわすれちゃ困る。
>297
それの意義が一番大きいと思う。
阪神淡路を持ち出すまでもないけど船舶というのはそこで長期間
生活できるのは規定の事実
風呂や排便などが一番の問題になるから

301:日出づる処の名無し
07/10/08 22:54:29 fIhzpWlD
>>299
普通は海自の新鋭イージス艦のことだろ、今の文脈なら。


302:^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2
07/10/08 23:11:14 n0CAhYbR
 
>>270
>っていうか、自分たちも持ちたいんだし。
>>271
>外圧に弱い@日本

 複数ヘリ同時発着艦を望みながらも、1990年代でも国際的反発に臆して
全通甲板型ヘリ搭載護衛艦の建造を諦めていたのなら、最初から全通甲板型を
目指していて、元々やる気がなかった『ひゅうが』初期案「一番最初に公開された
飛行甲板が中央で前後に区切られている」(>>268)をやれば良かったのだ。
 「一番最初に公開された飛行甲板が中央で前後に区切られている」(>>268
艦船なら、1980年代でも国際的反発を招かずに建造が可能だろう。当然に、
後部発着艦甲板に着艦したヘリが艦橋内ヘリ格納庫を通り抜けて前部発着艦
甲板に移動することができる吹き抜け構造であることは言うまでもない。
 1機ずつしかない発着艦ができないことでの後部のみ発着艦甲板ヘリ搭載
護衛艦より、前部と後部の2ヵ所に発着艦甲板があるヘリ搭載護衛艦は、使い
勝手も悪くはなかろう。
 前部と後部の2ヵ所に発着艦甲板があるヘリ搭載護衛艦の数隻の建造・配備を
皮切りに(1980年代後半♪(^^ゞ)、
   ①  前部と後部の2ヵ所に発着艦甲板があり、艦橋内ヘリ格納庫内に
     昇降機(エレベーター)を設置し、発着艦甲板下部艦内にもヘリ
     格納庫があるヘリ搭載護衛艦の数隻の建造・配備(1990年代初頭)♪(^^ゞ
   ②  前部と後部の2ヵ所に発着艦甲板があり、艦橋を舷側に片寄らせて
     設置し、昇降機(エレベーター)は剥き出し(非艦橋内)に設置し、
     発着艦甲板下部艦内にヘリ格納庫があるヘリ搭載護衛艦の数隻の
     建造・配備(1990年代半ば)♪(^^ゞ
   ③  そして、全通甲板型ヘリ搭載護衛艦の数隻の建造・配備(1990年代
     後半)♪(^^ゞ
 

303:^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2
07/10/08 23:12:56 n0CAhYbR
 
>>269>>302の続き

 我々の歴史の全通甲板型ヘリ搭載護衛艦(『ひゅうが』型)の建造・配備よりも、
約十年前に、全通甲板型ヘリ搭載護衛艦が建造・配備されることになっているし、
しかも、非全通甲板型ヘリ搭載護衛艦と言えども、初期型であっても前部と後部の
2ヵ所に発着艦甲板があるので、複数ヘリの同時発着艦が可能である。
 惜しいことをしたなぁ♪(^^ゞ
 

304:^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2
07/10/08 23:15:46 n0CAhYbR
 
>>269>>302-303>>302>>303の続き
 
 『これが自衛隊だ-戦力・戦略のすべて』
 (小山内宏:ダイヤモンド社,昭和49年(1974年)2月21日初版発行)
 -112頁~113頁-
 (^@kj7^@kj7注:防衛庁の4次防の)原案に基づく建造計画では、
4次防において8千トン級の大型艦が出現するはずであった。これまでの護衛艦は
2千トン~3千トン級が標準であったのだが、そこへ一挙に大型艦艇の出現が
目指されていたのである。この、4次防計画の大型艦は、世界でも類の少ない
ヘリ空母の同種艦とも言える物であり、ヘリ護衛艦と称しながら後甲板は完備
したヘリ発着甲板となり、6機のHSS-2型大型ヘリコプターが搭載される
計画の物であって、ソ連のモスクワ級、イタリアのヴィトリオ・ヴェネトなどに
準ずるヘリコプター巡洋艦とすべき艦種であった。流石(さすが)に国会で
問題とされ、この大型艦の出現は5次防以降に見送られる物となったが、それの
代替艦として中型のヘリ護衛艦(5200トン)2隻が建造されることとなった。
各々3機ずつの大型ヘリを搭載する物である。規模は縮小されたが、海上戦力の
当面の主力となるヘリ護衛艦は、3次防建設の4800トン級2隻を合わせ、
合計4隻を4次防完成時には保有する物となり、艦隊勢力は充実した物となる。
 
>ソ連のモスクワ級、イタリアのヴィトリオ・ヴェネトなどに準ずるヘリコプター
>巡洋艦とすべき艦種であった。流石(さすが)に国会で問題とされ、この大型艦の
>出現は5次防以降に見送られる物となったが、
 
 冷戦双極体制下の片方の超大国ソ連だけならともかく、イタリアも保有している
艦船の建造・配備を問題にするとはねぇ。
 まぁ、日本の政界は、米ソ中韓鮮の外国勢力の草刈り場(代理戦場)そのもの
だったから、仕方がないか♪(^^ゞ
 

305:日出づる処の名無し
07/10/08 23:26:10 8Md7kqUp
>>272
 旧日本海軍の巡洋艦で最大の愛宕級重巡が基準排水量13400t(改装後)
だから、それよりも100t大きいんだ。
 まあ、戦時中のイギリス海軍にもキョウ導駆逐艦という、水雷戦隊の
旗艦用に建造された巡洋艦並みの駆逐艦があったそうだけど(日本の
場合は大体軽巡が担当)。



306:日出づる処の名無し
07/10/08 23:36:08 EdST53Wu
>>287-295
ガンランチャーを語るスレはここですか。

307:ブーメラン ◆FFR41Mr146
07/10/08 23:48:50 U7/qkoYK
>>299
旧海軍の時代にERGMは存在しないだろ常考

308:日出づる処の名無し
07/10/08 23:54:39 FKFGxtri
>>301
「級」じゃなくて「型」だもんな。

309:日出づる処の名無し
07/10/09 00:08:30 XlrIcFWj
>301
俺はまた↓かとおもた
URLリンク(kaorukusano.hp.infoseek.co.jp)

310:日出づる処の名無し
07/10/09 02:08:48 w4Sx+/Sk
>>232
亀だけど長さだけなら東京駅とほぼ同じだよ(もっとも赤レンガのだけど)。

311:大陸浪人
07/10/09 14:23:11 jhQQLRO3
大きさからすると龍驤級だな。戦闘機の発着もできよう。
零戦ではなく烈風改を揃えたい。あと流星と彩雲を載せれば完璧。

312:日出づる処の名無し
07/10/09 14:30:03 XlrIcFWj
できればF-ZEROなんてあればなあ
でもジェット戦闘機以外なら可能性ある夜

313:日出づる処の名無し
07/10/09 15:15:02 fFox8uaQ
これにF35が艦載出来ればいいのにな。

314:日出づる処の名無し
07/10/09 15:31:23 QqYANZbw
はやくVTOL機が使えるように改造しろよ

315:日出づる処の名無し
07/10/09 16:30:57 XlrIcFWj
>314
だからジェットはできなくてもプロぺラ機ならできるって。

316:日出づる処の名無し
07/10/09 17:42:38 fFox8uaQ
ひゅうがの艦橋見てるとマクロスを思い出してしまった。

317:日出づる処の名無し
07/10/09 17:54:26 pvMizHnl
ハリアーとかF-35Cとか発着できるぞ

甲板が溶けるみたいなこと言ってるが、
以前、護衛艦に発着訓練中の写真が暴露されてるしなw

318:日出づる処の名無し
07/10/09 18:37:24 9/5RZ028
>>317
最大の問題はそこではなく、「垂直離陸」しか行えないということ。
これだと兵器搭載量も航続距離も激減し、ハリアーにしろF-35にしろ使い物にならなくなっちゃう。

319:日出づる処の名無し
07/10/09 21:14:47 81XjQL3M
>>309

これはよい最上形巡洋艦
←上の文字で吹いたけど

320:日出づる処の名無し
07/10/09 22:31:56 XlrIcFWj
>319
なんだ もがみ型か
あとごとは違うの?
キャプション入れるときにかわぐちかいじ氏がモーニング誌に連載している
「ジパング」で前鐘楼後ろのアンテナ(Y字に一本たてがある奴)が愛宕だという記述があったもんで。

321:日出づる処の名無し
07/10/09 22:32:43 XlrIcFWj
あたご 型とはどう違うの?
でした

322:日出づる処の名無し
07/10/09 22:37:35 XlrIcFWj
URLリンク(upload.wikimedia.org)
金剛

323:日出づる処の名無し
07/10/09 22:39:14 XlrIcFWj
愛宕
URLリンク(upload.wikimedia.org)

324:日出づる処の名無し
07/10/09 22:52:50 XlrIcFWj
URLリンク(www.ohtonari.com)
URLリンク(www1.cts.ne.jp)
(あたご もしくは たかお CG)
URLリンク(www10.ocn.ne.jp)
URLリンク(www.mita-a-s.jp)

しつこすぎたすまん

325:ブーメラン ◆FFR41Mr146
07/10/09 23:04:41 4Ha2mcub
>>317
URLリンク(www.masdf.com)
これのことかい?
残念だがこいつはUSO800だ。
騙される己のリテラシの無さを呪え。

で、ひゅうが型にSTOVLの運用能力はこれっぽっちも無い。
アーミングエリアも無ければ、ターボファンエンジンの整備設備だって
存在しないんだから。

326:日出づる処の名無し
07/10/09 23:23:28 XlrIcFWj
>325
逆に考えればジェットエンジンのVTOL(STOL)ではなくプロペラのVTOL(STOL)
ならOKじゃないかという考えもあるんじゃ
あるまいか?
まあそれなら減りでもいいんじゃねというレスはおいといても

327:ブーメラン ◆FFR41Mr146
07/10/09 23:30:50 4Ha2mcub
>>326
ターボプロップとターボシャフトじゃ、やっぱり整備に必要な設備が
違ってくるしなぁ…。
重量的にはMV-22、載らない事は無いと思うが、載せる意味があるか?

328:日出づる処の名無し
07/10/10 10:24:20 vvTXTizA
>>326
フネの上から飛行物体が飛び出せば満足なんだったら紙飛行機でも飛ばしておきゃいいだろw
飛ばした飛行物体で「何をするか」が重要なんであって……

329:日出づる処の名無し
07/10/10 10:59:03 3crz98Jw
>>225
> ……国鉄の財政問題はむしろその後の「政治的新幹線」のほうが罪は重いだろーし。

実は赤字ローカル線は赤字の絶対額は小さく、整備新幹線はむしろ黒で、需要の大きな路線の経費が
やたら膨らんで赤字の原因になってるわけなんだね。特に東海道本線。組織改革も合理化も人員削減もうまくいかなくて。
そして通勤五方面作戦など、混雑解消にはなっても収益改善にはならない計画を推進したものの、その経費を
運賃に上乗せできなかったりね。値上げは国会で承認されなきゃならんから。そして残ったのは膨大な借金。
赤字の原因は首都圏でのサービス向上と知るべき。

赤字ローカル線を昭和30年代からさっさと廃止に出来たのは、それによって要らなくなる人員が小さく、
他の地域・地区で吸収出来たから。

330:日出づる処の名無し
07/10/10 14:21:27 Gqcjo4BX
今、ひゅうがって、横浜のどこかに行けば見られるの?。

331:日出づる処の名無し
07/10/10 15:28:19 tnQFX9vO
この船って韓国海軍の「独島」より大きいのかい?
どの艦隊に所属するのかね?人員がどこも足りなくてヒイヒイいってるのに

332:日出づる処の名無し
07/10/10 15:51:01 gw673E9j
>>331
>>1見てこい


333:けー ◆U5oiU4.Zk6
07/10/10 21:27:51 cppH4p7N
航空巡洋艦なら利根とか筑摩の方が一般的に有名だと思う。
綺麗だし変なエピソード満載ですがw


それに比べて改造最上やゴトランド辺りは結構ゲテモノだよね。


334:日出づる処の名無し
07/10/10 23:18:53 vt09JrA8
素人視点から言うと
空母がほしいところを外に攻めていかないから
あきらめて中途半端にしたんじゃない?って風に感じる

アニオタ視点から言わせてもらうと攻殻にでてたアレがやっとできたのか、
早く自我バチ作ってくれねーかな。って感じだ


335:^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2
07/10/10 23:50:51 5B94dPa4
 
>>331
>人員がどこも足りなくてヒイヒイいってるのに
 
 陸海空自衛隊の合理的軍事判断を疎外する縄張り意識(セクショナリズム)を
解消させるために、一定期間の順送り(ローテーション)で他の自衛隊に、
例えば、陸自の隊員を海自の艦船に異動させて海自勤務(海自隊員任務)を
させれば、縄張り意識を解消させることができると思うのですが、ド素人
判断でしかなく、異動勤務した他自衛隊隊員は足手纏(まと)いになるので
しょうか?
 自衛隊員も諜報活動をする隊員もいるのでしょうから、例えば、陸自隊員でも
仮想敵国の海空軍の内情を潜入調査をすることも(今はやっていなくても将来は、
それをやることを考えた方がいいのでしょうから)、逆に言えば陸自隊員が
海自艦船での勤務もこなすことができないようでは(勿論、必要なら訓練を
(短期間の訓練(例えは数ヶ月の訓練)ではダメですか?))、「職業軍人として
失格だ」と考えることは、「机上の空論(ド素人判断)」でしょうか?
 それと、パイロットや船員で、日本人は外国人より人件費(給料)が高いので
航空会社も海運会社も、日本人を雇いたがらなくなっていますが、それを回避
するために、自衛隊員で、一ヶ月おきか数ヶ月おきに、再入隊と除隊(予備役
編入)を繰り返す制度を作り、それで自衛隊勤務と、民間の航空会社や海運会社の
勤務を繰り返すようにすれば、民間の航空会社や海運会社で勤務中の人件費は
自衛隊が助成する形(予備役手当てなる物を付けて)になるので、外国人より
割高な人件費問題の解消になり、また有事の際の予備要員の確保にもなると
思うのですが、これも「机上の空論(ド素人判断)」でしょうか?
 「予算はどこから」の提案として、憲法第20条「宗教法人に特権不可」違反の
宗教法人非課税措置撤廃(笑)の意見具申を致します。政界総入れ替えをすれば、
それは造作ないことだと思うのですが。
 


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch